cacapo

 ニュージーランド固有種の夜行性オウムの一種、「フクロウオウム(カカポ)」は、オウムの中でも最も体重が重く、世界で唯一飛べないオウムとして知られているということは前に記事にしたかと思う。

 動きがのろく、時に人間と交尾をしようとすることもある人懐こいカカポだが、1990年には50羽にまで減少し、絶滅の危機に瀕していた。このままでは絶滅してしまうということで、積極的な保護の取り組みが行われ、今年は126羽にまで増えたという。
スポンサードリンク
 
ソース:絶滅の危機にひんする「夜のオウム」カカポ、保護の取り組み 国際ニュース : AFPBB News
 
 「カカポ」とはマオリ(Maori)語で「夜のオウム」という意味。19世紀初頭に欧州から移民がやって来るまで陸上捕食動物がほとんどいなかったニュージーランドでは、かつて最もありふれた鳥の1つだった。 
 
1_e 
 
 「当時はたくさんのカカポがいて、木を揺らせばリンゴのように落ちてきたという探検家チャールズ・ダグラスの報告もありました」と話すのはニュージーランド自然保護省のカカポ復活プログラムの責任者、ディアドラ・バーコー・スコット氏。「ダグラスによると、トゥトゥ(ニュージーランドに分布する植物)の茂みを揺らしたらカカポが6羽出てきたこともあったそうです」 
 
8_e 
 
 バーコー・スコット氏によれば、人間が生息地を破壊し、オコジョやネコ、イヌなどを持ち込んだことがカカポの生息数減少につながったという。 
 
 主に地上で暮らす夜行性のカカポは、木登りは得意だが身に危険が迫ると凍り付いたように動かなくなってしまうため、捕食動物にとっては格好の餌食だった。雄のカカポは雌への求愛行動として胸にある気嚢(きのう)を使って低い音を出すため、夜の森でも天敵に見つかりやすかった。 
 
4_e 
 
 カカポ復活プログラムの主任研究員ロン・ムーアハウス氏によれば、1990年代はカカポの高齢化が進んで生息数が減り、カカポには「悲惨」な未来が待ち受けていると思えたという。事態を重くみた当局は、直ちに多額の予算をつけてカカポ保護の取り組みを始めた。 
 
6_e 
 
 カカポと触れ合った人は、この鳥は愛らしく、感情豊かな性格を持っていると言う。保護員の1人は、「すごく機嫌が悪いときもあるんですよ。他の鳥の多くは枝に止まってこちらを見つめるだけですが、カカポにはとても豊かな個性があります」と話す。 
 
 カカポの繁殖のスピードは非常に遅く、このことが生息数回復の取り組みを難しくした。90歳まで生きることもあるカカポは、木の実が豊富に実る季節にしか繁殖活動を行わない。 
 
5_e 
 
 さらに保護員らは別の困難にも直面した。雌のカカポより飼育員の方が好ましい交尾相手だとインプリンティングされた(刷り込まれた)雄のカカポが現れたのだ。保護プログラムの初期には表面にたくさんのくぼみがある奇妙な形をしたゴム製のヘルメットを使って、交尾をしようと人間の頭に止まったカカポの精子を採取するという試みまで行われたが、失敗に終わった。 
 
 2009年にBBCのテレビ番組「Last Chance to See」の撮影に訪れた英俳優スティーブン・フライは、カカポと人間の滑稽なラブシーンを目の当たりにし、「今まで見た中で最高に笑える場面の1つだ」とコメントしている。 
 
 撮影された映像には、「シロッコ」という名の雄のカカポが、気に入った動物学者の頭に登って激しく交尾を試みる様子が写っている。映像はYouTubeに投稿され、現在までに400万回以上再生されている。 
 
 YOUTUBE映像 
 
 
 バーコー・スコット氏は、カカポを本島から離れた2つの小島に移したことで、カカポの運命に明るさが見え始めたと言う。これらの島は本島から捕食動物が泳いで渡って来ることができない距離にあり、カカポを連れてくる前に有害生物を全て駆除した。 
 
 
「全てのカカポを天敵がいない島へ移し、繁殖行動を理解することが最大の突破口になりました」と話すバーコー・スコット氏は、「カカポに干渉することへの恐れ」を乗り越える必要もあったと言う。「あくまで干渉しない方針を取っていたらカカポは絶滅していたでしょう。特に育雛期(いくすうき、ひなを育てる期間)には現場で細やかな管理が必要でした」 
 
