にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

ひまわり日記

嘘のようなホントの話。なんちゃって医学部志望者をぶっ叩き、頑張る受験生を応援するブログです。

【質問箱】答えていきますー37ー

どうも。暇な医大生です。



そーいや。暇医の彼女関係に関するコメントに対するレスポンスは、また今度やるね。今書いてる途中なんだよな。お待たせして申し訳ないよ。でも、答えておいた方が良さそうなヤツは答えておくね。



暇医は恋人か好きな人にしか、「おはよう」「おやすみ」は送らないようにしてるかな。「おはよう」は好きな人に言いたいし、言ってもらいたい。「おやすみ」だって、そうだと思う。まぁ、かつて。セフレを抱えていた時代は(今は1人もいないんだぜ)、「おやすみ」とは送っていたかもしれない。これは、LINEを切りたいからの理由であって。


自分から「おはよう」とは送らなかったように思う。こっちが起こすまで、永遠に「おやすみなさい」しといてくれや。と思う相手もいたのであるから。(ちょっと言い過ぎ)だから、質問者さんの言うように、「おはよう、おやすみの特権」これは非常に大事であることは暇医もよく分かってる。(特に女の子にとっては)


だから、女の子に「おはよう」「おやすみ」を言うのはある意味、「自分はあなたの事を特別にオモッテイルヨ」と超ウルトラ遠回しに伝えるような。そんな表現になるのかもしれない。しかしながら、これが通用するのは、メンヘラじみて、色々考えてしまう女の子だけだと思う。「月が綺麗ですね」と同じ感覚だ。


おそらく、彼氏からすると小学校時代に叩き込まれた挨拶精神を未だに実行してる数少ない貴重な人材かもしれない。暇医もそう習った。挨拶をしましょう。しかしながら、今のご時世、知らない人に挨拶はしない。別にする必要も無い。するとしても、「お疲れ様です」この一言で片付いてしまう。なんて便利な言葉なんだ!


「お疲れ様です」と暇医も言ってはいるが、内心では「何がお疲れ様なんだろう。貴方に挨拶するのにわざわざ口を開いて、身体を向けてやってる暇医自身に対してお疲れ様と言っているのか」と思ってしまう。


一体全体、何を書いているのか。暇医にも分からなくなってきた。兎にも角にも、どうでもいいナオンに「おはよう」「おやすみ」は送らない。これは確実。友達にも送らない。セフレにも送らない。じゃなくて、送らなかった。(過去形)彼女には送る。あまり意識してなかったので、無意識にやってたのかもしれないってことは、その辺は、質問者さんと少し感覚が似ているのかもしれない。



完璧なんて。そんな訳あるかい!(ニヤニヤ)(明日撮影するよ)(雑談も入れつつ頑張るよ)(話して欲しいことがあったら、明日の昼までに質問箱に入れて置いてね)(なんでもいいよ)



よかったぁぁあ。重心系とか単振動もよく分からないと思うから。最後まで受けて欲しいなぁ。見える景色が全然違うのよ。



無理。拒否。却下。
何回同じことを言わせれば気が済むんだ!
国浪ハリソン髭面ismの家庭教師でも受けててください。



やめるかなぁ。だって、この業界つまらんもん。なにがつまらんって。目標に向かって頑張る受験生は沢山いるのに、お金搾り取ることしか考えてない連中ばっかりなんだもん。それに騙されてる受験生もメチャメチャ多いじゃん。いやぁ。なかなかね。見てて辛い所もあるんだよね。


苑田先生が「こんな所に二度と来なくていいように」みたいなことを激励メッセージで言ってたんだけれど。苑田先生もそう思うんだろうなぁ。暇医が消えることよりも、苑田先生とかが消えてしまうことの方が今後の日本の教育は誰が引っ張っていくのか。非常に不安。教育ってのは、何もどの参考書がいい。とか、どういう勉強方法をすべき。とかそんなことを言ってあげることじゃないんよな。


知識と経験、技術の伝達を通して、そーいうことを教えないとダメなんだな。だから、この辺が備わってない人間がね、YouTubeとかでさ「入試数学の掌握は〜」とか言ってるの見ると反吐が出るのよ。


