カナメ先生
大事な資産を年5~7%で安全に増やす技術を学ぶ場所
ソーシャルレンディング投資の学校
基本編(18)メリット(9)リスク(8)投資力向上(121)ブログ(473)掲示板運営者紹介
SL事業者ランキング人気事業者データ比較経営者分析延滞・貸倒確定申告受付期間中
最新ファンド横断比較Pick資産運用シミュレーター本当の利回り計算機事業者お知らせ

全ページ共通掲示板

[7552] no name(2020-03-16 20:48:16)
糞谷は、金返せ!
※投稿ページ : クラウドリース掲示板
[7551] no name(2020-03-16 20:36:31)
今国内もの短期はかなり助かる
※投稿ページ : 正常な事業者
[7550] no name(2020-03-16 20:34:21)
クラバン新規の超短期が売り出すも秒殺で完売しそうだ
※投稿ページ : SBISL掲示板
[7549] no name(2020-03-16 20:32:23)
やっと国内太陽光復活!期間短いな〜5か月 海外様子見期間に最適な商品
※投稿ページ : クラウドバンク掲示板
[7548] no name(2020-03-16 20:24:36)
もうちょっと武谷社長が分配支払って延滞を引き延ばしていれば堂々と頑張ったけど新型コロナのせいでデフォルトしましたってできたのにね
マネオも勇み足で踏み込んじゃってタイミング悪かったね
※投稿ページ : クラウドリース掲示板
[7547] no name(2020-03-16 20:20:32)
さすがにこの荒れ模様だからとりあえず国内案件探して待ちますね
[7546] no name(2020-03-16 20:12:23)
7537
皆さんカメルーン以外の他のファンドが安全な根拠を知りたいだけですね。

キャンペーンは報告が遅れた件でまた別な話しだから

なので何も無理ないですね〜


ソシャレンで、安全なものなんてあるわけ無いじゃん。元本保証じゃないんだから。
愚問だよ。
[7545] no name(2020-03-16 20:08:02)
早く使い込んだ10億をせよ!!
なにが応援するだよ。中久保は人様のお金を勝手に持ち出し使い込んだんだぜ。
普通なら泥棒だぜ。バイオマス、太陽光の話なんてすべて与太話だろ。
まず持ち出した10億を返す、話はそれからだよ中久保君。
※投稿ページ : グリフラ掲示板
[7544] no name(2020-03-16 20:06:19)
いよいよ明日か 倒産なら5%も返ってくればいいか
※投稿ページ : クラウドリース掲示板
[7543] no name(2020-03-16 20:06:08)
武谷、何度言わせるんだ!
ブログでコメントしろよ
※投稿ページ : クラウドリース掲示板
[7542] no name(2020-03-16 19:47:10)
7531
コメントにあるとおりJCの方は必死で探してますよ。
詐欺というよりはやむを得ずだと思います。目処がつくのを我々は祈るのみです。
今回投資して思いましたが、一部上場するようなのは、本当にごく一部。
ほとんどの会社は、失敗するか、大きくはならないのでしょう。
良い勉強になりました。ただ、中久保さんはかなりガッツのあるかたなので、
私は最後まで応援します。仕事関係で、噂は聞きますが、悪いかたではないようです。
それだけ、このビジネスが難しいということで、我々は応援するのみです。
あなたをほんの少しだけ信じて、僕はJCを応援したいと思います。
※投稿ページ : グリフラ掲示板
[7541] no name(2020-03-16 19:47:09)
私はなんとこのタイミングで再開します。
[7540] no name(2020-03-16 19:33:31)
私は様子見です
[7539] no name(2020-03-16 19:22:51)
賛否両論ありますが、応援してます。株でやられてますが、余力が戻ればまた買います。
[7537] no name(2020-03-16 18:58:28)
皆さんカメルーン以外の他のファンドが安全な根拠を知りたいだけですね。

キャンペーンは報告が遅れた件でまた別な話しだから

なので何も無理ないですね〜

[7536] no name(2020-03-16 18:58:24)
6028です
結局、何度やってもシステムエラーになり、問い合わせをしても原因不明なので口座開設は諦めました。
が、ポイントサイトに300ポイント入っていました!どういう管理なんでしょうね~
[7533] no name(2020-03-16 18:50:51)
マネーフォワードの連携先項目からトラストレンディングが無くなった。金返す気ない。
[7532] no name(2020-03-16 18:26:16)
新座の競売事件番号って何番なんでしょうね?
説明されているように、競売の進捗状況が当事者に(裁判所しか)分からないというのはあり得ない気がするのですが。。
※投稿ページ : maneo掲示板
[7531] 応援団(2020-03-16 18:12:42)
コメントにあるとおりJCの方は必死で探してますよ。
詐欺というよりはやむを得ずだと思います。目処がつくのを我々は祈るのみです。
今回投資して思いましたが、一部上場するようなのは、本当にごく一部。
ほとんどの会社は、失敗するか、大きくはならないのでしょう。
良い勉強になりました。ただ、中久保さんはかなりガッツのあるかたなので、
私は最後まで応援します。仕事関係で、噂は聞きますが、悪いかたではないようです。
それだけ、このビジネスが難しいということで、我々は応援するのみです。
※投稿ページ : グリフラ掲示板
[7530] no name(2020-03-16 18:08:56)
マネオ、ガイヤ、クラウドリース、キャッシュフロー、アメリカン
全てにおいて、投資なので保証は無いとの見解を言っていた。
この言い分は、関東財務局証券第三課が出した見解である。
今の現状は、まともに審査して募集した案件だったらその言い分は通じるかもしれないが
そうではない、言ってはならない事だと思う。
証券監督が出す見解ではないと思う。
監督不行き届きの事を棚に上げて、投資家の責任にするのはマネオと変わらない
マネオも早くしっかり回収してもらわないと投資家怒っちゃうよ。
証券監督署もそんな事ならなんの監督してるのか意味がない。
税金の無駄使いですね。
※投稿ページ : クラウドリース掲示板
[7529] no name(2020-03-16 18:07:11)
キャンペーン中にカメルーンのファンド売ってたらまだしも、はるか太古のことだからね。こじつけにも無理がありますよね〜
[7528] no name(2020-03-16 18:02:49)
7525
maneoセレクト組です。
約1年半立つのに全然進まないね。
不動産の状況や担保売却も出来ないようだと、募集したmaneoにも
管理不足として損害賠償請求したい。

人の金預かっていったい何をしてるのか。機会損失もいいところ。


着々と訴訟準備を進めましょ。
逃避行動が長引けば長引くほど違法性が高まる(バレてないだけだが)ということに気づいていないマネオマーケット。
動き方を変えているだけで進捗は2年近くなんら変わっていないこと、さすがに裁判所も気づくでしょう。
[7527] no name(2020-03-16 17:57:56)
>7523
カナメ先生大丈夫?
無邪気に、分析とか言っているうちに、詐欺の片棒
さん
本サイト運営者の私的評価と閲覧者の投票ランキングを混同してませんか?

>クラクレを詐欺会社と断じている方々へ
クラクレを詐欺会社と断じている論拠はなんでしょうか。
キャンペーンは丁度良い機会だと少額ですが最近投じた者としては今後の追加投資判断の為にとても興味があります。
昨年兆候を把握していたにも関わらずキャンペーン等で新規呼び込みを
したのは道義上おかしいと言うような書き込みはあったと思いますが他の話しは見かけません。
上記に関しては私がキャンペーンに釣られて始める際にはカメルーンのファンドは無かったので論拠としては弱いと思っています。
他のファンドも不安なので情報開示を求める声もありますが
クラウドクレジットが提携している海外業者の1次情報より、より深化した情報
(孫請け、曾孫請け)は恐らく管理不可能でしょうがどこまで掘り下げれば私なら安心して投資出来ると言った話しも興味がありますね。

[7526] no name(2020-03-16 17:45:35)
7523
カナメ先生大丈夫?
無邪気に、分析とか言っているうちに、詐欺の片棒
、7524さん、詐欺って言い切って大丈夫ですか?
[7525] no name(2020-03-16 17:27:34)
maneoセレクト組です。
約1年半立つのに全然進まないね。
不動産の状況や担保売却も出来ないようだと、募集したmaneoにも
管理不足として損害賠償請求したい。

人の金預かっていったい何をしてるのか。
機会損失もいいところ。

[7524] no name(2020-03-16 17:26:05)
7511
こういう時こそ、社会的意義のある投資をすべきだと思い、私は始めますよ。

社会的意義のある投資ならよいが…今は社会的詐欺にあったばかりです。
[7523] no name(2020-03-16 17:24:52)
カナメ先生大丈夫?
無邪気に、分析とか言っているうちに、詐欺の片棒
[7521] no name(2020-03-16 16:29:32)
110号(埼玉Lの1.6億)の早期償還予告が来ました
これで来週107号(神奈川Hの2億)が戻ればほぼ定常状態に戻ります
[7520] no name(2020-03-16 15:42:00)
maneo社員もっとケルビンに圧力かけてください。
[7517] no name(2020-03-16 14:58:51)
武谷どこ行った?
風船おじさんみたいにどこかへ飛んでいって行方不明か?
※投稿ページ : クラウドリース掲示板
[7516] no name(2020-03-16 14:56:28)
クラクレは情報開示を徹底するべきです
[7514] no name(2020-03-16 12:50:44)
リーマンの時に真っ先に潰れまくったのが不動産
※投稿ページ : Funds掲示板
[7513] no name(2020-03-16 12:48:20)
そうなんですよね。競売スルスル詐欺なんですよね。
※投稿ページ : maneo掲示板
[7511] no name(2020-03-16 12:26:07)
こういう時こそ、社会的意義のある投資をすべきだと思い、私は始めますよ。
[7510] no name(2020-03-16 12:20:34)
昔から怖いものは「地震、雷、火事、親父」と言うが、今は「コロナ、破産、地震、パワハラオヤジ」じゃないか?
早いとこ落ち着いた日常生活を取り戻したいものだ。
[7509] no name(2020-03-16 11:58:31)
掲示板見てるひとは暇人なんでしょうね
[7507] no name(2020-03-16 11:54:34)
カメルーン持ってない私からすると、マジでどうでもいい議論がされています
[7505] no name(2020-03-16 11:37:40)
クラクレ論争が鬱陶しいので、一時的にも「正常な事業者」から外れたのは有り難いです。
できれば掲示板も「最新ファンド横断比較」のように、事業者ごとにオン・オフの選択式にして、見たい事業者の板だけまとめて見られるようにしてもらえれば使いやすいんですけどね。(現状でも個別では見られますが、好きなのを複数まとめて、という意味です)
「正常な事業者」だと括りが広すぎて、興味ない板も混ざってしまうので。
※投稿ページ : 雑談掲示板
[7502] no name(2020-03-16 11:22:00)
書き込みが少なくなりましたね。もう、どうにもならないのでしょうか。
※投稿ページ : クラウドリース掲示板
[7501] no name(2020-03-16 11:09:04)
正常な事業者からクラクレを外したのは賢明な判断かもですね
[7500] no name(2020-03-16 11:05:43)
昨夜クラクレ掲示板荒れてますね。やはりデフォルトの情報開示やその他対応に納得して無い方々が多数みたいだな。
[7499] カナメ先生(2020-03-16 09:43:34)
>7155
ここでもやっぱり利回りが高いものほどリスク(下落率)が高い、という風に見えます。
自然とそうなるのでしょうが、なぜ「自然とそうなる」のか?に興味が沸きます。
さん
大幅に下落した銘柄ほど(株価が下がったことにより)結果として利回りが高くなっています。
また、現物不動産投資をしていると「新築」「駅近」の物件ほど、利回りが低い代わりに安全性が高い傾向があるので、そういった理由だと思われます。
[7498] no name(2020-03-16 09:40:26)
常時をキャンセルしました。
コロナウィルスが解決するまで、ここ数か月は投資を見合わせます。
コロナが落ち着いたら、再開です。
※投稿ページ : SBISL掲示板
[7497] カナメ先生(2020-03-16 09:33:46)
投稿数が多いためクラウドクレジットを一時的に正常な事業者から外します。
クラウドクレジットの運営状態を「正常ではない」と判断したわけではありません。
※投稿ページ : サイト内容の更新報告
[7496] no name(2020-03-16 09:24:24)
常時の申込額が、見るたびに減っていっている。
つまり、ロールオーバー時のキャンセルが殺到しているということだろう。
※投稿ページ : SBISL掲示板
[7495] no name(2020-03-16 09:16:31)
別に株式担保融資ではないので株価下がりまくってもあまり関係ない
※投稿ページ : Funds掲示板
[7494] no name(2020-03-16 09:10:07)
何が、上場ゴールを打破する、なのか。
※投稿ページ : Funds掲示板
[7493] no name(2020-03-16 08:44:30)
円高はチャンス
[7492] no name(2020-03-16 07:25:27)
常時は今回も元気にロールオーバーだね!
※投稿ページ : SBISL掲示板
[7491] no name(2020-03-16 00:15:41)
7488
7487
では、僭越ながら。
バランスファンドの【米ドル建て】メキシコマイクロローン事業者ファンドの割合を見ていると
漸減しています。
公式noteで既存の契約書の修正を借り手側に依頼しているようですが
いくつか同意をいただいたという記述で、すべてではありません。
その、同意をもらっていない=リスクが高め、のファンドが
【米ドル建て】メキシコマイクロローン事業者ファンドなのかと推測しています。
さん
私自身はファンド内容について反応できる知識がないです。ごめんなさい。
でも、みなさんの投稿を見て参考にしたいとは思ってます。
[7490] no name(2020-03-15 23:58:57)
kudanの株価の落ち方は異常。
※投稿ページ : Funds掲示板
[7488] no name(2020-03-15 23:50:08)
7487
無意味な投稿だらけ。ファンド内容の意見交換とかしないの?

