どもですー!
前回エトワール(ウォンド視点)のクラスについて(?)説明をしたのですが、今回は実戦で使う知識について!使用した場面の動画を参考にしながら(無いのはくまさん測定)書いていこうとおもいますー!

前回の記事




〇戦ってみよう(PP回収編)
まずはウォンドのpp回復手段です。
大きく3種類にわけて紹介



・通常攻撃(難易度☆1)
めちゃくちゃ普通ですが通常攻撃。
範囲攻撃でpp回収しやすく、ギアの上昇も悪くないため使い勝手は良いです。
移動もできるし火力もそこそこ。
一見万能に見えますが
下の判定にかなり弱いです。あまりジャンプして高度はあげたりしない方が良いと思います。



・ステップ連打(難易度☆2)
実は火力がそこそこ出せるステップ攻撃
通常攻撃と違うのは遠距離でPPが回収できる事です。
更に発生した光弾は貫通します。
デメリットはコンボが途切れてしまう事、ステップを挟むので位置取りが難しいです、、キャラが変なとこいったりします。
(コンボが切れるとセイムアーツやテックアーツが次の攻撃に乗らなくなります。)
Etウォンドは基本的にステップしない立ち回りになれましょう!!



・ウォンドテレポート連打難易度☆2
かなり使いやすくて私も多用してるのがこれです。
高度を保てる、テレポートで位置取りができる、攻撃は遠距離で貫通。
ヒーロー気弾の動けちゃう版みたいな感じです。とにかく優秀。さいきょう。

、、が!ギアの溜まりがすごく悪いです。なので通常攻撃やPAもしっかり当てていきましょう。


〇戦ってみよう(PA、コンボ)
たぶんどこにでも書いてるような内容なのでPA説明は無しにします。実際に使って確認してみてください!

前提として以前紹介したスキル「セイムアーツPPセイブ」と「テックアーツカウントボーナス」を意識した立ち回りをしていきましょう。
地味に覚えてほしいのが武器アクションではコンボが切れないことです。
ステップと違い武器アクでガードやプロテクトリリースをしても、次のPAにはセイムアーツやテックアーツは乗ります。

〇最初に
pso20200103_192318_006

肩越し視点を覚えましょう。
もしかしたら存在すら知らなかった人もいるかもしれません、、、が!
ウォンドPAには肩越し前提だったり肩越しの方がかなり使いやすくなるPAがあります(特にブラックホールラプチャーとグリッターストライプ)
私も打撃職ではあんまり使うイメージなかったのですがEtウォンドは動きまくる(他クラスと違い硬直がほとんどない)性質上通常視点ではできない立ち回りもあったりします。
覚えて損はないテクニックなので少しづつ慣れていきましょう。



・雑魚戦用
雑魚はしょせん雑魚です(強気)
雑魚戦はコンボとか難しい事は考えずにPP消費を優先に、セイムアーツを意識していきましょう。
大体散ったり変なとこいたりするので範囲の広いPAを連打します。



・プリズムサーキュラー連難易度☆1
プリズムサーキュラーはスタン付与&縦横に範囲が広い&ガードポイント有りのでかなり使います。
基本的な雑魚処理はセイムアーツ乗せることも考えればこれだけで十分です。
肩越し視点で位置調整など使い勝手がさらに上がります。



・ブラックホールラプチャー⇒プリズムサーキュラー難易度☆3
ブラックホールラプチャーを発動した後にプリズムを発動する事でラプチャーのDOTダメの期待やテックアーツが3回のる事などなど、恩恵の大きいコンボがあります。



・ブラックホールラプチャー⇒グリッターストライプ難易度☆5
難しいPAの方、プリズムで処理できないエリアや被弾を抑えたい、、などなど。
プリズムのデメリットを抑えた雑魚処理がこっちです。
じゃあ最初からこっちだけ紹介してよ!!ってなると思いますが
かなり使い勝手が難しいです、、!敵との相性もあるのでプリズムとしっかり使い分けましょう!





「ルミナスフレアは!?ビームだよ!!ビーム!!」
火力はそこそこでて、かなり遠くまで縦に判定が届きます。
が!横と上下の判定が薄い事、発動時間が長いのでノックバックや不発が起きる、、ので!あまりおすすめしません(実際エンドレスでもほとんど使いません。)
と言っても縦範囲はかなり優秀なので他PAと使いわける事で真価を発揮すると思います。







・対ボス用



ボス戦はいかに火力を出すかにかかっています。雑魚戦と違い火力上乗せのテックアーツを意識しましょう。
対ボスでは基本的に火力の高いフォーカスPAを使用する事になります。
運営が認めたボス用PAですよ!?!?もうさいきょうです
フォーカスPAはPA中に発生する白いリングに合わせて武器アクションを押す事で発動します。




・フォーカスプリズム⇒フォーカスルミナス難易度☆3
多分一番使う組み合わせです。最初にプリズムを打つ事で次の高火力のルミナスにテックーアーツを乗せるコンボです。簡単!




