アバスト無料アンチウイルス の評価(レーティング)
レビュー投稿数 | 439 件 (うち評価数 304 件)[?] | |
5つ星 |
95件 (31.3%) |
|
4つ星 |
68件 (22.4%) | |
3つ星 |
37件 (12.2%) | |
2つ星 |
36件 (11.8%) | |
1つ星 |
68件 (22.4%) |
ユーザーレビューと評判
-
2
無料版をしばらく(随分?)使ってて、良いかな・・・と思って有…
kenkenpapa投稿数: 1件Windows 10-
無料版をしばらく(随分?)使ってて、良いかな・・・と思って有料版にしてみたのですが、何ができるようになったのかよくわからない。クリーンアップとかVPNとか、その他はすべて別料金!!結局いくら払えばいいんだって感じです。やっぱりこう言う商売をしている人たちとは距離をとって付き合うべきなのでしょう。所詮はユーザーの危機感をあおってお金を稼ぐ人たち・・・無料版を使い続けるのが正解です。今回の件でちょっと目が覚めました。
このレビューにコメントする・・・
-
1
Windows10でAvastのエンジン・プログラムを更新し…
AGP投稿数: 1件Windows 10-
Windows10でAvastのエンジン・プログラムを更新したらアンチウイルスサービス(自動起動で)が起動しなくなった。
手動でサービスの開始を行いAvastを起動してもSecurity Centerは認識しないし「保護されていません」とでる、トラブルシューティングから修復してもPC再起動で同じ症状がでる
セーフモードで起動してavastclearでアンインストール→再インストールしても改善されない
最終的にAvastをアンインストールしてAviraにした
-
5
Avast 2020/1/31 日に、ユーザーデータの販売を…
秋葉太郎投稿数: 9件Windows 10-
Avast 2020/1/31 日に、ユーザーデータの販売をやめたようですね。
よかった!よかった!ですね
もう20年くらい使っているので
Avastこそ命です
永久にただで使います
なぜなら、匿名化して販売していたデータで個人の
■名前
■住所
■電話番号
■クレジットカード番号
がバレ(特定され)て、悪用されることはないので
注意:ただし、唯一できるのは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3
Edward SnowdenのいたNSAによる国際的監視網(PRISM)を駆使できる人だけ!
そんな組織(NSA)が単なる個人などに興味はありません
「名前」「住所」など調べません できても
←使われても何の意味もないデータで、安心(安全)です
>専門家によるとこのデータから個人を特定するのは簡単だという。
よくこんな恐怖心(不安)をあおることを聞きますが、、
間違いです
●NSAによる国際的監視網(PRISM)を駆使できる人 ←「例外者」
しかできない
↓
つまり、基本(例外者を除いて)誰にもできない が正解でした
誤った不安情報で惑わされないようにしましょう!
永遠に何の被害も、発生することはありませんから
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/31/news056.html
Avast、匿名化ユーザーデータ販売サービス「Jumpshot」を終了
-
コメント
【追記あり】個人情報を販売していたとのこと。 正確には匿名…
アバスツ投稿数: 6件--
個人情報を販売していたとのこと。
正確には匿名化して販売していたが個人の特定は難しくなかったという。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/28/news063.html
Gigazineでも。
https://gigazine.net/news/20200128-avast-sells-user-data/
セキュリティソフトでこれは厳しい。
2020年2月には無料版のアバストに、データ収集のオプトイン/オプトアウトの仕組みが追加されるらしい
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1232090.html
今さら感はぬぐえないし、ないよりはマシだと思うけど、一度失われた信頼を取り戻すのは簡単ではないよ
-
1
しょっちゅう有料にしろとのメッセージが出てきて面倒くさい。 …
Arisa投稿数: 1件Windows 10-
しょっちゅう有料にしろとのメッセージが出てきて面倒くさい。
どこまでが無料なのかわかりづらい。
-
コメント
ソフトウェアのアンインストールが正常に実行できない事例が多い…
匿名ユーザー投稿数: 43件Windows 10-
ソフトウェアのアンインストールが正常に実行できない事例が多いようです。
アンインストールの際は以下からダウンロードできる専用ユーティリティを使用しましょう。
www.avast.co.jp/uninstall-utility
ページを見ての通り、「一般的な方法では、正しくアンインストールできない場合がある」と言及されています。
アンインストールの際は、以下のように行います。
1. 「専用アンインストーラー」をダウンロード。
2. セーフモードで起動。
3. Avastサービスが停止しているのを確認する(もし停止していなければ手動で停止する)。
4. 「専用アンインストーラー」を起動し、アンインストールを実行する。
これで正しくアンインストールが行えるはずです。
既に他の方法でアンインストールを行ってファイルが残ってしまった場合でもユーティリティは使用可能です。
-
1
XP時代は問題なく軽快でしたが 7は復元との相性が悪いのか…
tibataku投稿数: 1件Windows 7-
XP時代は問題なく軽快でしたが
7は復元との相性が悪いのか
立ち上げ時に
スタートアップ修復が
ほぼ毎回のごとく出て
さらに設定で除外しているにもかかわらずに
他のアプリを立ち上げるとひび割れたようなノイズ音
おまけにサウンドドライバがおかしくなり
ついにアンインストしました
非常に残念なソフトです。
-
5
アンインストール出来ない等のコメントが見られますが 私は普…
Softer投稿数: 1件Windows 7-
アンインストール出来ない等のコメントが見られますが
私は普通にアンインストール出来ましたよ。
-
4
ここ最近、再起動が必要なアップデートが非常に多くなっています…
SH$M投稿数: 1件Windows 10-
ここ最近、再起動が必要なアップデートが非常に多くなっています。
機能としては老舗のウィルス対策ソフトの為検知率なども良く、他のものに負けず劣らずおすすめできるものです。
ウィルス対策以外にも機能が多く、個人的にはソフトウェアアップデーターやWifiの検査など結構助かる機能が多くあります。
広告や通知も控えめかつ邪魔にならずシンプルな点も好印象です。サイレントモードもあるので完全にポップアップを表示させなくすることもできます。
-
5
取り敢えず昔から使っているが、不具合やERRORっぽいのは出…
XYZ-777投稿数: 1件Windows 8/8.1-
取り敢えず昔から使っているが、不具合やERRORっぽいのは出た事ないな~!
再インストとか試した事もあったけど、綺麗に削除で来たし出来ないって言ってる奴
PC環境見直せば。 ただ、WIN10での方が色々問題がありそうだね。
あくまでXP時代からWIN8.1までの間での使用感想だけどね。
-
1
後悔しかない。 このソフト最大の問題は、アンインストールで…
Asult player投稿数: 1件Windows 7-
後悔しかない。
このソフト最大の問題は、アンインストールできないことだ。
現状、アンインストールできない現象は多発している。にもか変わらず一向に改善しない、これは改善する気がないとしか思えない。
自由にアンインストールできないソフト、この時点で怪しい。パソコンに入り込んだら、消せないのである。
本来ウィルスを駆逐するソフトだが、入り込んだら消せないソフト、これはもはやウイルスだ。
最悪という言葉以外形容できない。安易にインストールしたことが間違いだった。
-
5
ESETからの乗り換えです。使って数日ですが、今のところ不具…
komkom投稿数: 2件Windows 10-
ESETからの乗り換えです。使って数日ですが、今のところ不具合もありませんし、無料にしては良いソフトだと思います。専用アンインストーラーAvast Clear 19.7.4674 もダウンロード出来ますので、私の環境では心配いらないと思います。
SSDに換装していますので、使用感はESETより軽いです。
-
5
環境によりけりでしょうか、悪い評価の方のような不具合は全くな…
monchan投稿数: 1件Windows 7-
環境によりけりでしょうか、悪い評価の方のような不具合は全くなく、メモリも喰わず動作も高速です。防御がしっかりしてて何度も助けられました。何度か使いましたがノートンなどのほうが重モッサリ、あげくに感染で使いにくかったです。
-
4
自分的には色々試した中では一番使いやすかったです。
kenkenz投稿数: 3件Windows 7-
自分的には色々試した中では一番使いやすかったです。
-
1
2019年4月10日配信のWindows Updateのセキ…
ko.akazawa投稿数: 3件Windows 10-
2019年4月10日配信のWindows UpdateのセキュリティパッチKB4493509をインストールすると起動不能となる事象が起きているようです。
https://kb.support.business.avast.com/GetPublicArticle?title=Windows-machines-running-Avast-for-Business-and-Cloud-Care-Freezing-on-Start-up
起動不能となった場合。セーフモードからWindowsを起動しAvastを削除する事で解消するようです。
-
1
絶対入れてはいけないアプリです。 一旦入れるとアンインスト…
Pandora投稿数: 1件Windows 10-
絶対入れてはいけないアプリです。
一旦入れるとアンインストールができず
Windowsの起動を猛烈に遅くします。
Wifiを勝手にスキャンし空港ラウンジでインターネット接続が不可能になります。
アンインストールには他の方が作ったアプリを使う必要があり、アバストそのものがアンインストールできないウイルスのようにOSに障害をきたしまします。
-
1
avast入れてからwindowsのエクスペリエンスインデッ…
二度と入れない投稿数: 1件Windows 7-
avast入れてからwindowsのエクスペリエンスインデックス評価が「ディスクのパラメーターが間違っています」と出て判定不能エラーが出たり、windowsアップデートが自動更新設定しても時間を置いたら手動更新設定になったり、steamでゲームをアップデートするのが極端に遅くなったりと不具合が続出。
もしやと思ってavastをアンインストールして別のセキュリティソフトを入れてみたら上記の不具合が全て解消された。
もう二度とこんなソフトは入れない。やっぱり無料はダメだね。
-
2
全体的に使い勝手が悪い。 ブラウザのアドオンを勝手に消そう…
abcdef投稿数: 1件Windows 10-
全体的に使い勝手が悪い。
ブラウザのアドオンを勝手に消そうとしたり、結果のログが表示されないので何をどのようにしているのかが見えない。
警告ばかり出して不安を煽って有料版に誘導したいのだと推測される。
-
1
【追記あり】まともに動かない。!ふざけんな しかも有料版に…
あんこう鍋投稿数: 2件Windows 8/8.1-
まともに動かない。!ふざけんな
しかも有料版にしろ とか どうたらこうたら。。。
使えやしないわい ったく
ソフトウェアのファイルを削除しているし
間違いの警告があったり。
さっぱりわからんわ
二度と使わないよ
てかwindows標準のアンチウィルスソフトのほうが良かったよ。
以上
↑間違えたじよ
windows10だじよ
-
4
使い勝手は悪くないと思います。動作も重くならない。唯一おかし…
takoyaki投稿数: 1件Windows 10-
使い勝手は悪くないと思います。動作も重くならない。唯一おかしいのは、ソフトの本体のファイルサイズがいつの間にか1GBを超えてしまうこと。SSDで余裕がないとストレージが足りなくなります。
-
コメント
他のソフトに移行する為にアンインストールしました。 専用ア…
330-es投稿数: 22件Windows 7-
他のソフトに移行する為にアンインストールしました。
専用アンインストールツールのavastclear.exeを使用しました、ファイルは削除されましたが、フォルダ、タスクスケジュールに残骸が残ったので手動で削除しました。
7年使用して大きな不具合が無かったですが、アンインストールはダメダメです。
-
4
XP HOMEにセキュリティソフトの選択肢が無いので AV…
レガシー投稿数: 1件Windows XP-
XP HOMEにセキュリティソフトの選択肢が無いので
AVASTを久しぶりにインストールしてみました。
今はMAIL登録不要になった様子
またAvast Secure Browserで動画サイトが
見れるようなったよ
-
1
久しぶりにインストールして見ましたが重すぎる 不要な動作が…
stopper999投稿数: 1件Windows 10-
久しぶりにインストールして見ましたが重すぎる
不要な動作が多くウイルス見たいな動作をするので、すぐ嫌気がさしてアンイストールしました
-
5
前にカスペルスキーの無料版を使っていたけど、スキャン中動作が…
匿名ユーザー投稿数: 43件Windows 8/8.1-
前にカスペルスキーの無料版を使っていたけど、スキャン中動作が重くなったりとかいまいちなところがあったので久しぶりに使ってみようと思い再導入。
以前より動作が軽くなってる気がする。
検出率も相変わらず(良いのか悪いのかはわからんがまずまずな性能で安定)。
設定をいじって使うと面倒なことになりかねないため基本的にはそのまま使いましょう。
そしてまだWindowsXPでも動くらしい・・・ サポート終了して3,4年くらい経ってるが…
最後に。
「データが消えた」などがあるらしいですが、まずバックアップを取らず導入するのは無謀です。
私のWindows8.1では問題なく使えていますが、Windows10とか7だと問題が起こることもあるらしいので、導入したいならバックアップを取るなり復元ポイントを作るなりおかしくなっても良い状態にしてして導入しましょう。
-
3
動作どうこうはあまり不具合は無いのですが、 PC起動時、挙…
アンチとかじゃないです投稿数: 1件Windows 7-
動作どうこうはあまり不具合は無いのですが、
PC起動時、挙動監視シールドが勝手にOFFにされています。手動でONにはなります。
avastフォーラムでも以前同様の症状が上がっていて、もう解消した。と解決済みにされていましたが、再発?というより直ってなかったのですかね?現在進行形です。
-
1
久しぶりに使ってみるか、と思ったのが間違いでした。 インス…
RIP HDD投稿数: 1件Windows 10-
久しぶりに使ってみるか、と思ったのが間違いでした。
インストールした直後にHDDの様子がおかしくなり、avast関連のソフトを専用ツールとそれで消しきれなかったものを手動で削除しました。すると、それ以外のHDD内のデータも一部消えていました。(もう一度同じ手順で操作したら他のデータもまた消えてました。)
結局色々と試してみてもHDDの様子も治らず、消えたデータの復元もできなかったため、HDDの初期化をするはめになりました。
以前は普通に使えたんですけどね・・・。もう二度と使いません。しょうもないわ
-
3
アバストのプレミアを体験利用してのレビューです。 ◎良い点…
アバスツ投稿数: 6件Windows 10-
アバストのプレミアを体験利用してのレビューです。
◎良い点
全体的に軽快に動作します。カスペルスキーなんかと比べるとメモリをそんなに使っていないので重くないです。不審なファイルがあるとすぐにスキャンして確認するのでなかなか安心感があります。
◎悪い点
ダウンロードしたファイルによってはクラウドに送られてスキャンされるのですが、場合によっては15分とか待たされました。その間はそのファイルを実行できません。エラーが出て利用不可になります。(アバストを終了すれば利用できるようになります。)
ファイアウォールの設定がよくわからないです。利用したいソフトがあったのですがアバストがブロックしてしまっていて通信できませんでした。ファイアウォール設定で許可にしたつもりですがなぜか利用できず。(これもアバストを終了すれば利用できるようになりました。)
総合評価としては3点。
ウイルス検知能力はそれなり高そうですが、完全にローカライズされていないようですしネットで検索してもあまり情報が出てこないので使いにくい感じ。
安全のためとはいえ使いたいファイルが15分も使えなくなるのは他のセキュリティソフトにみられなかった挙動なので不思議な感じというか、もっと良いやり方はなかったんだろうかと思いました。
-
1
最悪です。 重いし遅いし使いにくい。 wnindows …
匿名001投稿数: 1件Windows 10-
最悪です。
重いし遅いし使いにくい。
wnindows defenderが一番です。
-
3
余計な機能が多い(フリー版では使い道がない)のでカスタムイン…
通りすがりの人投稿数: 23件Windows 10-
余計な機能が多い(フリー版では使い道がない)のでカスタムインストール推奨。
完全に不要な物↓(他のフリーソフトやアドオンの方が優秀で補えるのもある為。)
ソフトウェア アップデーター
レスキュー ディスク
ブラウザー・クリーンアップ
セキュリティ ブラウザー拡張
セーフプライス ブラウザー拡張
セキュアラインVPN (フリー版は使用不可。)
Cleanup (フリー版は大雑把な診断のみで使用不可。)
お好みで入れても良いもの↓
パスワード
ゲーム モード (オンライン・オフゲープレイ中に、登録してなくてもアバストからの通知などは一切出ませんでした。)
※こちらに書いてない物は入れておきましょう。
防御性能としてはAVのテスト結果曰く、フリー版ではかなり良い性能と評価されてますね。
アバストからの通知もそこまで頻繁にでるわけではないので、当方ではそこまで気にならなかったかな。
-
1
無料ではありません。課金を強制するメッセージが出て終了すらで…
yohebei_99投稿数: 1件Windows 10-
無料ではありません。課金を強制するメッセージが出て終了すらできません。
こういうやり方は非常に不愉快でユーザーを裏切るものなのですぐアンインストールしました
-
5
aviraに広告が出るようになったのでavastに乗り換えま…
北風小僧投稿数: 28件Windows 10-
aviraに広告が出るようになったのでavastに乗り換えました。windows10・64bitの2台を入れ替えたのですが、avastを入れて特に重くなったとかメモリを食うとかいうことはなく快調です。
-
4
無料とは思えないほど高性能。だが、ジャストシステムのセットア…
UnknownXXXX投稿数: 1件Windows 10-
無料とは思えないほど高性能。だが、ジャストシステムのセットアッププログラムを脅威と検知したり、ブラウザーのパスワードを確認しようとすると、いちいちWindowsのパスワード入力を求められるのが面倒。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
友人のIntel Duo Core2 Q9450/Memor…
まずまず投稿数: 364件Windows 7-
友人のIntel Duo Core2 Q9450/Memory 4GB/Windows7Proに導入したところ、CPUファンが唸る様に高速回転するようになり、動作もカク付く様になってしまいました。
Process Explorerで確認してみたところ、CPU使用率が常時100%近くなっておりましたので、geekアンインストーラにて削除しました。
その後は、有償版のEset Securityを導入したところ、CPU使用率100%は解消されました。
原因はAvast単体にあったのかはわかりませんが、この友人のPC環境には不適合だったようです。
私のPC(サブ4台)には無料版では、現在360Totla SecurityとAvira Free Antivirus、AVG AntiVirus FREEを利用していますが、古いPCですので、それなりの問題(スピード等)がありますが、個人的には、それ程問題視する程の問題になっていません。
-
4
今月から使い始めました メモリ使用量は極端に増えました …
-
5
無料でも便利な機能つきのセーフゾーンブラウザついてきます。 …
-
1
これを入れてから充電機能に影響がでました。 一定時間使って…
nanaki投稿数: 1件Windows 10-
これを入れてから充電機能に影響がでました。
一定時間使ってると充電ができなくなります。
残念です。
-
4
フリーの割には機能も豊富でいいですね、ただ少し重いところがあ…
mikoto投稿数: 7件--
フリーの割には機能も豊富でいいですね、ただ少し重いところがあります
-
5
色々とレビュー読みましたが、自分の感想を。有料版を以前から使…
fumufumu投稿数: 1件Windows 10-
色々とレビュー読みましたが、自分の感想を。有料版を以前から使っていたのですが(インターネットセキュリティー)、問題なく使えています。誤ってファイルを消されてもチェストボックスに移動してくれていて、復元可能なのは助かります。危険そうなファイルもサンドボックスで実行可能。既知のウィルスに対してはですが。アングラなサイトのソフトで、Avastが反応を起こしている際に、よくサンドボックスで無理やりインストールする場合がありまます。(詳しくは書けませんが)この度、ライセンスが切れるので、割引価格でAvastプレミアにしました。これも動作的には問題ありません。もちろん、無料版も昔は使っていましたが自分は問題ありませんでした。スペックの高い低いでもしかしたら、かなり動作が変わって来るのかも知れませんが、CPU Core i7マシンだとサクサクです。
-
2
重いとにかく重い 長年使っていましたが 最近ひどく重くな…
にゃこ投稿数: 1件Windows 7-
重いとにかく重い
長年使っていましたが
最近ひどく重くなったため削除
今は快適です
ウィンドウズの無料アンチウィルスが
非常に評価が高いのでそちらにしました
-
コメント
avastは上り帯域が半分に絞られてしまう症状があって使うの…
以前はavast使い投稿数: 1件その他-
avastは上り帯域が半分に絞られてしまう症状があって使うのをやめたのですが最近はどうなのでしょうね?