では、僭越ながら。
バランスファンドの【米ドル建て】メキシコマイクロローン事業者ファンドの割合を見ていると
漸減しています。
公式noteで既存の契約書の修正を借り手側に依頼しているようですが
いくつか同意をいただいたという記述で、すべてではありません。
その、同意をもらっていない=リスクが高め、のファンドが
【米ドル建て】メキシコマイクロローン事業者ファンドなのかと推測しています。
[7487] no name(2020-03-15 23:46:40)
無意味な投稿だらけ。ファンド内容の意見交換とかしないの?
[7486] no name(2020-03-15 23:38:35)
融資実行までのプロセスは仮に改善・是正されているにしても、
有事の回収プロセスがどうなっているのか今回のカメルーンで試されますな
少なくともいまの状況では投資に値しないと思うな
[7485] no name(2020-03-15 23:35:31)
深掘りするならブログのタイトルは
手数料3倍先取りに秘められたリスク だろ。
[7483] no name(2020-03-15 23:32:52)
ミヤネ屋みたいな。カナメ屋
[7482] no name(2020-03-15 23:32:11)
皆さんでクラクレに情報開示して欲しい懸念事項を出すようにカナメ先生を絡めて追求してはいかがでしょうか?ブログタイトル 深まるファンド疑惑 他のファンドも徹底検証
発表タイミングは適正だったのか? キャンペーン継続疑惑を深掘り みたいな。笑
[7481] no name(2020-03-15 23:30:58)
7477
7475
投資家はその金をもって最終的なリスクをとります。
だから事業者を選別するのは当然だし、ネガティブな内容の情報交換もします。

事業者の選別もネガティブな情報の検討も当然です。
しかし、その上で失敗したときは?という話です。
[7480] no name(2020-03-15 23:29:51)
7479
杉山もTwitterで“詐欺的なファンド”の批判してたしな!

そうですよ。
詐欺的なファンドにご自分が引っかかるというのも、ちょっと。
noteの記事を見る限り、無批判にオバンバ社が出してきたテンプレ契約書を受け入れた事が
回収活動の障壁になったように読み取れます。
それは、、、、どうよ?とおもいます。
[7479] no name(2020-03-15 23:28:09)
杉山もTwitterで“詐欺的なファンド”の批判してたしな!
[7477] no name(2020-03-15 23:26:15)
7475
投資では例え相手が悪くても、失敗したら取り返せない。
だから自己責任と言う。どっちが良い悪いの次元の話じゃない。

投資家はその金をもって最終的なリスクをとります。
だから事業者を選別するのは当然だし、ネガティブな内容の情報交換もします。
[7476] no name(2020-03-15 23:25:59)
7460
情報交換に留まってないだろ。だから言ってるの。
[7475] no name(2020-03-15 23:24:23)
投資では例え相手が悪くても、失敗したら取り返せない。
だから自己責任と言う。どっちが良い悪いの次元の話じゃない。
[7473] no name(2020-03-15 23:23:59)
7455じゃなくて7471でした
[7472] no name(2020-03-15 23:23:13)
7455
そのデフォルトしそうになる理由が不可解で納得いかないから、それが発表された今なのでしょう
[7471] no name(2020-03-15 23:20:00)
7455
どうも違うんだよな。曲解されてる。
事業者批判を否定するつもりは毛頭ない。
批判するべきはすればいい。
だがしかし、それがなぜこのタイミングなんだ?
カメルーンがデフォルトしそうになったからだろ。
俺には、仏憎けりゃ袈裟まで憎いというようにしか聞こえない。
それはお門違いじゃないのかと言いたいの。
[7470] no name(2020-03-15 23:19:39)
7468
いやいや。
クラクレは好きになられる理由がありますって。だって丁寧だもん。
と書くと火種になってしまうのかね

丁寧だとは思いますよ。
ただ、一般投資家が求めるレベルに達していないだけで。
[7469] no name(2020-03-15 23:18:40)
クラクレが認めるところでも9月に疑惑があって、確信に至るのが12月ですから。
その三か月、何をしてたの?という疑問が生まれるのが普通だと思うのですが。
[7468] no name(2020-03-15 23:18:24)
いやいや。
クラクレは好きになられる理由がありますって。だって丁寧だもん。
と書くと火種になってしまうのかね
[7467] no name(2020-03-15 23:16:54)
キャンペーン出すとアフィ決まりやすいからサイト運営者は押すだろーな
だからこそクラクレの開示は遅すぎる
[7466] no name(2020-03-15 23:16:16)
新座案件はいつまで経っても競売に現れない。。。
昨年10月に物件調査が完了していると報告されてから半年になるのに。。。
本当に手続きを進めているのだろうか?
※投稿ページ : maneo掲示板
[7465] no name(2020-03-15 23:15:09)
カナメ先生が押しすぎたのも原因だと思う。いまだに月間ランキング1位だからね
[7462] no name(2020-03-15 23:11:46)
SBIさん頼むよー
※投稿ページ : SBISL掲示板
[7445] no name(2020-03-15 22:58:04)
>7372
クラクレよりマシ。デフォルト無いことが重要
ここはFundsの板ですよ。確かに、貸付先の株価ボロボロですね。Kudanだけでなく、不動産が多いから半分になってるならまだマシなほう。。。。
※投稿ページ : Funds掲示板
[7444] no name(2020-03-15 22:56:13)
本当に大丈夫なのかな?
この事業者はこういうことがあった、と、根拠を示したうえでの批判情報は
事業者リスクを低減させるのに役立ちます。
むしろ無批判にnoteを曲解して体制は強化され「た」なんて言ってる方が
他人をミスリードする危ない発言です。
[7443] no name(2020-03-15 22:54:43)
納得のいく説明ができない以上、批判されるのは当たり前だろう
それはみんクレ、ラキバン、トラレン、maneoも同じこと
[7431] no name(2020-03-15 22:41:00)
7428
7426
横槍ですが、それだからこそ慎重に投資すべきなんじゃないでしょうか。
そして、熟慮して投資したからには、その結果がどうなろうとも甘んじて受け入れる覚悟を持つことです。

慎重に投資して、クラクレが主張するように分散投資をしたらカメルーンファンドも投資対象に入るわけですが?
その結果は甘んじて受け入れていますが?
何も根拠が無くてクラクレを批判しているわけではありません。
オバンバ社と認識の相違が発覚して九月から三か月間何をしていたのか?
本当に発覚したのが九月なのか?
投資家に知らされていたのは政府による送金規制のみ、今後もデフォルト前提で投資をする身として
回収活動における連絡をしない実績がある事業者はどうなのか?
それらの疑問を呈すとおかしな人が寄ってくるんですよね。
[7429] no name(2020-03-15 22:36:42)
7426
7420
自分の信条を人に押し付けないでもらえますか?
投資家は金銭的な損失で最終的にすべてのリスクをしょっています。

たしかに信条に類する表現になってますね。
気を付けます。ありがとう。
[7428] no name(2020-03-15 22:34:53)
7426
7420
自分の信条を人に押し付けないでもらえますか?
投資家は金銭的な損失で最終的にすべてのリスクをしょっています。

横槍ですが、それだからこそ慎重に投資すべきなんじゃないでしょうか。
そして、熟慮して投資したからには、その結果がどうなろうとも甘んじて受け入れる覚悟を持つことです。
[7426] no name(2020-03-15 22:27:55)
7420
7416
的確な意見だと思います。
失敗があった時、他人のせいにしていると、また同じ失敗を繰り返す可能性が高い。
おせっかいでしょうが、それが心配なだけ。
あえて自分が悪いと思う方が投資に限っては正解だと思う。

自分の信条を人に押し付けないでもらえますか?
投資家は金銭的な損失で最終的にすべてのリスクをしょっています。
[7423] no name(2020-03-15 22:14:44)
7422
7419
>7418さん
できてますよ。
さん
ご親切にありがとうございます!私はクラクレのデフォルトリスクに関して今後も質問もちろん会社にも続けます。それが自己責任投資の基本だと思います。またその様な不安を解消することは皆さんの利益にもつながる事なので積極的に安心できる根拠情報で議論してもらいたいです。
[7422] no name(2020-03-15 22:08:30)
7419
7418さん
すみません慣れてねいので分かりません、、スレNo..?

