[6823] no name(2020-03-12 12:30:46)
、6820
係争すれば勝てる内容の契約なのかどうかってことですよ。
しかもその係争が日本国法で行か、現地の法律で行うのかにもよる。
勝てないとすれば、契約内容に大きな穴が開いていたってこと。
[6822] no name(2020-03-12 12:24:35)
日経で特集組まれてますね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56320100T00C20A3EE1000/
[6821] no name(2020-03-12 12:21:30)
あんた、詐欺的ファンドにひっかかってしまった方のお金は消えてなくなるの分かってんの?
[6820] no name(2020-03-12 12:15:44)
4.8億に1.9億の経費とられたんだよ。他1.4憶は行栄不明。
完全に詐欺られた
[6819] no name(2020-03-12 12:11:33)
1.5億回収するのに1.9億経費掛かりましたっておかしいだろ。
マフィア雇ってもこんなにかかるはずないぞ。
[6818] no name(2020-03-12 12:07:40)
カナメさん、はクラクレの記事を書いたはいいが引用元のリンク張らないんだな
[6817] no name(2020-03-12 12:06:41)
maneoと比べちゃったらなんでもありでは?びっくりする。
カメルーンを売ったのは昔という話があるが、だから今は改善されているとは言えない。
[6816] no name(2020-03-12 12:03:11)
武谷、自ら破産して逃げるなよ!
[6815] no name(2020-03-12 12:00:28)
maneoと比べられてもね。
個人的には裁判してでも1.9億分も取り返す姿勢を見せてほしい。
[6814] no name(2020-03-12 11:59:35)
日経にでてる。
[6813] no name(2020-03-12 11:55:33)
クラクレに投資しています。
ただmaneoで盛大に被弾しているものです。
被弾すると心穏やかではないと思いますが、投資の性質上ここにもあるように
「貸し倒れを100%避けることはできない」
だと思います。
勿論、良いことではないのですが、その際の事業者の姿勢として以下があります。
1.被弾案件の発生確率
クラクレは(現状は)まだいいと思います。
maneoはリファイナンスの方針変更後毎月のように被弾しました。
2.被弾案件の説明
クラクレは社長自らがYouTubeで説明する姿勢は評価できると思います。
https://youtu.be/i-E7CZqG2yM
これはこのような事態を社として重大と捉え、稀有なケースと感じさせる安心感があります。
maneoは定型に近い進捗メールが月に1度来るだけです。
しかも延々(返済期限もわからず)「貸し倒れ」にすらならず、資金拘束だけが続きます。
3.被弾回収額
クラクレの本件は大雑把には4.8億のうち
1.9億(回収費用)
1.5億(返却合意)
1.4億(調整中)
なので1.4億が戻れば回収額は2.9億となり60%は戻ります。
maneoはご承知のように不動産の査定額に根拠が全くなく全損の可能性すらあります。
4.被弾回収
クラクレはのOvamba社が回収責任を負っており、(金額があわないにしろ)回収作業は履行されています。
maneoは自社回収を途中で「パルティール債権回収株式会社」に委託しました。
報告もすべてパルティール社主体のように書かれていますが、責任はmaneoのはずでそれが見えません。
という感じで自分から見るとクラクレはmaneoよりは格段に良い業者に見えています。
[6812] no name(2020-03-12 11:55:01)
の言う通り、カメルーン売ったのははるか昔。キャンペーンは関係ない。以上。
[6811] no name(2020-03-12 11:47:25)
杉山社長の素晴らしいお言葉に耳を傾けましょう
https://twitter.com/tomoyuki_sugi/status/1054985161006301186
>あんた、詐欺的ファンドにひっかかってしまった方のお金は消えてなくなるの分かってんの?
>
全く仰る通り、詐欺的ファンドにひっかかってしまったらお金は消えてなくなりますよ。
オバンバ社のファンドとか
[6810] no name(2020-03-12 11:36:27)
ここはコロナの影響受けると思うで。やめとき
[6809] no name(2020-03-12 11:22:54)
もう9月も次点で、ダメって分かってるのに、それを公表したら新規顧客がこないから、
キャンペーンの後に、公表
本当に腐ってるわ、クラウドクレジット
[6808] no name(2020-03-12 11:15:51)
気持ちはわかるが、3億払わせたらつぶれそう。
そしたら他の案件まで被害が広がる。
[6807] no name(2020-03-12 11:11:12)
クラウドクレジットの、詐欺紛いに引っ掛けられた案件を何で投資家が責任負うんだよ。
クラウドクレジットが負うべきだろ、、、舐めてるわ
[6806] no name(2020-03-12 11:08:21)
そもそも担保取らない融資って何?自分で消費者金融をやってる訳では無いので
消費者金融業者に資金を下ろしているなら担保取れるだろ?債権をバカか?
[6805] no name(2020-03-12 11:01:56)
仕組みの、契約書の穴を突かれたんやろな。
厳密にいえば詐欺ではないが、うまく騙されたんだろ。
[6804] no name(2020-03-12 10:59:57)
詐欺られた?違うよ。仕組みの問題
[6803] no name(2020-03-12 10:59:10)
クラクレも杜撰だった訳であまりマネオ攻めないでー
[6802] no name(2020-03-12 10:58:26)
クラクレが詐欺られたのがカメルーン案件だけだと祈るしかない。
償還まで引き上げられないしな。
[6801] no name(2020-03-12 10:57:23)
海外は精査などコストがかかるから手数料高いのは仕方ない!?
何を精査または管理してたんだよ?何年も
[6800] no name(2020-03-12 10:56:00)
またドル平均法だの全張だの損害が限定できだの言い訳コラム考えてないでクラクレの推奨記事を下げるべき
[6796] no name(2020-03-12 10:40:21)
確かにそうだな〜太陽光より風力が欲しい
[6795] no name(2020-03-12 10:37:30)
まさに9月から何の進展も無い
[6794] no name(2020-03-12 10:36:25)
クラクレから引き上げます。
[6793] no name(2020-03-12 10:34:35)
投資先(融資先)の選定や担保設定、また管理⁈ がかなり杜撰です。情報開示も悪質に遅いのでほかの商品(東欧)など全ての担保や管理が違う事などを明確に明らかにならない限りは正常事業者枠から外すべき
[6792] no name(2020-03-12 10:34:13)
極まりない悪質、クラウドクレジット
[6791] no name(2020-03-12 10:31:42)
ヤフーにクレームいれます。
[6790] no name(2020-03-12 10:30:35)
カナメ先生
ランキング修正したらどうでしょうか?そもそもユーザー投票をランキングした方が民意が反映されて適正かと?又は各社業績でランキングするとか?やり方はあるはずです。アフィの収入が大切なのは分かりますがやはり偏りすぎて結果がこれです。
[6786] no name(2020-03-12 10:23:35)
キャンペーン始まった時にはカメルーンファンド売ってなかったでしょ?意味不明なクレームだな
[6780] no name(2020-03-12 10:06:30)
カナメ先生が押してる間も問題は9月から起きていた事実はまずいよ。
悪質なのはカナメ先生ランキングにクラクレが1位になったときは既に問題解決は不可能な状況だったはずだからね!
カナメ先生も懲りてランキング変えるだろ。
[6779] no name(2020-03-12 10:02:47)
9月から問題を把握していたに昨日まで過剰キャンペーンや先取り手数料の為に情報開示を隠蔽していたと思わざる得ない!悪質
[6778] no name(2020-03-12 09:56:43)
は情弱。
[6777] no name(2020-03-12 09:54:00)
最終的に、カメルーンは利益達成してるのに、
振り込めないから、30%しか返せませんだからな、
リスク高すぎだし、2度とクラウドクレジットみたいな、
舐めてる事業者には投資しません。
期待裏切りすぎだわ
[6776] no name(2020-03-12 09:41:40)
外部調査委員会の報告が思惑通りではなかったのかな。
そんなことは言えないしね。
[6775] no name(2020-03-12 09:37:01)
昨日の分かりやすい解説文の投稿が削除されましたね。
[6774] no name(2020-03-12 09:34:20)
カメルーンだけの話しじゃないよ!東欧も全て無担保だからカメルーンと同じリスクがある
[6773] no name(2020-03-12 09:22:41)
俺maneoに言ったさそう言うふうに、そしたらすいませんって、遅れてる理由は発表しませんって。
[6772] no name(2020-03-12 09:12:48)
早く報告しろ!
