ViViTでの視覚トレーニング効果とパワープレートの柔軟性効果について
1.視覚トレーニングViVitのランク及び効果について
スマート★スマートで導入さえている「ViViT」とは??
「ViViT」は、Victory Visual Trainingの略称。
スポーツビジョン能力を向上させることにより
様々な競技でのパフォーマンス向上を目的にした
トレーニングソフトです。
調査項目
当施設のビジョン(視覚)トレーニングであるvivitについて各項目の年代別のデータを比較、 その後、2週間トレーニングを実施したうえで効果を検証してみました。
- 対象:会員様、スタッフ含め42名(男性20名女性22名)
- 検査:パーソナルモード(テスト)でのランク・スコア
- 結果:各項目の平均年代別
- 結果:各項目の最高ランク、最低ランク
▼年代別 ランク平均
データから50歳代から眼球運動、周辺視野、瞬間視野の項目が下がっている傾向があります。
瞬間的にものを把握する、広くものをとらえることが落ちていくと思われます。
視覚トレーニングViVitのトレーニング効果について
- トレーニング期間 2週間
- 週2回、1回のトレーニング時間は5?10分
- まず、プラクティスで設定ランク+2の負荷を使って、目を慣らす。1分を3?5セット実施
- その後、トライアルで練習問題を実施
2週間という短期ですが30歳代男女に眼球運動、動体視力にランク、スコアの向上がみられました。
他の年齢や長期効果や生活上にどのような利点があるかをさらに検討していきます。
2.パワープレートの柔軟性効果(長座位体前屈)
「パワープレート」とは??
ストレッチ、トレーニング、リラクゼーションの全てを1台で実現する、
「加速度トレーニングマシン」です。
前後、左右、上下に揺れる パワープレート独自の3次元運動で
瞬時に多数の筋肉を刺激します。
パワープレートを使った加速度トレーニングの特徴は、
関節運動による十分な筋収縮をしなくても(動かなくても)
振動による筋収縮が促進されることです。
ダンベルやウエイトなどの負荷を課したり、ダイナミックな動作をせずとも、
プラットホーム上で目的とする部位に対して静的に自らの体重を委ねることで
安全で効果的なトレーニング効果が得られます。
また加速度トレーニングにおける振動が自律神経に作用し、血流量を増大させます。
血流量の増大は、疲労回復やけがの治癒速度にも関係していて、パワープレートに乗ることで
目に見えない効果が表れます。
パワープレートの運動方式はニュートンの第2法則がベースになっています。
force(力)=mass(質量)×acceleration(加速度)
体重70kgの人が地上で受ける重力は 1G=9.81(m/s二乗)
f=70(kg)×9.81(m/s二乗)=686ニュートン
体重70kgの人がパワープレートの「30Hz Low」設定で受ける重力
f=70(kg)×18.3(m/s二乗)=1260ニュートン
初心者向け設定で約1.8Gの重力(負荷)がかかっています。
重たい重量物を持ち上げることなく、高負荷設定で最大6Gもの高負荷を身体に与える事が出来ます。
<測定方法>
20名(男性8名女性13名)、平均年齢29.5に対して、長坐位体前屈を測定。
その後、パワープレート下にてジャックナイフストレッチ30Hz 30秒を実施し、
即時効果を検討。
結果
●パワープレートを使用して、ハムストリングス(腿の裏)を伸ばすストレッチを30秒実施(下図)
●その後の長座体前屈測定で可動域が平均3.1cm向上
●最大では12cm向上した(40代男性)
即時効果ではありますが楽に柔軟性の向上に効果がありますのでぜひ利用してみて下さい。