北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

日高報知新聞

アイヌ民族の唄や踊り音源CD化【新ひだか】

【新ひだか】町は、三石地区の民族文化の音源の保存をアイヌ施策交付金事業でCD4枚に取りまとめる作業を進めている。

 三石アイヌ協会と三石民族文化保存会の幌村司会長は、アイヌ協会が保管する昭和40年代から古老たちが唄った貴重なカセットテープ17本に収録された音源を業者委託し、CDに収録する作業に着手した。

 昨年から数回の編集会議で、カセットテープを聞きながら、保存音源の編集作業の細かい打合せを行ってきた。

 テープには①収穫の踊り(エホレン)②鶴の舞(チカップネ)③輪踊り(リムセ)―など、亡くなった延岡きえさんや幌村ハマ子さんの唄声が収録されている。     17日の編集会議には現在、ただ一人の唄い手となる村辺コノさん(86)が参加し、「唄の音源を保存することで、節まわしなど細かいところが参考、勉強になり、後世に長く残せるのではないか」と語っていた。  幌村会長は「三石の唄や踊りが民族文化伝承保存の危機にあり、CDに音源を残すことで、後世の人たちの保存活動ができるようにしたい」と話している。

 CD4枚は3月末に完成する予定だ。

三石の古老たちの唄の編集作業をする幌村会長ら

関連記事

函館新聞

コロナなど感染症予防ポスター製作 縄文どうなんプロジェクト【函館】

 北海道・北東北の縄文遺跡群の世界文化遺産への登録を後押ししようと活動する「縄文DOHNANプロジェクト」(山田かおり代表)は、新型コロナウイルスなど感染症の...

函館新聞

市立函館高美術部の佐野さんら3人 札幌市長賞など受賞 11人が奨励賞【函..

 1月31日~2月2日に札幌であった「第12回道展U―21」(道美術協会主催、函館新聞社など後援)で、市立函館高校美術部1年の佐野碧華さん(16)が札幌市長賞...

日高報知新聞

24時間テレビから福祉車両【様似】

【様似】町保健福祉センター「きらく」内に事務局がある町社会福祉協議会(小野哲弘会長)に16日、日本テレビ系列の「24時間テレビ 愛は地球を救う」の24時間テレビ...

苫小牧民報

5月着工、星野リゾート 界ポロト 21年冬のオープン目指す-白老

 総合リゾート運営会社の星野リゾート(本社長野県軽井沢町)は、白老町若草町1のポロト湖畔で高級温泉宿泊施設の建設工事を5月中旬に始める。名称を「星野リゾート ...

苫小牧民報

厚真「旧木沢邸」の木材活用し梁組み再現 金物使用しない伝統建築様式「枠の..

 厚真町は、2018年9月に発生した胆振東部地震で建物が全壊し、解体した同町軽舞地区にある古民家「旧木沢邸」の木材を活用し、梁(はり)組みを再現した。軽舞遺跡...