↓
令和2年2月 13 日
投資家各位
maneo株式会社
訴訟の経過に関するお知らせ
平成 31 年3月 12 日、ガイアファンディング株式会社(以下「ガイア社」という。)およ
び同社代表取締役であり連帯保証人である屈文馨(ケルビン チウ)氏に対する、「ガイア
ファンディングセレクトファンド」に係る貸金返還等請求訴訟につきまして、1月 22 日に
弁論期日が開かれました。
当事者双方の主張する契約内容等の争点についての裁判所の審理は進行しており、3月
11 日の次回弁論期日までに、裁判所が必要と判断した主張が一通り提出される見込みです。
当社が必要と考える情報は、現時点で開示されておりません。もっとも、ガイア社は支払
義務を負うこと自体は争っていないことも踏まえ、当社は、経営体制が刷新されて以降、ガ
イア社に再三にわたり面会を申し入れております。現時点では面会が実現しておりません
が、当社としては、面会の実現、その後の情報開示に向けて、引き続き面会の申し入れを継
続して参ります。
この度は多大なるご心配とご迷惑をお掛けしておりまして誠に申し訳ございません。新
たにお伝えすべき事項がございましたら速やかにご報告いたします。何卒、ご理解を賜りま
すようお願い申し上げます。
以上
[6771] no name(2020-03-12 09:04:11)
あなたの1万円投資が救う 途上国の金融弱者
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56320100T00C20A3EE1000/
[6770] no name(2020-03-12 08:45:17)
提携オリジネーター及びグループ会社、並びに当社の信用リスク
エストニアグループ会社は、Ovamba社グループのモーリシャス法人であるPan Africa Investment Funding Limited PCCへの貸付けを介して、Ovamba社のトレードファイナンスに参加(パーティシペーション)します。そのため、Ovamba社、Pan Africa Investment Funding Limited PCC、当社および当社のエストニア子会社が当該業務の遂行が困難ないし不可能となった場合に、本ファンドにおける収益の減少または費用の増加がもたらされるおそれがあります。
これに該当するのかなあ?
業務遂行が困難になったから3.3億円回収費用としていただきましたよ。と?
なんかなあ
[6769] no name(2020-03-12 08:38:48)
それでも平均実績利回り5%確保してるのは立派。ま、俺はちゃんとファンド選んでるし為替も見ながら投資してるから10%以上出てるけどな。
[6768] no name(2020-03-12 08:23:43)
家庭用より産業用電力の方が大きいんだけど?
[6767] no name(2020-03-12 08:22:02)
それにしても、遅れている理由の告知ぐらいするのが普通だろ。
[6766] no name(2020-03-12 07:53:28)
藤澤氏が外部調査委員会を左右できるのは事実だと思うな。
たぶん瀧本氏を一方的に批判する報告書を発表し、新生マネオを擁護する方向でいくでしょ。
効果的な報告書をだすために時間がかかってるだろうな。
[6765] no name(2020-03-12 07:45:03)
武谷は、自己破産すればそれで済むとでもおもっているのかな。
今後は刑事告訴で争う事になりそうだな。
[6764] no name(2020-03-12 06:50:35)
景気が悪くなるとみんな家に籠るようになるから電力の需要は増えるんだよね
[6763] no name(2020-03-12 06:49:54)
武谷、いまどこにいる?
[6762] no name(2020-03-12 06:48:04)
いざとなりゃ投資家がどうなろうと知ったこっちゃないし、どうせ逃げる算段でも付けてるんでしょ。ましてやコンプライアンスの欠片も無いどころか、ただの詐欺会社だし。
[6761] no name(2020-03-12 06:46:28)
ブログ更新ないですね
逃げたな
[6760] no name(2020-03-12 06:26:02)
カメルーン持ってないから無関係〜。
[6759] no name(2020-03-12 02:34:53)
結局カメルーンの件で、ここも詐欺師が入り込む余地あるってことが露呈したな。
そしてなんと言っても回収能力が無いってこと。
業者契約に穴あるんじゃねえの?
[6758] no name(2020-03-12 00:22:56)
自己破産等については高井弁護士からの連絡なので、投資家申立に参加した人間のみに報告。当然 自分は参加したので正式な文章できました。結果 自己破産するかどうかは3月16日までにするかのどうか・・どっちでもいいが、早く決着になりそうで良かったわ。このままずっと金引きづられてイライラするよりよっぽどいい。
[6757] no name(2020-03-12 00:16:44)
24k割りそう
昨日のが吹き飛んだね
まだ買い時ではないのか
[6754] no name(2020-03-12 00:13:38)
私も思い調べましたが各社融資の関係で子会社貸し付けですよ。オーナーズブックやクラクレも多分保全強化とかですかね。
[6753] no name(2020-03-11 23:54:06)
調達した資金を自分の子会社に貸付けるって、、色々と察するんだけどw
[6752] no name(2020-03-11 23:46:27)
アカウンタビリティw
[6751] no name(2020-03-11 23:46:09)
金額にもよる。それで済む人は良いけど。
[6750] no name(2020-03-11 23:41:13)
突然ドロンしてくれた方が損失確定できるし、雑所得ではなく損失控除扱いにできそうだから、その方が有利じゃね?
[6749] no name(2020-03-11 23:39:55)
知らない人について行ったら行けないな。顔も分からないし。
[6748] no name(2020-03-11 23:29:33)
海外債券評価損益9%になった。こんなところに投資?するんじゃなかった。投資じゃ無い。金盗まれた。
[6747] no name(2020-03-11 23:27:49)
Maneoとガイアファンディングの裁判の事を言っているのでしたら、まだまだ続きそうですよ。。。
[6745] no name(2020-03-11 23:07:32)
米国債も、ユーロ債や日本国債みたいにゼロ金利になっていくのかもしれないし。
後は、FRBが日銀のETF購入やJREIT等をする様に、資産購入を始めるかどうか、かな。
[6744] no name(2020-03-11 23:03:24)
今一番推せる投資は、金だろうな。
[6743] no name(2020-03-11 23:01:25)
お気づきだろうか?
外部調査委員会が発足したのが、昨年10月17日。そこから3ヶ月をめどにレポートを出すと宣言してから、あと一週間で5ヶ月が経過しようといていることを。
Fラン大学新卒1年生でも、入社ひと月で出来そうな、報告・連絡・相談が何一つできない会社、それがマネオ。
[6742] no name(2020-03-11 22:59:47)
武谷は自分も自己破産なんやろうけど、そんなんやってると自己破産しても、二度と再起できないで。
[6741] no name(2020-03-11 22:57:34)
マネオ掲示板でクラクレを押す意味が分かりませんが問題は9月から問題を把握していたにも関わらず情報開示せず過剰キャンペーンを継続した事で更にたちが悪いのは杜撰な融資審査と担保保全スキームにあります。この杜撰な融資スキームが他の融資先にも応用されているリスクつまり担保実行が出来ない強制力が無いストラクチャーがかなり紛れているるリスクです。 また為替レートでかなりブレるなかでのコロナショックなので半年近くは様子見がスマートな投資家の判断です。
[6740] no name(2020-03-11 22:50:10)
クラウドクレジットは、一番デフォルト率の高いカメルーン案件について、最終的にカメルーンの投資会社が融資した会社が本来の用途と異なる用途に資金を使用したということがあり、その点についてはクレームを出した。
さすがアフリカというべきなのか、確かに一部、管理はずさんだったと言わざるを得ない。しかしながら、全体では利益が出ている模様で、手堅いところに融資するのが基本中の基本だろう。
それに加え、やはり彼らのレポートはしっかりしている。
結局ここだと思う。バッドニュースファーストができるかどうか。
だから、クラウドクレジットのハイリスクハイリターン案件で、「これだけ損失が出ると思います。」というレポートには納得できる。
[6739] no name(2020-03-11 22:50:03)
なるほど。。。それが事実だとすると、今後もしレポートが発表されても、内容は金と圧力に屈したものである可能性もあり、あまり役には立たないかもしれませんね。
[6738] no name(2020-03-11 22:41:45)
この杉山社長の記事ウケる!
https://crowdcredit.jp/blog/entry/363/
[6737] no name(2020-03-11 22:35:10)
正しいコメントですがクラクレも杜撰な管理で掲示板荒れてます!
