■板キット(基本車体)+金属パーツ(ディテール部)のハイブリッド構成
エッチングによる別パーツも用意しディテールもシャープに表現、手すりや配管は断面にまで拘って線材を使用可能。
■多種多様な実車バリエーションを製作可能なパーツ構成
キット状態からトータルで50両以上が存在した実車グループの80%以上の車両を作り分けることが可能です。
■プロトタイプは最大両数が在籍した最盛期の昭和50~60年代からセレクト、編成も美しい原型非冷房の整った姿。
多少の加工やオプション追加により設定以前の時代や後年の姿にもすることができます。
■仕様や編成など詳細な資料とオプションでユーザーの組み立てをバックアップ
こだわって作りました!
1)窓ガラス
Hゴムのある先頭部とドア窓部分にははめ込み部品を、サッシのある側面窓はできる限りプラの厚さを抑えてエッチングによる金属サッシとの組み合わせでよりシャープにしました(サロはサッシレス固定窓なので側窓もはめ込みです)
2)台車枠
一般的に別売りとなることが多い台車ですが、今回は金属フレームにプラ製伊豆急TSタイプの台車枠が付属します。
トレーラーとする場合は車輪を追加するだけ、動力化の場合は各社ユニットをご利用いただけます。
3)内装
座席も個別プラパーツで付属しますので、半ば自由に配置できます。
配置を変えることでクロハやサロハなどの特定番号車にも対応できます。
4)床下機器
床下機器もほぼ1個づつ別パーツとしました。
大変ですが並べてください。
一体パーツにはない精密感と凝縮感を楽しんでいただけます。
5)LED点灯化準備
LEDによるライト、室内点灯を考慮した導光部品を予め準備しました。
別途基板セットを組み込み加工することで容易に点灯化が可能となっています。
【基本キット】
【A】セット
伊豆急100系クモハ110+クハ150(Mc+Tc)
先頭車2輌セット
100系シリーズの基本の基本となります。
100系列最大勢力、基本Mc+TcまたはMc2輌、Tc2輌としても組み立て可能な片運転台先頭車の2輌セット。
低運転台と高運転台の2タイプの前面から、好みの仕様を選択しての組み立てが可能です。
その他、妻雨どいやジャンパ栓パーツも含まれており、5両が在籍した方向転換クモハなど多彩でマニアックなバリエーションも再現が容易です。
このキットからはMcで6種類18輌、Tcで6種類13輌(クロハ含む)もの実車バリエーションを製作できます。
<構成>
インジェクション部品/ボディ関連エッチング部品/ネジ、ナット、ボルスター等台車関連部品
発売中 通販はこちらから
15,800円(本体価格)
JAN-4948630320012
【B】セット
伊豆急100系クモハ100(cMc)
両運車セット/1輌
開業時から4輌が在籍し、編成から単行、電気機関車代用としての貨物牽引まで、オールラウンドな活躍を続けた両運転台車両。
伊東側先頭部にパンタグラフを掲げた重厚なスタイルは100系列でも同車のみで、ファンからの人気が最も高いグループです。
現在も103号がイベント用として復活の上現役で、別途パーツの追加で現行復活仕様としての組み立ても可能となっています(103復活仕様パーツセットをご用意)。
単行から完結できる両運車は1/80スケール入門用としても気軽に取り組んでいただける車両です。
このキットからはcMcクモハ101~104までの4輌を製作できます。
<構成>
インジェクション部品/ボディ関連エッチング部品/ネジ、ナット、ボルスター等台車関連部品
8,800円(本体価格)
JAN-4948630320036
【C】セット
伊豆急100系モハ140+サハ170(M+T)
中間車2輌セット
最大で10輌という編成の長大化に伴い増備されていった中間車、MとTのセット。
それぞれM、TまたはM2輌、T2輌としても組み立てる事が可能で、各種パーツの選択で「在籍7輌ほぼ全車仕様が違う」と言われたサハ170や、中間電動車モハ140に。
ベンチレーターや座席の配置を工夫すれば、サロ登場前のサロハ2輌としても組立可能なベースキットです。
