キョド0305_001

今回は日常話です。

キョド0305_002

しょっぱなからお見苦しい心の雄たけびを上げてしまいましたが
私のここ最近の目標は「完全在宅で働く」という事です。

理由はいくつかありますが
・通勤の時間がもったいない。お金に換えたり家事や勉強をしたい。
・社交不安障害やらメンタル不調であっても在宅ならガンガンに働けるから
が大きな理由です。

都内にお住まいの方なら楽勝で一時間未満で通うことも可能でしょうが
残念ながら私は千葉県民で1.5時間×2で日に3時間を無駄にしていることになります。
(一番遠い案件だと片道2.5hくらいかかったことも…)
満員電車だと勉強も難しいですが、3時間あったら何ができるでしょうか。
在宅ワークを三時間増やすのも良いですし、勉強に充てるのも良いですよね…
ここでちょっと過去の職歴を振り返ってみようと思います。


キョド0305_003


今並行して新社会人編を描いていますが
私が入れる会社はブラックばかり。
1社目のSEは案件ガチャもへったくれもなく炎上案件ばかり放り込まれ、
月240時間稼働の契約をあっさりぶち破られまくったためメンタルも崩壊。
(営業!!!!仕事してくれ!!!!)←心の叫び
リーダー格だと毎月400時間くらい働いていて、いつの間にか
社から消えていった人もいました。
(退職者は、退職の挨拶をすることさえ許されなかった)


キョド0305_004


鬱からなんとか復帰して正社員で入った都内の法律事務所は
なかなかどうして…な稼働時間。
退職理由は都心に居を構えるメンバーと比較して
私がいつも一時間早めに帰るのは良くない、という内容で人事考査で苦言を呈されたためです。
なお残業代は支給されませんでした。
(退職後も時々会って一緒にウサギカフェへ行く仲間の)事務所の人情報によると
私が辞めた後に改善されたようです。
その分朝は事務所に一番のりして始業前に一仕事終えていたりしたんですがね。
めんどくさいですね。

ただ、SEも法律事務所も、みな余計な雑談をせずに
きりりとした空気で働いていたのでその点だけは良かったと思っています。
特に法律事務所は業務外の会話は原則禁止でした。
やたら離席していたり空気を読まずにお菓子を配ったり雑談で濁そうとしたりする人は
直接何か言われる訳ではありませんが
「できない奴・使えない奴」とあっさり暗黙の認識がなされ
ナチュラルに仕事を振られなくなったり外されたりしていました。
(※パワハラなどではなく、あ、この人はダメだな(察し)みたいな感じで徐々に)
私は社交不安障害という性質も相まって、そのドライさが好きでした。


キョド0305_005


法律事務所勤務期間内に夫と入籍したのですが
私のメタメタな状態も見てきている夫は
「悪いことは言わないから働くにしても扶養内で働いたら?」と提案しました。
もし仮に子供を考えたとしても…一馬力でも一人くらいなら大学まで出せるだろうと。
働くなら食費と小遣いくらいでいいよ、と。
完全には受け入れられませんでしたが、当初三ヶ月ほど扶養には入らずに在宅ワーク一本でゆるく働いていました。

しかし…昨年の夏頃、夫が業務中に突然具合が悪くなり緊急搬送されました。
原因は不明ですが、運ばれたときは耐えられない程度の謎の腹痛があり、血圧も200を突破していた、と。
その後も定期的に検査をしていますが原因は謎のままです。
私は「ああ…これ、ストレスなんじゃないかな」とぼんやり思うと同時に
「やっぱりこのままじゃだめだ。」と思い直しました。

夫に頼りきりじゃだめだ。自分でもスキルを磨き、しっかり稼いで
夫にまた何かあっても大黒柱になれる女になろう。と。



キョド0305_006

そして今。
3社目は同じく客先常駐のSEですが、今のところ残業はあまり発生していません。
また合わせて副業として業務委託で複数の仕事を請け負うゆとりが出来ました。
在宅でのWEB開発とネット広告運用業務。
正社員の給与だけでは夫を超えることはできませんが
これだけ合わせれば世帯年収にも夫と同格にガッチリ貢献できるようになり。
もちろん、まだまだこれから色んな分野に手を出して幅広く仕事を請け負えるように
精進は欠かせません。
いずれはメインの仕事も在宅で請け負えることを目標としています。

一昔前は、私のようにメンタルが弱めな人は無職や引きこもりにならざるを得ない
時代だったと思います。
しかし今は学歴関係なく稼げる職もあり、また良くも悪くも副業OKな企業も増え…
しがみつけばなんとかなる世界が、職がある。
どうか、負けないでほしいと思っています。

↓不定期更新のため、読者登録していただけると更新が把握しやすいです!
登録していただけると励みになります


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村