
「光回線とモバイル回線どっちがいいんだろう」と、光と、モバイルどちらを選ぶか迷いますよね。
一見、同じインターネット回線のように見えて、全く別物なので、じっくりあなたにあったものを選んでいきましょう。
このページではもともと光回線の販売員を行っていた筆者が、あなたに合ったインターネット選びを下記の流れでお手伝いしていきます。
また光回線にも、モバイル回線にも数えきれないくらいの業者と窓口が存在します。そこでこのページでは、最もお得なサービスと窓口までを比較、紹介していきます。
1. モバイル回線と光回線の違いを比較!どっちにすべきか決めよう!
モバイル回線と光回線は以下のように、あなたのところまで「電波」でくるか、「光のケーブル」でくるかという違いがあります。
このつながり方の違いで、使い勝手に大きな違いが出てきますので、一つずつ解説していきます。
1-1. モバイル回線と光回線の5つの違い
モバイル回線と光回線の違いは以下の5つです。
まずはどんな違いがあるのかを解説していきます。
①月額料金相場:モバイルが優位、でも光も負けてない
まずは、最も気になる月額料金の相場ですが、以下のようになります。
回線 | 料金相場 | |
モバイル回線 | 3,500~4,500円 | |
光回線 | 一戸建て | 4,500~6,000円 |
マンション | 3,500~5,000円 |
光回線は一人で1回線使う一戸建てと、住人で回線を分け合うイメージのマンションで料金が変わってきます。また工事費がかかるので、基本料金はやや高めになるケースが多いです。
しかし、最近のトレンドとして、光回線に価格競争が起こってきています。
例えば、スマホ会社の参入。ドコモが参入して下記のようなセット割を提供するなど、スマホとのセット割で大幅な割引を受けられるようになってきました。
引用:http://gmobb.jp/docomohikari/
そのため、選び方さえ気をつければ、光回線も低価格で利用できる環境が整いつつあります。
価格だけで「モバイル」か「光」を選ぶのは少し気が早いと言えます。
②速度:やはり光回線が速いが、モバイルも速くなってきている
速度に関しては、家まで光ケーブルで来る分、光回線が優位です。
回線の理論上の最高速度は下記のようになっていて、やはり光回線が速いです。
回線 | サービス名 | 下り最大速度 |
光回線 | フレッツ光 | 1Gbps(およそ1,000Mbps) |
光回線 | ソフトバンク光 | 1Gbps(およそ1,000Mbps) |
光回線 | auひかり | 1Gbps(およそ1,000Mbps) |
モバイル | UQ WiMax(L01) | 708Mbps |
モバイル | au(W04) | 708Mbps |
モバイル | ドコモ(N-01J) | 788Mbps |
あくまでもベストエフォート(理論上の最高速度)なので、状況によってはモバイル>光になるケースもありますが、基本的に速度なら光回線が優れています。
ただし、最近はモバイル回線でも技術の向上により、光に負けないくらいの実測値が出ているものも存在します。
よほど高速な通信が求められているわけではないならモバイル回線でも十分かもしれません。
③速度制限:光回線が無制限
光回線はどんなに使っても速度制限はかかりませんが、モバイル回線は下記のように3日で10GBなどの速度制限がかかります。
規定量を超えてしまうと、スマホの速度制限のように、遅くなってしまいます。
回線 | サービス名 | 下り最大速度 |
光回線 | 基本的に無制限 | |
モバイル | UQ WiMax(無制限プラン) | 3日で10GB超えると1Mbps |
モバイル | ソフトバンク | 3日で3GB超えると128kbps(0.128Mbps) |
ただし、上記の表のように、モバイル回線でも速度制限の厳しさが若干異なります。
ソフトバンクのポケットWi-Fiのように3GB使っただけで、速度が著しく落ちるものもあれば、UQ WiMAXのように3日で10GB使え、速度制限もそこまで遅くならないものもあります。
モバイル回線にする場合は速度制限の厳しさを考えて選ぶことが大切です。
④使える場所:モバイルならどこでも使える
モバイル回線はルーターさえあればWi-Fiが使えるので、カフェや公園など外出先でも利用可能です。
光回線は、家の中でしか使うことができません。
⑤工事:モバイルは工事不要。引越しも簡単
光回線は工事が必要ですが、モバイルは不要です。
光回線の場合、申し込んでから工事日を決め、工事が終わるまでに2週間程度、混んでいる場合は1ヶ月くらいかかってしまうケースもあります。
モバイル回線であれば、申し込めば数日後にルーターが送られてきて、スイッチを入れるだけで使えます。
引越しの時もラクラク
引越しの時も、光回線は引越し先でも工事をしなければならず、その度にお金と時間がかかります。
モバイルであれば、ルーターを持って行くだけなので、簡単です。
1-2. モバイル回線と光回線どちらにすべきか
以上を踏まえると、モバイル回線とモバイル回線はそれぞれ下記のような人におすすめです。
モバイル回線がおすすめな人
- 光回線の工事が待てない人、面倒な人
- 引越しが多い、もしくは次の引越しが近い人
- 家の外でもWi-Fiがあれば便利だと思う人
- 一人暮らし、もしくは一人でネットを使えればいい人
- 動画やゲームなど速度や容量を求められる通信が多くない人
光回線がおすすめ
- 2週間前後の工事までの時間が待てる人
- 引越しの予定がない人
- 家でだけインターネットを使えればいい人
- 家族みんなでネットを使いたい人
- 動画やゲームなど、大容量の通信をしたい人
正直、まとめると以上のようになりますが、「結局どっちなのか決められない」方もいるかと思います。
そこで、下記に診断チェックシートを作りました。
長年、通信業界で働いてきて、お客様のリアルな声や、苦情などをたくさん聞いてきた経験から作ったものなので、信頼はできるはずです。
以上を参考にどちらにするか決めてしまいましょう!
