あさイチ「ハレトケキッチン のんさんと楽しむ“たけのこ”」必見アクの取り方やうまみの引き出し方、東北の味もご紹介… New!



出典:『あさイチ「ハレトケキッチン のんさんと楽しむ“たけのこ”」』の番組情報(EPGから引用)


あさイチ「ハレトケキッチン のんさんと楽しむ“たけのこ”」[字]


ゲストにのんさん登場!和・洋・中の一流シェフが得意ワザを駆使してたけのこの絶品料理を披露▽必見アクの取り方やうまみの引き出し方▽のんさんが愛する東北の味もご紹介


詳細情報

番組内容

ハレトケキッチン「今年は当たり年!のんさんと楽しむ極上たけのこ」▽おでかけLIVE「幕末から続く名物!かまぼこ作り体験」(藤原薫)▽わがままホビー「足音軽く! 椅子タップダンス」【ゲスト】のん【キャスター】博多華丸・大吉、近江友里恵

出演者

【ゲスト】のん,【講師】フランス料理シェフ…秋元さくら,日本料理店店主…篠原武将,中国料理店オーナーシェフ…山野辺仁,タップダンサー…Lily,【キャスター】博多大吉,博多華丸,近江友里恵ほか



『あさイチ「ハレトケキッチン のんさんと楽しむ“たけのこ”」』のテキストマイニング結果(ワードクラウド&キーワード出現数ベスト20)

あさイチ「ハレトケキッチン のんさんと楽しむ“たけのこ”」必見
  1. 大吉
  2. 華丸
  3. 近江
  4. 篠原
  5. Lily
  6. 山野辺
  7. 秋元
  8. 駒村
  9. 藤原
  10. シェフ
  11. リゾット
  12. 奥田
  13. 最後
  14. フォン
  15. 時間
  16. お米
  17. タップ
  18. ダンス
  19. 結構
  20. 最初


『あさイチ「ハレトケキッチン のんさんと楽しむ“たけのこ”」』の解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)


解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!

他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、各社のラインナップを調べてみるといいかもしれませんね。


近江≫おはようございます。

大吉≫3月10日、火曜日の
「あさイチ」です。

「スカーレット」が、だんだん

つらい展開に
なってきそうですけど。

近江≫どうしよう、つらい。
大吉≫「あさイチ」は

明るくまいりましょう。
ゲストの方が登場されます。

華丸≫その前にひと言だけいい
ですか。

つぶやきシローさん

お誕生日おめでとうございます。

大吉≫いやいやそれを言うなら
僕でもいいじゃないかな。

全く一緒、1971年
3月10日生まれ。

ゲストの方スタンバイしています。

華丸≫楽しみです。
大吉≫遠目から見ても

透明感がすごい。
向こう側が透けて見えている。

きょうの特集です。
奥田≫♪マーチ。

春の訪れで顔をのぞかせたのは
たけのこ。

ことしの冬は
暖かく雨が多かったことで

豊作といわれています。

シャキシャキとした歯応え。

かむほどに、春野菜ならではの
甘みと香りが広がります。

そんな春の味覚を
堪能していただくのは、この方。

女優の、のん様。

ようこそ
「ハレトケキッチン」へ。

のん≫よろしくお願いします。

奥田≫のん様

この春、たけのこは、もう
召し上がりましたか?

のん≫まだ食べていないです。

奥田≫それはそれは。

ならばことし初めてのたけのこ
ぜひ当キッチンでご賞味あれ。

のん様に春を届けるべく
腕を振るうのは

当キッチン自慢の
3人のシェフでございます。

中国料理は、たけのこのうまみと
香りを閉じ込めた炒め物。

うるい、干しえび、ザーサイを
さっと炒め合わせた

ガンチャオです。

彩りも鮮やか。

フランス料理は、リゾット。

たけのこの香りを移した
だしを使い

米と角切りのたけのこを
じっくり炊き上げます。

そして日本料理は
王道の若竹煮です。

追いがつおと、追い昆布をした
濃いめのだしを

たけのこに
しっかりしみこませるのが篠原流。

これまた旬のわかめを添えて。

春の味覚、最高の組み合わせです。

まずは、こちらからどうぞ。

調理するのは、篠原武将シェフ。

世界の美食家たちから注目される
気鋭の料理人が

のん様の味覚に
バンブーシュート!

近江≫篠原さん、まずは
ゆでたたけのこの

下ごしらえに入っています。
穂先と根元に切り分けて

包丁の裏を使って余分な皮を
落としています。

篠原≫周りのもろもろを
取ってやると舌触りがよくなって

おいしくなります。

かたいところは外してしまって
今は使わないです。

華丸≫たくあんを
切っているみたい。

篠原≫見た目的にもそうだし

白いのもありますね。
大吉≫きょうのゲストののんさん

よろしくお願いします。
のんさんは兵庫県ご出身で

緑豊かなところで
お育ちになったと

聞いていますけど
たけのこは昔から

召し上がっていましたか?
のん≫そうですね

炊き込みごはんとか煮物とかに
よく入っていました。

食べていました。
近江≫次の行程です。

たけのこをだしで煮ていきます。
たけのこをお鍋に入れまして

だし、入れていきます。
篠原≫調味料ですね。

近江≫酒、塩、薄口しょうゆを
順番に入れていきます。

この篠原流のだしの取り方の
ポイントですが

ホームページで詳しい作り方を
掲載しています。

早速ですが、ここで
1つ目のシェフ’sポイントです。

たけのこのうまみに
追い昆布をぶつけて味わい深く。

だしに、さらに昆布を
加えていくんですね。

篠原≫たけのこ自体が、うまみが
濃い食材で苦みやえぐみも

あるものなのでちょっとおだしも
そのままのおだしでは

薄いんですね。
ちょっと力が足りない。

なので追い昆布で
うまみを足してやって、これで

たけのこと合わせていきますね。

近江≫お料理も
もちろんなんですが、きょうは

メール、ファックス募集テーマ
26歳になったのんさんに

今、聞きたいことも
募集しています。

のんさんが何でも
答えてくれるということです。

ちなみにマネージャーさんから
いただいた、のんさん情報で

お料理かなりするということで
カレーとグラタンが定番メニュー。

カレールーやホワイトソースも
作り置きして

1週間食べても飽きませんと。
ルーやホワイトソースも

ご自分で作られるんですね。
のん≫いちばん簡単だなという

レシピをネットで見つけて
それからずっと作っています。

華丸≫簡単ですか?グラタンって。
難しくない?

