3月9日のことです。

写真の影でも分かるように、ここスヌーピー前にも撮影待ちができていました(^_^;)
ケンタッキーフライドチキンの食べ放題に、いざ先入調査!
昨年、2019年11月にオープンした巨大複合商業施設の『南町田グランベリーパーク』内にある、今何かと話題の。
ブッフェ形式のケンタッキーフライドチキンに行ってまいりました。
ネットなどを見ると『関東初の食べ放題』だとか『関東唯一の食べ放題』などと書かれていますが、『はて? 確か所沢にケンタッキーの食べ放題があったような』と思い、調べてみると。
所沢のやつは『2019年の3月にブッフェを終了して通常店になりました』というものを発見しました。
細かいかもしれませんが、関東初ではなく『関東唯一の食べ放題』が正しいのかなと思います。
実は、この週の金曜日に行こうと予定を立てていたのですが、日曜日の今まさに寝るという時に、急にケンタッキーフライドチキンを食べたいと欲してしまいまして(^_^;)
急遽この日に行くことに。
思えば、ケンタッキーフライドチキンを急に食べたくなる発作は、小さな頃から定期的に出現していますが、何もこれは僕だけではなく、多くの方のあるあるなのでは? と思います。
ただし、このケンタッキー発作は記憶にある限り10年以上ぶりだと思います。
小さな頃は断トツでカレーライスが好きで、1年365日3食がカレーライスでもいいくらいに好きでしたが、力士時代はそれにとって変わって鶏の唐揚げが1位の座を奪還して、僕の中ではケンタッキーフライドチキンも鶏唐にカテゴライズしていたので、もちろん大好物でした。
ただし、何故だか鶏唐揚げは食べていて味に飽きるのが見事に早いので、数はそれほど食べられないというのが昔からずっと変わりません。
が。
小さな頃は『ケーキの海で泳ぎたい』だとか『ケンタッキーフライドチキンを値段を気にせず、気の済むまで食べたい』という願望は、事の大小に関わらず皆さんが抱いていたのでは? と思います。
ということでこの日は、それを実現しにレッツら


こちらのお店は11時に開店なのですが、開店1時間前の10時に整理券を店頭の整理券発行機で発行して、指定された時間にお店に戻るというシステムのようです。
Google先生で下調べをすると、日によって違いはあるようですが、平日でも11時くらいの時間に行くと入店の指定時間が平気で夕方の16時とかになったりするような盛況ぶりのようです。
ですから、けっこう早くに家を出て。
8時過ぎくらいに南町田グランベリーパーク駅に到着しました。
この南町田グランベリーパーク駅は、ショッピングモールが出来る1か月前の昨年10月に『南町田駅』から『南町田グランベリーパーク駅』に名称が変更されたようです。
駅は、ショッピングモールに直結しているのですが、駅からは1番遠くの奥まったエリアに、お目当てのKFCレストランはあるようです。
迷うことなく店前に到着すると、すでに3人の並びがあり4番目に接続します。
その後、9時30分を過ぎたあたりには、並びは余裕で50人を超えていました。
ということで事前情報では開店1時間前の10時に整理券の発行があるとなっていましたが。
10時を過ぎても、いっこうに自動ドアが開く気配は無く。
定時の11時になり開店です。
ドアが開くと、こんなPOPが……
地頭の悪いもるちゃんには、この意味がいまいち分かりません……
まぁいいっか(^_^;)
入り口の食品サンプルが期待を増幅させます✨✨✨
個々人の価値観によると思いますが、コスパはかなりいいと思います👍
すぐに入店なのですが、後続には150人以上の並びがあるので整理券を発行させます。
そして、すぐに前会計をしてから席に案内されます。
食事系&サラダ
荷物を置くなり、さっそく写真だけでもとブッフェ台に行きます。
焦らなくても制限時間は80分と、それなりにあるので邪魔にならない程度にゆっくりと😊
まずは。
フォカッチャ。
目の前に立って気づきましたが、そういえば僕は生まれてこのかたフォカッチャなるものを食べたことが無いんです(笑)
手を伸ばせば食べられるという場面は幾度もあったのですが、自分でもどうして食べなかったのかは謎です(^_^;)
続いて。
リング状のリガトーニというパスタのアラビアータ。
ガーリックライス。
そして。
ふわとろエッグ。
見た目だけで僕の好みだと分かります😋😋😋
トマト味のミートボール。
そして。
カーネル兄貴の自伝に残されていた、オリジナルレシピをもとに作られたというポテトの蒸し焼き。
スープはオニオンとコーンがありましたが、迷わずコーンで‼️
そして、これも忘れちゃならない。
サラダバー。
海藻などもあり4種類のドレッシングを選べるのもいいですね👍
そして、いよいよ真打登場‼️
オリジナルチキン
フライドチキンが鎮座なされております。
ラインナップは以下の通りです。
・キール/むね
・リブ/あばら
・ウィング/手羽
・ドラム/脚
・サイ/腰
・リブ/あばら
・ウィング/手羽
・ドラム/脚
・サイ/腰
僕は、やはり断トツでサイが好物ですね✨✨✨
あとは食べやすいので、お子ちゃま1番人気のドラムも好きです✨✨✨
写真の量が多いので載せていませんが、クリスピーチキンやチキンナゲットなどもしっかりとあります👍
続いて。
スヰーツ
スイーツコーナー。
バラエティに富んでいます。
ど定番のリングビスケット。
もちろん補充のスピードもバッチリです👍
パンケーキ。
ソースがオレンジ、キウイ、リンゴ、ハニーメイプルとありますが、僕は迷わずメイプルオンリーのチョイスで✨✨✨
ってなことで、こまめに立ってお代わりをするのが面倒なので。
ある程度まとめてピックアップ‼️
それではさっそく。
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️
まずはもちろん。
ベジファということで野菜サラダから。
ケンタッキー定番のコールスローも食べ放題❗️
ほのかな甘さと、ほんのりな酸味が溜まりませんなぁ😋😋😋
続いて。
フライドチキンはドラムから。
しっかしケンタッキーなんて何年ぶりに食べたかな?