決めた後の方が肝心
モバイル回線にも、光回線にもたくさんのサービスやその申し込み窓口が大量にあります。
せっかく、正しい選択をしても、選ぶサービスとその窓口を間違えてしまうと、数万円単位で損したり、速度が遅くて後悔することがあります。
そのため、モバイルか光かを決めた後は、下記を参考にそれぞれベストなサービスと窓口を選んでいきましょう。
<モバイル回線>
2. 徹底比較でわかる一番おすすめのモバイル回線と申込先 で徹底解説します。
最もおすすめなのは、UQWiMAXを、GMOとくとくBBというプロバイダ経由で契約することです。
- GMOとくとくBB公式ページ: http://gmobb.jp/service/wimax2/
<光回線>
3. 2つのステップでわかるあなたにベストな光回線5選 で徹底解説します。
スマホに合わせて、下記のように光回線を選ぶのがおすすめです。
最もおすすめな窓口は下記になります。
- ドコモ光:GMOとくとくBB http://gmobb.jp/docomohikari/
- auひかり:GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- ソフトバンク光:アウンカンパニーhttps://aun-softbank-hikari.com/
- NURO光:アウンカンパニーhttps://aun-nuro-hikari.net/
- ビッグローブ光: LBフォースhttps://biglobehikari-kaisen.net/
また、上記窓口はモバイルも光も手厚いキャッシュバックを行なっています。
光回線からモバイル回線に乗り換えたい(もしくはその逆)という方も違約金などの負担を小さく乗り換えをすることができます。
参考:プロバイダって何?
プロバイダは簡単にいうと、回線をインターネットにつなげるサービスのことでインターネットを使うためにはこのプロバイダサービスが必要です。
このプロバイダは非常に多くの業者がいくつかあり、回線によって選べるものが変わってきます。
回線によってはプロバイダは固定されていますが、プロバイダを選べるものに関してはキャンペーンなどを考慮して最もおすすめのものを紹介していきます!
2. 徹底比較でわかる一番おすすめのモバイル回線と申込先
モバイル回線では基本的にインターネット+プロバイダ+WiFiルーターがセットになったものが多く、面倒な設定なしで簡単に始められます。
しかし、選べるサービスの種類がとにかく多いので、きちんと各社比較をしていきます。
この章で徹底的に検証していきますが、最もおすすめなのはUQWiMAXを、GMOとくとくBBというプロバイダ経由で契約することです。機種も選択できますがW06というルーターがおすすめです。
・GMOとくとくBB公式ページ: http://gmobb.jp/service/wimax2/
2-1. おすすめなモバイル回線は『UQ WiMAX』
docomoなどの計5社からモバイル回線が出ていますが、『UQ WiMAX』のモバイル回線がおすすめです。
理由はモバイル回線の良し悪しを決める以下の4つの大切なポイントで欠点なく高いレベルを出しているからです。
大切なポイント | 大切な理由 |
データ容量 | 会社によっては月ごとに5GB・7GBなどの容量で制限をかけているものもあれば、無制限で使える「無制限プラン」をもつ会社もあるから。 |
速度制限 | 速度制限になった時、使い物にならないくらい遅くされる会社もあるから |
月額料金 | 会社によっては3,000円以上の差がつくケースもあるくらい月額料金がバラバラだから。 |
高速通信 | 高速通信できるエリアが会社によって若干差があるため。 |
ちなみに上記の観点で5社を比較すると、以下のように「UQ WiMAX」が圧倒的に優れていました。
データ容量(無制限で使えるか) | 速度制限がかからないか | 月額料金 | 高速エリア通信 | |
docomo | × 5GB or 20GB | × 契約容量を超えると128kbps | × 6,900円 | ◎ 広い |
au | ◯ 7GB or 無制限 | ◯ 3日で10GB超えると1Mbps※ | ◯ 3696円(7GB)/4380円(無制限) | ◯ 全く困らないレベル |
SoftBank | × 7G | × 3日で1GB超えると128kbps | ◯ 3696円 | ◯ 全く困らないレベル |
Y!mobile | ◯ 7GBまたは無制限 | ◯ 3日で10GB超えると1Mbps※ | ◯ 3696円(7GB)/4380円(無制限) | ◯ 全く困らないレベル |
UQ WiMAX | ◯ 7GBまたは無制限 | ◯ 3日で10GB超えると1Mbps※ | ◎ 3696円(7GB)/4380円(無制限) プロバイダによるキャッシュバック有 | ◯ 全く困らないレベル |
※無制限プランの場合。無制限プラン以外の場合、月間の契約容量を超えると128kbpsになります。
よく、ルーターの機種によって差がつくんじゃないかときにする方がいますが、5社の最新の機種を比較すると性能にほとんど差がありません。
そのため、上記のようなスペックで選んでしまって構いません。
以上のことを考慮すると、おすすめのモバイル回線は「UQ WiMAX」であると自信を持って言えます。
そして後ほど紹介しますが、キャッシュバックなどを考慮して、プロバイダは『GMOとくとくBB』を選び、プロバイダ経由から申し込みを行いましょう。
申し込む際には、特定の紹介サイト経由だとキャッシュバック条件や解約条件が変わってしまう場合もあるため購入は必ず公式ページ経由で行うことを推奨します。
・GMOとくとくBB公式ページ: http://gmobb.jp/service/wimax2/
2-2. UQ WiMAXのプランは無制限にしておこう
「UQ WiMAX」のプランですがプランは「通常プラン3609円(税抜)」か「ギガ放題プラン4260円(税抜)」で選びます。
- 通常プラン:データ量が月間7GBを超えると128kbpsの速度制限がかかります
- ギガ放題プラン:データ量の月間制限がないため制限を気にせずインターネットを楽しめます
どちらのプランにすべきか悩んでいる方へ
7GBというのがポイントになります。 データ容量7GBの基準は、下記の通りです。速度制限がかかってしまうとストレスを感じるほど遅くなるので、迷ったらギガ放題にするのがおすすめです。
2-3. 機種は最新のものを選ぼう
