鉄道未来インデックス

2020年3月11日(水)更新

鉄道路線や駅、車両など、今後予定されている鉄道の動きを、順に掲載しています。掲載時期は、鉄道事業者等の公式発表情報にもとづいています。詳細は、リンクしている鉄道コムの各ニュース記事をご覧ください。本ページは鉄道コム有料会員向けのコンテンツです。

本ページは、月額300円の鉄道コム有料会員になると、すべてがご覧になれます。

2017年に予定されていた鉄道の動き

時期は公式発表時の表記です

【延期】青梅駅ホーム増設2017年春→2022年度
青梅駅、ホームを増設へ
青梅駅のホーム増設、完成時期を変更
青梅駅新設ホームの完成時期を再延期、JR東
中央快速線などへのグリーン車導入時期を再発表、JR東

2019年に予定されていた鉄道の動き

時期は公式発表時の表記です

【延期】青梅駅ホーム増設2019年秋→2022年度
青梅駅、ホームを増設へ
青梅駅のホーム増設、完成時期を変更
青梅駅新設ホームの完成時期を再延期、JR東
中央快速線などへのグリーン車導入時期を再発表、JR東
【延期】相鉄・東急直通線開業2019年→2022年度下期
相鉄・JR直通線 工事施行認可される
直通線事業を再延期、相鉄・JR、相鉄・東急
相鉄・東急の新路線名称が「新横浜線」に決定
【延期】宇都宮ライトレール開業2019年12月→2022年春
宇都宮ライトレール、国交省が実施計画を認定
宇都宮LRTの車両デザインを発表、宇都宮市
JR東など、2021年に宇都宮エリアで「地域連携ICカード」導入へ

