ドラパルト - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代(ソード・シールド)

ドラパルト 節を編集

No.887 タイプ:ゴースト/ドラゴン
通常特性:クリアボディ(相手の技や特性で能力を下げられない)
     すりぬけ(相手の壁や身代わりをすりぬけて攻撃できる)
隠れ特性:のろわれボディ(30%の確率で受けた技をかなしばり状態にする)
体重:50.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
600族竜HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ドラパルト881207510075142600クリアボディ/すりぬけ/のろわれボディ
サザンドラ92105901259098600ふゆう
ヌメルゴン901007011015080600そうしょく/うるおいボディ/ぬめぬめ
ジャラランガ7511012510010585600ぼうだん/ぼうおん/ぼうじん

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)こおり/ゴースト/ドラゴン/あく/フェアリー
いまひとつ(1/2)ほのお/みず/でんき/くさ/どく/むし
いまひとつ(1/4)---
こうかなしノーマル/かくとう

第八世代で登場したドラゴンゴーストタイプの600族。ギラティナが登場しないため唯一の複合タイプとなる。

メガジュカイン不在の今作ではドラゴンタイプ最高の素早さを持つ。
ガラル地方全体としても、これを上回るのはテッカニンアギルダーのみである。
種族値配分としては高速物理アタッカーだが特攻も低くはなく、物理・特殊・両刀など多様な型が考えられる。
特性に関しては後述するが、通常特性はどちらもアタッカーとして有用。

一致技も、等倍範囲の広いドラゴンゴーストタイプであり、
相性補完に優れるほのお技や高威力の先制技「ふいうち」も擁する。
専用技の「ドラゴンアロー」は命中安定の2回連続技でありながら、総威力は100と申し分ない性能を持つ。
また補助技も両壁・妨害・バトンタッチ等アタッカーとしては意外な程豊富。
単純比較はできないものの、使用感としては火力や耐久でやや劣る代わりに、素早さとサポート性能を得た第4世代のボーマンダに近いものがある。

以上の特徴から、アタッカーとして優秀な要素を多数持っており、タイマンには極めて強い性能を発揮する。

但し攻撃技自体はやや癖が強い。
「シャドークロー」を覚えない為物理ゴースト打点は溜め技の「ゴーストダイブ」頼り。
また、「じしん」や「ばかぢから」といった有用なサブウェポンを覚えられない等、痒い所に手が届かない。
等倍範囲が広い分一致弱点を取れる範囲も僅か3タイプしかない為、単純な殴り合いでは意外と火力難に陥りやすい。
その為、バンギラスのような数値受け相手は基本的に不得手。

また、多耐性ではあるものの多弱点・耐久面も600族としては低い部類に入る。
具体的には陽気A252ドリュウズの「じしん」で68~80%ダメージであり、安易な交代出しは危険。
とは言え本人が「とんぼがえり」を覚える事からサイクル戦適正は決して低くはない。

カスタマイズ性能こそ高いが、無計画な型の育成は器用貧乏に陥る為ある程度の指針は欲しい所。


ネタ考察やマイナー考察こちらにあります。



特性考察 節を編集

クリアボディ
いかくや「がんせきふうじ」だけでなく、ダイマックスわざの追加効果も防ぐ事ができる。
発動機会はかなり多く、自身の突破力を下げさせない有用な特性と言える。
なおかたやぶりで貫通されるのは忘れずに。
すりぬけ
ダイマックス対策として多い「みがわり」に強いのはアタッカーとして大きな利点。
ただ、「ドラゴンアロー」でもある程度は対策できるため、物理型ではクリアボディに汎用性で劣る。
環境に多い壁構築にも強く、特殊型や状態異常撒きを行う型ではこちらの方が優先される場合が多い。
のろわれボディ
隠れ特性。運頼みだが、相手の主力技を縛って有効打を削ぐ事ができる。
ただ、ダイマックスされると一時的に解除されてしまう点はマイナスで、上記の2つより優先度は低い。
こだわりアイテム持ちを縛った場合、技選択コマンドが出なくなりダイマックスを封じられるという利点はある。