このキットからはM1種類7輌、Tで4種類7輌(サロハ含むと5種9輌)もの実車バリエーションを製作できます。
長編成化には欠かせないグループです。
<構成>
インジェクション部品/ボディ関連エッチング部品/ネジ、ナット、ボルスター等台車関連部品
在庫完売
14,800円(本体価格)
JAN-4948630320029
【D】セット
伊豆急100系サロ180(Ts)
グリーン車2輌セット
非常に珍しい私鉄での有料グリーン車として有名なサロ180。
サロは当時大別して3仕様6輌が在籍し、基本編成毎に1輌が組み込まれましたが、最も輌数の多かった仕様“初期車グループ”184・185・186の3輌に相当するタイプを模型化しました。
冷房化、大型固定窓で最盛期の最も美しい姿のサロを再現することに注力しています。
編成のアクセントとしても効果絶大、伊豆急100系を語る際には欠かせない車輌です。
特別付録として“切妻車製作用改造パーツ”が2輌分付属します。
(【C】セットと組み合わせて先頭車化改造の切妻車を製作できる切継ぎパーツ)
<構成>
インジェクション部品/ボディ関連エッチング部品/ネジ、ナット、ボルスター等台車関連部品
発売中通販はこちらから
14,800円(本体価格)
JAN-4948630320043
【Zug Vol.1 オプション】
【オプション】
快速“河津桜まつりリレー号”デカールセット
河津桜まつりリレー号は2001年、当時既に少数となっていた100系非冷房車のクモハ123+クモハ124+クハ157の3輌で編成され、期間限定で伊東-河津間で運転された専用デコレーションを施された臨時列車です。
レアな列車ながらいまだに人気の高いリレー号を1/80でお楽しみください。
【A】キットに対応しています。
発売中 通販はこちらから
3,800円(本体価格)
JAN-4948630390503
【オプション】
伊豆急100系デカールセット
1/80スケール用としてあまり例のない280×190ミリ、ほぼA4サイズという大判形のシルクスクリーンデカールに、帯、行先表示、号車札、種別表記、横サボまで種類と数を目いっぱい詰め込みました。
■ラインは組み合わせで各仕様に対応し、銀帯は最大7輌分、グリーンは3輌分相当。
100系は車体3色と塗りわけでは結構大変ですが、帯をデカールにすれば1色減るだけでなく最終的には塗装も随分楽になる筈です。
■低運用前サボは開業当時のものから現在の103復活仕様で新たに作られたものまで、なんと20種類76個を収録。
■高運用前行先幕は実際には使われなかったと思われるレア幕まで含めての16種類48個。
■号車札は1~10輌編成と増結編成用の増1~増4までで全編成仕様に対応。
■種別表記は4種類+復活仕様の別色味版も1種類追加。
■横サボは実際に使われていたものから4種類30輌分と、復活仕様で使われているものを2種類4輌分の計6種類。判読できるかは別として山側と海側もちゃんと作り分けしています。
■グリーンマークもサロ用の他、合造車用の小サイズも収録しているのでクロハやサロハにも挑戦できます。
1セットあればかなりの輌数とバリエーションに使えますので大変お得な内容となっています。
発売中/残僅少 通販はこちらから
4,800円(本体価格)
JAN-4948630390367
【オプション】
伊豆急100系インレタセット
先頭部、側面の車番とIKK表記-銀、妻面の検査表記ほか-白などはニスが残らないクロマテックインレタのセットでご用意しました。
実物からのフルトレースを基にした100系専用品です。
車番は各仕様の代表的ナンバーを中心に、数字の組み合わせ(文字拾い)をしていただければ、それ以外の在籍車も含めた全番号を再現できるボリュームを収録。
表記は検査表記、乗務員扉表記、銘板、点検蓋の三角マークまで豊富にご用意しています。
完成時の出来栄えを確実にUPするマーキングは効果絶大です。
品切れ
2,200円(本体価格)