掌握が泣いてるぞ。本棚に戻してあげて。

解ける訳ねぇだろ。終わってからがある意味。本当の戦いがスタートするんだよ。お前。解いてねぇだろがい。当たり障りのない情報しか発信できねぇのかよ。それでソムリエかぁ。ワイン飲めない人間がソムリエやってるようなもんよ。自覚してくれや。

じゃあ、紹介すんなよ。バカなのか。自覚しても、やってしまってるのは、何故だ。社長に惚れてんのか。




切り替える必要はない。その「1冊を極めてから」みたいな発想は捨てて欲しい。なんなら、道標。新物理入門、微積で解いて。これは3冊持ってても得しかしないのであるから。全然大丈夫。好きなやつを使ってもいいし、暇医は3冊比較しながら読んでたよ。その辺は君たちに任せる。という意味で言ったかな。一応まとめておくと。


・新物理入門

理論編という意味では、非常に素晴らしい出来に仕上がってる。これはホントに持っていて欲しい参考書で、生徒が躓くようなポイントもちゃんと書いてある。辞書のようにも使えるから、必携。弱点としては実際にどう使っていくかの部分。すなわち実践編としては△というか、向いてない。あくまでも、頭に理論を落とし込むための補助教材の役目。


・理論物理への道標

1番中途半端。理論はシンプルな書き方で、独学では絶対無理だろうなぁという感じ。仮に道標で、理論を頭に入れれたと仮定してもやはり、入試問題にどう使っていくか。それは難しいだろうし。結局は知ってるだけになってしまう。それに、後ろの問題はどれも高級テーマが多く、さらに理論を用いた解答ではないのがかなりのマイナスポイント。1度苑田先生の授業なり、暇医の授業を聞いた人間が、簡潔に復習したい場合にはピッタリ。後ろの問題はハイレベルな問題を演習するのにピッタリという感じ。実は。使い勝手が非常に難しい問題集なのだ。


微積で解いて得する物理

上記2冊よりも独学に非常に向いてる気がする。弱点としては、1冊の情報量が少ないこと。あとは、どう使っていくかを示してはいるものの、この量で習得するのはちょっと無理があるかな。という感じ。書いてる先生も前書きで言ってるように、苑田先生とかの授業の補助として。という感覚は変わらず。しかし、出来は非常に素晴らしいのでね。これも置いておいて欲しい。あとまぁ、重心系のお話を扱ってないのは、少し痛いところかな。




暇医は、ホントはホントはすごく優しいんだよ(オドオド)
そうやって言ってくれて嬉しいなぁ……
ありがとう泣


それか、noteで購入するかですね。



今日、積分②をあげます。物理はメチャメチャ買ってくれてるのに。物理以外も買ってみてね。笑。そのうち値段あげるからね。



↓ポチっとお願い致します。


にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村




【お知らせ】物理の講義に関して。

どうも。暇な医大生です。



暇医による物理講義を動画にて、noteにあげてます。講義は基本的に、暇医のブログの考え方に乗っ取ってやってます。もちろん、苑田先生受けてる人にはいい復習(予習)になります。


まぁ、こういう動画だったり。noteにあげてる数学の記事だったり。(あ、積分②は水曜日にあげます。物理の演習の方も水曜日に撮影しようと思ってます。木曜日にあげれるかな?)質問が必ず来るんですよね。というか沢山来てるわけ。


「お金を払うので不安です」


「授業内容に関して不安です」


「力量に関して不安です」



あのねぇ。そんなに不安だったり、疑わしいなら買わなきゃええやんか。


別に買ってくれなんて言ってないし。需要があるからやってるだけなんだわ。まぁ、予備校業界から身を引いて、医学の勉強に専念したいのもあるからね。遺言というか。暇医が受験業界にかすり傷だけでも残したという。痕跡が欲しいだけなのだけれども。(自己満)


まぁ、それがね。例えば10000円とかならさ。分かるよ。うげ。高いなぁって。でも。お前らさ。予備校の講習とかに、幾ら払ってんのよ。ねぇ。150分くらいかけて撮影してさ。色々あげるのだって時間かかるのよ?アップロードできたと思ったら落ちたりして、やり直してみたいな。(これは、暇医が悪い?)