技考察 節を編集

物理技タイプ威力命中効果解説
ドラゴンアロー50(75)*21002回攻撃
相手2体攻撃
一致技。タスキ、みがわり潰しができる優秀な専用技。
ダブルでは相手2体に威力50(75)の矢を1本ずつ放つ。
げきりん120(180)1002~3ターン
攻撃後に混乱
一致技。最大威力だが癖が強い。すりぬけと共に。
ワイドブレイカー60(90)100攻撃↓100%
相手2体攻撃
一致技。追加効果が優秀。いかくメタの特性によって逆に強化される事も。
ゴーストダイブ90(135)100溜め攻撃
ガード貫通
一致技。相手のダイマックスの時間稼ぎにもなる。
なおシャドークローは覚えず、他の物理霊技はおどろかすのみ。
そらをとぶ9095溜め攻撃対ダイマックス技の時間稼ぎ2。ダイジェットとしても。
ダイビング80100溜め攻撃対ダイマックス技の時間稼ぎ3。ダイストリーム化すればバンギラス対策にも。
サイコファング85100壁破壊ドヒドイデ。格闘への遂行や対壁構築にも。
はがねのつばさ7090自分防御↑10%フェアリー。アイアンテールは覚えない。
とんぼがえり70100自分交代タスキを温存しつつ有利対面を作れる。ミミッキュからの逃げにも。
ふいうち70100優先度+1
変化技時失敗
スカーフや先制技対策。すいすいなどの天候アタッカーにも強い。
あると便利だが技スペースが厳しい。
特殊技タイプ威力命中効果解説
りゅうせいぐん130(195)90自分特攻↓↓一致技。高火力だが特攻低下が痛い。
りゅうのはどう85(127)100-一致技。命中安定だが火力は控え目。
シャドーボール80(120)100特防↓20%一致技。癖が無く通りも良い安定技。
たたりめ65(97)/
130(195)
100-一致技。状態異常の相手に威力2倍。おにびやでんじはと合わせて。
だいもんじ11085火傷10%特防の薄い鋼タイプor4倍弱点に。物理型でも。
かえんほうしゃ90100火傷10%命中安定。C振りでもHナットレイは超低乱数。
アーマーガアの羽休めとのPP合戦に優れる。
かみなり11070麻痺30%
雨で必中
ギャラドス。命中不安。雨パメタとして。
10まんボルト90100麻痺10%命中安定。C振りなら無振りギャラドス確1。
ソーラービーム120100溜め攻撃水・地面・岩を意識するなら。晴れと合わせて。
ハイドロポンプ11080-バンギラスを意識するなら。高火力だが命中難。
ねっとう80100火傷30%攻撃しながら火傷を狙える。
まとわりつく20100相手交代不可4~5ターン継続ダメージ。有利な相手を逃がさず狩る。
変化技タイプ命中解説
りゅうのまい-AS↑ 抜き性能を上げる。
バトンタッチ-上がった能力変化を引き継げる。竜舞や弱点保険とあわせて。
みがわり-交代読みや状態異常対策。ダイマックス枯らしにも。
おにび85物理潰し。速いので使いやすいがこんじょうには注意。
でんじは90高速アタッカー潰し。〃
ひかりのかべ-味方のサポート。アタッカー気質が高いので意表を突ける。
リフレクター-同上。
のろい-耐久型や積み技対策。退場にも。
かなしばり100相手の有効打を封じる。みがわりなどと共に。

