【今日はリフレッシュ休暇よ!】と自分に言い聞かせながら思いっきり二日酔いの1日を過ごしていました。
昨日調子乗って飲みすぎました。久しぶりにめっちゃ楽しかったもので。笑
そういう日も必要よね。こういう時だからこそ^^
で、グダグダの昼間を過ごしていたところにピンポーン。
お取り寄せしておいたもつ鍋が届いた〜♡
なんて良いタイミング!今夜はこれに決定〜!!
個人的にここのもつ鍋がめちゃくちゃ好きで、もう何度もリピートしています。
野菜と豆腐を用意すれば簡単に出来るので、たまの息抜きに重宝するんですよね。
ありがたや〜!!
鍋に水と出汁を入れて煮立たせてから、解凍したもつを加えて再び軽く煮立たせます。
そこに早生キャベツ1/2玉と、もやし一袋、えのき1袋をどかーんと入れて
ニラと、付属の乾燥ニンニク、鷹の爪を加えて
上に蓋を乗せて野菜が煮えるまでコトコト・・・
最後に木綿豆腐を加えて軽く煮たら出来上がり〜!
もつ鍋、できたよー^^
なんて良い香りなんでしょう♡
食欲を掻き立てる醤油の香りにやられます。
いっただっきまーす!!
モツ、ぷりっぷりやないかーい♡
臭みも全くないし、モツの脂の甘みとジューシーさが最高に美味しいです。
私、モツ苦手だったのに、今や誰もそれを信じてくれない。笑
早生キャベツを使ったので、すぐに柔らかくなるし、キャベツの甘みもあっていくらでも食べられる!
大人も子供も野菜いっぱい食べた〜ってなれるところがもつ鍋の良いところなんですよね。
ここのちゃんぽん麺が細麺でツルツルっと喉越しが良くてお気に入りなんです。
旨味をしっかり吸い込んだちゃんぽんまでしっかりいただきました。
二日酔いも完全に吹っ飛んだ!
ごちそうさまでした〜♡
今回お取り寄せした、やまやのもつ鍋。家族で鍋を囲んで楽しみましょう^^
他にこれまでお取り寄せしたもつ鍋たち。どれも美味しかったです◎
具や麺がとても取りやすい鍋。プチプラなのに大活躍!!
トイロノートの今日のレシピは、だし香る味玉子!!
ゆで卵をだし玉子にして多めに作っておくと朝ごはんなどに使えて便利です。
作り方はすごく簡単!
出汁パックに鰹節を入れて、調味料と共にゆで卵をつけるだけです。
ちなみにゆで卵の作り方はこちら↓お好みの硬さに茹でてね。
出来るだけポリ袋の中の空気を抜くようにして袋を閉じ、冷蔵庫の中に吊るしておくと良いですよ〜。
出来上がった玉子は、糸をぐるりと一周巻きつけて切ると気持ちよくスパッとカットできます。
包丁だと刃に黄身がくっついてしまったりしますが、この方法だとそのストレスがありません。
この味玉子をご飯のおかずにしたり、ラーメンにトッピングしたり、ぜひご活用くださいね。
詳しいレシピはこちら↓
今日はこの辺りの中学校では卒業式が行われました。
例年とは違い、今年はかなり規模を縮小して行われたそうです。
どんな形であれ、開催できて本当によかったですね。
色々と辛い状況の中、今日の日を迎えたみなさんに私の大好きな曲を贈ります^^
【卒業おめでとうございます】
あなたたちがこれから歩む道が明るい光で照らされていますように。
この時代を共に強く生きよう!!
娘の小学校の卒業式は来週です。
その前日に、1日だけ登校日が出来ました^^
久しぶりに友達に会えるのを楽しみにしています。
嬉しいよね。嬉しくないわけがない!
そんなホクホクの顔してる娘の顔を見るだけで親の私も嬉しい。
あ〜色々想像するだけで泣けちゃうな。
年々涙腺が弱く、もろくなる一方の私です^^;
みんな頑張ってる。
今年のこの辛い環境が逆に一生忘れることのない最高の思い出になるようにしなきゃいけないですよね。
応援し合おう、支え合おう。
一人一人のそういうプラスの力が世界をもっと良いものにすると信じています。
一緒に頑張ろう〜!
上手にストレス発散しながら、こどもも大人も心身ともに健康でいましょう^^
丁寧な手洗いと咳エチケット。これで随分感染リスクが減るそうです。
しっかり食べて、しっかり寝ましょう!できれば適度な運動もね。
一人一人が心がけて、1日も早く穏やかに過ごせる日々を取り戻しましょう。
ウイルスなんかに絶対に負けんけね〜!
明日も笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう^^
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