[6799] no name(2020-03-12 10:45:28)
立場を考えずに明らかに誘導していた。
[6798] no name(2020-03-12 10:42:08)
カナメ先生はSLを甘く評価する方向にみんなを誘導した
[6797] no name(2020-03-12 10:40:51)
ここでは、カナメ先生を信頼して、私たちがカナメ先生の意見に左右されてきたことから、みんなが大損する可能性が色濃くなってきた。
この学校自体が肥溜めだったことを理解せず参考にしたことを反省すべき。
[6795] no name(2020-03-12 10:37:30)
まさに9月から何の進展も無い
[6793] no name(2020-03-12 10:34:35)
投資先(融資先)の選定や担保設定、また管理⁈ がかなり杜撰です。情報開示も悪質に遅いのでほかの商品(東欧)など全ての担保や管理が違う事などを明確に明らかにならない限りは正常事業者枠から外すべき
[6792] no name(2020-03-12 10:34:13)
極まりない悪質、クラウドクレジット
[6791] no name(2020-03-12 10:31:42)
ヤフーにクレームいれます。
[6790] no name(2020-03-12 10:30:35)
カナメ先生
ランキング修正したらどうでしょうか?そもそもユーザー投票をランキングした方が民意が反映されて適正かと?又は各社業績でランキングするとか?やり方はあるはずです。アフィの収入が大切なのは分かりますがやはり偏りすぎて結果がこれです。
[6789] no name(2020-03-12 10:28:58)
分散の問題ではない
[6788] no name(2020-03-12 10:26:35)
カナメ先生の押しで1000万以上入れた。ほんと最悪だ。
評価の目が甘すぎて平和ボケしてるのは気付いていたが、良いときの体験なくこれとは。
[6787] no name(2020-03-12 10:23:59)
すてまの根拠ない頑張り、凄まじかったよね。
[6786] no name(2020-03-12 10:23:35)
キャンペーン始まった時にはカメルーンファンド売ってなかったでしょ?意味不明なクレームだな
[6785] 消すなよ(2020-03-12 10:22:44)
使えん学校。
投資で利益出すために情報収集してるが、
ここは情報に偏りがあった。
[6784] no name(2020-03-12 10:21:44)
クレクラから貰ってんだろ
[6783] no name(2020-03-12 10:21:30)
警告削除しまくりで、数日後に発覚。何やってんだ、この学校?
[6782] no name(2020-03-12 10:20:27)
全額返金して退場しろ。バックがついてるんだろ!
[6781] no name(2020-03-12 10:19:56)
>予定分配スケジュール」を2019年12月末時点に更新
ばかか、こいつ。
[6780] no name(2020-03-12 10:06:30)
カナメ先生が押してる間も問題は9月から起きていた事実はまずいよ。
悪質なのはカナメ先生ランキングにクラクレが1位になったときは既に問題解決は不可能な状況だったはずだからね!
カナメ先生も懲りてランキング変えるだろ。
[6779] no name(2020-03-12 10:02:47)
9月から問題を把握していたに昨日まで過剰キャンペーンや先取り手数料の為に情報開示を隠蔽していたと思わざる得ない!悪質
[6778] no name(2020-03-12 09:56:43)
は情弱。
[6777] no name(2020-03-12 09:54:00)
最終的に、カメルーンは利益達成してるのに、
振り込めないから、30%しか返せませんだからな、
リスク高すぎだし、2度とクラウドクレジットみたいな、
舐めてる事業者には投資しません。
期待裏切りすぎだわ
[6775] no name(2020-03-12 09:37:01)
昨日の分かりやすい解説文の投稿が削除されましたね。
[6774] no name(2020-03-12 09:34:20)
カメルーンだけの話しじゃないよ!東欧も全て無担保だからカメルーンと同じリスクがある
[6771] no name(2020-03-12 09:04:11)
あなたの1万円投資が救う 途上国の金融弱者
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56320100T00C20A3EE1000/
[6770] no name(2020-03-12 08:45:17)
提携オリジネーター及びグループ会社、並びに当社の信用リスク
エストニアグループ会社は、Ovamba社グループのモーリシャス法人であるPan Africa Investment Funding Limited PCCへの貸付けを介して、Ovamba社のトレードファイナンスに参加(パーティシペーション)します。そのため、Ovamba社、Pan Africa Investment Funding Limited PCC、当社および当社のエストニア子会社が当該業務の遂行が困難ないし不可能となった場合に、本ファンドにおける収益の減少または費用の増加がもたらされるおそれがあります。
これに該当するのかなあ?
業務遂行が困難になったから3.3億円回収費用としていただきましたよ。と?
なんかなあ
[6769] no name(2020-03-12 08:38:48)
それでも平均実績利回り5%確保してるのは立派。ま、俺はちゃんとファンド選んでるし為替も見ながら投資してるから10%以上出てるけどな。
[6760] no name(2020-03-12 06:26:02)
カメルーン持ってないから無関係〜。
[6759] no name(2020-03-12 02:34:53)
結局カメルーンの件で、ここも詐欺師が入り込む余地あるってことが露呈したな。
そしてなんと言っても回収能力が無いってこと。
業者契約に穴あるんじゃねえの?
[6752] no name(2020-03-11 23:46:27)
アカウンタビリティw
[6738] no name(2020-03-11 22:41:45)
この杉山社長の記事ウケる!
https://crowdcredit.jp/blog/entry/363/
[6732] no name(2020-03-11 22:13:45)
確かにカナメ先生の押しが半端ない
https://www.sl-gakkou.com/detail/13/42.html
[6731] no name(2020-03-11 22:09:48)
カメルーンは直ぐにカモルーン
[6730] no name(2020-03-11 22:08:31)
何が、投資で社会貢献だよ、、
詐欺集団まがいな投資してたんじゃねーかよ
マジに舐めるな!全額取り返してこい
[6725] no name(2020-03-11 22:01:47)
杉山社長がカナメ先生がキャンペーンやらペルーやら海外投資出来る会社やら押していた最中に事前に内容を開示していたらカナメ先生も推奨しなかっただろうから
このサイトに非はないけど少し押しすぎたのは確かですね
[6724] no name(2020-03-11 21:59:20)
杉山社長本人が慌てて書き込みしてるんじゃ無い。隠蔽工作はまずかったよ
[6719] no name(2020-03-11 21:52:25)
あなたセンスあるね
[6718] no name(2020-03-11 21:51:09)
6715
マネオの期失報告メールよりも分かりやすい。
[6717] no name(2020-03-11 21:49:20)
分かりやすい解説文ですね。大手金融機関でしか経験が無いセミプロがハイイールドの案件を舐めてかかった結果でしょうね
[6712] no name(2020-03-11 21:35:36)
なんか、皆さんパニックになってるみたいですけど、コロナウイルスにでもかかったんですか? 285億円のうち、デフォルトになったのはほんのわずかでしょ?分散投資してなかったんですか?投資の基本ですよ。
[6690] no name(2020-03-11 21:09:12)
そもそも大事な時に情報提供がない
[6676] no name(2020-03-11 20:40:08)
さすがにアフィブロガーは書けないらしく、
記事がでません。
見て見ぬふりしてます。
[6672] no name(2020-03-11 20:20:57)
君たち、カメルーン買ってるの?そんなん買うほうが悪いよ
[6666] no name(2020-03-11 20:06:01)
クラクレは、もはや為替損失より、事業者リスクの
が高い。マジで、カメルーンは舐めてるわ。
担保処分しろよ
[6665] no name(2020-03-11 19:58:46)
105-106円まで戻ってきましたね。証券会社はやはり、今売ってる前のファンド買ったんでしょうね。勝ち組。
[6661] no name(2020-03-11 19:27:45)
3/285の話だろ? お前ら、株でいくら損したんよ??
