「口座振替」と「口座振込」の違いとは ~送金や手数料について~
今さら聞けない「振込」と「振替」の違い
資金移動の際に用いられる「振込」と「振替」。
よく似た言葉で、どちらも資金移動の手段なのでその違いがよくわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、振込と振替の違いについてご説明します。
「振込」とは?
振込とは他の銀行の口座や同じ銀行でも別の支店にある口座などへの資金移動のことを言います。
一般的に第三者の口座への送金の手段として用いられる方法ですが、本人名義の口座であったとしても、他行や他支店への口座に送金する場合は振込を行うことになります。
現金または口座から送金することができ、通常はキャッシュカードか通帳が必要になります。
振込には通常、手数料がかかります。
「振替」とは?
一方、振替とは同一銀行同一支店内の口座間での資金移動のことを言います。
基本的には本人名義の別口座への送金(移し替え)の手段として用いられる方法です。たとえば、普通預金口座と貯蓄預金口座間での資金移動などの場合です。
窓口やATMなどで手続きを行うことができ、通常、振替に手数料はかかりません。
「口座振替」とは?
以上のように、振替は「同一銀行同一支店内の本人の口座間で資金を移動させること」であり、振込は「第三者の口座あてに資金を払い込むこと」であると言えます。
ここで、「でも、公共料金やクレジットカードの引き落とし(口座振替)は第三者の口座あてじゃないの?」と疑問に思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
実は「口座振替」は、通常の振替とは異なるサービスです。
これは、預金口座から公共料金(電気、ガス、水道、電気など)やクレジットカードなどの支払いを定期的に自動で引き落とす決済サービスのことを言います。
このサービスに「振替」という言葉を用いるのは、その主体が銀行などサービスを行う金融機関であるからだと考えるとわかりやすいと思います。
サービスを提供している銀行が、契約に基づいて行内の口座から他の口座へ、支払い等のために資金移動を行うものなので「振替」という言葉が用いられています。
一般的に引き落としに手数料がかからないのはこのためです。
「口座振替サービス」とは?
口座振替(自動引き落とし)サービスとは、銀行などの金融機関の口座から自動で引き落としを行うお金の回収手段です。クレジットカード、公共料金、税金、月謝など毎月発生する料金を回収する場合、利用者(料金を払う側)が事前に申請を行えば、所定日に指定した銀行口座から引き落としされ、提供者(料金を受け取る側)に送金される仕組みです。
ROBOT PAYMENTの口座振替について
「口座振替」と「口座振込」の違いについて、解説しましたがいかがでしたか?
同様の仕組みを利用したサービスであっても、引き落としを行う主体によってその名称が変わることがあります。ROBOT PAYMENTでは、通常の口座振替サービスの他、請求書の発行や多決済への切り替えがスムーズになる「口座振替プラス」も提供しており、集金業務のさらなる効率的な運用をご検討中の事業者様に多くご利用いただいております。
ROBOT PAYMENTの口座振替は
10,000社以上のビジネスへの導入実績があり
年間300億円以上の取引に活用されています。
口座振替・集金代行サービスで悩んでいませんか?