>7418
7413
初めてさんに教えておくけど、だれに対する返信なのかわからないので、冒頭でスレ
No.を入れてくれますか。
さん
できてますよ。
[7420] no name(2020-03-15 22:04:36)
7416
多分クラクレ内部の書き込みもないし擁護もない。
ただ投資の失敗を他人の責任にするのがムカつくだけ。
ノーリスク・ハイリターンなんてありえない。

的確な意見だと思います。
失敗があった時、他人のせいにしていると、また同じ失敗を繰り返す可能性が高い。
おせっかいでしょうが、それが心配なだけ。
あえて自分が悪いと思う方が投資に限っては正解だと思う。
[7419] no name(2020-03-15 22:04:36)
7418
7413
初めてさんに教えておくけど、だれに対する返信なのかわからないので、冒頭でスレ
No.を入れてくれますか。
さん
すみません慣れてねいので分かりません、、スレNo..?
[7418] no name(2020-03-15 22:01:46)
7413
初めてさんに教えておくけど、だれに対する返信なのかわからないので、冒頭でスレ
No.を入れてくれますか。
[7416] no name(2020-03-15 21:57:12)
多分クラクレ内部の書き込みもないし擁護もない。
ただ投資の失敗を他人の責任にするのがムカつくだけ。
ノーリスク・ハイリターンなんてありえない。
[7414] no name(2020-03-15 21:55:16)
投資が自己責任な事はどなた理解してます。リスクを自己判断する為の情報サイトであり意見交換の場所では?
[7412] no name(2020-03-15 21:52:07)
他のファンド(東欧ファンド)がデフォルトしない、なんて誰も言ってない。
投資は自己責任。当たり前。
[7411] no name(2020-03-15 21:48:00)
7404
では7401様単純に自己責任で投資しているあなた方に聞いてみたいです
他のファンド(東欧ファンド)も無担保ですが今回のデフォルト案件とは違うと言い切れる根拠は?何ですか?

私にはわかりません。
ちなみに質問をして答えがなかった場合、
相手は「分からない、又は、あえて答えない」です。
同じ質問をするのは子供っぽいし、相手に対して思いやりに欠けますよ。
話は変わりますが、出来れば興味本位のクラクレ批判はやめてください。
迷惑ですし、あなたが以前に他の掲示板でクラクレ推しはやめて、
と言っていたように、ここはクラクレの掲示板なのですから、自由な意見交換の
邪魔をしないようにしましょうね。
[7410] no name(2020-03-15 21:46:59)
7409
7405
擁護?擁護なんてしていないよ。
ただ、カメルーンで期失したのはクラクレのせいだと言い張る投資家に、そうじゃないだろ、自己責任だろと言っているだけ。

同じことです。
ではこのデフォルトがクラクレの責任では無いと言い切る根拠は何なのですか?
[7409] no name(2020-03-15 21:43:51)
7405
>7404
そんなこと誰も言ってないだろ。
勝手な誘導尋問はやめろ。
リスクはゼロイチで決められるもんじゃない。

擁護?擁護なんてしていないよ。
ただ、カメルーンで期失したのはクラクレのせいだと言い張る投資家に、そうじゃないだろ、自己責任だろと言っているだけ。
[7406] no name(2020-03-15 21:36:53)
この掲示板もSL業界同様に匿名解除したら本質的な議論が盛んになってサイトも発展すると思います!
[7405] no name(2020-03-15 21:35:07)
>7404
では7401様単純に自己責任で投資しているあなた方に聞いてみたいです
他のファンド(東欧ファンド)も無担保ですが今回のデフォルト案件とは違うと言い切れる根拠は?何ですか?

そんなこと誰も言ってないだろ。
勝手な誘導尋問はやめろ。
リスクはゼロイチで決められるもんじゃない。
[7404] no name(2020-03-15 21:28:40)
では7401様単純に自己責任で投資しているあなた方に聞いてみたいです
他のファンド(東欧ファンド)も無担保ですが今回のデフォルト案件とは違うと言い切れる根拠は?何ですか?
[7401] no name(2020-03-15 21:19:24)
7392
わたしが初めて掲示板に投稿したときは、結構緊張して控えめな
文面になりましたけどね。
ちなみに誰かに何か質問するのは、自分でよ~く調べてみて分からなかった時だけです。
エチケットですよ。
[7400] no name(2020-03-15 21:18:38)
7384
>7377 それはあるかもしれないですけど、カメルーンよりかは少ないと思います。そう感じる理由は、

①カメルーン後に組成されたものは体制強化後のものが大半であること②返済実績もあること③オバンバのように中間業者が入るスキームはほかにほとんどないこと④匿名化解除がされているため、もしデフォルトしたら借り手のレピュテーションリスクがあること

あたりですかね。特に③④は大きいと思います。オバンバはあくまで中間業者ですが、解除されているのは借り手ですので。

以上、あくまで個人的な所管ですが。・


>④匿名化解除がされているため、もしデフォルトしたら借り手のレピュテーションリスクがあること

これが大きい?意味不明。国内ならまだしも。
[7398] no name(2020-03-15 21:16:44)
7375
分散さえしっかりしておけば、デフォルトに当たるのはむしろ
自分のファンド選びの不味さを確認できる良い機会だと考えることも出来ます。
デフォルト時の業者の対応こそ、見るべきところですしね。

これも誤解を呼びますね
業者の対応をみせるべきデフォルト時にクラクレは状況を隠してたんですよ
半年も
それを端において自分のファンド選びって…。
[7394] no name(2020-03-15 21:11:56)
7384
>7377 それはあるかもしれないですけど、カメルーンよりかは少ないと思います。そう感じる理由は、

①カメルーン後に組成されたものは体制強化後のものが大半であること②返済実績もあること③オバンバのように中間業者が入るスキームはほかにほとんどないこと④匿名化解除がされているため、もしデフォルトしたら借り手のレピュテーションリスクがあること

あたりですかね。特に③④は大きいと思います。オバンバはあくまで中間業者ですが、解除されているのは借り手ですので。

以上、あくまで個人的な所管ですが。・


>①カメルーン後に組成されたものは体制強化後のものが大半であること
これ、誤解を呼びますね
体制強化は今も途中です
[7393] no name(2020-03-15 21:10:29)
なので単純に自己責任で投資しているあなた方に聞いてみたいです
他のファンド(東欧ファンド)も無担保ですが今回のデフォルト案件とは違うと言い切れる根拠は?何ですか?
[7387] no name(2020-03-15 20:54:35)
7385
7383
自己責任で投資しているあなたに聞いてみたいです
他のファンド(東欧ファンド)も無担保ですが今回のデフォルト案件とは違うと言い切れる根拠は?

ありません。
それを言ったのはわたしではないですし。
[7386] no name(2020-03-15 20:53:30)
7384
>7377 それはあるかもしれないですけど、カメルーンよりかは少ないと思います。そう感じる理由は、

①カメルーン後に組成されたものは体制強化後のものが大半であること②返済実績もあること③オバンバのように中間業者が入るスキームはほかにほとんどないこと④匿名化解除がされているため、もしデフォルトしたら借り手のレピュテーションリスクがあること

あたりですかね。特に③④は大きいと思います。オバンバはあくまで中間業者ですが、解除されているのは借り手ですので。

以上、あくまで個人的な所管ですが。・


③と④が大きい理由ってなんですか?
因みに内部の方です?
③は何が根拠ですか?ほとんどって何件ですか?担保有りですか?
[7385] no name(2020-03-15 20:49:09)
7383
人の意見はあくまで参考。
そういったものを全て加味して、最終的に判断するのはあなたです。
投資の世界では損をしても助けてくれる人はいないんですよ?
だから自己責任と言うのです。

自己責任で投資しているあなたに聞いてみたいです
他のファンド(東欧ファンド)も無担保ですが今回のデフォルト案件とは違うと言い切れる根拠は?
[7384] no name(2020-03-15 20:47:57)
>7377
他のファンドは同じ問題があるもののまだ表面化してないリスクは?
それはあるかもしれないですけど、カメルーンよりかは少ないと思います。そう感じる理由は、

①カメルーン後に組成されたものは体制強化後のものが大半であること
②返済実績もあること
③オバンバのように中間業者が入るスキームはほかにほとんどないこと
④匿名化解除がされているため、もしデフォルトしたら借り手のレピュテーションリスクがあること

あたりですかね。特に③④は大きいと思います。オバンバはあくまで中間業者ですが、解除されているのは借り手ですので。

以上、あくまで個人的な所管ですが。

[7383] no name(2020-03-15 20:47:12)
人の意見はあくまで参考。
そういったものを全て加味して、最終的に判断するのはあなたです。
投資の世界では損をしても助けてくれる人はいないんですよ?
だから自己責任と言うのです。
[7382] no name(2020-03-15 20:46:11)
ウェルスナビ系は5年以上の長期積立てが前提では?
自分で株価見て売買できるならわざわざ高い手数料払わなくていいし。
※投稿ページ : 雑談掲示板
[7381] no name(2020-03-15 20:45:56)
凄くシンプルな疑問です。。。
[7380] no name(2020-03-15 20:44:43)
根拠無くここまでデフォルトを起こしたクラクレをお勧めする理由ってなんなのでしょうか?
[7379] no name(2020-03-15 20:42:38)
他のファンド(東欧ファンド)も無担保ですが今回のデフォルト案件とは違うと言い切れる根拠は?
[7377] no name(2020-03-15 20:39:46)
他のファンドは同じ問題があるもののまだ表面化してないリスクは?
[7376] no name(2020-03-15 20:38:14)
>7374
皆様デフォルト起きてるのに気にならない?
気にならないですね。それ前提で買ってますから。カメルーンも持ってます
[7375] no name(2020-03-15 20:38:11)
分散さえしっかりしておけば、デフォルトに当たるのはむしろ
自分のファンド選びの不味さを確認できる良い機会だと考えることも出来ます。
デフォルト時の業者の対応こそ、見るべきところですしね。
[7374] no name(2020-03-15 20:36:26)
皆様デフォルト起きてるのに気にならない?
[7373] no name(2020-03-15 20:34:35)
7369
誰かカナメ先生の記事に有るようになぜ海外法人が複数介在しているか?説明してもらえます?

