-
-
質問No.9721000
-
閲覧数97
-
ありがとう数1
-
回答数9
質問をしたり、質問を読んでいて同じ経験がある方、いると思います。
私は質問内容と欲しい回答によってなんとなくOKwaveと教えてGooとヤフー知恵袋を使っていますが、回答の多い質問になると1~2割くらいの確率で変な人から回答をもらいます。他は皆さんすごく親身になってくださって良い方ですが、そういう回答を見ると気分がしずみます。
多いタイプはこんな感じです。
・答えが欲しいから質問しているのに「しらん」「くだらねぇ」と回答せず罵倒する
・上から目線「そんなこともわからないんですか?小学生レベルの知能ですね。」等
・質問文を読まない「(彼氏はこういうことをしましたと書いたのに)彼氏は別に悪いことしてませんよね?なんで彼氏を責めるんですか?」等
・頭がおかしい「お前オ〇ム真理教の手下だろwwwww」等
などなど。
ブロックすればいいだけの話なのですが、一人ブロックしたら二度といやな人に当たらないわけではないので「回答がきた!」と歓喜した後のがっかり感と後味の悪さに不快感を感じています。
中には、こんな変な回答をしておきながら、「いつまでたってもお礼が来ないのはなんでだ。礼儀知らずにもほどがある。だからゆとりは嫌いなんだ。」と書かれたりしたことも・・・。
嫌な回答をもらったときの皆さんの対策ってなんですか?ブロックはもちろんですが、気持ちのへこみに対する対策があるととても嬉しいです。
回答 (全9件)
8番さんの回答に、納得。
同じ意見です。
ここを騒がせたキ○ガイ連呼のnonameは、今転売に忙しいらしいです。
ヤフオクやメルカリで、20倍の値段で売っています。
(と言うか、ここから訴えられたとチラ聞きしましたが余りにヒドい場合威力業務妨害等などいろんな面からサイトから出禁にされる可能性もありますね。何か年末引っ越ししてましたし)
と余計なこといいましたが、知恵袋は幼稚化してますね。ムカつく回答や、冷たい回答は人生相談に多い気がします。
他、世論が重めに動いてる質問の場合、賛同や励まし、意見たくさんくれます。
割と早めに付く回答はまともで後から付くのがヤジや、嫌がらせかな?あまり知恵袋を使わないのですが。gooは1番、使いやすくて、色んな事知ってる人が多いです。Tポイントなるし。ただ自作自演が多いですね。Tポイントほしさに。
私も、最近始めて3000円ぐらい貯まってます。
換金するかまよってます。
ここでもいましたね。。。
通報され削除されてしまうことも多いですが、強制退会なのか自ら退会したのか分かりませんが、すぐ「noname」になってすぐに再登録を繰り返しているヤツ。
最近見かけませんけど。
あんなのは相手にしないのがいちばんですよ。
小学生どころか未就学児にも失礼なレベルに付き合うことはないです。
ヤツの回答には簡単に答えられる質問ほど「ありがとうポイント」稼げるのでありがたいのに馬鹿だよなぁと思いながら通報ボタンをポチッとしております。
いい回答を沢山するとギフトカード貰えるとか知らないのかなぁ~
って心の中で馬鹿にしてやっては?
質問に良い回答を期待するのが質問者の喜びなら、罵倒したり上から目線の回答をする事がその人達の喜びなのだと理解する以外無いでしょう。人の趣味って、いろいろですから。そういう私も(罵倒等々はしませんが)、期待はずれの回答を多々しているかも知れません。
『そいつ今頃、パフェとか食ってるよ』という本があります。検索すれば、(全編ではありませんが)チラ見サイトでマンガも見られます。貴殿のご要望『気持ちのヘコみに対する対策』の参考になると思いますよ。
有料相談所じゃなくて、一般の方が無料で質問・回答する場なので、仕方ないと言えば仕方ないのかもしれません。また、イヤな気分になる事は、重々理解出来ますが、そういう事に腹を立てる事自体、エネルギーの無駄遣いです。
ま、その方達は「世の中、いろんな人が居るんだよ!」って、わざわざ自分の時間を割いて教えてくれる人達だと思う事でしょうかね。度々来る迷惑メールと同じく、「はいはい。そーかもしれませんねー」とやり過ごす事が、精神的には一番イイ対処方法かと。
それ、知恵袋の方ですよね。不快だと質問後と始末します。
無視しておけばいいのですよ。どうしても我慢ならないなら削除要請をすればいい。
とんちんかんな回答であるならば、まともなやりとりは難しいです。逆もまた然り。ほっておくのが一番ですよ。
そういう回答をもらってしまったら、ブロックか削除依頼しか手段は無いかも。
承認欲求や主張が強すぎる構ってチャンが多い世界ですから、
結局は自分の気の持ちようが大事なんだろうと思います。
気持ちの対策としては、
1…予め自分の中で予防線を張っておく。
必ず1割や2割は「宇宙人」みたいな輩は存在する。
「言葉が分からないから意味が通じない」、それでもコミュニケーションだけは求めて来ると考えておけば、ショックは小さいかも。
2…質問を読むのは同年代の大人とは限らない。
経験の少ない小中学生かもしれないし、自分のような悩みは難なく過ごしてきた年配者とかモテモテだと「何言ってんだろう?」と思ったかもしれないし、そんな回答者もいると思っていれば傷は小さくなるんじゃないかな。
それでも嫌な思いが強い時は、
…ここは運営が質問者を大事にしてるから、嫌な思いを通報すれば気持ちを汲んで回答を排除してくれる場合も多いですよ。
以上、気休めにすぎない回答ですが、
「そんな回答は要らない」と思ったらスルーして下さいね。
私もOKWaveで複数の質問を投稿しています。
ほとんどはまともな回答ですが、
一度だけ
「ああああああああああああああああああああああああああ」
みたいな滅茶苦茶ふざけた回答がついたことがありました。
通報したらすぐに削除してくれたので、ふざけた回答や罵倒などは見つけ次第通報して削除してもらうことにしています。
私は、質問サイトを利用する限りそういう人は一定数いることを理解して、見つけ次第通報で、あまり気にしていません。気にしてもきりがないので。
ベストアンサー率 14%
(1934/13146)
あまりおかしな回答だとこちらはチェックが厳しいため削除されるようで安心しています。そうでない場合はブロックしていますね。私の回答もブロックしている人が多いようで、お互い様です。中には何でも回答しなければいけないような妙な義務感を持っていて、碌に知識が無い分野にまで適当なことを書き込んでいる人もいます。
ただ、質問する人も何とでも解釈できるような文章で質問していることが多く、私が質問するときもそのようなことが起きないように注意するように心がけています。
一例を上げると、自転車の意味で「バイク」という言葉を使って質問したところ、オートバイに関する質問だと勘違いして回答する人が続出しました。「自転車・マウンテンバイク」という項目で質問したのだから当然自転車のことだと考えるというのは私の甘い考えで、そこまで見ないで回答している人も少なくないようです。
そういう人は違反を繰り返すので管理者に目をつけられますよ。
そのうちアカウント停止になります。
だから、イライラしなくても大丈夫ですよ?