名問の森買う余裕あるんやったら、1000円くらい払ってみたらええんちゃうの。って感じ。できる限り安くでやってるつもりなんだよね。でさ。そんな決断力がないんだったら、もう受験向いてないよ。受験というか、人生向いてないよ。人生なんてさ、決断の連続やん。流されて、小規模予備校とかに搾り取られたらええんちゃう?



そう思うわぁ。んで。暇医思ったわけ。



理解を示してくれない親の人も受けてくれた人の中にはいるんだなぁって。暇医の親も理解は薄かったから。気持ちがすごくわかるんだなぁ。んでね。思い切ってね。演習の方はね。90分500円にしようと思うの。多分買ってくれてる人ってね、古参勢(?)というかずっと暇医の応援してくれてる人だと思うのよね。まさか、粗探しで見てる人がいる訳ないとは思いたいけど。もう、そこまで来たら大ファンよ。


んで、そういう人達に頑張ってください。応援してます。って言われてさ。すごく頑張れるし、応援するのは暇医じゃねぇか。って感じで。演習の方は。値段下げます。自分を安売りしてる訳じゃないです。その代わり、暇医がnoteに記事を投稿します。


多分、アップロードするまでの期間にあげます。投稿してから、アップロードするまで多分、1日以上はかかります。その期間だけ500円にしときます。アップロードしてからは、1000円に戻します。これは、決断し、暇医についてくると決めた人間のためです。暇医も頑張ります。利益半減ですが。皆さんはもっと、頑張ってください。


世の中には、とんでもない詐欺集団連中がたくさんいます。特にTwitterなんかは、そういう輩がウジャウジャ。まるで、自販機の中のゴキブリのようです。バカで情弱な受験生はホントに騙されます。考える習慣がないからでしょう。授業でも言ったけれど。


浪人して合格ホヤホヤのpotential(将来〜になりうる)東大生(まだ幼虫やで)がね。青二才が。受験終わった勢いで、「1時間2500円で、優秀な人と電話で学習アドバイスします」みたいなね。くだらん事をしとる訳よ。ほかにも大して市販の問題集と変わらん数学のヤツを作って売ったりね。もっと、研鑽して欲しい。せめて3年くらい。予備校業界で。


まぁ、そのうち消えますよ。見ててください。本当にいいものは売れるし。残る。これ、常識。survival of the fittestってやつよ。受験も同じで。強い奴が受かるんよ。落ちた人達は、弱かった。それだけ。じゃあ、強くなってください。というか、強くなりましょう。暇医はその手助けが出来ればなと思います。



さて。話を戻します。物理講義なのですが受講者のレベルがなかなか掴めないなか。かなり手探りで授業しました。竹岡先生が「映像授業は生徒の顔が見れないから。撮ってる時にすごく不安になる」と言ってましたが、ホントにそうだな。って思いました。自分はサラッと説明した当たり前のことが、生徒には伝わってないことがあったりします。


「これくらい分かるよね?」は生の授業で言うと、生徒の反応を見て深く掘り下げたりできるのですが。それが出来ない。どの層のレベルに合わせていいのか。君たちの物理の偏差値は、暇医には全く分からないわけで。(予備校では最初にテストさせてレベルを測るんだよね。)



そこで。暇医が一応基準にしてる生徒像を書いておきます。


①「物理のエッセンス」「漆原の〇〇」「為近の〇〇」らへんの参考書はとりあえずやったけど、全然物理の点数上がらんわ。公式とかは言える。物理が出来ないのに「物理が好き」と思い込むのに必死の受験生諸君。(パターン暗記に走ってきた人達)

→講義と演習の両方を受けてください

②東進で苑田先生の授業を受けてるが、先生の言ってることは何となく。ホントに何となくわかるけれど、いざ自分で解こうと思うと全く使えない。そもそも板書を理解してるかどうか怪しい。復習もちゃんとしてない輩共。

