投資信託

8931105A

03/11

ソフトバンク&SBIグループ株式ファンド

12,719

前日比-288(-2.21%)

純資産残高用語ファンドに投資されている金額。残高の多い方が安定した運用が可能とされている
1,082百万円
資金流出入(1カ月)用語指定した期間における投資信託への投資資金の流入額または流出額
-6百万円
トータルリターン(1年)用語分配金込みの基準価額の騰落率を年率で表示。分配金は全て再投資したと仮定
+8.62%
決算頻度(年)用語1年間に決算を迎える回数。「毎月」であれば毎月決算のあるファンド。決算で必ずしも分配金が出るわけではない1
信託報酬用語ファンドの運用・管理に必要な費用。ファンドを保有する間、信託財産から日々差し引かれる
0.924%
モーニングスターレーティング用語モーニングスターのレーティング。リターンとリスクを総合的にみて、運用成績が他のファンドと比較しどうだったかを相対的に評価
リスク(標準偏差・1年)用語リターンのぶれ幅を算出。数値が高い程ファンドの対象期間のリターンのぶれが大きかったことを示す14.87
直近分配金用語直近の分配実績を表示
0

詳細チャートを見る

カテゴリー国内株式型 国内大型バリュー
運用会社用語ファンドを開発したり、運用の判断や指示を行い、運用報告書を発行する会社SBIアセットマネジメント株式会社
運用方針日本の金融商品取引所に上場されているソフトバンクグループ株式会社、SBIホールディングス株式会社及びそれらのグループ関連企業の株式を主な投資対象とし、信託財産の中長期的な成長をめざす。原則として、銘柄の組入比率は組入銘柄の時価総額に比例して決定。また、銘柄の組入比率は原則として四半期ごとに見直しを行う。株式の組入は原則として高位。ファミリーファンド方式で運用。10月決算。
設定日用語投資信託の運用が開始された日2005年10月28日償還日用語運用期間の終了予定日無期限
決算・分配金
決算頻度(年)用語1年間に決算を迎える回数。「毎月」であれば毎月決算のあるファンド。決算で必ずしも分配金が出るわけではない1
直近分配金用語直近の分配実績を表示0
分配金利回り用語直近の基準価額に対して過去1年間の分配実績の利回りを示している---
手数料
信託報酬用語ファンドの運用・管理に必要な費用。ファンドを保有する間、信託財産から日々差し引かれる0.924%
買付時信託財産留保額用語信託期間の途中で買い付けるときにかかる手数料なし
売却時信託財産留保額用語ファンドを売却(解約)する際に支払う費用。別払いではなく売却代金から差し引かれるなし
リターン・リスク
トータルリターン (1年)用語分配金込みの基準価額の騰落率を年率で表示。分配金は全て再投資したと仮定+8.62%
リスク(標準偏差・1年)用語リターンのぶれ幅を算出。数値が高い程ファンドの対象期間のリターンのぶれが大きかったことを示す14.87
シャープレシオ(1年)用語リスクに見合ったリターンを得ているかを表す指標。数値が大きいほうが効率的にリターンを上げていると評価できる0.58
リスクメジャー用語標準偏差が全ファンドの中でどの程度の水準にあるかを示した値。モーニングスターが5段階で評価
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

5高い

【注意事項】

手数料について
信託財産留保額が「円」の場合は目論見書をご覧ください。
販売会社について
お探しの販売会社が見つからない場合は運用会社のホームページ等でご確認ください。
1,500基準価額0 / 00 / 00 / 00 / 00 / 00 / 0純資産残高(百万円)0 / 00 / 00 / 00 / 00 / 00 / 00 / 0