WiFiルーターは主に6機種から選ぶことができますが、結論としては「W06」が圧倒的に優れており、具体的には以下4つの理由から間違いなくおすすめです。
- 通信速度が最速(558Mbps、LTE利用で867Mbps)
- 格段につながりやすい
- 「au 4G LTEモード」に対応し、万が一のときも高速通信が可能
- 上り通信速度が速く、画像アップロードなども高速
※2020年3月以降、KDDIにより最新機種「W07」のサービス提供が開始される予定ですが、法人向けサービスなので、個人で契約することができません。
上記のポイントをひとつずつ簡潔にご紹介します。
※スペック比較表
ポイント1. 通信速度が最速
「W05」が発売されたときにも大きな進化だと感じた点ですが、下り最大通信速度が558Mbps(有線接続の場合1237Mbps)と現存するどのポケットWiFiと比較しても最速です。
WiMAXは当然ながら通信速度が最重要なので、この時点で選択肢は「W06」に絞られます。
「WX06」や「WX05」を選んでしまうと、118Mbpsも最高速度が遅くなってしまいます。
ポイント2.格段につながりやすい
「W06」は、基地局からの電波を受信する性能と、接続端末へ電波を送信する性能の両方が向上しており、つながりやすさが大幅に上がっています。
前代機種の「W05」にはない、以下の2つの機能が備わっているからです。
- 高性能ハイモードアンテナ
- TXビームフォーミング
WiMAXで最も重要な通信速度が20%程度向上することが期待できるため、大きな進歩といえます。
高性能ハイモードアンテナ
高性能ハイモードアンテナを搭載することで、基地局からの電波を受信する性能を高め、通信速度を20%程度改善しています。
建物の中の窓から遠い場所など、これまで繋がりづらかった場所から繋がりやすくなります。
TXビームフォーミング
TXビームフォーミングは、接続端末へ電波を送信する性能を高め、通信速度を20%程度改善できる機能です。
通常は放射線状に発信される電波を、接続する端末の位置を自動検知して、その方向に集約して発信します。
「WX05」にも同様の機能が搭載されていますが、クレードルに設置した状態でのみ有効でした。
「W06」はクレードル不要で、この機能を使うことができます。
ポイント3. 「au 4G LTEモード」に対応し、万が一のときも高速通信が可能
何ができるかというと、「au 4G LTE (ハイスピードプラスエリアモード)」というauのLTE網を利用したより広域をカバーした通信を利用でき、最高速度867Mbpsの高速通信が可能です。
「au 4G LTE (ハイスピードプラスエリアモード)」とは 主にWiMAX回線が通っていないエリアで使われるモードで、「au 4G LTE回線」を使用して通信が可能になります。 利用した月は1,005円の費用がかかるデメリットはありますが、タッチパネルから簡単に切り替え操作ができて、電波が弱いエリアへの出張や旅行など万が一のときに非常に重宝するモードです。
ポイント4. 上り通信速度も大幅アップあまり馴染みのない用語かもしれませんが、「上り最高速度」も最新機種WX06や前代機種のW05と同様、それ以外の機種よりも2.5倍と大幅に速いです。
- W06・WX06・W05:上り最大75Mbps
- それ以外:上り最大30MBps
※「上り速度」とは簡単に言うと、写真や動画のデータをWEB上にアップロードする際の速度です。WEBの閲覧などは「下り速度」と言い、ポイント1で説明した速度のことです。
上り速度が向上することにより、写真や動画のアップロードが高速化しているので、InstagramやFacebook、Twitter、Youtubeで投稿する際に、よりサクサク快適に利用することができます。
今までなかなか改善されなかったら上り速度が、「W06」「WX06」「W05」では2.5倍と大幅に向上しています。
クレードル・USBケーブルは同時購入すべきか?
クレードル(WiMAXを充電する台のようなもの)とケーブルは同時購入が可能ですが、高いので公式ページで購入する必要はありません。
クレードルはそもそも購入しても使わない人が多いですが、必要だと感じたらAmazonで「WiMAX クレードル」と検索すれば3,000円前後で手に入ります。
「WX04」をオススメしているWebサイトがあるけど、どうなの? WX04を推奨する理由として、苦し紛れに「バッテリーの交換が自分でできる」としているサイトがありますが、的外れです。 というのも、WX04のバッテリーは、2019年7月時点で、UQ WiMAX公式でもAmazonでも売っていないからです。 予備バッテリーがそもそも手に入らないのであれば、意味がないですね。
2-4. プロバイダは「GMOとくとくBB」を選ぼう
2020年3月の最新情報です。
WiMAXのプロバイダを安全に選ぶには、下記の唯一のポイントで選ぶことが重要です。
- 「ベストな機種(ルーター)」でキャッシュバックを含めた実質費用が安いか
結論として、選ぶべきプロバイダは、2020年3月現在、下記一択です。
次の項目でまとめる表で、一番安いプロバイダはどこか比較していきます。
「ベストな機種(ルーター)」でキャッシュバックを含めた実質費用が安いか
選ぶプロバイダでWiMAXの速度やサービス自体は一切変わらないため、料金はとにかく重要です。
注目すべきなのは、キャッシュバックを含めて3年間使った場合のトータル費用がどれだけ安いかです。「月額料金」を見せかけで安くして、『付帯サービス料金』などで水増ししているプロバイダもあるので、注意してください。
下記の表は、「3年契約」「月間データ通信容量無制限」に絞って、WiMAXのプロバイダと機種の組合せの実質費用を比較しました。
2020年3月現在、安い順に上位9通りを記載しています。
※実質費用 = 登録料 + 初月料金 + その他費用 + 月額料金×35 + 端末代 - キャッシュバック - その他割引
順位 | プロバイダ名 | 1年間あたりの実質費用 | 機種 | キャッシュバック金額 | |
ギガ放題 | 通常プラン | ||||
1 | GMOとくとくBB | 39,902 | 32,708 | W06 | 34,800 |
2 | GMOとくとくBB(月額割引) | 40,783 | 32,093 | W06 | 2,000 |
3 | 朝日ネット | 41,994 | 34,969 | W06 | 10,000 |
4 | DTI | 43,223 | 44,633 | W06 | 0 |