篠原≫日本料理も簡単です。
華丸≫入ってこないでください。

篠原≫いいじゃないですか
火にかけたらすることなんです。

僕もしゃべらせてくださいよ。

大吉≫みんな浮き足立っています。
近江≫のんさんに

会いたかったんですよね。
大吉≫篠原さん

きょうつやつや。
篠原≫健康です。

近江≫今回、篠原シェフは
ゆでたたけのこを使って

調理しているんですが。
皆さん

いちばん気になるのは
たけのこの

アク抜きではないでしょうか。
篠原さんならではの方法を

教えてもらいました。

ゆでる前に
たけのこの皮をむきます。

外側の茶色の皮をむき取ったら
縦半分に切ります。

鍋に、たけのこと
たっぷりの水を入れ

アクを取り除きやすくする米ぬか

そして甘みとうまみを足す
大根おろしを加えます。

30分ほど置くことで
おいしさが増すそうです。

沸騰したら、弱火にして
30分から40分ほど加熱します。

火を止めたら
冷めるまでそのまま置いて

さらにアクを抜きます。

水で洗ったあと、もう一度ゆで

米ぬかや大根のにおいを
取り除いたら

アク抜きは完了です。

大吉≫若干、手間が
かかりますけど、米ぬかとかは

聞いたことがありますけど
大根おろし?

篠原≫大根おろし。

かたくなったような

たけのこだと、ちょっと
難しいんですけど

そこそこ鮮度がよければかなり
きれいにアクが抜けていきますね。

なんでかというと、科学的には
分からないそうです。

僕はこの道の大先輩が
やっておられるのを見て

自分なりに編み出したんですけど。

大吉≫例えば、山野辺さんは
アク抜きは?

山野辺≫知らなかったので
勉強になりました。

篠原≫たかのつめは、あまり
意味ないらしいです。

ピリピリするので。
山野辺≫たかのつめ入れていた。

大吉≫意味ないそうです。

篠原≫たけのこは科学だけでは
なかなか分からないんですって。

大吉≫のんさんはアク抜きは
したことありますか?

のん≫アク抜きはしたこと
ないです、すごく

勉強になりました。
近江≫今回その方法でアクを

抜いたたけのこ皆さんの前に
ご用意しました。

味見してみてください。
華丸≫もうそのまま?

篠原≫そのままです。
アクを抜いて何もつけずに。

結構食べにくいので
手で持ったほうがいいですよ。

のん≫このままいこう。…うん。
おいしい。

篠原≫ありがとうございます。
大吉≫われわれも。

華丸≫ストレートでいいですね。

篠原≫いちばん聞きたい
ことばです。

山野辺≫おいしい。

大吉≫まだ味付け前なので
シンプルだけど。

近江≫全然えぐみとか
ないですよね。

華丸≫感じる。
篠原≫感じる?

華丸≫春を。
篠原≫えぐみかと思いました。

華丸≫えぐみではない。

いいほうしか言わない。

近江≫続いて鍋から
アクを取り除いていきます。

大吉≫ちなみに、のんさん
ふだん食生活で

気をつけていることは?

のん≫ポテチが
すごく好きなんですけど

ちょっとお肌に出ちゃうから

ポテチはすごくご褒美にして
ふだん頑張って自炊しようって

気をつけています。

大吉≫ご褒美のポテチに向けて
ふだんは節制していると。

どうぞお水を。

今私のタイミングが悪かったです
ごめんなさい。

近江≫ここで
シェフ’sポイントです。

追いがつおで、たけのこが
さらに芳じゅんに。

篠原≫たけのこの味とかつおって
すごく相性がいいんですよ。

ここに、かつおをたっぷりと。

おだしが、おだしだけでは弱いと
申し上げましたね。

昆布のあとはかつおを。

近江≫キッチンペーパーで
くるんだのはどういう理由ですか。

篠原≫パックみたいなものですね。

近江≫ここから弱火で
5分ほど煮ます。

そして2時間ほど冷まします。
華丸≫長い。

篠原≫冷ます段階でたけのこに
味が含まれるので

時間がなければ

氷水で冷やしてもらっても
大丈夫です。

かつおもぎゅっと絞って
全エキスを。

華丸≫出してあげたほうが
いいんですね。

大吉≫じっくり手間をかけて。
近江≫これを再び火にかけて

沸騰させます。

華丸≫冷まして、温めて。

篠原≫沸騰してきたら

わかめを入れるんです。

出合いのものとか

合いのものとか言いますけど
季節季節の旬のものを合わせると

料理の相性がよくなりますね。

わかめとたけのこも
出合いものです。

わかめも今、生わかめっていって
色のきれいなわかめが出ています。

できたら
それを使ってほしいですね。

華丸≫入れたら緑になるの?
篠原≫すぐに色が

変わりますからね。
大吉≫見えました。

華丸≫うわあ、きれい!

篠原≫最後に香りづけの
おしょうゆをまた足します。

薄口しょうゆですね。

温まったら、これでOKです。

大吉≫これまでくるのに
結構、時間がね。

山野辺≫冷やすのが

大事なんですか?

篠原≫冷やすのが大事です。
冷やして味を

含ませてやってほしいですね。

食べたときの一体感
料理の一体感が全然違うのでね。

山野辺≫だしが強そうだね。
篠原≫味が結構強いです。

華丸≫大体4月ぐらい?
篠原≫4月ぐらいですね。

地域によっては5月の
頭ぐらいまでありますけどね。

おたまください。助手!

大吉≫ふるさと別府のことを
考えていた。

篠原≫まだ早い、もうちょっと
頑張ってもらわないと。

大吉≫本番前に
ちらっと聞いたんです。

篠原≫本番前にしゃべるなって。

本番が終わってからにしてほしい
です。

華丸≫すごい朝ドラに
集中していたんですけどね

別府だという話を聞いて。
大吉≫和気あいあいと

やっていますよ。

篠原≫これはおいしいですよ本当。
春の味です。

華丸≫なかなか大人のメニュー
ですよね、のんさん。

のん≫そうですよね、上品な。

奥田≫篠原シェフの若竹煮の
完成です。

たけのこの甘み、
香り高いだし

そして出合いもの、新わかめ。

旬ならではの共演を
お楽しみください。

大吉≫いただきましょう。

のん≫いただきます。ああ!

華丸≫じぇじぇじぇ!です
これは。

大吉≫優しくお持ち帰りください。

フォークでいきましょう。

華丸≫つやがよすぎて
コーティングされているから

滑りやすい。

大吉≫みんながジロジロ見すぎ

テレビの前の皆さんが
ジロジロ見るのはいいけど

われわれもジロジロ見ているから
ごめんなさいね。

のん≫おいしい。
だしが利いている。

しょうゆの香りが…。

華丸≫しょうゆ?

大吉≫最後の決め手のね。

華丸≫うまい!