[6657] no name(2020-03-11 19:06:30)
fundsが一番いいらしいよ
[6654] no name(2020-03-11 18:53:16)
回収能力のない業者には2度と投資せません。
クラクレが詐欺してなくても、あきらかに中間業者が詐欺
じゃないか?何にもしないで泣き寝いりかよ、
あんたらには人様の金預かる資格ないわ
[6653] no name(2020-03-11 18:46:15)
シメシメ、アホ投資家の怒りの矛先がクラクレに向かってる byマネオ
[6649] no name(2020-03-11 18:41:04)
カナメ先生もいい加減ポートフォリオ変えるだろ
[6648] no name(2020-03-11 18:39:36)
クラクレは海外案件+高金利でリスク高いから少ししか入れてない。
ハマればリターンでかいんだろうけど、ギャンブル要素強すぎてちょっと怖いね。
[6644] no name(2020-03-11 18:36:54)
アフィの報酬がクラクレが1番高いんじゃない
[6642] no name(2020-03-11 18:35:41)
カナメ先生 SBI多く投資してるんでしょ
最近容易に買えないからクラクレ推奨してるんだよ
[6639] no name(2020-03-11 18:31:58)
Yotube見たけど…なんだあれ?!9月からってしかも12月にも!まさに過剰なキャンペーン前には知ってただろが
[6635] no name(2020-03-11 18:27:18)
カナメ先生のブログは大半がクラクレ推奨記事だからね
[6632] no name(2020-03-11 18:24:30)
担保設定など費用や時間がかかる海外案件だから手数料先取りってカナメ先生も言ってたぞ!しかも手数料は他社の約3倍
[6628] no name(2020-03-11 18:20:02)
、大人気の東欧金融ファンドも担保設定してないぞ。
なんでも自分の認識を常識化するなよ
ちゃんと情報見てるか?財務情報も出てるが、きっと見てないでクリックしてるだろ。。。
[6627] no name(2020-03-11 18:17:52)
こんな適当な融資管理で大丈夫な訳無いだろが
[6626] no name(2020-03-11 18:16:58)
9月にすでに数億円の残高認識違いって?情報開示必要だろ?
[6625] no name(2020-03-11 18:15:53)
そうなのか。補足説明ありがとう。
その内容が正しいのであれば俺は勘違いをしていたようだ。
6574には申し訳ないことをしてしまった。
[6624] no name(2020-03-11 18:09:37)
、それはさいたま新都心で開かれた会合やな。
そこに行った知人に詳しく聞いたから誰が発言したかも分かっとるがここでは控えておこう。
前後の文脈も汲んでの趣旨としては、単なる損失補てん行為自体は即違法なので、その是非ではなくて、過剰なキャンペーンが損失補てんにならないか、という話や。
[6623] no name(2020-03-11 18:09:16)
運用コスト?先にクラクレは運用手数料は先取りしてるだろが
何のコストが上がるって?そんなリスク説明無いぞ
[6621] no name(2020-03-11 18:07:58)
債権の返済はすでに行われている。回収のコストがでかいだけ。
[6620] no name(2020-03-11 18:06:38)
担保関係無い?は? 投資家の金を融資する際に債権なりを担保設定するだろ?
中間がいても最終債務者への債権を質権設定なりすれば回収出来るのがソシャレンだぞ!
まさかマネオと同じ言い訳か?
[6618] no name(2020-03-11 18:05:47)
債権がデフォルトしたわけじゃなく、運用コストがバカでかくなったのが原因。
[6616] no name(2020-03-11 18:03:45)
今回は債券担保関係ない。
中間業者に回収費用として取られたわけだから。
[6615] no name(2020-03-11 18:02:32)
債権担保取ってるだろ?無担保?ノンリコース?マジ? そんな商品ばかりならクラクレヤバイよ
[6612] no name(2020-03-11 17:59:34)
6610
カメルーンの件、実は中間業者に詐欺られてた。
4.8億の回収に1.9億の費用とられて、その他にも1.4億が行方不明、還ってきたのは1.5億。
クラクレはこれをかなり前から認識してたのに黙ってた疑惑。回収能力にも疑問。
[6611] no name(2020-03-11 17:59:11)
デフォルト前提の全張りとドル平均法があれば大丈夫!笑
デフォルト額融資残高に占める割合デカいけど…君たちコロナに感染して無い?
[6609] no name(2020-03-11 17:55:43)
正確にそしてスピーディーに情報開示してたら先取り手数料入らないから
なので隠蔽詐欺にならない様に正確な情報を得るまで情報開示を止めてただけ…?
[6607] no name(2020-03-11 17:53:16)
2/4日から高額還元Paypayキャンペーン
[6606] no name(2020-03-11 17:50:50)
ランキング1位に失礼だぞ
[6605] no name(2020-03-11 17:50:07)
手数料を他社同様の返済実績に応じて売り上げ計上しろよ!リスクを投資家と共有しろ
[6604] no name(2020-03-11 17:48:22)
クソファンドをソーシングしてきたクラクレメンバーだぞ?大丈夫な訳無い。だから手数料先取りは販売を優先するから融資先の精査が甘くなるよ。カメルーンも手数料先取りだろ‼︎
[6602] no name(2020-03-11 17:46:17)
実務的にはそうは言いきれないと思ってる。
時系列的言って
・ペイペイキャンペーンが決まる
・詐欺られてることに気づく
・もう、キャンペーンはストップできないから、カメルーン投資家に十分な説明をせず乗り切る(乗り切れていない)
・ゲロる←いまここ
という感じかな?
[6601] no name(2020-03-11 17:46:01)
2月以前に分かってたはずだよ。カナメ先生も海外案件に投資出来るとか為替のフォローしていた中でクラクレの社長は隠蔽工作してたなこれ
[6600] no name(2020-03-11 17:45:58)
カメルーンファンドってずいぶん昔に売ったファンドでしょ?今売ってるものには自信があるんじゃないかな。
[6597] no name(2020-03-11 17:42:52)
全くだ(笑)
俺も、そのクソ投資家の一人だから耳が痛い
[6596] no name(2020-03-11 17:42:48)
2月に分かってたのにPaypayキャンペーンは隠蔽詐欺じゃない?
[6594] no name(2020-03-11 17:41:12)
カナメ先生ランキングではにしたばかりですが…大丈夫かな?デフォルトは仕方ない、デフォルトして無いと心配、回収能力を評価って。クラクレは詐欺にあってるよこれ
[6593] no name(2020-03-11 17:41:09)
「金融庁、俺をその会合に呼べよ」って言いたいけど、
「既に引っかかってるクソ投資家の意見なんか聞きたくねーよ」
って言われかねないな(笑)
[6592] no name(2020-03-11 17:36:42)
そう。
先ほども書いたが、俺の記憶だけで本当に申し訳ないが。
後の部分は仰る通りだと思う。
[6591] no name(2020-03-11 17:34:30)
所詮、他人の金で、手数料さえ入ればいいって感じだろうね
[6590] no name(2020-03-11 17:34:29)
そんな議論があったの?
まったく賛成だね。
やはり営業者が金銭的リスクを負わないから審査がどうしても甘くなるんだと俺は考えている。
貸付元本の過半を営業者の自己資金として残りを投資家資金とし、且つ、投資家資金が優先債権とすれば、はじめてまともな金融商品になるんじゃないだろうか。
この条件でやるなら無担保ローンでも少し信用できる気がする。
募集する案件は慎重にならざるを得なくなるので案件数は減ると思うし、自己資金が無いと出来ないとなると参入障壁は高くなるけど、今のソシャレン業界の惨状を見るとそれくらいで丁度いいと俺は思ってる。
[6589] no name(2020-03-11 17:32:07)
それこそ、分散してなければ自己責任、なんじゃねーの?