 保護員らはカメラを設置し、毎晩ひなの体重を量るなどして子育てを観察していた。結果的に人の手で育てられたひなも多かったという。 
 
 バーコー・スコット氏は、カカポが野生で生き延びられた可能性は極めて低く、絶滅を防ぐには保護プログラムしかなかったと言う。 
 
7_e 
 
 この取り組みが成功を収めたため、保護員らは今年、3番目の保護島となるリトルバリア島に8羽のカカポを放した。この島のカカポは島に住み着いたネズミが原因でその数を減らし、1999年に全て島外に移されていた。カカポを再導入するに当たって島のネズミは全て駆除された。 
 
 ムーアハウス氏によれば、8羽の中には以前この島で暮らしていたものもおり、かつて巣を作っていた場所へすぐに戻っていったという。短期間で新しい環境に慣れて繁殖を始めるのではないかと同氏は期待している。 
 
人間にうっかり惚れてしまうカカポは、人間の頭と交尾しようと頭に乗りかかる。 
3 
 
関連記事: 
世界で唯一空を飛べない最も重たいオウム「フクロウオウム(カカポ)」 
 
 
毎日100種以上の生物たちが絶滅の危機に瀕している。高画質映像「RARE(レア)」 
 
 
絶滅の危機にあるのに今だ食用とされている11の生物 
 
 

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

溺死寸前で救われた子猫はとても小さくて灰色でネズミのようだったが、美しい黒猫に大変身(ニュージーランド)
人間の言葉を覚えた鳥は、仲間の鳥にその言葉を教える(オーストラリア研究)
【R.I.P】羽のないインコのレアさん、永遠の眠りにつく
2019年「世界で最も美しい顔ランキング」 日本人美女は何人ランクインした?
PR(NewSphere)
あなたの信用力を2分で数値化します。18の問いにお答えください
PR(株式会社J.Score)
絶滅寸前の危機!!伝統の食品「スズメの焼き鳥」
話すだけじゃない。言葉を理解して会話ができる世界一賢いヨウム、その名もアインシュタイン氏
恐竜が絶滅する前から地球は不安定な状態だった。貝殻の分析で海の異変が明らかに(米研究)
こんなおつまみがほしかった!今夜はこの一品で決まり!
PR(たのしいお酒.jp)
夫「トイレに脂浮いてたけど何事_」飲む腸内洗浄で10年分の宿便がドババッ!
PR(株式会社ヘルスアップ)
マクドナルド、フィレオフィッシュの材料に使われている深海魚「ホキ」が絶滅の危機
猫を触りたいオウム、1年後、そして2年後。
身長・体重を入力するだけで、自分と似た体型のオリンピック選手を探し出せるサイトが公開中
「あ、あなたはドードーさん?」 350年以上前に絶滅したとされている怪鳥ドードーがコスタリカのジャングルで激写??
ペットショップで販売できるのは保護動物のみ。アメリカ初となる州全体での新法が施行される(カリフォルニア州)
自分よりはるかに大きいカエルを捕食する、恐るべきイスラエルのゴミムシ
牛の心を慰めてくれた親友のヤギが何者かに盗まれる。牛、再び落ち込むも警察の捜査で無事発見、感動の再会
鳥の血を吸う唯一の吸血鳥、カツオドリの血を仲間と結託して吸うハシボソガラパゴスフィンチ(動画)
あっ!地震!!その時、身を挺して保護されたばかりの子猫を守る保護猫
高輪ゲートウェイ駅から始まる、「エキマチ一体のまちづくり」とは?
PR(独立行政法人都市再生機構)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア : 294  36 

Facebook

コメント

1

1. な

  • 2012年07月15日 09:00
  • ID:2TM8XY7G0 #
このコメントを評価する
goodbad+52
▼このコメントに返信する

カカポかわいい。
テレビで鈍臭い姿を見て大好きになった。
「有害生物を駆除」というのは人間が持ち込んだオコジョ・イヌ・ネコを駆除ってことでいいのかな。

2

2. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 11:06
  • ID:COrwC8OX0 #
このコメントを評価する
goodbad+37
▼このコメントに返信する