JAN-4948630390374
【オプション】
伊豆急クモハ103復活仕様パーツセット
開業50周年記念事業として整備復活したクモハ103の現在の仕様にできる専用パーツセットです。
クーラーキセ2種(実車では中身は撤去されて空洞です)3個とアンテナ2個、スカート(キット付属の原型非冷房時代とは形状が異なる末期仕様)1個をホワイトメタルとエッチングでご用意しました。
車体キット【B】は原型時代をモデル化していますが、実車は「原型」→「冷房化」→「復活整備」と変化しています。
このパーツセットはキット【B】セットに追加することで上記「復活整備」の状態とすることができます。
発売中 通販はこちらから
2,980円(本体価格)
JAN-4948630390381
【オプション】
伊豆急100系冷改パーツセット/1両分
末期に行われた普通車冷房改造の第1期車両群を再現するパーツセットです。
対象は両運1両を含む先頭車10輌(切妻車2輌を含む)、中間車1輌。
店舗用機器を流用した独特な形状の機器が、屋根上にずらりと並ぶ様は100系末期の姿として記憶に新しい仕様です。
品切れ
3,980円(本体価格)
JAN-4948630390398
【共通部品】車輪/4軸・1輌分
φ10.5プレート 軸端φ1.5プレーン
【共通部品】は伊豆急100だけでなく、今後発表されるZugシリーズや従来の1/80製品にも利用できる汎用パーツシリーズです。
zugシリーズのキットには台車部品(金属フレーム+プラ台車枠等)が最初から入っていますので、この車輪を追加していただければ簡単に走行用鉄道模型(トレーラー)とすることができます。
(動力化には別途ドライブユニットなどを追加してください)
仕様:φ10.5プレート 軸端φ1.5プレーンタイプ
発売中
1,500円(本体価格)
JAN-4948630390350
マスターピースブランド
品薄で大変ご迷惑をお掛けしております。鋭意製作を進めておりますのでしばらくお待ちください。
【共通部品】動力:NSドライブユニット
NSA10.5P/1輌分
16番車両用吊り掛けタイプの動力ユニットです。
車輪、モーター、ギヤ、軸受けが全てがコンパクトなユニット内に組み込まれた、半完成の動力で、車輪径が一致する車両であれば、幅広くご利用いただける高性能動力です。
<特徴>
1輌分で2個モーターの仕様となっています。十分な牽引力とスムースな走行性能を持っています。
単行だけではなく、複数のトレーラー車を牽引可能です。
φ1.5mmプレーン車軸に対応している台車枠であればご使用いただけます。
詳しくはこちらも御覧ください
発売中
4,600円(本体価格)
JAN-
マスターピースブランド Masterpiece 16 シリーズ
品薄で大変ご迷惑をお掛けしております。鋭意製作を進めておりますのでしばらくお待ちください。
【伊豆急と100系をより深く楽しむために】
1/80金属キット
伊豆急ワフ20(21・22)キット(1輌入り)
昭和46年に秩父鉄道からスム194と195を購入。
自社改造でワフ20(21・22)として誕生しましたが、この車輌は緩急車化の際に電車から発生した窓枠や乗務員扉を用いた独特の雰囲気を持つスタイルでした。
ED2511やクモハ100cMcとあわせて伊豆急の貨物といえばこのワフ20であったものでした。
<構成>
エッチング金属キット/床下、車輪枠ロスト部品
※カプラー、車輪は付属しませんのでご用意ください。
スポークホイール(φ10.5、プレーン軸)が適合
完売
9,800円(本体価格)
JAN-4948630310921
1/80金属キット
伊豆急ワフ11キット(1輌入り)
開通と同時に東武鉄道から借り入れ使用していましたが、後年正式に2輌を購入しそれぞれ254→ワフ11、307→ワフ12となりました。
このころは貨物用の電機ED2511もまだおらず、cMcクモハ100両運車や借用車の東急デハ3608等が貨物牽引に当たりました。
当キットは在籍した2輌のうちのトップナンバー車、ワフ11をモデル化しています。