2020年3月以降の鉄道の動き

時期は公式発表時の表記です

東海道新幹線700系営業運転終了2020年3月8日(日)
N700A追加投入で700系を置き換え、JR東海
N700Aを追加投入、JR西
JR東海が700系引退イベントを発表、ラストランは3月8日
常磐線Suica利用可能エリア拡大 2020年3月14日(土)
3月14日に常磐線が9年ぶり全線再開、特急列車は3往復運転
常磐線全線直通特急運転再開2020年3月14日(土)
9年ぶりに常磐線特急が仙台駅へ、JR東
3月14日に常磐線が9年ぶり全線再開、特急列車は3往復運転
E261系営業運転開始2020年3月14日(土)
東京~伊豆間に新型観光特急を導入、JR東
伊豆エリアの新たな観光特急、列車名は「サフィール踊り子」
新型特急「サフィール踊り子」は1日最大4本運転、踊り子用車両の置き換えも開始
新潟地区GV-E400系投入完了2020年3月14日(土)
春のJRダイヤ改正概要発表、新幹線の速度向上や高輪ゲートウェイ駅開業など
田町~品川間新駅暫定開業2020年3月14日(土)
田町~品川間に新駅開業、2020年
田町~品川間新駅の概要を発表、JR東
品川新駅の駅名を募集、JR東
山手線新駅の駅名を「高輪ゲートウェイ」に決定、JR東
新型改札機や清掃ロボットを導入、2020年春開業の高輪ゲートウェイ駅
踊り子用E257系営業運転開始2020年3月14日(土)
特急「踊り子」の車両をE257系に置き換え、2020年春デビュー
常磐線Suica利用可能エリア拡大2020年3月14日(土)
常磐線でSuica利用可能エリアを拡大、JR東
磐越西線指定席着席サービス導入2020年3月14日(土)
JR東、磐越西線に指定席着席サービスを導入
大船渡線・気仙沼線BRT新駅開業2020年3月14日(土)
大船渡線・気仙沼線BRTに5駅を新設、JR東
H100形電気式気動車営業運転開始2020年3月14日(土)
電気式気動車を新造、JR北のキハ40形置き換え
快速エアポートの増発・増結など、JR北が長期経営ビジョンなどを発表
JR北海道の新型車両、「DECMO」は函館線で運用へ
快速エアポート増発2020年3月14日(土)
快速エアポートの増発・増結など、JR北が長期経営ビジョンなどを発表
快速「エアポート」に特別快速を設定、JR北
きのくに線ICOCAエリア拡大2020年春
きのくに線でICOCA利用可能エリアを拡大、JR西
*****************2020年3月14日(土)
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
271系営業運転開始2020年3月14日(土)
関空特急はるかに新型車両、1列車あたりの座席数を1.5倍に
羽田空港旅客ターミナル各駅駅名変更2020年3月14日(土)
羽田空港ターミナル各駅の駅名を変更、京急・東京モノレール
東海道本線袋井~磐田間新駅開業2020年3月14日(土)
JR東海、東海道線に新駅開業へ
東海道本線新駅の駅名を「御厨」に決定、JR東海
**********2020年3月14日(土)
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
**********2020年3月14日(土)
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
********2020年3月14日(土)
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
********************2020年3月14日(土)
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
新型名阪特急運転開始2020年3月14日(土)
新型名阪特急の新造を決定、近鉄
****************2020年3月14日(土)
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
成田空港駅ホーム柵供用開始2020年3月19日(木)
成田空港駅などに昇降式ホーム柵を整備、ロープ式はJR東初
長崎電気軌道などnimoca導入2020年3月22日(日)
長崎版nimocaの愛称は「nagasaki nimoca」、2020年春導入予定
**********2020年春
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
****、**********
長崎本線浦上~長崎間高架化 2020年春
JR九州、長崎駅の新駅ビル開発計画を発表
嵐電北野白梅町駅リニューアル2020年3月
京福電気鉄道、北野白梅町駅をリニューアル
高松琴平電鉄琴平線伏石駅開業2019年度
ことでんの新駅は「伏石」駅、三条~太田間に整備
鹿島線Suica導入2020年春
鹿島線でSuicaが利用可能に、JR東
空港第2ビル駅ホーム柵供用開始 2019年度末
成田空港駅などに昇降式ホーム柵を整備、ロープ式はJR東初
東武アーバンパークライン六実~逆井間複線化2020年春
2機目のSL導入に向けたDL増備など、東武が設備投資計画を発表
小田急電鉄5000形営業運転開始2019年度
小田急が新型通勤車両「5000形」導入、従来車よりも広い車内へ
*************2019年度末
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
*************************2020年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
*******************2019年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
つくばエクスプレス増備車両運転開始2020年3月
つくばエクスプレス、車両を増備へ
つくばエクスプレスに新型TX-3000系導入、首都圏新都市鉄道
****************2019年度末
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
和歌山線・桜井線ICOCA導入2020年春
和歌山線・桜井線に新型車両を導入、JR西
**********2019年度末ごろ
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
広島高速交通新型車両導入2019年度
広島高速交通、アストラムライン向け新型車両を導入
札幌市電上下分離化2020年4月1日(水)
札幌市電の上下分離が認定、運営は札幌市交通事業振興公社に
横須賀・総武快速線用E235系落成2020年度
横須賀・総武快速線用車両にE235系を導入、JR東
E235系量産車投入完了2020年春ごろ
山手線、2020年までに全車E235系へ
【延期】中央快速線グリーン車導入2020年度→2023年度末
中央快速線にグリーン車導入へ、JR東
中央快速線などへのグリーン車導入を延期、JR東
中央快速線などへのグリーン車導入時期を再発表、JR東
************************2020年
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
SLぐんまリニューアル客車運転開始2020年4月4日(土)
SLぐんま用客車がリニューアル、ラウンジカーも導入へ
志国土佐時代の夜明けのものがたり運転開始2020年4月18日(土)
土讃線で新たなものがたり列車を運行、JR四国
土讃線の新「ものがたり列車」車内デザインなどを発表、JR四国