[6588] no name(2020-03-11 17:31:24)
伊藤忠は金銭リスクあるやん。クラクレももちろん。
ここで信用が落ちれば金銭に直結やん。
[6587] no name(2020-03-11 17:31:24)
だよな。
法律に違反するのはダメだとたしなめている人や、その位の意気込みが欲しいという人がいておかしくはない。
俺はどちらかというと後者の立場。
あまりにも、あっさりしている。少なくとも、そう見える。
そして、投資家が知らされていないことが、まだ隠れているようにも思う。
[6586] no name(2020-03-11 17:29:04)
わかってもらえると嬉しい。その通り。
クラクレでカメルーンファンドを担当してました、なんて言われたら普通の金融機関だと身構えるだろ?
審査も回収も任せられねーなって。
クラクレの従業員は自分の一生というリスクを背負ってやってるよ、
でも、確かに伊藤忠などは資本を出してるだけですね、ってこと。
[6585] no name(2020-03-11 17:27:46)
クラクレは粘る気なさそうに見えるよね。
この社長、相手がこう言ってるので無理でしたとか平気で言いそう。
[6583] no name(2020-03-11 17:22:17)
分かる分かる。
もし俺が人事だったとして、中途採用の応募で、
マネマやラキバンやみんクレで「審査やってました」
って書いてあったら、秒で不採用にするもんな。
[6582] no name(2020-03-11 17:20:50)
クラクレのファンドは言ってみればジャンク債なんだから、似たようなことになってもおかしくない。
その覚悟はしているが、クラクレの回収能力がこれだと、なー。。。
[6581] no name(2020-03-11 17:19:09)
金融商品としてのリスクが顕在化しただけではない
クラクレの事業者としての回収における実務能力が露呈した
[6579] no name(2020-03-11 17:17:53)
金銭的リスク。なるほど、
の言いたいニュアンスは理解できたと思う。
>業法違反してでも回収して来い
ネットだしそういう人もいるだろう。意気込みの話だろ?
クラクレの態度見てたらあっさりしてて、それはないんじゃないの?って思うし。
話は変わるが、金融庁とソーシャルレンディング業者が開いた会合か何かで、
事業者が投資家へ補填する事を解禁すべきかどうかという議論があった記憶がある。
参照すべきWEBページは、少しググったが出てこなかった。記憶ベースで済まんが。
ソーシャルレンディング界は法的にも既存の金商法からは少し外れた立ち位置になるとは思う。
現在の法律に則った行動をすべきだとは思う。
[6578] no name(2020-03-11 17:15:15)
上場企業ですら上場廃止になれば株式は無価値になるし、証券会社でも外債とかは元本ほぼゼロになることもある。今回のは金融商品としてのリスクが顕在化しただけ。ギャーギャー騒いでもいいけど、投資は自己責任だよ。
[6577] no name(2020-03-11 17:15:05)
全ファンドが遅延になるクラウドリースやトラストレンディングよりはマシ
[6576] no name(2020-03-11 17:14:11)
孫正義の親戚と友達です。みたいな文章だな笑
ハナからうさん臭かったんじゃねえか
[6574] no name(2020-03-11 17:13:01)
そうだね「金銭的リスク」って言いたかったんだよ。
「風評リスク」は当然あるね。
っていうか、もう既に杉山氏のことをボロカスに言ってる人がいるもんね。
中には「業法違反してでも回収して来い」って人まで。
[6571] no name(2020-03-11 17:03:01)
似たようなもんだ
マシだとしても、俺は今後、クラクレは信用できんよ
[6570] no name(2020-03-11 17:01:52)
まーな。
ただ、クラクレはリスクを取らない人たちというのは間違っている。
回収活動をするのはクラクレだ。
奴らは顔を出して今後もキャリアの一つとして、回収活動でミスっている事
投資家に伝えるべき事項を伝えていなかった事、今後の事業活動の実績として世間に残るだろ。
[6569] no name(2020-03-11 17:01:33)
その営業者に運用能力がなかったことが問題なんじゃね。
詐欺よりマシかもしれんけど
[6568] no name(2020-03-11 17:00:07)
営業者が詐欺ではないなら投資のリスクでしょ
クラウドリースやマネオやトラストレンディングなんかに比べたらはるかにマシ
[6567] no name(2020-03-11 16:59:03)
よく見たらBlackRockとかAXAから出資を受けている企業からアドバイスを受けてるだけなんか。
元々こんな紹介文しか書けないような相手だったってことか。
上手いこと騙されただけか
[6566] no name(2020-03-11 16:59:03)
分散の一言で終わらせる奴は何かを勘違いしている。
分散してようがトラブルは解決しなくちゃいけないし、事業者は回収しなくちゃいけない。
クラクレはそこで、回収能力が未熟である事を露呈し、既存投資家への連絡を怠った。
意見の食い違いという、しょーもないことを投資家にはひた隠しにしていた。
クラクレの事業者リスクは顕在化した。
[6564] no name(2020-03-11 16:57:23)
冷静に考えたら分かるやん?
自分が事業者なら、途上国の企業にお金を貸したかどうかを。
途上国の発展を意図としたこの事業に社会的意義があるのは分かる。
こういった考えに伊藤忠商事が賛同するのも理解できる。
でも、クラクレも伊藤忠商事もリスクは取らない人達。
これまで大きな毀損が無かったこと、株主が伊藤忠商事だったことで勝手に安全だと誤認し、高利回りなことに目が眩んでいただけ。
いつか起こるべきことが今回起きただけですよ。
[6562] no name(2020-03-11 16:53:43)
分散とかじゃなく、1円でも取りっぱぐれたら投資家は怒るべきだ
[6561] no name(2020-03-11 16:52:12)
BlackRockにAXA。後ろはデカいんだけどな。
[6559] no name(2020-03-11 16:50:57)
分散したって他で穴埋められたって、回収のために動くのは当然。
それができなきゃ金融機関じゃないし、グルだったのかさえ疑われる。
[6558] no name(2020-03-11 16:50:29)
今さら貸した金額と借りた金額擦り合わせてるなんて回収以前の問題だろ。理屈の通じない相手に法律主張して、ダメでしたって。そんな簡単な仕事俺でもできるわ。
[6557] no name(2020-03-11 16:49:12)
Ovamba社はMackinsey & Co. 出身でOvamba創設者でありCEOでもあるMarvin Cole氏を筆頭に、金融業界やコンサルティングファームでの経験を積んだメンバーで運営されているFintech(フィンテック)企業のひとつです。
また、Ovamba社は、BlackRock、Barclays Wealth、AXA Investment Management、Investecといった大手のアセットマネジメント会社より出資を受けているGLI Finance Limitedより取引の仕組みについてアドバイスを受けており、当ファンドは大手金融機関から出資を受けたフィンテック企業同士の提携案件です。
バックグラウンド見ると、なんでこんなにカモられたんだろ?って感じはする。
日本人だから舐められたんかな。
[6554] no name(2020-03-11 16:46:03)
さんの言う通りです。私もカメルーン持ってますが、他のファンドの利回りで全然カバーできてます。
[6553] no name(2020-03-11 16:45:42)
投資家には、政府による外貨への規制と連絡しておいて、これだよ。がっかりするね。
P2P送金は結局どうなったんだか。あれって政府の規制に対する抜け道になるんじゃないの?
