• 印刷する

入境制限1年以上は必要、行政会議メンバー

香港政府の行政会議(諮問機関)メンバーで小児科医師でもある林正財氏は、香港域外から持ち込まれる新型コロナウイルスの感染事例を防ぐため、入境制限を長期継続する可能性について言及した。10日付信報などが伝えた。

林氏は9日に出演したラジオ番組で、香港は既に第3段階の防疫状況にあり、「中国本土以外の域外からの感染流入事例を防がなければならない」と説明。ワクチンや有効な治療薬が開発されるまでの対策として、「入境制限を1~2年間継続する必要があるかもしれない」と語った。

林氏は、新型コロナウイルスの感染拡大が長期間続く中で、社会生活を正常復帰させる方策を考える必要があると指摘。臨時休校措置が続く学校については、下校時間の調整などを行った上で、まず高学年から授業を再開し、授業時間も短縮するなど、部分的な再開案を示した。

政府教育局は域内全ての幼稚園、小中学校(中学校は日本でいう高校も含む)について、再開は最短でも4月20日以降とする方針を示している。


関連国・地域: 香港
関連業種: 医療・医薬品マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

株価急落、住宅市場にも動揺 1割超値下げも、専門家は静観(03/11)

香港の株価が9日に急落したことを受けて、中古住宅市場で値下げの動きが広がった。地元メディアによると、…

続きを読む

感染地からの渡航に健康証明 当局が義務化、対策強化で混乱も(03/11)

タイ運輸省傘下のタイ民間航空庁(CAAT)は9日、新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)の「危…

続きを読む

香港政府、北海道などを隔離対象に(03/11)

香港政府は10日夜、新型コロナウイルスの感染者が急増している北海道やイタリア全土、フランス、ドイツ、ス…

続きを読む

入境制限1年以上は必要、行政会議メンバー(03/11)

香港政府の行政会議(諮問機関)メンバーで小児科医師でもある林正財氏は、香港域外から持ち込まれる新型コ…

続きを読む

新型コロナ、全人口7割に免疫で流行緩和か(03/11)

香港大学医学部微生物学科の袁国勇教授は9日、世界人口の7割に新型コロナウイルスに対する免疫ができて初…

続きを読む

タイの入国規制混乱、香港の旅客が右往左往(03/11)

新型コロナウイルスの感染防止対策として、タイの民間航空庁(CAAT)が8日、香港を含む感染拡大地域か…

続きを読む

食環署の職員も感染=計118人に(03/11)

香港政府は10日夕、新型コロナウイルスの感染者を新たに3人確認したと発表した。1人は政府食品環境衛生署…

続きを読む

急反発、本土の感染終息に期待感=香港株式(03/11)

10日の香港株式市場は急反発して終了した。中国の習近平国家主席の湖北省武漢訪問を受け、市場では中国本土…

続きを読む

仮想銀行Moxバンク、年前半の開業目指す(03/11)

英系スタンダード・チャータード銀行(香港)が香港の通信・メディア大手、電訊盈科(PCCW)などと共同…

続きを読む

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

NNAからのご案内

出版物

SNSアカウント

各種ログイン