クラクレに聞くといいですよ。あなたが納得いく答えを得られなければ投資可否の材料になります。
ご自身で納得するのが一番です。
[7372] no name(2020-03-15 20:33:20)
クラクレよりマシ。デフォルト無いことが重要
※投稿ページ : Funds掲示板
[7371] no name(2020-03-15 20:33:13)
バランスファンドの【米ドル建て】メキシコマイクロローン事業者ファンドの割合の変遷を見ると
このファンドの信頼性が無くなっていく様がよくわかる
[7370] no name(2020-03-15 20:31:49)
書き込み見て不安になりました。。。
[7369] no name(2020-03-15 20:30:56)
誰かカナメ先生の記事に有るようになぜ海外法人が複数介在しているか?説明してもらえます?
[7367] no name(2020-03-15 20:26:30)
誰にでも貸せるなら海外まで資金送らなくても国内に山ほどあるでしょ?笑
[7366] no name(2020-03-15 20:25:12)
担保取ってない商品出したらダメだよ。
[7363] no name(2020-03-15 20:22:43)
営業者を信頼=選んだ自分に責任はない
という意味になりますね。それじゃあ、自分の成長がないですよ。
[7354] no name(2020-03-15 20:04:20)
他のSL(四天王)は商品選択リスクを投資家に押し付けてはいない。買った奴が悪いってどうかと思います!少なからず投資家は営業者を信頼して投資してます。コロナ影響ならまだわかりますが手数料欲しさに商品設計が杜撰になっていることを認識して他のファンドがまったく別なスキームである事の説明責任をまっとうして欲しい
[7351] no name(2020-03-15 19:57:52)
自分が指摘して直したことなんだから覚えているのが普通だとは思わないのだろうか。
[7348] no name(2020-03-15 19:35:05)
そういえぱ昔、為替ヘッジなしのロシアルーブル建ファンドの説明に為替ヘッジありと記載してたこともあったな。
問い合わせたらしれっと直してたが。
つまりそういう企業だってことだな。
[7345] no name(2020-03-15 19:28:41)
募集時の話と全然違うじゃねえか!というのは、何もカメルーンだけに限ったことではありません。
クラクレではよくあることです。
杉山も悪質ですね。
[7344] no name(2020-03-15 19:09:54)
7343
7340
確かに、ウエルスナビもTHEOも今落ち込んでるね。
俺はコツコツと積み立てしているから、一時的な上げ下げには動じない。
下げた時は買い時だと思うし、上げれば売り時と思うだけ。

おっと、投稿先間違えちゃった。
ごめんチャイ。
※投稿ページ : 雑談掲示板
[7343] no name(2020-03-15 19:07:47)
7340
私もウェルスナビは出金しました。リスク1でも、積立した分吹き飛びマイナス。。

確かに、ウエルスナビもTHEOも今落ち込んでるね。
俺はコツコツと積み立てしているから、一時的な上げ下げには動じない。
下げた時は買い時だと思うし、上げれば売り時と思うだけ。
※投稿ページ : SBISL掲示板
[7340] no name(2020-03-15 18:45:13)
私もウェルスナビは出金しました。リスク1でも、積立した分吹き飛びマイナス。。
※投稿ページ : 雑談掲示板
[7337] no name(2020-03-15 18:27:08)
先々週、
ウェルスナビは全額出金しました。
確定拠出年金も全額定期預金にスイッチングしました。
ソーシャルレンディングも投資を見合わせています。
コロナの解決方法が見つかるまでは冬眠です。
早く、春が来い。
※投稿ページ : 雑談掲示板
[7336] no name(2020-03-15 18:17:55)
ウェルスナビはAIは暴落の時は無力と教えてくれましたね
[7333] no name(2020-03-15 18:12:56)
コロナの影響で延滞となる案件は出てきそうでしょうか?
※投稿ページ : maneo掲示板
[7332] no name(2020-03-15 18:12:53)
>7331
私はむしろこれを機会にクラクレがさらに良くなることを信じて、追加投資します。ま、人それぞれでしょうね。
それも考え方ですね。私は毎回20万円ずつ、積立分散してますので、それを継続します。ウェルスナビは怖くて開いてません(笑)
[7331] no name(2020-03-15 18:04:57)
私はむしろこれを機会にクラクレがさらに良くなることを信じて、追加投資します。ま、人それぞれでしょうね。
[7327] no name(2020-03-15 17:57:10)
7320
反省しないから、いつまでも同じこと繰り返すんだろうな。

今回の件を反省してクラクレなんかに投資しないことにするわ
[7326] 匿名(2020-03-15 17:53:54)
大事なのは被害者各位でブログを更新し続けること、関係機関への定期的な通報を続けることだと思う。
火が消えればマネオの作戦通りになってしまう。
[7322] no name(2020-03-15 17:23:53)
7318
7317
クラクレ批判はもっとしょうもないんだけど。
だれ一人、自分の非を認めず一方的にクラクレ批判ばかり。
これって本当に異常だよね。どうかしてるとしか言いようがない。
さんと同意見です。クラクレはこれを教訓に頑張ってるだろうしね。
[7321] no name(2020-03-15 17:19:36)
Neo11号キャンセル出てます。
※投稿ページ : SBISL掲示板
[7320] no name(2020-03-15 17:17:14)
反省しないから、いつまでも同じこと繰り返すんだろうな。
[7319] no name(2020-03-15 17:13:37)
>7318
7317
クラクレ批判はもっとしょうもないんだけど。
だれ一人、自分の非を認めず一方的にクラクレ批判ばかり。
これって本当に異常だよね。どうかしてるとしか言いようがない。

本当にそうですね。
カメルーンなんかに投資した自分が悪かったという人は一人もいない。
これじゃあ慰めの一つもかけられないし、反省しろと言われても仕方ないわな。
[7318] no name(2020-03-15 17:10:29)
7317
クラクレ批判はもっとしょうもないんだけど。
だれ一人、自分の非を認めず一方的にクラクレ批判ばかり。
これって本当に異常だよね。どうかしてるとしか言いようがない。
[7316] no name(2020-03-15 16:56:51)
為替の底を見極めて、追加投資をしたい。むしろ。
[7306] no name(2020-03-15 16:07:15)
松本は投資家の金を今月から空売りしたら3倍になって返済出来たのに
[7305] no name(2020-03-15 15:58:38)
ド甘いと言われることは分かってますが、JCサービスの人たちもまじめに売却先を探していたんだろうと思ってます。詐欺ならそんなことしないよね。罵倒しかされない負け戦も辛かろうと思いますが、信じて待ってますよ。
ちなみにまったくのド素人で80万円投資しました。なるほど、これがリスクってやつなんだなー、社会勉強だわーと思ってました。
※投稿ページ : グリフラ掲示板
[7304] no name(2020-03-15 15:56:36)
例えるなら、賃貸戸建てに泥棒入られない様に塀建てて鍵も増やしたので安全です!安心してください!とオーナーは言う。でもコロナショックという巨大竜巻が家ごと吹っ飛ばすので逃げてくださいとは言わない感じかな
[7303] no name(2020-03-15 15:29:43)
~しようかな
~しようかな
~しようかな
100回くらい聞いたが何もしないという
[7302] no name(2020-03-15 15:27:17)
SLってまだまだマイナーで認知度低いから報道もあんまりされないよね
色んな方面のマスコミにタレコミしておこうかな
[7301] no name(2020-03-15 15:25:31)
7212
武谷 とんだ?

表に出てくることはもう無いでしょ
俺が武谷の立場ならこれ以上ボロ出したくないからブログも更新しないしダンマリ決め込むよ
※投稿ページ : クラウドリース掲示板
[7300] no name(2020-03-15 15:00:48)
擁護派の理屈を総合的にいうと
カメルーンファンドを買ったのは自己責任ということで黙れ。
今後もクラクレのファンドは買え、と言っている様にしか思えません。
カメルーンファンドで御社の事業者リスク(審査回収能力の不足、情報を投資家に伝えていない事)が露呈したんです。
7299のように不安に思うのが普通。
[7299] no name(2020-03-15 14:54:11)
クラクレに300ほど入ってる…
不安すぎます…
[7298] no name(2020-03-15 14:42:31)
7289
>>7274
詐欺にひっかかっても自己責任で納得できるなんて素晴らしい養分だ!

クラクレからしたら自己責任で納得してほしいでしょうけどね。
公表されているだけでも、クラクレとオバンバの認識齟齬がわかったのは9月。
投資家にそれが知らされたのは半年後。
それまでは国際送金の規制が変更された事だけ伝えていました。
クラクレって不誠実ですね。
[7294] no name(2020-03-15 14:38:08)
みんくれ、ラキパン、グリーンインフラ、ait... すべて、ある日突然、すべて期失、それは必然、クラウドだけが例外を願うのら、余りにもカモ
[7293] no name(2020-03-15 14:37:43)
たしかに、株が上がるって藤田社長言ってたよな
※投稿ページ : Funds掲示板
[7292] no name(2020-03-15 14:36:57)
7285
7281さん、全体では1%くらいですよ。

意味が不明瞭です。だから、何でしょうか?
カメルーンは現在募集していないのだから全体からの比率は小さくなるでしょう。
昔から投資をしている人のカメルーンファンドの比率をあなたの言う全体で比べるのはミスリードを招くのでは?
[7289] no name(2020-03-15 14:31:02)
>>7274
詐欺にひっかかっても自己責任で納得できるなんて素晴らしい養分だ!
[7287] no name(2020-03-15 14:30:17)
しかも確か一度販売中止していたのに、オバンバ社の信頼性が高まったとか言ってまた再販しはじめたんだっけ。
何をどう判断して再販という決断に至ったのやら
[7286] no name(2020-03-15 14:29:30)
fundsを信じてkudanの株を買ったけど上がるどころか大損だわ
※投稿ページ : Funds掲示板
[7285] no name(2020-03-15 14:27:58)
7281
7278
投資額の7割らしいです。だから全部で数万円。
クラクレは継続して回収活動にあたるそうですが、どうだか。
さん、全体では1%くらいですよ。
[7283] no name(2020-03-15 14:27:33)
要するに、カメルーンを商品にするようなクラクレは、どんなに分散しても、ある日突然、すべて全損。それから、それはおかしいといっても、あとの祭。
[7281] no name(2020-03-15 14:22:59)
7278
投資額の7割らしいです。だから全部で数万円。
クラクレは継続して回収活動にあたるそうですが、どうだか。
[7275] no name(2020-03-15 14:18:14)
7271
分散投資してようがしてまいが、詐欺まがいのファンドにひっかかればそりゃあ文句のひとつもいいたくなるってもんだろう。
保全策としてうたってた『実物資産で裏打ち』がまったく機能しなかったり
常識では考えられない回収費用をオバンバに請求されたり
あげくの果てに行方知らずの金も出たり
現段階で納得しろという方が無理があると思うが。

7244によると、分散投資したからカメルーンに引っかかった人も反省しなければならないそうですよ。
[7272] no name(2020-03-15 14:15:01)
公式noteを読んで、ここまで改善してくれたのかという人もいれば
ここまで改善しなければならないことがあったのかという人もいるわな
[7271] no name(2020-03-15 14:14:36)
分散投資してようがしてまいが、詐欺まがいのファンドにひっかかればそりゃあ文句のひとつもいいたくなるってもんだろう。
保全策としてうたってた『実物資産で裏打ち』がまったく機能しなかったり
常識では考えられない回収費用をオバンバに請求されたり
あげくの果てに行方知らずの金も出たり
現段階で納得しろという方が無理があると思うが。
[7270] no name(2020-03-15 14:11:04)
7236も同じ人ですよね?
全張り、もしくは資金が足りないならなるべく分散。私は承知しています。
そのうえで、カメルーンファンドの件で露呈したのはクラクレの回収活動の甘さ
そして契約時に相手のテンプレを受け入れる審査能力の弱さです。
だからこそ公式noteではあれだけの改善策が出ているのではないでしょうか?
カメルーン以外を考慮すると議論が発散すると書いておられますが、
根本的な投資プロセスに瑕疵があったからこそあれだけの改善策を講じたのでしょう?
だから、全張りで利益が出ているかどうかはこの場合全く無関係で
投資プロセスの瑕疵が既存のファンドに影響がないか?という話になると考えますが?
[7268] no name(2020-03-15 14:03:49)
7250
7239
一定の確率でデフォルトするのは大前提で、分散(全張り)して、そのプラスマイナスでプラスになれば良いというのがミドルリスク・ミドルリターン狙いのここの考え方ですよ。リスクがある(=少し怪しい)からこそ高利率なわけで。
全張りでマイナスになったり、全損したのならともかく、自分で選んだ特定の案件がデフォして損するのはまさに自己責任です。

他の方もおっしゃっているように、こういうことが分からないならSLはおやめになられた方が良いでしょう。基本は、ちょっと(orけっこう)危ないところに高利で貸し付ける金貸しなんですから。

を読んだんですが、
批判している人はカメルーンファンドに一点買いしているものという前提があるような?
そんな人、いるんですか?
[7267] no name(2020-03-15 14:00:14)
クラクレの立場からしたら、カメルーンファンドを購入した人に
悪かったのは買った自分だ自己責任だと少しでも自社への追及を減らしたいんでしょう。
[7265] no name(2020-03-15 13:57:02)
SNSやる暇あったら早く詳細開示しろ
[7263] no name(2020-03-15 13:50:57)
7262
7259
カメルーンだろ。
誘導尋問するなよ。

7261がおっしゃるように、信用できないから買わないだけですが?
[7262] no name(2020-03-15 13:42:12)
7259
7256
つまりクラクレファンドは買わないのが正解ということですね?