・フォーカスラプチャー⇒フォーカスグリッター難易度☆10
難しいPAの方。かなりギア上昇、範囲、火力に優れています。(DPSだと約1.4倍?)
倍々ですよ!?もうこれだけでいいじゃん!!
でも通常グリッター同様扱いが難しいです、、!
PAの発生場所が一定距離で固定の為、慣れるまで外しまくるとおもいます。
その分恩恵は大きいのでしっかり使えるようにしましょう!
最終的にこのコンボがメインになってくると思います。





・グリッター&武器アク難易度☆4
上のコンボをかなり簡単にした版です。
火力がプリズムルミナスと同等なのに、こっちは武器アクを挟むためPPをほとんど消費しないで発動する事ができます。
困ったらこれでいいんじゃないかな()





〇解き放て、、全てを!!(プロテクトリリース)
ウォンドギア消費で発動できるプロテクトリリースの紹介です。
これがあるからウォンドが輝く!!これがあるからウォンドはかっこいい!!
とにかく使いましょう、そして君のEtウォンド生が始まる、、、!




・一段階
目盛りを2消費する事によって発動できる一段階プロテクトリリース、、そう、、これはまだ始まりにすぎない、、、
DPSは問題ないのですがそもそも一瞬で終わる、ダメージがカンスト(999999)する、範囲がめちゃ狭い(密着でHIT)のでこっちを使うことはあまりないです、、




・二段階
目盛りを4消費する事によって発動できる二段階プロテクトリリース。長いので最初にラプチャー置いておきましょう。

「耐えて、、還す!!」
最強にして最終のEtウォンドの必殺技。
火力、範囲も優れているのでボス戦はもちろん雑魚戦でも使えちゃいます。
さらに!長時間の発動にもかかわらず次PAにテックアーツやセイムアーツが乗ります、さあ、、追撃の始まりだ。。。



〇他武器種も使おう!
うぉんどうぉんどしつこいですが他武器種も使用しましょう。
ダブセやデュアルブレードも使えてこそ真のEtうぉんど使いです。
特にウォンドメインでも使うPAを紹介していきます。

・ダブルセイバー




・アブソリュートクエーサー難易度☆1
ウォンドPAには無い自身を中心とした範囲攻撃です(見えない)
プリズム連でも肩越しでもだめだ、、!て場所で使うと良いです。
(特にエンドレスの正面オーダーはニフタ+これの方が安定します。)




・シューティングスター難易度☆3
分かりづらいですが、、!
頭をシューティングスターで破壊⇒頭突進を促す位置に立つ⇒カウンター、ギア消費で撃破。
これもウォンドに無いですね。遠距離での定点攻撃です。
あの部位に攻撃をしたい!な時に使うと良いです。


・デュアルブレード




・ライトウェーブ難易度☆5
EtのPAで唯一?上下に動かせる範囲PAです。
エンドレスのバル・ロドス部位破壊に使えたりします。(浮上施設のほう)




・フルコネクト
ギアをフル消費で発動できるDB屈指の必殺技。
絶えぬ連撃、、そして分散された火力をひとつのつるぎに生成し、、、、、、

DB使わないのにギア溜まるわけないじゃん!?ほら、、、ギア溜め方あるじゃん、、?

エトワールウィル
ウィルで死ぬ思いしたら即DBに切り替え、フルコネクトで反撃してやりましょう。




〇まとめ

・雑魚戦ではセイムアーツを意識したシンプルな立ち回り
・ボス戦ではテックアーツ、フォーカスPAを意識した複雑な立ち回り
・ギア、他武器種を使う事でより立ち回りの強化



今回は実戦で使える知識をまとめて記事にしてみました。
ビームマンとか言われたりしますがEtウォンドはうまく使う事で、かなりの高火力を出すことができます。
慣れていく程プリズム、ルミナスよりラプチャー、グリッターの方が使う機会が増えると思います。
この記事を参考に、ぜひEtうぉんどを使ってみてください!慣れるとお手軽つよつよクラスの完成です。

↓説明しきれない立ち回りもあるのでカットなしの動画も参考にしてみてください!↓
https://www.youtube.com/watch?v=RtFz5sN1A4o&feature=youtu.be
(エトワールでエンドレス 〘スコア79M〙)






↓YouTubeのチャンネルはこちら↓
 
↓Twitterよければフォローよろしくです!↓
 

ではではー!