令和元年度 公開講座のお知らせ

 公開講座を下記の要領で実施いたします。参加ご希望の方は、ネットもしくはFAXにてお申し込みください。

 

 日 時  令和元年12月4日(水)

      13:00~16:30

 場 所  高知職業能力開発短期大学校

 

 講座①  建築用3D-CAD(BIM)の進化と生産技術の革新
      -BIMプラットフォーム・FUZORとバーチャルリアリティ技術-

 講 師  倉田 成人 氏(筑波技術大学 産業技術学部 教授)

 講演時間 13:00~14:30

 講演内容 

 建築用3D-CADは建築設計から生産までを革新するBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)として進化しました。国土交通省が建築BIM推進会議を立ち上げ、官民学での活用を進めています。こうした動向を紹介し、BIMプラットフォーム・FUZORとバーチャルリアリティ技術のデモを行います。

 実演:レッドスタックジャパン株式会社

 

 講座②  IoTのための「組込み技術」超入門

 講 師  矢野 洋 氏(株式会社オサシ・テクノス 取締役開発部長)

      千谷 裕志 氏(株式会社オサシ・テクノス 主任)

 講演時間 15:00~16:30

 講演内容 

 県内でも話題の「モノ」のインターネット、IoT。その「モノ」を動かす技術が「組込み」です。IoTを活用するだけでなく、実際にシステムをゼロから作っていくためには「組込み技術」 は必要です。当講座では、まず「組込み技術」とは何か、そして組込み技術の視点でIoTとは何かを、初心者の方にも分かりやすく、実例を交えて紹介いたします。また、高知における組込み技術者のコミュニティについても紹介いたします。

 

 

  主催

     高知職業能力開発短期大学校

 

  後援

     高知県

     香南市

     高知県工業会

 

  お申し込み方法

 

 ネットもしくはFAXにてお申し込みください。