<構成>
エッチング金属キット/床下、車輪枠ロスト部品
※カプラー、車輪は付属しませんのでご用意ください。
スポークホイール(φ10.5、プレーン軸)が適合
完売
8,800円(本体価格)
JAN-4948630310938
1/80金属キット
伊豆急ト30(31・32)キット(1輌入り)
開通前の工事時代に親会社の東急から無蓋車ト3081~3084の4輌を借り入れていましたが、開通後の昭和39年に3083・3084を返却し残った2輌はのち昭和41年に購入扱いとなりト31・32と改番されました。
主に工臨などで砂利や資材輸送に従事していました。
<構成>
エッチング金属キット/床下、車輪枠ロスト部品
※カプラー、車輪は付属しませんのでご用意ください。
スポークホイール(φ10.5、プレーン軸)が適合
完売
7,800円(本体価格)
JAN-4948630310945
“伊豆急の貨車 ”
伊豆急ではED2511が入線後は基本的に同機が貨物列車牽引にあたりましたが、検査時などはクモハ100cMc両運車が電気機関車代用として貨物列車を牽引していました。
新性能車の貨物牽引は珍しく、100系のレアな姿を楽しんでいただけるようマニアックな存在ながら伊豆急に在籍した貨車3種を金属キットでフォローしました。
伊豆急の貨車3種インレタセット
キット全車対応のインレタセット、今回キット化されたワフ20(21・22)、ワフ11、ト30(31・32)の車体マーキングを収録しています。
発売中
1,400円(本体価格)
JAN-4948630390404
ご注文は通販サイトよりお申し込みください。
完成にはキットの他に最低限として、車輪または動力、パンタグラフ、カプラーが必要となります。(各種市販部品が利用できるようになっています)
【対象品】掲載品以外は未検証となりますのでご注意ください
<カプラー>
カツミエースカプラー
取付座 台座金具も別途必要です
TOMIX 密連TNカプラー [HO-C01]
TOMIX 密連TNカプラー 先頭車用 [HO-C03]
<動力>MP関連 エンドウ製
キャノンモーター LN-15(両軸)コアレスモーター [5625]
モーターホルダーH・Mセット(両端押さえ型)[6309]
MPギヤ 電車用-A WB26.0mm φ10.5プレート車輪付/1輌分 [6111]
φ10.5プレート車輪 片絶プレーン・圧入 4軸 [5303]
<パンタグラフ>
IMON製
PT42平シューグレー [PA1102]
取付寸法は14×16、取付孔は1.2ミリネジ対応
直流碍子 [PA3001]、ビスM1.2×5銀 [PA4004]も別途必要です
エンドウ製
PT42パンタ グレー ピッチ16×14 [2100]
パンタグラフ用碍子(直流3段)&ビス1.2×6/2基分 [2010-1]
各キットセットから作れるバリエーション 昭和60年(1985)の例
キットから作ることができるバリエーションの参考例です。
この中からも妻雨樋の有無などで更に分類されますが、キット取説でご説明しますので様々な作りわけを楽しんでいただけます。
(下図は向かって左が下田、右が伊東となります)
伊豆急行100系シリーズは最大で49両(クロハとサロハも含めれば52両)もの車番バリエーションが製作可能です。
クモハ110低運車
上図で11両が該当する最多タイプ、クモハは基本下田側に運転台
クモハ110高運車
高運クモハは5両(そのうち3両は方向転換車)
クハ150低運車
クハは全車伊東側に運転台が向いています
クハ150高運車
高運クハのスカートなしはこの写真の151の1両のみ
クモハ110低運方向転換車
方向転換車はクハ同様の伊東向き運転台でジャンパ栓が特徴
クモハ100両運車
両運車伊東側はパンタ、配管等が重厚で人気。長編成の先頭にも
クモハ100両運車
クモハ110とサロ、サハを挟んでのグリーン車入り最短編成
クモハ110+クハ150
時間帯や区間によっては2連での運用もありました。