→講義と演習の両方を受けてください


③新物理入門とか理論物理への道標などの参考書を使って、自分なりに「微積物理」と言われるシロモノに手をつけているが、何が書いてあるのか分からない。というか。どう使えばいいの。苑田先生受けるお金もないし……。

→講義と演習の両方を受けてください。お金は何とかしてください。


④苑田先生の授業を受けて、復習もちゃんと出来てると思うし、授業の問題も何回も解きなおした。でも市販の問題集はカスみたいな解説ばっかりだし……。うーん。質のいい演習を積みたいなぁ。

→講義を受けたら復習にはなりますが、演習メインでもいいかもしれません。貴方の判断に任せます。苦手な分野の講義は見てみるのはいいかもしれませんね。



という感じです。自分でやれる人は受けなくていいです。自分でどんどん進めてください。まぁ、進められてると錯覚してる場合が1番怖いんですけどね。


では。一応。力学講義の予定を書いておきます。


第2講 相対運動
第3講 束縛条件
第4講 運動量と力積の関係
第5講 仕事と運動エネルギーの関係
第6講 単振動
第7講 円運動
第8講 2体問題(重心系)
第9講 衝突
第10講 Kepler問題



単振動や2体問題に関しては2コマになる可能性があることを言っておきます。モーメントは今のところ、扱うつもりはあんまりないです。楽しくないので。(ワガママ)力学講義が終われば電磁気もやります。暇医的には電磁気やりたいんですよね。みんな、全然できないんだもん。苑田先生の板書。全然理解出来てないんだもん。笑。



最後に受けてくれた人の感想だけレスポンスしておきますね。参考程度に。お叱りは今のところ頂いてないです。頂かないと改善できないので欲しいのですが。彼女ばかりに言及されてて、少し寂しいですが。(えーんえーん)


1000円って安いよね?(泣)
なんやかんやね。1時間あたり500円になってるよね!?
そんなふうに言ってくれてメチャメチャ嬉しい。

彼女に見せたら喜んでました。笑。
彼女の部屋で撮影するときは、登場させたいと思います。うる星やつらってアニメの「らむちゃん」に似てるので「らむ」って呼んでます。たまに、「ポニョ」とかで呼ぶこともあります。合体して「らむぽにょ」って呼んだりしてます。登場が邪魔だったら、登場させません。笑。



ぅう。嬉しくて泣きそうです。詐欺じゃないです……。ちゃんと復習してください。講義の所で理解出来てるか不安でも、ちゃんと演習の方で何回も復習させるので。結びつけていくので。数学noteみたいな感じで伏線回収しますので。飲んで帰ってきてたので酔ってましたね。笑。本人に登場シーンを見せると、「ホンマにやめてwww」って言ってくるので、当分はあれでイジりたいと思ってます。



いや。まさかね。あー。こりゃあ。取り直しだなぁ。って思ってたのにさ。なんか質問箱に登場するの楽しみ。って結構来てたから。そのままでいいか。って思って投稿しました。笑。



暇医のスケジュール次第ですね。なる早でやってますが。



質問箱少しだけ答えておきますね。



受験お疲れ様です。うんとね。ファッションかぁ。暇医がね思うのはね。あくまでも個人の考えよ。身の丈に合ったファッションが1番大事だと思うの。似合いもしないのに、supremeとかさBristolとか。あとはどこだろ。off whiteとか、BALENCIAGAとかかな。こういうハイブランド着ようとする大学生多いじゃん。


ブランドを着てるのか。って感じ丸出しの人達が多すぎて。ほんとにオシャレな人って、UNIQLOとかでもそういうブランド物着て、スニーカーを派手なヤツ履いてさ。値段だと思ってるんだけど。中身はスカスカのカッスカス。お前ら、裸になった時に何が残るん?使えない脳みそ?ん?一生懸命バイトして買ったの?可愛いね。親に買ってもらったの?リカちゃん人形みたいだね?って感じ。


もちろん、暇医もそういう服はたくさん持ってるし、色んな服を着るのだけれども。Championの安い白シャツに、Jordan履いて、黒スキニー。みたいなシンプルな所に結局落ち着くんよね。みんなが知らない良いブランドを着るのが良いと思ってる人も多いと思うけれど。着てる人がどういう人間なのかで、そのブランドの見え方が全然ちがうのよね。


