cakes読者のみなさま、こんにちは。
肌寒くなってきました。すっかり秋ですね。これからさらに寒くなるにつれて、じゃがいものほくほくが嬉しくなってきます。じゃがいもって焼いても揚げても茹でてもいけますが、みなさんはどんな食べ方を思い浮かべますか?
私の場合、じゃがいもと言えば断然蒸しじゃがです。親の転勤で幼少期に札幌に暮らしたことがあって、多分この頃の食生活が最も豊かだった覚えがあるのですが、その当時、道産のじゃがいもをしょっちゅう食べていました。とくに、蒸しじゃが。お昼と言えば3日に1度は蒸しじゃが。まだもうもうと湯気の上がっている蒸したてを少し割って、そこに道産バターと塩辛、あるいは道産バターと梅干しをのっけて。醤油はかけたりかけなかったり。醤油が多いと、じゃがいもの繊細な味が消えちゃうっていまでも思うんです。だから、かけるときはほんの少々でいい。それも飽きてくると、ほくほくを粗く割って、その上にシュレッドチーズをのせて、グリルでかりっと焼き直すなんてこともしたりして。もう、蒸しじゃが最高!の小学生でした。
数年前に仕事で青森に行った際も、入った店のメニューに蒸しじゃがに塩辛があったので酒のつまみに頼んだのですが、一緒にいた関東育ちの人全員に「蒸しジャガイモに塩辛!?」ってすごく驚かれて。このときは私の方がびっくりしました。何を言うんですかみなさん、じゃがいも界では、塩辛トッピングは常識です!なんて。ま、常識なんて、みんな違うってことですね。
ちなみに、いま現在好きな蒸しじゃがトッピングベスト3は、塩辛、梅干し、かなーり水をあけて、チーズがけの黒七味仕上げ。あ、変わってないですね。
ポルトガルもじゃがいも王国です。旅していると必ず目にするのが「げんこつじゃがいも」。ポルトガル語でBatatas ao Murro。鮮魚の炭火焼やタコのオリーブオイルグリル、牛ステーキの脇にも必ずくっついてくる、ポルトガルの超定番副菜です。たとえばこんな感じで。
これ、ただのじゃがいもなんだけど、ないとものすごく寂しい。これがないと、ポルトガルで食べている気がしないんです。じゃがいもを蒸したり焼いたりした後に、布をかぶせてげんこつでパンチして軽くひびを入れ、塩を振ってグリルで焼いたり、にんにくとオイルで焼き直して仕上げたりと、いろいろなパターンがあります。パンチしてひびが入ったところにオリーブオイルとニンニクの風味がしみ込んだ状態で焼き上げているものが、もっとも好みです。
料理未満の簡単さですから、ぜひ試して欲しい。私はこのげんこつじゃがいもに、ちょっと酸っぱくて辛いモ―リョヴェルデ(緑のソース)をかけてつまみにします。げんこつじゃがいもトーキョースタイル。ワインがいくらでもいけます。
たくさん作って器に盛ると、それらしいつまみにもなります。こういうシンプルなつまみって、いろんな味の酒に合わせやすいから重宝です。
では、じゃがいもを使ってパパっと作っていきましょう。
Menu do dia 本日のメニュー
材料 2人分
小ぶりのじゃがいも 4~6個
にんにく 2かけ
オリーブオイル 50ml
塩 適量
緑のソース(モ―リョヴェルデ)
玉ねぎ1/8個
ニンニク 1/2かけ
イタリアンパセリ 4~5枝
コリアンダー(あれば)少々
青唐辛子 1本
オリーブオイル 大さじ2
白ワインビネガー 大さじ1
レモン汁 1/4個分
塩 適量
つくり方
にんにくは適当に粗くみじん切りし、小鍋に入れる。オリーブオイルを加えて弱火でかりっと揚げてすくい取り、ペーパーなどにのせて油を切っておく。
じゃがいもは湯気の上がった蒸し器で強火で15分蒸すか、水から茹でる。茹で上がったじゃがいもに布をかぶせ、上からげんこつでやさしく押してひびを入れる。
げんこつじゃがいもを耐熱トレーなどに並べ、塩を振る(塩はあとから降ってランダムに塩味をつけたい)。上からにんにくを揚げたオイルをたっぷり振りかけ、オーブンやトースターでこんがり焼く。
焼けたら器に盛り、揚げたにんにくを振り、モ―リョヴェルデをのせる。熱々が最高なので、ワインは冷やしておきましょう!
それでは、ほっくりじゃがいもで、良い週末を!
今週末、西荻窪でお待ちしています。モ―リョヴェルデをのせたいわしパンもありますよ。
「あなたと旅するポルトガル 2019 Outono
ポルトガル食堂×カステラ・ノート https://castella-note.com/
ポルトガルの器や布小物などクラフト系日用品の販売と、書籍や旅の写真の展示など。秋におすすめの厳選ポルトガルワイン数種と料理・つまみ(ピリ辛豚肉サンド、イワシパン、あさりごはん、ポルトガルチーズ、プリンほかを予定)なども。
日時 10/26(土)と27(日) 12時~19時(食事ラストオーダー17時)
場所 西荻窪364 http://www.sanrokuyon.com/
予約 不要です。散歩がてらふらりと遊びに来てください。