Q&A...ブライダル
ご来店予約
お問合せ・資料請求
プライバシーポリシー
立木写真舘
Q&Aのトップにもどる HOME
>前写しアルバム >当日スナップアルバム >前写し&当日スナップアルバム >写真撮影 結婚 >q&a ブライダル
 ● 「婚礼写真」がどんなものか、あんまり分かってないんですが。
 ● 前写しって、したほうがいいんですか?
 ● 前写しはいつごろするものですか?
 ● なんで仕上げに1か月もかかるんですか?
 ● 前写しって、いくらぐらいかかりますか?
 ● 挙式までに前写しする時間が取れないんですが。
 ● 前写しには何時間くらいかかりますか?
 ● 打ち合わせに行くときに持っていくものはありますか?
 ● 衣裳が少ないんですが、写真を撮ってもらえますか?
 ● 着替えるための部屋はありますか?
 ● まだ何も決めてないんですが、式場や衣裳店や美容室を紹介してもらえますか?
 ● 写真・衣裳・美粧がパックになったセットはありますか?
 ● いろいろ撮って、あとでネガを選びたいんですが、そんなとこできますか?
 ● 婚礼の衣裳でなくても写せますか?
 ● 前写しのときに家族で写真も撮れますか?
 ● 写真をとらない人もスタジオの中に入れますか?
 ● 思い出の品も撮ってもらえますか?
 ● 当日の集合撮影は前写しのアルバムの中に入れるものですか?
 ● 屋外でのロケーション撮影をしてみたいのですが。
 ● ロケに行くときの費用はどのくらいかかりますか?
 ● 友達だけでも「集合写真」って撮れるの?
 ● 披露宴スナップは友達に頼もうと思ってたんだけど‥‥。
 ● 披露宴の入り口に二人の写真を飾りたいんだけど‥‥。
 ● 結婚の報告を、写真入りポストカードで送りたいんだけど。
 ● 結婚してから何年も経っているんですが、結婚写真を撮ることはできますか?
 「婚礼写真」がどんなものか、あんまり分かってないんですが。
いまでは中四国地方を中心に全国に広がっている「前写し ( 挙式・披露宴当日でなく、前もって写真を撮っておくこと。「前撮り」ともいう )」は、実は40数年前に立木写真舘で第1号が撮られたものです。
いまは前写しアルバムだけでなく、当日の挙式・披露宴のスナップアルバムもバリエーションが増え、ウエルカムボードやポストカードなど、ブライダルに関して提供できるメニューも盛り沢山になりました。
ぜひ一度、お気軽にお越しいただき、その目でご覧くださいね。
 前写しって、したほうがいいんですか?
結婚後、数年~十年以上経って「前写しをしておけば良かった」と悔やまれる方は多いですが、撮影したのを「しなければ良かった」と後悔される方はあまりおられないようです。
きちんとした写真を、お二人だけでなくご両親やお子様のためにも残す意味で、数は少なくても写真館で写真を撮っておかれることをお薦めします。

■■ 前写しのここがいい(1) ■■
写真だけのためにヘアメイクをし、着付けをする‥‥思えばぜいたくなことですが、それはやっぱり良い写真を残すため。 人生の中の大きな晴れ舞台ですから、披露宴当日の負担を少しでも減らす意味でも、写真撮影を別の日にするのは価値があります。
時間的にも精神的にも余裕があるので、カラダもリラックスして、表情にもゆとりが出ます。 (当日撮影の場合は、お召し替えの都度、会場の写真室に立ち寄って撮影するので、時間的にあまり余裕がありません。また、お祝いの席ですからどうしてもお酒を勧められ、中には酔ってしまわれる方も‥‥)

■■ 前写しのここがいい(2) ■■
前写しは「予行演習」にもなります。特に花嫁の和装は成人式の振り袖などと違い、重い打掛を着たり鬘をつけたりしますので、けっこう重労働。 鬘のキツさ・着物の重さ・帯の締め具合などなど、一度前もって体験しておかれると気分がラクになり、当日の緊張度も違います。
また、美粧の先生にお願いしておけば、同じドレスでも撮影ポーズごとにヘアスタイルを変えてくれるので、写真の仕上がりを見てから「披露宴当日はこのドレスにはこの髪型で行こう」と決められる方も多いようですよ。