5 | Broad WiMAX | 44,133 | 36,598 | W06 | 0 |
6 | So-net | 49,546 | 41,678 | W06 | 0 |
7 | dis | 52,643 | - | W06 | 0 |
8 | UQ WiMAX | 57,876 | 50,352 | W06 | 0 |
9 | nifty | 58,217 | 50,737 | W06 | 0 |
比較すると、『GMOとくとくBB』が上位2通りを独占しており、一人勝ちしている状況です。
その中でも34,800円のキャッシュバックがもらえる「W06」をおすすめします。
なぜなら、「W06」は、下り最大通信速度が867Mbps(有線接続の場合1,237Mbps)と現在手に入るどのポケットWiFiと比較しても最速であり、最も優れた端末だからです。
〈2020年3月 最新情報〉
「W06」の在庫が不足
新型コロナウイルス拡大の影響により、「W06」の在庫が無くなってしまう可能性があります。
実際、UQ WiMAX公式ページやJP WiMAXでは、すでに在庫不足となっており、新規契約を一時的に停止しているプロバイダもあります。
そのため、「W06」の契約を検討している場合は、早く申し込むべきです。
出典:UQ WiMAX
「W07」は法人契約のみ取り扱い
2020年3月以降、KDDIから法人向けサービスとして、「Speed Wi-Fi NEXT W07」の取り扱いが開始されます。
個人で契約することはできないため、実際に手に入るWiMAXの中で最もおすすめの機種は「W06」です。
お得な契約期間は「3年間」
2018年11月より主要プロバイダの契約プランが、「2年間」から「3年間」に移行しました。
また、2019年10月以降は、一部のプロバイダで機種代金の割引が無くなり、「1年間」のプランが登場しています。
以下の表の通り、3年間のプランは、料金条件が良く、最もお得にWiMAXを使うことができます。
プラン | au 4G LTE | 機種代金割引 |
3年 | 無料 | 有 |
2年 | 有料 | 有 |
1年 | 有料 | 無 |
それでは、GMOで買うべきか?
現状では一番おすすめできる選択肢で、買うべきと言えます。
ただし一点だけ、購入前に知っておくべき注意点があります。
それは『ある手続きを忘れてしまうとキャッシュバックが1円も受け取れない』という注意点で、何も知らずに購入してしまうと、キャッシュバックが受け取れず、高くついてしまいます。
※キャッシュバックを受け取るための手続きって?手続きといっても簡単で、「契約11ヶ月目にGMOから送られる「口座情報登録メール」から1ヶ月以内に振り込み口座を登録する」だけです。
簡単ですが、手続きを忘れると、キャッシュバックは一切もらえず、救済措置はありません。
『GMOとくとくBB』に限らず、全てのプロバイダで同様の手続きが必要になるため、上記だけは必ず覚えておきましょう。
GMO以外のプロバイダはどうなの?
結論からいうと、弊社の調査ではおすすめできるプロバイダはありませんでした。
なぜなら、速度などサービスは一切変わらず、料金はGMOが最も安いからです。
簡単な手続きを行うだけでキャッシュバックを受け取ることができ、キャッシュバックがなく月額が安い他のプロバイダと比べても、総費用が約1万円安くなります。
また、「途中解約した場合キャッシュバック金額を返金しなければならない」や、データ端末代が無料ではないというように、プロバイダごとに微妙に違うルールがあるときがありますので、一見安くても十分に注意してください。
なぜGMOはキャッシュバックがこれだけ高いのか?
『GMOとくとくBB』はWebでの集客に特化しているため、人件費や事務所費用を安く抑えることができます。そのため、削減した費用をそのまま購入者にキャッシュバックすることができています。
また『GMOとくとくBB』の運営元であるGMOインターネット株式会社はネットでの販売代理店の中でも最大手です。最大手のため月間の販売台数も多く、WiMAX本家からの販売奨励金をたくさんもらっており、ネット販売代理店の中でも最高レベルのキャッシュバックを実現しているという背景があります。
プロバイダ選びについて|まとめ
プロバイダ選びについては重要なので長々と書いてしまいましたが、要点を下記にまとめます。
- キャッシュバック金額を含めた「実質費用」で比べる
- 2020年3月現在、『GMOとくとくBB』(https://gmo.jp)が最もお得
- 購入後11ヶ月目にキャッシュバック振込指定口座の確認メールが届くので、キャッシュバック受け取りの手続きを忘れずに行う
※申し込む際は、特定の紹介サイト経由だと条件が変わることがあるため、必ず公式ページから申し込みましょう。『GMOとくとくBB』: https://gmo.jp/
※電話の問い合わせ窓口から申し込むことはおすすめできません。理由は明確で、口頭のやりとりだと契約後にキャンペーンが適用されていないトラブルの可能性があるからです。
必ず上記内容が明記されている公式ページのフォームから最終的に申し込むようにしましょう。
3. 2つのステップでわかるあなたにベストな光回線5選
これから光回線を決めようと考えている方は下記のようにまずはインターネットの会社を決めて、その上で申し込み窓口を決めることをおすすめします。
- Step1: 光回線の会社を決める
- Step2: 申し込み窓口を決める
上記のように選ぶべき理由はシンプルに、光回線は会社や使う人によって価格差が大きく、ぴったりなものを選ぶことで、月々2,000円近く料金を節約できることもあるからです。
Step1: 光回線の会社を決める
先ほども紹介しましたが、光回線の会社は基本的にどのスマホを使っているかで決めましょう。
なぜなら、スマホ会社や提携企業の光回線とスマホのセット割を使うと料金がガクッと安くなるからです。
大手携帯会社は基本的にスマホと光回線のセット割を行っていますが、「どちらも使って欲しい」と考えていることから割引額も圧倒的に大きいです。
例えば、auひかりをauのスマホとセットに使うことで、以下のようにスマホで毎月最大2,000円の割引を受けられます。
出展:auひかり
実際、大手プロバイダーが使える回線で回線利用料+プロバイダ料金で比較をしてみました。
たくさんの人で設備を共有するので、マンションの方が若干安くなります。
インターネット回線 | プロバイダ | 一戸建て(円/月) | マンション(円/月) | お得なキャンペーン | 初期費用工事費(円) | 契約料など(円) |