今や島のネズミすら駆除できるのか
すげー

このコメントへの意見(1件): ※7
3

3. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 11:09
  • ID:Mi6etV6K0 #
このコメントを評価する
goodbad+30
▼このコメントに返信する

是非繁殖に成功してほしいですね
こんな愛くるしい鳥をいつか広大な土地で放し飼いにして眺めてみたいです

4

4. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 11:19
  • ID:BuwWbm7H0 #
このコメントを評価する
goodbad+38
▼このコメントに返信する

交尾中に羽でバシバシはたかれててワロタ

5

5. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 11:26
  • ID:K.PBvZM80 #
このコメントを評価する
goodbad-45
▼このコメントに返信する

食えるのか?

このコメントへの意見(1件): ※37
6

6. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 11:33
  • ID:3wPhDGBG0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

なんか時々コメント欄が表示されないんだけど俺だけか??

7

7. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 11:38
  • ID:ZB.BlBLs0 #
このコメントを評価する
goodbad+9
▼このコメントに返信する

※2
俺もそのことに驚いた
何年か経ったらまた大繁殖してるってことはないんだろうか・・・

8

8. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 11:43
  • ID:8Vm.S3Ld0 #
このコメントを評価する
goodbad+19
▼このコメントに返信する

カカポ可愛い!!

9

9. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 12:18
  • ID:g59Yq7Jj0 #
このコメントを評価する
goodbad-27
▼このコメントに返信する

無関係なのにとばっちり食らって駆除されてしまったネズミかわいそす
絶滅危惧種の保護活動ってのはわかるんだけども、何か色々と間違っている気がする
でも可愛いよな、この鳥

10

10. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 13:15
  • ID:LcLQYDvT0 #
このコメントを評価する
goodbad+15
▼このコメントに返信する

顔も首筋も傷だらけw。あの勢いで叩かれたら結構痛いよな。
でも、ちょっとやられてみたいw。

11

11. ぎぐれ

  • 2012年07月15日 13:16
  • ID:1DslCDmq0 #
このコメントを評価する
goodbad+8
▼このコメントに返信する

かわいいわねえ◎

12

12. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 13:22
  • ID:ckWWLPAK0 #
このコメントを評価する
goodbad+17
▼このコメントに返信する

最後の写真wwwww

13

13. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 13:39
  • ID:BhL4mpUo0 #
このコメントを評価する
goodbad-7
▼このコメントに返信する

ネズミと一緒になんか絶滅してそうだな。

14

14. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 14:16
  • ID:GuNC04AI0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

でか!!

15

15. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 14:23
  • ID:Zsp6CXez0 #
このコメントを評価する
goodbad+25
▼このコメントに返信する

カカポかわいい!おおきい!
でも全滅させられたネズミ……
すべては人間のエゴのせい……

16

16. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 15:00
  • ID:ttc8XBqV0 #
このコメントを評価する
goodbad+6
▼このコメントに返信する

記事加筆されたな。
カカポグッズ日本でも売ってくれないかな。
ぬいぐるみとかあったら買う。

17

17. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 15:14
  • ID:VWMDqI.F0 #
このコメントを評価する
goodbad-16
▼このコメントに返信する

こんなに可愛いんだから本当に人間と交雑しちゃえばいいんじゃないかな

18

18. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 15:28
  • ID:3GIhedEN0 #
このコメントを評価する
goodbad-14
▼このコメントに返信する

あだ名は かかぽん で決定でww

19

19. 東雲

  • 2012年07月15日 15:31
  • ID:oaPZOn3l0 #
このコメントを評価する
goodbad-12
▼このコメントに返信する

どんな味だろな。

20

20. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 15:44
  • ID:Oax6xXgv0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

カカポっていいにおいがするんじゃなかったっけ

このコメントへの意見(1件): ※41
21

21. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 17:01
  • ID:zWV.ZAVO0 #
このコメントを評価する
goodbad+26
▼このコメントに返信する

実にペット向きじゃないか!!
絶滅危惧種でなければなぁ・・・・

22

22. あ

  • 2012年07月15日 17:43
  • ID:ASjcPbt80 #
このコメントを評価する
goodbad-31
▼このコメントに返信する

本当に人間ってクソだな。絶滅しろ、市場最低最悪のクリーチャー

このコメントへの意見(1件): ※23
23

23. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 18:47
  • ID:nsSXszVV0 #
このコメントを評価する
goodbad+15
▼このコメントに返信する

※22
まずお前の家系から絶滅して手本見せてみろ

24

24.