[6551] no name(2020-03-11 16:39:06)
投資家が分散してようが、クラクレは回収能力(契約時点で負けてる?)や投資家への状況報告が一部隠されてる時点で信用は失っている
俺は分散して投資をしているが、今後トラブルが起こってもクラクレでは回収できないだろうと考える
[6550] no name(2020-03-11 16:38:26)
相手は途上国のいい加減な野郎かと思いきや、元マッキンゼーなのね。
きっと契約書とかも念入りに作り込んでるよ。カモるために
[6548] no name(2020-03-11 16:35:33)
散々待たせて、意見の食い違いなんて、素人以下の投資集団
[6547] no name(2020-03-11 16:34:09)
分散投資してたってそのうちの一つが元本の30%になったらツライし、回収しろって言いたくなるやろ
[6546] no name(2020-03-11 16:33:08)
なんか、クラクレにはがっかり、梯子外された気分
[6545] no name(2020-03-11 16:32:34)
どんな気持ちがあっても、法律と規制の範囲内でしか出来ないんだよ。
その範囲内で行動することが「カッコつけてる」っていうの?
回収出来ないのは舐められるから?
精神論で回収できるなら誰も損しねーよ。
そもそもの仕組みの問題か、契約書面や手続きに問題があったのか分からんが、係争で勝てる余地が無いなら損失は確定だろう。
そして営業者は損失補填は(金商法上)出来ない。
綺麗事でもなんでもない。
仮に手続きに不備があったなら善管注意義務を問えるかもしれんけど、経営陣が億単位の損失を賠償できる訳はないから元本毀損は認めざるを得ないだろう。
[6544] no name(2020-03-11 16:15:01)
分散投資してないほうが悪い(笑)
[6542] no name(2020-03-11 15:53:21)
信用失って潰れろ
[6541] no name(2020-03-11 15:50:47)
わかっとるわそんなもん、その位の気持ちでやれっての。
そうやってカッコつけてるから舐められんだよ
[6539] no name(2020-03-11 15:47:10)
動画見ても回収コストの1.9億円はすでにあきらめてる感じすらあるな。どう考えてもぼったくりでカモられてるのに。
手数料先取りだから自分らは痛くないもんな。
まあこれで信用は失えばビジネスの危機だけど。
[6537] no name(2020-03-11 15:38:42)
6533
それ、貸金業法違反になるっつーの。
ナニワ金融道とかウシジマ君を見て勘違いしてるんだろうけど。
ソーシャルレンディングっていうのは、規制の中で回収しないといけない貸金業っていうリスク業態への投資なんだよ。
ましてや日本国外の子会社が貸付けについては、国外の現地の法律で争うことになるから、日本の常識が通じないリスクだってある。
[6535] no name(2020-03-11 15:34:31)
買う奴が悪い(笑)
[6534] no name(2020-03-11 15:25:46)
カメルーンの回収率は約30%か。
[6532] no name(2020-03-11 15:24:30)
各社ともリスクを記載している。
しかし、日本のソシャレン集客の現状は、元本毀損なしが前提で、プラスアルファの投資と云うことだったが、一気に崩壊ムード。カメルーンはCOVID19無関係だろう。
[6531] no name(2020-03-11 15:21:07)
こういう時、後進国相手はつらいな。相手にトボケられたら取り立てもできない。
[6530] no name(2020-03-11 15:17:32)
当社ファンドはたとえば銀行預金のように元本保証の金融商品ではなく、元本割れのおそれがある一定以上のリスクを伴う金融商品です。
[6528] no name(2020-03-11 15:14:58)
4.8億の回収に費用を1.9億とられて、その他にも1.4億が行方不明、還ってきたのは1.5億。
完全に舐められてるし、カモにされてますね。
[6527] no name(2020-03-11 15:09:04)
中間業者に3億以上懐に入れられて、返還を要求しても相手にもされてないって感じかな。
[6525] no name(2020-03-11 14:50:34)
カメルーンは結局どういうことなのでしょう?
返ってくるのか、来ないのか。。
[6522] no name(2020-03-11 14:13:41)
一事が万事。回収体制が問われる。
議論で済まないから担保を取るのが普通だが、クラクレ甘ちゃん展開の真価が問われる。
他のファンドはどうだろう。1500ほど入れてるが、やはり人は顔だな。
[6521] no name(2020-03-11 14:08:46)
リコースローンで貸してんじゃなかったの?
[6519] 失望(2020-03-11 14:00:56)
カメルーンには失望だよ、
こんだけ、またせて、認識の違いとかありえない。
舐めてんの?杉山
[6515] no name(2020-03-11 13:26:55)
まあ、過去売ったファンドはこんなもんだよ。SBIとかもひどかったしな
[6511] no name(2020-03-11 13:06:29)
めちゃくちゃOvamba社に杉山なめられとるやん
[6509] no name(2020-03-11 12:57:41)
平素は格別なお引立てを賜り誠にありがとうございます。
本日、当社ホームページに以下の通り、当社のお客様全体の損益統計等の更新のお知らせを公開いたしました。
https://crowdcredit.jp/info/detail/354
これらの更新にあたりまして、本メールをお送りしておりますカメルーン中小企業支援プロジェクトおよびカメルーン農業支援ファンドの該当号数(以下「該当ファンド」)を保有いただいておりますお客様の資金の分配の見込みを大幅に減額、下方修正しております。
該当ファンドの各号数の更新前と更新後の資金の回収率見込みの比較表を作成いたしましたので、本件の詳細は以下のレポートにてご確認いただければと存じます。
https://crowdcredit.jp/img/blog/upload/upload_1583890115.pdf
本件の経緯につきましては、まず、2019年9月に、当社が該当ファンド全体の元本ベース、現在の為替レートで約4.8億円相当の返済義務をOvamba社が負っているとの認識のなかで、Ovamba社から当時カメルーン政府の送金規制で滞留していた資金の額が約1.5億円ではないかとの連絡があり、当社は認識相違の原因の確認を開始いたしました。2019年12月23日、当社代表取締役の杉山がOvamba社CEOのMarvin Cole氏と面談を行い、その内容を受けて本件対応を当社内の最優先事項と位置付けました。
対応を継続するなか、2020年2月、Ovamba社のカメルーン事務所にて再度Marvin Cole氏と面談を行い、上記に関する資料の提出を依頼したところ、回収にかかるファンド財産から差し引かれる費用が約1.9億円との資料の提出を受けました。こちらにつきましては、費用の詳細を現在確認中です。
また、当社とOvamba社の認識相違となっている差額約3.3億円のうち適正なものと確認できれば上記にて約1.9億円分が説明されることになりますが、残りの約1.4億円の認識相違がどこから生じているのかにつきましても、現在確認中でございます。
本件につきましては、既に日本の当局にも情報提供を行っており、今後適切に対応を進めていく所存です。また、今後、1ヵ月ごとに進捗レポートの配信を行わせていただきます。
本件につきまして当社代表取締役の杉山が以下にて状況説明等を行っております。こちらもあわせてご覧いただければ幸いです。
https://youtu.be/i-E7CZqG2yM
◆本件に関するご不明点やご質問等ございましたら以下までご連絡くださいませ。
【お問い合わせ先】
メール:info@crowdcredit.jp
TEL: 050-3032-2809 (平日:10:00〜18:00)
注:上記電話番号は本件専用ダイヤルでございます。本件以外のお問い合わせは通常のお客様専用ダイヤル(03-6268-9203)までお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇メール配信による当社からの連絡をご希望されない場合には、
次のメールアドレス宛にご連絡をお願いいたします。
teishi@crowdcredit.jp
※メール配信をご希望されない場合でも、緊急・重要な連絡につきましては、
メール配信させていただく場合がございますので、ご了承ください。
◆ファンドの手数料等およびリスクについて
ご出資いただく際の販売手数料は頂いておりません。なお、出資金に対して、年率換算で
最大4.0%の運用手数料を運用開始時に(又は運用開始時及び2年度目以降毎年度に)いただきます。
また、為替手数料その他の費用をご負担いただく場合があります。
為替相場の変動、国の政治的・経済的なカントリーリスクや債務者の債務不履行等により、
元本に欠損が生じるおそれがあります。ファンドごとに、手数料等およびリスクの内容や
性質が異なります。詳しくは、匿名組合契約書や契約締結前交付書面等をよくお読みください。
[6504] no name(2020-03-11 12:02:00)
私もクラクレ投資は一旦様子見してます。ドル平均法って焼け石に見ずになりかね無いからね
[6503] no name(2020-03-11 11:52:03)
買うならドルよりも安定的なユーロかな~。
[6498] no name(2020-03-11 11:47:19)
手数料を入り口で徴収している会社が3ヵ月持つか?