ダイマックス技考察 節を編集

ダイマックス技威力元にする技効果解説
ダイドラグーンげきりん
りゅうせいぐん
140(210)相手:A↓一致技。先制で使えば疑似物理耐久アップ。
フェアリーに交代されると無効化されてしまうので注意。
ドラゴンアロー
りゅうのはどう
130(195)
ダイホロウゴーストダイブ
シャドーボール
130(195)相手:B↓一致技。ゴーストダイブのラグを解消できる。
居座る物理受けにも刺さる。
ダイスチルはがねのつばさ120味方:B↑フェアリーに。A252振りでH252振りオーロンゲ高乱数1発、+帯でトゲキッス確1。
先制で使えば防御アップで受けられる。
ダイサイコサイコファング130場:PFかくとうへの役割遂行。A252振り帯でB特化ドヒドイデ確2。
また、ミストフィールド除去やかげうち・ふいうち封じとしても。
ダイジェットそらをとぶ130味方:S↑相手のスカーフやダイジェットによるS逆転を許さない。
ダイバーンだいもんじ140天候:晴はがね。晴れで2発目から威力1.5倍。
下降補正無振りの火炎放射ベースでもH252振りナットレイ確1。
C252振り帯でH252振りアーマーガア確1、
下方補正無振りで火炎放射の場合でも晴れ込みで確2。
かえんほうしゃ130
ダイストリームハイドロポンプ140天候:雨一貫性の高い技。雨で2発目から威力1.5倍。かみなりとあわせて。
なみのり130
ダイサンダーかみなり140場:EFギャラドスドヒドイデアーマーガアなどに。
ミストフィールドの除去・催眠戦術妨害にも。
10万ボルト130
ダイソウゲンソーラービーム140場:GFトリトドンウォッシュロトムに。
フィールド展開でミストフィールドの除去、小回復、地震威力半減。
C252振りでH252振りウォッシュロトム確1。
ダイウォール変化技-まもる相手のダイマックスのターン切れ狙いに。
  • 調整は特に断りのない限り威力の高い方で計算。(だいもんじ・かみなりなど)

使用率・採用率の低い技


持ち物考察 節を編集

きあいのタスキ
特に読み合いを必要とせず行動を保障できる。
高いSとの相性は良く、先手で2回行動できれば倒せる相手は多い。
いのちのたま
技選択を縛られず高火力を出せる。
こだわり系と違ってダイマックス時も無効にならず、突破力が増す。
ふいうちなど先制技との相性も良好。
こだわりハチマキ・こだわりメガネ
耐久調整を強引に突破する。
ダイマックスにより好きなタイミングで解除できるので、そこまで窮屈さは感じない。
こだわりスカーフ
トップメタが故にスカーフ勢の調整先とされており、それらを上回るために持たせられる。
無補正無振り+スカーフですら実数値243。かそく持ちなのであまり意味は無いが、最速テッカニンを優に上回る。
たださすがに無補正無振りではオノノクスと同速(最速97族)であり、この素早さ帯はスカーフ持ちも多い。
最低限、スカーフ持ちが多い100族のフライゴンくらいは抜ける調整はしておきたい。
じゃくてんほけん
弱点は5つで全てメジャー。こちらへの弱点技が飛び交う環境なので発動機会は多い。
同時にダイジェットでSまで補強して全抜きを狙う戦術が主流。
とつげきチョッキ
調整次第で特殊技を複数回耐える。ダイマックス技で能力を上昇させる戦術とも好相性。
ラムのみ
撃たれやすいおにびやでんじはへの対応策として。
発動機会はそこそこだが受動的な点は否めない。
だっしゅつパック
上からりゅうせいぐんを叩き込みながら、低めの耐久を晒さずに交代できる。
クリアボディにより、相手のいかくやダイマックス技で暴発する事がない。

物理アタッカー型 節を編集

特性:クリアボディorすりぬけ
性格:ようきorむじゃきorいじっぱり
努力値:AS252ベース
持ち物:きあいのタスキ/こだわりスカーフ/じゃくてんほけん/いのちのたま/こだわりハチマキ/ラムのみ
確定技:ドラゴンアロー/ゴーストダイブ
選択攻撃技:とんぼがえり/そらをとぶ/はがねのつばさ/サイコファング/ふいうち/だいもんじorかえんほうしゃ/かみなりor10まんボルト
選択補助技:りゅうのまい/みがわり

S種族値142とタスキが通じない一致高火力技により圧倒的タイマン性能を誇る型。
ミラーマッチが発生しやすいため最速が求められるが、耐久に振るメリットも多いので、ASどちらかを削って調整もアリ。
受けに来たフェアリータイプはダイマックス化してダイスチルで対抗するか蜻蛉で逃げるかの選択ができる。
鋼を狩りたいなら特殊炎技を搭載して両刀気味にするのも良い。

特殊アタッカー型 節を編集

特性:すりぬけ
性格:おくびょうorひかえめorむじゃきorうっかりや
努力値:CS252ベース
持ち物:こだわりメガネ/こだわりスカーフ/いのちのたま/じゃくてんほけん/きあいのタスキ/ラムのみ/だっしゅつパック
確定技:りゅうせいぐんorりゅうのはどう/シャドーボールorたたりめ
優先技:だいもんじorかえんほうしゃ
選択技:ハイドロポンプorなみのり/10まんボルトorかみなり/ソーラービーム/ふいうち/とんぼがえり
変化技:みがわり/おにび/でんじは