■■ 前写しのここがいい(3) ■■
お衣裳店へ着物やドレスを選びに行くと、その色やデザインの豊富さに驚かれるでしょう。 その中から当日の「これ!」を決めるのは大変ですね。
披露宴では時間の制限の中で着られない衣裳も、写真に撮っておけるのも前写しのいいところ。
「あれもこれも」という夢を、写真でかなえられます。
 前写しはいつごろするものですか?
挙式・披露宴の半年以上も前に撮影を済まされる方から、挙式の前日にされる方までいろいろです。
でも挙式の1~2か月前にされる方が多いです。
婚礼アルバムには様々な工程があり、撮影からお渡しまで1か月いただいていますので、挙式の40日前くらいまでに撮影を終えておくと、挙式当日に集まったご親戚やご友人にもお披露目できます。
 なんで仕上げに1か月もかかるんですか?
普段使われる35mmフィルムの現像・プリントは、ほとんどのDPEショップで1時間で出来てしまいますから、写真館はどうしてそんなに日にちがかかるのかと思われるかも知れませんね。
立木写真舘では婚礼撮影には主に4×5(シノゴ)と呼ばれるハガキサイズの大判ネガと、ブローニーと呼ばれる名刺サイズの中判ネガを使用しています。
また現像・プリントも、仕上げのクオリティを大切にするために、もう40年も前から兵庫県西宮市のプロ現像所に発注しています。
お写真は、ネガ修整(お顔のシワやニキビ痕などを薄くするなど)やプリント修整(スポット)など、熟練の技術で1枚1枚大切に仕上げます。
また、写真の表面保護のため、表面加工をします。
これらの工程を丁寧に進め、少しお待たせしても永年宝物にしていただけるものを作るため、1か月いただいていますので、どうぞご理解くださいね。
 前写しって、いくらぐらいかかりますか?
写真のカット数によっていろいろですが、目安としては、お衣裳1点につき2~4カット撮影される方が多いです。 なかにはお気に入りのドレスを重点的にたくさん撮影したりされる方も。
写真は1カット21,000円(2枚仕上げ)ですので、例えば15カット撮影した場合、アルバム2冊分で315,000円(税別)になります。
  >> 前写しアルバム価格表はこちら
 挙式までに前写しする時間が取れないんですが。
県外にお住まいだったりお仕事の都合で、どうしても前写しの時間が取れない方もあります。 そんなときは「後写し(別写し)」や「当日写し」も承っています。
挙式日当日の場合は、挙式時間前やお召替えごとに式場の写真室で撮ったり、挙式前に立木写真舘スタジオにお越しいただくこともあります。
挙式日当日はどうしてもあわただしくなってしまいますから、時間のご都合がつくなら「後写し」がお薦めです。
日程や時間を合わせて、ゆっくり撮影していただけます。
 前写しには何時間くらいかかりますか?
カット数にもよりますが、和装・洋装両方お召しになる場合でも、だいたい4~6時間です。
「前写し」「当日」と、一人の花嫁を2回お支度するためでしょうか、徳島には花嫁着付の全国的な賞を受賞された美粧の先生も多くおられ、全国的にも技術はトップレベルです。
着付スピードも速いので、花嫁さんはとてもラクです。
たまに「気心も知れているし、いつもカットに通ってる美容院に頼みたい」というお客様もおられます。
洋装の場合は全然問題ありませんが、和装の花嫁のお支度は特殊技術。 また着物はお衣裳店のものですが、鬘やカンザシは美粧の先生のお道具です。
和装を希望される場合は、その美容院が花嫁着付をしておられるか、確認してみてくださいね。
 打ち合わせに行くときに持っていくものはありますか?
前写しの前日までに打合せにお越しいただいておくと、撮影がスムーズで、よりご希望通りのものに仕上がります。 ポーズ数をご相談したり、実際に写真を見ていただいたり、アルバムを選んでいただけます。
また打ち合わせのとき、お衣裳店で衣裳を試着されたときのスナップ写真をお持ちくだされば、カメラマンにもイメージが伝わりやすくなります。
「こんなポーズで撮りたい」「こういうイメージで」と、お二人が心に描くものがあれば、ぜひ遠慮なくなんでもおっしゃってくださいね。
 衣裳が少ないんですが、写真を撮ってもらえますか?
もちろんです。お衣裳1点でも、1ポーズからでも撮影させていただきます。なんなりとご相談ください。
また、お衣裳が1点でポーズ数も2~3カットという場合は、当日撮影でも十分余裕があります。
 着替えるための部屋はありますか?
もちろんです。ブライダルの場合、衣裳はお衣裳店から立木へ前日までに搬入されますので、お二人は普段着で来ていただくだけ。 各部屋洗面台付きの6つの更衣室があり、一からお支度していただけます。
ときにはご自分の着物や衣裳をお持ちになりたいとおっしゃるお客さまもいらっしゃいますが、お着替え室はごゆっくりお使いいただけますので、どうぞご遠慮なくご利用くださいね。(ご予約をお願いいたします)
 まだ何も決めてないんですが、式場や衣裳店や美容室を紹介してもらえますか?
お気軽にご相談ください。立木写真舘がお薦めできる式場・衣裳店・美容室をご紹介します。
立木写真舘経由だと特典のあるところもありますので、ご利用ください。
 写真・衣裳・美粧がパックになったセットはありますか?