  • 2012年07月15日 18:54
  • ID:QvGSQLEw0 #
このコメントを評価する
goodbad+20
▼このコメントに返信する

保護がもっとはやければペットとしてイヌネコに匹敵しそうだったのになあ

25

25. kuru

  • 2012年07月15日 19:07
  • ID:uObX4wl80 #
このコメントを評価する
goodbad+20
▼このコメントに返信する

どんどん増殖してペットになるほどになってほしい

26

26. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 19:48
  • ID:WKCyZ4.Q0 #
このコメントを評価する
goodbad+11
▼このコメントに返信する

>今年は126羽まで増えた
またどうせ世界の金持ちが飼っている数のほうが多いんだろう

このコメントへの意見(1件): ※62
27

27. 名無し

  • 2012年07月15日 20:32
  • ID:z832DK8f0 #
このコメントを評価する
goodbad+16
▼このコメントに返信する

人間が持ち込んだヘビとネズミのせいで鳥類が絶滅した島が在ったな。

28

28. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 20:55
  • ID:p9tvEaKa0 #
このコメントを評価する
goodbad+22
▼このコメントに返信する

交尾に挑んでいる様子さえ愛らしいな

29

29. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 21:04
  • ID:KkixEbvm0 #
このコメントを評価する
goodbad-20
▼このコメントに返信する

この件からもわかるようにクジラの保護を訴えるなら、その前に猫や犬の飼育禁止を訴えるべきだ。
それができないなら「正義のために戦う」なんて言う資格はない。

30

30. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 22:00
  • ID:RQJQD7VA0 #
このコメントを評価する
goodbad+28
▼このコメントに返信する

天敵である外来種を駆除することは残酷に見えるが、
絶滅危惧種の保護増殖に取り組んでいる人や学者に非難が浴びせられないような世情になるといいな
小笠原行きの船から下船すると、まずは人間の足元と手を消毒させられると聞いたことがある

31

31. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 22:24
  • ID:ngUm8Hl10 #
このコメントを評価する
goodbad+22
▼このコメントに返信する

叩きながらのプレイが好きなのか…

32

32. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 22:27
  • ID:HGUo.dv70 #
このコメントを評価する
goodbad+18
▼このコメントに返信する

なんて可愛いんだろう・・・
鳥好きにはたまらんwwwwwwwwww

33

33. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 22:42
  • ID:zKEMrRz40 #
このコメントを評価する
goodbad+18
▼このコメントに返信する

カカポも幸せそうなおじさんの笑顔にも萌えた
可愛いは正義だのう…本当この世は弱肉強食やでえ

34

34. とり

  • 2012年07月15日 23:46
  • ID:YLSjnumM0 #
このコメントを評価する
goodbad+15
▼このコメントに返信する

カカポかわいい。
インコも、手乗りだと人相手に発情するよね。
にしてもかわいい。
なんでもっと生き延びるように進化しなかったんだ。人に守ってもらうためかな、かわいいから。

35

35. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 23:56
  • ID:oeImtTwf0 #
このコメントを評価する
goodbad+49
▼このコメントに返信する

そもそも生息環境に陸棲肉食動物っていう天敵がいなかった以上、「逃げる」って能力は発達しようがないからなあ
こいつらの天敵といえば空から襲ってくる猛禽で、猛禽相手には茂みに隠れてじっとしてる、で(まあ大体は)やり過ごせた
ところが人間の手で持ち込まれたそういった捕食者が現れた時、こいつらは「隠れる」しか方法を知らなかった、と
結果として「追いかける」って習性を持つ肉食/雑食動物、それに羽毛と肉目当ての人間に乱獲されて…って話
人間の入植による環境変化がなければ、カカポは「自分たちの生まれた環境で生き延びられる」進化をちゃんと遂げてるんよ

このコメントへの意見(1件): ※57
36

36. 匿名処理班

  • 2012年07月16日 00:36
  • ID:T7lVYw5E0 #
このコメントを評価する
goodbad+16
▼このコメントに返信する

カカポ好きが多くて嬉しい。

37

37. 匿名処理班

  • 2012年07月16日 04:39
  • ID:OO.2j0sv0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

※5
もちろんだとも!!