自分のところも危機なのにバックが損失覚悟で追加投資するか?
よく考えて、クラクレには投資を控えることにしました。
半年様子見ます。
[6495] no name(2020-03-11 10:32:48)
激減
[6494] no name(2020-03-11 10:32:36)
考え方によっては元金毀損したので予定利回りもさが
[6490] no name(2020-03-11 08:55:29)
考え方によっては、利回り+3%確保した状態で始められるから美味しい
[6489] no name(2020-03-11 08:51:23)
恐ろしく高いリスクを取って、利回り0か
[6480] no name(2020-03-10 23:58:06)
確かにどのタイミングで投資したかにもよるけど12月からのキャンペーン組みは終わったゆよ。あとは祈るだけ
[6478] no name(2020-03-10 23:34:19)
はちょっと外の空気も吸ってみたら良い。
東南アジアもアフリカもずっと直接投資のフローが拡大してるぞ。
日本人が乗り遅れてるだけだ。
逆にアメリカの奨学金とかのサブプライムなんて180兆円相当の爆弾が潜んでるなんてこないだWBSでやってたじゃないか。リスクの在り方なんて物を見る角度次第で変わるもんだ。
[6476] no name(2020-03-10 22:56:30)
滑り込みぃ!
[6470] no name(2020-03-10 21:16:25)
ラッキーじゃん
[6465] no name(2020-03-10 21:01:02)
反転しないよな
[6464] no name(2020-03-10 21:00:27)
何度もいいますが皆さんの為に。そもそも現地国内や隣国の投資家も控えている投資アセットで景気がいいと海外からのマネーが流入しますが景気後退期には新興国市場から一早くマネーが引き上げられます。
日本でもそうである様に、国内の景気が一気に冷めると影響は大きいくなり金融危機に落ち入ります。金利が高いのはそうした配当を設定しないとマネーが集まらないからです。
[6463] no name(2020-03-10 20:59:06)
落ち着いて無いですよ。素人さんは控えた方が良い時期
[6459] no name(2020-03-10 20:22:31)
忘れてた。為替も落ち着いてきたので購入してみます
[6447] no name(2020-03-10 18:35:20)
今日paypay締切なのね。追加で買っちゃお
[6442] no name(2020-03-10 16:55:39)
個人の神田得方はさておき 根拠の数字が違う
[6441] no name(2020-03-10 16:35:33)
2日後って書いてなかったっけ?たして買ってないんだろうけど。
[6440] no name(2020-03-10 16:21:10)
勘違いしている方多いようなので
買いの為替確定は切り替わってから1週間後くらいです
今売ってるのは何処で買っても一括で4月の頭くらいなので売り切れない限りはギリギリまで様子を見て買うのが吉
https://faq.crowdcredit.jp/faq/detail?site=LO35YZCC&id=46&search=true
売りの為替確定はまとめて前の月の後半
(今回だと多分25日前後)
[6436] no name(2020-03-10 15:49:19)
昨日ルーブル建てのファンドにかなり投資しました。一時、1,3円台とか出てたので、期待してたのですが、為替戻ってきましたね…。この判断が吉と出るか凶とでるか…。為替の確定は明日になりそうですかね? そこのとこをオープンにしてほしいです
[6431] no name(2020-03-10 14:41:26)
昨日販売終了したファンドを買った奴はとても運がいい。このまま為替戻すのなら本当に今は外貨ファンド買い時ですねー
[6430] no name(2020-03-10 14:33:21)
今日キャンペーン最終日だし、駆け込みで投資するわ
[6428] no name(2020-03-10 14:21:16)
頭が冷えたのか為替戻り始めましたね
さて、4月の確定まであと2週間くらいでどこまで戻るか
[6419] no name(2020-03-10 11:48:46)
俺には「振り降ろされる斧」的状況下の難平に思えるが。
まあ、頑張って買ってくれ。相当入れてるからつぶれると困る。
[6418] no name(2020-03-10 11:46:08)
まだ、反転すると思ってますか?なら今が買いですね。ラダー預金と思って。
[6417] no name(2020-03-10 11:44:10)
分かったかみんな、為替は関係ないってよ。この10年間は。
[6409] no name(2020-03-10 09:58:29)
クラクレの貸付金利が上がるってことね。ラッキーじゃん。
[6408] no name(2020-03-10 09:56:58)
そもそも現地国内や隣国の投資家も控えている投資アセットで景気がいいと海外からのマネーが流入しますが景気後退期には新興国市場から一早くマネーが引き上げられます。
日本でもそうである様に、国内の景気が一気に冷めると影響は大きいくなり金融危機に落ち入ります。金利が高いのはそうした配当を設定しないとマネーが集まらないからです。
[6407] no name(2020-03-10 09:48:32)
根拠は?
[6406] no name(2020-03-10 09:21:40)
クラクレは景気後退期に1番ダメージが大きいエリアの投資案件だということを忘れないでください。
[6401] no name(2020-03-10 08:12:29)
今このタイミングで外貨買う奴はうらやましいな。
[6392] no name(2020-03-09 23:38:55)
案件ソーシング能力無いから海外のジャンクに金利で釣った感じあり
為替が逆ザヤになることは予測できたけど手数料先取りだから売りまくり
[6387] no name(2020-03-09 23:16:30)
アメでサーキットブレーカー発動ってマジ珍しい。
クラクレはまじで大口のみ償還でいいから、返して欲しい。
[6372] no name(2020-03-09 22:57:02)
キャンペーンで騙されたといってる奴、冷静になれ。
今投資しても、帰ってくるのは1年以上先の話。
そのころに為替がどうなってるかはわからない。
コロナが原因であれば、そのころにはワクチンができて鎮静化しているだろう。
脊髄反射で反応しないで冷静になれ。
[6356] no name(2020-03-09 21:18:45)
業務時間内に電話しろよ。
[6355] no name(2020-03-09 20:57:14)
問い合わせが帰ってこない
[6313] no name(2020-03-09 20:13:18)
いやいや、日経でいえば14000でしよ
それでも最悪では無いから国内の金貸しは回収するよ
[6312] no name(2020-03-09 20:11:28)
のむらは18000と言うが、後は数年かけて落ちるだけ
[6302] no name(2020-03-09 20:05:14)
金ってそんな軽いもんじゃない 坊や
[6298] no name(2020-03-09 19:48:33)
>6297
恨む相手が違うだろ。
クラクレだってこんなことになろうとは思いもよらなかっただろう。
[6288] no name(2020-03-09 19:23:04)
ストップ安や先物サーキットブレーカーかを効くと売りが残るんだよね。
まだ大きく下げる
[6287] no name(2020-03-09 19:21:43)
他の方も書いているが、円高だと思うなら買い増せばよい。
[6280] no name(2020-03-09 18:00:14)
切り替わった。早速買い入れ!