[6736] no name(2020-03-11 22:27:53)
クラクレの掲示板パーティー中
[6735] no name(2020-03-11 22:25:50)
JTRUSTは、今回の買収で、資産残高がいくらになるのか見もの。有価証券報告書をゆっくりチェックしたい。それに対して一株資産がいくらで株価がいくらなのかを把握して、株式購入の是非をジャッジしたい。
[6734] no name(2020-03-11 22:23:16)
外部調査委員会は、裁判所のキャリアがある司法家たちを、藤澤が圧力で封じている模様。もうどこかの半島王朝と差がない。
[6733] no name(2020-03-11 22:16:47)
やはり過剰なキャンペーンの後にはデフォルト有りだな
[6732] no name(2020-03-11 22:13:45)
確かにカナメ先生の押しが半端ない
https://www.sl-gakkou.com/detail/13/42.html
[6731] no name(2020-03-11 22:09:48)
カメルーンは直ぐにカモルーン
[6730] no name(2020-03-11 22:08:31)
何が、投資で社会貢献だよ、、
詐欺集団まがいな投資してたんじゃねーかよ
マジに舐めるな!全額取り返してこい
[6729] no name(2020-03-11 22:07:33)
クラウドバンクについては、参加者の少ないセミナーに数回足を運んで、テーブル一つで膝を突き合わせて、創業社長、(現funds社長の)取締役員等とお話させて頂いた。
初めの金融庁からの注意については、第一種金融業として、金融庁の厳しいチェックや想定を超える新規口座開設者にデータベースシステムの管理、スケールアップが追い付かず、顧客の資金の出し入れなど、マンパワーで管理しなくてはいけない状況などに苦労したとのこと。
また、第一種金融業として、顧客が預けた資金と同額の金額を保全金としてぴったし一円単位で準備しないといけないっていう、当たり前のようでいて、膨大な出入金に逐一追いかけていかないといけない状況だった模様で、そこが金融庁の厳しいチェックをクリアできなかった要因だった、とのこと。
創業社長の大前氏は、株主総会(非上場)で引責辞任。
巷ではマネオと同等のように言われているけど、ここには投資金融のプロと情シスのプロがきちんと揃っている。セミナーに足を運んでみると、それぞれの人となりがわかる。その点、GILは一度もセミナーを開いていないし、開いても出席していない。
ちなみにクラウドバンク創業社長は、直接的なビジネス関係はないようだったが、みずほ銀行の幹部とも面識があり、ランチミーティングなどもよく行っていたようだった。
その後を継いだ、20代社長も優秀で、タイだったか、みずほ傘下の投資顧問業会社で、東南アジア投資顧問を行なっていたキャリアがあった、と聞く。
あそこは、しっかり人材が揃っていると思う。
創業社長が述べていた中で印象的だったのは、「貸し倒れ0%は出来過ぎ」というコメントだ。危なかった案件もいくつかあった、と言っていたから、やはりどこかで損失は出ると思う。ただトータルではプラスになるかと思う。これはクラウドクレジットの社長も同様のコメントをしていた。
maneoの場合は投資うんぬん以前のお話で、管理がずさんだったっていうのと、事後の対応も酷いという点。
[6728] no name(2020-03-11 22:05:34)
クラクレとつながるものがある
[6727] no name(2020-03-11 22:04:38)
クラバンは太陽光だし国内担保だから騙されて無いでしょう。
[6726] no name(2020-03-11 22:01:49)
精神的に良くないから、一旦金への執着から離れた方がいいかもしれないね。
俺自身、マネオとファミリーに金を拘束されて以来いつもどす黒い何かが腹の中で渦巻いるが、それ以前の本来の自分に戻れたらどんなにいいだろうと思う。
今日で東日本大震災から9年。
皆さん、今日くらいは詐欺師の連中のことは忘れて被災者の人たちのために黙祷し心を静めましょう。
[6725] no name(2020-03-11 22:01:47)
杉山社長がカナメ先生がキャンペーンやらペルーやら海外投資出来る会社やら押していた最中に事前に内容を開示していたらカナメ先生も推奨しなかっただろうから
このサイトに非はないけど少し押しすぎたのは確かですね
[6724] no name(2020-03-11 21:59:20)
杉山社長本人が慌てて書き込みしてるんじゃ無い。隠蔽工作はまずかったよ
[6719] no name(2020-03-11 21:52:25)
あなたセンスあるね
[6718] no name(2020-03-11 21:51:09)
6715
マネオの期失報告メールよりも分かりやすい。
[6717] no name(2020-03-11 21:49:20)
分かりやすい解説文ですね。大手金融機関でしか経験が無いセミプロがハイイールドの案件を舐めてかかった結果でしょうね
[6714] no name(2020-03-11 21:38:46)
どっかの記事だよ。
クラバンも昔から問題あったから、藤澤が脅して安値で買収したと。
藤澤の焼畑商法を当局は警戒してると
まあ当局の金融庁がアホだからソーシャルレンディング詐欺が終わらないんだがね
[6713] no name(2020-03-11 21:36:14)
6650
ほんま、クラクレ板見たら、クラリレベルの怒りだらけ。それでも元本30%は戻ってくるのに、こっちの詐欺会社は元本1%あるのかどうか。
[6712] no name(2020-03-11 21:35:36)
なんか、皆さんパニックになってるみたいですけど、コロナウイルスにでもかかったんですか? 285億円のうち、デフォルトになったのはほんのわずかでしょ?分散投資してなかったんですか?投資の基本ですよ。
[6709] no name(2020-03-11 21:30:02)
ソーシャルレンディングとは、堂々と詐欺行為が出来て、誰一人、逮捕もされない、詐欺師にとって、やりたい放題パラダイスのシステム
[6707] no name(2020-03-11 21:25:58)
来年か、再来年じゃ、外部有識者の発表以前に、もうマネオ自体が無いんじゃないの?
[6702] no name(2020-03-11 21:22:22)
CLが自己破産を検討している?武谷の時間稼ぎだろ。
[6696] no name(2020-03-11 21:12:13)
これ以上、ボロ出したら、エンジンやマトマの集団訴訟組に証拠採用されるからね。
[6689] no name(2020-03-11 21:08:45)
かつては上場が噂されてたけど、こんなコンプライアンス意識の低いクソ会社が上場しなくて良かったよ。こんな会社が上場してたら、世界中の株式投資家から日本の株式市場が笑いものになるところだった。
[6676] no name(2020-03-11 20:40:08)
さすがにアフィブロガーは書けないらしく、
記事がでません。
見て見ぬふりしてます。
[6672] no name(2020-03-11 20:20:57)
君たち、カメルーン買ってるの?そんなん買うほうが悪いよ
[6671] no name(2020-03-11 20:18:54)
底辺高卒翔平見てるか?www
[6670] no name(2020-03-11 20:16:13)
裁判を有利にする為にはある程度回収してますポーズしないとアカンからな
[6669] no name(2020-03-11 20:15:26)
既に回収活動らしい事は何もやってないんじゃないかねえ?
突然ドロンしそうで怖いんだが
[6668] no name(2020-03-11 20:13:59)
ブログ更新はもうないと思うよ
TSRの記事で結構エグい事バレちゃったしこれ以上ボロ出したくないでしょ
みんクレ白石みたいに嫌がらせとか受けないか心配ではある
今武谷氏に何かあったら更に絶望的な状況になりかねない
[6667] no name(2020-03-11 20:11:40)
ソーシャルレンディングがいかに詐欺業者の巣窟か、警戒しないと。
命もろとも取られるよ。
株でゼロになる確率より遥かに高いのがソーシャルレンディング
[6666] no name(2020-03-11 20:06:01)
クラクレは、もはや為替損失より、事業者リスクの
が高い。マジで、カメルーンは舐めてるわ。
担保処分しろよ
[6665] no name(2020-03-11 19:58:46)
105-106円まで戻ってきましたね。証券会社はやはり、今売ってる前のファンド買ったんでしょうね。勝ち組。
[6664] no name(2020-03-11 19:53:13)
カナメ先生のオススメはいかがかと
[6663] no name(2020-03-11 19:47:28)
おーい。
武谷、ブログで弁解してみろ
[6662] no name(2020-03-11 19:33:13)
んー、納得しかねる。
だって、クラリは他人の資金を運用して差益を得る会社。
つまり、収入は「営業者報酬」で、主な支出は「家賃、人件費、マネマ費用」でしょう。
過去に償還済みのファンドが100億円ある訳だから、収入も数億円得ているはず。
投資家資金は出資だから借入金(=債務)じゃないし、著しく家賃や人件費が高くない限り簡単に債務超過になるとは思えない。
俺の想像だけど、もともと計上されていなかった「マネマに水増しで請求された」という債務を加えたら債務超過へ転じた可能性はあるんじゃないだろうか?
[6661] no name(2020-03-11 19:27:45)
3/285の話だろ? お前ら、株でいくら損したんよ??