最近さ、supremeとかってさ。芋臭いやつがさ。全身supremeみたいなのよくおるやん。あーいうなん見ると、暇医もsupreme着たくなくなるよね。一緒に見られたら嫌やし。だから、女友達とかに普通に聞く。これどう?って。ズバって言ってくれる友達とかに。


んで、そういう流行りのブランドを勉強したいなら、Instagramが1番いいと思うよ。Twitterにいる連中なんて、基本的にお芋さんみたいなファッションしてるから。自分の顔。体型。雰囲気。髪型に合ったファッションをすること。これが一番大事だと思う。というか、好きな服を着るのが1番幸せだとは思う。周りから痛いと思われてても、好きならいいんじゃない。


暇医は、最近はNIKEがスキかな。ブランドって言うより、デザインで選んでる。柄物が多いかも。兎にも角にも、服を好きになることが大事だと思うし、身の丈に合ったファッションを掴むために色んな服を試してみるのがいいと思うよ。シンプルなんがいい。とか。サイズ感。とか色々言うけれど。


そんなものは、とりあえずどうでもいい。柄物でも似合ってればいいと思うし、サイズ感だって、人によりけりだし。チェックシャツがなんか、理科大の学生とか東工大の制服とか言うけどさ。似合う人がチェックシャツ着たらスゴいカッコイイじゃん。チェックシャツをバカにするんじゃなくて、チェックシャツが似合う「漢」になれるように色々努力する方が大事だと思うの。服じゃなくて、人。服は飾り。


とりあえず。自分でコーディネートして周りの女の子に採点してもらってください。周りに女の子がいないなら暇医が女友達と一緒に採点します。心に防弾チョッキを装着して来てください。ロケラン打ちまくりますけど。




あと11ヶ月くらいあるんだから、ゆっくり行けばいいと思います。挫折じゃなくて、放置して戻ってきたらいいと思います。参考書も同じで身の丈にあったので、じっくりと実力を養成していくことも必要だと思います。リンガメタリカは別に夏くらいからでもいいと思いますよ。



Twitter見てても、失敗してる人多いよね。くらいの感想しか出てこない……。やめた方がいいんじゃない?


質問じゃないけど。


みなさん。諦めないことも大切だと思いますよ。暇医は生まれ変わって合格していった多浪受験生を見てきましたからね。




↓ポチっとお願い致します。


にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村




【合格体験記】Part1

どうも。暇な医大生です。


(こちらのコーナーは、暇医のブログ読者による合格体験記です。暇医からオファーないしは、読者の方から送ってもらって、そのままコピペして貼るというものです。とても参考になると思います。予備校の合格体験記のように、言いたいことも言えない。そんな体験記イヤだと思うので。生の声というか。それを紹介していきます。


随時。募集してます。TwitterのDMにでも送ってください。形式や内容は完全自由です。字数制限もありません。受験生に伝えたいことがあれば。遠慮なく。なんでもどうぞ。暇医の悪口でもOKです。それでは。楽しんでください。暇医のコメントは()内に書いてます。)




難関と言われている大学の医学部に受かることができて嬉しいです。合格体験記を書くということで、まずはじめに感謝の気持ちを書きたいと思います。僕は暇医さんに感謝しています。


というのは、暇医さんのブログは有益な情報がゴロゴロ転がっていて、反面教師となるような人物もおおく、改めて自分がなぜ医学部を受験するのか、どういう人間になるのか、などのことについて熟考できました。 一方で勉強方法や参考書などの受験に特化した情報も個人の体験を通した「生の情報」として手に入れることができ、本当に素晴らしいブログでした。ありがとうございます。


一方で、少し批判しすぎかな?と思ったりもしましたが良くないものは良くないですから、仕方がないとも思いました笑笑


ここで少し個人的な体験を書いていきたいと思います。僕は中学では全く頭が良いわけではなく、京大とか東大とか医学部とか考えるようなレベルには全くいなかったです。高校では運良く自分の住む都道府県で1、2を争う高校に通うことができ、そこで素敵な先生と出会いました。それがきっかけで医学部を目指すようになりました。