[6266] no name(2020-03-09 15:36:05)
原油、サーキットブレーカー効いてるね。ETF系でストップ安だとその流れが売らずけのWTI先物見回る。
ドル安継続予想で年前半で92円が出てる。
[6262] no name(2020-03-09 15:20:38)
麻生財務相:金融政策でやれる範囲は限られている
[6260] no name(2020-03-09 14:59:47)
こういう時貧乏人は強い
[6259] no name(2020-03-09 14:59:27)
金入れてないやつ
[6256] no name(2020-03-09 14:21:51)
そもそも、償還まで1年とかあるのに足元の為替見てバタついてるのダサいわな。
[6248] no name(2020-03-09 13:19:59)
今、外貨を買うのは賢い。
[6240] no name(2020-03-09 12:03:00)
WTIってサーキットブレーカー効いたの?終わってんじゃん。為替来るはずだわ。ほな
[6235] 6231(2020-03-09 11:22:10)
マイナスになりました。次のステージです。
ソシャレンはここだけの損失なら死にはしないでしょう。さようなら。
[6233] no name(2020-03-09 11:13:12)
俺も聞いてみよう。
[6232] no name(2020-03-09 11:12:33)
これからガッツリ影響あるな。突然の解雇とか、日本にいると分らんね。
まずクレクラの貸出先はネット集客で回収能力がないから、2~3割程度で不良債権を売るのではないのか。弁護士経由でそこから20~30%は覚悟か。
ネット集客は簡単だが好景気時以外は通用しない。
[6231] no name(2020-03-09 11:06:53)
昨年12月から10ファンド程度づつ偏りなく均等に買って51ファンドになっている。1500万程度だ。
現況でUSD-7.3%、EUR-3.6%、URB-19.7%で、ヘッジと合わせたトータルで1.1%だ。
2社の証券マンは次の3年で、この2週間の変動分の1.5から2倍程度まで見ているらしい。
いずれもテクニカルとそれっぽいファンだを示した。
参考になれば。投資は自己責任で。
[6230] no name(2020-03-09 11:04:00)
値動き激しいが、今日販売終了する分はいい条件で為替エントリーできるな。
[6228] no name(2020-03-09 10:41:01)
クラクレに問い合わせしましたが、コロナによる影響は今のところないそうですよ〜
[6225] no name(2020-03-09 10:28:18)
そもそも為替のタイミングで投資するのがこの商品の特徴?なら無難にSBIでいいでしょ?
[6224] no name(2020-03-09 10:17:18)
イタリア7000人感染で致死率5%。欧州終わったな。
クレクラは現況を報告しろ。黙るな。
[6221] no name(2020-03-09 09:56:42)
為替は副産物だと思わないと。為替益で盛り上がってたクラクレに逆ザヤの怖さを素人が知る良いタイミング。
[6220] カナメ先生(2020-03-09 09:49:21)
さん
どの期間を切り取るかでプラスにもマイナスにもすることができます。また、金利収入を加えるかどうかでも話が違ってきます。
為替は変動するものなので、冷静にドルコスト平均法(定額購入法)で投資していけば問題ありません。今回、大型キャンペーンとコロナが重なってしまったことは不運でした。
[6215] no name(2020-03-09 09:03:54)
ユーロはあまり動いとらんなあ
[6210] no name(2020-03-09 08:09:59)
ウェルスナビやめて運用始めました〜。外貨中心で行きます!
[6202] no name(2020-03-08 22:19:03)
なんだかんだでカメルーン案件も全然返ってこないですね、、
[6199] no name(2020-03-08 20:50:21)
は?今の為替より償還時の為替ですよ
[6194] no name(2020-03-08 20:29:53)
いずれにしても先月とか12月のキャンペーンで投資した方々は元金かなり毀損してる
[6186] no name(2020-03-08 16:38:48)
ルーブルは買い時!
[6185] no name(2020-03-08 16:34:07)
1月17日 110.14 USD
3月6日 105.30
95.61% -4.4%
1月17日 122.12 EUR
3月6日 118.83
97.30% -2.7%
1月17日 1.79 RUB
3月6日 1.54
85.86% -14.1%
[6181] no name(2020-03-08 16:00:16)
さん 高値掴みは回避できていると思います。ドルコスト平均法の考え方で、明日販売終了になるファンドを追加で買っておくのもアリですね。私はそうしました。
[6180] no name(2020-03-08 15:21:11)
は6175宛て
すみません
[6178] no name(2020-03-08 14:59:06)
ごめんリロードしてなかった、ありがとう
112円があっという間に105円まで進んじゃったからね
とはいえまだこれからも下がりそうではあるけど、とりあえず高値掴みは回避できたのではないかな
[6177] no name(2020-03-08 14:55:03)
ソースまで探してくれてありがとう
投資家の申込(入金)日(paypayキャンペーンの対象日)→募集期限の到来日(早期締め切り日)→ファンド成立日=子会社貸付日(この日の為替相場)ってことだね
ドル円が2/28以降に大幅に下がってたし、クラウドクレジットはファンド募集期限日から2日後にファンド成立日だから同じようにファンド成立日から例えば2日後に子会社貸付が行われれば外貨建ての人はよかったんだけどね
[6176] no name(2020-03-08 14:44:21)
明日が切り替え日だな。どこぞの誰かが書いていたが、今販売している分の外貨建てを買うのは賢いな。俺は今日オンラインバンキングで追加で資金を振り込んだ。明日買うつもりだ。
[6175] no name(2020-03-08 14:38:24)
過去のレポート読むと、応募終了してから子会社貸付にら1週間くらいのタイムラグがある。つまり、前回終了分ファンドについては、先週くらいに為替が確定してるはず。円高に既に振れていたから、心配することはない。
[6174] no name(2020-03-08 14:27:30)
あってると思いますよ
>為替ヘッジなしのファンドについては、本営業者が海外子会社に子会社貸付を行う日に確定します。
https://faq.crowdcredit.jp/faq/detail?site=LO35YZCC&id=46&search=true
[6171] no name(2020-03-08 13:30:44)
契約書や交付書読んだけど、具体的な決済日って書いてないよね?
例えば最近だと2/27にファンド成立したと思うけど、2/27の為替相場で貸付の決済したって理解であってる?