[6660] no name(2020-03-11 19:26:44)
6645
もう、ソーシャルレンディングはどこもメチャクチャ
[6659] no name(2020-03-11 19:19:44)
アフィリエイト野朗どもは瀧本だろうがどうでもいいんです。
瀧本、藤澤なんかに関わらない方がいい
ヤクザそのものだから
[6657] no name(2020-03-11 19:06:30)
fundsが一番いいらしいよ
[6656] no name(2020-03-11 18:59:59)
クラクレでもガイヤみたいなデフォルトケースが発生したらしい。YouTube見たら分かる
[6654] no name(2020-03-11 18:53:16)
回収能力のない業者には2度と投資せません。
クラクレが詐欺してなくても、あきらかに中間業者が詐欺
じゃないか?何にもしないで泣き寝いりかよ、
あんたらには人様の金預かる資格ないわ
[6653] no name(2020-03-11 18:46:15)
シメシメ、アホ投資家の怒りの矛先がクラクレに向かってる byマネオ
[6652] no name(2020-03-11 18:45:13)
本日のmaneoマーケットの報告、全く中身が無いですね。
審尋の内容がどういったものだったのか、何が争点となっているのかなど、もっと細かな報告ができないのか。
クラウドリースが自己破産を検討しているとの情報の信憑性はわからないが、これが本当なら結局クラウドリースは債務超過に陥っていたってことですよね。
つまり、武谷氏のブログでの反論(maneoマーケットが強引にクラウドリースの財務状況を債務超過と断定しているとの武谷氏の主張)は嘘だったということになりますね。
[6651] no name(2020-03-11 18:44:11)
マネオの瀧本が株主なのにおすすめですか?
[6649] no name(2020-03-11 18:41:04)
カナメ先生もいい加減ポートフォリオ変えるだろ
[6648] no name(2020-03-11 18:39:36)
クラクレは海外案件+高金利でリスク高いから少ししか入れてない。
ハマればリターンでかいんだろうけど、ギャンブル要素強すぎてちょっと怖いね。
[6647] no name(2020-03-11 18:39:00)
四天王寺のクラクレが痛い失態らしいです
[6644] no name(2020-03-11 18:36:54)
アフィの報酬がクラクレが1番高いんじゃない
[6642] no name(2020-03-11 18:35:41)
カナメ先生 SBI多く投資してるんでしょ
最近容易に買えないからクラクレ推奨してるんだよ
[6641] no name(2020-03-11 18:35:05)
みんな知ってる話しだろ。藤沢と結託
[6640] no name(2020-03-11 18:32:00)
どうやら事情に詳しい人だな。
そのような取引はあったのではないかと推察していた。
クラバンが高く値を付けていたっていうのは正しい情報?
もしかして中の人かな?
[6639] no name(2020-03-11 18:31:58)
Yotube見たけど…なんだあれ?!9月からってしかも12月にも!まさに過剰なキャンペーン前には知ってただろが
[6638] no name(2020-03-11 18:29:50)
デフォルト案件出すより、いい商品を吟味する方が投資家よりだな
[6637] no name(2020-03-11 18:29:38)
6633さんは社員さんなんですね?
[6636] no name(2020-03-11 18:28:28)
確かに太陽光だから明るい
[6635] no name(2020-03-11 18:27:18)
カナメ先生のブログは大半がクラクレ推奨記事だからね
[6634] no name(2020-03-11 18:26:20)
瀧本は、自分が助かる条件を出してきたJ trustを買収先に選んだ。crowd bankの方が高く買っていたのに。これは取引であり、マネオの資産残高よりも安く買わせてもらう代わりに、瀧本は無罪放免にするって言う、昔からの取引の常套手段。
[6632] no name(2020-03-11 18:24:30)
担保設定など費用や時間がかかる海外案件だから手数料先取りってカナメ先生も言ってたぞ!しかも手数料は他社の約3倍
[6631] no name(2020-03-11 18:23:05)
都合の良いニュースはすぐ出せるのに、都合の悪いニュースはお蔵入り。それがマネオ流w
[6630] no name(2020-03-11 18:22:30)
PDFじゃまされて途中で終了、残念。
[6628] no name(2020-03-11 18:20:02)
、大人気の東欧金融ファンドも担保設定してないぞ。
なんでも自分の認識を常識化するなよ
ちゃんと情報見てるか?財務情報も出てるが、きっと見てないでクリックしてるだろ。。。
[6627] no name(2020-03-11 18:17:52)
こんな適当な融資管理で大丈夫な訳無いだろが
[6626] no name(2020-03-11 18:16:58)
9月にすでに数億円の残高認識違いって?情報開示必要だろ?
[6625] no name(2020-03-11 18:15:53)
そうなのか。補足説明ありがとう。
その内容が正しいのであれば俺は勘違いをしていたようだ。
6574には申し訳ないことをしてしまった。
[6624] no name(2020-03-11 18:09:37)
、それはさいたま新都心で開かれた会合やな。
そこに行った知人に詳しく聞いたから誰が発言したかも分かっとるがここでは控えておこう。
前後の文脈も汲んでの趣旨としては、単なる損失補てん行為自体は即違法なので、その是非ではなくて、過剰なキャンペーンが損失補てんにならないか、という話や。
[6623] no name(2020-03-11 18:09:16)
運用コスト?先にクラクレは運用手数料は先取りしてるだろが
何のコストが上がるって?そんなリスク説明無いぞ
[6622] no name(2020-03-11 18:08:57)
景気悪くなってくるとクラバンの太陽光が輝いて見えるようになる不思議
[6621] no name(2020-03-11 18:07:58)
債権の返済はすでに行われている。回収のコストがでかいだけ。
[6620] no name(2020-03-11 18:06:38)
担保関係無い?は? 投資家の金を融資する際に債権なりを担保設定するだろ?
中間がいても最終債務者への債権を質権設定なりすれば回収出来るのがソシャレンだぞ!
まさかマネオと同じ言い訳か?
[6619] no name(2020-03-11 18:06:05)
1分以内に瞬殺したね。
案件内容良さげだったから30投資した。
[6618] no name(2020-03-11 18:05:47)
債権がデフォルトしたわけじゃなく、運用コストがバカでかくなったのが原因。
[6616] no name(2020-03-11 18:03:45)
今回は債券担保関係ない。
中間業者に回収費用として取られたわけだから。
[6615] no name(2020-03-11 18:02:32)
債権担保取ってるだろ?無担保?ノンリコース?マジ? そんな商品ばかりならクラクレヤバイよ
[6614] no name(2020-03-11 18:00:34)
クラクレのデフォルト額聞いたらゲロがでてる人多いなこれは
[6613] no name(2020-03-11 17:59:52)
クラバンで良かったね
[6612] no name(2020-03-11 17:59:34)
6610
カメルーンの件、実は中間業者に詐欺られてた。
4.8億の回収に1.9億の費用とられて、その他にも1.4億が行方不明、還ってきたのは1.5億。
クラクレはこれをかなり前から認識してたのに黙ってた疑惑。回収能力にも疑問。
[6611] no name(2020-03-11 17:59:11)
デフォルト前提の全張りとドル平均法があれば大丈夫!笑
デフォルト額融資残高に占める割合デカいけど…君たちコロナに感染して無い?
[6609] no name(2020-03-11 17:55:43)
正確にそしてスピーディーに情報開示してたら先取り手数料入らないから
なので隠蔽詐欺にならない様に正確な情報を得るまで情報開示を止めてただけ…?
[6608] no name(2020-03-11 17:54:57)
maneoに外部有識者の発表はしないのか聞いたら、いつ発表するかはわからないですが発表はしますと返答頂きました。来年かな、再来年かな、待ち遠しいな〜
[6607] no name(2020-03-11 17:53:16)
2/4日から高額還元Paypayキャンペーン
[6606] no name(2020-03-11 17:50:50)
ランキング1位に失礼だぞ
[6605] no name(2020-03-11 17:50:07)
手数料を他社同様の返済実績に応じて売り上げ計上しろよ!リスクを投資家と共有しろ
[6604] no name(2020-03-11 17:48:22)
クソファンドをソーシングしてきたクラクレメンバーだぞ?大丈夫な訳無い。だから手数料先取りは販売を優先するから融資先の精査が甘くなるよ。カメルーンも手数料先取りだろ‼︎
[6603] no name(2020-03-11 17:46:31)
マネマ&一部投資家によって破産させられるのか、
自分で破産するのかの違い違いであって、
どっちにせよマネマ&一部投資家の思い通りになろうとしてるんだろ?
