皮をむくか 皮ごといくか コロンと太ったソラマメのワイン蒸し![第15回]

桜も散り、徐々に緑が萌える新緑の季節がきました。この時期スーパーや青果店に並ぶ緑のもののひとつ・ソラマメ。といっても塩ゆでぐらいしか料理が思い浮かばない、なんて方も多いのではないでしょうか。今日のバダさんのレシピは、このソラマメを使った料理。実はポルトガルでもかなりポピュラーな食材だそうで、日本ともまた違うお酒にぴったりのソラマメレシピをバダさんが紹介していきます!

みなさんこんにちは、
すっかり春ですね。

それにしても、今年の東京の桜は早かった。
突然咲き出したと思ったら、
あっという間に桜吹雪になって舞い散ってしまいました……。

結局私は流れに乗り遅れて、
タクシーや電車の中から
満開のピンクのアーチをさーっと眺めるだけだったなあ。
花見をしそびれると、
遠足をひとり風邪で休んだような寂しさです。
来年こそ!

さて、
いつも桜が終わる頃になると
店先に並び始めるのがそらまめ。
もう食べましたか?

そらまめのさやの濃い緑やコロンと太った姿には、
豆の持つ生命力の強さを感じます。

ふっくら太ったさやをぎゅっと両手で絞ると、
パカッとさやが開いて
コロンと薄緑色の豆たちが揃って顔をのぞかせます。

ふわふわの起毛ベッドの中に、
よく育ったソラマメが整然と並んで、
本当に寝ていたみたい。
この、私たちすくすく育ちました!という感じがまた
春を連想させます。

そらまめは、どんな風に食べるのが好きですか?
さっとゆでる?
さやごと焼いて蒸し焼きにする?

ポルトガルでも、そらまめはポピュラーで身近な素材です。
しかもものすごく安い。
私が数年前に訪ねたときは、
ひと抱えもある袋にぎっしり詰めて
300円ぐらいだったかなあ。
友人と2人でせっせとさやをむきましたが、
ボウル1杯分の豆がとれました。

大量に買ったら、小分けなどせずに一気に全部料理するのがポルトガル流。
ストックしている腸詰やハム、ベーコンなどと炒め合わせ、
鍋いっぱいのそれらをワインで軽く煮込みます。

今回御紹介するのは、
そんなポルトガルの簡単ソラマメ料理
「ソラマメとベーコンのワイン蒸し」です。

これぞザ・家庭料理。
地味ですが、食べるとなかなか滋味に富んでいます。
ベーコンや腸詰から出る肉のだしと、
ワインの酸味が豆にしみ込んで飽きない味。
そらまめといえばシンプルな塩味に慣れていた私には、新鮮でした。
そして、そらまめの薄皮をむかずにそのまま煮込むというのもびっくり。

はじめて食べたときは
煮ても皮が気になるんじゃないかと心配だったんですが、
実際はそれほどでもない。
少し張りのある薄皮と中の豆のほくほくした食感の違いに、
そらまめの新しい味わい方を知りました。

何度か皮つきで料理して友人に出しましたが、
意外においしいね、とそのまま食べちゃう人と、
やっぱり皮が気になる、とむいてから食べる人の2つに分かれます。
今回は皮つきのオリジナルで御紹介しますが、
皮をむいて作りたい人のフォローも入れておきます。

材料はこちら。

2人分

  • そらまめ 30粒(10本)ぐらい
  • ブロックベーコン 6㎝
  • 玉ねぎ 中1/4個
  • にんにく 1/2片
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 塩 適宜
  • 白ワイン150~200㏄
  • ブイヨンキューブ 1/2個(3g)


ベーコンはだし代わりに使うので
厚みのあるブロックがおすすめ。
1㎝厚さで6枚切りだします。
薄切りベーコンの場合は、
3枚ほどを1㎝幅の短冊に切ります。

フライパンでオリーブオイルを温め、
ベーコンを香ばしく焼きます。

ベーコンの表面がカリッと焼けたら、
つぶしたにんにくとみじん切りにした玉ねぎを加えてさっと炒めます。

さらにそらまめを加えます。
(皮が気になる人は、あらかじめさっとゆでて皮をむいておく)

中火で3~4分炒め(皮をむいた豆は1分ほど炒める)、

砕いたブイヨンキューブとワインを加えます。
(皮むき豆の場合、ワインは50~75ccぐらい)

ひたひたになるぐらいが目安です。

ふたをして、中弱火で12~15分ほど煮ます。
(皮むき豆の場合は、豆に火がとおるぐらい。3~5分が目安)

途中でワインがなくなったら適宜加え、
味見して塩で調え、皮がやわらかくなっていればできあがり。

火を止めたらふたをしたまま数分味を落ち着け、
完成です。

あつあつもいいですが、
冷めて味が落ち着いてからがもっとおすすめ。

じっくり煮込むと薄皮の固さも気にならなくなるので、
ぜひ一度皮つきで作ってみてください!

ケイクス

この連載について

初回を読む
ポルトガル食堂

馬田草織

ポルトガルや南蛮絡みのエピソードが大好きな編集者・ライターの馬田草織さんが、仕事現場や旅先、日常で気になった食のサムシングと、それにちなむおつまみ&ぴったりなお酒を月替わりでご紹介していく、家飲みも外飲みも楽しむ人へ捧げる至福のほろ酔...もっと読む

この連載の人気記事

関連記事

関連キーワード

    コメント

    HAL_emon 【第15回】 7年弱前 replyretweetfavorite

    yaiask これ、そら豆はもちろん、ベーコンとコンソメのだしを吸った玉ねぎがおいしい。玉ねぎ多めでつくるのがおすすめ【第15回】皮をむくか 皮ごといくか コロンと太ったソラマメのワイン蒸し! https://t.co/xzLStHxOvg http://t.co/7AtpsjKBNq 7年弱前 replyretweetfavorite

    eichan1956 【第15回】 > 美味しそう^o^ 7年弱前 replyretweetfavorite

    yoshimaru777 作ったぜアピールw http://t.co/53x7NRQMGv 皮ごといく派。|【第15回】 7年弱前 replyretweetfavorite