大吉≫お上品な。

山野辺≫じぇじぇじぇ!です。

山野辺≫香りとだしがしっかり

たけのこに入っていておいしい。
本当に香りがいいね。

篠原≫おだしが決め手です。
大吉≫さっきゆでただけのやつを

いただいたあとなので、よけいに
こうなるんだって。

篠原≫日本料理って
結構、難しいようですけど

おだしを頑張って
やっていただけたら家庭の味も

ぐっと料理屋の味に
近づいていきます。

おだしを頑張って
引いていただいて

余ったら冷凍しておいても
いいですからね。

それをベースにお料理を
作ってもらうと。

山野辺≫パックのでもいいの?
篠原≫時間がなければ

無添加のパックでも。
山野辺≫濃いめに入れたり。

篠原≫追い昆布や追いがつおを
してみたり、自分好みで

やっていただければ十分です。
奥田≫スタジオの皆様。

篠原シェフが若竹煮に合う
もう一品をご提案いたします。

たけのこと一緒に味わってほしい。

たらの芽、うるい
こごみを使った

山菜ごはんでございます。

山菜の苦みと、ほのかに甘い
炊き込みごはんとの相性は抜群。

食卓が一気に春めきます。

大吉≫山菜ごはん。

篠原≫これも春のお料理ですね。

秋元≫本当に日本人でよかったと
さっきから思っています。

大吉≫のんさん、どうですか?

のん≫山菜って
おいしいんだなって。

<笑い声>

大吉≫久しぶりに
向き合いましたね。

華丸≫山で育ったって
聞いていますけれども。

大吉≫そんなに山菜のことは

考えないでしょう?
のん≫改めて。

近江≫シャキシャキ感は
残っているんですね。

篠原≫ごはんは、ごはんで炊いて
山菜は上に載せて

混ぜごはんみたいな感じですね。

奥田≫皆様、のん様のお口に
何か入っているときには

あまり聞かないように
していただけますか?

山菜ごはんの分量と作り方を
レシピ動画にまとめましたので

ご覧ください。

まずは、油揚げを幅3mmほどの
細切りにします。

といだ米とともに入れ
だしと調味料を加えて炊きます。

その間に、山菜の下ごしらえ。

たらの芽は
根元のかたい部分をむいて切り

こごみとうるいも、食べやすい
大きさに切ってください。

湯を沸かし

たらの芽、こごみ、うるいを
順に入れて1分ほどゆで

氷水で冷まし、水けを切ります。

だしに調味料を入れ沸騰させます。

火を止めて粗熱を取り
山菜を浸して味を含ませます。

汁けを切り、炊き上がった
ごはんに入れて混ぜたら

山菜ごはんの
出来上がりでございます。

続いては、中国料理。

山野辺シェフのたけのこ料理は
あっという間の早業です。

たけのことうるいのガンチャオ。

ガンチャオとは、からっと炒め

素材の口当たりを際立たせる
調理法。

素揚げした、たけのこは
周りはサクっと、中はほっこり。

これまでにない
感動食感を、あなたに。

鮮やかな包丁さばきを見せるのが
山野辺仁シェフ。

日本の食材に新たな息吹を

吹き込むちょっとおちゃめな
注目の料理人です。

近江≫今切っていたのは

長ねぎですみじん切りにしました。

続いては?
山野辺≫たけのこ。

近江≫たけのこは
くし形に切っていきます。

華丸≫中華料理はお好きですか。

のん≫好きです。

華丸≫特に何かありますか?
のん≫たけのこだと

チンジャオロースーとかも
好きですね。

華丸≫チンジャオロースー
1つください!

山野辺≫変えよう。変えよう。
<笑い声>

山野辺≫きょうは
チンジャオロースーにします。

近江≫うるいを
斜め切りにしていきます。

大吉≫中国料理で
たけのこというのは?

山野辺≫たけのこは
すごい使いますね。

ちょっと塩漬けにしたものとか。

メンマとかもそうですけれども
塩漬けにしたものとか

乾燥させたもの。
大吉≫メンマも

たけのこなんですね。
秋元≫乾燥させた

たけのこがあるんですね。
山野辺≫戻して使うことが

多いですね。
近江≫干しえびを

みじん切りにしていきます。

このあとシェフ’sポイントです。

感動食感への道、その1。

地味だけど仕上がりに差がつく
下ゆでです。

山野辺≫お湯に、たけのこを
入れちゃいます。

近江≫この下ゆでが
ポイントになっているんですね。

山野辺≫これで最後、余分な
アクを抜くのと

このあと高温で揚げるので
芯までしっかり温めてあげる。

大吉≫揚げていくんですね。

近江≫後ほどの作業が短時間で
仕上がるように

今、温めておくんですね。

山野辺≫もう少し
やりたいですけれども

これくらいで。

大吉≫きょうは
時間がないですけれども

本当はもうちょっとやりたかった。
山野辺≫芯までしっかり。

そして、水けをしっかり切る。

そして、ボウルにあけて
おしょうゆ。

まぶしていきますね。

まぶしていって
もう1回ざるに落とします。

華丸≫揚げるの?

山野辺≫しょうゆでコーティング
されたものをここへ。

近江≫ここで
シェフ’sポイントです。

感動食感への道、その2です。

揚げて
ほっこり食感&味が凝縮です。

山野辺≫揚げることが重要で。

大吉≫結構たっぷりの油で。
何度ですか?

山野辺≫170度から
180度に近い温度ですね。

近江≫家庭では揚げるのが
面倒くさいなと思う方も

いると思うんですが。
山野辺≫そうですね。

揚げてください。
華丸≫そこは。

山野辺≫汚れるし
大変なんですけれども

しょうゆをまぶして

少し多めの油で。炒めてあげても
いいですけれどもね。

大吉≫のんさん揚げ物は?
のん≫揚げ物は好きです。

大吉≫おうちで、やりますか?

のん≫なかなか
やらないですけれども

めっちゃ食べたいと思うと
油を引いて、揚げたりします。

おいしい。

華丸≫たぶん、のんさんには

フライドポテトに
見えていると思う。

山野辺≫そして
お鍋に、干しえびと…。

近江≫再び
シェフ’sポイントです。

感動食感への道、その3。

油も炒め時間も最小限で

口当たりサクっと

四川料理を代表する調理法の
ガンチャオと言われる

調理法なんですね。
最小限の油で炒めていきます。

山野辺≫いり焼きみたいな
感じですね。

水分を飛ばしながら。

近江≫ちなみに
家に中華鍋がなくて

フッ素樹脂加工の
フライパンで作る場合は

油を入れずに炒めていいそうです。
最後にたけのこが入りました。

炒める時間は1分足らずで
サクっと仕上げます。

華丸≫もう揚げているものね。

大吉≫何かと早い。

秋元≫きれい。

華丸≫春らしい。

見たことない。
たけのこと思わないですよね。

山野辺≫ポテトですね。

見た目は。

大吉≫お店にある定番メニューと
いうことではないんですね。

山野辺≫結構あります。

知らないだけで。
何ていう名前だろうな。

華丸≫お店にあるんでしょう?