範囲の広い特殊技を活かしたアタッカー型。
物理型と比べると、ゴースト技が扱いやすい、イカサマや火傷に強いといったメリットがある。
一方で、特攻種族値は100と中の上程度なので補強手段なしでは火力不足になりがち。
こだわりメガネやいのちのたまでの補強、もしくは鬼火や電磁波でのたたりめの補強などが欲しい。

サブウェポンは、炎+草が晴れパと相性が良く、逆に水+電が雨パとの相性に優れる。
ダイマックスによる天候・フィールド変化で味方をサポートできれば美味しい。

イカサマの被ダメージを抑えるためにA個体値を低めにしておく事。
A0が理想だが「まあまあ」(正確にはA個体値19以下)で確2になるので及第点。

特殊寄り両刀型 節を編集

特性:すりぬけorクリアボディ
性格:おくびょうorむじゃきorうっかりや
努力値:S252 AC調整
持ち物:いのちのたま/きあいのタスキ/こだわりスカーフ/ラムのみ/だっしゅつパック
確定技:シャドーボール/りゅうせいぐん/だいもんじorかえんほうしゃ
選択技:とんぼかえり/ハイドロポンプ/10まんボルト/ソーラービーム/ドラゴンアロー/ふいうち

技範囲の広い特殊技をメインとし、小回りの効く優秀な物理技をサブに添えた二刀流型。
通りの良いゴースト、ドラゴン技に補完として優秀な炎技を持たせる。
残り一枠は身代わりに強くするならドラゴンアローだが、すりぬけの場合は優先度が低い。
スカーフ持ちや先制技持ちに強くするならふいうちか。

耐久振りアタッカー型 節を編集

特性:クリアボディorすりぬけ
性格:いじっぱりorひかえめ
努力値:HA252orHC252ベースで素早さ&耐久調整
持ち物:じゃくてんほけん/とつげきチョッキ/いのちのたま/こだわりハチマキ/こだわりメガネ/こだわりスカーフ/たつじんのおび/ラムのみ/回復木の実
確定技:ドラゴンアローorりゅうせいぐん/ゴーストダイブorシャドーボール
選択物理技:とんぼがえり/そらをとぶ/はがねのつばさ/サイコファング/ふいうち
選択特殊技:だいもんじorかえんほうしゃ/かみなりor10まんボルト/ソーラービーム/ハイドロポンプorなみのり
選択補助技:みがわり/りゅうのまい/おにび/でんじは

素早さを落として耐久に振った型。高すぎる素早さのおかげで対策目的のポケモンに合わせて調整できるため、カスタマイズ性がある。
とつげきチョッキを持たせれば、サザンドラや特殊型ドラパルトなどに強く出ることができる。
じゃくてんほけんを持たせてダイマックスエースとして運用するなら物理型の方が分があるが、
アーマーガアドヒドイデに止められる可能性があるので、下降補正がかかっても特殊技を採用して両刀型にする方がいいか。

意外にもこだわりスカーフとの相性が良い。
Sに全く振っていなくてもテッカニン超えの超高速が出るため、通常時は適当にサイクルを回し、
撃ち分け&火力補強したい場合はダイマックスを切ることで高耐久を活かした撃ち合いができる。
ただし、S無振りだと最速95族と同じになってしまい、サザンドラオノノクスミミッキュに上を取られてしまう。
ガブリアス未解禁の現在は最速100族のフライゴン抜きのS52振りなどが良いだろうか。後を見据えるならS68振り。

鬼火たたりめ型 節を編集

特性:すりぬけorのろわれボディ
性格:おくびょうorずぶとい
努力値:S調整 残り耐久
持ち物:たべのこし/回復きのみ
確定技:おにび/たたりめ/みがわり
選択攻撃技:りゅうせいぐんorりゅうのはどう/だいもんじorかえんほうしゃ/ねっとう/10まんボルト/まとわりつく
選択変化技:でんじは/かなしばり