フレッツ光★ | 100社以上から選べる | 5,000円前後 | 4,000円前後 | 代理店ごとにCBあり | 18,000 | 800 |
エキサイト光★ | BBエキサイト | 4,360 | 3,360 | - | 18,000 | 1,000 |
OCN光★ | OCN | 5,100 | 3,600 | - | 18,000 | 3,000 |
So-net光★ | So-net | 5,580 | 4,480 | (最大)37,000円 | 24,000 | 3,000 |
@nifty光★ | @nifty | 4,600 | 3,480 | 30,100円 | 15,000 | 2,000 |
ドコモ光★ | 20社以上から選べる | 5,200 | 4,000 | ・ドコモポイント5,000pt+20,000円CB ・新規工事料無料 |
| 3,000 |
auひかり | 5社以上から選べる | 5,100 | 3,800 | (最大)61,000円 | 実質無料 | 3,000 |
BIGLOBE光★ | BIGLOBE | 3,780 | 2,780 | (最大)35,000円 | 実質無料 | 3,000 |
ぷらら光★ | ぷらら | 4,800 | 3,600 | (最大)35,000円 | 18,000 | 無料 |
ソフトバンク光★ | Yahoo!BB | 5,200 | 3,800 | (最大)33,000円 | 24,000円※乗り換えの場合実質無料 | 3,000 |
eo光 | eo光 | 4,953 | 3,524 | - | 実質無料 | 3,000 |
NURO光 | So-net | 4,743 | 4,743 | (最大)45,000円 | 実質無料 | 3,000 |
U-NEXT光★ | U-Pa! | 4,980 | 3,480 | - | 24,000 | 3,000 |
ドコモ光★(ドコモユーザー) | 20社以上から選べる | 4,000 | 2,800 | ・ドコモポイント最大5,000pt+20,000CB※ギガライト~7GBの時 ・新規工事料無料 | 3,000 | |
auひかり(auユーザー) | 5社以上から選べる | 4,190 | 2,390 | (最大)61,000円※データ定額8の時,ひかり電話 | 実質無料 | 3,000 |
BIGLOBE光★(auユーザー) | BIGLOBE | 3,570 | 2,570 | (最大)35,000円※データ定額8の時,ひかり電話 | 実質無料 | 3,000 |
ソフトバンク光★(ソフトバンクユーザー) | Yahoo!BB | 3,780 | 2,780 | (最大)33,000円 ※データ定額5Gの時,おうち割光セット | 24,000円※乗り換えの場合実質無料 | 3,000 |
NURO光(ソフトバンクユーザー) | So-net | 4,743 | 4,743 | (最大)45,000円※データ定額5Gの時,ひかり電話 | 実質無料 | 3,000 |
※CB=キャッシュバック、ネットのみ(2020年3月現在)、1年目の料金で比較、別途要工事費。状況によって価格が変動したり突如内容が変わるケースもありますので、必ず公式ページで料金を確認しましょう。携帯会社のユーザーの料金は「光回線の料金-セット割金額」の実質的な負担で計算しています。
一戸建てで、新規に回線を引く時の基本的な料金を表示しています。基本的に分割払いも可能なので、月々700~800円程度を払っていくイメージです。
乗り換えについての補足(事業者間変更)
★がついている回線は、すべてNTTの光回線を使っています。2020年3月以降、それらの事業者間で乗り換える際は多くの場合で工事不要で乗り換えが可能です。工事費がかからないケースが多いので、よりお得に乗り換えられます。
上記のようにスマホ会社のセット割の威力が凄まじいので、光回線は基本的に使っているスマホに合わせて選んでいきましょう。
対応しているエリアが回線によってバラバラなので、以下のようにお住まいのエリアも考慮する必要があります。
また、大手各社には代理店や申し込み窓口となるプロバイダが存在し、そういった代理店経由で申し込むと高額なキャッシュバックももらえるので、申し込み窓口もしっかり選んでいきましょう。
後ほど紹介しますが、下記ページが各回線で最もお得な申し込み窓口です。
回線 | 最もお得な申し込み窓口 | 申込窓口ページ |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | http://gmobb.jp/docomohikari/ |
auひかり | GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/lp/auhikarik/ |
ソフトバンク光 | アウンカンパニー | https://aun-softbank-hikari.com/ |
NURO光 | アウンカンパニー | https://aun-nuro-hikari.net/ |
ビッグローブ光 | LBフォース | https://biglobehikari-kaisen.net/ |
一部のauユーザーは要注意!
auひかりはまだ全国36地域しか対応しておらず、基本的に下記エリアの方は残念ながら対応していません。
中部 | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
近畿 | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
沖縄 | 沖縄県 |
ただし、実は上記の表の中でも下記2社はセット割である「スマートバリュー」に対応しています。どちらもキャッシュバックや工事費の面でauひかりには劣りますが十分お得に使えます。
この中で「BIGLOBE光」が若干auひかりよりもキャッシュバックが劣るものの、工事費も実質無料で、お得ですので、上記エリアのauユーザーの方は「BIGLOBE光」にしておけば間違いありません。
一戸建ての方は契約の縛りに要注意!!
auひかりは2018年の春から一戸建ての工事費無料の条件が厳しくなりました。
60ヶ月(5年)使わないと実質無料ではなくなります。そのため、一戸建てで、5年使う予定のない方は「BIGLOBE光」(3年縛りにすれば工事費無料)がおすすめです。
マンションの方は他社と同じように24ヶ月縛りです。
ソフトバンクユーザーが使うべきなのは…?