山野辺≫ガンチャオトンセン。
結構ありますよ。

奥田≫たけのことうるいの
ガンチャオ。

素揚げしたたけのこは
香りも食感も抜群。

干しえびとザーサイのうまみも
加わった新たなたけのこの魅力は

あなたを夢の世界へ。

大吉≫それではいただきましょう。

のん≫いただきます。

華丸≫あまり見ないようにします。

のん≫中華だ!
<笑い声>

華丸≫疑っていましたけれども。

大吉≫認定が下りました。
中華です。

のん≫おいしい。

山野辺≫高温で、がっと揚げると

うまみが
さらに凝縮されるんですね。

また、さっきと違いますね。
華丸≫焼いた山芋みたいな。

近江≫篠原さん、いかがですか?

篠原≫うまみが
日本料理よりだいぶ濃いので

やっぱり油なんですね。

油を使うと
えぐみがぐっと抑えられますね。

これは、おいしい。
大吉≫最小限の油で

炒めているので
ふだんの中華っぽくもないですね。

あっさりしていて爽やかな。
さくらさん、どうです?

秋元≫香りがすごいですね。
甘くていくらでも食べられる。

奥田≫のん様のストレートな
感想に感動したところで

そろそろガンチャオに合わせる
副菜もお召し上がり

いただきましょう。

たけのことうるいのガンチャオに
合わせるのは…。

春野菜の中華風おひたし。

春キャベツ、菜の花
スナップえんどう。

多彩な食感が楽しめます。

ホワジャオの風味が移った
つけ地で

爽やかさの引き立つ仕上がりに。

ひと味違うおひたしで
春が舞い踊ります。

華丸≫これは、たけのこ
あります?

山野辺≫違います。

たけのこに合わせる副菜なので。

大吉≫たけのこ尽くしでは

ないです。
これはいいですよ。

これは、さんしょうなんですか
この風味は。

秋元≫香る。

華丸≫春キャベツみたいな感じの
さらに春バージョン。

近江≫からっとしたさっきの
お料理とはね。

山野辺≫からっとしたお料理と
ちょっとしっとりした

優しいお味でのんさんに向けて

本当はチンジャオロースーを
作ろうと思ったんですけれども。

大吉≫のんさん、どうですか?
おひたしは。

のん≫すごいすっきりして
すごいおいしいです。

大吉≫もう聞かないです。

もうこれだけで十分かなと。

奥田≫華丸さん

たけのこの入っていない

春野菜の中華風おひたしの
レシピ動画をどうぞ。

キャベツは一口大に切り
菜の花は5cmほどに。

スナップえんどうは筋を取ります。

スナップえんどう、菜の花
キャベツの順に沸騰した湯に入れ

20秒ほどゆでます。

氷水にさらして粗熱を取り

ペーパータオルで水けを切ります。

次に、つけ地を作ります。

鶏ガラスープ、薄口しょうゆ
みりんを入れ、沸騰させたら

ホワジャオを加えて火を止め
冷まします。

つけ地を入れた容器に浸し
冷蔵庫で半日ほど。

春野菜のほのかな苦みに
ホワジャオが香る

中華風おひたしは
さながら、ほほをなでる春の風。

大吉≫ここからはゲストの
のんさんの食にまつわる

話題を紹介したいと思います。

のんさんといえば

「あまちゃん」以降、東北との
つながりが深いそうですね。

のん≫本当にお世話になった

場所だなと思って
第二の故郷だと思っています。

近江≫今も定期的に
足を運ばれているんですよね。

のん≫結構、しょっちゅう
行っているかも。

近江≫そんな、のんさんの

東北の忘れられない
味を取材しました。

奥田≫やって来たのは
岩手県久慈市。

朝ドラ「あまちゃん」の
舞台でもあり、のん様にとっては

思い出深き町でございましょう。
まず訪れたのが

お昼どきになると
次々と客が吸い込まれていく

ラーメン屋さん。

老若男女が夢中で食べる人気の店。
のん様のお気に入りのメニューは

そう、わかめラーメン。

鶏100%のさっぱりとした
スープに、鶏チャーシュー

そして三陸産のわかめが
たっぷり載った1杯です。

このラーメン、どんなところが
お好きなんですか?のん様。

のん≫わかめがすごい自然な

塩みがあっておいしいです。

奥田≫ポテチとどちらが
お好きですか。

のん≫どっちも好き。

のん様が食べにいらしたときは
どんな様子でしたか?

ところで、久慈の皆様は
のん様のこと、どう思って

いらっしゃるのでしょう?

「あまちゃん」以来
久慈の人々との

交流を深めてきた、のん様。

秋祭りに参加したり
台風のあとのお見舞いにも

駆けつけたとか。
ふるさとを思う娘のごとく。

続いて半世紀以上の歴史を誇る
老舗の喫茶店へ。

お邪魔いたします。

樋澤≫いらっしゃいませ。

おや?この雰囲気。

そう、「あまちゃん」に登場した
喫茶店のモデルとなったお店です。

樋澤≫はい、どうぞ。

ここでの、のん様のお気に入りは
たまごサンド。

食パンにオムレツのような卵を
豪快に挟んだサンドイッチ。

パンにはオーロラソースが
塗ってあり

卵の甘みとソースの酸味が
えも言えぬハーモニー。

のん様、このたまごサンドの
どこがお気に入りなんで

ございましょう?

のん≫卵がすごくふかふかして
いて

お店でほかほかで食べるとすごい
幸せな気持ちになります。

奥田≫不覚にもおなかが
鳴ってしまいました。

のん様が、たまごサンドを
差し入れたという映画は

ここ、久慈で
ロケが行われたんだそうです。

愛≫ハローナイツさ入って
歌手んなんの!

啓太≫何おどけたことを…。
愛≫まじだよ。

東北を舞台に
売れないグループサウンズと

のん様演じる
歌手志望のヒロインが出会い

奮闘するストーリー。

最後に訪れたのは
市街地の居酒屋さん。

こんばんは。
奥山≫どうぞ、いらっしゃいませ。

のん様が大好きな料理を
作ってくださいました。

この地域独特のすいとん。

小麦粉を水でこねた
シンプルな生地を

手でひっつまんで入れることから
ひっつみ鍋と呼ばれているのです。

うーん、出来上がりましたよ。

ワンタンのように薄い生地は
つるつる、もちもち。

熱々のお鍋が待っています。

のん様、東北に春を連れて
お越しくださいとのことですよ。

大吉≫僕らが思っている以上に

深く地元の方とつながって
いらっしゃる感じですけれども。

のん≫そうですね。

大吉≫改めて第二のふるさとと。

のん≫そうですね。
皆さん親戚のように迎えてくれて

ふるさとだなと思います。

大吉≫震災からあすで9年

たつわけですけれども

これからも東北とは
つながっていこうと?