型が豊富なこのポケモンの利点を活かし、受けに来たポケモンを狩りやすい。
上から鬼火を撒く事で物理に対して強く出られ、身代わりによって耐久型の状態異常技も防げる。
特殊受けは削り切れない場合も多いので、まとわりつくの定数ダメージか回復を封じる金縛りがあると突破しやすい。

麻痺撒き型 節を編集

特性:すりぬけorのろわれボディ
性格:おくびょう
努力値:S252 HC調整
持ち物:だっしゅつパック/だっしゅつボタン/たべのこし/回復きのみ
確定技:でんじは/たたりめ
優先技:ドラゴンテール
攻撃技:りゅうせいぐんorりゅうのはどう/だいもんじorかえんほうしゃ/とんぼがえり/まとわりつく
変化技:かなしばり/のろい/みがわり

高い素早さから麻痺撒きを行う型。
麻痺を撒いた後は以下の4つの選択肢がある。
(1)流星群だっしゅつパック、だっしゅつボタンやとんぼがえりで退場。
(2)たたりめで高い負担をかける。
(3)ドラゴンテールで相手の後続を引っ張り出す
(4)のろいで瀕死になり退場。
たたりめで負担をかける場合Cにかなり振る必要がある。

壁貼りサポート型 節を編集

特性:のろわれボディorクリアボディorすりぬけ
性格:おくびょう(推奨) or ようき
努力値:S252 HC調整
持ち物:ひかりのねんど/だっしゅつパック/だっしゅつボタン
確定技:リフレクター/ひかりのかべ
優先技:とんぼがえり
選択攻撃技:りゅうせいぐん/シャドーボールorたたりめ/サイコファング
選択変化技:のろい/おにび/でんじは/かなしばり

速攻アタッカーのイメージが強いドラパルトだが、両方の壁を貼るサポート役としても使用できる。
かわらわりが効かない点、堅すぎない点、挑発を打たれにくい点も良い。
以下、退場方法についての考察。
(1)りゅうせいぐん&だっしゅつパック
相手に圧力をかけながら脱出でき、再登場可能である点がメリット。
しかし、ひかりのねんどを使用できないうえ、呼ぶフェアリー相手には退場できない点が痛い。
この退場方法を採用する場合、威嚇などによる不意の退場を防ぐため特性はクリアボディにしておく。
(2)のろい
相手に圧力をかけながら脱出。耐久型や積みアタッカーへ特に有効。
すみやかに退場するにはHPが半分以下であるのが条件なうえ、再登場も不可能。
(3)脱出ボタン
速やかな脱出で隙のないエースアタッカーの降臨を実現できる。
ひかりの粘土が使用できない点、多くの場合壁が1枚しか貼れない点、退場が受動的な点がデメリット。
(4)とんぼがえり
最も基本的な脱出方法だが、高い素早さゆえ後続に負担を与えてしまう。

特性は(1)の脱出パック利用型ならクリアボディで確定。
おにびやでんじはなどの状態異常技を採用するならすりぬけ。
いずれも採用しないなら汎用性の高いのろわれボディで。

イカサマ対策のため、性格はおくびょう推奨。この型もA個体値は19以下で。

竜舞バトン型 節を編集

特性:クリアボディ
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:きあいのタスキ/じゃくてんほけん
確定技:りゅうのまい/バトンタッチ/ドラゴンアロー
優先技:とんぼがえり
選択攻撃技:ゴーストダイブ
選択変化技:のろい/おにび/でんじは/かなしばり

上を取られにくく、初手からちょうはつを撃たれにくいので、ほぼ確実にりゅうのまい→ワンアクションが決まる。
クリアボディにより、上げた能力値を下げられない。
タスキの行動保証により、居座る低耐久スカーフ持ちを返り討ちにできる事も多い。
じゃくてんほけんを発動させられれば、爆発的な火力を後続エースに引き継ぐ事も可能。

ミミッキュ対面の場合は、とんぼがえりでばけのかわを剥がしつつ後続に任せる。
タスキを温存したい場合はゴツメ持ちを見抜く必要がある。
また、復帰する場合も砂ダメージやステロダメージに気を付けなければならない。
バトン先は下記相性考察内の物理アタッカーなど。

