Office2013-2019をちょっと長く使う。
Microsoftは時々おかしなことをする・・・
年明け早々何人もの方からEXCEL 2010UPの不具合でヘルプが入った。
仕事始めに驚いた方もおいでかと思います。
ちょっと思い起こせばWindows10のUP時も真っ黒画面騒動があった。
で・・今回の件で何らかのメールでも来るかと思いきや・・自分の所の宣伝ばかり
で・・ちょっと腹が立つので・・今日から暫くはファンまで公開し後日友だちまでに変更します。
それでは、今日はOfficeをちょっと長く使う方法をお知らせ致します。
まずここへ行って
画面は前のVersionですが殆ど変わりません。
この画面で自分の入れたいVersionを選択し「Install Office」を押します。
右肩「Langs」の所は入れたい言語を選択しましょう・・おいら英語でいいわ・・って方はこのままで・・
こんなのが出て・・暫くすると右下に
認証されます。
サンプルはVer2013ですが新しい2019も確かめることが出来ます。
ただ2019はOfficeClickToRun.exeがHDDをアクセスしまくるので嫌いだ。
その他の注意点はリンク先に書かれておりますのでご覧下さいな。
充分に機能の確認が出来たら買って下さい。
--------------------------緊急------------------------------
2019でリテール2010と共存させ異常終了するとのレポートがあります。
もし既存のofficeがある場合はどのバージョンでもアンインスト後
このツールでもフォース リムーブ再起動してから行って下さい。
----------------------------------------Edit 10/02/2019------
次回はWindows10 の自動認証インストールメディアの作り方をお知らせ致します。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
> kat*031*_05**さん
ソフトは道具に過ぎませんのでしたいことやしなければいけないことが出来ればそれでいいと思っております。
トライして下さいな。(^^)
ソフトは道具に過ぎませんのでしたいことやしなければいけないことが出来ればそれでいいと思っております。
トライして下さいな。(^^)
No title
mtk*600 さん hal さん
ナイスありがとうね。
ナイスありがとうね。
No title
hepkoda さん
ナイスありがとうね。
ナイスありがとうね。
No title
mahilo1212 さん
ナイスありがとうね。
ナイスありがとうね。
No title
2019/2/9(土) 午後 4:48さん
エラー0X80070780で "ファイルがシステムからアクセスできない"
のはさまざまな理由の可能性がありますが可能性の高い順は。
1.システムファイルの破損または欠損
2.ハードディスクエラーまたは不良セクタ
3.ファイルまたはディレクトリが破損していて読めない
4.未知のウイルスまたはマルウェア感染
1.への対応
コマンドプロンプトを管理者として実行し「sfc /scannow」Enterキーを押して続行します。
ちょっと時間が掛かりますが修復しようとしたが出来ないと出るか、出来たと出るか。
もし正常終了なら、2.以降の原因と思われます。
4.については検査ソフトの25/68でウイルスやトロージャンだと出ますが
ひとつ前のVERですがテストマシンでもう随分とテストしておりそのような
症状は出たことがありません。
エラー0X80070780で "ファイルがシステムからアクセスできない"
のはさまざまな理由の可能性がありますが可能性の高い順は。
1.システムファイルの破損または欠損
2.ハードディスクエラーまたは不良セクタ
3.ファイルまたはディレクトリが破損していて読めない
4.未知のウイルスまたはマルウェア感染
1.への対応
コマンドプロンプトを管理者として実行し「sfc /scannow」Enterキーを押して続行します。
ちょっと時間が掛かりますが修復しようとしたが出来ないと出るか、出来たと出るか。
もし正常終了なら、2.以降の原因と思われます。
4.については検査ソフトの25/68でウイルスやトロージャンだと出ますが
ひとつ前のVERですがテストマシンでもう随分とテストしておりそのような
症状は出たことがありません。
No title
2019/2/9(土) 午後 4:48さん