カメルーンだろ。
誘導尋問するなよ。
[7261] no name(2020-03-15 13:37:31)
なんで、大手証券や銀行の勧誘に警戒する人が、会ったこともないネットのソーシャルレンディング を、そこまで信用できるのか? さっぱり分からん。
[7259] no name(2020-03-15 13:32:15)
7256
普通、大手証券会社や銀行から、「カメルーンの債権買いませんか?利息は30%ですよ」と勧誘されても、買わんだろ⁉︎

つまりクラクレファンドは買わないのが正解ということですね?
[7258] no name(2020-03-15 13:25:49)
7256
普通、大手証券会社や銀行から、「カメルーンの債権買いませんか?利息は30%ですよ」と勧誘されても、買わんだろ⁉︎

だわな。
[7256] no name(2020-03-15 13:24:54)
普通、大手証券会社や銀行から、「カメルーンの債権買いませんか?利息は30%ですよ」と勧誘されても、買わんだろ⁉︎
[7251] no name(2020-03-15 12:41:37)
7247
7244
カメルーンファンドだけの問題ならクラクレは回収活動やそもそもの契約書の見直しをしないでしょ?
noteにあれだけ改善点を書いたってことは
それだけクラクレという事業者単位で問題があったんでしょ

もちろん、クラクレとしては再発防止対策を取らざるを得ないでしょう。
しかし、それはあくまでも再発防止対策であって、事象の根本原因ではありません。
QMSの不適合処理プロセスをご存知の方なら話は通じると思いますが、ご存知のない方にはちょっと難しいかな。
[7250] no name(2020-03-15 12:41:12)
7239
一定の確率でデフォルトするのは大前提で、分散(全張り)して、そのプラスマイナスでプラスになれば良いというのがミドルリスク・ミドルリターン狙いのここの考え方ですよ。リスクがある(=少し怪しい)からこそ高利率なわけで。
全張りでマイナスになったり、全損したのならともかく、自分で選んだ特定の案件がデフォして損するのはまさに自己責任です。

他の方もおっしゃっているように、こういうことが分からないならSLはおやめになられた方が良いでしょう。基本は、ちょっと(orけっこう)危ないところに高利で貸し付ける金貸しなんですから。

[7247] no name(2020-03-15 12:35:59)
7244
カメルーンファンドだけの問題ならクラクレは回収活動やそもそもの契約書の見直しをしないでしょ?
noteにあれだけ改善点を書いたってことは
それだけクラクレという事業者単位で問題があったんでしょ
[7246] no name(2020-03-15 12:29:36)
そりゃあ、今投資したい人はいないよな。
常時の2月第2号も、借り手の需要が少なくてローリングされるとのメールが届いた。
俺も出資申し込みしたけど、キャンセルするわ。
※投稿ページ : SBISL掲示板
[7243] no name(2020-03-15 12:24:31)
100万円キャンセル出てる。
※投稿ページ : SBISL掲示板
[7233] no name(2020-03-15 12:09:08)
コンセプトだけなら共感できるかも
実行できるかは別問題だからなー
[7230] no name(2020-03-15 12:06:20)
この会社のコンセプトは共感できる。
でも今は投資対象にならない。
[7225] no name(2020-03-15 11:24:44)
7199
7195

既存ファンド、と私は書いています。既存ファンド全体です。
カメルーンファンドだけが既存ファンドではないでしょう?
あなた、大丈夫ですか?
今までが契約内容に不備があったのだから、既存ファンド全体が契約に不備があると見るべきだと考えます。
クラクレが全張りを推奨し、それを実行したらカメルーンに引っかかるのでは?
あなたの書き方だと、カメルーンに投資する奴なんて馬鹿だと人を見下すような雰囲気しか感じません。
日本語も理解できないあなたが人を見下すというのも。?、です。
つまりあなたはクラクレの推奨を否定するかクラクレへの投資を否定しているということですか?
何か起こったら最終的にしわ寄せがくるのは投資家です。これを機にクラクレへの投資をやめるのは一理あるのかもしれません。

そう思うなら、やめましょうね。
俺は全張りなんてしてないし、よいと思ったものに投資している。
もちろん、カメルーンなんて最初から目じゃない。こうなることは目に見えていたからね。
投資は自己責任。後になってあれこれ言っても始まらない。
言わずにいられない人は、ソシャレンは不向きだから安全資産に振り替えたほうがいい。
[7224] no name(2020-03-15 11:18:14)
7223
全ばりしてたら5%くらいだね。まさか分散投資してなかったの?

SLはタイムラグ有るから実質3-4%ですね
[7223] no name(2020-03-15 11:10:51)
全ばりしてたら5%くらいだね。まさか分散投資してなかったの?
[7222] no name(2020-03-15 11:00:15)
7220
トラストレンディングと似てる
クラウドクレジットは騙された被害者 笑
実物資産で裏打ち(虚偽表示)

社長のツイートから引用します
>あんた、詐欺的ファンドにひっかかってしまった方のお金は消えてなくなるの分かってんの?

だそうです。。。。お前が言うな、って言ってもいいですか?
[7221] no name(2020-03-15 10:57:50)
コロナと為替のダブルパンチで厳いでしょう。早く全体のスキーム見せて欲しい
ガイヤスキームは最悪ですよ!返済にならない
[7220] no name(2020-03-15 10:56:06)
トラストレンディングと似てる
クラウドクレジットは騙された被害者 笑
実物資産で裏打ち(虚偽表示)
[7219] no name(2020-03-15 10:55:29)
やはり融資形態がマネオレベルならこの後もデフォルトでるリスクかなり高いでしょう
[7218] no name(2020-03-15 10:54:45)
7216
買う奴が悪いよなあ。クラクレはファンド選びさえ間違えなければいい運用先だぞ。リターンデータ見てみろよ。

ということはクラクレ自身が言う全張りという投資方法が間違っているということですね?
[7217] no name(2020-03-15 10:50:44)
足元は+7%維持してるしな。投資が下手な奴が何を騒いでるんだろ。
[7216] no name(2020-03-15 10:49:07)
買う奴が悪いよなあ。クラクレはファンド選びさえ間違えなければいい運用先だぞ。リターンデータ見てみろよ。
[7215] no name(2020-03-15 10:45:22)
アメリカンファンディング
[7214] no name(2020-03-15 10:44:41)
実は今はなきLCレンディングやマメリカンファンディングでさえマシなスキーム
[7213] no name(2020-03-15 10:39:53)
担保権を間接的にでも取得してもらわないと他よりリスク高すぎる割にリターンが低いね
結局残高確認にアホみたいな時間を有する事がここの問題点の一つですね
[7212] no name(2020-03-15 10:38:48)
武谷 とんだ?
※投稿ページ : クラウドリース掲示板
[7211] no name(2020-03-15 10:36:55)
海外ものはSBIやクラバンにも商品は有りますよ。しっかり担保が設定されてます。またマネオのガイヤとスキームが同じクラクレとは違って中間にオフショア法人がいびつに介在していません。ここはかなり気になります。
[7209] no name(2020-03-15 10:21:51)
私は投資を継続しますよ。他には無い商品ですしね。カメルーンは残念でしたが、リスクあるもんだと思ってましたし。ま、好きにしたらいいんじゃないですかね。
[7208] no name(2020-03-15 10:11:26)
7207
ハイ!投資は自己責任です。カメルーン買った皆さん、投資は自己責任です。

その通りですね!
事故を起こす可能性が非常に高い事業者リスクが顕在化した以上
クラクレで投資をするのは賢い選択ではありません。
新体制が完了し、数年たって事故が起こらない実績ができた後投資する程度で良いですよね!
[7207] no name(2020-03-15 10:05:36)
ハイ!投資は自己責任です。カメルーン買った皆さん、投資は自己責任です。
[7204] no name(2020-03-15 09:56:24)
7201
>7195 既存ファンドの殆どが、カメルーン後に組成されたものなんだよね。つまり、体制強化後に販売されている。冷静になったら如何ですか。

体制強化されたのはカメルーン後というのは時期の指定として不明確です。
カメルーンで事故が起こり、交渉が不調になってから強化し始めたわけで
決して現段階でnoteにあるような体制強化がすべて実現しているわけではありません。
冷静になったら如何ですか?
[7203] no name(2020-03-15 09:51:04)
7201
>7195 既存ファンドの殆どが、カメルーン後に組成されたものなんだよね。つまり、体制強化後に販売されている。冷静になったら如何ですか。

カメルーン後に組成されたものだから安全という理屈ですか?
では、なぜ、
>上記の契約書文言の強化は随時当社所定のマスター貸付契約書雛形の文言として反映され新規の案件に順次適用されておりますが、既存案件についても、特に大口融資先企業について現在文言の変更の依頼を行っております。

などとnoteで記載されているのでしょう?安全だったらそんな依頼すら必要ないでしょう?
当然ですが依頼するのにもどのくらいかはわかりませんがコストはかかります。
やらなくて済むならやらないはずです。
冷静になったらいかがですか?とあなたは書きますが、まずは現状を認識されたらいかがですか?
[7202] no name(2020-03-15 09:48:38)
運用中残高に対するデフォルト額は大きいよ!また予備のクラスも合わせると件数も多いです!異常事態
[7201] no name(2020-03-15 09:47:17)
>7195
7192
横やりだけど、母集団が全体の2%以下だというのに、大規模なデフォルトなんてどうやって起きるんでしょう。冷静になって考えましょうね。
仮に、あなたの言うデフォルトが起きたとしても、それはリスクを承知で投資した投資家の責任。なにせ、カメルーンですよ。よく考えれば投資ではなく投機、もしくはギャンブル、あるいはボランティア精神でもなければ普通の人は投資しません。高利率に目がくらんで投資した投資家が悪いのです。
既存ファンドの殆どが、カメルーン後に組成されたものなんだよね。つまり、体制強化後に販売されている。冷静になったら如何ですか。
[7200] no name(2020-03-15 09:46:14)
今まで何もしていない杜撰な会社組織!クラクレを推奨していた人達は恥ずかしいよね。。リコンサイルトカエンハンスドとかなんか知った様な横文字を辞書から拾ってますが、、笑笑。ようするに素人ですこのひとたち
[7199] no name(2020-03-15 09:38:05)
7195
7192
横やりだけど、母集団が全体の2%以下だというのに、大規模なデフォルトなんてどうやって起きるんでしょう。冷静になって考えましょうね。
仮に、あなたの言うデフォルトが起きたとしても、それはリスクを承知で投資した投資家の責任。なにせ、カメルーンですよ。よく考えれば投資ではなく投機、もしくはギャンブル、あるいはボランティア精神でもなければ普通の人は投資しません。高利率に目がくらんで投資した投資家が悪いのです。