***************2020年4月末
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
***************2020年4月末
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
JR東日本接客制服リニューアル2020年5月1日(金)
JR東、制服をダークネイビー基調にリニューアル
長野電鉄3000系営業運転開始2020年ゴールデンウィーク
長野電鉄、日比谷線で活躍した03系車両を導入へ
札沼線非電化区間廃止2020年5月7日
札沼線の非電化区間を廃止へ、JR北
JR西日本新長距離列車導入2020年5月8日(金)
新しい長距離列車の導入を発表、JR西
117系長距離列車の車内デザインを発表、JR西
列車名はWEST EXPRESS 銀河、JR西が長距離列車の外観などを発表
京都~出雲市間で1万640円から、JR西の長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」
新幹線特大荷物事前予約制導入2020年5月20日(水)
「座席後ろのスペース」が予約制に、東海道新幹線などで荷物置場事前予約制を導入
ディズニーリゾートライン新型車両導入2020年5月21日(木)
ディズニーリゾートラインに新型車両導入、2020年春より営業運転開始
*************2020年5月24日(日)
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
*****************、****
只見線キハE120形営業運転開始2020年春
只見線の車両をキハE120形に置き換えへ、JR東
沖縄都市モノレールSuica導入2020年春
沖縄都市モノレール、Suicaを導入
叡山電鉄貴船口駅リニューアル2020年春
叡山電鉄、貴船口駅をリニューアル
************2020年春
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
*****************2020年春
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
************2020年春
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
************2020年5月
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
***************2020年春
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
*************************2020年春
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
埼京線渋谷駅ホーム移設2020年6月1日(月)
JR渋谷駅改良の本体工事、今秋に着手
渋谷駅の埼京線ホームを山手線ホームの隣へ移設、6月1日供用開始
日比谷線直通列車有料座席サービス導入2020年6月6日(土)
日比谷線直通列車に有料着席サービスを導入、東武・東京メトロ
東武・日比谷線の座席指定列車「THライナー」、6月6日運転開始
メトロ日比谷線霞ケ関~神谷町間新駅暫定開業2020年6月6日(土)
日比谷線に新駅設置、東京メトロ
日比谷線新駅の駅名を「虎ノ門ヒルズ」に決定、東京メトロ
ゆりかもめ7500系導入完了2020年6月
ゆりかもめ、新型車両7500系を導入
*****************2020年夏
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
JR東海N700S営業列車投入2020年7月
次期新幹線車両「N700S」を新造、JR東海
次期新幹線車両「N700S」のデザイン決定、JR東海
N700S量産車は2020年7月に営業開始、JR東海
川越線川越駅リニューアル竣工2019年7月
JR東が川越駅をリニューアル、「小江戸」の街並みをイメージ
しなの鉄道SR1系営業運転開始2020年7月
しなの鉄道、新型車両導入で115系を置き換えへ
しなの鉄道、新型車両SR1系を導入
ロイヤルエクスプレス北海道運行2020年8月~9月
北海道内で「ロイヤルエクスプレス」を運転、JR北・東急
東急・JR北が「ロイヤルエクスプレス」の道内運行概要を発表、料金は1人68万円
新大久保駅改良工事竣工2020年
新大久保駅に出口専用改札口を新設、JR東
横浜駅改札内新通路使用開始2020年夏
横浜駅の改札内に新通路を設置、JR東
***************2020年
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
**************2020年9月
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
*********2020年9月末
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
北神急行電鉄線譲渡2020年度中
神戸市、北神急行線を譲受へ
東武東上線新駅開業2020年10月31日(土)
東武東上線に新駅開業、ホンダと連携し設置
東上線新駅は「みなみ寄居駅」、ホンダ寄居工場前に10月31日開業
JR北海道「はまなす」編成運用開始 2020年10月頃
JR北が多目的特急形気動車のデザインを発表、特急「宗谷」などで運用
キハ261系5000代運転開始2020年10月頃
JR北、多目的特急形気動車を新造
快速エアポートの増発・増結など、JR北が長期経営ビジョンなどを発表
JR北が多目的特急形気動車のデザインを発表、特急「宗谷」などで運用
瀬戸内エリア新観光列車導入2020年秋頃
JR西が瀬戸内エリアに新たな観光列車導入、瀬戸内マリンビューは運行終了
観光列車の列車名は「etSETOra」、2020年秋に呉線・山陽線で運転開始
JR北海道キハ40形塗装復刻車両運転開始2020年秋
JR北がキハ40形の塗色を投票によって変更、キハ183風や快速ミッドナイト風など
JR九州36ぷらす3運転開始2020年秋
JR九州が新たな観光列車「36ぷらす3」を導入、787系ビュッフェが復活
高松琴平電鉄琴平線三条~太田間複線化2020年秋
ことでんの新駅は「伏石」駅、三条~太田間に整備
七尾線521系導入開始2020年秋
JR西、2020年より七尾線へ521系を導入
**********************2020年
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
*****、*******************2020年
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
香椎線営業列車自動運転試験2020年中
JR九州の香椎線で自動運転の走行試験、2020年中には営業列車での試験へ
東武鉄道C11形動態復元2020年冬
蒸気機関車の復元作業に着手、東武
2機目のSL導入に向けたDL増備など、東武が設備投資計画を発表
*************2020年
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
*******************2020年
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)