【ダブル】基本型 節を編集

特性:クリアボディorすりぬけorのろわれボディ
性格:ようきorおくびょう
努力値:S252 型に応じてHAC調整
持ち物:こだわりハチマキ/こだわりメガネ/こだわりスカーフ/いのちのたま/たつじんのおび/じゃくてんほけん/とつげきチョッキ など
一致物理技:ドラゴンダイブorドラゴンアローorワイドブレイカー/ゴーストダイブ
一致特殊技:りゅうせいぐんorりゅうのはどう/シャドーボールorたたりめ
選択物理技:ふいうちorでんこうせっか/サイコファング/はがねのつばさ/とんぼがえり/そらをとぶorダイビング/ドラゴンテール/ふくろだたき
選択特殊技:りんしょう/だいもんじorかえんほうしゃ/ハイドロポンプorなみのりorねっとうorしおみず/かみなりor10まんボルト/ソーラービーム
選択変化技:まもる/みがわり/サイドチェンジ/てだすけ/リフレクター/ひかりのかべ/りゅうのまい/おにび/でんじは/あやしいひかり/かなしばり/のろい/おんねん

上に連なる様々なシングルの型を見て分かるとおり、素早さ142族+多彩な技がドラパルトの強み。
ただし、先発でほぼ先手を取れるシングルと違って、すいすいすなかき持ちに出だしから縛られることがある。
ふいうちやイカサマ持ちが多いのも懸念事項。まもる+かなしばりなどを利用してうまく立ち回りたいところ。

ダブルではドラゴンアローは相手2体攻撃になってしまうため、ほぼ同じ威力で追加効果の優秀なワイドブレイカーを採用したほうが良い場合も多い。
単体攻撃にこだわるならドラゴンダイブやドラゴンクローの採用も考えられる。

  • 火力は(下降補正無振りりゅうせいぐん)≒(A252振りドラゴンクロー)なので単体攻撃が欲しければ両刀寄りにした方がよい。

主な仕事としては、ねこだまし無効を活かした
(1)圧倒的な速さと高い攻撃&特攻からの縛り
(2)上からの状態異常技やかなしばりによる敵の妨害
(3)壁貼りサポート
(4)りんしょうの始動役
(5)ふくろだたきによるせいぎのこころの発動

また、142族というすばやさは禁止級を含めても目を見張るものがある。
竜/霊というタイプは禁止級に多いドラゴンエスパーに刺さりやすいため、彼らを含む戦いでも十分戦っていけるだろう。
その場合、ムゲンダイナを抜くため最速推奨。準速でもマニューラと同速のため環境によっては少しでも火力を高められる準速の方が良いかもしれない。


相性考察 節を編集

  • ドリュウズ
    竜・妖半減。こちらは格闘無効、炎・水半減。
    かたやぶりにより広い攻撃範囲と突破力を持ち、こちらが苦手とする鋼・妖に強い。
  • バンギラス
    霊・悪半減。こちらは格闘無効、水・草・虫半減。
    非常に高い特防によって数値受けできるが、共に妖に弱点を突かれるため、裏に対策が必要。
  • アーマーガア
    竜・妖半減。こちらは炎・電半減。
    妖に滅法強く、ミラーアーマーにより崩されにくい。共にとんぼでサイクルを回す事も可能。
  • ヒートロトム
    氷・妖半減。こちらは水半減。
    鋼に強く、あちらの技が通りにくい竜はこちらで対応できる。ボルチェンによってサイクル戦も得意。
  • キリキザン
    氷・霊・悪・竜半減。こちらは格闘無効、炎半減。
    補完が優秀でこちらの弱点4つをカバーする。妖も等倍であり、一致鋼技により圧力を掛けれる。
  • オーロンゲ
    竜無効、悪1/4、霊半減。こちらは毒半減。
    こちらへの主要弱点技を軒並み耐える。共に妖に弱いが、壁によってある程度対応可能。
  • タチフサグマ
    悪半減、霊無効。こちらは格闘無効。
    とんぼ返りから繋ぐ事で安全に火炎玉の発動を補助できるが、共に妖に弱点を突かれるため、裏に対策が必要。

対ドラパルト 節を編集

注意すべき点
600族特有のハイスペックさと非常に高い素早さによって、ほとんどの相手を上から殴る環境トップメタ。
連続攻撃の一致竜技を持つのでタスキやみがわりにも強い。
物理、特殊、両刀、サポートなどとにかくできることが多く、持ち物も多岐に渡るため完全に動きを読みきることが難しい。
対策方法
耐性は多いが弱点も多い。耐久もそこまで高くないので、麻痺やスカーフなどで上を取れれば幾分楽になる。
ふいうち、こおりのつぶて、かげうちなどの先制技も刺さりやすいが、物理アタッカーの場合はおにびに注意。