破産反対派の俺にとっては、もうどっちでも良い。
[6602] no name(2020-03-11 17:46:17)
実務的にはそうは言いきれないと思ってる。
時系列的言って
・ペイペイキャンペーンが決まる
・詐欺られてることに気づく
・もう、キャンペーンはストップできないから、カメルーン投資家に十分な説明をせず乗り切る(乗り切れていない)
・ゲロる←いまここ
という感じかな?
[6601] no name(2020-03-11 17:46:01)
2月以前に分かってたはずだよ。カナメ先生も海外案件に投資出来るとか為替のフォローしていた中でクラクレの社長は隠蔽工作してたなこれ
[6600] no name(2020-03-11 17:45:58)
カメルーンファンドってずいぶん昔に売ったファンドでしょ?今売ってるものには自信があるんじゃないかな。
[6599] no name(2020-03-11 17:44:32)
オナブ
川口市マンション素地第1号第1回
3月11日 18:00募集開始予定
[6598] no name(2020-03-11 17:43:59)
クラクレが湧いてる〜デフォルト発生
[6597] no name(2020-03-11 17:42:52)
全くだ(笑)
俺も、そのクソ投資家の一人だから耳が痛い
[6596] no name(2020-03-11 17:42:48)
2月に分かってたのにPaypayキャンペーンは隠蔽詐欺じゃない?
[6594] no name(2020-03-11 17:41:12)
カナメ先生ランキングではにしたばかりですが…大丈夫かな?デフォルトは仕方ない、デフォルトして無いと心配、回収能力を評価って。クラクレは詐欺にあってるよこれ
[6593] no name(2020-03-11 17:41:09)
「金融庁、俺をその会合に呼べよ」って言いたいけど、
「既に引っかかってるクソ投資家の意見なんか聞きたくねーよ」
って言われかねないな(笑)
[6592] no name(2020-03-11 17:36:42)
そう。
先ほども書いたが、俺の記憶だけで本当に申し訳ないが。
後の部分は仰る通りだと思う。
[6591] no name(2020-03-11 17:34:30)
所詮、他人の金で、手数料さえ入ればいいって感じだろうね
[6590] no name(2020-03-11 17:34:29)
そんな議論があったの?
まったく賛成だね。
やはり営業者が金銭的リスクを負わないから審査がどうしても甘くなるんだと俺は考えている。
貸付元本の過半を営業者の自己資金として残りを投資家資金とし、且つ、投資家資金が優先債権とすれば、はじめてまともな金融商品になるんじゃないだろうか。
この条件でやるなら無担保ローンでも少し信用できる気がする。
募集する案件は慎重にならざるを得なくなるので案件数は減ると思うし、自己資金が無いと出来ないとなると参入障壁は高くなるけど、今のソシャレン業界の惨状を見るとそれくらいで丁度いいと俺は思ってる。
[6589] no name(2020-03-11 17:32:07)
それこそ、分散してなければ自己責任、なんじゃねーの?
[6588] no name(2020-03-11 17:31:24)
伊藤忠は金銭リスクあるやん。クラクレももちろん。
ここで信用が落ちれば金銭に直結やん。
[6587] no name(2020-03-11 17:31:24)
だよな。
法律に違反するのはダメだとたしなめている人や、その位の意気込みが欲しいという人がいておかしくはない。
俺はどちらかというと後者の立場。
あまりにも、あっさりしている。少なくとも、そう見える。
そして、投資家が知らされていないことが、まだ隠れているようにも思う。
[6586] no name(2020-03-11 17:29:04)
わかってもらえると嬉しい。その通り。
クラクレでカメルーンファンドを担当してました、なんて言われたら普通の金融機関だと身構えるだろ?
審査も回収も任せられねーなって。
クラクレの従業員は自分の一生というリスクを背負ってやってるよ、
でも、確かに伊藤忠などは資本を出してるだけですね、ってこと。
[6585] no name(2020-03-11 17:27:46)
クラクレは粘る気なさそうに見えるよね。
この社長、相手がこう言ってるので無理でしたとか平気で言いそう。
[6584] no name(2020-03-11 17:24:58)
自己破産をしようとしてる人間が、Facebookで海外旅行で遊んでる写真や自撮りをのせてたり、武谷って、絶対に頭おかしいわ、
[6583] no name(2020-03-11 17:22:17)
分かる分かる。
もし俺が人事だったとして、中途採用の応募で、
マネマやラキバンやみんクレで「審査やってました」
って書いてあったら、秒で不採用にするもんな。
[6582] no name(2020-03-11 17:20:50)
クラクレのファンドは言ってみればジャンク債なんだから、似たようなことになってもおかしくない。
その覚悟はしているが、クラクレの回収能力がこれだと、なー。。。
[6581] no name(2020-03-11 17:19:09)
金融商品としてのリスクが顕在化しただけではない
クラクレの事業者としての回収における実務能力が露呈した
[6580] no name(2020-03-11 17:18:53)
には、クラリが自己破産の検討をしていると書いてあるだけで、自己破産が決まったとは書いてませんよ。マネ魔のリリースで、クラリの自己破産を載せてないのは、自己破産が決定したわけではないからでしょう。
[6579] no name(2020-03-11 17:17:53)
金銭的リスク。なるほど、
の言いたいニュアンスは理解できたと思う。
>業法違反してでも回収して来い
ネットだしそういう人もいるだろう。意気込みの話だろ?
クラクレの態度見てたらあっさりしてて、それはないんじゃないの?って思うし。
話は変わるが、金融庁とソーシャルレンディング業者が開いた会合か何かで、
事業者が投資家へ補填する事を解禁すべきかどうかという議論があった記憶がある。
参照すべきWEBページは、少しググったが出てこなかった。記憶ベースで済まんが。
ソーシャルレンディング界は法的にも既存の金商法からは少し外れた立ち位置になるとは思う。
現在の法律に則った行動をすべきだとは思う。
[6578] no name(2020-03-11 17:15:15)
上場企業ですら上場廃止になれば株式は無価値になるし、証券会社でも外債とかは元本ほぼゼロになることもある。今回のは金融商品としてのリスクが顕在化しただけ。ギャーギャー騒いでもいいけど、投資は自己責任だよ。
[6577] no name(2020-03-11 17:15:05)
全ファンドが遅延になるクラウドリースやトラストレンディングよりはマシ
[6576] no name(2020-03-11 17:14:11)
孫正義の親戚と友達です。みたいな文章だな笑
ハナからうさん臭かったんじゃねえか
[6575] no name(2020-03-11 17:14:08)
自己破産諸々については高井弁護士からの連絡なので投資家申立に参加した人にだけ来てるものと思われます。自分は参加したので添付のPDFファイルで確認できますが、内容は6508の方が記載したものと相違ないです。
[6574] no name(2020-03-11 17:13:01)
そうだね「金銭的リスク」って言いたかったんだよ。
「風評リスク」は当然あるね。
っていうか、もう既に杉山氏のことをボロカスに言ってる人がいるもんね。
中には「業法違反してでも回収して来い」って人まで。
[6573] no name(2020-03-11 17:12:00)
マネオのリリースなのはわかってますよ。
弁護士って、マネオが投資家に呼びかけて参加した担当弁護士のことだろうから、マネオのリリースに書かれてないならデマではないかと思ったんです。
[6572] no name(2020-03-11 17:04:02)
クラリHPでリリースされてるのはマネマのリリースですよ?
で、(続報2)を見たけど、何も決まってない。。。。
また次回に審尋することになっただけやん。
やっぱりクラリの破産が決まったってデマっぽいな?
[6571] no name(2020-03-11 17:03:01)
似たようなもんだ
マシだとしても、俺は今後、クラクレは信用できんよ
[6570] no name(2020-03-11 17:01:52)
まーな。
ただ、クラクレはリスクを取らない人たちというのは間違っている。
回収活動をするのはクラクレだ。
奴らは顔を出して今後もキャリアの一つとして、回収活動でミスっている事
投資家に伝えるべき事項を伝えていなかった事、今後の事業活動の実績として世間に残るだろ。
[6569] no name(2020-03-11 17:01:33)
その営業者に運用能力がなかったことが問題なんじゃね。
詐欺よりマシかもしれんけど
[6568] no name(2020-03-11 17:00:07)
営業者が詐欺ではないなら投資のリスクでしょ
クラウドリースやマネオやトラストレンディングなんかに比べたらはるかにマシ
[6567] no name(2020-03-11 16:59:03)
よく見たらBlackRockとかAXAから出資を受けている企業からアドバイスを受けてるだけなんか。
元々こんな紹介文しか書けないような相手だったってことか。
上手いこと騙されただけか
[6566] no name(2020-03-11 16:59:03)
分散の一言で終わらせる奴は何かを勘違いしている。
分散してようがトラブルは解決しなくちゃいけないし、事業者は回収しなくちゃいけない。
クラクレはそこで、回収能力が未熟である事を露呈し、既存投資家への連絡を怠った。
意見の食い違いという、しょーもないことを投資家にはひた隠しにしていた。
クラクレの事業者リスクは顕在化した。
[6565] no name(2020-03-11 16:58:37)
今回の弁護士費用も、投資家から集めた金が使われてると思うと、本当に腹立だしい。なんで武谷を弁護するのに、俺の金が使われないといけないんだよ!