ところでパスワードが違うとでてアンインストールの出来ない方がいらっしゃいますが、下記のツールでも駄目でしょうか?
パスワード絡みだと駄目かなぁ・・・
ダメ元で試してみて下さい。
アバスト アンインストールユーティリティ
アバスト削除ユーティリティ aswClear
https://www.avast.co.jp/uninstall-utility
-
4
今までAviraを使ってましたが、OSの初期化を機会にAva…
fufu投稿数: 17件Windows 10-
今までAviraを使ってましたが、OSの初期化を機会にAvastにしてみました。
Windows7時代(数年前)にAvastは使っていたのですがゲームを弾くことも多く
一々例外設定をしている状態でしたのでAviraに変えた経緯があります。
久々に使ってみましたがだいぶ進化していてゲーム登録も自動で
使い勝手は良くなっていますね。
数年使ったAviraには結局馴染めなかったので、暫くAvastを使い
機会があれば有償版へアップグレードしようと思っています。
-
1
昨年12月まで無料版を使っていましたが、期限がきたので、プロ…
ちゃるちゃる投稿数: 1件Windows 10-
昨年12月まで無料版を使っていましたが、期限がきたので、プログラムをアンインストールする為、戴いていたパスワードを入力しましたが、パスワードが間違っているとの事で、期間もないので、2016年12月10日に3280円を支払って購入しました。今迄何回もアップグレードを言ってきましたが、そのままにして今日まで来ました。1週間ほど前にまもなくサポートが切れますの通知が有りました。購入して未だ半年も経っていないのに、と思いそのままにして居りましたら、サポートが切れましたと通知が入りました。この商品を購入した時、パスワードを戴きましたので、コピーをして持っていました。そのパスワードを使ってプログラムのアンインストールを何回も試みましたが、又パスワードが違うと表示され、他のソフトをインストールしたいのですが、居座っている為、インストールが出来ません。日本の出先に連絡をしても、アバストの本社があるハンガリーに連絡をしてくれと言うだけで、英語が出来ない私は、ハードディスクのフォーマットだけしか方法が残っていません。しかしフォーマットに挑戦しましたがうまく行きませんでした。
-
コメント
windows10クリーンインストール後にavast入れて、…
sev投稿数: 1件Windows 10-
windows10クリーンインストール後にavast入れて、即重くなって操作・再起動も不能状態。セーフモードをなんとか立ち上げ削除。win7、8.1と使って来ただけに10では使えないのは残念ですが、どうしようもないですね。
-
コメント
2017年2月28日アバストのプログラムが更新されました! …
neko2017投稿数: 3件Windows 10-
2017年2月28日アバストのプログラムが更新されました!
その際OS再起動が必要ですが...再起動後”GoogleChrome”の
インストールを促されるので注意が必要です!!
-
コメント
定義ファイルに問題があった模様です。 かなりの大騒ぎになって…
Gonbe投稿数: 903件Windows 10-
定義ファイルに問題があった模様です。 かなりの大騒ぎになっていますね。
元々、このソフトは誤検出が多くて、過去に同様の事態が何度もありました。
一時的に他のソフトに乗り換える等の対処をした方が良いと思います。
-
2
avastもv17.1.2286になってから重くなった印象が…
狗投稿数: 2件Windows 10-
avastもv17.1.2286になってから重くなった印象が拭えない。2017/02/22にはド派手な誤検出祭りをして大騒ぎになったし、昨年買収したAVG社の技術との統合が上手く行ってないんじゃないか?と勘ぐりたくなる。とりあえず暫くは別のセキュリティソフトに移ります。
-
1
最新版の「読み飛ばさないでください」の内容が大変気に入らなか…
netarooo投稿数: 1件Windows 7-
最新版の「読み飛ばさないでください」の内容が大変気に入らなかったのでアンインストールしました。
これまで長きに渡って愛用してきましたけど、二度と使うことはありません。
-
4
新しくプログラムを更新出来るとお知らせが出たので更新してOS…
neko2017投稿数: 3件Windows 10-
新しくプログラムを更新出来るとお知らせが出たので更新してOSを再起動したら
今まで常駐させてた幾つかのアプリ全く起動しなくなり原因を調べたら
どうやら「挙動シールド」に引っかかっているようでハた迷惑気味・・・
設定からオフにしても起動しないアプリもあるしで「挙動シールド」だけ
アンインストールしました所、解決!-イマイチな機能なのか?-
「ゲームモード」はプレイゲームの環境が足りているのに何故か動作が
重い場合などに使うとパフォーマンスが改善される場合があるので
便利に使えそうです。
後..前のバージョン時よりインターフェイスの起動が重いのもマイナス評価。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
有料のセキュリティソフトがWin10に対応はグレードアップす…
-
コメント
バージョンアップにつき再度インストール。 違和感等はあまり…
Newser投稿数: 30件Windows 10-
バージョンアップにつき再度インストール。
違和感等はあまりない、動作も数日試したけど結構安定してる。
未更新のソフトウェア検出は(自分の環境のせいか)数個ほど。
ただ、FWのComodoを日本語化しているとアンインストール「じゃなく」「削除」を促し、
選択してしまうとComodo謹製のアンインストール画面もなく文字通り削除してしまうので面倒なことに。
(誤って削除してしまい、ネット接続すらできない不具合だらけになってしまった)。
今はOSごと巻き戻してFWの設定を入れなおしていますので、その後にもう一度インストールしてみます。
-
コメント
予備用にXP機あるんですけど、Aviraがライセンス切れor…
-
5
本ソフトのBeta版に関する評価です。 多くの方がご存知の…
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 10-
本ソフトのBeta版に関する評価です。
多くの方がご存知の通り、去年AvastがAVGを買収しました。
そして去年秋ごろからAVGの技術を取り入れた(AvastとAVGのウイルス検索エンジンを一つにした)AvastのBeta版が公開されています。
最近になりようやくBSoDなどの深刻なバグがなくなったみたいで、安定してきたように思えたため、試しに使用しました(すべての機能をインストールせず、「すべてのシールド」「ソフトウェア更新状況」「ブラウザ用拡張機能」「パスワード」「ゲームモード」のみをインストールしました)。
1週間ほど使用しましたが、動作は安定しているかと思います。UIが大きく変化ところはありますが、使いやすく、すぐ慣れると思います。各種設定画面に関しては全く変化がないです。
新たな機能としては「挙動監視シールド」と「ゲームモード」が挙げられます。
「挙動監視シールド」は以前のAVGの「Identity Protection」の技術を取り入れたものです。一般で言うビヘイビアブロックです。
「ゲームモード」に関しては、以前のAvastにもありますが、最新のは「特定のプログラムが起動された場合のみゲームモードにする」ことが可能であり、特定のプログラムを自分で設定することが可能です。つまり、ゲームでなくとも、Wordを起動したときに自動的にゲームモードにするといったことが可能です。また、ゲームモードの設定も豊富で、Avastのポップアップを出さないことはもちろん、ほかのアプリのポップアップの出させないようにする、WindowsUpdateを行わないようにすることなどもできます。
使用したBeta版が安定しており、新機能が良い点と、AVGの技術を取り入れ、今後さらにウイルス検出率を上げてくることに期待し、評価を星5としました。
-
2
Avast動かしてるとCPUを常時25%も食って速度が遅くな…
XYZ投稿数: 1件Windows 7-
Avast動かしてるとCPUを常時25%も食って速度が遅くなります。
他の方もレビューしてますが、確かに昔は良い評価だったけど近頃はダメだな。
検討されている方は、他のソフトもよく見て比較検討をオススメします。
-
2
セキュリティ性能なら良さそうだけど広告が多く しかもインター…
。。投稿数: 1件Windows 7-
セキュリティ性能なら良さそうだけど広告が多く しかもインターネット速度が
かなり落ちます。昔の評価は良かったと思いますがいまはただの迷惑セキュリティ。
aviraに変えたらインターネット速度が安定しました。
-
5
現在、ノートとデスクトップにそれぞれインストールしています。…
-
1
無料の範囲なら高評価 有料版への勧誘も容赦する 有料…
Y d b投稿数: 1件Windows 7-
無料の範囲なら高評価
有料版への勧誘も容赦する
有料版を購入すると
上位ヴァージョンへの勧誘頻発
有料版に参加すると・・・
ってタケノコ商法
最後は横文字の勧誘案内が来て
金払って参加すると
日本語版アバストが横文字版アバストを
不正プログラム認定してクラッシュする罠
日本語音声通話サポート等皆無
クラッシュしてるからWeb問い合わせ不能
-
1
インストールしてからフリーズ連発で何もできない。 ソフト自…
dameoyaji投稿数: 1件Windows XP-
インストールしてからフリーズ連発で何もできない。
ソフト自体がウイルスなんじゃないかと思った。
-
コメント
「おすすめ設定」でインストールし、メアド登録もすませましたが…
Newser投稿数: 30件Windows 10-
「おすすめ設定」でインストールし、メアド登録もすませましたが、
当方の環境(64bit・FWにCOMODO)ではフリーズが連発、
使える使えない以前のレベルだったので
やむなくアンインストールしました。
常駐するソフトは環境にも左右されそうなんで今回は未評価。
ほかにWindows10の64版の利用者の評価もうかがいたいところ。
-
4
いまはノートン使用者だけどお金に余裕がなく、フリーを使ってた…
sayaka投稿数: 4件--
いまはノートン使用者だけどお金に余裕がなく、フリーを使ってたときにはよくお世話になりました、フリーで使える割には機能も豊富だし軽いしね、
まあ1年に一度の登録は少し面倒だがw
-
コメント
何年か前に使っていたときよりもはるかに軽くなってると感じてい…
ともきGT-R投稿数: 74件--
何年か前に使っていたときよりもはるかに軽くなってると感じていました。
そこでまた愛用することにしたのですが、気になって、色々調べてみました。
このソフトの提供元のサイトによると
アバスト Nitro アップデートは、このアンチウイルスソフトがシステムにかける負担を軽くすることに成功したそうです。
確かにこの進化を実感でき、満足しています。
-
5
初心者でも簡単にウイルス対策のできる、実績のあるいいソフトで…
-
コメント
報道によれは、AVAST社はAVG社の全株式を13億米ドルで…
Gonbe投稿数: 903件Windows 10-
報道によれは、AVAST社はAVG社の全株式を13億米ドルで買収する計画がある模様。
AVAST社は創業30年程度の非上場企業ですが、AVG社より勢力が強いのでしょうか。
何れにしても、規制当局の承認が必要と思われ、我々も先行きが気掛かりですよね。
両社の無料アンチウイルスソフト、一本化されるのか製品ラインナップを注目です。
-
5
Vistaでも使わせていただいています。 ただ、サポート終…
kentoazumi投稿数: 1件Windows Vista-
Vistaでも使わせていただいています。
ただ、サポート終了したら、OSのアプデもしくは買い替ええお検討しています。
買い換えてもアバストを使います。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
本ソフトの「CleanUP」機能について。CleanUPの設…
-
5
本ソフトをセカンドオピニオン(非常駐)として使用し始めて早2…
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
本ソフトをセカンドオピニオン(非常駐)として使用し始めて早2か月近くになります。今のところ問題なく使えています。
少し前より、一部機能を追加して使っています。追加したのは「セーフゾーンブラウザ」「ソフトウェア更新状況」「CleanUP」「レスキューディスク」「ブラウザクリーンアップ」「ホームネットワークセキュリティ」「パスワード」の7つです。コントロールパネルのプログラムと機能のところで、Avastを右クリックし、変更を選択すると追加できます。これらの機能を追加してもリアルタイム保護は起動しないので重くなることはないのですが、CleanUPなど一部機能はデフォルトで定期的にパソコンをスキャンするようになっており、その設定を変えないとパソコンが重く感じるかもしれないです。
非常駐として使えて、さらにこれだけの機能が無料で使えるという点で評価を5に上げました。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
新生avast今のバージョンからクラウドスキャン対応でCPU…
taisaku投稿数: 1件Windows 10-
新生avast今のバージョンからクラウドスキャン対応でCPU負荷劇的に下がってます。あと製品自体も軽量化したようでたしかに軽い
※インストール時は必ずカスタムで要らない機能はcheck外す用にしましょう!