ゴメンナサイ、立木写真舘では用意していません。
衣裳はシーズンごとにステキな新作をたくさん入荷されるお衣裳店があるし、美粧の先生も新しい鬘やカンザシを購入されたり新しい美粧方法を常に研究されているので、専門家にお任せしたほうが素晴らしい花嫁ができると、立木写真舘では考えているからです。
ただ、「披露宴はせずに写真だけ撮りたいんだけど‥‥」「衣裳の数は少なくていいんだけど‥‥」「金額を安く押さえたいんだけど‥‥」とお悩みのときは、ぜひご相談ください。 ご提案できる方法もあると思います。
 いろいろ撮って、あとでネガを選びたいんですが、そんなとこできますか?
もちろんです。ただし、撮ってないポーズを後から足すことはできませんから、撮影前にある程度ポーズ数やイメージをご相談するために、事前に打ち合わせにお越しくださいね。
また、ネガ選びをする日程が遅れると納品が1か月で出来ない場合もありますので、それも事前にお打ち合わせさせていただきます。
 婚礼の衣裳でなくても写せますか?
お坊様の袈裟、警察官や自衛官・看護婦やスチュワーデスなど、お二人の職業上の制服や、お揃いのトレーナーや浴衣で撮影した写真を婚礼アルバムに入れたいと希望される方も、よくあります。
オーケストラで知り合ったカップルが、それぞれの楽器を持って演奏会の盛装で撮影されたことも‥‥。
お二人のこだわりでぜひ残しておきたいお写真を、私たちにどんどんご提案ください。
 前写しのときに家族で写真も撮れますか?
そんな計画を考えるなんて、ステキなご家族ですね。
両家のお母さまはだいたい前写しに付き添われますが、中にはご両親はもちろん、お祖父様・お祖母様からご兄弟や親戚のお子さんまで、大勢お揃いで見学されるご家族もあります。 そんなときは、ぜひご一緒の写真を一枚撮っておかれたらいかがでしょうか。
挙式・披露宴当日は、お客様の対応でご家族はなにかと気ぜわしいもの。 家族水入らずでの1枚、必ず宝物になるでしょう。
特別な盛装はせずに、セーターやブレザーなどの普段着で一緒に写るご家族もありますが、「披露宴では和服を着るので、前写しのときは私たちも洋装でキメたい」と、お父様がタキシードにカマーベルト・お母さまはロングドレス、といった衣裳で楽しまれるご家族もあります。どちらもステキですね。
ただ、セーターの人とロングドレスの人が一緒に写っていると違和感がありますから、フォーマルでビッシリ決めるか、カジュアルで行くか、全員のドレスコードを揃えておかれるのがポイントです。
 写真をとらない人もスタジオの中に入れますか?
もちろんです。ブライダルの場合は、ご両親はもちろん、お祖父ちゃま・お祖母ちゃまからご兄弟まで、たくさんの方が見学に来られます。
ただし、スタジオのストロボなどの関係で、スタジオ内でのお客様のカメラでの撮影はご遠慮いただいていますので、ご協力くださいね。
 思い出の品も撮ってもらえますか?
お任せください。婚約指輪はもちろん、お二人がずっと綴ってきた交換日記やパートナーからのプレゼント、前写しのために友人が作ってくれたブーケなどなど、大切な記念のものの写真を入れると、よりステキな婚礼アルバムになると思います。
事前のお打ち合わせの際に、そんなご希望もお聞かせください。
撮影当日、お二人がお召替えをされている合間の時間に、お預かりして撮影させていただきます。 セットプランのコース別プレゼントにある「キャビネ」を、こういった思い出の品の撮影に使えば、特に撮影料金はかかりません。
  >> 前写しアルバム価格表はこちら
 当日の集合撮影は前写しのアルバムの中に入れるものですか?
特に決まりはありませんが、婚礼アルバムの最終頁に入れられる方は多いです。 また、集合写真だけを1面台紙で別に保管される方もあります。
ご希望に添ってどちらでも対応できます。撮影当日までにお決めいただければ大丈夫。
 屋外でのロケーション撮影をしてみたいのですが。
カジュアルな格好で屋外撮影する「エンゲージメント(婚約)フォト」を、立木写真舘でもお薦めしています。
思い出の場所で、思い出の季節に、思い出の品と一緒に‥‥。 屋外では気分もほぐれて、自然なおしゃべりの中でステキなカットが撮れます。 愛車や愛犬を一緒に撮影したいと希望される方もおられます。
また、立木写真舘のカメラマンは、場所ごとに美しい季節や時間帯を良く知っています。 場所や季節のご指定がなくても大丈夫。お気軽にご相談ください。
 ロケに行くときの費用はどのくらいかかりますか?
ブライダルの撮影で、セットアルバムのご注文をいただいた方は、基本的に県内は出張費はいただいていません。 ただし、カメラマンがお客様とは別のクルマで撮影現地集合した場合、高速代の実費などをいただく場合があります。
立木写真舘の周辺には、フォトジェニック(写真に撮って美しい)な場所がたくさんありますので、近くでもいろいろなロケーション撮影も可能です。一度お気軽にご相談くださいね。
 友達だけでも「集合写真」って撮れるの?
そんな質問を思い付くあなたは、かなり親友の多い方ですね。 挙式のあとにほとんどの方が「親族集合写真」を撮られます。 その他に、「友人集合写真」「家族集合写真」「お仲人記念写真」などが、当日撮影される写真です。

