skip to Main Content

リノベ実例 2020.02.12 更新2019.12.10 公開

東京都「旗の台」39㎡ リノベーション事例

旗の台の中古マンションのリノベーション後のリビング

  • エリア:品川区旗の台
  • 交通:東急大井町線・東急池上線「旗の台」
  • 専有面積:39.14平米
  • 築年月:1970年10月

リノベプラン:Plus
月々総支払い額:84,200円
*「物件価格・リノベ費用・管理費・修繕積立金」込み
*「住宅ローン変動金利0.7%・35年返済」の場合
*「実際のお客様の支払い条件・総支払額」とは異なる
月々の支払いに困らない「小さいリスクで家を買う方法」はこちら

旗の台の中古マンションのリノベーション後のキッチン
hatanodai-a-05
hatanodai-a-06
hatanodai-a-07
旗の台の中古マンションのリノベーション後の洗面所とトイレ

リノベーション後

  • “人を呼べる部屋”を叶えるカウンターキッチン
  • 白を基調とした清潔感のある空間
  • 内窓で緩くつながるベッドルーム
  • 既存の壁を活かしたアクセントウォール

リノベーション前

ガラッと間取り変更

旗の台の中古マンションのリノベーションのビフォーアフター

お客様インタビュー

家を買おうと思ったキッカケは?


友人家族が海外に滞在する間の2年間、友人の一軒家を借りて住んでいたんです。そのあとは賃貸物件に引っ越さなきゃと思っていました。職場から30分ほどの場所で、駅から近く、ある程度の広さがほしいという条件を考えると、家賃を払い続けるよりは買った方がいいんじゃないかと思い、購入を考えました。


家を買うにあたり心配だったことは?

一番は金銭面です。でも、ファイナンシャルプランナーさんに相談してシミレーションしてみたら、このくらいの金額なら大丈夫そうだという見通しがつきました。

このエリアを選ばれた理由は?

以前から東急線沿いに住んでいたことがあって、なじみがあったという点が大きいですかね。旗の台には昔から住んでいる人が多く、治安がいいイメージを持っています。

リノベ済み物件ではなく自由設計リノベを選んだ理由は?

リノベ済みだと自分の好みじゃない場合もあるので、希望通りにできる自由設計リノベに惹かれました。特にインテリアが好きというわけじゃなかったのですが、以前に住んでいたシェアハウスや賃貸物件ではできなかった、自分好みのインテリアをやってみたいと思ったんです。

ゼロリノベを選んだ決め手は?

実は先に他のリノベ会社と話が進んでいました。でもクチコミを見ていたら、費用面でちょっと不安が出てきてしまって…。大きい買い物だし、他の会社も検討してみてもいいんじゃないかと思ったんです。数社のなかでもゼロリノベに決めたのは、広さによってリノベ費用が決まる定額制で金銭面での不安がなかったから、また担当者と話してみて雰囲気がよかったからですね。

ゼロリノベの物件探し担当者はいかがでしたか?

リノベ前の物件を見ても、自分だけではイメージがわきづらいんですが、日当たりを考慮した間取りの提案など、専門的なアドバイスがもらえたので、助かりました。

この空間のコンセプトは?

友人を呼べる部屋というのが希望でした。空間を広く使い、コの字型のカウンターキッチンにして、人と話しながら、テレビを見ながら、作業ができるように設計していただきました。リビングの大きなソファ、朝日が差し込む窓のあるベッドルームも気に入っています。

中古×リノベを検討されている方へ先輩としてアドバイスするなら?

設計士さんに好みを伝えるためにも、自分の希望のイメージを膨らますことが大切だと思います。事例を見ると、自分の好みの傾向とか、こんなコーナーがあったら素敵とか、参考になるものが見つかります。また、私の場合はオープンハウスで室内窓を見て、こんなやり方があるんだと発見して、設計に加えていただきました。

おすすめ

セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。


ゼロリノベのイベント一覧はこちら >

記事検索

同じカテゴリの他の記事

SEMINAR

小さいリスクで家を買う方法

平日/週末開催

セールスのない無料セミナー

セミナーのイメージ写真

PICK UP

よく読まれています

F A Q

よくある質問

物件購入〜リノベ完成まで

モヤモヤをスッキリと

チェックリストのイメージ写真
Back To Top