※ウイルス検出とMalware検出はフリー版でも高い能力持ってます。
ただ誤検出も少し多い。。。
私は会社のPCは有料版カスペルスキー使用してますが同程度の検出率持ってます。
※なのでavast個人的のPCでしたら十分防御してくれるのでオススメします
私的オススメアンチウイルスはカスペルスキーかAvira とavastです。
全部防御派はカスペルスキー ブラウザとWindow防御ならAvira
軽さ重視ならavastですね EASTもOK 他のウイルス対策ソフトは論外このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
Windows VistaではこのAvastを重宝して使って…
川崎の隠居投稿数: 1件Windows 10-
Windows VistaではこのAvastを重宝して使っていたので、春に購入した新しいWindows10のPCにも導入した。が...「PCの起動に失敗しました」というアラートが無限に繰り返され、結局OSをクリーンインストールする羽目に。自分のWin10のPCにとっては このAvastは「マルウエア」だった。
-
4
本ソフトのセカンドオピニオン使用に関するネットセキュリティブ…
Gonbe投稿数: 903件Windows 7-
本ソフトのセカンドオピニオン使用に関するネットセキュリティブログ記事について、
私は既読でスルーしていましたが、NaNaTaBa様の投稿に触発され追試してみました。
Avira FreeとMalwarebytes Anti-Ransamwareが入ったPCにインストールしたら、
相性が悪いのか、Malwarebytes Anti-Ransamwareは機能が停止してしまいました。
本ソフトのアンインストールで自動的に機能復活したので、やはり相性と思われます。
今回、私の追試では上記の記事どおりの手順で本ソフトのインストールを行いました。
インストール完了直後、画面上部の登録ボタンは一瞬表示されアップグレードに変化。
この現象は、私のPCが本ソフトをインストールした履歴があるためかも知れません。
本ソフトは、Revo Uninstaller Proで削除後も、ProgramDataに残骸が残っています。
レスキューディスクのチェックを外しませんでしたが、同機能停止には再起動が必要。
NaNaTaBa様も仰せですが、本ソフトの多彩なスキャン機能は魅力があると思います。
しかし、私はブートタイムスキャンの遅さに嫌気がさし、途中でESCを押下しました。
とは言うものの、本ソフトのセカンドオピニオン使用は、活用法の一つと言えますね。
-
4
ミルク王子様の以下のサイトを参考に本ソフトを非常駐としてイン…
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
ミルク王子様の以下のサイトを参考に本ソフトを非常駐としてインストールしました(自分はレスキューディスクのチェックも外しました)。
http://www.japan-secure.com/entry/for_installation_and_use_of_Avast_Free_Antivirus.html
本ソフトのブートタイムスキャンを利用したいが、常駐させるつもりはないため、このようなことをしました。
リアルタイム保護(シールド類)はありませんが、本ソフトのサービスとタスクトレイのプロセスは常駐します。定義更新とスキャン時以外の2つのプロセスのCPU使用率はそれぞれほぼ0%であり、2つのプロセスのメモリ使用量の合計は20MB未満でした。
今回、ブートタイムスキャンを行ったところ、約70分かかりました(ファイル数約530万、データ量約240GB)。
本ソフトの良い点として、カスタムスキャンをいくつか作成することができ、各スキャンにおいてスケジュールスキャンを設定できる点が挙げられます。
また、スキャン設定や除外設定などをバックアップできる点も良いです。
今回、本ソフトを非常駐としてインストールし他のセキュリティソフトと共存させましたが、このような使い方はベンダー側が想定していないかもしれないので、なにかトラブルが起きたら対処できない方はこのような使い方をしないほうがよいかもしれません。
-
コメント
bigfm21さん、セーフモード状態でシステム復元をしてみた…
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
bigfm21さん、セーフモード状態でシステム復元をしてみたらどうでしょうか?
自分は、別のセキュリティソフトでですが、通常はシステム復元できなくても、セーフモードでならシステム復元できたことがあります。
-
1
windowsの復元ポイントで戻そうとすると、必ず失敗してし…
bigfm21投稿数: 41件Windows 10-
windowsの復元ポイントで戻そうとすると、必ず失敗してしまいます。元に戻れません。メッセージとしてアバスとが阻害していますと、ちゃんとメッセージが出ます。また、復元ポイントは作成可能ですがアバスとインストール時に作った物は、アバスとを削除してからも利用不可能です。アバスとを削除して、その時点で復元ポイントを作成しなければ有効になりません。これは致命的だと思いました。どのパソコンでも、win10 64bit 環境では同様な動作をしました。
早速アンインストールして、現在環境を復元しています。復元ポイントなんていらないという方は、インストールしてご利用下さい。トラブルが発生したときに元に戻る事は一切出来ません。怖いソフトですね。
-
5
公式フォーラム(forum.avast.com/index.…
続 Freeware Fan投稿数: 3件Windows 7-
公式フォーラム(forum.avast.com/index.php?topic=185214.0)によると、
「AVAST 2016 (2016.11.2.2261) がリリースされました。このリリースにより、もともとは有料版のみの機能であったセーフゾーンブラウザが、無料版のユーザーにも提供されます。」とのことだそうで…。
アバストのセーフブラウザはサンドボックス内で実行されるウェブブラウザのことで、機能は
*ネットバンキングとオンラインショッピング(つまりインターネット上での金銭取引)中の保護
(隔離された仮想環境での実行による保護)
(安全な取引と安全でないコンテンツから保護のため特殊な閲覧モード)
*統合されたアンチマルウェア層で提供されるセキュリティ
*信頼されたショッピングサイトでの価格比較
*広告遮断
*ビデオのダウンロード
*評判が悪いページを遮断するフィルター
公式ブログ(blog.avast.com/what-is-safezone-browser)によると期間限定(いつまで等詳細不明)のようですが、
(ブログ記事本文”Free antivirus users get to try SafeZone
We decided to make the SafeZone browser available to a portion of our free users for a limited time.
“Our intention is to give SafeZone more exposure and to accumulate as much valuable feedback from our users as possible,” said Avast COO, Ondrej Vlcek on the Avast forum.”より)、
しかしそれでも、遂にここまで高度な機能と多くの機能を、期間限定かもしれないが無料版にまで提供出来るようになるとは、驚くべき且つ称賛すべき快挙だと思います。
公式FAQ(www.avast.com/faq.php?article=AVKB209#idt_340)には
”Avast is actively working to provide SafeZone Browser to all of its users.”とあり、
訳すと「アバストはアバストの全ての使用者にセーフゾーンを提供するために積極的に取り組んでいる」にあたる記述もあるので。このレビューは参考になりましたか?はい
-
2
軽く、ゲーマー向けとしているアンチウイルスソフトではあるが、…
-
2
ブラウジングをしていると突如セーフゾーンブラウザが起動状態に…
ふりふり投稿数: 1件Windows 10-
ブラウジングをしていると突如セーフゾーンブラウザが起動状態になる。
その上、「アバストFirewallが無効になっています」等という警告まで出る始末。これって新手のセールス手法ですかね?
仕方なくアバストを削除しようとしたら今度はアンインストールにも失敗する始末。
結局、avastclearなるアプリを公式サイトよりダウンロードしてアバスト本体を強制削除。
でも、avastclearを使用してもアバストの残骸が相当数残るのが問題。手動で残骸を削除するにも権限設定の問題でそれも無理。
アバスト削除後に他社のセキュリティソフトを導入するのならばOSの再インストールは必携。でないと無用なトラブル発生の元!このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
いいソフトなのですが、私の場合一つだけどうしても我慢できない…
JBD03052投稿数: 1件Windows Vista-
いいソフトなのですが、私の場合一つだけどうしても我慢できない問題があってAVGに乗り換えました。
それは、IOデータのルータなどに搭載されているnet.USB(サイレックステクノロジーのSX Virtual LinkのOEM)と相性が悪いことです。
Avastが常駐していると、net.USBの接続が不正終了して、何度も再接続を行おうとします。この処理でOS自体も重くなり、無視するわけにもいかなくなります。
Avastを常駐解除するとnet.USBが安定動作するので、Avastの設定をいろいろ変えて試行錯誤しましたが、常駐解除するしか解決方法がありませんでした。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
広告が邪魔ですね。仕方有りませんね。駆除機能は、数年前に比べ…
-
5
avastは10年ぶりにインストール流石に10年前と違い軽す…
-
4
くまさん、メールに勝手にバナーを入れる機能は設定画面の「En…
-
3
最新版に更新したところ激重に(-1)。メールへは勝手にバナー…
くま投稿数: 1件Windows 7-
最新版に更新したところ激重に(-1)。メールへは勝手にバナーを挿入される(-1)。
元々はインストールしていることを忘れるほど軽快なセキュリティーソフトでしたのに、どうしたのでしょう。メールのバナーはネットで検索したところベストな回答がありましたので簡単に排除できました。
激重についてはいくつかのセキュリティーレベルを下げ、ページのタイムアウト激増や、大きなファイルのダウンロードが途中で失敗する不具合は保存フォルダのウイルスチェックを除外することで対応できました。
怪しいサイトを閲覧するわけでもなく、ファイル交換ソフトを使ってる訳でもなく、Wi-Fiも認証しないと接続できないようにしていますし、OSのセキュリティーアップデートも自動で、Internet Explorerのような危険なブラウザも使っていないので、あまにガチガチに感度を上げる必要はないんですよね。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
非常に驚くべきことに(そして奇跡的に)、Avast Free…
報せ投稿数: 5件Windows 7-
非常に驚くべきことに(そして奇跡的に)、Avast Free Antivirus 2016が、
有名な海外のサイトPC Magazineでのマルウェア検出テスト(www.pcmag.com/image_popup/0,1871,iid=474076,00.asp)で、
2015年の新しいマルウェアコレクションの検出率が、
無料版にもかかわらず、他の有料のバージョンよりも上回る最高の検出率を獲得しています。
2位の有料版であるBitDefender Antivirus Plus 2016の93%を超えてまさかの100%。
どうやってBitDefenderやカスペルスキー、Aviraなどの、AV-ComparativesやAV-TESTでも総合成績・各成績共にトップ常連の有料製品の成績を、一種類のテストに限ってでも超えるという奇跡的な信じられない程の成果を達成したのか・・・。
しかもそれだけではなく、その上更に、同PC Magazineのアンチフィッシングテストで、
有料版のBitDefender Antivirus Plus 2016、Kaspersky Anti-Virus 2016、無料のQihoo 360 Total Security Essentialに続いて、無料版で2位の成績を獲得しています。
(www.pcmag.com/image_popup/0,1871,iid=474074,00.asp)
また、同PC Magazineの「2016年向け最高の無料のウイルス対策ユーティリティ」(www.pcmag.com/article2/0,2817,2388652,00.asp)という記事も是非参照して下さい。
各機能などが対照的に表にまとめられ、見やすくわかりやすい一覧表になっています。
英語部分を日本語で読みたい方は、Internet Explorerならページが表示されている所で右クリックして「Bing で翻訳」をクリックして、自動機械翻訳して読めます。
IEでもIEじゃなくても翻訳したいページのURLをコピーして、Bing 翻訳やGoogle 翻訳のウェブページの枠内で右クリックして貼り付ければ、自動機械翻訳が出来ます。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
非常にお恥ずかしいことに、以前の11月8日のレビューの、私の…
続 Freeware Fan投稿数: 3件Windows 7-
非常にお恥ずかしいことに、以前の11月8日のレビューの、私の誤解による事実と異なる記述に、今頃になってやっと気づいたため、大変遅ればせながら恐縮ですが訂正させて頂きます。
以前のレビューは公式日本語版フォーラムのhttps://forum.avast.com/index.php?topic=178706.msg1265002#msg1265002を参照して書いたのですが、
「• 新しいセーフゾーンブラウザ
これまでのセーフゾーンに代わり、さらに安全なショッピングや銀行取引を実現します。
- 決済モード : ブラウザのセッションを外部から隔離して、キーロガー等から銀行取引の内容を隔離します。
パスワードや個人情報の流出の心配なく、取引を実行できます。
- 隔離ウィンドウ : 怪しいウェブサイトを匿名で開くことができます。
- 広告ブロック : 広告ブロック用拡張機能を内蔵しています。
- 動画のダウンロード機能を持っています。」
という記述を誤解してしまい、
「これらの機能(オンラインでの銀行や買い物での支払いの保護機能とパスワード保護管理機能)が無料セキュリティソフトで揃ってるのはavastだけだと思う」
「決済モード:ブラウザのセッションを外部から隔離して、キーロガー等から銀行取引の内容を隔離。
パスワードや個人情報の流出の心配なく、取引を実行。
(これまでのセーフゾーンに代わり、更に安全なショッピングや銀行取引を実現)
広告ブロック機能と動画ダウンロード機能までも、余計に追加された」
という事実ではないことを書いてしまいました。
誤解の原因となった上記公式日本語版フォーラムの和訳元、原文の英語版の投稿記事 https://forum.avast.com/index.php?topic=178580.0 によると、日本語に訳された原文は「新しいセーフゾーンブラウザ
これまでのセーフゾーンに代わり、さらに安全なショッピングや銀行取引を実現します。」の部分が「NEW: SafeZone browser - Replaced the SafeZone for safer shopping and banking in Pro, Internet Security and Premier
」となっており、”in Pro, Internet Security and Premier”の部分が日本語版の記述では抜けていることが判りました。
また、公式サイトのよくある質問 www.avast.co.jp/faq.php?article=AVKB209 を和訳してみると、
セーフゾーンとはavastから内蔵のプライバシー機能を備えたWebブラウザのことで、
「統合されたアンチマルウェア層によって提供されるセキュリティ
安全な取引や危険なコンテンツから保護するために特殊なブラウジングモード
便利なビデオのダウンロード
信頼されたショッピングサイトの価格比較
広告ブロック
悪い評判があるページをブロックするフィルタ」
「セーフゾーンのブラウザは自動的にインストールまたはAvastをプレミア2016、Avastをインターネットセキュリティ2016、及びAvastをプロ2016にアップグレードすると、ショートカットアイコンがデフォルトでデスクトップに表示されダウンロードされます。」とのことで、以上の機能は全て有料版のものです。
以上、なんとも盛大な勘違いをしてしまい、そればかりかその勘違いに基づいたレビューを投稿した挙句、その間違いに2か月以上も気づかないとは、恥じ入る限りです。
という訳で、avast! Free Antivirusにはオンライン支払保護機能がないので、オンラインバンキング対策に引き続きIBM Security Trusteer Rapportを利用しております。
そして、AV-Comparatives Real-World Protectionの成績(chart.av-comparatives.org/chart1.php?chart=chart2&year=2015&month=12&sort=1&zoom=3)が無料ウイルス対策で連続的かつ平均的に最も良い(2013年8月から殆ど毎回、無料版で唯一TOP~TOP3と同率にランクインし何度も同率TOPまでも獲り、2015年3月から最新12月分まで連続同率TOP~TOP3成績の)Panda Free Antivirusと、いずれも無料のKaspersky Password ManagerかIntel True Keyを組み合わせて使ってみようか、
無料で前述の成績が同率TOP3常連のBitDefenderとAviraのエンジンを使えてオンラインショッピング保護が出来る360 Total Security(最新の成績はAV-TESTで保護スコアがPandaに次ぐ無料2位:www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-7/august-2015/)を使ってみようかと検討中です。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
4ヶ月位前から無料を使わせて戴いていましたが、今回有料を購入…
-
1
本日Windows10環境にインストールして初期スキャンが終…
シゲさん投稿数: 1件--
本日Windows10環境にインストールして初期スキャンが終わった後、いつの間にかOS画面が灰色一色になり、マウスカーソル以外表示されなくなりました。
電源ボタン4秒押し後、再起動すると、OSの起動ロゴ以降は灰色一色+マウスカーソルのみ…。(何度再起動しても変わらず。)
OSは、バックアップからリカバリして復旧させました。
はっきり言って、このソフトはウイルス対策以前にOSを破壊しまうので、使いものになりません。(他の方も書かれていますね。)
-
5
以前からSoftware Updater(脆弱性対策)機能が…
Freeware Fan投稿数: 2件Windows 7-
以前からSoftware Updater(脆弱性対策)機能があるのが有り難い&便利。
最新バージョン(2016 11.1.2241)から、改良・新実装された以下の機能が非常に有り難い。
これらの機能が無料セキュリティソフトで揃ってるのはavastだけだと思う。
*決済モード:ブラウザのセッションを外部から隔離して、キーロガー等から銀行取引の内容を隔離。
パスワードや個人情報の流出の心配なく、取引を実行。
(これまでのセーフゾーンに代わり、更に安全なショッピングや銀行取引を実現)
*パスワード管理機能 (強度の確認・安全に保管・強力なパスワードを生成)
広告ブロック機能と動画ダウンロード機能までも、余計に追加されたが。詰め込み過ぎじゃないか・・・?