のん≫本当に大切な町だと
思っているので

これからも東北に
行きたいなと思っています。

近江≫今回、映画でも
久慈でロケをされたようです

けれども
どんなところが好きですか?

のん≫皆さんすごく温かくて

伺うとおいしいごはんを

作ってくださったりとかして

それがすごい
うれしい気持ちになりますね。

のんちゃんお帰りって。

いらっしゃいじゃなくて

お帰りと言ってくれて
それがうれしいです。

大吉≫師匠たちも
映画に出ていましたね。

華丸≫インスタ、フォローして
いるんですけれども

ええっ!と思って
なんで師匠たちが

のんちゃんと写真を
撮っているの?と

ちゃんと答え合わせできました。
ありがとうございます。

映画のほうも
見させていただきます。

近江≫メールが続々届いています。
愛知県40代の方です。

のんちゃんの久しぶりの
「あさイチ」の出演うれしいです。

うれしすぎて、朝4時に
目が覚めてしまいました。

愛知県50代の方です。
「あさイチ」にのんちゃんが

出演すると聞いて
わくわくが止まりません。

大吉さん、お誕生日のゲストは
のんちゃんなんて

羨ましすぎますよ。

大吉≫僕とつぶやきシローさん
が喜んでいると思います。

全く同じなんですよ
つぶやきシローさん

おめでとうございます。
近江≫最近はまっていることは

何ですか?という
質問も届いています。

のん≫お洋服を
猛烈に作っています。

おとといも宮古から帰ってきて

その日に作りました。
大吉≫手作りで、自分で

デザインして、生地を手配して。
のん≫はい。

近江≫今も作ってるんですね。

のん≫春に向けてノースリーブの
ワンピースを作りました。

大吉≫われわれが今後見ることも
あるのかな?

のん≫もしかしたらノンかもね。

奥田≫ここからは
フレンチのさくらシェフ。

お店でも好評のあの料理を
たけのこで。

米と一緒に
たけのこをスープで炊き込んだ

たけのこのリゾット。

ごはんに混ぜた角切りと

ふわりとのった薄切りのソテーで
たけのこが2度おいしい

一皿になりました。

チーズの風味がより一層
たけのこを引き立てます。

腕を振るうのは
秋元さくらシェフ。

カジュアルでありながら
気品あるフレンチで

多くの女性ファンを魅了する
人気のシェフです。

大吉≫フレンチで、あんまり

たけのこというイメージ
湧かないですけれどもね。

秋元≫竹自体、フランスには

ないですからね。食用で

それに

作られているということは
ないと思います。

大吉≫不確定な情報なのでね

今、華丸さんが言ったのはね。
コメントは

控えさせていただきます。
近江≫たけのこは

切り終わったところです。
ここで

シェフ’sポイントその1です。
たけのこのうまみと香りを移した

フォンが味の決め手。
フォンというのはフランス語で

おだしのことです。

たけのこのおだしを
取っていくんですよねさくらさん。

大吉≫たけのこでだしを取る。
出るんだ。

秋元≫リゾットを作るときは
おだしが必要なんですけれども

鶏のブイヨンではなくて

たけのこの香りのするもので

炊きたいなと思って
今回このようにしたら

かなり甘い香りと
香ばしいたけのこの香りが

出たので
これを使おうと思いました。

近江≫水とお塩を入れてたけのこ
でおだしを取っていきます。

沸騰してから2分半。

秋元≫大体2分半、3分くらいで
香りが出てきます。

華丸≫色がついている。

秋元≫水煮のたけのこだと
比較的香りが弱いんですけれども

おうちでアク抜きをした
たけのこだと…。

はい、どうぞ。
近江≫味見を。

のん≫うーん。

何かやわらかいお味がします。

大吉≫しっかり出ていますか?
たけのこの味が。

のん≫しっかりしましたね。

近江≫そしてフォンのおだしを
作ってる間に

たけのこのソテーに
取りかかっていきます。

フライパンに、たけのこを
入れていきます。

秋元≫中に入れるのと上に飾りで

載せるのとは
仕上げをちょっと変えようと

思いまして
上に載せるものは

ちょっと焼いていきます。

大吉≫じっくりソテー
されていますけれども

さっきだしで使ったたけのこは?

秋元≫中にリゾットを炊くときに

一緒に炊いていきます。
近江≫のんさんに質問です。

岐阜県20代の方です。

26歳になった今、大人になった
と感じることは?

のん≫何ですかね。

ちゃんと運動しないと

筋力が落ちて
くるんだなというのを。

大吉≫体力的な?
大人の感じになったと?