ソフトバンクは提携している「NURO光」でもスマホとのセット割が受けられます。
ソフトバンク光よりNURO光の方が工事費も無料でお得ですが、一部エリアの方しか使えず、またマンションプランを無条件で選べるのは一部の8階建て以上の設備の入ったマンションだけで、多くのマンションでは対応していません。
7階建以下マンションの方がマンションタイプを使うためには4人以上の申し込みが必要で、満たさない場合はマンションタイプを使えず割高になります。
つまり、対応エリアの一戸建ての方以外は使いにくいサービスと言えますので、それ以外の方は「ソフトバンク光」がおすすめです。
NURO光対応エリア(2020年3月現在)
- 【北海道・東北】北海道
- 【関東】東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬
- 【東海】愛知、静岡、岐阜、三重
- 【関西】大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
- 【九州】福岡、佐賀
その他の携帯を使っている場合はどうすればいい?
格安SIMなど、その他の携帯会社を使っている場合は、一戸建てであれば、工事費が実質無料で高額キャッシュバックももらえる「NURO光」がおすすめです。
ただ、対応エリア以外の方やマンションの方は、工事費がそもそも無料で、縛りも緩く、高額キャッシュバックもある「BIGLOBE光」がおすすめです。
以前までおすすめだったauひかりが工事費無料の条件を改悪したことで、auユーザー以外にはそこまでおすすめできなくなりました。
Step2: プロバイダと申し込み窓口を決める
先ほどの比較の結果、下記回線がお得ということがお分かりいただけたかと思います。
特にこれらは申し込み窓口がたくさんあり、また「ドコモ光」「auひかり」に関してはプロバイダもたくさん選べます。
そして、申し込み窓口によって、キャッシュバックなどの特典が変わりますので、慎重に選んでいきましょう。
そこで、どの申し込み窓口で、どのプロバイダを使うべきか解説していきます。
ドコモ光のおすすめ申し込み窓口とプロバイダ
ドコモ光は公式ページもしくはプロバイダ経由での申し込みがメインとなりますが、独自キャンペーンを実施しているプロバイダ経由での申し込みが最もお得です。
ドコモは「dポイント最大20,000ptプレゼント」「工事費無料」というキャンペーンを行なっていますが、プロバイダによってはプラスで独自キャンペーンを行なっているものもあります。
ちなみに、2020年2月現在、ドコモ光全24社のプロバイダの中で、料金・接続方式などのスペックが優れており、高額キャッシュバックが受け取れ、最高水準のWi-Fiルーターをレンタルできるのは、下記のプロバイダ一択です。
以下、ドコモ光の代表的なプロバイダ4社のキャッシュバック額を比較しました。
「GMOとくとくBB」「@nifty」「DTI」のキャッシュバック金額が、「ぷらら」より5,000円も高いことがわかります。
この4社だけでなく24社を全てチェックしたい場合は、「24社を徹底比較してわかったドコモ光で使える最高のプロバイダ」の記事をご覧ください。
また、この4社は、無料レンタルできるWiFiルーターのスペックにも差があり、価格や最大速度が下記のように違います。
無料で借りられるWiFiルーター | 買ったらいくらするもの?(メーカー希望小売価格) | 最大通信速度(5GHz) | |
※3種類から選べる | WXR-1750DHP2 (BUFFALO) | ¥14,300 | 1300Mbps |
Aterm WG1900HP2 (NEC) | ¥9,800※ | 1300Mbps | |
WRC-2533GST2 (ELECOM) | ¥17,970 | 1733Mbps | |
ぷらら | WN-AX1167GR2(IODATA) | ¥8,300 | 867Mbps |
@nifty | WRC-1167GST2 (ELECOM) | ¥8,970 | 867Mbps |
DTI | WRC-1167GST2 (ELECOM) | ¥8,970 | 867Mbps |
※オープン価格のため、Amazonの価格を表示
以上のように、「GMOとくとくBB」で無料レンタルできるルーターは3種類とも性能がよく、光回線の高速通信を特に生かしやすいです。
したがって、「キャッシュバック」と「ルータースペック」のレベルが圧倒的に高いので、ドコモ光は「GMOとくとくBB」を選ぶことをおすすめします。
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、ドコモ光のキャンペーンに最も力を入れている会社の一つです。
「オプションなしで2万円」とドコモ光で最高水準のキャッシュバックをもらえます。
混みにくい接続方式v6プラスにも対応していて、とにかくハイスペックなルーターを無料で貸してくれるので、圧倒的におすすめです。
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」: http://gmobb.jp/docomohikari/
他の窓口ですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい方は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
ちなみにGMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは3種類の高性能なルーターから選ぶことができます。
ただし、正直ここまでくると、どちらも申し分ないスペックなので、家に置くことを踏まえデザインで選んでしまって構いません。
スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2(ELECOM)」ですが、迷った場合は、申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝え、相談しながら決めるのがおすすめです。
キャッシュバック受け取りのステップ
dポイントは自動的に付与されるので、GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介していきます。
①まず、GMOとくとくBBでのお手続きを終えると、「GMOとくとくBBお客さまセンター」より、指定のメールアドレス宛に「キャッシュバック受け取り手続きご案内メール」が送られてくるので大切に保管しておきましょう。
②開通後、工事完了の翌月末日までに、申し込み時のメールに記載された指定URLをクリックし、口座情報など指定された情報を登録しましょう。
③申請した翌月の月末にあなたの口座に振り込みが行われます。
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」: http://gmobb.jp/docomohikari/
他の窓口ですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい方は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
auひかりのおすすめ申し込み窓口とプロバイダ
auひかりは申し込み窓口が非常にたくさんありますが、窓口によって、キャッシュバック金額・工事費・月額料金が変わります。
ちなみに、プロバイダでのスペックの差は全くない(公式に問い合わせ済)なので、料金に着目し、どこがお得かで選んでいきましょう。
キャンペーン内容は「キャッシュバック」以外にも「月額割引」など様々なので、トータルでどこがお得かわかるように全てを合計した金額を1ヶ月あたりの価格に直して比べていきたいと思います。
比較の観点:
- 1ヶ月あたりの実質料金=初期費用+月額料金-キャッシュバック+スマホとのセット割に必要なひかり電話基本料金を利用月数(一戸建て36、マンション24ヶ月)で分割
