windows10 OEM 自動認証 インストーラーメディアを作る
インストールキーをいちいち入力するのやコマンドプロンプトで
kmsサーバーの設定をするのが面倒くさいなと思われる方で既に
USBメディアを作っている方は------まで飛んで・・そうでない方は
まずUSBメモリーを準備して
のMediaCreationTool.exeをダウンロードしてから
ちょっと前の記事を参考して直近のISOを落としましょう。
(何故・・別にISOを落とすかは作って使ってみればわかります。
途中でチェックを外すのを忘れると、Proまでのエディションしか
出来なくなくなりますから)
やはりUSBインストールメディアを作るのは
や
を使い下記のISOから作る方が良いと思う。
へ行きましょう。
もう既にサイズは5GB近くになっているのでDVDだと二層メディアが必要ですね。
で・・USBにインストーラーメディアを作ったら。
--------------------------------------------------------------------------
へ行き・・(このサイトは非常に有益です・・但し英語ですが・・・)
を落とします。・・・「KMS-activator-0.8.tar.gz」・・Winrarで展開すると
でインストール時に
途中省略しますが・・ネット接続をすると・・暫くして
こんな画面になったら好きな方を選んで下さい・・・個人用は色々と設定することが多いので
私は「組織用に設定」を選びますが・・・
何もしなくてもどのエディションを選んでも、自動的に認証されたOSがインストールできます。
それでは、機能を十分確認したら正規品をきちんと買って下さい
上手くFor workstationにならない場合は下記を参照して下さい。
尚、リンク先は分進秒歩のネットの世界・・無くなる事もありますのでご了承下さいな。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
さくらそう さん
ナイスありがとうね。
ナイスありがとうね。
No title
Soulja-Boy さん
ナイスありがとうね。
ナイスありがとうね。
No title
e***l****t さん
ナイスありがとうね。
ナイスありがとうね。
No title
tak***** さん
ナイスありがとうね。
ナイスありがとうね。
No title
ys_***** さん
ナイスありがとうね。
ナイスありがとうね。
No title
2019/1/27(日) 午後 4:34 さん
EI Capitanのようですが、下記を参考に頭にhttps:をつけて。
//support.apple.com/kb/PH25287?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
EI Capitanのようですが、下記を参考に頭にhttps:をつけて。
//support.apple.com/kb/PH25287?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
No title
2019/1/28(月) 午後 4:16さん
元々Windowsマシン上での記事ですので、デフォルトでWindowsマシンでしか核にしておりません。
BootCamp用のOS x上での設定は完了しているのでしょうか? どちらにしろそこまでの動作確認は出来ておりません。
USBの初期化についてWindows上で動くものはフリーであるようにOS X用にもあると思われますが・・・
元々Windowsマシン上での記事ですので、デフォルトでWindowsマシンでしか核にしておりません。
BootCamp用のOS x上での設定は完了しているのでしょうか? どちらにしろそこまでの動作確認は出来ておりません。
USBの初期化についてWindows上で動くものはフリーであるようにOS X用にもあると思われますが・・・