のん≫前まで全然
へっちゃらだったのに

ちゃんと体を動かそうと
思いました。

華丸≫何かやってるんですか。
のん≫バレエを習っています。

すごく
基礎の基礎なんですけれども

最近ここ4年くらい。
華丸≫4年だと、結構長く。

のん≫さぼっているときも
あったんですけれども

最近、これは
大人ということなん

だと思って
背筋とか。

華丸≫体幹とかね
バレエは大切ですからね。

近江≫話している間に
リゾットを作りに移っています。

たけのことたまねぎを入れて
炒めているところです。

ここでシェフ’sポイントです。

アルデンテのコツ。

米は洗わず、油でコーティング。
お米はとがないんですね。

秋元≫表面を油で

コーティングすることで

アルデンテという状態を

キープしやすくなる
という感じですね。

スープをお米に吸わせるような
感じなので乾いた

お米にしていきます。
近江≫お米をとぐと

粘りけが出てきてしまうという

ことで、さらりとした仕上がりに
するようにこうしているようです。

大吉≫こまめに混ぜるんですね。

秋元≫比較的、混ぜないほうが
いいです。

のんさんの前でちょっと緊張して
混ぜすぎました。

<笑い声>

大吉≫間がもたずに…。

秋元≫お米が白っぽくなって
温かい状態になったら

白ワインを入れます。

最初にアルコールを
吸わせるような感じですね。

華丸≫一からリゾットを作るのは
見たことがない。

秋元≫15、16分ぐらいで
できますよ。

お米を炊くより早く仕上がります。

近江≫このあとニュースのあと
です。

ではお伝えします。

新型コロナウイルスの感染拡大へ

の懸念からニューヨーク株式市場
で株価が急落する中、

アメリカのトランプ大統領は
記者会見し、

近く減税措置を含めた大規模な
経済対策を発表する考えを

明らかにしました。

9日のニューヨーク株式市場
ダウ平均株価の終値は

先週末に比べて
2013ドル76セント安い

2万3851ドル2セントでした。
値下がり幅は

先月27日に記録した

1190ドルを大幅に上回って
過去最大で

自動的に売買を停止する

サーキットブレーカーと呼ばれる
措置が発動されるなど

ニューヨーク市場は大荒れの一日
となりました。

トランプ大統領は9日、
ホワイトハウスで記者会見し

10日に緊急の経済対策を

発表する考えを明らかにしました。

この中で

感染拡大の影響で仕事を
休まざるをえなくなった労働者へ

の減税措置や所得補償を盛り込む
方針を示し

実現に向けて議会側と調整して
いると説明しました。

トランプ大統領は

好調な株価をみずからの実績の柱
に位置づけてきただけに

株価の急落への懸念を強めている
と見られ

新たな対策を打ち出すことで

影響をできるかぎり抑えるねらい
があると見られます。

ニューヨーク株式市場の記録的な
値下がりを受けたきょうの

東京株式市場、先ほどから

取り引きが始まっています。
東京証券取引所から中継です。

世界の株式市場で記録的な株安が
続き

市場では一向に底が見えないこと
への不安が高まっています。

東京市場ではきょうも株価が
大きく値下がりし

日経平均株価は
現在きのうの終値より205円

ほど安い1万9400円となって
います。

新型コロナウイルスの感染拡大が
アジアに加えて欧米にも広がって

いることに加え
原油価格の急落をきっかけに

リスクを避けようという投資家の
姿勢が

一気に強まったことが
市場の動揺を深めています。

加えて急速に進んだ円高ドル安は
日本経済をけん引する輸出企業の

今後の業績に
悪影響を与えるおそれもあり

大きな懸念要因になっています。

株安の連鎖にいつ歯止めが
かかるのか

現時点では全く見通しが
立っていません。

以上、東京証券取引所でした。
ではここからは

経済部の布施谷デスクに聞きます。

今、市場では何が起きている
んでしょうか。

金融市場はとにかく先が見えない
ということを最も嫌うんです。

新型コロナウイルスの感染拡大、

世界で今どこまで続くのか
全く見えない状況になっている。

しかしはっきりしているのは
これで世界の人ですとかモノの

移動が制限されて
経済活動が相当な勢いで停滞する

のではないかということです。
これがあって、とりあえず

売れるものは売ってしまえという
のが今の世界の株式市場で

起きていることなんです。
さらに悪いことにサウジアラビア

が主導するOPECとロシアの
原油生産を巡る協議が決裂して

しまいまして
大量に石油が余るという懸念が

出てきまして
売りが売りを呼ぶというような形

になってしまっているんです。
日本経済への影響は

どのようになりますか。
新型コロナウイルスが日本国内の

日々の暮らしや観光、

小売りなど、

幅広い分野にすでに
影響しています。

今多くの企業、あるいは
働く人たちは先の見えない不安を

抱えていると思います。
日本では今月末が年度末なんです。

株価の急落は企業にとって損失の
計上を迫って決算にも直結する

ことになります。
さらに気がかりなのは急激な円高

です。
日本もこれだけ感染拡大の影響を

受けているのにどうして円高なの
かと思うと思いますが、世界の

投資家は世界経済全体、
中でもアメリカ経済を見ています。

アメリカの株式市場の動揺ぶりを
見て

ドル売り円買いを加速させている
んです。今の円高水準、

企業の想定をちょっと超えており
まして輸出企業への影響も出て

くると思います。
この状況に今後どのように対応

していくべきなんでしょうか。

金融市場は感染拡大が収まり
そうだという峠が見えてこないと

動揺は収まらないんじゃないかと
思われます。その間、厳しい状況

にある企業の資金繰りですとか
収入が途絶えてしまった人たちの

暮らしを支え続けてなんとか
耐えていくことが必要だと思い

ます。
政府はきょう、

新型コロナウイルスの第2弾の
緊急対応策をまとめますが

企業の資金繰りを支援する
メニューなども用意されています。

中小企業の人たちは利用できる
ものは利用してほしいと思います。

それに加えて感染が国境を越えて
広がっていますので問われている

のは世界の協調なんだと思います。
感染拡大と経済の安定のために

世界が協調して対応していくこと
が必要だと思います。

経済部の布施谷デスクに
聞きました。

では全国の天気、雲の動きです。
低気圧や前線に伴う雲が日本列島

に広がっています。
広い範囲に雨雲がかかり

やや発達した雨雲も見られます。
きょうの天気です。

全国的に雨が降るでしょう。
近畿や東海、

伊豆諸島では激しく降る所があり
そうです。

北海道の太平洋側も雨で激しく
降る所があるでしょう。

小笠原諸島は晴れる見込みです。

大吉≫きょうの「あさイチ」は
「ハレトケキッチン」。

たけのこがテーマで
ゲストは、のんさんです。

引き続き、お願いします。

近江≫今さくらさんのリゾットを
作っています。

8時台には、たけのこでおだし
フォンを取って

たまねぎと米を炒める

そして白ワインを加えるという

ところまで進みました。
このあといよいよお米に

たけのこのフォン
おだしが入っていきますが

ここでシェフ’sポイントです。
アルデンテのコツ、その2。

リゾットは熱々のフォンを
少しずつ入れる。

フォンは4回に分けて
入れていきます。

最初に入れるのは
半分の量のフォン。

さくらさん、一度にたくさん
フォンを入れすぎちゃうと

よくないんですよね?

秋元≫水分に対して米が少ない米
が滞留して米どうしがぶつかって

米が傷ついて、それが粘りに
なってしまうので

少し、ことことと炊ける水分量で
炊いていくのがポイントです。

近江≫フォンの温度も
大事

なんですよね。
秋元≫温度変化を与えると

炊く時間が結果的に
長くなってしまって

アルデンテにしづらく
なりますから

常に入れたらぼこぼこと
なるような状態にしておくのが

ポイントです。
近江≫さらに

シェフ’sポイントです。
たくさんあるんですよ。

アルデンテのコツ、その3です。
混ぜたい気持ちをぐっと我慢する。

秋元≫ちょっときょうは
多めに混ぜすぎていますけど。

結構、混ぜているなと
私も思うんですけど

できるだけ米に負担を
かけたくないので、底に落ちた

ちょっと張りつきそうなものだけ
炊き上げるように

出したいんですけど
比較的混ぜずに炊いていく

ということがポイントです。
近江≫質問です。

福岡県60代の方からです。

リゾットのお米は、無洗米という
ことですか?

秋元≫無洗米だとぬかとか
よけいなものが出てこなくて

より、いいと思います。

イタリアでもリゾットは
米を洗わずに

リゾットを炊いていきますから
同じような状況だと思います。

近江≫普通の無洗米ではない
お米でも研がずに?