高校では1年生のときに良い高校(=偏差値の高い高校)に受かったという慢心で全く勉強は手につかず、部活やゲームでいっぱいいっぱいでした。高校3年の時に真面目に勉強しましたが、センターは82%で地方の医学部も失敗に終わりました。


そんな時、親友たちが次々と医学部や難関大に受かっていくのを見て、本当に悔しく思い、絶対に第一志望に受かってやると思えるようになりました。


ここまでは一浪、多浪の皆さんならわかってくださる感情だと思います。ここから僕は自分を変えることから始めようと決心し、生活習慣の見直し、各科目に対するアプローチ法、勉強の仕方、そして何よりもどうして医学部なのか、ということを深く考えるようになりました。


予備校は駿台を選び、クラスはMAというクラスにいました。そんな中で、絶対に忘れなかった重要なことがあります。それは一つ一つの勉強をするときに「何」を目的にその勉強をしているか意識することと、絶対に苦手科目から逃げないことです。よくいるのが国語が苦手だから数学でカバーするとかなんですけど、最終は総合点勝負なのでもちろん受験戦略としてはそれでいいのかもしれませんが、一受験生として、勉強をする人の態度として、そんななめた態度で日々の学習を進めているようじゃ結局逃げてるのと一緒だと思います


つまり、直前期や本番は違う科目でカバーすればいい、などと思えばいいですが、日々の勉強では逃げない姿勢が大事だと思うということです。特にセンター試験とかはそうだと思います


駿台の教材や授業にも良し悪しはありますし、他もそうでしょう。でも一番大事なのは学ぶ者の姿勢だと断言できます。これは間違いない。


そう思ったからこそ、自分のこの勉強に対する悪態、ナメた態度を変えることから、人間をちょっぴりだけ変えることから始めることにしたのです。朝は6:30くらいに起床、遅刻は絶対しない、授業は全部出る、などそういうことをしていました。これは授業の良さ云々以前に自分という人間を変えるためにやっていたことです。。


一年通して結局これいらんかったな、あれいらんかったな、という授業もあります。細かいことを書き出すときりがないので書かないですが、大まかにいうと理論と実践は分けたほうがいいと思いましたね。現代文と英語は特に出席すべき授業とすべきでないものを見極めるべきだと思いますね。


まあ方法論とかは暇医さんのブログにお任せすれば大丈夫なので僕は何も書かないでおこうと思います。(というか暇医さんのあの量のブログでも完全に書ききれないのにここで書けるわけない)


僕が今回の入試で成功できたのは悔しい思いをした去年の自分が、自分という人間のあり方から見直したこと、全科目から逃げずに真正面からぶつかったこと、これらのおかげです。


おかげさまで(?)センターでは891/950(93.6%?)も取れました。素直に嬉しいと思ってます。



暇医さんが仰ってるような勉強、方法論を完全に再現するのは絶対難しいですし、個人に合ったやり方もあるでしょうからそれを模索することも大事です。でも何よりも、そんな方法論に囚われてばかりいて、勉強が手につかないようならその辺の医学部予備校(笑)に通う方が100倍マシでしょう。妥協点を見つけてバランスを取るのが一番良いと思います。


合格体験記というより、ただの精神論になりましたが、僕が自分の後輩となる受験生に伝えたいのは先に述べた正しい勉強方法の実践もしつつ、その方法論にこだわりすぎないバランスが一番重要だったと僕は思ったということです。実際苑田先生の物理は受けてなかったですし、数学をあそこまで体系的に理解することもできていません。駿台模試も70乗ったのは一回だけでそのあとは60台、50台とまちまちでした。


それでも受かったのは偶然とは思っていません。


最後の最後まで模試の直し(何が理解できていなかったのかを必ず確認するという意識のもとで行う)をし、過去問を研究し、どれだけ得点するか作戦をたて、などと色々やりました。どこが出るかヤマも張りました笑笑