広告ブロック機能はとっくにブラウザに組み込まれてる。(Internet Explorerではアドオンの管理→追跡防止→追跡防止リストをオンラインで取得→EasyListを有効化)
動画ダウンロード機能も、インストールするものも、インストール不要のものも、無料優良ソフトが結構な種類(選択肢)がある。このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
とあるソフトをアンインストールしようとした際にディープスクリ…
tdo投稿数: 1件Windows 7-
とあるソフトをアンインストールしようとした際にディープスクリーンというウィンドウが出てアンインストールできなかった。
なので設定画面で「ディープスクリーン機能を有効にする」のチェックを外して再度アンインストールを試みたら、先ほどと同じくディープスクリーンのウィンドウが出てきて、中止のボタンを押したらブルースクリーン。
再起動後に常駐保護を全部切ったらウィンドウも出ずアンインストール出来たけど、手間もかかるしディープスクリーン機能には不安も残る。
有料版やグライムファイターという他ソフトの購入のお誘いも、不安を煽る文章。もう少しやり方を考えて欲しい。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
フリーソフトでまずまず使える。ただしアップグレードやVPN、…
NANIWAJIRO投稿数: 1件Windows 10-
フリーソフトでまずまず使える。ただしアップグレードやVPN、PCスキャンで高速化のお誘いが多い。まータダだからと割り切って使うかどうか。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
既にAviraに移籍しましたが、まあフリーソフトですから …
める投稿数: 2件Windows 8/8.1-
既にAviraに移籍しましたが、まあフリーソフトですから
仕方が無いのですが兎に角GoogleChromeを
インストールさせたがるセキュリティソフトです(笑)
最初のインストール時にChromeインストールチェックを
外さないとダメ。またソフトウエアUpdate時にも
インストール表示がでます。
但しこれは少し注意していれば分かりますので
注意力が余程散漫な人以外は引っかからないでしょう。
これは私個人の事なのですが某MMOがデフォのままでは
起動出来なくなりました。
これも設定によって問題無いらしいのですが
「たまに別のセキュリティソフト使ってみようかな?」
くらいの考えで現在Aviraにしています。
また気分によってはAVASTに戻るかも知れません(笑)
個人的には、このAvastとAvira・AVG辺りを選択すれば
取り立てて問題は起こらないような気がします。
無論各個人の環境にもよるでしょうけどね。このレビューは参考になりましたか?はい
-
2
試用中、しょっちゅうポップアップで期間終了のカウントダウンや…
Kaz1234投稿数: 3件Windows 7-
試用中、しょっちゅうポップアップで期間終了のカウントダウンや課金の催促。
無料だから試したのであって、金出してまでこんな評判の悪いセキュリティソフト誰が使うか。
しかも料金はいっちょ前に有名他社のパッケージソフトと同等。
はるかに評価が高く価格も安いESETに乗りかえました。
-
3
Acer Aspire one(CPU:Intel Cele…
-
1
久しぶりに過去のこのソフトに対する嫌な思い出を吹っ切るために…
-
2
有名第三者機関によるテスト結果どおり誤検出や過剰反応が多い。…
-
1
この2015年版をインストールするとPCの調子がおかしくなる…
Drachma投稿数: 1件Windows 8/8.1-
この2015年版をインストールするとPCの調子がおかしくなる。
これは欠陥品では!!
-
5
以前(数年前)使ったときよりもだいぶ軽くなりました。 10…
-
1
Avast Premiereを試用してみたら 1.イン…
simutomo投稿数: 5件Windows XP-
Avast Premiereを試用してみたら
1.インストール直後から重たくて、結局、強制終了。
2.アンインストールしようとアンインストラーを起動しようとしてもまた重くて計5回強制終了。
3.セーフモードで起動してやっとアンインストール成功。
2度と使いたくありません。
-
5
これだけ使ってます
-
1
avast!をアンイストールして別のにしたらゲームでフレーム…
-
5
無料でこすごくいっぱい機能がついてるのはとてもいい! ヒュ…
kouki1208dora投稿数: 32件Windows 7-
無料でこすごくいっぱい機能がついてるのはとてもいい!
ヒューリスティック機能が無料で使えるなんて信じられない!このソフトなら未知のウイルスの対策もできそう!
-
1
インストールした途端にマウスの動作がおかしくなり右クリックが…
がっつん投稿数: 1件Windows 8/8.1-
インストールした途端にマウスの動作がおかしくなり右クリックが全くきかなくなった、アンインストールしても治らず、ドライバを再インストールしても治らず、マウスが右クリックできない状態でシステムの復元をする事になり、かなり手間取った、二度とインストールしない。
-
2
意外と誤検出が多い。 全然関係ないソフト(メモリの掃除屋さ…
konzo投稿数: 54件Windows 7-
意外と誤検出が多い。
全然関係ないソフト(メモリの掃除屋さんやAncia)までも隔離されて使えなくなりましたから。
主に最近実装された、拡張された新型ジェネリック定義(Win32:Evo-gen [Susp]やWin64 evo-genなど)で、
誤検出が出た報告が多数ありますね。
https://forum.avast.com/index.php?topic=116402.0
他にも検索すればいろいろ出てきます。
なかなか思ったように改善しないので、
アンインストールして別のセキュリティソフトに入れなおしました。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
ココがダメ スキャンが遅い ここが○ winの…
yo-guruto投稿数: 1件Windows 7-
ココがダメ
スキャンが遅い
ここが○
winの起動がかなり早くなった
HDDで1分30秒位・以前は2分15秒かかってた。
ただいろいろチューニングしたのでそのせいかも
CPUも普段は10%以下位を保ってる
以前のものはスキャンするとHDDが回りまくって他のことは何も出来なかったが(カスペルスキーやノートンと同じように)今は他の作業も色々のきるようになった
いきなりネット接続時にCPUが上昇が続いたので、avastダメだな~重いのかな~と思ったけど、グーグルクロームのせいだった。IEにしたら自分の環境ではIEでは10%~20%台でした
ネットも結構さくさく見れてます
ツールーソフトウェア更新状況が使える・Adobe Flash等が自分でダウンロードしなくても、クリックしただけでしてくれるこのレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
糞重い。Google Chromeまでくっついてくる。最低
-
1
2~3日前にプログラムをアップデートしたら、ie11がクラッ…
-
3
とにかく重い、なかなか立ち上がらず、SSDなのに死んでいるよ…
-
5
より効率的にメモリを使用するためのプログラムコードである パ…
rururu35投稿数: 1件Windows 7-
より効率的にメモリを使用するためのプログラムコードである パフォーマンス最適化 のおかげでウェブページのスキャンが10倍、実行ファイルのスキャンは少なくとも2倍以上速くなりました。
2012だけど
https://blog.avast.com/wp-content/uploads/2012/11/Protection_against_0day_malware_oct_2012.png
昔のやつより軽くなった気がします
でも、全てのファイルをスキャンにチェックすると、昔のPCでは少し遅いかも
後ネット接続中はCPUが10%位だったのがイキナリ80%位になる時がある(6秒間くらい)このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
Free 版は相応の働きをしますが、有料版は絶対に止めた方が…
-
1
無料でずっと使っていて、よかったのでプレミアムを購入したので…
-
5
Avast! 2014は無料だが、有料に勝るとも劣らない内容…
-
4
Avast! 2014 をインストールしました。 Webシ…
-
4
Aviraソフトが体験版で期限が来たので、今度Avastに変…
-
コメント
うーん・・・新しくPCを買ったので導入したのですが上手くイン…
-
コメント
Qcityさん ちゃんとユーザー登録をしましたか?そうしな…
-
1
4-5年前は無料アンチウイルスソフトの中でも1,2を争う優秀…
-
4
★良い点 検出率がまあまあ良い サイトブロックが出来…
pipupu投稿数: 1件Windows 7-
★良い点
検出率がまあまあ良い
サイトブロックが出来る
サイトからの攻撃も防いでくれる
『コード エミュレーションを使用する』のボックスにチェックが入っていて アバスト! がファイルの中に怪しいコードを見つけると、 仮想環境でコードを実行してどのように振舞うのかを定めようとします。 基本的に悪意の有る挙動を検出すると、ウイルスとして報告します。 此 こ の仮想環境でコードを実行すると、コードが悪意の有るものでも 皆様のコンピュータに損害を与える事は出来ません。
というところが良い
ツールーソフトウェア更新情報が使える
ブートタイムスキャンがある
前のバージョンですがヘルプが判りやすい
★残念な点
最新版はまだ日本語のヘルプが付いてないみたい
誤検出がやや多い
以前winrarの誤検出が全然修正されなかった
ウィルスですと言われウィルスチェストに移動されて、そこでスキャンしたらウィルスなしと表示されて、よくわからない
スキャンがやや遅いこのレビューは参考になりましたか?はい
-
1
何か設定をいじらないといけないのかもしれないが、 特定のペ…
-
コメント
win7/32bit、win7/64bitの2台のPCでは実…
-
コメント
windows8と相性悪いのか? ディフェンダーは切ってる…
-
4
低スペックのため KINGSOFT Internet Sec…
はいど投稿数: 1件Windows XP-
低スペックのため KINGSOFT Internet Security2011
FWも有るがXPのサポートが切れると使えなくなる、広告が鬱陶しくなる
>ALYac Internet Security
FWも有りXPのサポートが切ても使えるみたいだが、最初は我慢できたが段々重くなる
>avast! Free Antivirus2014
FWを標準に戻してavast!を使用してみました だいぶ軽くなったので暫く使って見ます
gogle Chromeがインストールされてしまったので減点です
(チェックを外すところが分からず進んでしまいました)このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
私もつとむさんと同じです。 kouki1593さん。 実…
-
コメント
>kouki1593さん 言いたいことはわかりますが、こう…
-
5
ESETと一緒に入れていますがかなり快適です。Webシールド…
つとむ投稿数: 52件Windows 7-
ESETと一緒に入れていますがかなり快適です。Webシールドは読み込みが非常に遅くなりやすいので切っておくことをおすすめします。
-
2
すまん正直どこがいいんだよ ウイルス検出率いいか? とり…
-
1
今までは正常に起動していたソフトが立ちあがらくなってしまいま…
-
2
有料版の更新時期が近づいたので、クレジット決済し、更新しよう…
todoro532860投稿数: 1件Windows 7-
有料版の更新時期が近づいたので、クレジット決済し、更新しようと思って、初回の購入と同じようにまず無料版を入れて、有料版を入れようとしたらインターネットにつながらなくなった。アバストを削除したら、ネットにつながり、とりあえず、もう少し良く勉強してから入れ直すことにした。今は、プライベートファイアーウォール+アヴィラフリー+サンドボクシーを入れてなんとかしのいでいます。今まで、アバストの堅牢で根性のあるシステムが好きで信者だったので何とか入れたいなあ。でも、無料版を入れたらネットにつながらないのはあんまりだ!
このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
最悪です!!! 無料版で満足したので、課金して購入したとこ…
つらら投稿数: 1件Windows 7-
最悪です!!!
無料版で満足したので、課金して購入したところ、何度やっても無料版の警告が出てきてしまってインストールできない。
本社からの回答では、無料版ソフトの不具合だそうで、回答メール通りに何度もトライしてもだめ。
結局、購入したら、アンチウイルスソフトがまったくない環境に何度もさらされて、あげくに無料版の有効期限が切れてしまってアンインストールし、他社のソフトを導入。
個人事業で顧客データ等を扱っているので、本当にヒヤヒヤしました。
そして何より、これに費やしたムダな時間を返してほしい。
以降、本社からの回答は、数日間何度メールしても一切なし。
たかが数千円だけど、絶対泣き寝入りしない!と心に決めて、しつこくメールしていたら、やっときた返事が
「購入していないから、返金しない」と一言メールが……!!
とにかく、対応が悪質すぎます。
これから、国民生活センターなどに問い合わせる予定ですが。
無料版だけトライして、有料版は絶対に購入しないこと。
どうぞ皆様お気を付けくださいませ。
-
4
軽い、高機能、カスタマイズし放題。 無料アンチウイルスでは…
-
5
軽くて保護機能も結構いいので最高です。 サイレントモードな…
-
コメント
蛇足かもしれませんが、先程投稿した下記レビューの修正と補足追…
Best Free Softwares投稿数: 3件--
蛇足かもしれませんが、先程投稿した下記レビューの修正と補足追記。
★ カスタマイズ「製」が高い→カスタマイズ「性」が高い→優れた高いカスタマイズ性・利便性・操作性
● 必要な機能だけを選んでインストール出来る
インストールした後からも、個別に不要な機能だけ削除出来るし、後から必要になったら追加出来る
● 各項目・機能毎に詳しい設定が出来て便利
★ わかりやすく見やすいユーザーインターフェイス
● 一目で各機能の状態・全シールドの状況がわかる/「セキュリティ」タブの「概要」「現在の状態」から
★ 優れた使用感
無料版だが広告が無いし表示されない。
ついでに、トレンドマイクロ製ウイルスバスターのように、PC起動後の「保護を開始しています・・・」の時間が無い。ウイルスバスターはPC起動後、アイコンにマウスオーバーすると↑が表示され、1~2分間「保護されています」の表示にならない。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
私にとって最高のセキュリティソフトは(有料のものよりも)av…
Best Free Softwares投稿数: 3件Windows 7-
私にとって最高のセキュリティソフトは(有料のものよりも)avast!Free AntiVirusです。
費用対効果(コストパフォーマンス)が最高だからです。
無料で同社有料版・他社有料製品と遜色ない高機能・多機能なので。
参照:http://www.avast.co.jp/compare-antivirus
参照:http://chart.av-comparatives.org/chart1.php?chart=chart2&year=2013&month=7&sort=1&zoom=0
★クラウド技術(ストリーミングアップデート機能・レピュテーション機能)が可能
★ブートタイムスキャンが可能
★avast!自身が不正に改ざん・終了されないように、セルフディフェンスが可能
/「設定」→「トラブルシューティング」から
★ブートタイムスキャン中のダイレクトハードドライブアクセスが可能/「設定」→「トラブルシューティング」から
★ソフトウェア脆弱性攻撃に対して、ソフトウェア(各ブラウザ・Adobe製品)自動更新機能がある
★カスタマイズ製が高い
・必要な機能だけを選んでインストール出来る。
インストールした後からも、個別に不要な機能だけ削除出来るし、後から必要になったら追加出来る
・各項目・機能毎に詳しい設定が出来て便利
★わかりやすく見やすいユーザーインターフェイス
・一目で各機能の状態・全シールドの状況がわかる/「セキュリティ」タブの「概要」「現在の状態」からこのレビューは参考になりましたか?はい
-
4
起動して警告が出てクリック→フリーズ どうしたらいいの・・…
-
4
いかりやさんwin7でフリーズすることはまずないですよ。可能…
フリーソフト大好き夫投稿数: 5件Windows 7-
いかりやさんwin7でフリーズすることはまずないですよ。可能性としては、セキュリティソフトを削除しないままにしてインストールしませんでしたか?削除してからavast入れてみて下さいね。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
2年ぶりにインストールしてみました。2005年製(LL350…
シングルコア1投稿数: 1件Windows XP-
2年ぶりにインストールしてみました。2005年製(LL350D)シングルコアXPHOMEのノートロースペックPC使っています。メモリは1.5GB、HDD80GB5400rpm、でFIREWALLはCOMODOを使用しています。今まではCOMODOInternetSecurity使っていました若干軽くなったような気がしますメモリ使用量もOS起動時400MB弱になりました2週間使ってますがトラブルも今のところ問題はありません。起動とシャットオフも1分掛かってないと思います。来年3月までなんとか使えそうです^^
このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
どうしてもこのソフト(avast! Free Antivir…
-
4
64bit,win7 64bit環境でも安定して動作します。…
-
3
昔からなじみのあるウィルス対策ソフトです。 無料ソフトが少…
パスタマン投稿数: 12件Windows 7-
昔からなじみのあるウィルス対策ソフトです。
無料ソフトが少なかった一昔前なら重宝されましたが、現在ではMSE、Avira、Bitdefenderなどたくさんのフリーソフトが登場してきているので、こいつはいい!と思うほどの素晴らしさを感じにくくなりました。
昔からそうなのですが、Windows起動時や一定間隔で始まる定義ファイルのアップデートのときにやたらとPCが重くなります。あれっPCの調子が悪いのかな?とか、Firefoxがまたやらかしたのか?とか思うほどに負担が大きいです。これさえなければなかなか良いと思うのですが、何年も改善されないのでちょっと残念です。低スペックPCだとフリーズしたかのようになる場合もあります。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
最近はこのソフトに限らず グーグルクロームを入れるよう …
-
コメント
こすけさん詳細報告ありがとうございました。 なるほど・・・…
クロームいらねぇよ・・・。投稿数: 3件--
こすけさん詳細報告ありがとうございました。
なるほど・・・。難儀な時代になったものです。しかし、その再起動後の「バージョンアップがほぼ完了しました」のダイアログ自体を見ていない気がします。見逃したのでしょうか・・・。しかし、再起動直後にタスクバーアイコンに見慣れない(「タスクバーにこのプログラムを表示する」で登録表示にした常態の)結果的にはGoogle Chromeのアイコンが既に表示されていたように思います。自分は真っ先にその異常に目が行ったもので。
・・・見逃しちゃったのかなぁ・・・。
まぁいいや。どちらにしろ、こちらの意思をかなりないがしろにして勝手にクロームが入っちゃっているという事実は変わりません。
googleも大手企業になるにつれ態度も横柄になってきたものです。過去に好感が持てたところもgoogleと手を組み始めた以上、今後は、自分の方針によって使用・不使用を考え直す時期なんでしょうね・・・。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
>クロームいらねぇよ・・・さん パージョンアップの際にP…
こすけ投稿数: 34件Windows 7-
>クロームいらねぇよ・・・さん
パージョンアップの際にPCの再起動を促されるはずですが、PC再起動後に表示される「バージョンアップがほぼ完了しました」のダイアログの下の方、「完了」ボタンの横に「Chromeをインストールする」のチェックボックスがあります。このチェックボックスを外さないと“ほぼスパイウェア”のGoogle Chromeのインストーラーがダウンロードされインストールまで進みます。
向こうも商売なのでしょうが、avast!に限らず数年来信頼してきたフリーソフトにこのようないらないおまけを付けられることが当たり前のようになってしまい、かなりうんざりしているところではあります。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
愛さんへ その情報は確かでしょうか・・・? 私自身も10…
クロームいらねぇよ・・・。投稿数: 3件--
愛さんへ
その情報は確かでしょうか・・・?