[6564] no name(2020-03-11 16:57:23)
冷静に考えたら分かるやん?
自分が事業者なら、途上国の企業にお金を貸したかどうかを。
途上国の発展を意図としたこの事業に社会的意義があるのは分かる。
こういった考えに伊藤忠商事が賛同するのも理解できる。
でも、クラクレも伊藤忠商事もリスクは取らない人達。
これまで大きな毀損が無かったこと、株主が伊藤忠商事だったことで勝手に安全だと誤認し、高利回りなことに目が眩んでいただけ。
いつか起こるべきことが今回起きただけですよ。
[6563] no name(2020-03-11 16:55:31)
弁護士から連絡あったのならマネオリリースにも記載あるはず
デマか
[6562] no name(2020-03-11 16:53:43)
分散とかじゃなく、1円でも取りっぱぐれたら投資家は怒るべきだ
[6561] no name(2020-03-11 16:52:12)
BlackRockにAXA。後ろはデカいんだけどな。
[6560] no name(2020-03-11 16:51:23)
投資家は、まんまと武谷にやられたな。
ヤツの債務はチャラ、投資家からコツコツ集めてきた隠し資産で、これからも、のうのうと生き延びることができる
[6559] no name(2020-03-11 16:50:57)
分散したって他で穴埋められたって、回収のために動くのは当然。
それができなきゃ金融機関じゃないし、グルだったのかさえ疑われる。
[6558] no name(2020-03-11 16:50:29)
今さら貸した金額と借りた金額擦り合わせてるなんて回収以前の問題だろ。理屈の通じない相手に法律主張して、ダメでしたって。そんな簡単な仕事俺でもできるわ。
[6557] no name(2020-03-11 16:49:12)
Ovamba社はMackinsey & Co. 出身でOvamba創設者でありCEOでもあるMarvin Cole氏を筆頭に、金融業界やコンサルティングファームでの経験を積んだメンバーで運営されているFintech(フィンテック)企業のひとつです。
また、Ovamba社は、BlackRock、Barclays Wealth、AXA Investment Management、Investecといった大手のアセットマネジメント会社より出資を受けているGLI Finance Limitedより取引の仕組みについてアドバイスを受けており、当ファンドは大手金融機関から出資を受けたフィンテック企業同士の提携案件です。
バックグラウンド見ると、なんでこんなにカモられたんだろ?って感じはする。
日本人だから舐められたんかな。
[6556] no name(2020-03-11 16:48:54)
営業者Crowd Leaseに対する保全管理命令申立および破産申立のお知らせ(続報2)が出てますよ
https://www.crowdlease.jp/material/item/osirase/20200311.pdf
[6554] no name(2020-03-11 16:46:03)
さんの言う通りです。私もカメルーン持ってますが、他のファンドの利回りで全然カバーできてます。
[6553] no name(2020-03-11 16:45:42)
投資家には、政府による外貨への規制と連絡しておいて、これだよ。がっかりするね。
P2P送金は結局どうなったんだか。あれって政府の規制に対する抜け道になるんじゃないの?
[6552] no name(2020-03-11 16:45:00)
窮鼠 猫を噛む。
窮地の武谷はブログでmaneoの本性を告発した。
しかし自らに向けられた刃の数は減ることはなかった。
「マネマだけなら何とかしようと頑張るつもりだった。
でも投資家もコレを望むのならもう仕方ないよね?」
武谷は遂に合法的リセットスイッチを押すことにした。
ってことね?
[6551] no name(2020-03-11 16:39:06)
投資家が分散してようが、クラクレは回収能力(契約時点で負けてる?)や投資家への状況報告が一部隠されてる時点で信用は失っている
俺は分散して投資をしているが、今後トラブルが起こってもクラクレでは回収できないだろうと考える
[6550] no name(2020-03-11 16:38:26)
相手は途上国のいい加減な野郎かと思いきや、元マッキンゼーなのね。
きっと契約書とかも念入りに作り込んでるよ。カモるために
[6549] no name(2020-03-11 16:36:29)
中国の生産ラインが止まってトイレやキッチン、
それらに使われる水道管パイプも品不足が見えている。
新しく建て始めるにしても資材足りてるのかな。
着工遅れれば高配当は逆に足枷になるからみんなクリック合戦は冷静にね。
[6548] no name(2020-03-11 16:35:33)
散々待たせて、意見の食い違いなんて、素人以下の投資集団
[6547] no name(2020-03-11 16:34:09)
分散投資してたってそのうちの一つが元本の30%になったらツライし、回収しろって言いたくなるやろ
[6546] no name(2020-03-11 16:33:08)
なんか、クラクレにはがっかり、梯子外された気分
[6545] no name(2020-03-11 16:32:34)
どんな気持ちがあっても、法律と規制の範囲内でしか出来ないんだよ。
その範囲内で行動することが「カッコつけてる」っていうの?
回収出来ないのは舐められるから?
精神論で回収できるなら誰も損しねーよ。
そもそもの仕組みの問題か、契約書面や手続きに問題があったのか分からんが、係争で勝てる余地が無いなら損失は確定だろう。
そして営業者は損失補填は(金商法上)出来ない。
綺麗事でもなんでもない。
仮に手続きに不備があったなら善管注意義務を問えるかもしれんけど、経営陣が億単位の損失を賠償できる訳はないから元本毀損は認めざるを得ないだろう。
[6544] no name(2020-03-11 16:15:01)
分散投資してないほうが悪い(笑)
[6543] no name(2020-03-11 16:14:04)
カメルーンって全体の285億円のうちのごく一部じゃん?分散投資しとけば良かったにしてなかったの??自業自得
[6542] no name(2020-03-11 15:53:21)
信用失って潰れろ
[6541] no name(2020-03-11 15:50:47)
わかっとるわそんなもん、その位の気持ちでやれっての。
そうやってカッコつけてるから舐められんだよ
[6539] no name(2020-03-11 15:47:10)
動画見ても回収コストの1.9億円はすでにあきらめてる感じすらあるな。どう考えてもぼったくりでカモられてるのに。
手数料先取りだから自分らは痛くないもんな。
まあこれで信用は失えばビジネスの危機だけど。
[6538] no name(2020-03-11 15:39:52)
金あるのに破産出来るの?
[6537] no name(2020-03-11 15:38:42)
6533
それ、貸金業法違反になるっつーの。
ナニワ金融道とかウシジマ君を見て勘違いしてるんだろうけど。
ソーシャルレンディングっていうのは、規制の中で回収しないといけない貸金業っていうリスク業態への投資なんだよ。
ましてや日本国外の子会社が貸付けについては、国外の現地の法律で争うことになるから、日本の常識が通じないリスクだってある。
[6536] no name(2020-03-11 15:37:06)
やはり、警察入れるのが一番
[6535] no name(2020-03-11 15:34:31)
買う奴が悪い(笑)
[6531] no name(2020-03-11 15:21:07)
こういう時、後進国相手はつらいな。相手にトボケられたら取り立てもできない。
[6528] no name(2020-03-11 15:14:58)
4.8億の回収に費用を1.9億とられて、その他にも1.4億が行方不明、還ってきたのは1.5億。
完全に舐められてるし、カモにされてますね。
[6527] no name(2020-03-11 15:09:04)
中間業者に3億以上懐に入れられて、返還を要求しても相手にもされてないって感じかな。
[6526] no name(2020-03-11 14:55:59)
結局は自己破産で逃げ切り、最悪のパターンになりそうだな。クラリだの、みんクレだの、ラッキーバンクだの、ソーシャルレンディングはどいつもこいつも詐欺だらけ。
[6525] no name(2020-03-11 14:50:34)
カメルーンは結局どういうことなのでしょう?
