ITエンジニア/デザイナ向けにオープンソースを毎日紹介

macOSにはTurbo Boostという機能があります。一時的にCPUを標準クロック以上の速度で動作させて、スピードアップをはかるものです。処理速度は速くなりますが、バッテリーの消費はもちろん増えてしまいます。

別にTurbo Boostは不要だと感じている方はTurbo Boost Switcherを使って制御しましょう。

Turbo Boost Switcherの使い方

設定はメニューバーで行います。選択するだけで無効にできます。

グラフも見られます。

Turbo BoostはmacOS側で自動的に行われるので、Turbo Boost Switcherを使って無効にしておくことで、温度が高まるのを防いだり、ファンの速度を押さえたままにできます。長時間動作させたい、温度を押さえたい時に使うとよさそうです。

Turbo Boost SwitcherはmacOS用、Objective-C製のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。

rugarciap/Turbo-Boost-Switcher: Turbo Boost disabler / enable app for Mac OS X

MOONGIFTプレミアムに登録して運営をサポートしてください!月額500円の他、半年(3,000円)、年間パック(6,000円)もあります。企業向けに3アカウント以上で請求書払いも可能です(年間一括のみ)。従業員の方向けのサービスにいかがですか? プレミアムユーザのログインはこちらから

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MOONGIFTの関連記事

コメント

  • DevRel
  • Com2