私自身も100%確証が持てるわけではありませんが、私の見逃しでなければ、『「google chrome」の選択』の機会もなく、自動的に勝手にインストールされてしまったと思います。
念のためもう一度詳細を書きますが、新規のインストールではなく、過去の旧バージョンからのバージョンアップでの状態でのことですが、私の記憶が確かならば、タスクトレイからクリックで呼び出したavastの専用ウインドウからの(メンテナンス > 更新 > プログラムの更新)の実行をすると、その場のウインドウ上のプログレスバーでのリアルタイムの更新インストールになり、『「google chrome」の選択』をするチェックボタンを確認される事もなく、自動的に進行し、一度もエンターキーやマウスクリックすることもなく、そのままPCの再起動を促される状況になったように思われます。
念のためもう一度「プログラムの更新」を実行してみましたが、さすがに「既に最新です」となるので状況の再現は出来ませんでした。そこで「avast googlechrome 勝手に」でググって見たところ同様の事例は散見されるようです。
もう一度言っておきますが、新規のインストールではなく、旧バージョンからのバージョンアップでのことです。どなたか確認できる方いらっしゃいますかね・・・。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
クロームいらねぇよ・・・さん。 もしかしたらダウンロードで…
-
3
kaedemaruさんの件は確かに無料更新が出来る事をご存じ…
クロームいらねぇよ・・・。投稿数: 3件Windows 7-
kaedemaruさんの件は確かに無料更新が出来る事をご存じないための見当違いの批判と言えるだろうが、「google chrome」が勝手にインストールされたのには閉口した。
今まで一度もクロームは入れたことがなかったのに・・・・・・。
avast!自体はもう2年以上使っていてそれなりに気に入っていたが、前々回、前回とインターフェースが大幅に変わる度、詳細な設定を変更する箇所が直感的ではなくなってきてどんどん使いにくくなっている気がする(個人的には)。
クロームに関しては、Avastを0からインストールするときには、する・しないを選べるのかもしれないが、継続使用の場合でソフトからアップデートしたからか、(メンテナンス > 更新 > プログラムの更新)選択権もなく自動的に勝手にインストールされた。
そろそろ潮時なのか・・・。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
こすけさん。 私もそう思いました。 でも、掲示板の呼び捨…
-
コメント
>kaedemar また捨てハンでのネガキャン?それとも…
こすけ投稿数: 34件Windows 7-
>kaedemar
また捨てハンでのネガキャン?それとも単なる無知?
ポップアップが出たら指示に従って2~3回のクリックで無料登録をし直せばいいだけの話でしょ。しかもavast!の延長ライセンスの有効期限は、早めに再登録をしても旧ライセンスの終了日からさらに1年分発行される実にありがたい仕様。
セキュリティソフトの使命から考えて、有効期限切れに気づかないまま使えてしまうのと、しつこいくらいに警告を出してくれるのとどちらが良心的かくらいわからないのかな。
それから「大事な大事な大事な作業」とやらが業務だとしたら、avast!無料版の商用使用はライセンス違反。このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
無料期間の有効期限が切れそうになったら、何度も何度もポップア…
kaedemaru投稿数: 1件Windows 7-
無料期間の有効期限が切れそうになったら、何度も何度もポップアップが作業の邪魔をしてくる
なにをしていても最前面に出てくる「課金しないと作業の邪魔をしてあげる^^」と言わんばかりのウインドウ
大事な大事な大事な作業中にポップアップ、別ウインドウをクリックしても裏に隠れず一瞬PCもフリーズする。
セキュリティソフトを装って作業に被害を出す、ある意味ウイルスより質が悪い
元々効果の実感し辛い種類のアプリケーションなのに、こんな致命的な損害被ったのでこの会社の製品は絶対に今後一生使いませんし、熱心なアンチになりました本当にありがとうございました。
ユーザーの好き嫌いの感情なんてこんな単純な事で決まるのにね、これから先の人生でセキュリティソフトを探してる人に会った時は絶対にここの製品を使うのはやめておけと言います。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
かなり前から使わせていただいているソフトです。 一時期不安…
-
1
アップデート後突然Gmailをメールブラウザで受信できなくな…
angie投稿数: 1件Windows Vista-
アップデート後突然Gmailをメールブラウザで受信できなくなりました。
メールシールドを外してやると受信可能ですが、
めんどくさいのでAVIRA無料版に乗り換えました。問題解消です。
-
5
生粋の低スペです(XP,メモリ512MB) Avira20…
低スペPC投稿数: 1件Windows XP-
生粋の低スペです(XP,メモリ512MB)
Avira2013から乗り換えました。(リアルタイム監視・webプロテクションに不満なし)
フリーの中で検知等もしっかりしていて低スペでも軽いという理由でAviraを入れていましたが、
導入後メモリを160M消費することと、Avira2013の使用感が悪い。
なのでAvira2012、Avira2013をwebプロテクション有りで約1年使用しましたが乗り換えて見ました。
結果、
avastは導入後メモリを50M程度しか消費しません。(インスト時メールシールドとコンポーネント全除外、コンポーネント項目はアンチウィルスに関係なく不要と判断)
常駐プロセスのメモリの使い方も上手で開放が早いです。すぱっと開放するのが良い
使用感は好感触です。avastの設定画面操作快適、webシールドが標準装備なのも良いですね。
ただ、webシールド除外URLの登録方法がAviraよりひと入力必要です
Aviraは .OOO.jpを含むurlを除外するには.OOO.jpを除外にコピペで済みますが、
avastは .OOO.jpを含むurlを除外するには先頭に*を付加して*.OOO.jpの様に登録します
*を付加しなければhttp://が自動で付加されます^^;これだけ気になりました
(こまかい事書いてすみません)
しかし、メモリ使用量の差が軽さの勝敗を決めました。
最後に、他のアンチウィルスソフトで重いと感じている方は一度avastを試すべきだと思います。
★五つはavast導入に対しての評価です。
低スペPC使用のレビューでした。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
avastが8にバージョンアップしました。普通のアップデート…
-
2
旧バージョンからアップデートしましたが 突然保護が無効にな…
-
4
i5でメモリー4Gです。 以前使っていたpc(vista,…
DIVA厨投稿数: 1件Windows 7-
i5でメモリー4Gです。
以前使っていたpc(vista,celeron,1G)でもこちらのソフトを使わせていただきました。これくらいの低スペでもサクサク動いてました。
MSEやAvira等も使ったことあるんですがMSEは検出率が低い方で機能が少ないし、AVASTと同じくらい誤検出も多々ありま
す。
Aviraは広告がクソウザかったです。
フリーのなかではAVAST・Panda・AVG>Avira>>>>MSEってところじゃないですかね?
ちなみにFWはcomodoです。PC変えてからもっと速く動くようになったのでこれからも長く愛用させて頂きます。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
無料なのに高機能という利点は、素晴らしいです。 でもウイル…
萌え投稿数: 31件Windows Vista-
無料なのに高機能という利点は、素晴らしいです。
でもウイルス定義の自動更新時に、しばらくパソコンが重くなるのは困りますね。最小要件に合わない超低性能のパソコンを利用しているから仕方がないですけど、利点には惹かれるものがあります。
-
5
アンチウィルスで堅実な部類だと思う 他のアンチウィルスでも…
割りとどうでもいい投稿数: 1件Windows 7-
アンチウィルスで堅実な部類だと思う
他のアンチウィルスでも採用傾向のあるレピュテーション機能ですが曖昧なのがちょっと。
サンドボックスが使えるのは良い。ウィルス対策の為にわざわざ仮想環境構築しなくてもいいので
その為に必要ない時にまでレスポンス低下や多量メモリー消費にならない。
差分動作的な部分もあるので実行中動作問題がなかった場合、一連の動作の繰り返しの際は一回目より軽めになることしばしば
未知やローカルなマルウェアに対する対応は他のアンチウィルス同様遅いので対応が向上したら
これ一択でも最初はいいのかもしれない。
レピュテーション機能=未知の、未対応の、ローカル的なマルウェアなどの判断に際し、ネット上や団体内での意見をするところからの評価を元に暫定的にウィルスと判別するかしないかするみたいな装置
まだ暦が浅いのでモノによっては今日は弾かれても翌々日は弾かない、来週になると弾くといったことも。
熟成が待たれる。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
Microsoft Defenderの検出率低下を補完する目…
-
4
Avast Internet Security 試用版 20…
Avast Internet Security 試用版投稿数: 1件Windows XP-
Avast Internet Security 試用版 2014まだ無料でアクチする
youtubeの下のページよりリンクをたどりファイルをダウンロードせよ
方法は動画のとうり
http://www.youtube.com/watch?v=g39nthJOfGk&feature=relatedこのレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
Win98 WinXP Win7 で使用 ホットプラグのリ…
-投稿数: 6件その他-
Win98 WinXP Win7 で使用
ホットプラグのリムーバブルメディアを接続するとシステムがフリーズしてしまい、戻ってこれなくなり困りました。(強制的に電源を切って再起動しなければ戻れない)
APIもやたらと重く、画面いっぱいに広がり視にくかったです。
設定項目もやたらと多く、内容がわかりにくく面倒でした。
挙句の果てには自らをウイルスと検知してしまい、即刻非導入することにしました。
-
3
アバストを入れたらブラウザで延々ページの読み込みを続けるとい…
-
コメント
こんじゃく叔父さんのおっしゃてることも一理ありますが、非常駐…
アンチウイルスおたく投稿数: 22件Windows-
こんじゃく叔父さんのおっしゃてることも一理ありますが、非常駐であれば問題ありません。spybotの常駐機能をすべてoffにするとか(spybotはportableもあります。速度のでるusbメモリーだと、通常版と同様に使えます)お勧めはsuperantispyware
日本語パッチあります。freeは最初から非常駐です。あとspywareblaster(英語のみ。でもとても簡単に使えます)で防衛。こちらも非常駐なので、まったく重くなりません。こんじゃく叔父さんのいっておられるように、カスぺ、イーセットではこういった組み合わせを考える必要がなくなります。各々が自分にあったものを選べばよいと思います。あとavastの場合FWはシンプルなものを選択した方がよいでしょう。(設定等が自分でできる人は当然除きます)このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
無料で文句を言ってはいけない。無料ではこのくらいです。 文…
-
5
>アンチウイルスおたく さん 大変参考になりました。Spy…
-
2
使い始めは良いと思ったが、5ヶ月くらい使っていて、最近PCが…
-
5
無料ならこんなもんでしょうね。 Microsoft Sec…
-
コメント
A・H・Oさん >avastは情報を盗まれやすいと聞いたこと…
アンチウイルスおたく投稿数: 22件Windows-
A・H・Oさん >avastは情報を盗まれやすいと聞いたことがある。ってそんなにひどいこといってるとは思わないんですけど......。要はスパイウエア―に弱いっていってるだけでしょ。avastはフリーのアンチウイルスとしては、軽量、多機能で優秀だと私は思っているが、スパイウエア―対策としは、はっきり言って弱いです。フリーソフト100のサイトでも他のアンチウイルスはスパイウエア―対策にも名を連ねているが、avastは外されてます。(皆さんも確認してみてください)私はavastを使用する時は必ず非常駐のアンチスパイソフトと併用してます。実際、avastでとりこぼしたスパイウエア―がケッコウみつかります。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
無料なのがとてもいい! 友達にも勧めたい!
-
コメント
>avastは情報を盗まれやすいと聞いたことがある。 伝え…
-
3
無料でこれだけ使えれば十分だと思いますが、avastは情報を…
-
5
時たま重くなりますが、ほかは至って順調です!
keserasera投稿数: 1件Windows XP-
時たま重くなりますが、ほかは至って順調です!
このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
無料で試せるのがよいです。友達にメールを送ってウイルスチェク…
-
5
Windows98の頃から使っていますが、とても良いソフトウ…
-
コメント
>他のソフトと一緒に使うとフリーズしてしまいます そりゃた…
-
2
他のソフトと一緒に使うとフリーズしてしまいます
-
2
オンラインゲームとはとても相性が悪く最悪起動しない事もありま…
-
3
PC関係が無知な知り合いのPCをいじる機会があり、 ウイル…
kokoku_touroku投稿数: 8件Windows Vista-
PC関係が無知な知り合いのPCをいじる機会があり、
ウイルスって何?みたいな人です・・・。
ノーガード状態だったので何かセキュを入れたらと提案したら
ソフト関係には一切金をかけたくないとゆう事もあり、
スペック的にもVISTAなので少し重めなので
メモリ使用量も少なく軽いコレを入れましたが
特に相性問題もなく使えてます。
ノーガードよりはずっとか良いと思うし
とりあえず普通に使えてるみたいので☆3でw
この手のソフトはユーザーによって評価が大きく変わってくるので、
ちゃんとレジストリも掃除できるとゆう前提であれば
文句ゆうより色々試用して気にいった物を
使えばいいんじゃないかと思う。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
avast ie フリーズで検索するだけで幾多の原因が考えら…
アンチウイルスおたく投稿数: 22件Windows-
avast ie フリーズで検索するだけで幾多の原因が考えられます。たったこれだけの質問で答えをだせる人はいません。フリーソフトを使うためには自分で努力して調べることが最低限必要になります。まずここのレビューを全て見ればavastの性質、問題点、使い方などがある程度理解できるはずです。もしavastのみに原因があると仮定すれば、スクリプトシールド,挙動監視シールド,自動サンドボックス等が考えられると思います。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
アバストをインストしたらIEが強制終了(?)するようになりま…
-
コメント
>フリーは全部つかえませんよ・・・。使ってない人がレビューを…
アンチウイルスおたく投稿数: 22件Windows-
>フリーは全部つかえませんよ・・・。使ってない人がレビューをするのは、ただの誹謗中傷です。フリーといってもMSEを除けば全て有料ソフトの機能制限版を宣伝のため無料で提供しているにすぎません。相性問題はありますが、うまく組み合わせて使えば有料ソフトと遜色なく使用できます。確かにカスぺもイーセットも素晴らしいソフトであることは間違いありませんが、人間がプログラミングしてる以上得手不得手があります。各々が自分にあったものを使用すればいいと思います。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
入れてから1週間経ちましたが、フリーズ、再起動、アプリの起動…
-
4
メモリを増やしたせいか、avastを入れても重く感じません。…
-
1
フリーで一番使えるソフトってフリーはどれも使えませんよ^^;…
-
4
フリーでは一番使えるソフト。但し、簡易FW機能も付いてるので…
アンチウイルスおたく投稿数: 22件Windows XP-
フリーでは一番使えるソフト。但し、簡易FW機能も付いてるのでウインドウズ以外のFWとのバッティング、様々な保護機能が付いてるためスペックが低いpcで使い切るためには最低限の知識が必要になります。オンラインゲームとかにも当然不向きでしょうね。avast重いとかいってる人、全てのシールド及び機能をオフにしてアンチウイルスのみにして使ってごらん。MSEよりずっと軽いから。それでもブートスキャンができる分MSE,pandaより安全です。あと私はchromeは怪しいブラウザだと思っているので、当然回避してます。決して強制インストールではありません。欠点をひとつ、元々アンチウイルスのためスパイウエアー対策としては弱いので、非常駐でよいのでアンチスパイソフトもインストールしておいた方がよいでしょうね!!
このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
同じく長年使ってますが、ゲームができない、フリーズしまくり、…
-
コメント
インストールしたものの調子が悪いという人がいるんですね。 …
アレマ投稿数: 2件Windows 7-
インストールしたものの調子が悪いという人がいるんですね。
有料無料多くのソフトがあるから、早く適切なソフトが見つかれば良いですね。
私は数年来AVAST使用していますが
(XP機2台 AVAST+PANDA+PRIVATEFIREWALL+Windows Defender+ SpywareTerminatorから
現在AVASTのみALYACに変更。
7機1台 AVAST+PANDA+Windows Defender+ SpywareTerminator)
XP機はALYACが出てから
ALYACに変更しています。
AVASTが問題でなく新しいものが出ると何かと試したくなるので。
XP機は一日7時間 7機は14時間は稼働していますが
フリーズしまくり、
PCが再起動しまくり。
アプリが開けない。
等の症状は経験無いですね。
元々ゲームは一切しません。
証券会社のリアルタイムトレードソフトを
いくつか同時立ち上げていますが異常は無しです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
あの人って純粋な意見を聞く気がないね。 何でもかんでも人の…
-
コメント
はぁ? ゲームができない。 フリーズしまくり、 PCが…
-
コメント
「勝手にバージョンアップ」したのは設定画面でそれを選択してい…
-
1
勝手にバージョンアップ、拒否したchromeまでインストール…
-
1
avastのどこが良いのか理解できない。 インストして4ヶ…
-
コメント
pasoconさんへ Google Chromeは勝手にイ…
-
コメント
う~ん。どうなのか。 Ver 7になってから勝手にGoog…
pasocon投稿数: 1件Windows XP-
う~ん。どうなのか。
Ver 7になってから勝手にGoogle Chromeをインストールするし、「マイコンピュータのファイルを見ると「Emergency Update」でメールアドレス認識していないと出るし・・・パンダの場合、パソコンに履歴が残るのがちょっと・・・という感じです。あくまでもフリー版。ノートン2008は使えば使うほど、遅くなるので、せっかく買いましたが、削除し、フリー版を入れています。ただ聞いた所によると、一番良いのがKalperskyだそうです。
アバストの性か、どうか判らないけど、ホットメールのメールアドレスが無効になりました。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
感想に関係ないのを書いてすみません。 伴善男さん。 とこ…
-
コメント
とこ介氏へ >過大評価をしている人も過小評価をしている人も…
-
4
無料で使えるウイルス対策ソフトのなかでは、そこそこ良い部類に…
ゆーじん☆彪投稿数: 2件--
無料で使えるウイルス対策ソフトのなかでは、そこそこ良い部類に入るかと思われます。
定義はストリーミングアップデートで断続的に行いながら、通常のアップデートも一日2回から3回配布。
ここ最近検出率が下がってきているのは残念ですが、機能豊富で設定を細かく調節できるので使いやすいです。
ウェブシールド、ネットワークシールド、スクリプトシールド、IMシールド、P2Pシールドなど、インターネットから侵入を試みる時点でウイルスを検出することに重点を置いている機能が豊富なようにみえます。
うちの母のように決まったサイトしか見ないような人には恩恵が薄いかも知れませんが、気になったウェブサイトをどんどん閲覧していくタイプのユーザーにはお勧めだろうと思います。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
私はavast! Free Antivirus7をwindo…
チャーハン投稿数: 1件Windows 7-
私はavast! Free Antivirus7をwindows7 Home Premium、 PCは メモリが2GB ,とIntel Celeron G530
で使用していますが、他の方が書いたような不具合は特にありませんでしたよ。
参考までですが、無料版だと、ブラウザ仮想化の機能が付いていないのでSandboxieと組み合わせて使っています。
また、firewallも付いていないので、PC Tools Firewall Plusも併用しています。
決して他の方が書いた不具合を否定するわけではないのですが、不具合の報告をする時は、
avastのバージョン、OSの種類、PCのスペック等を一緒に書いたらどうでしょうか?
ただ『不具合が起こった。avastはやめたほうがいい』と書いただけでは、
これからウイルス対策ソフトを選ぼうとしている人にとって判断材料として乏しく、信頼性に欠けます。このレビューは参考になりましたか?はい
-
2
過大評価をしている人も過小評価をしている人も両方とも見苦しい…
-
コメント
投稿しちゃた後で、改めてヘルプをみたが、肝心な7の特徴のとこ…
castle投稿数: 136件Windows XP-
投稿しちゃた後で、改めてヘルプをみたが、肝心な7の特徴のところは英語になってました。お詫びに7で加わった機能の無効のしかたを書きます。avast立ち上げ~概要~クラウドサービス~一番下の設定~レピュテーション機能、ストリーミングアップデートのチェックを外す。 avast立ち上げ~リアルタイムシールド~ファイルシステムシールド~詳細な設定~自動サンドボックス~自動サンドボックスを有効にするのチェックをはずす。もちろんはずさないですめばそのほうがより堅牢であることは言うまでもありませんが、スペックや環境面でお困りの方は試してみてください。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
avastは初心者でも少しだけ努力すれば、充分つかいこなせる…
castle投稿数: 136件Windows XP-
avastは初心者でも少しだけ努力すれば、充分つかいこなせるはず!!オンラインゲームには向かないようですが。
avast立ち上げ~メンテナス~サポート~ユーザーマニュアルからpdfがダウンロードできます。(こちらはavast6.0になります。)サポート~プログラムのヘルプでversion7の特徴が理解できます。7になって不具合がでた方は7の機能を無効にすればよいだけのことです。確かに数日前のプログラムアップデートで、ダウンロードが途中で停止、OSのフリーズが発生しましたが、現在の7.0.1456ではすでに、改善されてます。危険なサイトへのブロックがイチダンと強化されました。努力の過程で起こった一時的な不具合にすぎません。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
アバストは比較的使いやすくていいと思います。 自分の好き…
user01投稿数: 1件Windows 7-
アバストは比較的使いやすくていいと思います。
自分の好きな時に複数の検査を使えるのが良い点。また、他のウイルスソフトとの競合を避ける
第二のセキュリテイとして設定できるのがいい。(僕はこちらの方で使用)
但し、検査にかかる時間が少々長いのが難点といえば難点でしょうか?
ウイルスチェストを見たら1回だけメインの方で入れてるアンチウイルスソフトを隔離していたというのも;
(競合しないはしないが…メインのを隔離してしまったらねえ… 検査の除外に入れることで解決はしました)
後は、無料版の時に出てくる有償版へのアップグレードを促す広告を無視すれば
サブのPC防御には良いと思います。このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
最近までのavastへの個人的な評価は良かったんですが(もう…
nanasi投稿数: 1件Windows XP-
最近までのavastへの個人的な評価は良かったんですが(もう5年以上使用してました)、6日ほど前にインターネットセキュリティの試用変更しませんかとの通知が有りいつでも戻せるともあったんで使用してみたら・・・その日から半日ほどしたらソフトが起動しないやら文字化け起こすやら再起動すればまた半日ほど正常ですが症状再発でキャッシュも勝手に削除したり復元ポイントにもセーフモードじゃないと戻れないやら・・・色々原因探してたら・・・avastでした、Microsoft Security Essentialsに入れ替えたら不具合解消しましたから・・・私はアンチじゃなかったですがもう信頼できなくなりました。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
もう一度言います。短時間で何度も評価するのはマナー違反です。…
マナー違反投稿数: 2件--
もう一度言います。短時間で何度も評価するのはマナー違反です。
そんなにこのソフトの評判を落としたいのなら、一人でアンチスレでも作って勝手にやってください。
ここはレビューを書く場であり、あなたの愚痴やでたらめな評価をするための場ではありません。
あなたのような人がいるからレビューが汚れるんです。
さっきの人と同一人物だと言うなら証拠を見せてください。IPアドレスでわかると思います。
調べられるんですよね?そこまで根拠があるのだから同一人物と言えるんですよね?
まさか時間帯が合うからとかの時間的なことだけで同一だというようなことではありませんよね?このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
あなたは書き込みした人ですか? 犯人は犯行現場に現れるとい…
-
コメント
同じような内容で短時間に何度も評価するのはマナー違反です。 …
-
1
アバストは自分が使ってきた中で一番優秀なソフトだと思います。…
-
1
たぶん僕のことを言ってるのだと思いますが、こちらのソフト世界…
-
1
レベルが低過ぎたから1点にしました。 アンストしてスッキリ…
-
5
アバストは自分が使ってきた中で一番優秀なソフトだと思います。…
-
コメント
avastを立ち上げ、概要~現在の状態~プログラムのバージョ…
castle投稿数: 136件Windows XP-
avastを立ち上げ、概要~現在の状態~プログラムのバージョンに黄色のマークがついてませんか?最新は7.0.1456です。数日前avastのプログラムのアップデートをして以来複数の作業をすると、pcがフリーズしました。最初は火狐も疑ってましたが、IEでしか使用しないプログラムまで固まってしまいました。アップデートで設定がデフォルトに戻ったのかと確認すると、プログラムのバージョンが最新でないとなってました。慌てて修正プログラムを出したので、更新を促すメッセージが出なかった??昨日の夜、発見!!そのあとは、今までどうりとても快適に使用してます。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
abastを入れてから次第に動作を停止しましたが連発。二度と…
-
3
このソフトウェアは、入れっぱなしでまともに設定しないような人…
-
2
ゲームをする方は要注意かも。 最新にして以来セーフゾーンブ…
-
4
重いとかは所詮セキュリティソフトなのでこんなもんかとは 思…
-
4
5年くらいavast使ってきたけど、どうもavastが原因で…
rohi投稿数: 1件Windows XP-
5年くらいavast使ってきたけど、どうもavastが原因でブルースクリーン多発が起きてショック
HDフォーマットOS再インストールでも改善せず。最低限のソフトしか入れてない環境でavastの設定の
いじろうとすると落ちる
ver6から7に変えてから起きた気がする。環境の個人差があるのでavastが悪いとは言わないが残念ながら
他会社に替えることにする
重いという人の意見があるけど、昔から使ってる私の感想で言えばヴァージョンが上がる度にもっさりしてきて
昔ほど軽さが魅力という売りはなくなったとこはあるとおもう、今は他社とほぼ変わらない印象このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
ネガキャン工作員でしょうか。ソフトに順位をつけるなら根拠をし…
グレービーソース投稿数: 1件Windows 7-
ネガキャン工作員でしょうか。ソフトに順位をつけるなら根拠をしめしていただきたいですね。
私はavast! 7.0になってから本格的に使い始めた者ですが、高機能で柔軟な設定ができるうえに、動作も軽快なのでとても気に入ってます。重いという声が多く見受けられますが、特になんの問題もなく使えている私は運がいいだけなのでしょうか。
メイン画面以外に広告がいっさい表示されないのは良いです。あとはSandboxieみたいに、ユーザーが自分の意志でサンドボックス化してプログラムを実行できるような機能が付けばいうことなしかな、と思います。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
Microsoft Security Essentials+…
-
4
Avast使用暦4年。何の不都合も無く使用中。 動作も軽い…
-
3
え~アバストって率直な意見として3流だと思うがな~入れたい人…
-
コメント
あんまりこういうことをレビューに書きたくないんだけど、テスコ…
-
コメント
環境も具体的な症状も明示せず、「不具合が出る、入れるな」では…
-
コメント
それは各人のPC環境によるんじゃないか。 俺はもう数年使用…
-
1
avastは入れないほうがよい。のちにPCに不都合がでてくる…
-
1
avastを入れてからPCの調子が悪くなったからMicros…
-
1
早い話Microsoft Security Essentia…
-
4
以前、いろいろ検討した結果、avast! に決めました。 …
-
2
評判が良かったので2年ぐらい使ってました。しかし、どうしても…
コロッケ投稿数: 1件Windows XP-
評判が良かったので2年ぐらい使ってました。しかし、どうしてもインターネットが遅く、光なのに10メガぐらいしか出ず・・・メモリー増設、Cディスクの整理、軽量化、ネット設定の調整など色々・・・やっぱりパソコンの買い替えしかないか・・・と思っていた矢先、ふと見た記事に、フリーセキュリティソフトも影響ありと・・・市販の重いソフトじゃないから無理だろうと思いながらも、Microsoft Security Essentialsに入れ替えたら・・・・・・・・・・・・なんと35メガ出てんの・・・フレッツ・スクウェア接続だと80メガ
あの2年は何だったんだ。ネットの遅い方、一考あり。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
最近HDDが常にアクセス状態なので、常駐ソフト調べたら犯人は…
-
コメント
前回投稿したことの続きです。スクリプトシールドoff,挙動監…
-
1
「登録しろ」っていうのがめんどい すっごくおもたい 入れ…
-
コメント
あれこれいじってみましたけれど、PC自身の非力さもあってか、…
-
3
以前avast!が軽いというレビューを見たため、実際に入れて…
-
4
サブPCにて現役です 設定や機能をいろいろいじってますが軽…
-
2
初めてavastをインストしてみた。迅速のスキャン中の途中か…
-
コメント
シングルコアセレロン(2.1GHz)のXP機では起動時のシグ…
こすけ投稿数: 34件--
シングルコアセレロン(2.1GHz)のXP機では起動時のシグネチャ更新に3分ほどかかるものの、そこを通過してしまえば以降は何のストレスもなく使えます。Core-i3(3.1GHz)の32bit7機では起動にも1分とかかりません。
avast!6.x以降の不具合の多くはここのレビューでもたびたび指摘されている「自動サンドボックス機能」か、またはHIPS機能のついたファイアウォールソフトとの組み合わせでの「挙動監視シールド」のどちらかが原因と思われます。このことはQ&Aサイトやavast!のフォーラムでも触れられているのでその気になれば簡単に調べられるはずなんですが、その程度の努力の形跡もないままで「重い」「使えない」と悪態をつくだけのレビューが多すぎます。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
うう・・・・・ん!!avast 7になってから評判よくないで…
castle投稿数: 136件Windows XP-
うう・・・・・ん!!avast 7になってから評判よくないですね~。確かに少しだけ重くなったような・・・。でも私のオンボロのサブpcでもいらつくことなく使用できてるんですがね~。遅いと思えばpanda,MSEに変更してます。cpu celM1.4G,メモリー2Gです。avastはメモリ増設すると比較的動作が軽くなります。(以前にも書きました。前のもみてくださいね!!)本当に これで使ってるんですから!! 特殊なソフトとかで、重いのはどうにもならないでしょうが、普通に使用してるだけなら、多分なんとかなると思います。とりあえず、自分に必要ないと思った機能は、オフにしましょう。インストール時でないと機能オフにできないと思ってる人もいるらしいがいつでも機能変更できます。やはりその機能が必要だと思えばいつでも戻せます。とりあえず、ガチャガチャ弄ってみましょう。恐がる必要ありません。全部日本語なんですから。ルーターとFWがオンになってれば多分大丈夫です。どうしても不安ならネット接続をはずしておいてやれば問題ないでしょう!!私の使用環境です。p2pシールドoff, ネットワークシールドoff,IMシールドoff,自動サンドボックス、オンのまま、但し、現在使用してるソフトのすべてを自動サンドボックスの例外設定にしました。前にも書いたがavastはFWとの不具合が出やすいソフトです。私は今、全部のpcでprivate firewallを使ってます。プログラムファイルの容量がたった5Mしかありません。とてもシンプルで軽量ですが、comodo,online armor,並の堅牢さです。avastにはシンプルなFWの方が相性が良いと思います。後、7で加わったクラウドなんちゃら??・・・自分で確認してないので正確には判断できませんが、これもいらないと思えばoffにできるのでは??私のpcはこのクラウド??(たぶんウイルス定義の更新情報をリアルタイムとか何とか??)間違ってたら御免なさい。の分だけ重くなったのだと思います。不便がないなら、弄る必要はないでしょうが7は6までと違って基本的にカスタマイズして使った方が良いと思います。(以前の投稿と違うことを書いてすいません。)
このレビューは参考になりましたか?はい
-
2
バージョンアップして7になったら異常に重くなった。 PCに…
-
3
うちのPCでは、後々軽くなるんですが、起動直後にファイル更新…
-
1
よっちゃん様 回答遅れて申し訳ないです。 1. OS…
-
1
バージョン6までは普通の速さだったがバージョン7になって急に…
-
コメント
数年ぶり(5年振り?)にインストしました 当時、悪名高き?…
-
3
動作は軽くて広告の表示も無くて良かったけど、パスワードかけた…
よっちゃん投稿数: 29件Windows 7-
動作は軽くて広告の表示も無くて良かったけど、パスワードかけたファイルはスキャン出来ないとか!エラーが出るので残念(´・_・`)☆3っつ(^ー^)ノ 3日前にALYac Internet Securityに乗り換えたd(^_^o)
-
5