尚、私はMicrosoftは全く信用しておりませんので、2019は怖くてインストールできません、2016もまだ不安定なところがあり未だに2013を使ってます。
尚、私はMicrosoftは全く信用しておりませんので、2019は怖くてインストールできません、2016もまだ不安定なところがあり未だに2013を使ってます。
No title
2019/2/9(土) 午後 4:48さん
私なら「CCleaner」と「wise registry cleaner」で不要ファイルの削除とregistryの掃除をして再起動後 sfc /scannowを行います。
経験上ではHDDの不良ではないかと思われますので、大事なファイルをすぐさまバックアップし、新たなHDDやSSDにOSやSoftをクリーンインストールした方が良いと思いますよ。
私なら「CCleaner」と「wise registry cleaner」で不要ファイルの削除とregistryの掃除をして再起動後 sfc /scannowを行います。
経験上ではHDDの不良ではないかと思われますので、大事なファイルをすぐさまバックアップし、新たなHDDやSSDにOSやSoftをクリーンインストールした方が良いと思いますよ。
No title
2019/2/9(土) 午後 7:36さん
このツールの説明・・元の英語readmeに書いていたような気がするが・・これを使う場合は先ず先にアンインストールしツールのアンインスト・リムーブしてから使ってくれと書いていたような気がします。
特にXMLファイルによるインストでは変な競合が発生するときがあります。MSインストーラーでは大丈夫ですが・・・
onedriveはおっしゃる通りローカルに不具合が発生するとやばいので事務所における業務にはNASを使っていてそれをクラウドにバックアップを取っています。
ローカルにはファウルは置くなと指示しております。尚、各自には専用のフォルダーにしかアクセスできないように設定してます・・あ!私はスパーユーザーですべてにアクセスできますが・・・
業務にはNAS+クラウドをお勧めしますよ。
このツールの説明・・元の英語readmeに書いていたような気がするが・・これを使う場合は先ず先にアンインストールしツールのアンインスト・リムーブしてから使ってくれと書いていたような気がします。
特にXMLファイルによるインストでは変な競合が発生するときがあります。MSインストーラーでは大丈夫ですが・・・
onedriveはおっしゃる通りローカルに不具合が発生するとやばいので事務所における業務にはNASを使っていてそれをクラウドにバックアップを取っています。
ローカルにはファウルは置くなと指示しております。尚、各自には専用のフォルダーにしかアクセスできないように設定してます・・あ!私はスパーユーザーですべてにアクセスできますが・・・
業務にはNAS+クラウドをお勧めしますよ。
No title
2019/2/9(土) 午後 7:34さん
良かったです・・この記事がご迷惑をおかけしたと心配しておりました。
やはり不具合修正はsafemodeですね・・今日便利なSafemode移行BATを記事にしまたよ。(^^)
CCleanerだけでは取れない不具合をwise registry cleanerでとってます。
wise365ってのもありますね・・お掃除後アンインストールしますが・・・
良かったです・・この記事がご迷惑をおかけしたと心配しておりました。
やはり不具合修正はsafemodeですね・・今日便利なSafemode移行BATを記事にしまたよ。(^^)
CCleanerだけでは取れない不具合をwise registry cleanerでとってます。
wise365ってのもありますね・・お掃除後アンインストールしますが・・・
No title
2019/2/9(土) 午後 9:38さん
以前は当方でも同様なバックアップをしておりましたが、地震や火事等で物理的に壊れるとどうしようもない事に対応する為にクラウドにしました。
PCを道具として使う上で一番重要なのはユーザーが作ったコンテンツやデーターですし・・当方では会計情報から議事録・契約書なども電子ファイル化されておりますので・・
やっぱりMacはいいですよね~
以前は当方でも同様なバックアップをしておりましたが、地震や火事等で物理的に壊れるとどうしようもない事に対応する為にクラウドにしました。
PCを道具として使う上で一番重要なのはユーザーが作ったコンテンツやデーターですし・・当方では会計情報から議事録・契約書なども電子ファイル化されておりますので・・
やっぱりMacはいいですよね~
No title
2019/2/9(土) 午後 10:50さん