秋元≫研がずにいってしまって
いいと思います。

今は、精米されたお米は
ぬかだらけということはないので。

大吉≫炊き上がる時間を利用して

のんさんにいろいろ
お聞きしたいと思います。

芝居以外の音楽とか

さっきみたいに洋服作ったり

いろんな創作活動をたくさんされ
ていますけど、声優さんとか。

今後どんなことに
より力を入れて?

のん≫音楽は、すごく
のんになってから始めて

頑張っているので
気合い入れて

やっていきたいなと
思います。

自分でレーベルを立ち上げて
自主レーベルで

やっているんですが
楽しいことを

していきたいなと思っています。
華丸≫こういう

ロックみたいな感じもやりつつ
先ほどの映画では

昭和歌謡とかでしょう?
のん≫そうですね、映画は

役で歌うことになって
すごく頑張りました。

華丸≫どうでした?昭和歌謡って
全然違うでしょう?

育ってきた感じと。
のん≫めちゃめちゃ

難しいなと思いました。

昭和歌謡を歌っていた方たちって
信じられないぐらい歌が

うまいんだなと思って
しかも詞の世界観が

大人っぽいので
10代とかでリリースされたとか

いう話を聞くと
すごい時代だったんだなって

圧倒されました。
近江≫だいぶ

煮えてきているようです。
次のフォンを

入れるタイミングは?
秋元≫少しお米の頭が

見えてきたくらいで次のフォンを
半分ぐらい加えていきます。

米は煮て膨らんできていますから

頭が少し見えるか見えないか
ぐらいの分量にして

炊いていきます。

近江≫まだこの時点では
米は生煮えの状態です。

秋元≫そうですね。

近江≫フォンを入れていく作業を
あと2回ほど繰り返して

すべてのフォンをお鍋に入れて

トータルで12分から
13分ほど煮てください。

秋元≫芯が少し残っている
ぐらいのアルデンテになります。

たけのこに合わせてバターを
溶かし込んでいきます。

最後にバターの風味と…。

火を消してチーズを。

華丸≫一気に洋風になるんですね。
秋元≫水分と油を

乳化していきます。
華丸≫ここは混ぜていいんですね。

秋元≫ここは
しっかり混ぜていきます。

完成しましたので盛っていきます。

たけのこもたっぷりでいきます。

大吉≫さっきソテーした
たけのこですね。

華丸≫おいしそう。

奥田≫たけのこの香り立ち上る
さくらシェフのリゾット。

絶妙なアルデンテの食感と
たけのこのシャキシャキ感。

えもいえぬコントラストを
存分に。

大吉≫いただきます。

香りがすごいな。

のん≫おいしい。

秋元≫チーズとすごく
相性がいいと思いました。

華丸≫おいしい!

秋元≫また先ほどのお二人の
料理と違って。

華丸≫全然違う、おしゃれ。
合いますよ、たけのこ。

秋元≫甘い香りが
お米とやっぱり相性が。

大吉≫結構チーズをたくさん
入れていましたよね

さすがにチーズの風味が
すごいですけどそれに

全くたけのこが負けないという。
篠原≫しっかり感じますね。

たけのこごはんと
全然違いますよね。

たけのこはこんなにボリュームの
ある味にならないですよね。

秋元≫たけのこごはんを
イメージして

ごはんと組み合わせました。
篠原≫僕もチーズ入れようかな。

山野辺≫ここに
チーズがついているよ。

近江≫仲よし。
大吉≫おじさん2人が

何しているんですか。
奥田≫仲よしぶりを

見せていただいたところで
さくらシェフからたけのこの

リゾットに合うサイドディッシュ
の提案もありますよ。

たけのこ独特のうまみを
引き立てるのは、爽やかな酸味。

やわらかい春キャベツに
ワインビネガーを合わせた

ピクルスです。

オリーブオイルに、パセリの
風味も加われば、もう病みつきに。

さくら流無限キャベツで
春、解禁です。

大吉≫皆さん、春キャベツの
ピクルスです。

秋元≫ちょっと甘酸っぱく。

大吉≫これもいいですね。

篠原≫おいしい。

大吉≫酸味がいいですね。

秋元≫リゾットのコクのある
しっかりした感じと

酸味を合わせてみました。
華丸≫きょうは本当

いちばん三者三様だったな。
篠原≫確かに

そうかもしれないですね。

大吉≫どうですか?
春野菜のピクルスは。

のん≫さっぱりしていて

おいしいですね。

華丸≫口元についていますけど
さすがに私からは取れないです。

大吉≫大丈夫ですよ、今は
おじさんたちのスリーショットで

つないでいますよ。

華丸≫「だんご3兄弟」です。

近江≫のんさんへのメールが
たくさん届いています。

長野県40代の方からです。

春の丘にピョンと現れた
子鹿のようなのんさん。

スタジオからハレのオーラが
出ています。

華丸≫全然変わらないですよね。

奥田≫それでは

春キャベツのピクルスの
レシピ動画をご覧ください。

青々としたキャベツは
芯を取り除いて

一口大にちぎり
塩を加えてもみ

そのまま10分ほど置きます。

次に、ピクルス液を作ります。

白ワインビネガーと砂糖を
ボウルに入れて混ぜ

キャベツを加えて、あえます。

ここに、みじん切りのパセリ
オリーブ油を回しかけて混ぜます。

そして、黒こしょうをぱらり。

しんなりすれば…

春キャベツの甘みがお口の中で
マーチング。

近江≫改めて26歳になった
のんさんへの質問です。

兵庫県50代の方からです。

のんさんは休みの日は
どう過ごされていますか?

のん≫バレエの
習い事を入れたりとか

洋服を作ったり、寝たりとか…

お掃除をしたりします。

近江≫お料理をすることも?

のん≫料理します休みの日に
カレーとか

グラタン、ホワイトソースとかを

ためて作って、それで食べる。

華丸≫容器に入れて
保存したりするんですか?