続いて。
サイを。
サイはお店の表記では腰の部分となっていますが、ドラムが膝関節から下の言わばスネの部分で、サイは膝関節から上のももの部分と腰の部分が一緒になっているカットをしています。
続いて。
ポテトの蒸し焼き。
ジャガイモがホクホクで美味しいですが、胃の容量を圧迫しそうなのでほどほどに😅
続いて。
リガトーニの辛口アラビアータ。
辛口となっていますが、子供が食べても大丈夫な程度の感じでピリ辛までもいっていない味付けで、パスタはけっこうな歯応えがある、いわゆるアルデンテな茹で加減でした。
これらを食べてから、フライドチキンのお代わりに立ちましたが。
そのフライドチキンを入れて食べられるように味付けしたという、スープカレーがあったなと思い出しまして。
まずは。
ライス。
あっそうそう。
この写真で分かるように右手には会計時に渡されたナイロンの手袋をしています。
レジ横に置いてあるプッシュ式の消毒液で手の消毒を促されてから、手袋が1枚配られて『トングを持つ方にしてください』と言われました。このご時世ですからね。
そして。
フライドチキンに合わせて味付けされたというスープカレーが。
それらをテーブルに持ち帰って。
第2ラウンド開始‼️
まずは。
フライドチキンをスープカレーにディップして。
うん普通に美味しいです😋😋😋
スープカレーはスパイスが効いていて、とくにオレガノの主張を強く感じました。
正直この時すでにフライドチキンの味に飽き始めてきていたので、いい味変になっています👍
続いて。
ライスをスープに浸して。
白状しますと、スープカレーも生まれて初めて食べます(^_^;)
スープカレーは北海道発祥となっていますが、スープカレーがフューチャーされるようになったのは、僕が北海道を出てきた後の話で、大泉洋さんとか、水曜どうでしょうとか、日本ハムファイターズなども、正直僕には??? なんですよね(^_^;)
話しを戻しまして。
次は。
ほぐしたフライドチキンをスープカレーに入れて食べます。
僕はディップの方がいいかな。
ミートボール。
イシイのミートボールの方が好き(笑)
フォカッチャ。
フカフカなピザトーストという感じで、好みな味でした✨✨✨
実は、パン類は心臓をやってから退院する際に、栄養士による食事指導がありましたが、その時に説明された禁忌食材の筆頭が砂糖(ブドウ糖液糖を含む)とパンと加工肉(ハムやソーセージ)でした(^_^;)
パンがダメなのはおそらくトランス脂肪酸がショートニングやマーガリンに含まれているからなのでしょうね。
まぁ食べたのは3切れくらいなので無問題としておきましょう(^_^;)
話しを戻して。
ガーリックライスの上に、ふわとろエッグをかけまして。
はい優勝💯🎊
この日の優勝は、ふわとろエッグで決まり‼️
アスパラも味と食感のアクセントで、いい仕事していました✨✨✨
ということで惣菜系は、ここまででスイーツに取りかかります。
まずは。
リングビスケットをハニーメイプルにディップ😋
なまらウメェべさぁ✨✨✨
何故だか小さな頃からメイプルシロップが大好き過ぎでした👍
ということで。
パンケーキもディップ‼️
ナイフとフォークを使って上品にではなく、フライドチキンからの流れで手でいっちゃってます😅
それから。
フルーツ杏仁豆腐。
脂っこいもののあとは、杏仁豆腐が1番スッキリサッパリとする気がします👍
(これはさすがにスプーンで食べていますw)続いて。
なめらかプリン。
間違いのない味ですね✨✨✨
そして〆には。
ソフトクリーム。
はい。
腹パンとまではいっていませんが、十分な満足感を得られたところで、時間もちょうど終了となりました。
食べ終えて外に出ると『ホントに平日?』『ホントにコロナショック?』というくらいの人の多さで、中高生くらいの人も、その人出に拍車をかけている感じでした。
モール内は、ものすごくたくさんの有名ブランドが軒を連ねていて(レクサスのショールームなんかもありました)、内心『ショッピングモール内に車のショールーム?』とビックリしましたが、そこはホレ。田舎者のお登りさんを悟られないように顔の表情は必死に平静を装いましたよ(^_^;)
モール内の様子を写真に収めようとしましたが、あまりの人の多さでモザイクだらけになる感じだったので撮るのをやめておきました。
モールの1番駅側にいたスヌーピーだけを収めて帰途につきました。
写真の影でも分かるように、ここスヌーピー前にも撮影待ちができていました(^_^;)
この写真を撮った田舎者のもるちゃんは人酔いをするので、そそくさと帰路につきました。とさ。
ではでは👋
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村