昭和20年、飼い犬も「お国のため」に供出―皮や内臓を役立てるため3月11日に警察へ連れて来いと隣組に指示が回りました

昭和20年、飼い犬も「お国のため」に供出―皮や内臓を役立てるため3月11日に警察へ連れて来いと隣組に指示が回りました

 この写真は、長野県小県郡丸子町(現・上田市)の大政翼賛会丸子町支部が発行した「二月ノ常会徹底事項」の一部です。「犬原皮増産並二狂犬病根絶二関スル件」と題し「犬皮ノ軍需品トシテノ重要性ト狂犬病根絶、空襲時ニオケル咬傷等ノ危険除去ノ為メ、野犬掃討、畜犬供出(供出犬ハ一定標準ニヨリ買上ゲ)ヲ実施致シマス。期日、場所等ハ追ッテ通知致シマスガ、各位ノ徹底セル御協力ヲ希望致シマス」とあります。各家庭で飼っている犬を全部差し出せ、犬は殺処分して皮を戦争に役立てる、一定金額で買い上げる―ということを述べています。
昭和20年、飼い犬も「お国のため」に供出―皮や内臓を役立てるため3月11日に警察へ連れて来いと隣組に指示が回りました

 こちらは、昭和20年3月の丸子町常会徹底事項の一部です。「畜犬供出ニ関スル件」と題し「軍需毛皮ノ増産ト又、犬ノ体内ヨリ軍需貴重医薬ヲ抽出スルタメ、今回畜犬野犬ノ全面供出ヲ行フ事トナレリ。既ニ登録飼養犬二就テハ夫々供出届書ノ提出ヲ願イタルモ更ニ未届犬(鑑札無キモノ、野犬)ニ就テモ全部供出願度。猶(なお)当町供出日ハ左記ノ通リ決定シタルニヨリ各飼主ハ時間内ニ指定ノ場所マデ引イテ行キ、郡ヨリ出張シタル係員ニ引渡ス事」としています。そして、軍用犬と狩猟犬は除くこと、日時は3月11日午前10時から午後1時まで、場所は丸子警察署裏庭、と指示していました。

 では、当日の様子はどうだったか。丸子町の事例ではありませんが、長野県史は「集められた50-60匹の犬は、ロープに首をつられハンマーでみけんを強打されて殺され、たちまち空俵に詰め込まれ、あるいはこも包みにされていった。あまりの凄惨さにいたたまれず、飼い主たちはその辺に愛犬をつないだまま、そっと姿を消したという」と記述しています。

 軍需省が全国の飼い犬の強制的供出を決め、軍需省科学局長と厚生省衛生局長の連名で全国の地方長官に通牒を発したのが昭和19年12月15日。長野県は、丸子町で2月の常会徹底事項が出回った後の昭和20年2月12日に「犬肉利用に関する件」との通牒を出し、と殺と犬肉の販売、配給の注意をして事務的な備えをしています。具体的にどのように支持が出されたかを裏付ける長野県資料は、当センター所蔵のこの2枚の「常会徹底事項」が現状では唯一です。

 日中戦争当時から、犬の処分について何度も庶民の間から声が上がっていました。当時、犬を飼うのは税金を払う必要もあり、裕福さの象徴でやっかみもあったかもしれません。しかし、庶民がこっそり飼っている例も少なくなかったでしょう。それが戦時下の食糧事情の悪化もあり、とってつけたような理由で簡単に殺されていくー。これが、戦争の姿です。そこに心は通わないのです。この仰々しいだけの事務的な文章が、よく物語ってくれるでしょう。

2018年2月1日 記

※こちらのブログから訪問された方は、信州戦争資料センターもお訪ねください。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(収蔵品)の記事画像
日清戦争中のおもちゃ店は、やはり軍事関連が人気
徴兵は戦時下でも個々の事情に関係なく一兵卒扱い―総力戦の理解もなかった杓子定規の制度
それぞれの10月16日―同じ日付の収蔵品を並べ、大正5年から昭和21年までの戦争を挟んだ世の流れを実感
戦時下、いろんな貯蓄がありましたが「一機一艦一銭貯金―戦果発表記念貯金」とは。戦果に連動して貯金額が決まりますが…
昭和14年5月に始まった廃品回収、同年10月にあらゆる値段を固定する9・18ストップ令で1年後にはとんでもない状態に
「こんなのもあるんだよ」「いただいていいですか」「それはだめー」―でも、終戦直後の軍放出品をいただきました!
同じカテゴリー(収蔵品)の記事
 日清戦争中のおもちゃ店は、やはり軍事関連が人気 (2019-06-23 21:52)
 徴兵は戦時下でも個々の事情に関係なく一兵卒扱い―総力戦の理解もなかった杓子定規の制度 (2019-02-06 12:00)
 それぞれの10月16日―同じ日付の収蔵品を並べ、大正5年から昭和21年までの戦争を挟んだ世の流れを実感 (2018-10-16 22:21)
 戦時下、いろんな貯蓄がありましたが「一機一艦一銭貯金―戦果発表記念貯金」とは。戦果に連動して貯金額が決まりますが… (2018-09-07 23:00)
 昭和14年5月に始まった廃品回収、同年10月にあらゆる値段を固定する9・18ストップ令で1年後にはとんでもない状態に (2018-08-29 21:03)
 「こんなのもあるんだよ」「いただいていいですか」「それはだめー」―でも、終戦直後の軍放出品をいただきました! (2018-08-28 22:59)

2018年02月01日 Posted by信州戦争資料センター at 22:08 │収蔵品