返ってくるのか、来ないのか。。
[6520] no name(2020-03-11 14:03:47)
ダーウィン潰しても財産はダーウィンの債権者に分配されるから、こっちにまでは回ってこないっしょ?
[6519] 失望(2020-03-11 14:00:56)
カメルーンには失望だよ、
こんだけ、またせて、認識の違いとかありえない。
舐めてんの?杉山
[6518] no name(2020-03-11 13:48:57)
武谷
結局自己破産かよ
お前はどこまでも腐ってる
ダーウィンも潰して資産全部吐き出せ
[6517] no name(2020-03-11 13:37:41)
債権者破産申立ての手続は自己破産の場合と違うのか?
https://www.houjintousan.jp/hasan/moushitate/saikenshahasan-tetuduki.html
[6515] no name(2020-03-11 13:26:55)
まあ、過去売ったファンドはこんなもんだよ。SBIとかもひどかったしな
[6514] no name(2020-03-11 13:24:45)
ダーウィンは?
[6513] no name(2020-03-11 13:19:41)
今ある金だけでも破産させ回収しなければ、金がどんどんなくなる可能性が高くなり無一文となり倒産!
[6512] no name(2020-03-11 13:11:54)
債権者の破産申立てによって破産するのと、
自らで破産するのでは何が結果は異なるのか?
詳しい人、教エロ!!!
[6511] no name(2020-03-11 13:06:29)
めちゃくちゃOvamba社に杉山なめられとるやん
[6510] T(2020-03-11 13:00:55)
自己破産 なんかされたら 、一銭も戻ってこないだろう。
[6509] no name(2020-03-11 12:57:41)
平素は格別なお引立てを賜り誠にありがとうございます。
本日、当社ホームページに以下の通り、当社のお客様全体の損益統計等の更新のお知らせを公開いたしました。
https://crowdcredit.jp/info/detail/354
これらの更新にあたりまして、本メールをお送りしておりますカメルーン中小企業支援プロジェクトおよびカメルーン農業支援ファンドの該当号数(以下「該当ファンド」)を保有いただいておりますお客様の資金の分配の見込みを大幅に減額、下方修正しております。
該当ファンドの各号数の更新前と更新後の資金の回収率見込みの比較表を作成いたしましたので、本件の詳細は以下のレポートにてご確認いただければと存じます。
https://crowdcredit.jp/img/blog/upload/upload_1583890115.pdf
本件の経緯につきましては、まず、2019年9月に、当社が該当ファンド全体の元本ベース、現在の為替レートで約4.8億円相当の返済義務をOvamba社が負っているとの認識のなかで、Ovamba社から当時カメルーン政府の送金規制で滞留していた資金の額が約1.5億円ではないかとの連絡があり、当社は認識相違の原因の確認を開始いたしました。2019年12月23日、当社代表取締役の杉山がOvamba社CEOのMarvin Cole氏と面談を行い、その内容を受けて本件対応を当社内の最優先事項と位置付けました。
対応を継続するなか、2020年2月、Ovamba社のカメルーン事務所にて再度Marvin Cole氏と面談を行い、上記に関する資料の提出を依頼したところ、回収にかかるファンド財産から差し引かれる費用が約1.9億円との資料の提出を受けました。こちらにつきましては、費用の詳細を現在確認中です。
また、当社とOvamba社の認識相違となっている差額約3.3億円のうち適正なものと確認できれば上記にて約1.9億円分が説明されることになりますが、残りの約1.4億円の認識相違がどこから生じているのかにつきましても、現在確認中でございます。
本件につきましては、既に日本の当局にも情報提供を行っており、今後適切に対応を進めていく所存です。また、今後、1ヵ月ごとに進捗レポートの配信を行わせていただきます。
本件につきまして当社代表取締役の杉山が以下にて状況説明等を行っております。こちらもあわせてご覧いただければ幸いです。
https://youtu.be/i-E7CZqG2yM
◆本件に関するご不明点やご質問等ございましたら以下までご連絡くださいませ。
【お問い合わせ先】
メール:info@crowdcredit.jp
TEL: 050-3032-2809 (平日:10:00〜18:00)
注:上記電話番号は本件専用ダイヤルでございます。本件以外のお問い合わせは通常のお客様専用ダイヤル(03-6268-9203)までお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇メール配信による当社からの連絡をご希望されない場合には、
次のメールアドレス宛にご連絡をお願いいたします。
teishi@crowdcredit.jp
※メール配信をご希望されない場合でも、緊急・重要な連絡につきましては、
メール配信させていただく場合がございますので、ご了承ください。
◆ファンドの手数料等およびリスクについて
ご出資いただく際の販売手数料は頂いておりません。なお、出資金に対して、年率換算で
最大4.0%の運用手数料を運用開始時に(又は運用開始時及び2年度目以降毎年度に)いただきます。
また、為替手数料その他の費用をご負担いただく場合があります。
為替相場の変動、国の政治的・経済的なカントリーリスクや債務者の債務不履行等により、
元本に欠損が生じるおそれがあります。ファンドごとに、手数料等およびリスクの内容や
性質が異なります。詳しくは、匿名組合契約書や契約締結前交付書面等をよくお読みください。
[6508] あたらしい情報(2020-03-11 12:47:32)
担当弁護士から連絡がありました。
3月10日の裁判で、
クラウドリースと子会社2社が
自己破産の申立てを検討しているということでした。
3月16日までに決定して、
申し立てを行う場合は、
3月17日に申立てを行うそうです。
仮に、申立てを行わない場合は、
裁判所で破産手続き開始決定をするかどうかを
審議するということでした。
今後の予定は未定だということです。
また、
情報が入りましたら報告いたします。
[6507] no name(2020-03-11 12:39:38)
前回の審尋結果の公表は翌日の夕方だったと思う。
昨日、本当にクラリの破産開始が決定したのなら、マネマはいち早くに公表したがるだろう。
何故ならクラリの破産は、費用負担してでも投資家に破産申立を煽るほどマネマにとって都合が良い「何か」がある、と見られるから。
何なら、どんなに遅くなっても当日中に公表したいはず。
でも現時点で、マネマ&クラリ両方のHPを見たけどお知らせは出てない。
ってことは、また審尋が持ち越されたんではなかろうか?
[6506] no name(2020-03-11 12:20:55)
何やねん、ガセか?
いや、「ガセ」は「おさわがせ」の略。
これは悪意を感じるから「デマ」やな。
精神的にナイーブな状況でデマはアカンで?
[6504] no name(2020-03-11 12:02:00)
私もクラクレ投資は一旦様子見してます。ドル平均法って焼け石に見ずになりかね無いからね
[6503] no name(2020-03-11 11:52:03)
買うならドルよりも安定的なユーロかな~。
[6502] no name(2020-03-11 11:51:58)
融資が下りずに粉飾かー
そりゃ焦って資金引き上げるわな
[6499] no name(2020-03-11 11:47:35)
往生際の悪い奴だよな
[6497] no name(2020-03-11 11:42:17)
変わりない報告。いつまで続ける?
[6496] no name(2020-03-11 10:52:29)
武谷、今日は天気がいいぞー
裁判の感想を述べてみろ!