これだけ値動き激しいと数日違うだけで利回りもかなり変わるし、しばらく円建てしか投資できなくなるね
[6168] no name(2020-03-08 12:20:01)
カナメ先生のコメント
ソーシャルレンディングは新しい投資商品です。
融資先が中小企業という商品特性から
「プロは買っていない金融商品」
「個人投資家がカモにされている」
というイメージは拭いされません。
現にグリーンインフラレンディング、トラストレンディング、クラウドリース、みんなのクレジット、ラッキーバンクなどは個人投資家に数十億円~数百億円の被害(延滞中含む)を与えています。
そのような中で「国内大手上場証券会社がクラウドクレジットに資産運用を委託した」というニュースはソーシャルレンディング業界(特にクラウドクレジット)の信頼を大幅にアップする出来事です。
[6167] no name(2020-03-08 12:07:40)
単にクラクレの商品が証券会社が買っていいと判断したから買ったんでしょうね。
[6166] no name(2020-03-08 11:56:25)
為替狙いでクラクレ商品買わないよ。
[6159] no name(2020-03-08 10:29:43)
リリースが出たのが2/25の夜なので、今売っているファンドを買ったと考えるのが自然。プロ投資家が証券会社が為替を読み間違えるのは考えにくい。しかも、「国内大手上場証券会社」とのこと。社長出身の大和とかじゃない?これだけでも信頼度が上がるよね。
[6153] no name(2020-03-08 08:48:10)
証券会社の名前も出して無い。いくら何に投資したかも発表して無い。
担当者もここまでやられると思って無かっただろう。元金毀損5%は行ってるだろからね
来週月曜日の為替が見もの
[6150] no name(2020-03-08 08:30:23)
そしたらそもそもリリース出さないだろ
[6135] no name(2020-03-07 23:13:48)
証券会社もやばい買い物してるからリリースに名前出さない事くらい分からないの?君たち
[6134] no name(2020-03-07 22:42:22)
ヘッジ付きじゃなくて外貨中心だと思いますよ。プレスの出た日、ファンドメーターが大きく動いたのが外貨モノなので。これはブロガーさんたちもそう分析していますね。
[6133] no name(2020-03-07 22:25:56)
去年までは大褒めしていたのに、為替がこうなったとたんに危ないだなんだといい始める。
だったら最初から投資しなけりゃいいのであって、投資したからには自己責任なんだから、元本棄損しても文句言わないことだ。
それ以上でもそれ以下でもない。
[6128] no name(2020-03-07 21:59:57)
ドル円根拠書いてんじゃん。誰か。
[6127] no name(2020-03-07 21:57:52)
ヘッジだけどな
[6125] no name(2020-03-07 21:57:02)
1ドル95円か。しびれるねー。クソ投資家やクソ証券よりもゴールドマンが信じられるわ。ありがとう。
バカ共は買えばいい。
親から借りて買えってあるだろ。
[6121] no name(2020-03-07 21:49:02)
プロ投資家である証券会社がクラクレのファンドを買ったんです。償還時には円安になっているという読みですよ。
[6120] no name(2020-03-07 21:43:35)
しばらく円高だろな。誰にも予測は不可能なのだから今買ったら償還時に円安って
お前は神か?ならFXのオプションにオールインしろや!
[6117] no name(2020-03-07 21:36:48)
円高の時に外貨ファンドを買えば、償還時に円安になっていれば儲かる。こんな単純なこともわからない方が多いようですね。
[6115] no name(2020-03-07 21:30:58)
月曜日には104円だからキャンペーン組みは元金毀損5%は越えるよ
[6114] no name(2020-03-07 21:27:55)
いまは100円切る可能性が高いから国内投資するのが得策
[6113] no name(2020-03-07 21:27:04)
知らないのキャンペーンに乗らずに買わなかった人たちが正解。いや大正解です。
[6112] no name(2020-03-07 21:25:26)
>6111 買い増すのは正解ですね。私もそうしました。もしかして、為替の仕組みわかってないのですか?
[6106] no name(2020-03-07 21:10:37)
キャンペーン組は今から買い増したらよいよ。3/10までだし、円高による為替差益を取れる。
[6098] no name(2020-03-07 21:05:33)
キャンペーン組み月曜日の為替見たら吐くだろね。
[6097] no name(2020-03-07 21:04:50)
違うよ。今は国内投資がいいよ。カナメ先生も1番投資してるのは国内案件のSBI
[6092] no name(2020-03-07 20:55:21)
SBIは海外案件殆どないだろ?何言ってんの?
[6090] no name(2020-03-07 20:54:10)
>6085 そうだな。クラクレはそもそも他社とは違う崇高な存在。他社と比べるのは失礼
[6089] no name(2020-03-07 20:53:43)
既に選んでる
[6088] no name(2020-03-07 20:53:04)
投資額や量もSBIがクラクレの海外案件を上回ってる現実を見たらカナメ先生もSBI選ぶだろ
[6084] no name(2020-03-07 20:51:36)
カナメ先生はSBIで国内投資たくさんしてるってよ
[6082] no name(2020-03-07 20:49:24)
これだけ低金利、むしろマイナス金利な日本で貸付タイプの投資機会は極めて少ない。
[6081] no name(2020-03-07 20:46:02)
日本に商品無いからって海外ならなんでもいいのか?って話しよ
ましな投資先は日本にもあるだろう
[6080] no name(2020-03-07 20:44:19)
キャンペーン組みYahooにクレーム入れたら
[6072] no name(2020-03-07 20:29:20)
12月に投資してしまいました!コロナの特別キャンセルとか出来ないですよね?
手数料先取りだから無理でしょうか?
[6068] no name(2020-03-07 20:15:12)
キャンペーン組は12月も2,3月もいずれの月償還もゲロ吐くだろう。
[6066] no name(2020-03-07 20:12:21)
回タイミングだって。買ってゲロってな。
[6065] no name(2020-03-07 19:46:07)
外貨ファンドは今が投資タイミングなんだよな。情弱どもは他でクリック合戦でもしとけ
[6050] no name(2020-03-07 18:01:17)
国内もので運用したら為替で騒がないで済むよ!皆さん分かっている人達がクラバンやSBI物色して珍しく商品が無くなりました!
[6048] no name(2020-03-07 17:45:46)
せめて俺のぶんだけでいいから返してくれ
[6046] no name(2020-03-07 17:36:37)
バカだね。世界最王手の95円の根拠をスルーするのね。表にも合致してるでしょ。
[6043] no name(2020-03-07 16:54:53)
株式は連日マイナスだが、クラクレはちゃんとプラスで返ってきてるんだろ。こういう時こそ、資産分散を強化するべき。といいうことで俺は逆に始めたよ
[6042] no name(2020-03-07 16:54:47)
日本 米
10y金利 -0.14 0.66
cpi 1月 0.7 2.5
gdp最新 -6.6 2.1
5.76 -3.94
現在105.3 アンバランス 10.2141 想定ドルエン 95.0859
[6041] no name(2020-03-07 16:50:18)
為替うんぬんよりコロナで世界中不景気。
クラクレでデフォルト頻発ってことにならないと良いが。
十分ありえるから撤退するわ。
[6040] no name(2020-03-07 16:47:41)
さんの予想は外れていると思います。今回のファンド販売直後に一気にメーターが埋まったので。ブロガー達もそのように書いています。
[6037] no name(2020-03-07 16:31:02)
証券会社は投資完了してからアナウンスだから109円台でアウト
[6031] no name(2020-03-07 15:48:22)
買ってすぐに両替されるわけはなく、募集終了後に両替される。したがって、このままいけば105円台での決済。証券会社の大勝利。
[6029] no name(2020-03-07 15:40:03)
証券会社買ったのは109円台だからアウト
[6027] no name(2020-03-07 15:31:51)
為替レポートはダメージでかいから出さないだろ
[6026] no name(2020-03-07 15:23:30)
証券会社が買ったのは今売られている分だとしたら、最高の環境で為替ロックしたことになるな。
[6025] no name(2020-03-07 15:14:27)
クラクレの展開地域ではコロナの影響出てないとカスタマーサポートに問い合わせたら言われたぞ
[6022] no name(2020-03-07 14:54:35)
円高なのにヘッジ付買う奴はセンスないよ。
[6021] no name(2020-03-07 14:54:29)
消費者金融大手のアコム、アイフルは新型コロナで20%以上株価が下落してるね。片方は配当なしだ。
ちっこいところは回収能力なんてないから、償還無くして為替は関係ないね。
[6020] no name(2020-03-07 14:37:16)
クラクレは今回の償還も17%以上出して最高。円高の時こそ買いだよ。
[6019] no name(2020-03-07 14:37:03)
為替レポート止めたのか?
