梅婆@Umeba_0538·2月2日あら?そうなんですか?!引用ツイート赤熊【愛国者の日本の未来】@koshigayaakagu2 · 2月2日返信先: @Umeba_0538さん, @pgreyBzKmQ0vM6Pさん, @sakurako17xoxoさん日本もそうじゃない? 僕は日本は社会主義国だと思ってますが8536
T (おっさん)@t_tt1968·2月2日日本は数少ない成功した資本社会主義ですね、同じ方向で極端になってしまった例が中国、大失敗した例が旧ソ連、韓国と北朝鮮はそうなってしまったかもしれない、IFの日本です、11
T (おっさん)@t_tt1968·2月3日本当の資本主義ならば全て自己責任のはずで国は一切関知しないことになりますが現実は違う、護送船団方式の高度経済成長期の日本は間違いなく社会主義に寄っていたと思います、社会主義の極右は全体主義です戦前大陸進出後ソ連の脅威と戦うため日本は全体主義を目指した、安倍総理のお爺様の時代ですね12
T (おっさん)@t_tt1968·2月3日文革以降鎖国独裁全体主義に振り切り揺り返しの解放改革で市場経済に突っ走った極端な中国に比べれば安定して国の官僚主導の政治、経済を進めて来た日本は成功した資本社会主義と言えると思います、その弊害が企業のトップクラスの役員が「そんな前例はない」とか官僚のような言葉を言ったりする事かと12
T (おっさん)@t_tt1968·2月3日イノベーションを要求する立場の経営者やリーダーが最も保守的なのは日本が亜中華国家で中華思想の国だからだと思います、1人の皇帝を千人の役人が支える官僚政治の成れの果て、ヨーロッパEUも基本そうです、アメリカが唯一違いますがエリート官僚が幅を利かせてる点は何も変わりません1
T (おっさん)@t_tt1968·2月4日先ずは皇帝たる天皇陛下を頂いてきた国だからです、飛鳥時代に律令制度を中国、朝鮮を経て導入した時に確率した亜中華のシステムです、以後は貴族という官僚が国を動かし帝は本来の祭祀のお役目に徹してきた事が日本独自の形ではありますが11
梅婆@Umeba_0538返信先: @t_tt1968さん皇帝=帝国の世襲の君主。王の中の王。君主国の君主の称号。皇帝による政治体制は「皇帝制 」と言い、その支持者は「皇帝支持者」と言う。皇帝という君主号には「唯一神」の意味や模倣・僭称も存在し、一神教では、「唯一の皇帝」「宇宙で唯一の正当な王者」「全人類の皇帝」のみであるとされている。午前6:21 · 2020年2月4日·Twitter for iPhone1 いいねの数
梅婆@Umeba_0538·2月4日返信先: @Umeba_0538さん, @t_tt1968さんとあるので、天皇陛下とは違うような気がいたしますが、いかがでしょうか? また、他国から文化を仕入れるのが上手い日本ですが、都度、日本流に形や本質を変えていくので、必ずしも仰ることが当たるとは思えないのですが。 そして、すみませんが、何をおっしゃいたいのでしょうか?211
T (おっさん)@t_tt1968·2月4日返信先: @Umeba_0538さんオオキミ、スメラギ、ミカドと呼ばれていた日本の天皇陛下がいつから皇帝以上の天皇となったか、日本の正史では日本書紀が編纂された頃となってます、明治維新後は皇帝、天皇、の併記となり昭和に入って天皇に統一されます、日本の歴史は大きく改竄された時期がありどれもその時期と重なりますね2