38

38. 匿名処理班

  • 2012年07月16日 05:49
  • ID:x1.XzA4K0 #
このコメントを評価する
goodbad+15
▼このコメントに返信する

交尾のときにあんなにバシバシ叩くからメスに嫌われて絶滅の危機に瀕していたりして。

このコメントへの意見(1件): ※39
39

39. 匿名処理班

  • 2012年07月16日 15:04
  • ID:u.hYKKHW0 #
このコメントを評価する
goodbad+10
▼このコメントに返信する

※38
メスは全てM属性に違いない(笑)

40

40. 匿名処理班

  • 2012年07月16日 17:54
  • ID:SAS3X05x0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

のそのそw

41

41. 匿名処理班

  • 2012年07月16日 20:33
  • ID:vocVwz..0 #
このコメントを評価する
goodbad+13
▼このコメントに返信する

※20
>>カカポっていいにおいがするんじゃなかったっけ
日本版wikiには「いい香り」って書いてるけど、カカポ回復プログラムのサイトでは「独特のカビ臭さ」ってあるな(笑)
いずれにせよかなり強めの匂いらしいので、好みが分かれるんじゃないのかな?

このコメントへの意見(1件): ※42
42

42. 匿名処理班

  • 2012年07月16日 21:19
  • ID:YaWP.p4t0 #
このコメントを評価する
goodbad+20
▼このコメントに返信する

※41
確かに、色的にもカビっぽいしコケっぽい…w
ナマケモノの背中にも似てるね。
>「茂みを揺らしたらカカポが6羽出てきた」
出て来過ぎワロタw

43

43. 匿名処理班

  • 2012年07月16日 22:38
  • ID:HdffPAVZ0 #
このコメントを評価する
goodbad+13
▼このコメントに返信する

インコ好きにはたまらん
1度生のカカポと触れ合ってみたいなあ

44

44. 匿名処理班

  • 2012年07月17日 00:40
  • ID:e6KQHHXk0 #
このコメントを評価する
goodbad-25
▼このコメントに返信する

カカオマス&ポコチン。略してカカポ。

45

45. 匿名処理班

  • 2012年07月17日 04:36
  • ID:iVxThcic0 #
このコメントを評価する
goodbad+9
▼このコメントに返信する

「Look! He's so happy.」のとこのカカポの顔www
カカポって繁殖(交尾まで)の仕方が独特なんだよな

46

46. 匿名処理班

  • 2012年07月17日 15:54
  • ID:jHbZ1ACD0 #
このコメントを評価する
goodbad+16
▼このコメントに返信する

野生生物の中で鳥類は飛びぬけて人類に友好的なんだよな
なのに人類が直接的に絶滅に追いやった鳥類のなんと多いことよ

47

47. 匿名処理班

  • 2012年07月17日 20:26
  • ID:ZTztxyDg0 #
このコメントを評価する
goodbad+8
▼このコメントに返信する

もこもこしててかわいい

48

48. 匿名処理班

  • 2012年07月18日 20:53
  • ID:73l1h4d90 #
このコメントを評価する
goodbad+7
▼このコメントに返信する

表情と動きに哺乳類ぽさがあるな

49

49. 匿名処理班

  • 2012年07月21日 03:57
  • ID:.YWPhv3.0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

スミレコンゴウインコよりも大きい

50

50. GoN

  • 2012年07月21日 07:52
  • ID:mcQVSIQ40 #
このコメントを評価する
goodbad+17
▼このコメントに返信する

のんきで感情豊かな種から絶滅していくんだな。
あたりまえのようだがせちがらいことだ。

51

51. 匿名処理班

  • 2012年07月30日 01:08
  • ID:C04GwcQ40 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

可愛過ぎ

52

52. 匿名処理班

  • 2012年08月04日 07:36
  • ID:l.o7UPyX0 #
このコメントを評価する
goodbad+10
▼このコメントに返信する

カカポ、だっこしたい。
とぼけたお顔がたまらない
実物を間近でみたいなあ

53

53. 匿名処理班

  • 2012年09月18日 23:56
  • ID:EmJwJrVP0 #
このコメントを評価する
goodbad+11
▼このコメントに返信する

感情豊かな種が絶滅していく。
それをくつがえせる力が人間にはあるはず。
価値観、考え方の「進化」も「進化」であると思う。
人間がそうやって進化して欲しいと思うよ。
人間はハードウェアばっかり発達して、ソフトの面ではここ最近まったく進歩していないから。