対策可能なポケモン

有効な技


覚える技 節を編集

レベルアップ 節を編集

8th威力命中タイプ分類PP備考
ドラメシヤドロンチドラパルト
--1ドラゴンアロー50100ドラゴン物理10

技マシン 節を編集

No.威力命中タイプ分類PP備考
技06そらをとぶ9095ひこう物理15
技08はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技09ギガインパクト15090ノーマル物理5
技11ソーラービーム120100くさ特殊10
技14でんじは-90でんき変化20
技17ひかりのかべ--エスパー変化30
技18リフレクター--エスパー変化20
技21ねむる--エスパー変化10
技23どろぼう60100あく物理25
技24いびき50100ノーマル特殊15
技25まもる--ノーマル変化10
技30はがねのつばさ7090はがね物理25
技31メロメロ-100ノーマル変化15
技37ふくろだたき-100あく物理10
技38おにび-85ほのお変化15
技39からげんき70-ノーマル物理20
技40スピードスター60-ノーマル特殊20
技41てだすけ--ノーマル変化20
技45ダイビング80100みず物理10
技55しおみず65100みず特殊10
技56とんぼがえり70100むし物理20
技58ダメおし60100あく物理10
技76りんしょう60100ノーマル特殊15
技77たたりめ65100ゴースト特殊10
技78アクロバット55100ひこう物理15
技86ゴーストダイブ90100ゴースト物理10
技99ワイドブレイカー60100ドラゴン物理15

タマゴ技 節を編集

8th威力命中タイプ分類PP備考
かなしばり-100ノーマル変化20
かげぶんしん--ノーマル変化15
あやしいひかり-100ゴースト変化10
のろい--ゴースト変化10
おんねん--ゴースト変化5
ふいうち70100あく物理5Lv
ドラゴンテール6090ドラゴン物理10

教え技 節を編集

8th威力命中タイプ分類PP備考
りゅうせいぐん13090ドラゴン特殊5

技レコード 節を編集

No.威力命中タイプ分類PP備考
技01のしかかり85100ノーマル物理15
技02かえんほうしゃ90100ほのお特殊15
技03ハイドロポンプ11080みず特殊5
技04なみのり90100みず特殊15
技0810まんボルト90100でんき特殊15
技09かみなり11070でんき特殊10
技12こうそくいどう--エスパー変化30
技15だいもんじ11085ほのお特殊5
技19トライアタック80100ノーマル特殊10
技20みがわり--ノーマル変化10
技24げきりん120100ドラゴン物理10
技26こらえる--ノーマル変化10
技27ねごと--ノーマル変化10
技29バトンタッチ--ノーマル変化40
技33シャドーボール80100ゴースト特殊15
技47ドラゴンクロー80100ドラゴン物理15
技51りゅうのまい--ドラゴン変化20
技62りゅうのはどう85100ドラゴン特殊10
技83サイドチェンジ-100エスパー変化15
技84ねっとう80100みず特殊15
技97サイコファング85100エスパー物理10

遺伝 節を編集

タマゴグループ不定形/ドラゴン
孵化歩数10240歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で5120歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件ドラメシヤ(Lv50)→ドロンチ(Lv60)→ドラパルト

遺伝経路 節を編集

習得方法覚える系統
あやしいひかりレベルゲンガー系統/ヨノワール系統/シャンデラ系統/オーロット系統/パンプジン系統
おんねんレベルデスカーン系統
かげぶんしんレベルサーナイト系統/エルレイド/オンバーン系統/ミミッキュ
かなしばりレベルヨノワール系統/デスカーン系統/デスバーン系統
ドラゴンテールレベルビブラーバ/フライゴン/ミロカロス/ジャラランガ系統/ジュラルドン
のろいレベルゲンガー系統/ヨノワール系統/デスカーン系統/シャンデラ系統/ヌメルゴン系統/オーロット系統/
タルップル/デスバーン系統/バチンウニ
ふいうち自力ドラパルトLv1