- 一戸建てはずっとギガ得プランで開通月の翌月から36ヶ月、マンションは開通月の翌月から24ヶ月で計算。
- マンションはタイプvの16契約以上の場合です。これが最安値でマンションの形態によっては一律+300円/月程度になるケースがよくあるので申し込み時にかかってくる電話などで確認しましょう
-スマホの方はスクロールできます-
区分 | 申し込み窓口 | 一戸建て | マンション | ||||
1ヶ月あたり実質 | キャッシュバック | 月額料金 | 1ヶ月あたり実質 | キャッシュバック | 月額料金 | ||
プロバイダ | GMOとくとくBB (月額割引) | 3,250 | 30,000 | 4,000 | 1,525 | 30,000 | 2,600 (24ヶ月目3,800) |
GMOとくとくBB (キャッシュバック ) | 3,383 | 61,000 | 変動(4,900~5,100) | 1,383 | 61,000 | 3,800 | |
So-net | 3,583 | - | 3,500 | 2,725 | - | 2,100 | |
BIGLOBE (月額割引) | 4,983 | - | 4,900 | 2,675 | - | 2,050 | |
BIGLOBE (キャッシュバック) | 4,328 | 45,000 | 変動(4,900~5,100) | 2,342 | 50,000 | 3,800 | |
au one net | 5,300 | 10,000 | 変動(4,900~5,100) | 4,008 | 10,000 | 3,800 | |
DTI | 4,522 | 38,000 | 変動(4900~5,100) | 2,842 | 38,000 | 3,800 | |
@nifty | 4,742 | 30,100 | 変動(4,775~4,975) | 2,850 | - | 2,550 | |
Asahi Net | 5,585 | - | 変動(4,650~4,900) | 4,425 | - | 2,550 | |
TCOM | 5,578 | - | 変動(4,775~4,975) | 4,425 | - | 2,150 | |
代理店 | NEXT | 3,997 | 52,000 | 変動(4,900~5,100) | 2,467 | 47,000 | 3,800 |
アシタエクリエイト | 4,050 | 55,000 | 変動(4,900~5,100) | 2,758 | 40,000 | 3,800 | |
グローバルキャスト | 3,911+オプション代 | 60,000※ | 変動(4,900~5,100) | 2,550+オプション代 | 45,000※ | 3,800 | |
フルコミット | 3,911+オプション代 | 60,000※ | 変動(4,900~5,100) | 2,342+オプション代 | 50,000※ | 3,800 | |
25 | 3,911+オプション代 | 60,000※ | 変動(4,900~5,100) | 2,342+オプション代 | 50,000※ | 3,800 |
※キャッシュバック11万円などと記載されていますが、auの行っている、どの窓口でも受けられるキャンペーンは除外して計算しています。
※10ギガを選ぶ場合は別途月額780円かかります。
以上のように比較すると、不要なオプションもなしで高額キャッシュバックがもらたり、割引が受けられる「GMOとくとくBB」経由の申し込みがおすすめです。
スマートバリューを適用するために必要なひかり電話も無料でつけられ、月額で見ると最も安くなります。
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は、大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、auひかりの最もお得なキャンペーンをしている窓口です。
6.1万円の業界最高クラスのキャッシュバックをする「キャッシュバック」、月額料金を大幅に下げ、キャッシュバックも3万円もらえる「月額割引」の2つのキャンペーンから選べます。
auのスマホとのセット割に「スマートバリュー」に必要なひかり電話も無料でつけられるため、どちらを選んでも最もお得にauひかりを使うことができます。
GMOとくとくBBはどちらのキャンペーンを選んでも最もお得な窓口ですが、マンションの場合は「キャッシュバック」、一戸建ての場合は「月額割引」を選ぶのが最安です。
GMOとくとくBB「キャッシュバック」キャンペーン:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
GMOとくとくBB「月額割引」キャンペーン: https://gmobb.jp/service/auhikari/他の窓口ですと、高性能Wi-Fiルーターがもらえず、その他キャンペーンスペックも大幅に劣る可能性があるので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
ソフトバンク光のおすすめ申し込み窓口とプロバイダ
ソフトバンク光は、基本的にプロバイダが「Yahoo!BB」で固定されます。「Yahoo!BB」はOCNの次に利用者が多いという調査結果もあるくらいたくさんの人が使っているプロバイダなので信頼できます。
ソフトバンク光は基本的に公式ページか代理店の2つの申し込み方法がありますが、基本的に代理店が自社独自のキャンペーンを行なっているので代理店経由がおすすめです。
ソフトバンクが行なっている「工事費相当額を商品券で還元」などのキャンペーンに上乗せして代理店のキャッシュバックをもらえます。
代理店も複数ありますが、比較するともらえるキャッシュバックのお金や受け取るためのハードルが全然違います。
申し込み窓口 | CB額(円) | 左記CB条件 | CB受取難易度 |
LifeBank | 70,000L | × Softbank Airへの加入(月額料金がおよそ+4,000円) | △ 1年近くもらえない |
株式会社STORY | 80,000 | × Softbank Airへの加入(月額料金がおよそ+4,000円) | △ 1年近くもらえない |
アウンカンパニー | 32,000 | ◎ 条件無し | ◎ 最短2ヶ月後 |
例えば「LifeBank」「株式会社STORY」はキャッシュバック額が多いですが、4人ソフトバンク光に知り合いを紹介しないといけないことからかなりハードです。またお金を受け取るまでに時間がかかります。
その中で最も簡単でそれなりのお金をすぐにもらえるのは「アウンカンパニー」と言えます。
アウンカンパニー
『アウンカンパニー』はソフトバンク光の代理店です。
ソフトバンク光の場合、基本的に高額なキャッシュバックはオプションや紹介など高いハードルをクリアしないとキャッシュバックをもらえません。
その中で、アウンカンパニーはオプション等の加入なしで、最短2ヶ月後に現金を振り込んでもらえるので、キャッシュバックを受け取りやすい代理店の一つです。
また、申し込み時にオペレーターの方から聞かれた口座に自動的に振り込まれるので、申請を忘れることもなく、確実にキャッシュバックをもらいやすいです。
Wi-Fiルーターも手軽に手に入る
また、ソフトバンク光のスマホセット割(おうち割)を適用するためには、「光 BB ユニット」や「Wi-Fiマルチパック」などがパックになったオプション(税抜き500円)が必要で、これを適用すればWi-Fi機器を借りられます。
また、『アウンカンパニー』申し込み時、キャッシュバック金額を4,000円減らすことで、Wi-Fiルーターをもらえます。
メーカーで買うと7,000円前後する高級なものなので、4,000円キャッシュバックを減らし、ルーターをもらっておいてもいいでしょう。
申し込み時にかかってくる電話などでおうち割を適用したいことorWiFiルーターを受け取りたいことを伝えましょう!