■■ 親族集合 ■■
ますますのご両家の発展と、お二人だけでなくご親族がずっと仲良くおつき合いできるようにと願いを込めて、ぜひ記念写真を残してください。

■■ 家族集合 ■■
「お婿様とご家族」「お嫁様とご家族」という、家族単位の集合写真を撮られる方もあります。 特に遠方に嫁がれる花嫁のご家族にとっては、かけがえのない宝物になることでしょう。

■■ 友人集合 ■■
チャペル式はお友達も同席できるので、せっかく挙式から参列してくれたお友達とご一緒の撮影も記念になります。 久しぶりの顔、遠くから駆けつけてきてくれた顔、盛装して輝く顔‥‥みんなで拍手をしたりと、リラックスしたポーズも、友人集合なら自然に決まります。

■■ お仲人記念写真 ■■
新しく夫婦になるお二人にとって、お仲人様はもう一組のご両親のようなもの。 感謝を込めて、記念の写真をプレゼントする方もあります。
 披露宴スナップは友達に頼もうと思ってたんだけど‥‥。
カメラの好きなお友達にスナップを頼まれる方もありますが、責任感の強いお友達だったら、落ち着いてお席に座っていられないでしょう。また、お酒が入ると手元も怪しくなったりして‥‥。
お友達だって披露宴にお招きした大切な「お客様」。 せっかく参列してもらったのですから、ゆっくり披露宴を楽しんでいただいてはいかがでしょうか。
立木写真舘のスナップ撮影「Precious」シリーズでは、カメラマンが挙式や披露宴の流れをずっと追いかけ、大切な瞬間やお二人の表情を見逃しません。 またご列席の方々や会場の様子もきちんと残します。
撮影カットは、ご注文の商品によって70~450カット。その中からベストショットを選んで仕上げます。 ネガは仕上がり時にお客様に差し上げますので、お友達に焼増しを差し上げるなど、ご自由にお使いいただけます。
  >> 挙式・披露宴スナップ写真集の価格表はこちら
 披露宴の入り口に二人の写真を飾りたいんだけど‥‥。
受付の横や会場入り口にウエルカムボードを置く方が多くなって来ましたが、やはり写真が入ったボードが人気です。 前写しをされたら、ぜひ一番お気に入りの笑顔の写真で、お客様をお迎えください。
このウエルカムボードがプレゼントされるコースもあるので、要チェック!
  >> 前写しアルバム価格表はこちら
 結婚の報告を、写真入りポストカードで送りたいんだけど。
前写しの写真からはきちんとした雰囲気のカード、挙式・披露宴の写真からは和んだ雰囲気のカードが作れます。 お客様ご自身が撮った新婚旅行のスナップからでも承ります。
デザインはお客様とご相談しながら、数点ご提案します。
完全オリジナルのポストカードで、ご親戚やお友達にステキな報告をしてください。
 「前写し」をしなかったのを、後悔している一人です。もう結婚してから何年も経っているんですが、結婚写真を撮ることはできますか?
もちろんです。そういう気持ちになられたこと、写真の大切さをお伝えしてきた者として本当に嬉しいです。
小さなお子様と一緒にタキシード&ウエディングドレスで撮影するご夫婦もいらっしゃいますし、 成人されたお子様に勧められて、結婚30周年の記念として結婚写真を撮られたご夫婦もいらっしゃいます。
決して遅くはありません。思い付いたときに、ぜひ人生の節目の宝物を残してください。
>前写しアルバム >当日スナップアルバム >前写し&当日スナップアルバム >写真撮影 結婚 >q&a ブライダル
Q&Aのトップにもどる HOME