2021年の鉄道の動き

時期は公式発表時の表記です

***************2020年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
*******************2020年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
***************2021年3月
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
****************2021年3月
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
奥羽本線秋田~土崎間新駅開業2021年3月
奥羽本線秋田~土崎間の新駅、東北運輸局が設置認可
奥羽本線新駅の駅名を「泉外旭川」に決定、JR東
有楽町線・副都心線17000系導入開始2020年度下半期
有楽町線と半蔵門線に新型車両、東京メトロが中期経営計画発表
有楽町線・副都心線に新型車両「17000系」導入、2020年度デビュー
常磐線各駅停車ATO導入2020年度末
2020年度に常磐線各駅停車で自動運転を開始、JR東
熱海駅などTOICAエリア追加2021年春
JR3社が新幹線IC定期券サービスを拡大、TOICAエリアも熱海駅など追加へ
東海道・山陽新幹線IC定期券サービス開始2021年春
JR3社が新幹線IC定期券サービスを拡大、TOICAエリアも熱海駅など追加へ
七尾線521系導入完了2021年春
JR西、2020年より七尾線へ521系を導入
七尾線ICOCAサービス導入2021年春
JR西、2020年より七尾線へ521系を導入
メトロ13000系・東武70000系導入完了2020年度
メトロ・東武、日比谷線に共通仕様の新型車両を投入
日比谷線直通列車に有料着席サービスを導入、東武・東京メトロ
有楽町線と半蔵門線に新型車両、東京メトロが中期経営計画発表
大塩駅橋上駅舎化完成2021年3月
山電が大塩駅を橋上化、ドアカット廃止へ
阿佐海岸鉄道DMV導入2020年度
DMVの愛称とデザインを募集、阿佐海岸鉄道
3両のDMV車両のデザインなどを発表、阿佐海岸鉄道
京阪3000系プレミアムカー導入2020年度
京阪、3000系にプレミアムカーを導入
***************2020年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
***********2020年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
*********************2020年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
************2020年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
***、******************
JR北海道「ラベンダー」編成運用開始 2021年4月頃
JR北が多目的特急形気動車のデザインを発表、特急「宗谷」などで運用
横浜線町田駅スマートホームドア再設置2021年春
町田駅「スマートホームドア」を新型機に取り替え、現在の試作機は撤去
【延期】本宮駅橋上駅舎供用開始2021年春ごろ→2021年春ごろ
本宮駅の橋上駅舎化工事計画を発表、JR東
本宮駅新駅舎の供用開始時期を延期、JR東
ICOCA北近畿エリア導入2021年春
北近畿エリアにICOCAを導入、JR西
ロマンスカーミュージアム開業2021年春
小田急、ロマンスカーミュージアムを建設
********2021年春
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
台湾向け新型都市間特急車両納入開始2021年以降
東芝、台湾向け新型電気機関車68両を受注
松島海岸駅リニューアル駅舎供用開始2021年冬ごろ
松島海岸駅の整備工事を開始、JR東
*************************2021年
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
**************2021年
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)