既存ファンド、と私は書いています。既存ファンド全体です。
カメルーンファンドだけが既存ファンドではないでしょう?
あなた、大丈夫ですか?
今までが契約内容に不備があったのだから、既存ファンド全体が契約に不備があると見るべきだと考えます。
クラクレが全張りを推奨し、それを実行したらカメルーンに引っかかるのでは?
あなたの書き方だと、カメルーンに投資する奴なんて馬鹿だと人を見下すような雰囲気しか感じません。
日本語も理解できないあなたが人を見下すというのも。?、です。
つまりあなたはクラクレの推奨を否定するかクラクレへの投資を否定しているということですか?
何か起こったら最終的にしわ寄せがくるのは投資家です。これを機にクラクレへの投資をやめるのは一理あるのかもしれません。
[7198] no name(2020-03-15 09:36:54)
7193
7192貸付金額が大きいところはエンハンストモニタリングしてる、と書いてありますよ。
良かったじゃん。安心して投資できる。追加で入れます〜
[7197] no name(2020-03-15 09:31:13)
7193
7192貸付金額が大きいところはエンハンストモニタリングしてる、と書いてありますよ。

当社の融資先企業のうち融資比率が全体の5%を超える企業全社および当社の設定事項に該当した企業については、エンハンスド・モニタリングを実施いたします。
エンハンスド・モニタリング先については投資管理委員会の四半期レビュー分科会が全社の財務状況を確認し、所定のモニタリング事項に加えて次の四半期(3か月間)で行うモニタリング事項を決定しております。
ですよ?
これからするんですよね?やっているのではなく決定であり、その内容はモニタリング事項です。

既に貸付金額が大きいところに行っていると書いてありません

[7196] no name(2020-03-15 09:01:52)
不動産価格も下がるから資産も減るよ、だから売られてるんだよ。
[7195] no name(2020-03-15 08:59:36)
7192
7188 そこまでの事案かどうかは金額の大小だけで判断できるのですか?私は判断力が無いのでわかりません。
改善策を導入していればそれで解決ですか?既存ファンドが同じリスクにさらされているかどうかはどう判断できますか?
本質的な問題点を調査して、カメルーンの件で痛い目を見て、契約書の変更に至り
noteによると既存の契約相手にも了承をもらおうとしていることは理解できます。
既にいくつかの了承は得ていると書いています。
逆に言えばもらえていない顧客があるということです。
それがどこかは書いてありません。
不安をあおる様で申し訳ありませんが、それが貸与金額が多い顧客かもしれません。
つまり、大規模なデフォルトは今後起こるかもしれません。個人的な感想です。

横やりだけど、母集団が全体の2%以下だというのに、大規模なデフォルトなんてどうやって起きるんでしょう。冷静になって考えましょうね。
仮に、あなたの言うデフォルトが起きたとしても、それはリスクを承知で投資した投資家の責任。なにせ、カメルーンですよ。よく考えれば投資ではなく投機、もしくはギャンブル、あるいはボランティア精神でもなければ普通の人は投資しません。高利率に目がくらんで投資した投資家が悪いのです。
[7194] no name(2020-03-15 08:58:30)
減配するので今の利回りはあてにならないよ
[7193] no name(2020-03-15 08:57:23)
7192
7188 そこまでの事案かどうかは金額の大小だけで判断できるのですか?私は判断力が無いのでわかりません。
改善策を導入していればそれで解決ですか?既存ファンドが同じリスクにさらされているかどうかはどう判断できますか?
本質的な問題点を調査して、カメルーンの件で痛い目を見て、契約書の変更に至り
noteによると既存の契約相手にも了承をもらおうとしていることは理解できます。
既にいくつかの了承は得ていると書いています。
逆に言えばもらえていない顧客があるということです。
それがどこかは書いてありません。
不安をあおる様で申し訳ありませんが、それが貸与金額が多い顧客かもしれません。
つまり、大規模なデフォルトは今後起こるかもしれません。個人的な感想です。
貸付金額が大きいところはエンハンストモニタリングしてる、と書いてありますよ。
[7192] no name(2020-03-15 08:22:43)
7188
>7175 どう考えてもそこまでの事案じゃない。全体の金額の2%以下。しかもnoteによると改善策を導入済み。もしそうじゃなかったら他ファンドでももっとデフォルト起こしてるはず
そこまでの事案かどうかは金額の大小だけで判断できるのですか?私は判断力が無いのでわかりません。
改善策を導入していればそれで解決ですか?既存ファンドが同じリスクにさらされているかどうかはどう判断できますか?
本質的な問題点を調査して、カメルーンの件で痛い目を見て、契約書の変更に至り
noteによると既存の契約相手にも了承をもらおうとしていることは理解できます。
既にいくつかの了承は得ていると書いています。
逆に言えばもらえていない顧客があるということです。
それがどこかは書いてありません。
不安をあおる様で申し訳ありませんが、それが貸与金額が多い顧客かもしれません。
つまり、大規模なデフォルトは今後起こるかもしれません。個人的な感想です。
[7190] no name(2020-03-15 08:06:53)
代表取締役 松本 卓也
専務取締役 山田 貢(財務省出身)
監査役 園田 信夫(財務省出身)
取締役 川﨑 安弘(財務省出身)
取締役 山本 淳(国土交通省出身)
取締役 古谷 民男(財務省出身)
取締役 渡邉 一浩(防衛省出身)
顧問 弁護士法人鈴木康之法律事務所
顧問 小関法律事務所
顧問 内藤司法書士事務所

元官僚の詐欺
ヤフートップで扱ってほしいね

[7188] no name(2020-03-15 07:57:08)
>7175
これは善管注意義務違反の疑いもある様に見えて仕方がないので第三者委員会を設置して本質的な問題点を組織面、管理面、契約形態面を調査するべきですね。
どう考えてもそこまでの事案じゃない。全体の金額の2%以下。しかもnoteによると改善策を導入済み。もしそうじゃなかったら他ファンドでももっとデフォルト起こしてるはず
[7187] no name(2020-03-15 04:00:32)
ウェブ広告を沢山出すくらいなら、さっさとカメルーンとかの金を返金して欲しいわ!
グニグニ曲がる広告のせいで昨日から見たくも無いクラウドクレジットのページに何回も飛ばされて余計にイライラしてる。
何だ、あのグニグニの広告!
しかも、あちこち掲載してる。
早く金を返せ!
[7186] no name(2020-03-15 02:10:28)
こんな不安定な時期に投資とかお前らすげーな
※投稿ページ : SAMURAI FUND掲示板
[7184] no name(2020-03-14 23:17:27)
インヴィンシブルやジャパンホテルリートなど半値近くまで下がっており、解散したとしたら今の株価以上にならないのかと素人目に思ってしまいます。
NAV倍率など0.6くらい。現状のホテルに今の評価額を当てはめて良いのかわかりませんが、試し買いしてみようかなあ。
[7181] no name(2020-03-14 22:46:50)
>7102
今世界の株式市場がコロナショックに見舞われて、この後SLに何が起こるかわからんのかなここの人たちは
ちなみに自分は2年前からSLに投資してません

何が起こるの?
[7180] 匿名(2020-03-14 22:42:20)
ダーウィンの店舗でコロナ騒動が起きたら、笑う
※投稿ページ : クラウドリース掲示板
[7179] no name(2020-03-14 22:41:36)
これはデフォルトでは無く詐欺に騙された事案。コインチェックと同様の扱い
[7178] no name(2020-03-14 22:28:04)
ハイリスクマイナスリターン
[7177] no name(2020-03-14 22:13:26)
でも、結局お別れするみたいですね。
※投稿ページ : グリフラ掲示板
[7176] no name(2020-03-14 21:43:01)
返すのは当たり前。しかしこのタイミングで金融機関特に銀行の貸し剥がしは起こりえない。
※投稿ページ : クラウドバンク掲示板
[7175] no name(2020-03-14 21:41:10)
これは善管注意義務違反の疑いもある様に見えて仕方がないので第三者委員会を設置して本質的な問題点を組織面、管理面、契約形態面を調査するべきですね。
[7174] no name(2020-03-14 21:38:34)
融資金が還らない理由が契約内容や意味なくタックスヘブンの法人をかえしていることに見えます。そしてその杜撰契約形態が東欧ファンドなどの他のファンドにも応用されていない証明がほしいですがnoteには抽象的な改善努力しか記載されていないのが気になります。
[7173] no name(2020-03-14 21:29:11)
>7076
> 7035
なんとなくですが、それは投資ではなく「投機」のような印象です。

言葉の意味を調べてみました。おっしゃる通りです。なるほどでした。
SLも投機も最近始めましたので、次は投資にもチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
※投稿ページ : 雑談掲示板
[7172] no name(2020-03-14 21:17:19)
取締役には落ち度は無かったの?
[7168] no name(2020-03-14 21:11:06)
担保権の行使をするほどの能力があるのだろうか?
[7167] no name(2020-03-14 21:08:44)
協議の言葉は聞き飽きた。一体何を協議しているのか?
[7166] no name(2020-03-14 21:00:16)
勝ち組コシオはもう退社済み?
しかしあいつもやり手の営業マンだよな、川崎のクズ案件で投資家から金ひっぱって
自分はインセンティブもらってトンズラとか!才能あるわ!
※投稿ページ : maneo掲示板
[7165] no name(2020-03-14 21:00:05)
実質的な仕事は訴訟対応だけだろうな。
戻ってこないなら早く損失確定してほしいが、訴訟が決着するまでは無理だろう。
いずれにしても金は戻らん。
[7164] no name(2020-03-14 20:52:46)
>7161
卵は1つのカゴに盛るな、は投資の基本。盛ったほうが悪い。