それも当たりましたし。。。


結局はやり抜く意志の強さだと思います。


後輩となるみなさん、再受験の方、色々な方々がいらっしゃると思いますが、自分が特別だから、、とか思って逃げる理由を探し続けるのはやめましょう。立ち向かうこと。ただそれだけです。当然なことを当然にするのが一番難しいと思いました。



(とてもいい体験記だと思います。暇医の主張が読み取れてる受験生ですね。どんな参考書をやるのか。どんな授業を受けるのか。この辺の情報収集はこだわって欲しいけれども、やらないといつまではスタートがきれない。そんな気がします。やらないくらいなら、カスみたいな先生でも、やってる方が全然マシです。ホントに。とにかくやってください。非効率でもいいです。


やらないくらいなら、外でかくれんぼしてる方がマシってことですね。「このままで大丈夫かな」とか不安になって踏み出さないのは1番アカンよね。お前の脳みそは王将のかに玉に入ってるカニカマくらいの割合しか、使えてないんだから。もっと、頭が成長してから、考えたらいいってこと。まずは、完璧な(?)理想的な方法を求めるのではなく、努力する習慣。努力が当たり前。と思えるくらいは勉強して欲しいですね。そこがスタートラインなのですから。



さてさて。この体験記を書いてくれた方がブログ立ち上げたそうなので。(勝手に)貼っておきますね。役に立つ情報が必ず載っていると思います。


書いてくれてホントにありがとう。勝ち方は色々あります。良い部分はどんどん吸収すれば、合格へと近付いて行くと。暇医も思います。)

【お知らせ】

どうも。暇な医大生です。





動画購入者で、メールアドレス教えてくださった方には、閲覧許可出しました。遅くなって申し訳ないです。




ちょっと、説明があれだったかな。伝わりにくかったかな。って所は、演習の冒頭で触れますのでお願い致します。また、難易度が高すぎる。低すぎる。もっとこうしろ。とかいう意見があったら、どんどん言ってください。また、お褒めの言葉を頂けると、それをエネルギーとして、暇医はどんどん撮影できちゃいます。



第1講はかなり自分の中でも模索しながら。しかも、画面越しの君たちのレベルも分からない。という状況なので、かなり改善の余地があると思ってます。演習の方も受けて頂いて、見えてくる世界もあると思うので、とりあえず演習の方もうけて欲しいかなと思います。


予定としては……



〇相対運動
〇束縛運動
〇エネルギー保存と運動量保存
〇2体問題(重心系)
〇単振動
〇円運動
〇衝突
〇Kepler問題



の順に進んでいこうと思います。よろしくお願い致します。





↓ポチっとお願い致します。


にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村




【お知らせ】物理講義(遺言)に関して。

どうも。暇な医大生です。



お待たせしました。


動画のアップロードを今日中に済ませておきます。購入してもらっても大丈夫ですが。見れるのは明日になると思います。ご理解頂けると幸いです。アップロード完了次第、ブログにてお知らせします。


メチャメチャ疲れたし。緊張したし。自分の声、ビデオでずーっと聞くの違和感というか気持ち悪いし、みんなにディスられたらどうしよう。うーん。辛いけれども。みんなのレベルが分からないけれど。なるべく分かりやすく。説明したつもりです。クドイ所もあるかもしれないけれど。


ご意見やアドバイスがあれば、教えてください。映像授業は初めてなもので。(保険かけとくスタイル)改善していきますから。よろしくお願いします。


演習編も明日の夜に撮影して、アップロードしようと思ってます。90分で収めます。収まらなかったらごめんなさい。


↓ポチっとお願い致します。


にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村




質問箱の謝罪はよ

どうも。暇な医大生です。







これ。まぁ、ひまわり日記をTwitter感覚でやってしまうくらい、ムカついたんだけど。


東進のパソコンで頭カチ割ったろか


ってか、その後脳ミソをスライスカットして、HE染色して、標本にしたろか。あと、パソコンの部品全部食うまで許さんからな。東進もよ。敬語の使い方くらい、高速マスターに入れとけや。こういうクソガキがホンマに嫌い。もう。暇医。東進の記事あげへんし。お前のせいな。みんなごめんな。久しぶりにイラッとしたから。この質問してきた奴が、誠意見せて謝罪してきたら書くわ。DMなりメールなり待ってるで。