そうですよね・・ちょっと高いよね。
あ!・・記事には追加記述をしました。
そうですよね・・ちょっと高いよね。
あ!・・記事には追加記述をしました。
No title
teru さん
ナイスありがとうね。
ナイスありがとうね。
No title
2019/3/9(土) 午後 2:21さん
あら~同じような事をしていますね・・私は逆にWinマシンのVmware上でOsxを入れて遊んでおります。もし何かあってもイメージを戻せば元通り(^^)
おもちゃにはもう10年位前のThinkPad L412にWin10 for workstationを入れて実験道具としておりますよ。
サブスクリプション・・携帯の料金体系と同じでその方が儲けるのでしょうね・・・昔はよかった・・爺のたわごとですかね~(^^)
あら~同じような事をしていますね・・私は逆にWinマシンのVmware上でOsxを入れて遊んでおります。もし何かあってもイメージを戻せば元通り(^^)
おもちゃにはもう10年位前のThinkPad L412にWin10 for workstationを入れて実験道具としておりますよ。
サブスクリプション・・携帯の料金体系と同じでその方が儲けるのでしょうね・・・昔はよかった・・爺のたわごとですかね~(^^)
No title
2019/3/9(土) 午後 3:41 さん
私もクレジットカードの引き落とし口座の明細を見て・・ゾッ!としましたが・・・もう仕方ない。
こんな年でも仕事に行ってる間は何とかなるが・・辞めたら整理しますよ。(^^)
私もクレジットカードの引き落とし口座の明細を見て・・ゾッ!としましたが・・・もう仕方ない。
こんな年でも仕事に行ってる間は何とかなるが・・辞めたら整理しますよ。(^^)
No title
こんばんは。
う~ん…難しいです。^^;
このページをプリントアウトしたい…
というか…お引越し先でも見れるのでしょうか?
私も、さっきFC2ブログにお引越しの登録をしました。
まだ、完了のメールは来ていません
う~ん…難しいです。^^;
このページをプリントアウトしたい…
というか…お引越し先でも見れるのでしょうか?
私も、さっきFC2ブログにお引越しの登録をしました。
まだ、完了のメールは来ていません
No title
> いっこにゃん♪さん
おはようござまいす。
これは悪いことですので良い子はまねをしてはいけません。
あ!・・・FC2でも見れますよ。
FC2移行ツールで移行してもヤフブロはそのまま残ります。
また、移行には多分一日くらいはかかるかもしれませんね。
それ以上かも。
ナイスありがとうね。
おはようござまいす。
これは悪いことですので良い子はまねをしてはいけません。
あ!・・・FC2でも見れますよ。
FC2移行ツールで移行してもヤフブロはそのまま残ります。
また、移行には多分一日くらいはかかるかもしれませんね。
それ以上かも。
ナイスありがとうね。
No title
(;゚Д゚)悪い事なんですか???
昨夜、FC2ブログ3時間ほどで完了メールが来ました。
移設する記事は減らしたので。
テンプレートを選んだり、記事をひとつUPしてみたりと…
夜更かししたのに、朝早く目が覚めました(⌒▽⌒)アハハ!
どうやったら、ジャンキーさんとFC2のブロ友になれるのかな…
昨夜、FC2ブログ3時間ほどで完了メールが来ました。
移設する記事は減らしたので。
テンプレートを選んだり、記事をひとつUPしてみたりと…
夜更かししたのに、朝早く目が覚めました(⌒▽⌒)アハハ!
どうやったら、ジャンキーさんとFC2のブロ友になれるのかな…
No title
そうですよ・・ライセンスを買わなくて使ってしまうのですから・・
先ほどFC2の友だち申請については承認させていただきましたよ。
このまま継続するかはまだまだ検討中ですよ。(^^)
先ほどFC2の友だち申請については承認させていただきましたよ。
このまま継続するかはまだまだ検討中ですよ。(^^)
No title
そういうことなんですね!!
出来る人はには、嬉しいい方法ですね
( ..)φメモメモ
出来る人はには、嬉しいい方法ですね
( ..)φメモメモ
No title
> いっこにゃん♪さん
私はMicrosoftはちょっと気に入らないことが多すぎるので、時々こんなことを書いております。
大昔 ソフトを書いていたものとしてはあまりやりたくないことなのですがね・・・
私はMicrosoftはちょっと気に入らないことが多すぎるので、時々こんなことを書いております。
大昔 ソフトを書いていたものとしてはあまりやりたくないことなのですがね・・・