3/13FRI(日本気象協会提供

加賀
能登

購読のお申し込み

0120-367-464みんなよむよ

富山新聞

強い揺れで倒れた燈籠を片付ける関係者=13日午前9時半、輪島市小伊勢町

輪島で震度5強 M5.5、穴水で5弱

2020/03/13 14:09

 13日午前2時18分ごろ、能登地方を震源とする強い地震があり、輪島市で震度5強、穴水町で震度5弱を記録した。石川県警や県によると、正午までに県内での人的被害は確認されていない。輪島市三井地区で道路が通行止めとなり病院や小学校で漏水や天井、壁が壊れるなどした。気象庁は今後、震度5強クラスの余震が起きる可能性を指摘し警戒を呼び掛けている。

 

 気象庁によると、震源の深さは約12キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5・5と推定され、東北から中国の広範囲で震度1~4の揺れを記録した。津波はなかった。

 

 県内で震度5強を観測したのは、輪島などで最大震度6強、M6・9を記録した2007年3月25日の能登半島地震以来13年ぶり。今回の地震は当時の余震が確認された範囲内で起きており、能登半島地震後で最も規模が大きい。政府の地震調査委員会で関連を調べる。

 

 富山市消防局によると、棚から落ちてきた陶器が頭に当たり、自宅にいた市内の60代男性が軽傷を負った。

 

 能登地方では正午までに、震度1~2の余震5回を観測した。石川県、輪島市、穴水、能登町に災害対策本部が設置され、避難所は輪島で3カ所、穴水は一時4カ所に開設した。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、いずれもマスクや消毒液を準備した。

 

 県災害対策本部によると、県道滝又三井線(同市三井町興徳寺)で斜面が崩れ、大型車が通行止めとなっている。

 

 各地の主な震度は次の通り。

 

 震度5強=輪島、輪島門前▽震度5弱=穴水▽震度4=富山市役所、氷見、七尾、輪島河井、志賀、能登