新型コロナを理由に、CP+2020の開催中止が発表された。
なんという気概の無さ。知性の欠如。実に情けない。
カメラ業界が厳しい状況にあり、日本全体が暗いムードの中、「こんな時だからこそ、カメラ業界を盛り上げるために開催しましょう」と声を上げる者はいなかったのか?
どのようなイベントであっても感染防止のための努力はするべきだろう。
しかしもう新型コロナの市中感染は起きているのだから、水際作戦は失敗し、感染経路を辿っての封じ込めも不可能であるから、これから社会のあらゆる場面で新型コロナの感染は起きる。
イベントの自粛ごときで新型コロナの封じ込めが可能な段階はとうに過ぎているのだ。
勿論オリンピックだって当然のように開催されるだろう。政府は自分たちの都合で自粛要請はしても、自分に不利益なことは絶対に自粛しない。そんな奴らの意見など聞く必要はない。
CIPAも「CP+は人が密集しカメラは手に触れるものだから」というが、物に手に触れたり混雑する場面など日常のあらゆる場所にある。
またイベントを中止する一方で、彼らは相変わらず満員電車に揺られて通勤しているのだから愚かとしか言いようがない。
除菌や手袋を着用しての試用が可能な展示機のカメラと、否応無く掴まらざるをえない電車のつり革や手すり。どちらがウイルスが付着する可能性が高いのか?
CIPAが「お客さんやスタッフの安全面を考えて中止する」というなら、カメラメーカーは全ての従業員をテレワークのみにするべきであり、同時に商品も店頭販売をやめてネット通販のみにするべきだろうし、ショールームも全て閉鎖しなければならない。
従業員に電車通勤をさせ、家電量販店やショールームでカメラや家電を展示していながら、カメラに新型コロナウイルスの付着がどうこうといっている彼らの主張は最初から矛盾している。
時折「仕事は仕方ない。イベントは遊びだから同列ではない」ということを言う人がいるが、そんな愚かな意見など聞く価値は全くない。
CP+と仕事。そんなものは同列・同等に決まっている。
イベントや興行とは企業活動の一環であり、まさに「仕事そのもの」である。
逆に同列でないのなら「カメラメーカーはCP+を遊びで開催している」ということになり、その方が業界の恥である。またそんなものに多額の協賛金や出展料を払うわけがないだろう。
だからCP+はカメラ業界にとって決して「不要不急の外出」などではない。
もしCP+を不要不急のイベントと思っているのなら、その者は今すぐカメラ業界から去るべきだ。
不要不急なものをなぜ開催するのか?
不要不急なものになぜ協賛するのか?
不要不急なものになぜ出展するのか?
必要不可欠だと思うから開催するのだろう?
そもそも感染症が怖いからやらないというのであれば、CP+を毎年インフルエンザが流行している時期に開催していることも矛盾である。
インフルエンザで毎年何人の人が死んでいるかご存知だろうか?
2018年も2019年も3,000人以上の方がインフルエンザが原因で亡くなっている。CP+が開催される2月だけで見ても、2018年2月が1,260人、2019年2月が1,107人もの方がインフルエンザで亡くなっている。
CIPAの言い分が正しいなら「インフルエンザに感染して死ぬかもしれないからCP+は毎年中止にすべき」ということになる。
CP+に行くも行かないもお客さんが決めればいい。
出たくないスタッフには無理強いしなければいい。
その上で「新型コロナより新型カメラだ!」と言える人こそ本物のカメラマニアだろう。そうでないならその者は自称カメラマニア、つまり似非オタクに過ぎない。
本物のカメラ業界人か?本物のカメラマニアか?それを我々自身が今問われているのだ。
とは言え最も罪深いのはもちろんCIPAである。
CIPAのCP+中止に対する説明は、「会場で新型コロナに感染する人が出て責任問題になったら面倒だから中止します」と言っているも同然だ。
CIPAは「お客様のため」と言い訳をしながら、実際には自らの保身と責任逃れのために遁走した単なる腰抜けに過ぎない。
もう一度言おう、彼らはお客さんやスタッフのためなどではなく、保身のためだけに逃げたのだ。カメラを捨てて。
あなた達は、カメラ映像機器工業会ではないのか?
あなた達は、カメラや写真に人生を賭けたのではなかったのか?
こんなにも信念と覚悟と知性のない人間たちが中心にいたのでは、カメラ業界が衰退するのは当然だ。
間違いなく今年もカメラ業界は衰退し売り上げを落とす。
そしてCIPAは2020年のカメラ業界不振の大きな要因として新型コロナウイルスの影響をあげるだろう。
しかしそれは間違っている。
低迷の本質的原因はウイルスではなく人の愚かさにある。
新型コロナに限らず、病気は正しく恐れる姿勢が大切だという。
今、日本に起きているいわば新型コロナ騒動は「正しくない恐れ」だ。恐怖心によって自ら肥大化させたイメージで混乱に陥っている。
現状我々が現実にできる対策は、うがいや手洗いを心がけながら薬が開発されるまで普通に暮らすことだけである。
過剰な自粛行動は、社会活動を停滞させ、経済損失を拡大し、無用な混乱を招くだけの自傷行為に他ならない。
時間とともに新型コロナウイルスも抗体を持つ人は確実に増えていく(そうでなければ人類は絶滅する)のだから、完全に罹患者がいなくなることがなくとも、感染はやがて収束していく。勿論薬も開発されるだろう。
仮に新型コロナの感染が自然収束しなかったとしても、それはそれで普段通りの生活に戻るしかない。
その点に関してはどんな著名な感染症の専門家よりも確かな意見だと断言できる。
なぜならいつまでも社会活動を自粛していては、我々はウイルスではなく経済的・文明的理由から破滅していくからだ。
それとも無人島に逃げて自給自足でもするつもりだろうか?
あるいは山奥で仙人のように生活するつもりだろうか?
その方が余程死ぬ確率は高いだろう。
我々にそんな原始的な生活に戻る力も、76億もの人間がばらけて生活するような場所も残されてない。
だから、新型コロナがどうであれ結局我々は日常に戻っていくしかない。そうすることでしか人は生きていけないのだ。
ならそれは一日でも早い方が良い。
日常を取り戻す最短の道は、日常のごとく振る舞うことだ。
今の騒動の数々はウイルスが原因なのではなく、「(政治家や一部の感染症の専門家さえ含む)パニックを起こした人々」に原因がある。
来年の2月には「あの時の無意味な自粛ムードはなんだったんだろう?」となっているはずだ。
勿論、東京オリンピックも当然のように開催されるはずだ。政府は口が裂けても「オリンピックを中止にする」とは言わない。
結果論としてどうなるかという「予想」ではない。
水際作戦と封じ込めが失敗した時点で、イベントや興行の自粛など意味がないのだ。もっと論理的思考をできるようになろう。
また「社会の空気」のようなものに屈し自粛行動をとった企業や団体もいずれはその無意味さに気付き、企業と社会の崩壊を防ぐため、賢明な企業・団体の順に活動を再開していくだろう。
そしてやがて全ての人が日常に戻っていく。
しかしそれまでは冷静さを失った人々が次々と間違った判断をし、経済を低迷させ、自ら社会を混乱させ、病気に対する偏見や差別さえ生み出していくかも知れない。
今我々は、目に見えないものであるがゆえにウイルスという存在を想像によって肥大化させ、まるで自分以外の誰も彼もが自分の生命を脅かす敵であるかのように錯覚し、中世のペスト騒動の時と同じ過ちを21世紀で起こそうとしている。
それこそ人類の恥である。
だからカメラ業界は、
「2020年2月、あの時世界中が新型コロナに怯え混乱していたが、我々は勇気と理性を失わなかった。膝を折らず自分たちの仕事をやり遂げた」
という栄光の歴史を刻むべきなのだ。
Reported by 山﨑将方