[6495] no name(2020-03-11 10:32:48)
激減
[6494] no name(2020-03-11 10:32:36)
考え方によっては元金毀損したので予定利回りもさが
[6493] no name(2020-03-11 09:50:44)
松本。知り合いを社長にしてまたソーシャルレンディング立ち上げろ。沖縄案件は元々無計画にズルズルとやる予定だったんだろ。あれだけ騙されたふりができる。また騙されたふりして金あつめろ。
[6492] no name(2020-03-11 09:28:10)
不動産出ないかな〜商品少な過ぎる
[6491] no name(2020-03-11 09:23:49)
fundsも実質は不動産
[6490] no name(2020-03-11 08:55:29)
考え方によっては、利回り+3%確保した状態で始められるから美味しい
[6487] no name(2020-03-11 03:01:35)
大商いがないと儲けられないからね。
マーケットはきっかけを待ってたという感じ。
これで、十分な調整になった。
[6486] no name(2020-03-11 01:04:58)
以前は路線と乗降者数からある程度の場所の特定ができていたんですけど
どんどん情報量が減って雑になってきている
大丈夫かなぁ
[6485] no name(2020-03-11 00:28:54)
キャッシュ・フローの募集時の掲載でAHは担保に入ってたはず
これは茶番劇の始まりですねー
AH社消費税払えないって言う事は、もうAH社破綻してます。
担保に入ってたAH社をまず潰して、後は回収不可能で
着地して終わりでしょうね。
[6484] no name(2020-03-11 00:09:21)
白石を参考しになくても、すでに松本の裁判も始まってますし。
松本を民事だけでなく刑事でも訴えてほしいです。
[6483] no name(2020-03-11 00:01:15)
クラクレの為替被害はヤバイよ。国内もので行きます
[6482] no name(2020-03-11 00:00:09)
海外は今触らない事
[6481] no name(2020-03-10 23:59:30)
やっと商品出たー!ありがとうございます。
[6480] no name(2020-03-10 23:58:06)
確かにどのタイミングで投資したかにもよるけど12月からのキャンペーン組みは終わったゆよ。あとは祈るだけ
[6479] no name(2020-03-10 23:40:21)
こんなに堂々と投資家から資金を騙し取れたり、横領できる手段は、ソーシャルレンディング以外に、なかなかないよな。詐欺率の高い業界として、もう世間では思われてるよ。
[6478] no name(2020-03-10 23:34:19)
はちょっと外の空気も吸ってみたら良い。
東南アジアもアフリカもずっと直接投資のフローが拡大してるぞ。
日本人が乗り遅れてるだけだ。
逆にアメリカの奨学金とかのサブプライムなんて180兆円相当の爆弾が潜んでるなんてこないだWBSでやってたじゃないか。リスクの在り方なんて物を見る角度次第で変わるもんだ。
[6477] no mane(2020-03-10 23:12:26)
皆さん、為替がどうだこうだ、あーだこーだ騒いでますけど、ほんとに為替でどうにかしたかったら、SLなんか噛ませずに直接FXやったほうがいいでしょう。
1~3倍程度の低レバでやれば、リスク低く利益出せますよ。
但し、そこで小銭稼いで調子づいて、10倍、20倍とやるようになると病膏肓になっちゃうから、自制心もってネ
[6476] no name(2020-03-10 22:56:30)
滑り込みぃ!
[6474] no name(2020-03-10 22:38:56)
少しだけでも瀧本憲治が男だったらなー
[6473] no name(2020-03-10 22:12:20)
松本は白石の判決を見て、どうするか方向性決めると思われます。
[6470] no name(2020-03-10 21:16:25)
ラッキーじゃん
[6467] no name(2020-03-10 21:02:24)
長いのは控えましょう!
[6466] no name(2020-03-10 21:01:42)
SBIは国内案件安心パック
[6465] no name(2020-03-10 21:01:02)
反転しないよな
[6464] no name(2020-03-10 21:00:27)
何度もいいますが皆さんの為に。そもそも現地国内や隣国の投資家も控えている投資アセットで景気がいいと海外からのマネーが流入しますが景気後退期には新興国市場から一早くマネーが引き上げられます。
日本でもそうである様に、国内の景気が一気に冷めると影響は大きいくなり金融危機に落ち入ります。金利が高いのはそうした配当を設定しないとマネーが集まらないからです。
[6463] no name(2020-03-10 20:59:06)
落ち着いて無いですよ。素人さんは控えた方が良い時期
[6462] no name(2020-03-10 20:56:36)
ASSECLI
ちなみにインカムで固そうなので案件自体は悪くなさそう
[6461] no name(2020-03-10 20:54:27)
ASSECLI
2号案件が来ました
ただ1号の8.0%から2号は4.0%と半分に
不動産クラファンはこの辺りの利回りが適当な気はしますが
1号の早期償還もあり何となく食指が動かない
[6460] no name(2020-03-10 20:44:15)
情報源はどこ?
[6459] no name(2020-03-10 20:22:31)
忘れてた。為替も落ち着いてきたので購入してみます
[6458] no name(2020-03-10 20:09:58)
どこ情報?
[6457] no name(2020-03-10 20:04:15)
国はコロナ救済するのは良いけどこっちも補償してよ
[6456] no name(2020-03-10 19:56:25)
マネオは損失確定の書類を作らない可能性高い
[6455] no name(2020-03-10 19:54:00)
今日裁判で
結果破産申請になりました。
投資家のみなさんこれから資金出来るだけ回収しますが、できない部分は無理ですからで終わりでしょう。
どうすんだよ。
どうせ、経営者変わって最後の着地点まで計算されて
投資家の損益を認めさせて終わりのとこで、着陸完了ですか?
[6454] no name(2020-03-10 19:52:41)
コロナで資金繰り苦しんでる経営者いっぱいいるのに、松本卓也は日本の若者から詐取した金でノウノウと生きてるという。
何十億を平気で詐欺れる投資商品=ソーシャルレンディング
[6453] no name(2020-03-10 19:45:22)
21カ月で4.5%。普段であれば申し込みますが、今の時期悩むところです。
[6452] no name(2020-03-10 19:37:05)
株、為替ともに乱相場ですね。
投資に熱心はみなさんはもちろん稼ぎましたよね。
[6451] no name(2020-03-10 19:31:50)
こっちは株で大損失や、松本美味しい商売やのう
[6450] no name(2020-03-10 19:22:05)
いつもの報告のみありました。
[6449] no name(2020-03-10 19:20:13)
とっくに逃げてるわ
住所はコロコロ変えるわ、変えた報告ない住所もあるわ
100%黒
[6448] no name(2020-03-10 18:42:50)
更新すらされない。逃げた?
[6447] no name(2020-03-10 18:35:20)
今日paypay締切なのね。追加で買っちゃお
[6446] no name(2020-03-10 18:32:12)
クラウドリースのホームページ>ヘルプ>よくある質問>Q退会についてを見てください。
ここの※印にて、退会できるのは、口座情報が全て0円の客に限る、と書かれてあります。期失中の人は、この口座情報欄の貸出元本金額が0円にならないので、強制退会はありません。
私もマネオ系の全てが期失中なので、感情的になる気持ちは、ものすごーく分かります。
[6445] no name(2020-03-10 18:25:36)
松本
お前は包囲されてる
[6440] no name(2020-03-10 16:21:10)
勘違いしている方多いようなので
買いの為替確定は切り替わってから1週間後くらいです
今売ってるのは何処で買っても一括で4月の頭くらいなので売り切れない限りはギリギリまで様子を見て買うのが吉
https://faq.crowdcredit.jp/faq/detail?site=LO35YZCC&id=46&search=true
売りの為替確定はまとめて前の月の後半
(今回だと多分25日前後)
[6439] no name(2020-03-10 16:08:38)
今日裁判だったね。
マネオとクラウドリースの泥仕合い、いや間違った、茶番劇か
[6438] no name(2020-03-10 16:01:43)
[6433]
> 期失中で資金拘束されてる人は、強制退会にはなりません。退会したくても出来ないのです。
だとよいのですが、これはどこで確認できますでしょうか。(退会ボタンを押されてみた?問い合わせされた?)
感情的になってしまいました。ただ、会員への対応が減るほどかけるコストが減る事は運営側から見れば利に叶っているかと。非同意->口座預金自動0->自動(強制?)退会と少額で意図通りに運べているように感じられる。
[6436] no name(2020-03-10 15:49:19)
昨日ルーブル建てのファンドにかなり投資しました。一時、1,3円台とか出てたので、期待してたのですが、為替戻ってきましたね…。この判断が吉と出るか凶とでるか…。為替の確定は明日になりそうですかね? そこのとこをオープンにしてほしいです
[6435] カナメ先生(2020-03-10 15:44:19)
さん
ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。
FUEL(サイト運営者)が第二種の免許登録をしており、CRE(ファンド組成者)が不特法の免許登録をしているので不特法にしてしまいましたが、実態としては第二種のほうが適切でした。
[6434] no name(2020-03-10 15:35:02)
PDFを日付変えてホームページに載せるのが仕事
これだけで何十億の利益(ただの泥棒だが)
[6433] no name(2020-03-10 15:34:59)
期失中で資金拘束されてる人は、強制退会にはなりません。退会したくても出来ないのです。
管理手数料の対象者は、期失がなく、クラリの口座にお金がある人で、同意しない人です。
だから大部分の人は同意事項は関係ないです。なぜなら投資家資金の分別も出来てない破産するような糞会社の口座に、わざわざ大事なお金を置いておくことは無いだろうからです。
もし同意してお金を口座に入れっぱなしにする人がいたとしたら、お金をドブ川に捨てるようなものです。
なお管理手数料の内容は、約款規約に上から目線で書かれてあります。
[6432] no name(2020-03-10 15:18:06)
CRE Fundingは、第二種じゃない?
※ 最大300件まで表示しています。