2022年以降の鉄道の動き

時期は公式発表時の表記です

九州新幹線EX予約導入2022年春
九州新幹線にもEXサービスを導入、JR東海・西・九州
山陽本線藤生~徳山間ICOCAエリア拡大2022年春
山陽本線でICOCA利用可能エリアを拡大、JR西
天神大牟田線雑餉隈駅付近高架化2021年度
西鉄が雑餉隈駅高架駅舎のデザインを発表、2021年度には新駅開業も
天神大牟田線新駅開業2021年度末
西鉄が雑餉隈駅高架駅舎のデザインを発表、2021年度には新駅開業も
燃料電池ハイブリッドシステム車両落成2021年度
燃料電池ハイブリッドシステム車両を新造へ、JR東
地下鉄烏丸線新型車両導入2021年度
地下鉄烏丸線に新型車両、京都市交通局が経営ビジョンを発表
半蔵門線18000系導入開始2021年度
有楽町線と半蔵門線に新型車両、東京メトロが中期経営計画発表
*********2021年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
****************2021年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
*****************2021年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
********************2022年3月
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
宇都宮ライトレール開業2022年春
宇都宮ライトレール、国交省が実施計画を認定
宇都宮LRTの車両デザインを発表、宇都宮市
JR東など、2021年に宇都宮エリアで「地域連携ICカード」導入へ
松島海岸駅整備工事完了2022年春ごろ
松島海岸駅の整備工事を開始、JR東
南北線8両編成運転開始2022年度
有楽町線と半蔵門線に新型車両、東京メトロが中期経営計画発表
****************2022年度上期
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
**************2022年度上期
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
台湾向け新型電気機関車納入開始2022年
東芝、台湾向け新型電気機関車68両を受注
*************************2022年
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
****************2022年
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
*************2022年
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
******************2022年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
***、*************
北広島駅改修工事設備供用開始2023年2月
ファイターズ本拠地移転にあわせて北広島駅を改修、JR北
千歳線新駅の検討状況を発表、ファイターズ本拠地移転に対応
*****************2022年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
九州新幹線武雄温泉~長崎間開業2022年度
武雄温泉駅の対面乗り換えなどを認可、国交省
JR九州、長崎駅の新駅ビル開発計画を発表
有楽町線・副都心線17000系導入完了2022年度
有楽町線・副都心線に新型車両「17000系」導入、2020年度デビュー
高松琴平電鉄琴平線太田~仏生山間新駅開業2022年度
ことでんの新駅は「伏石」駅、三条~太田間に整備
JR東海ハイブリッド特急車両導入2022年度
ハイブリッド式特急車両を試作、JR東海
「ひだ」「南紀」用ハイブリッド特急車のデザインを公開、JR東海
形式名は「HC85系」、JR東海の新型ハイブリッド特急車両
**********2022年度末
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
京王線笹塚~仙川間高架化2022年度
京王、笹塚~仙川間を高架化へ
京王、高架化7駅のデザインを発表
上越新幹線E7系統一2022年度末
上越新幹線の所要時間を最大7分短縮へ、JR東
特急北斗キハ261系統一2022年度
快速エアポートの増発・増結など、JR北が長期経営ビジョンなどを発表
***********2022年度下期
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
品川駅山手線ホーム改良2022年
品川駅で山手線と京浜東北線が同一ホーム接続へ、JR東
相鉄・東急直通線開業2022年度下期
相鉄・JR直通線 工事施行認可される
直通線事業を再延期、相鉄・JR、相鉄・東急
相鉄・東急の新路線名称が「新横浜線」に決定
大阪メトロ中央線新形式車両導入2022年度
大阪メトロ、中央線に新型車両を導入へ
************2022年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
青梅駅ホーム増設2022年度
青梅駅、ホームを増設へ
青梅駅のホーム増設、完成時期を変更
青梅駅新設ホームの完成時期を再延期、JR東
中央快速線などへのグリーン車導入時期を再発表、JR東
丸ノ内線向け新型車両導入完了2022年度
丸ノ内線に新型車両が導入、2018年度の動き
丸ノ内線に新型車両を導入、東京メトロ
***************2022年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
************2022年度末
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
**************2022年度末
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
JR西日本うめきた新駅開業2023年春
JR西、さまざまな形式に対応する世界初のホームドア開発に着手
*************2023年春
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
******************2023年10月
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
岡山電気軌道岡山駅前広場延伸2023年度
岡山電気軌道が岡山駅前広場に乗り入れ、2023年度開業目標
山形新幹線E8系営業運転開始 2024年春
山形新幹線向けに新型「E8系」を2024年導入、時速300キロ運転に対応
名鉄河和線新駅開業2023年度末
名鉄河和線に新駅、高横須賀~南加木屋間に2023年度末開業
北大阪急行千里中央~新箕面間開業2023年度
北大阪急行延伸、関係4者で基本合意
北大阪急行、延伸線の事業許可・特許を取得
北大阪急行線延伸、関係4者で基本協定を締結
北大阪急行線延伸区間2駅の駅名を募集、箕面市
北急、箕面市内延伸区間2駅の駅名を決定
北大阪急行、延伸開業を3年延期へ
東武アーバンパークライン清水公園~梅郷間高架化2023年度
2機目のSL導入に向けたDL増備など、東武が設備投資計画を発表
丸ノ内線CBTC導入2023年度
丸ノ内線に無線式列車制御システムを導入、メトロ
三菱電機、丸ノ内線向けCBTC装置を納入
有楽町線と半蔵門線に新型車両、東京メトロが中期経営計画発表
日比谷線CBTC導入2023年度
有楽町線と半蔵門線に新型車両、東京メトロが中期経営計画発表
*************2023年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
***************2023年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
中央快速線グリーン車導入2023年度末
中央快速線にグリーン車導入へ、JR東
中央快速線などへのグリーン車導入を延期、JR東
中央快速線などへのグリーン車導入時期を再発表、JR東
************2023年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
***********2024年
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
**********、****
***************2024年春
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
大阪駅西側新改札口供用開始2024年夏
大阪駅西側に新改札口や新駅ビルを整備、JR西
大阪メトロ顔認証チケットレス改札導入2024年度
大阪メトロ、顔認証機能つき次世代改札機の実証実験を開始
快速エアポート用車両更新2024年度
快速エアポートの増発・増結など、JR北が長期経営ビジョンなどを発表
広島電鉄広島駅周辺新ルート開業2025年春
広島電鉄、広島駅周辺で新ルートを整備
半蔵門線CBTC導入2024年度
有楽町線と半蔵門線に新型車両、東京メトロが中期経営計画発表
*************2024年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
*******************2024年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
********************2024年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
**********************2024年度
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
広島電鉄広島駅高架乗り入れ2025年春
広電の広島駅付近新ルートが認可、2025年春開業目標
福島駅山形新幹線新アプローチ線供用開始2026年度末
山形新幹線向けに新型「E8系」を2024年導入、時速300キロ運転に対応
しなの鉄道SR1系導入完了2026年度
しなの鉄道、新型車両導入で115系を置き換えへ
しなの鉄道、新型車両SR1系を導入
***************2027年
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
吹田総合車両所リニューアル完成2028年度末
吹田総合車両所をリニューアル、JR西
*****************2029年
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
******************、*******
横浜市ブルーライン延伸開業2030年
ブルーラインを新百合ヶ丘へ延伸、横浜市
横浜市ブルーラインの延伸ルートが決定、開業は2030年春
埼京線十条駅連続立体交差事業完了2030年度
東京都、埼京線十条駅の連続立体交差事業に着手
なにわ筋線開業2031年春
「なにわ筋線」の整備概要を発表、JR西、南海など
国交省がなにわ筋線の事業許可、2031年に開業予定
北海道新幹線新函館北斗~札幌間開業2030年度末
北陸・北海道新幹線の延伸を前倒しへ、国交省
北海道新幹線工事区間、一部で計画を変更
北海道新幹線、札幌市街地区間などの計画を変更
北海道新幹線、札幌駅ホームを東側に建設
北海道新幹線で時速320キロ運転へ、JR北
****************2032年度末
(この予定は鉄道コム有料会員になるとご覧になれます)
つくばエクスプレス8両化2030年代前半
2030年代につくばエクスプレスを8両化、首都圏新都市鉄道