激しく同意。
自業自得を心得よ!
[7163] no name(2020-03-14 20:14:59)
そもそも、何か問題が起きた時に責任の所在がマネマなのか、営業者なのか曖昧になる事は
バ力でも分かるだろうよ。その上でこんなビジネスに手出すヤツもバ力過ぎるわ。まあグリフラ事件の飛び火を受けてリファイナンス出来なくなったのは気の毒ではあるが。延々とフィナイナンスして手数料で儲けようって魂胆だったのだろうが、お気の毒な事だな。下手すると刑事訴訟もんだわこれ。
※投稿ページ : クラウドリース掲示板
[7161] no name(2020-03-14 20:04:28)
卵は1つのカゴに盛るな、は投資の基本。盛ったほうが悪い。
[7160] no name(2020-03-14 20:04:10)
7156
そうそうデフォルトなしのリファイナンスが多いクラバンなんて、
突っ込み過ぎるのは危ないわ。
クラクレの方が。
さん
一事業者を指しての意味ではないです。すみません。
貸金業なら貸したお金が予定通り帰ってこない、というのは案件が多いほど当然有るはずで、無いならリファイナンスでしょう?と思うだけの素人考えです。
[7159] no name(2020-03-14 20:00:59)
実質的にもう会社として機能してなさそう
社員の大半は退職して逃げ、残った社員は残務処理的な仕事しかしてなくて回収活動なんて全くやってないんじゃないかと見てる
上層部は訴訟対策、自分たちが助かる事しか考えて無くてもはや全損はほぼ確定している状態なんでは
[7157] no name(2020-03-14 19:46:51)
自己破産した場合は会社自体の債務超過。
債権者にあたらない投資家の資金は関係なし。
債権者破産をすすめた場合は投資家の資金は
債権にあたる。
裁判所がどう判断するか。
裁判所は弱者保護を優先する。
※投稿ページ : クラウドリース掲示板
[7156] no name(2020-03-14 19:43:23)
そうそうデフォルトなしのリファイナンスが多いクラバンなんて、
突っ込み過ぎるのは危ないわ。
クラクレの方が。
[7155] no name(2020-03-14 19:41:59)
ここでもやっぱり利回りが高いものほどリスク(下落率)が高い、という風に見えます。
自然とそうなるのでしょうが、なぜ「自然とそうなる」のか?に興味が沸きます。
[7154] no name(2020-03-14 19:22:58)
高配当ETF買った方がここよりもずっと安全ですよ
[7153] みんクレ・ラッキーバンクの二の舞(2020-03-14 18:59:10)
杉山!詐欺で生じた損失を投資家になすりつけておいて、
「卵は一つのカゴに盛るな」はないだろ!
金返せ!
[7152] no name(2020-03-14 18:47:19)
一番大事なのはデフォルトで痛い思いをしたとき「自分のファンド選びが甘かったせい」
と思うか「事業者が悪かったから」と思うか、ですよね。
自分の成長のためには前者でいたいものです。少額なら!(笑
分散が大事ですね。
[7151] no name(2020-03-14 18:37:31)
7138
初めて投稿しますがクラクレはかなり前から把握していたデフォルトを隠していた隠蔽は正直言ってかなり悪質です。経営陣が代わるレベルの改革無くしてこの素人レベルの運用体制に改善はないでしょうね。
さんへ 経営陣を変えるのは株主の判断ですね。伊藤忠商事、マネックス、第一生命、三菱UFJ、SBI、ソニー、ヤフーに連絡したらいかがでしょうか?
[7150] no name(2020-03-14 18:30:02)
>7138
初めて投稿しますがクラクレはかなり前から把握していたデフォルトを隠していた隠蔽は正直言ってかなり悪質です。経営陣が代わるレベルの改革無くしてこの素人レベルの運用体制に改善はないでしょうね。
デフォルトを隠していた、というのは違うのでは?なんかこの点については皆さん色々言ってますがクラクレというよりかはパートナーのせいでしょう
[7149] no name(2020-03-14 18:28:46)
焦げ付くのわかってて融資できるほど銀行は全く余裕ないよ
無金利だろうが借金は返さないといけないんだからね。。都合良く考えすぎ笑
※投稿ページ : クラウドバンク掲示板
[7148] no name(2020-03-14 18:28:36)
あ、クラクレ擁護じゃなくて基本的な考え方について言ってます。
[7147] no name(2020-03-14 18:26:34)
お金を借りて約束の期限になって返せなかったらデフォルト。
「計画が思った通り進まなかったから予定通り返せない」
なんて事は普通にあり得ますよね?
だからカナメ先生や他に色々な方もデフォルトは必ず起きるもの。と言っている。
逆に言えば長年デフォルトがないというのは、
新たに借りて返す(リファイナンス)を繰り返しているということ。
私は長い目で見るとその方が危険だと感じるのです。
長文すみません。
[7146] no name(2020-03-14 18:24:18)
武谷氏
逃げましたね
さてこれからどうなるか楽しみだ
※投稿ページ : クラウドリース掲示板
[7145] no name(2020-03-14 18:24:11)
財務省時代に国民を騙して税負担増大。それでも飽き足らず、投資家の金を巻き上げる。
さすが元財務省出身。金を吸い上げる事に関しては超一流だな。
税金も投資家の金も労せず手に入れられて嘸かし満足していることでしょう。
[7144] no name(2020-03-14 18:23:36)
代表取締役 松本 卓也
専務取締役 山田 貢(財務省出身)
監査役 園田 信夫(財務省出身)
取締役 川﨑 安弘(財務省出身)
取締役 山本 淳(国土交通省出身)
取締役 古谷 民男(財務省出身)
取締役 渡邉 一浩(防衛省出身)
顧問 弁護士法人鈴木康之法律事務所
顧問 小関法律事務所
顧問 内藤司法書士事務所
[7143] no name(2020-03-14 18:23:26)
クラクレのデフォルトよりは確実な商品できるまで耐えるfundsは偉い
※投稿ページ : Funds掲示板
[7141] no name(2020-03-14 18:20:03)
政府が無金利の支援策考えているさなか銀行が貸し剥がしできるわけがない
※投稿ページ : クラウドバンク掲示板
[7140] no name(2020-03-14 18:16:47)
デフォルトしても元金毀損はあり得ないですよ、、、、皆さん世界的なフィックスインカム市場に詳しくないようですね
※投稿ページ : SBISL掲示板
[7138] no name(2020-03-14 18:10:49)
初めて投稿しますがクラクレはかなり前から把握していたデフォルトを隠していた隠蔽は正直言ってかなり悪質です。経営陣が代わるレベルの改革無くしてこの素人レベルの運用体制に改善はないでしょうね。
[7136] no name(2020-03-14 18:02:57)
>7135 デフォルト起こしたって言っても3億円/285億円ですしね。コロナでほかの資産が毀損してパニックになっているのではないか
[7133] no name(2020-03-14 17:18:43)
ここも詐欺
[7132] no name(2020-03-14 17:18:29)
こういう所を詐欺と言うんです。
※投稿ページ : クラウドリース掲示板
[7125] no name(2020-03-14 16:41:59)
7123
>7102
SLには様々な運営会社、異なる投資先業種があります。
運営会社別、案件別に投資の可否を判断すればいいのでは?
SL一括りで判断することは、浅はかですよ。

SLには様々な運営会社、異なる投資先業種があります。
運営会社別、案件別に投資の可否を判断すれのには相応のコストがかかるのでは?
SLは基本銀行が貸し付けられないところに貸し付けるという性質をもっています。
一括りで判断することを排除する事は、浅はかですよ。
[7123] no name(2020-03-14 16:36:24)
>7102
今世界の株式市場がコロナショックに見舞われて、この後SLに何が起こるかわからんのかなここの人たちは
ちなみに自分は2年前からSLに投資してません

SLには様々な運営会社、異なる投資先業種があります。
運営会社別、案件別に投資の可否を判断すればいいのでは?
SL一括りで判断することは、浅はかですよ。
[7122] カナメ先生(2020-03-14 16:36:07)
たしかにその通りです。
ご指摘ありがとうございます。
出先ですので月曜日に修正いたします。
[7120] no name(2020-03-14 16:34:44)
どうでしょうね?
IPOによる売り抜けだけが目的なら、一時的に良さげな雰囲気作りができればいいので
新規客に絞ったキャンペーンで口座数と売上を拡大に協力したりはするでしょう。
彼らは事業全体としての数字がそろえばいい。
古くからいる再投資している投資家の扱いがどうなるのかが気がかりです。
再投資してくれて安定して売り上げに貢献してきた古参を蔑ろにすると新規を獲得するためにコストがかかります。
既存客のリピーターの方が新規獲得よりもコストが低いのは常識です。
カメルーンのような不義理をして古参を切り捨てて、キャンペーンで新規を獲得して、
IPO後に(株価安定のため一定期間は売却に制限が付くと思われますが)売り抜けたらさようなら。
リピーターがいなくなれば、残されたクラクレも投資家も不幸せ。
一般的な話として語れるバッドエンドです。
[7119] no name(2020-03-14 16:16:29)
株主はクラクレの業績拡大を願うから、マイナスになるようなことはしないだろ
[7118] no name(2020-03-14 16:10:37)
>7105
カメルーン投資してクラウドクレジットの酷い対応を身をもって経験した
①勝手に運用期間を3年延長
②3年間国外送金の問題を一向に解決しない
③お金の送金だけで資金は全額回収済みを強くアピっておいてやっぱり元本ほとんど戻ってこない宣言
④海外投資はリスク高いから投資家はクラウドクレジットのいろんなファンドに投資しておくべきとなぜか悪びれもせず営業トーク
結論
オバンバ社に騙された社員の損失を投資家に被せるクソ企業

だったらもう二度と投資しないことだな。高い授業料払ったかも知らんが、高リスクを承知の上で投資したんだから文句言うのは恥さらし以外のなにものでもない。
[7117] no name(2020-03-14 16:08:39)
立派な株主が増えるのは良いことだけではありません。
利害関係者が増えることによる複雑な社内政治が行われがちです。
クラクレはネクストユニコーンとしてそこそこ注目されており既存株主からは上場へのプレッシャーや
それの一理塚としての投資家口座数や売上高へのプレッシャーもあると想定されます。
カメルーンのデフォルトにおける核心は二つ、政府による海外送金の新規性とオバンバ社との交渉不調
投資家への情報提供は前者のみが行われ後者はご存じの通り、キャンペーンが終了した直後に行われました。
資本が入り発言録が高い大企業が口をはさみ、我々個人投資家にしわ寄せが来る可能性は今後もあります。
[7116] no name(2020-03-14 16:06:23)
>7102
今世界の株式市場がコロナショックに見舞われて、この後SLに何が起こるかわからんのかなここの人たちは
ちなみに自分は2年前からSLに投資してません