アウンカンパニー「ソフトバンク光キャンペーンページ」:https://aun-softbank-hikari.com/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
NURO光のおすすめ申し込み窓口とプロバイダ
「NURO光」はプロバイダであるSo-netが提供する光回線ですので、So-netのプロバイダ一択になります。
また、NURO光は基本的に公式ページか代理店の2つの申し込み方法があります。
オプションをつけるとキャッシュバックが高額になっていきますが、オプション料で損をすることも多いので、最低限のオプションで申し込みをしましょう。
基本的にソフトバンクとのセット割を受けるためには、ひかり電話の申し込みが必要ですので、ひかり電話を条件に高額CBを実施している代理店を比較してみました。
申し込み窓口 | CB | 受け取り難易度 | 工事費キャンペーン |
NURO公式 | 33,000円 | △ およそ4ヶ月後に手続きが必要で忘れる可能性が高い | ◯ |
アウンカンパニー | 45,000円 | ◎ 開通の翌月末に口座に振り込まれる | ◯ |
LifeBank | 40,000円 | △ 指定オプションへの加入が必須 | ◯ |
※状況次第で、キャッシュバックが変わる可能性もあります。事前に確認しておくことをおすすめします。
上記のように比較すると、ひかり電話とセットで45,000円のキャッシュバックをしてくれる「アウンカンパニー」がおすすめです。
株式会社アウンカンパニー

NURO光の中でも『株式会社アウンカンパニー』は、光回線+ひかり電話の契約で45,000円のキャッシュバックをほぼ確実に受けられる代理店です。
申し込み時の確認の電話で聞かれた口座番号に最短1ヶ月で振り込まれるのでもらい忘れもないので、損しないためにもこういったシンプルなキャッシュバックをしている代理店がおすすめです。
nuro光はWi-Fiがそのまま使える!
nuro光は月額料金の中にWi-Fi機能付きの機器のレンタルも含まれているので、別途用意せずにWi-Fiが利用可能です。
アウンカンパニー「NUROひかりキャンペーンページ」:https://aun-nuro-hikari.net/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記公式ページから申し込みをしましょう。
BIGLOBE光のおすすめ申し込み窓口とプロバイダ
「ビッグローブ光」はプロバイダであるビッグローブが提供する光回線ですので、ビッグローブのプロバイダ一択になります。
代理店か公式ページ経由での申し込みになりますが、注目すべきなのはキャッシュバックを受け取るための難易度で、窓口によっては難易度が高くなったり手間がかかります。
ブロードバンドナビは最大40,000円のキャッシュバックを受けることができますが、その場合追加で電力サービスを契約する必要があり、割高になるケースが多いです。
また、キャンペーン適用条件の契約期間は、ブロードバンドナビが12ヵ月間に対して、LBフォースは8カ月間となっており、さらに申し込みが簡単で受け取り時期が最短2カ月と早いので「LBフォース」がおすすめです。
申し込み窓口 | CB | CB難易度 | 工事費キャンペーン |
ビッグローブ光公式 | 25,000円 | △ およそ1年後に手続きが必要 | ◯ |
ブロードバンドナビ | 40,000円 | △ WEBエントリーなどの手間がかかる/電力の見直しが必要 | ×割引のみになる |
LBフォース | 35,000円 | ◎ 最短2ヶ月後の振り込み | △実質3,000円 |
※状況次第で、キャッシュバックが変わる可能性もあります。事前に確認しておくことをおすすめします。
株式会社LBフォース
「LBフォース」はキャッシュバック金額が新規申し込みで、35,000円とトップクラスでおすすめです。
ただし、12ヵ月以内の解約の場合、キャッシュバックの返金を依頼される場合があるので注意です。
LBフォース「BIGLOBE光キャンペーンページ」: https://biglobehikari-kaisen.net/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記公式ページから申し込みをしましょう。
4. まとめ
光回線とモバイル回線を解説してきましたが、いかがでしたか?
それぞれ、下記のような違いがあるので、あなたに合ったサービスを選んでいただければと思います。
どうしても決めきれない方は下記のフローチャートをもとに選んでいきましょう。
また、どちらにするか決めた後は、その中でも最もお得なサービスと最もお得な窓口を選びましょう。
<モバイル回線>
最もおすすめなのは、UQWiMAXを、GMOとくとくBBというプロバイダ経由で契約することです。
- GMOとくとくBB公式ページ: http://gmobb.jp/service/wimax2/
<光回線>
使っているスマホに合わせて、下記の回線がおすすめです。
上記の光回線には、代理店が複数存在し、代理店によってキャッシュバックやその他特典がガラリと変わります。
最もお得なキャンペーンページ一覧
- ドコモ光:GMOとくとくBB http://gmobb.jp/docomohikari/
- auひかり:GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- ソフトバンク光:アウンカンパニーhttps://aun-softbank-hikari.com/
- NURO光:アウンカンパニーhttps://aun-nuro-hikari.net/
- ビッグローブ光: LBフォースhttps://biglobehikari-kaisen.net/
このページを参考に、あなたがベストなサービスを最もお得に使えることを心から祈っています。