このソフトは各々のPC環境のせいか検知能力以外の所で結構評価…
へ~投稿数: 1件Windows 7-
このソフトは各々のPC環境のせいか検知能力以外の所で結構評価が違うねぇ。
おいらのドスパラ製PC プライムナイトGS CPUセレロンG530 2.4Ghz メモリ4G WIN7 32ビット
全く動作異常も無く毎日快適に使用。
たまに危険かもなサイト行っても「何とかで危険」とかでブロックしてくれるよ。
以前はgred AntiVirus アクセラレータと併用 現在はパンダと併用
インストしているブラウザーは
IE9、 ファイアフォックス11、 ペールヌーン12.0 、 オペラ11.62 、スレイプンニール2.910 、クールノボ2.0.2.26
どのブラウザーでもブラウジングに異常なし
アバストに限らず新たなアンチウイルスソフトを入れる場合
それまで入れていたアンチウイルスソフトはアンインストしてからは常識。
まあウイルスバスター見たく〇〇が入っているから削除せよ
とうるさくメッセージ出るのがあるけど、アバストは出ないという事か。このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
マカフィーの期限が切れたのでこちらのソフトをダウンロードした…
-
コメント
にじのなないろさんへ ①avast!については win7…
よっちゃん投稿数: 29件Windows 7-
にじのなないろさんへ
①avast!については
win7ですが、特に問題はないようです。バージョンは7です。
②Auslogics Registry Cleanerの最新版は日本語版になってます。
③Google日本語について
OSのバージョンは何でしょうか?Google日本語で重ければ Baidu Type -日本語入力システム- は如何でしょうか?会社のPCはXPで動きは速いほうではありませんが、スムーズに使えてます。 http://www.vector.co.jp/magazine/spotlight/100819/sl1008191.htmlこのレビューは参考になりましたか?はい
-
1
今回アップデートしたら、一部のアプリは動かなくなるわ、やたら…
-
コメント
べつにアバストを批判するつもりはない事を前置きしておくが …
ただしさん。0420投稿数: 1件--
べつにアバストを批判するつもりはない事を前置きしておくが
複数するならavastは他社と競合することが多いのでヤメなハレ
avastはPCトラブルを引き起こす一番の原因となる。
今の環境で何の問題もないならそのまま継続でもよいと思う。
昨今のセキュリティsoftはメーカの数も増えてきて昔ほど競合しないような設計になってきている。avastは未だにベンダーとしてそれが許せないらしい。このところ時代に取り残されるのを恐れたのか少しは軟柔してきたけども
個人的にフリーではAVIRA。上級者はAVIRAを使っている人が多い。avastは操作性やデザインも悪くもないがmseやAVIRAに比べると誤作動率は高い。mseのほうが誤作動等のトラブルも少ないがAVIRAほど検出力は高くないです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
P2PシールドでμTorrentだけがチェックされてないんで…
-
コメント
ウイルス対策ソフトを複数インストールすると競合するのでおすす…
レビューでなく申し訳ないですが投稿数: 1件--
ウイルス対策ソフトを複数インストールすると競合するのでおすすめできません。もしウイルスが検出されるとウイルス対策ソフト同士で奪い合いになりPCがフリーズする危険がありますし、最悪の場合はOSが起動しなくなります。他にも色々と問題が(複数のセキュリティソフトのインストールに関する問題点を参照)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2
基本的にサブを入れるとしたらEmsisoft Anti-MalwareやMalwarebytes’ Anti-Malwareなどのスパイウェア対策ソフトが推奨されますが、どうしても2つ目のウイルス対策ソフトをインストールするのなら、カスタムインストールでリアルタイム保護を外したAviraとAvastがお勧めです。他の有名所のウイルス対策ソフトはカスタムインストールでリアルタイム保護を外せないので結局競合してしまいます。このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
avstを入れないかぎりは複数入れても問題ありません。現に自…
-
コメント
敬語さん 複数のソフトを入れるのはやめた方がいいかと思いま…
-
コメント
はい。panda cloudは軽いし外す必要性もないので外せ…
-
コメント
敬語さん、 mseはマイクロソフトなのでWindowsとの…
akua(kaua129)投稿数: 1件Windows Vista-
敬語さん、
mseはマイクロソフトなのでWindowsとの相性は抜群ですが、肝心なウイルスの検出率はあまりよくありませんよ^^;
入れるのでしたらavastやaviraなどをオススメします!このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
avastとmse、avastとmse、んーーー。どちらがい…
-
5
【ファイアウォール】★★★★☆ 【検出率】 ★★★★★ …
-
5
AV-testによれば、検出率では依然Kasperskyだが…
-
2
誤作動事件。記憶に新しい。あと、シャアじゃなくてシェアね。変…
-
5
なるほどいつなったかも知らずにavastのことを語る資格はな…
-
5
avastを知らぬは人間であらずとまで言わしめたavast。…
-
4
いつ世界シェアNo.1になったのかは知りませんが・・・・。 …
-
5
abastは世界シャアNo1です。シャアno.1。ひとえにn…
-
4
残念ながら無償は有料に勝てません。無償版は有償への宣伝だから…
-
1
Avast インターネットセキュリティ体験版を入れたらマシン…
-
1
有償ならESETかG-DATAでしょう。 次いでカペルスキ…
-
コメント
ATOMマシンでのVersion.7 フリー版入れてみました…
ぽるたん投稿数: 2件Windows XP-
ATOMマシンでのVersion.7 フリー版入れてみました。
先の方の書き込みであったように試しにP2Pとメールをきってインストールしてみたところ
Ver 4よりも軽く動作します。
フル仕様のお試しにしていますけど、この軽さならまぁいいかな。
20日過ぎるとHOME FREEの機能しかなくなってしまいますけど、それはその時また考えます。
ブートアップ検査もかけてみたところ、こちらもVer4よりも早く終了するようです。
これだけ軽かったならもっと早くから新しいの入れておけばよかったかと思います。
これくらいならかけっぱなしでオフィス使っても問題ないです。ネットブックでも使えます。
ちなみに AOA150です。 XP SP3このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
ホントくだらん低レベル議論・・・多層でも多機能でもどっちでエ…
-
4
インターネットセキュリティーの有償版をメインのノートに入れて…
ぽるたん投稿数: 2件Windows XP-
インターネットセキュリティーの有償版をメインのノートに入れてみました。
XP SP3 CPU T9900 3.06 です。
新しいオレンジのヴァージョンになってから 初期設定などめんどくさくなりましたけど
軽めのほうで一度設定してしまえば、割と気にしないで使えてる感じです。
青色の時のヴァージョンでは効果音など好きなものに変えられたのにこっちは出来ないないんですね。
それは少し残念なことです。
古いほうは、ノースウッドのセレロン 2.4Gの時から使っていましたけど、当時から軽かったです。
新しいオレンジのアイコンのバージョンでは、せめてC2D2.4以上ではないでしょうか?
マルチコアでないと、重く感じると思います。
ネットブック複数所有しておりますが、いまだに古いヴァージョンを入れており
アクティブに有線LAN使うほうにオレンジのフリー版入れて様子を見ようと思っています。
こっちで動作すれば、ATOMの非力さも重なってどれくらいの重さなのかわかってくると思います。
面倒ですが、起動時やネットに繋がずに何か作業する時なんかは、検索や動作をきって少しでも軽くして使っています。
あくまでもフリーで使う場合は必要以上の文句を言うのはやめましょうね!
あと、つるしのまんま使って文句を言うのも例外ですね。 使う側もちょっと努力してみましょう。
トータルでいいソフトです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
個人の環境によって変わるんでしょう どんなソフトも 有償…
-
1
数年間avastを使ってきましたが、ここのところ誤検出に次ぐ…
rebe投稿数: 1件Windows 7-
数年間avastを使ってきましたが、ここのところ誤検出に次ぐ誤検出で
まともなウェブページを勝手にシャットダウンしたりファイルを
削除したりで、使えないアンチウィルスソフトに成り下がりました。
サポートに連絡しても1週間無視。
再度連絡したら「ただいま問い合わせが多くてすぐに対応出来ません」ですと。
そこで、最近評価の高いPanda Cloudを入れてみました。すごくいい感じ。
というか、Pandaでスキャンしたらスパイウェアが2つ検出されました…
avastはスルーしてたんですね。これじゃもう戻れません。信用性無くなりました。
avastがavast自身をウィルスと誤検出した時にやめとけばよかったんですね。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
どうやら入れて重くなったのはPC自体が相当重かったからのよう…
-
コメント
多機能と多機能化を一緒にしてない? 多層防御ってのも、…
-
1
avastにしてからよくPCが止まる。使えんわ
-
3
バージョン7からクラウド技術を取り入れたことで、未だクラウド…
となりの山田2投稿数: 1件Windows 7-
バージョン7からクラウド技術を取り入れたことで、未だクラウドに未対応のAVGやAviraに比べて大きなアドバンテージになると感じました。
RAM2GB搭載のPCで使ってますが、動作は若干モッサリしているように思います。
あと多機能防御というか、多層防御ですよね。
アバストはフリー版でもコンポーネントを独立して動作させることで多層防御の考え方を取り入れています。
第一の防壁:ウェブシールド、メールシールドなどで、脅威がローカルに侵入するのを防ぐ
第二の防壁:スクリプトシールド、ファイルシステムシールドで脅威が展開・実行されるのを防ぐ
第三の防壁:挙動監視シールドで脅威が実行された場合にその振る舞いを分析して防ぐ
という風な感じに。
スキルのある人なら、さらにCOMODOやOnline ArmorなどのHIPSで各プログラムのレジストリアクセスやシステムファイルの読み書きを監視すれば、もっと頑丈になると思います。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
多機能防御の意味解ってます?
-
コメント
どこが機能豊富なの?マルウェアとスパイウェアの機能しかない。…
-
3
一部のアプリとかが最近止まってしまう、現象がでてきたのじゃが
-
コメント
全部入れたら重くなるのは当然でしょう。 必要な機能を限定し…
-
2
Avast freeを入れたからpcの調子悪くなりました。。…
-
コメント
点数にしたほうが分かりやすいかと思います。 by信頼ある第…
アタシ投稿数: 3件Windows 7-
点数にしたほうが分かりやすいかと思います。
by信頼ある第三者機関 私
アバストは3.5です。ここの評価は妥当
Microsoft Security Essentialsは4.2
pandaセキュ、今年から4.6!それまでは2.7
Avira4.9
AVG3点台。推定3.2程度
KINGSOFT Internet Security 2.7
JUSTインターネットセキュリティ=総合で考えるならば4.2 単体で考えるなら3.2ない。他のを入れたほうがよい
*私の名称、ロゴ、は、私の国内およびそれに準ずるところによる名称です。
*その使用にあたっては私が責任をもって評価いたしました。 誤差±0.1
*このデータは信頼ある第三者機関 私による適正かつ厳正なる評価にもとづいております。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
とても機能が豊富でデザインがかっこいいのですが、うちのサブで…
-
コメント
>avastに幻滅(1)さん、あなたのコメントは支離滅裂です…
-
コメント
avastに幻滅(1)さん、あなたのコメントは支離滅裂ですよ…
-
1
長年使って来たけど最近誤検出が多すぎる! サポートにチケッ…
-
2
近年評価が落ちてきているavast。私の環境下でも2週間目ぐ…
-
4
無料ではたぶん1番機能が多いと思います。 それであってドラ…
-
3
avastでもpandaでもいんじゃないと思うけど、ネットク…
-
2
私の評価はavaはデザインが◎。カッコいいなぁと。その他はあ…
-
3
メモリ圧迫少ない順 ESET 軽いだけ、正常なファイルをウ…
AAAA投稿数: 1件Windows XP-
メモリ圧迫少ない順
ESET 軽いだけ、正常なファイルをウィルスと間違うこと多数。チューニングしないと使えない。
ウィルスセキュリティゼロ 検出率に疑問あり、PFWに誤動作あり。一部アプリと競合す。
Microsoft Security Essentials 検出率No.3。一部アプリと競合あり。PFWなどマルウェア対策が無い。
NIS CPUパワー&メモリ圧迫、検出率No.2
ウィルスバスター Windows起動が遅くなる。ADSL,BBが遅くなる、PFWに酷評
CA アプリの競合は皆無。メモリは平均的だが、CPUパワーはそれなりに必要。更新手続きに不具合あり。
マカフィー 検出率No.1、パフォーマンス低下もNo.1
KING,gred,AVG は評価に値しない。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
不具合時の対応が素晴らしい。 できあがったものが完全であれ…
アバスト使い投稿数: 1件Windows XP-
不具合時の対応が素晴らしい。
できあがったものが完全であれば、それはまた素晴らしい。
しかし、セキュリティソフトは往々にしてそうならない。
昨今のOSの複雑さ、ドライバの多様化、ネットゲーム等のセキュリティツールとの競合…
こうした問題に直面したとき、時間をかけて問題を聞いてくれる、状況を正しく把握してくれる…
改善に向けて一歩一歩着実に実行に移してくれる…アフターサービスにおいて、アバストは花丸。
繰り返すけど、不具合はない方がいい――しかし、それが不可能なら、対応してくれればいい。
これが正しいセキュリティツールの付き合い方。それができないなら、パソコンなんて窓の外から放り出せ。
現在は7を利用中ですが、より強固になったプログラム関しツールは非常に頼りになります。
随時接続を利用した、リアルタイムアップデートもそうですが、自働サンドボックスは助かります。
怪しいプログラムを一度サンドボックスでテスト、振る舞いを確認した後に、通常起動できる機能。
ずっと欲しかったので、アバストの対応は心底嬉しかったです。
また、これだけの機能をつけながら、消費メモリは少なく、4ギガしかないPCでも快適に動きます。
後は、無闇にメジャーアップデートせず、長い時間安定版として使えたらいうことありません。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
無償版では一番安定してますね。 有償に切り替えろというよう…
-
1
僕は無償版の単独は入れておりません。 僕のおススメはイーセ…
アクセラレータ投稿数: 1件Windows 7-
僕は無償版の単独は入れておりません。
僕のおススメはイーセットスマートセキュリティ!第二位がなくて、第三位はウィルスバスー。
無償版ならば単独ではコレ?。遅くてもよいならね。試しに単独で入れても遅いのろま。最悪です。他の有償版と競合するとイライラするので、有償版と合わせて無料版を入れるならば、こんなのはおススメしない。マイクロソフトエッセンシャルのが良い。
僕は今、イーセットスマートセキュリティとマイクロソフトエッセンシャルを入れております。前回まではウィルスバスターでしたが、イーセットのが断トツで良いので乗り換えております^^このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
サブマシンのWin2000用に、最終的に選択したのがコレでし…
-
コメント
間違えました。 500MGではなく500MBです。
-
5
タラコさんのレビューを見て、MSEが怖くなりアバストに乗り変…
-
5
今の所トラブルなどはなく、快適に使用できてます。 デザイン…
-
4
久々バージョンアップしましたね、Windows XP時代より…
-
5
『検出率・軽さ・使いやすさ』 全てがよかったです (※E…
-
5
低スペックの自分のPCを棚に挙げ 使えないと言う方がいますが…
招き猫投稿数: 1件Windows 7-
低スペックの自分のPCを棚に挙げ 使えないと言う方がいますが
そろそろPCの買い替えを考えて下さい
昔からよいソフトです
今回 7にバージョンアップでの不具合(立ち上がりに出る画面を出さなくする)は
1.セーフモードで起動、あるいはセルフディフェンスモジュールを切る(メインウィンドウ -> 設定 -> トラブルシューティング -> アバスト!のセルフディフェンス~ のチェックを外す -> OK -> はい をクリック)
2.C:¥Document and Settings¥ALL Users¥Application Data¥AVAST Software¥Avast¥avast5.ini を開く(パスは微妙に違うかもしれません)
3.”[Common]”の中の”ShowSetupOutro”を1から0に書き換える(”ShowSetupOutro”で検索すると早いです)
4.上記の項目がない場合、”[Common]”以下の適当な場所に”ShowSetupOutro=0”を追加する
5.上書き保存する
6.再起動する
7.(セルフディフェンスモジュールを切った場合は)メインウィンドウ -> 概要 -> 現在の状態 から、「セルフディフェンスモジュールが無効になっています」の「有効にする」を押す
以上抜粋致しましたこのレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
avast7を導入してみました。デフォルトで自動サンドボック…
castle投稿数: 136件Windows XP-
avast7を導入してみました。デフォルトで自動サンドボックスがオンになってるのが不具合の原因だと思います。リアルタイムシールド~ファイルシステムシールド~詳細な設定~自動サンドボックス~自動サンドボックスを有効にするのチェックをはずす。または自動から尋ねるに変更する。7の目玉なのでデフォルトで有効にしておきたいのは理解できるが、これだとFWとの間に不具合がでてソフトが起動できなくなっても十分納得できます。自身は不具合はないが、ソフトを自動サンドボックスの例外設定するために2度ずつ起動するはめになり少しゲンナリです。高機能化の努力は理解できますが、その辺も考慮していただきたいですね!!
このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
まさかメジャーバージョンアップとは思わずに普通に自動アップデ…
こすけ投稿数: 34件Windows XP-
まさかメジャーバージョンアップとは思わずに普通に自動アップデートしてしまったが、なんの問題もなく完了してきわめて快調に動作している。
昔からファイアウォールやチップセットとの相性がシビアな気むずかしさを持っているものの、AV-ComparativesやVirus Bulletinのテストでも性能を認められている優秀なソフト。自分の環境を明記した上での不具合のレビューなら参考になるが、実際に利用してもいない人間が「使えない」呼ばわりはいただけない。
ただしブラックな挙動のダウンローダーで悪名高いSoftonicとavast!がいつの間にか提携していて、日本語サイトからはSoftonic経由のダウンロードになってしまったところは小さくない懸念材料。英語サイトからはCNET経由のダウンロードなのだが、今後avast!とSoftonicとの関係次第では決別も考えなければならないかもしれない。このレビューは参考になりましたか?はい
-
2
昔は非常によいソフトでした.バージョン4~5 バージョン6…
-
コメント
バージョンアップやアンインストールもまともに出来ないソフトな…
-
コメント
otsuさん、有益な情報有り難う御座います。そしてご愁傷様で…
-
1
7をインストしたら、動かないソフトが多数でるようになって、つ…
-
2
本日7へのアップデート表示がしつこかったのでアップデートし再…
otsu投稿数: 1件Windows 7-
本日7へのアップデート表示がしつこかったのでアップデートし再起動たらwindowsが起動しなくなった(windows起動後ブラックスクリーン)ので強制シャットダウンセーフモードで起動後システム復元でアプデ前にする。windowsは起動したがアバストアイコン×マーク。直ぐに修復を押下しても無反応。アンインストール出来ない。アバストのアンインストールソフトをダウンロードするもエラー。再びセーフモードで起動しさっきのソフトを使いアンインストール成功。6まではとても良いソフトだったので残念。今aviraをインストールしたがとても快適だ。ノートパソコンの方はまだ6のままなので引き続きavast6を使っていこうと思う。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
AVG無料アンチウイルスで検出できなかったウイルスもavas…
-
5
アバストが7に更新されました。少し速くなり軽くなりました。
-
コメント
私はavastを低評価した方たちを批判したつもりはなかったの…
castle投稿数: 136件Windows XP-
私はavastを低評価した方たちを批判したつもりはなかったのですが、ずいぶん気に障られたようでまずは謝罪したいと思います。avastは512Mのメモリーでも問題なく作動しますが、やはり重い。ならpandaやMSEを使用して軽快に動かしたほうが楽しいですよね!!ネットサーフィンだけなら1Gでもサクサク動きます。ブラウザのアドオンとか他の常駐ソフトとかも考慮にいれてできれば、2Gと言ったまでです。私は別のPCで両方とも使ってます。もちろんよいソフトで低スペPCには大変有難いのですが、機能的には必要最低限です。AVG,avastにはあるメールスキャナー,webシールドなどはついてません。メールチェックやアングラサイトめぐりは(たぶん大丈夫だとは思うが)ちょっと怖いので私はできません。ある程度のスペックがあれば、AVG,avastを導入するほうが安心できます。私がavastを一番良心的と書いたのは、AVGよりも低いスペックで動いてくれるからです。有料ソフトは基本的にもっと多機能で重いです。後、私は用途によって弄らないときちんと動いてくれないと書いた覚えはありません。自身は弄ることもありますが、ほとんど弄りません。弄らなくてもサクサク動いてくれます。現実に不具合がでているので評価が低いのでしょうから、設定変更を試してみてはいかがですかと書いたつもりです。うまく伝わってなかったのは、たぶん私が悪いのでしょうから、そのぶんは謝罪します。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
XPでメモリーを2GB積んでいて、CPUも4コアのAthlo…
ログインできない一見さん投稿数: 1件Windows XP-
XPでメモリーを2GB積んでいて、CPUも4コアのAthlonⅡを使っていますが、やはり遅いものは遅いですね。
メモリーを多く積めというご意見もありますが、むしろ2GB積まないと速度が出せないと取られるようなソフトである事の方が、問題ではないかと思われます。
設定も用途によってあれこれ弄ればいい――というご意見もありますが、逆に考えるとインストールしてすぐに使えないソフトであるとも解釈できます。
設定を変えなくても普通に動く他社製ソフトに比べて、更に使い勝手の悪さも加わるとすれば、結局評価が低めになるのも仕方が無いように思えるのですが……。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
avastの評価が低い投稿が結構あるようですが、私はフリーの…
castle投稿数: 136件Windows XP-
avastの評価が低い投稿が結構あるようですが、私はフリーのアンチウイルスでは一番良心的なソフトだと思ってます。
確かにスペックとか、使い方を考慮すべきソフトではありますが。XPでも最低メモリー1Gできれば2G、ないならpandaなどを使うべき。vista以降ならできれば4Gくらいほしいところですね。それだけ積めれば、cpu cel M1.4Gの当方の7年前の動画ダウンロード及び視聴、ネットの閲覧専用のサブPCでもサクサク動いてくれます。あと、設定でファイル共有をしないなら、p2pシールドをoff、メッセンジャーやskypeを使用しないならインスタントメッセージをoff、windows以外のFWを導入されてるなら、ネットワークシールドをoffにしておいた方がFWとの間に不具合がおきにくくなると思います。ファイル共有しなくても動画のダウンロードサイトは危険をともなうこともあり、avastによく助けてもらっています。(webシールドのおかげ)確かに誤検出では私も痛いめにあってます。(警告音の鳴る設定にしてたため、あわてて貴重なファイルを削除してしまいました。)設定に配慮すれば、問題ありません。フリーでこれだけカスタマイズできて、広告もほとんどでないよいソフトと思います。このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
今まで使ってきたアンチウィルスソフトの中で、最も最悪の製品で…
一番の安定度と同背後投稿数: 1件Windows XP-
今まで使ってきたアンチウィルスソフトの中で、最も最悪の製品でした。
とにかく重いです。
これは常駐で重いのではなく、実行ファイルの読み込み時にいちいちスキャンする為に重いのです。
とにかくWindows起動時にスタートアップのファイルをスキャンするので起動も遅く、各種実行ファイル起動時にも逐一スキャンするので、ソフトが立ち上がるまでに時間を要します。
オンラインゲームをされる方には特にオススメできません。
起動する度に全てのファイルをスキャンするので、ゲームが立ち上がるまでに数分単位での時間が掛かります。
また、誤検出も多く、起動時に誤ってファイルが隔離された日には、本当に切れそうになります。
更に全体スキャン中にフリーズして止まることもありました。
私の環境下では本当に使い物になりませんでした。
遅いのを我慢できる忍耐強い人向きですね。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
最近、動画ファイルによるウィルスがあったせいか、WMVを誤検…
-
5
無料ソフトなのに機能が充実していてよかった。ある意味有料ソフ…
-
1
このソフトの無料版を使っている人から、自分のサイトを見ると警…
-
コメント
私が使ってるフリー版は広告ポップは出ないが・・・試用版?登録…
-
2
サイレントモードでは全てのポップアップが確実に表示されなくな…
-
4
win2000ですが、なかなか軽いです。p993mhz RA…
-
5
VistaとWin2000で3年ちょい使用してる。全く不満な…
okaph投稿数: 1件Windows Vista-
VistaとWin2000で3年ちょい使用してる。全く不満なし!安定、軽快、フリー。誤検出はいまのところゼロ。
検出率は公表値としても良好。現実的に、アンチウィルスの検出率を実感する確率は相当低いと思う。なにせ、ここ15年で実際にウィルスに直面した件数は仕事・個人利用、他のアンチウィルスも含めトータル3件くらい。
フリー版に値段が付くなら、今すぐ払ってもいい。AVASTは無料版に寄付を受け付けたほうがいい。Professional版はむしろ不要と思ってる。(付加機能が嫌だし邪魔)
どことは言わないが、いくつかの有名なアンチウィルスらを15年以上使ったが、満足度でAVASTが勝る。他の有料アンチウィルス、腹の立つほどトラブルが多い。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
何かの拍子にWindowsが固まってしまうことが頻発したので…
-
3
使い勝手は良かったのですが、インターネットの速度が遅くなりま…
hototogisu投稿数: 1件Windows XP-
使い勝手は良かったのですが、インターネットの速度が遅くなりました。外したら速くなりました。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
無料でここまで高性能なら文句なしです。 ただ、逆を言えばや…
-
コメント
ウフフ・フリーさん。 ソフトでも合うやつと合わないやつもあ…
-
コメント
もうダメかと思うほど固まりました。プログラム削除したくとも…
-
5
アバストを利用して7年になります。 今まで一度も壊れること…
-
5
無料なのに軽くて高性能・・・ 無料セキュリティーソフトの中…
-
5
自動アップデートしてくれるところや高機能・高検出率であること…
-
3
検出率が高いとの評判を聞き、すこし前から使っています。 実…
-
3
軽くて強力と聞いて使っていたが、強力すぎて使うソフトもチェス…
-
3
動作が軽めなのはいいけど、検出は怪しいし、変な挙動起こしたり…
-
1
自分自身をウイルスとして検知したと2chで騒がれてますね。 …
-
2
長年つかっていたのだが、先日、カーネルにTrojanが仕掛け…
-
4
動作の軽さで昔のPCにインストールしています。ペンティアム3…
低スペックPC投稿数: 1件Windows XP-
動作の軽さで昔のPCにインストールしています。ペンティアム3でwindowsXPをギリギリ動作するノートPC(cpu600m位、メモリ200m位)で一番動作が軽かったです。(avira、avast、AVGの3つ中)。まぁ軽いというより唯一動いてるといった印象です。
MSE、esetはアンチウイルスソフトのおかげで固まる感じでした。ノートンはだいぶ軽くなったと思いますがさすがにペン3では重く感じました。
アンチウイルスソフトによって重さがまったく違ったので、違いをはっきり感じました。自分としてはavastが低スペックPCにはおすすめです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
最近使い始めました。あまりネットゲーには向かないらしいのでそ…
-
コメント
システムの復元を使ったら、一時的にアバストが使えなくなった。…
-
4
軽いし高性能。クイックスキャンはちと時間がかかるが、検知能力…
-
4
軽いですがUIが若干使いづらいです。 検出率は、まあいいと…
-
4
XP SP3です。数週間前、私もこのソフトをアップデートした…
sigmas投稿数: 1件Windows XP-
XP SP3です。数週間前、私もこのソフトをアップデートしたら、Windows起動時にBlue Screenが出て落ちてしまう状況になり、泣く泣くアンインストールしました。(Aviraに変更。Aviraの方がちょっと重いような気がします)
エラーの際、Microsoftの海外サイトに飛んで、このソフトのせいだから、最新のバージョンにアップデートしてください(最新だったのですが)、と教えてくれました。最初は、本当か、と疑っていたのですが、どうやら本当のようですね。アンインストールすると同じ症状はおきませんでした。
3年前のAcerのネットブックで、メモリ1GBでも、サクサク動いて気に入っていたのですが。何年も使っていただけに残念。
でも、みんながみんなこの症状が起きるというわけではないようですから、問題ない方には、非常にいいソフトだと思います。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
他のソフトのレビュー欄にいちいちCOMODOの宣伝文句書き込…
COMODO宣伝工作員投稿数: 1件Windows 7-
他のソフトのレビュー欄にいちいちCOMODOの宣伝文句書き込む野郎っていったい何なのかね?
このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
avastに助けられました。 英語のサイトを観覧直後、トロ…
-
3
前のレビューでも書いたが、機能が多くて、検出率がいい でも…
マロン塾長投稿数: 8件Windows 7-
前のレビューでも書いたが、機能が多くて、検出率がいい
でもやはり自分はCOMODO Internet Securityをおすすめしたい これも前のレビューでも同じだが
無料で広告なしで アンチウイルス&ファイアウォールを使うことができる 高機能(機能もavast以上ある)
ウイルス検出率も今現在はとても高い(avastと同じくらい) ファイアウォールも昔から定評があり、優秀である
長所 アンチウイルスとファイアウォールをセットで使える 機能が豊富(サンドボックス機能、クラウドによるウイルス分析{←これにより誤検出が低減}、ヒューリスティック技術)、広告なし、動作が軽い
短所 ユーザーインターフェースが中級者向けのように感じられる(←初心者でも使える)、公式に日本語サポートされていない(日本語パッチあり)
公式に日本語化はされていないが、日本語パッチが配布されているようなので問題なし
このソフトが公式的に日本語化されれば、Avast以上に人気がでるのは間違いないと思っています
ですので今後Open Officeのようにどなたかこのソフトの日本語プロジェクトを立ちあげてくれる人いませんか?このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
一度ヒューリスティックの感度を最高にしてスキャンしてやったら…
-
4
無料アンチウイルスソフトの中では、とても優秀で高機能でいい!…
マロン塾長投稿数: 8件Windows 7-
無料アンチウイルスソフトの中では、とても優秀で高機能でいい!!
ただ一番の課題は無料ライセンスがあること しかもこのソフトは海外性もあって登録情報も海外の本社のほうにいくわけであって個人情報流出など(情報管理)の心配もあります また毎年登録作業をするのも面倒であります 「無料なんだから文句も言えませんが、やはり面倒です」 ですので登録手続きがなくなれば個人的に★5つにしたいと思います
ですので、次回バージョンに期待です あとavast以外にもCOMODOがおすすめです 前までアンチの検出率が悪いと言われてましが、最近では精度が上がっているみたいなので、あとは公式的に日本語化すべきですね 日本語化パッチもあるみたいですが、とても作業が面倒のようです COMODOも考えてみるのもいいでしょうこのレビューは参考になりましたか?はい
-
5
XP SP3 32bitで使っています。 クリーンインスト…
-
4
無料でここまで機能豊富なら大したもの。設定も機能ごとに個別の…
-
5
何かと評価が分かれるAvast ですが、は私のPC環境では問…
-
コメント
とおりすがりさんもですか。 たぶん、このソフトを作った人の…
-
1
ごろにゃんさん。 私もXP_SP3で同じ症状が出ています。
-
コメント
ごろにゃんさん。 SannnaiAyakaiさんのいゆうと…
愛投稿数: 54件Windows 7-
ごろにゃんさん。
SannnaiAyakaiさんのいゆうとおりにしてください。
それとWindows Updateを毎日見るの忘れずに。
もしかしたらこの中にSP2が、入っている可能性もあります。
ただ、SP2は完了に時間が、掛かるので終了まで我慢してください。
私の場合、Windows7_SP1を入れたのにインストールしたならいいですが、何かの障害なのかアンストールが、出来なくなりました。
WindowsXP(WindowsXP_SP2にしていました。)の頃は、ちゃんとアンストール出来たのに。
今は、原因探し中なので中止しています。このレビューは参考になりましたか?はい
-
2
結構気に入っていたんだけど、アバストが起動していると、マネー…
-
5
ごろにゃん(1)さんのPCにインストールされているOSはWi…
SannnaiAyakai投稿数: 1件Windows 7-
ごろにゃん(1)さんのPCにインストールされているOSはWindowsXP_SP1ではありませんか?
AvastをXPのSP1にインストールすると、OSの起動がしなくなることが知られています。
万一、そのとおりであればSP2以降にアップデートされることをおススメ致します。
Avastは私のPC環境では問題なく快適に動いてくれています。
たまに、ウイルスバスター2011クラウドやNortonの体験版をインストールして
ウイルスチェックを行いますが、PCがウイルスに感染している様子はありませんでした。
よって、特に不満はないので☆×5にさせて頂きました。
長文失礼致しました。このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
アップデートしたらXPが起動せず・・・・WINロゴが出たとこ…
-
1
最新のをいれるとFEZが起動できない
-
5
とにかく軽いですね 検出率もよくて大満足です^^
-
コメント
レビューに関係無しの書いてごめんなさい。 海の坊主さん。 …
-
コメント
7/14朝、手動でアップデートしたら再起動を促され、再起動し…
海の坊主投稿数: 1件Windows XP-
7/14朝、手動でアップデートしたら再起動を促され、再起動したらブルースクリーンになった。(英語表示あり)
(バージョンは確認せず、7/13には自動アップデートした筈なので、それ以降のバージョン、ファイルは2個?。)
一般的には「そのまま起動」を選ぶところが、わざわざ「セーフモードで起動」にしたため、セーフモードからの
再起動で本当のブルースクリーン(文字なしの青い画面)になってしまった。
F11キーでリカバリーして、ようやく動くようになったがセキュリティはAvast!は入れずにAviraにした。
Avast!は年に1回程度、アップデートで問題を起すみたい。このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
今までこのソフトを使っていましたが、アンインストール(以前は…