[6015] no name(2020-03-07 14:26:07)
新型コロナでOPECプラス会合で減産見送り。それに加え4/1からの減産義務の期限切れ。
原油安でドル安と云うことが今回の為替に影響している。EUR/USD復活してるでしょ。もちろんルーブルも下落傾向。
原油でいえば秋には期待したいところ。
俺の金だけでいいから返してくれ。
[6008] no name(2020-03-07 13:15:26)
為替は予想出来ないけどカナメ先生独自のランキングでは2位だからね。
少し押しが収まるかな。
[6007] no name(2020-03-07 13:14:16)
クラクレの元金毀損パーティーが始まったの?いくら?
[6002] no name(2020-03-07 13:03:40)
色々書いてますが投資元本は今回の為替でかなり毀損してるから償還前の利払いから円で計算すると計画値を下回る
[6000] no name(2020-03-07 13:01:01)
は何派の何を掻い摘んで書いてるんだ?
[5998] no name(2020-03-07 12:41:46)
円高の時こそ買い時ですよ。今がそうです。うまくすれば金利に加えて為替差益が乗りウハウハ。
[5997] no name(2020-03-07 12:24:04)
素人は機械的に再投資を続けるのみでいい。
下手に予想してメリハリ付けても結果に違いはないのかもしれん
[5995] no name(2020-03-07 12:05:56)
クラクレは投資経験、中級者~上級者向けですよ。
素人に為替の読みは難しい。
[5993] no name(2020-03-07 11:46:17)
ヘッジ以外は毀損だろ。
[5992] no name(2020-03-07 11:36:23)
カナメ先生
5990さんの意見は本当ですか?過去3か月間に販売したファンドは確かに元金が毀損している様ですが…
[5990] no name(2020-03-07 11:21:42)
今現在105.30円 クラクレの商品を時価評価したら元金で4%以上ぶっ飛んでんじゃないのか?
[5987] no name(2020-03-07 11:11:30)
サービスは確かに面白いですがこの為替状況は厳しそう
[5983] no name(2020-03-07 11:00:30)
先進国では全滅した金利を新興国で狙いに行ける機会を提供するクラクレのビジネスモデルは素晴らしいと思っています。頑張ってほしいです。
[5982] no name(2020-03-07 10:57:34)
アメリカの長期金利が0.66%だからもう終わってるね。欧州や日本がマイナス金利で耐えられたのはアメリカの金利が高かったからだって。次の世界不況は20年続くと言うけれど、指標に基づいて判断しして行くしかない。
[5970] no name(2020-03-07 10:32:53)
ペイペイシールドもあるし、為替差益狙って100万外貨に追加。
[5966] no name(2020-03-07 10:17:45)
他人の予想した為替を信じ切ってるバカは
去年の夏にそいつらが今年の2,3月の為替を予想できていたと
[5963] no name(2020-03-07 10:05:09)
クラクレは8年も営業して無いから何を言いたいのか?不明
とりあえず円高続きそうだから先月までクラクレに投資した方々はかなりのダメージだろうしやりようが無いから国内商品でしのぐしか無い。
[5950] no name(2020-03-07 08:13:43)
ユーラシア15%以上の利回り出たのね。他も多少変動してるけどプラスだわ。一方株式は。。。クラクレに資金移動しよっと
[5949] no name(2020-03-07 07:15:37)
株より全然マシ。ロボアドもマイナス。でもクラクレは5%以上でもどってきた
[5946] no name(2020-03-06 23:55:27)
ゴールドマン・サックスが、ドル円相場の「現実的なターゲット」として1ドル95円の円高ドル安を掲げている。
[5943] no name(2020-03-06 23:32:55)
今見たら、米長期金利が0.698だから経済成長率やCPI考慮したらまだドル円下げるね。
今のところ急な下げの自律反発しか見込みない。今月102円はあるね。
[5942] no name(2020-03-06 23:29:37)
コロナを見越してペイペイキャンペーンやったんじゃないか?
[5932] no name(2020-03-06 23:02:29)
投資した証券会社の担当者首飛びます
[5931] no name(2020-03-06 23:01:18)
クラクレ元金割れするな為替で4%以上飛んだ
[5929] no name(2020-03-06 22:44:01)
何か1.5年先くらいの為替を見ることができる未来人が紛れ込んでるらしい
[5928] no name(2020-03-06 22:28:21)
元本割れ
[5927] no name(2020-03-06 22:27:39)
今月償還はラッキーだな。運がいい。
12月、3月のキャンペーン組はげろ吐きそうだ。
外貨分は糞キャンペーンで大損だ。
[5918] no name(2020-03-06 20:13:24)
償還あってマイナス覚悟してたら大幅なプラス
[5913] no name(2020-03-06 19:40:46)
パッケージ完売しとるやん
[5904] no name(2020-03-06 17:05:38)
人の金と思わんといてや
[5896] no name(2020-03-06 15:10:54)
日興や野村の下値を割った。
[5892] no name(2020-03-06 14:56:07)
来月償還から相当キツイかな
[5891] no name(2020-03-06 14:53:44)
銀行株が震災前の水準になった。地方問わず中小企業の信用が下がってきている。
不動産も6割になって良いのでは?似鳥の言ったことに近くなってきた。
[5890] no name(2020-03-06 14:46:22)
確かに利益出てるな
ユーラシアは17%とか
[5889] no name(2020-03-06 14:39:07)
プロ凄い
[5887] no name(2020-03-06 14:05:58)
>5886 説明してあるからクラクレに罪はないだろ。
[5884] no name(2020-03-06 13:37:46)
やっぱりクラクレは他の資産との相関性薄いんだろうな。これだけ株価が下落していても5-15%の実績利回り出ている。
[5876] no name(2020-03-06 11:50:05)
円高なのにヘッジ付買うやつはアホだな
[5875] no name(2020-03-06 11:34:50)
>5873自分が関係している分だけ速報
ユーラシアは為替影響で若干上振れで16~17%
ただ、RUB安と円高が同時に来ているので4月以降は厳しそう
RUB安はしばらく継続しそうですが月末までに円高が若干緩和してくれると嬉しいのですが
ヘッジは為替がかなり円高に動きましたが相変わらずまずまず安定
(マイクロローンの報告がなかなか上がってこないので他をみてましたが
RUB以外の通貨はかなり下振れ、BRLでは一部マイナスが発生しています)
ユーラシア金融事業者ファンドRUB月,号,貸付,日数,期待,実,RUB,13,24,2019/02/05,385,12.7,17.0,1.69,1.7513,25,2019/02/20,370,12.8,16.4,1.70,1.75
東欧金融事業者支援ファンド【為替ヘッジあり】月,号,貸付,日数,期待,実,EUR,先物,終了,19,74,2018/08/03,571,9.2,8.5,130.90,129.05,119.9219,76,2018/08/21,553,9.0,8.7,126.00,124.40,119.9213,97,2019/02/05,385,6.3,6.4,125.10,124.10,119.9213,99,2019/02/20,370,6.2,6.2,125.05,124.07,119.92
マイクロローン事業者ファンド【為替ヘッジあり】月,号,貸付,日数,期待,実,EUR,先物,終了
報告上がってこないんで後で上げます自分の33号は税引き後5%強で帰ってきてるので6.5%前後かと
外貨建てファンドに再投資すればよくないですか?円高で入って円安時に償還されればプラスですよね
※ 最大300件まで表示しています。