んでな。こういうふうにさ。言うてくれてる子もいるし。ちゃんと礼儀正しくな。報告したり。ブログ活用したりさ。暇医のこと励ましてくれる人もおるんやわ。



暇医も人間やからな。ムカつく時はムカつくし。ってか、つみれパパって誰や。知らない。ごめん。実力強化問題集いいよね!高いのがネックなんだよな。駿台生なら受付で買えるからね。受付行って、買ったらいいからね。



色々さぁ。同時進行でやっててさぁ。受験録だったりさ。数学のテキストだったりさぁ。物理の授業だったりさ。暇医さぁ。春休み終わったらちょっと忙しくなるしさ。学校もあるし。みんなもさ。なんて言うんだろう。途中で暇医が消えないようにスゴく応援してくれてるよね。数学と物理が終わるまで、消えないように頑張ろうって思ってるけど。


あーいうさ。急かすようなことされるとさ。ホントに興ざめもいいところ。紫式部も濡れないよ。そんなんじゃ。なんのためにやってるのか分からんくなるよね。だからよー、最低限のよ。礼儀もなってないならよ。暇医のブログ読むなよなぁ。露となって消えてしまってください。


んでさ。


と言われたわけ。確かに。最近受験生にさ。メチャメチャ優しくしてたというか。うん。反省してる。そして、この質問もそういう意味だと思う。次、礼儀がない奴来たら、青酸カリを鼻から飲ませます。覚悟してください。


このコメント来てたから、今日は色々、トンチを効かせてディスってるけど、多分、効いてないよね。にんにく卵黄くらいの効能かな。頑張って、毒吐いていきます。そのまま受験生キルします。そのくらいの勢いで。はい。


あとさ。


結果どうやったんかな。暇医な。多浪の悪口メチャメチャ書いてるふうに見えるかもしれんけど。応援してるねんで。応援してなかったら、ここまでしやんで。二浪して理Ⅰええんちゃうの。カッコイイと思うで。二浪して東大行けへんかった人。それなりに見てきたよ。だから、二浪でも行けたらすごいと思うな。応援してるで。ガチで。


反省して、頑張ればいいと思うねん。そしたら、きっと今年より強い君になって、試験迎えられると思う。悔しい気持ちがあるなら、頑張れるハズやし。うん。そんな気がする。負けた時にしか、人は成長できひんよな。暇医なんてもっと、ヤバい失敗してきたし。その都度反省してきた「つもり」やから。

そら飛び級できれば万々
でも重要なのかな段階が
だから試行錯誤して毎回やる
失敗も挽回できれば快感さ
塗り替える感覚small steps
最初は最悪そのうち△
〇◎花丸ガーサス
結果出るまでやる

また続ける作業。努力はshadow
光を浴びるのはずっとその後


だってさ。暇医もそう思うなぁ〜。



今から授業撮ります。


いま。彼女の部屋で撮ってるので、途中で帰宅してくるかもです。その時は許してください。うう。楽しみ〜。皆に物理教えられるなんて幸せだ!では。授業で会おうね。




↓ポチっとお願い致します。


にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村




【お知らせ】noteあげました。

どうも。暇な医大生です。




暇医のテキストは徐々にステップアップしていく仕組みです。今回もですが、普通に旧帝大の問題や単科医大の問題も扱っていきます。市販の参考書よりかは、いいのでは?と自負してます。


いい復習になると思います。また長い旅路の始まりです。皆さんと一緒に高みを目指して行ければな。と思います。


なお、ついに撮影環境が整いました。数学の動画もあげていく予定です。(基本的にテキストのみで行けるようには作ってますが)色々楽しみです。授業でお会い出来ることを楽しみにしてます。


②は土曜日くらいにあげます。


あと、暇医の人生相談の回答読みました。また、ブログで取上げます。笑。ありがとうございます。すごく元気でました。みんな優しいので、暇医も受験生に優しくしていこうと思います。(三日坊主)



↓ポチっとお願い致します。


にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村