54

54. 匿名処理班

  • 2012年10月31日 00:33
  • ID:ZVroZKtt0 #
このコメントを評価する
goodbad+12
▼このコメントに返信する

人間も、素直でおおらかで人のいい人物が
悪人に騙されて餌食になるよね
日本に住み着く異国人が日本人を食い物にするものね
どこの世界でも同じだね

55

55. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 12:12
  • ID:Z7mv08.M0 #
このコメントを評価する
goodbad+5
▼このコメントに返信する

53
同意。
守れるなら守ってやって欲しい。
それが人間の力なんだから。
動物園でしか見られない動物にならないように。

56

56. 匿名処理班

  • 2014年07月16日 13:58
  • ID:OvUhjw3f0 #
このコメントを評価する
goodbad+6
▼このコメントに返信する

数多いから駆除していいと判断されたのか知らないが、カポポに有害だからと駆除された別の島の生物も、いい迷惑だよな。

このコメントへの意見(1件): ※58
57

57. 匿名処理班

  • 2014年07月16日 15:13
  • ID:LGCbkOpf0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

※35
昔の人間って私利私欲、無知、恥を知らない奴が多いな。今も変わらないけど。
リョコウバトも考えなしに乱獲されて絶滅したっけ?。元凶は一体誰なんだろう?。

58

58. 匿名処理班

  • 2014年07月16日 15:18
  • ID:LGCbkOpf0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

※56
密猟者や持ち込んだ人間を駆除、もしくは厳罰を与えることが出来ればなあ。

59

59. 匿名処理班

  • 2014年10月04日 19:15
  • ID:12Ss0LAo0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

これを見るに、世界規模のことがらを動かせるまで人間は進歩したんだ
地球に生息する全生命の未来を決めていくのが我々の務めであると思う

60

60. 匿名処理班

  • 2014年12月01日 09:42
  • ID:U1pK3HQv0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

セキセイインコも交尾の時に羽を広げてバシッとやるよ
カカポのいい匂いとやらも、いわゆるインコ臭だったりして
オウムの一種ならあり得る

61

61. 匿名処理班

  • 2015年11月24日 09:59
  • ID:WuwXqX0N0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

こんなにも人懐っこい鳥がいたんだねー
かわいいねカカポ
絶滅してほしくないなー

62

62. 匿名処理班

  • 2017年02月24日 01:06
  • ID:WhIlzI.60 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※26
金さえあれば飼えるなら自分も1000万円以上くらいだしてでも飼いたいな~
鳥好きにはまじでたまらん理想な鳥だよ
むしろカカポの保護(お世話係)をやりたいくらい

63

63. 匿名処理班

  • 2018年06月25日 22:17
  • ID:ZDLmRcYf0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

もし、有害生物に自分が当てはめられたらと思うと怖いな~。
自分が死ぬ事が正義って、
やるせないね。

64

64. 匿名処理班

  • 2018年07月13日 13:52
  • ID:yFzeHOqI0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

六年前の記事か。今では何羽になってるんだろう?
増えてるにしても鳥インフルエンザなんか持ち込んだら一発で全滅だから
そう簡単に触れ合えなさそうな感じかなぁ。生きてるうちに一度は会いたい

65

65. 匿名処理班

  • 2018年08月03日 11:34
  • ID:aomXY18a0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

でかいセキセイインコみたいでかわいい

66

66. 匿名処理班

  • 2019年08月12日 00:06
  • ID:cjtqikXU0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

単純に可愛いから絶滅してほしくない

67

67. 匿名処理班

  • 2019年10月07日 20:37
  • ID:E6l8GDue0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

カラパイアにもやっぱり記事あったんですね(めっちゃ前だったけど
たまたま目にして調べてみたけど、まだこんな面白い生き物がいるんですね。ただやはり思ったのはこの子も人によって滅ぶかもしれなかった事ですね(なんとなくステラーカイギュウを思いだしました)
まだまだ数が増えていくと思うので見守っていきたいですね。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク


ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。