ROBOT PAYMENTの口座振替・集金代行サービスは、より多くのお客様に選ばれ続けています。
WEB上の管理画面で振替データの管理が可能
WEB経由での申込方法と従来の紙媒体での申込書方式どちらからでも口座情報を登録できますが、Web経由での申込方式の場合、加盟店様に紙ベースで行う事で生じる口座情報登録などの手間を削減する事もできます。
他の決済手段との併用、一元管理が可能
口座の残高不足などで振替が失敗した場合、それぞれの決済手段と御契約いただいていれば、お客様が払いやすい方法で再決済を促す事ができます。銀行振込、翌月に合わせて請求、クレジットカード払い、コンビニ払いなど その場合の決済情報も、同じ管理画面上で管理する事ができます。
従量課金にも対応
口座振替というと、毎月一定の金額を課金していくイメージが強いですが、お客様の追加注文などにより、課金金額が変更されても、データをいただければ、金額が変更される従量課金にも対応が可能です。
ほぼすべての金融機関からの入金に対応
ゆうちょ銀行、都市銀行、地方銀行、ネット銀行も、全国ほぼすべての金融機関口座からの引き落としに対応しています。
顧客管理が可能
オプションサービス「請求管理ロボ」
口座振替だけでは叶わなかった、顧客毎の入金管理が可能になります。一つの管理画面でまとめ、顧客の管理と振替データの管理が実現出来ます。
他社との比較
他社の口座振替、集金代行サービスと比較してみてください。
審査 | 手数料 | 自動引落システム | 他決済手段との一元管理 | 振替依頼書のデータ化 | サポート | |
ROBOT PAYMENT | 2営業日 | 95円~*1 | あり | 可能 | 可能 | あり |
A社 | 2週間 | 120円 | なし | 不可 | 不可 | あり |
B社 | 5営業日 | 130円 | なし | 不可 | 不可 | なし |
*1:本ブログからお申込頂いたお客様がキャンペーン適用対象者です。
*1:キャンペーンの内容は、予告なく変更する場合があります。
導入実績
株式会社ティーシャル: 代表取締役 桜井 啓太 様
これまでは全ての経理業務を塾講師と兼任してやっておりました。 他社の口座振替サービスと請求管理ソフトなど複数サービスを併用していたので、煩雑なデータの出し入れ作業が毎月発生しておりました。 ROBOT PAYMENTのサービスは決済と連動しているので、入金情報と請求情報を自動的につけ合せすることができ、消込作業が大幅に削減されました。 なによりも、請求書の作成・送付、入金の消込、未収金催促などを自動化できることにより、無駄な作業時間が削減されるので大変助かります。 また、請求管理と決済管理を一元管理できることにより一つの管理画面で全て把握することができるので、それにより業務の効率化を期待しております。
株式会社 金沢屋: 総務 花田 裕子 様
株式会社金沢屋は襖(ふすま)・障子・網戸・畳の張替えの専門店です。以前は決済手段が銀行振込のみでしたが、この度お客様にさらにご利用しやすいサービス体制にするために、口座振替決済を検討ておりました。 他社比較をしたときに、ROBOT PAYMENTでは決済から請求書までの業務が連携していたのと、全て自動で出来てしまうのが魅力的でした。導入前は、請求書の発行も一件一件手動で作業のため、時間がかかってしまっており、 請求人数も 200 ~ 250 人ほどいるので、エクセルへの手作業だと漏れが発生してしまうリスクもあります。 注意しながら慎重に作業することでさらに工数がかかり、二人がかりでも 3 日位の工数を費やしてしまっていました。 ROBOT PAYMENTの口座振替の機能により実際に工数削減ができ、大きな成果を得られました。
口座振替・集金代行サービス導入メリット
貴社にとってのメリット | |
販売機会損失の削減 | 貴社のお客様が特に意識することなく支払が完了するので、中途解約の減少に繋がります。限度額が無いので高度な取引も可能です。 |
未収金の削減 | 貴社のお客様の口座から自動で引き落とすため、販売代金や売掛代金などの回収が確実になります。集金のコスト、手間が軽減できます。 |
コストの削減 | 振込やクレジットカードでの決済に比べて、手数料が安価です。 |
お客様にとってのメリット | |
支払いに手間がかからない | 口座から自動で引き落とされるので、銀行やコンビニに振込に行く手間や振込手数料が省けます。毎月決まった日に決済されるので、家計の管理がしやすい。 |
支払い忘れを防止 | 自動で指定口座から引き落とされるので、うっかり支払を忘れる事がありません。 |
安心して利用できる | クレジットカードを持っていない。使うのに抵抗がある人も安心して利用できる。カード番号などの情報を入力する必要が無いため、セキュリティの不安が少ない。 |
口座振替サービス お問合せ・資料請求フォーム
キャンペーンは本ブログからお問合せ頂いたお客様が適用対象者です。