まず言えることは、投資していない奴はこんなとこで何言っても効果なし。
物言う資格なし。
[7115] no name(2020-03-14 15:54:49)
7114
7109の言うことは一理ある気がする。立派な株主も増えたし、SBIやYahooと組んでるしな。昔と今は違うってこった
昔と今は違う、その通りかもしれません。
ということは、今後も進化が見込めると考えられるので実績が作られたころに状況を見てクラクレに投資をするのが良い、ということですね。
[7114] no name(2020-03-14 15:49:43)
7109
上場証券会社が買うくらいなんだから、体制だいぶ強化されてるのだろう
の言うことは一理ある気がする。立派な株主も増えたし、SBIやYahooと組んでるしな。昔と今は違うってこった
[7113] no name(2020-03-14 15:30:06)
7109
上場証券会社が買うくらいなんだから、体制だいぶ強化されてるのだろう
そうだといいですが
私を含む庶民にはこのくらいの推測しかできません
あのnoteで体制が強化されたと強く主張する人の根拠が全くわかりません
[7112] no name(2020-03-14 15:28:26)
7108
7105の書いていることは事実と違うし、悪意があるな。。。
事実と違うというのであれば、その箇所を根拠とともに指摘すべきです
[7109] no name(2020-03-14 15:06:11)
上場証券会社が買うくらいなんだから、体制だいぶ強化されてるのだろう
[7108] no name(2020-03-14 14:56:16)
7105
カメルーン投資してクラウドクレジットの酷い対応を身をもって経験した
①勝手に運用期間を3年延長
②3年間国外送金の問題を一向に解決しない
③お金の送金だけで資金は全額回収済みを強くアピっておいてやっぱり元本ほとんど戻ってこない宣言
④海外投資はリスク高いから投資家はクラウドクレジットのいろんなファンドに投資しておくべきとなぜか悪びれもせず営業トーク
結論
オバンバ社に騙された社員の損失を投資家に被せるクソ企業
の書いていることは事実と違うし、悪意があるな。。。
[7107] no name(2020-03-14 14:47:39)
7105
カメルーン投資してクラウドクレジットの酷い対応を身をもって経験した
①勝手に運用期間を3年延長
②3年間国外送金の問題を一向に解決しない
③お金の送金だけで資金は全額回収済みを強くアピっておいてやっぱり元本ほとんど戻ってこない宣言
④海外投資はリスク高いから投資家はクラウドクレジットのいろんなファンドに投資しておくべきとなぜか悪びれもせず営業トーク
結論
オバンバ社に騙された社員の損失を投資家に被せるクソ企業
は投資は自己責任の原則を知らないのかな?
[7106] no name(2020-03-14 14:46:59)
ポカフォンタスまだあったんだよ。
※投稿ページ : グリフラ掲示板
[7105] r(2020-03-14 14:36:38)
カメルーン投資してクラウドクレジットの酷い対応を身をもって経験した
①勝手に運用期間を3年延長
②3年間国外送金の問題を一向に解決しない
③お金の送金だけで資金は全額回収済みを強くアピっておいてやっぱり元本ほとんど戻ってこない宣言
④海外投資はリスク高いから投資家はクラウドクレジットのいろんなファンドに投資しておくべきとなぜか悪びれもせず営業トーク
結論
オバンバ社に騙された社員の損失を投資家に被せるクソ企業
[7103] no name(2020-03-14 14:20:50)
まだGILあったんですね。
※投稿ページ : グリフラ掲示板
[7102] no name(2020-03-14 13:58:38)
今世界の株式市場がコロナショックに見舞われて、この後SLに何が起こるかわからんのかなここの人たちは
ちなみに自分は2年前からSLに投資してません
[7101] no name(2020-03-14 13:37:57)
意味はわかりますが、下落率がマイナスだとプラスになっているように思いえてしまいます
ね。
[7100] no name(2020-03-14 13:25:55)
noteで新体制の堅さを評価できるという方がいらっしゃいますが、何者ですか?すごいですね。
余程の専門知識と洞察力が無いと、あの内容が適切かどうかの判断すらできないのでは?
抽象的に書かれたnote記事を読んで、素晴らしい体制だと判断できたとします。
ではそれが現在のクラクレにとって過剰投資ではないのか?適切な投資なのか?となるとさらに判断レベルは上がります。
予防に力を入れたら過剰な設備投資で毎月の出費が増えた、結果、倒産した、なんてことになれば擁護の方も困るのでは?
私のような一般庶民の何の専門性も持たずnoteを読んでも頑張っている感じはする
程度の感想しか持てない投資家では、判断すらできないから擁護もできません。
今擁護している方は雰囲気に流されているのでは?
[7099] no name(2020-03-14 12:56:15)
武谷、投資家へ「ホウレンソウ」しろ
※投稿ページ : クラウドリース掲示板
[7098] no name(2020-03-14 12:33:16)
デフォルト起こしても平均年利回り5%くらいあるんだから、株より優秀だよ
[7097] no name(2020-03-14 12:25:17)
ありがとうございます。勉強になりました。
[7096] no name(2020-03-14 12:18:53)
貸付先の株価暴落。ビジネスモデルの限界が露呈
※投稿ページ : Funds掲示板
[7095] no name(2020-03-14 12:13:18)
このサイト見てるおっさんの中にエステ通ってる人はいなさそうだけど、今は客来ないでしょうね。
コロナが収まれば客足も戻るだろうけど、銀行が貸しはがししないか心配。
※投稿ページ : クラウドバンク掲示板
[7093] no name(2020-03-14 11:58:20)
>7091
そもそも私はカメルーンはリスク高いと感じて買ってませんでしたが、カメルーンの前後では全然審査体制の強度が違うことをNote読んで確認できました。なんとか株を売り抜けた資金がありますので、積み立てみたいな感覚で少しずつ残高を増やしていこうかと思います。
クリック合戦をするのは無理なんで。買いたい時に買えない商品なんて投資する価値ないです
[7092] no name(2020-03-14 11:41:58)
>7091
そもそも私はカメルーンはリスク高いと感じて買ってませんでしたが、カメルーンの前後では全然審査体制の強度が違うことをNote読んで確認できました。なんとか株を売り抜けた資金がありますので、積み立てみたいな感覚で少しずつ残高を増やしていこうかと思います。

それなら、ソシャレンより不動産クラファンが安全性が高くて、リターンも望めるよ。
今年に入って、上場企業が次々と参入してきているから、今後の発展が望めます。
ソシャレンは、このまま野放し状態で期失が続けば、そのうち自然淘汰されることになる。
[7091] no name(2020-03-14 11:30:17)
そもそも私はカメルーンはリスク高いと感じて買ってませんでしたが、カメルーンの前後では全然審査体制の強度が違うことをNote読んで確認できました。なんとか株を売り抜けた資金がありますので、積み立てみたいな感覚で少しずつ残高を増やしていこうかと思います。
[7090] no name(2020-03-14 10:55:56)
ルーブルが下げ止まったから買い増した
[7089] no name(2020-03-14 10:48:13)
紐づけ出来たとしても、先に供託金の返済がなければおかしいだろうし、そもそもホントにお金が返ってくるかが信用できない。
※投稿ページ : グリフラ掲示板
[7088] no name(2020-03-14 10:39:35)
ビクビク震えております
ある程度の損失は覚悟します
[7087] 投資家に返済は未定(2020-03-14 10:38:40)
5月にグリーンインフラへ入金が7月に延期、6月グリーンインフラに入金予定とこの2つのみで、投資家に返金はその後くそmaneoと協議し意見が一致すれば返金。
JCがmaneoに紐付けできますか?maneoが出来ないですーじゃあいいですー!
※投稿ページ : グリフラ掲示板
[7086] no name(2020-03-14 10:37:31)
7085
>7067
そりゃあ、回収の努力はすると思うよ。だけど、努力すれば必ず戻ってくるかと言うのはまた違う話だ。借り手が無い袖は振れないと開き直られればそれまで。なにせ、相手がカメルーンだらかな。約束なんてあってないような国なんだから。
すべてはそれらを承知でギャンブルした投資家の責任だ。
こればかりは一連の他事業者で起きてる期失詐欺とは性質が違う。
クラクレに文句言ってもお門違いだぞ。
に完全同意。
[7085] no name(2020-03-14 10:29:02)
>7067
>7065 電話で問い合わせたら「回収の最大化を目指す」と言ってたよ。回収する気はあるようだよ。

そりゃあ、回収の努力はすると思うよ。だけど、努力すれば必ず戻ってくるかと言うのはまた違う話だ。借り手が無い袖は振れないと開き直られればそれまで。なにせ、相手がカメルーンだらかな。約束なんてあってないような国なんだから。
すべてはそれらを承知でギャンブルした投資家の責任だ。
こればかりは一連の他事業者で起きてる期失詐欺とは性質が違う。
クラクレに文句言ってもお門違いだぞ。
[7084] no name(2020-03-14 10:25:29)
バイオマスいいけど期間長ッ
※投稿ページ : SBISL掲示板
[7083] たか(2020-03-14 09:31:59)
グリフラの返済は、来月あたりからですか?
※投稿ページ : グリフラ掲示板
[7082] カナメ先生(2020-03-14 09:25:03)
>7080
デフォルト確実は言い過ぎではないですか。政治家だったらアウト発言ですが...カナメ先生

今のところ主力であるオーダーメード型のデフォルトはバイヤーズローン(16号・19号・20号・21号・22号)の約1.3億円(5ファンド合計)となっています。

平均6.0%近い高利回りファンドなので今後もデフォルトが発生することは確実ですが、冷静に分散投資を続けていきたいと思います。

さん
ご指摘ありがとうございます。
全ての事業者がデフォルトを前提とした商品設定を行っていると考えているため、そのような表現になってしまいました。もう少し柔らかい表現に修正します。
※投稿ページ : SBISL掲示板
[7081] no name(2020-03-14 08:52:33)
SBISLだから少しでも安心したいけど、SBISLだから分散できない。
保証付きのファンドは信用がしきれない。
※投稿ページ : SBISL掲示板
[7080] no name(2020-03-14 08:42:53)
デフォルト確実は言い過ぎではないですか。政治家だったらアウト発言ですが...カナメ先生

今のところ主力であるオーダーメード型のデフォルトはバイヤーズローン(16号・19号・20号・21号・22号)の約1.3億円(5ファンド合計)となっています。

平均6.0%近い高利回りファンドなので今後もデフォルトが発生することは確実ですが、冷静に分散投資を続けていきたいと思います。

※投稿ページ : SBISL掲示板
[7079] no name(2020-03-14 08:26:48)
常時2月2号のロールオーバーの通知を受けた。
平時なら失意のどん底に突き落とされるところだが、今回はキャンセルの機会が与えられたようなもの。
ラッキーであった。
天、我を見放さず。
※投稿ページ : SBISL掲示板
[7078] no name(2020-03-14 08:23:18)
ここ3年のパフォーマンス:
株 ‐10% クラクレ +5%(カメルーン込み)
株は分散投資していてもダメだがここは分散投資が効く
[7077] no name(2020-03-14 08:18:37)
あのmaneoが、ちょっと前まで多くのブロガーに推奨されていたのですから。ファンド事業者側の事実上の詐欺行為も法律上正当とされる投資契約である限りどこも危険です。
※投稿ページ : SAMURAI FUND掲示板
[7076] no name(2020-03-14 07:49:12)
>7035
投資は本当に難しいですが、精神力の成長には持ってこいですね。
今回、新型コロナで半年かけてコツコツ稼いだ分が3日で吹き飛び、さらに損切り。
でもこれを他人のせいにする気持ちは起きない。
全ては自分の判断の結果だと思える。投資っておもしろいです。

なんとなくですが、それは投資ではなく「投機」のような印象です。
※投稿ページ : 雑談掲示板
[7075] no name(2020-03-14 06:34:14)
この時期に33カ月のファンドには、さすがに手が出せません。
※投稿ページ : SBISL掲示板
[7074] no name(2020-03-14 06:18:32)
こんな状況でも平気で募集予告を出してくるとはw
※投稿ページ : SBISL掲示板
※ 最大300件まで表示しています。
ソーシャルレンディング格付けランキング
SBIソーシャルレンディング
Twitter