鉄道コムおすすめ情報

画像

700系を振り返る

ついに全編成が廃車回送されたJR東海の700系。その思い出を振り返ります。

画像

春の改正の注目ポイントは?

3月14日に実施される春のダイヤ改正。JRや私鉄各社の変更点をまとめました。

画像

251系まもなく引退

まもなく運転を終了する「スーパービュー踊り子」。その歴史を振り返ります。

画像

小海線に無線式制御システム

小海線に、ATACSを基にした無線式列車制御システムを導入。4月20日に運用を開始。

画像

東京メトロ03系が引退

東京メトロ日比谷線の03系が、2月の営業運転をもって引退し、3月4日に廃車回送されました。

画像

3月の鉄道イベント一覧

いよいよ春到来。3月の鉄道の動きを知るなら、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプ鉄道コム有料会員になるには


月額300円(税別)のスマートフォンサイトにご契約いただくことにより、有料会員向けのサービスがご利用になれます。登録方法など、詳しくはスマートフォンサイトのご案内ページをご覧ください。

ヘルプ時期は変更になる可能性があります


本ページに掲載している時期は、鉄道事業者がニュースリリース等で公式発表した表記を基準にしています。

例えば「2019年度中」と計画発表された場合、2019年4月~2020年3月の幅があり、本ページの表示順と時期のズレが発生する可能性があります。ご注意ください。

チェックイン

鉄道コムで過去に投稿したことがある場合は、そのニックネームでチェックインしてください(パスワードを設定している場合に限ります)。ヘルプ

  • ニックネーム:
  • パスワード: