イマイチ、ぴんとこない
なにせ保育園も懇談会中止、
卒園式時短、
謝恩会も中止…
むしろ4月から学校て通えるの?くらいの気持ち。
もちろんミニバスも活動中止中。
コロナは治まる気配がなくむしろ検査が確立されつつあって、グレーの人たちに確定診断がつきもっともっと数が増えそう。
小中高だけ休みにしても、やはりあまり意味はないよな……
小学校は、貧困層やプレネグレクト層が心配。
学校介入ありきでなんとかなってたり、
栄養バランスのある給食の確保ができたりするから。
そういう子への目が届かない、て本当に怖いと思う( >д<)
タミフルみたいな根治治療薬さえできれば…
そうすればこんなパニックになる必要もないのにな…
▓█▓█▓█▓█▓█▓█▓█▓█▓█▓█▓█▓█
去年の春先から向き合っていた看護研究がやっと終わりの目処が…
パワポも作って、あとは発表を待つのみです。
大変だったけど頑張ったなぁ…
とりあえず3月を乗り切れば、きっとまた大丈夫なんじゃないかな?て根拠のない前向きの思いが。( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
はやくコロナやら終息しますように…

( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
癒し先生も3月まで。
寂しいけど仕方ないな、て割り切って頑張るのみです。。
仕事は仕事だからね
4月は久しぶりに仲良しのママナースたちとご飯に行くし(*ơᴗơ)
はやくバスツアーとか行きたいな

さーちゃんがはやく一緒に行けるようになるといいんだけど…
さーちゃん可愛いすぎて、メロメロです。
ままごととか、不思議な感覚
もちろん男の子も変わらず可愛いし、男の子ママになり電車に詳しくなったり楽しいことばかりでした(*ơᴗơ)
ようするに子どもはなんでも可愛い(*´﹃`*)♡♡
さて…我が家のお金は相変わらず。
少しずつ貯金も地道に増えてきて、
あとは7月のお互いのボーナスで一気に増えるかなー?
旦那が50万位なんだけど、多分、出ししぶるから教育費15万くらいを貯金に預かろうかなと…
私は24万くらいしかボーナスもらえないので、
半分の12万を貯金にできたらいいかな。
あとの残りは、夏の旅行費やらで消えると思う
今年の夏は富士山にいきたいなーと思ってます。
沖縄やグアムは、さーちゃんが5.6歳になってからかな。
長男はその頃、6年生とかか

びっくり。
旦那とも話して、長男に関しては凄すぎてもうなんも言えないよね…て。
普通に国立大学とか行くんだろうな。
筑波とかねー。
さて、夕飯の買い出しに行ってきます