のん≫作り置きして。

篠原≫よかったら日本料理も
作ってください。

のん≫作りたい。
山野辺≫家に行きますよ。

大吉≫僕が言います。
来ないでください。

華丸≫なんなら
うちにも来ないでください。

篠原≫行きますよ。

大吉≫今、のんさんは

音楽の活動に力を入れていると

おっしゃいましたが結構、大物の
方と交流があると聞きました。

のん≫そうですね。
大吉≫上の世代の方と。

のん≫RCサクセションで
ギターを弾いていた

チャボさんとか高橋幸宏さんや
矢野顕子さんに

曲を書いていただいたり

クロマニヨンズの方に。
華丸≫われわれ世代の

カリスマですよね。
大吉≫のんさんからだと

親世代ですよね。
のん≫好きでファンで

ラブコールして一緒にやらせて
いただいています。

近江≫3シェフのコーナー
楽しんでいただけましたでしょう

か。
のん≫すごい幸せな気持ち。

華丸≫覚えている料理は
チンジャオロースー。

大吉≫チンジャオロースーは
出ていないですよ。

ひょっとしたらのんさんがきょう
いちばんおいしいと思ったのは

わかめかもしれませんね。
のん≫たけのこだけでこんなに

おいしいんだと感動しましたね。
リゾットもむちゃくちゃ

おいしくてパクパク食べちゃった。
あとポテトみたいなガンチャオ

おいしくて
ずっと食べたいなと思いました。

華丸≫ぜひ作っていただいて。
大吉≫ちょっと最初の

アク抜きが手間がかかりますね。
近江≫そして、このコーナーを

2年間盛り上げてくださった
日本料理の篠原さんですが、実は

今回の「ハレトケキッチン」を
もって、番組卒業を。

篠原≫お世話になりました。
大吉≫後ろに。

華丸≫彼と入れ代わるんですか?
篠原≫入れ代わらないから

もう卒業です。
華丸≫彼だけ残してください。

大吉≫篠原さんは、お店が
すごく忙しくてちょっとね。篠原

≫なかなか
手が回らなくなってしまって。

大吉≫「ハレトケキッチン」
やっている場合ではないと?

篠原≫そんなことないですよ。
華丸≫僕はてっきり

ドラマ進出するのかと。
篠原≫そんなことないですよ。

すごくお世話になりました。
ぜひ、ご家庭の皆さんも

おだしを引くことから
始めていただいて日本料理を

身近に感じていただきたいと
思います。

大吉≫ありがとうございました。
続きまして

「おでかけLIVE」です、薫君。
藤原≫職人さんが何か

作っています。
何かというと、かまぼこなんです。

皆さん、おはようございます。
藤原薫です。

きょう来ているのは

神奈川県小田原市にある
かまぼこの博物館。

ここでは職人さんがかまぼこを
作っている様子を見ることが

できるんです。
朝早くからたくさんの職人さんが

作業をされていますね。
そして、ここは博物館なので

見ていただきますと

いろいろなお魚を使った

全国各地の練り物が紹介されて
いるんです。

神奈川県のところを見ると
やはり小田原かまぼこと

書かれていますよね。
でも、どうして小田原に

かまぼこなのか。
すぐ近くに相模湾が広がっていて

海の幸に
とても恵まれているんです。

そのため幕末の時代から
かまぼこの生産が盛んで

全国有数のかまぼこの産地に
なったということなんだそうです。

こちらの博物館は
かまぼこの歴史や調理方法

さらには、かまぼこの栄養など

いろいろなことを学ぶことが
できる博物館なんです。

桜もきれいに咲いていました。

そして、こちらでは

キッチンスペースもありますので

かまぼことちくわを作る体験が
できるので

きょうはそれを体験します。

華丸≫意外に難しいんだよね。

藤原≫職人の神さんです。

神≫早速、手を洗いましょう。

藤原≫神さんは

国家資格をを持っている

職人さんなんですね。

神≫かまぼこ作りには

水産練り製品製造技能士という
国家資格がございます。

1級と2級がございまして
1級がその国家資格にあたります。

藤原≫かまぼこを作るのにも
国家資格が必要なんですね。

神さんの腕とともにかまぼこが
どう作られていくのか

紹介していきます。

神≫これがかまぼこ作りの
ツケ包丁といいます。

板かまぼこから
作っていきましょう。

用意されているのかすり身という
かまぼこの生地で

グチという小田原では
ポピュラーな魚を使っています。

大体かまぼこ1本に

5匹や6匹の魚が入っています。

藤原≫だからおいしいんですね。
神≫包丁の片面を使って

包丁を左右に動かしますね。
藤原≫結構滑らかにやっています

ね、僕もやってみます。

華丸≫難しいのよ。
藤原≫どうですか?

華丸≫うまいうまい。

藤原≫やった、結構うまく
できてる。

神≫これを持ち上げて
包丁を一気に押しつける。

大吉≫落ちるよ。

神≫右左に押します。

もう1回まとめましょう。
ぐっと押しつけます。

そうしたら板につけていきますね。

包丁を左右にして、身を
薄く伸ばしていきます。

このような形を
作っていきましょう。

藤原≫伸ばすのも
くっついちゃうから難しいですね。

華丸≫うまい、うまい。

神≫板を立たせます。

板は固定したまま
包丁を板に押しつけるように

身を少しずつ。
華丸≫すごい。

神≫三角の形を作ってみましょう。

藤原≫やってみます。

立てて押しつけるように。

華丸≫寝ているんじゃない?

藤原≫だんだん
できているんじゃないですか。

華丸≫慌てないで。

藤原≫ミルフィーユを
作るかのような

こんな感じですね。

神≫そうしたら立っている板を

横に寝かせるんですけれども
包丁を

固定したまま
このように板を横に。

華丸≫偏っちゃうよね、やっぱり。

神≫余分なところを落として。

藤原≫はみ出したところを

落として。
神≫表面がぼこぼこしますから

なでて完成ですね。
華丸≫いや、しょうがない。

大吉≫しかたない、無理だよ。

藤原≫どうですか?

大吉≫どうですかって。

藤原≫これは申し訳ない。

笑わないで。

真剣にやったんです。

すごさが伝わりましたよね。

初心者がやると大変ですけれども

でも自分自身が作ったものなので。

神≫そうです。
形はどんなんでもいいんです。

藤原≫形を作ったら?

神≫蒸していきます。

1時間蒸して冷やして

お客様にお渡しする形になります。

藤原≫これが、かまぼこでした。

続きまして
ちくわを作っていきます。

神≫ちくわを作っていきます。

本来は包丁を使って
ちくわを作っていくんですが

きょうは裏技で

手で作っていきましょう。
まず利き手を

水でぬらしてあげます。

左手で棒を持って
右手で身を持って。

華丸≫なるほど、きりたんぽだ。

神≫にぎにぎして

つけていきます。
藤原≫これは簡単ですね。

誰でもできちゃう。
きゅっきゅっと。

神≫これが焼き上がると
野趣感が出て

またおいしくなりますよ。
藤原≫できました。

すぐ簡単にできていいですね。

これをおよそ10分ほど焼いて
完成だそうですけれども

中継の時間には間に合わないので
あらかじめ焼いていただいたもの

があります。
移動しましょう。

もうすでに、いい香りが
漂っています。

見てください。
くるくる回っているんですね。

なんか、かわいい。
いい色していますね。

華丸≫ソーセージのよう。
ぱつんぱつんやね。

≫お気をつけください。

藤原≫確かに

ソーセージのようですね。

華丸≫骨付きフランクフルト
みたい。

藤原≫出来たてなので
いただきますね。

大吉≫うわあ、いいな、これ。

藤原≫いや、うまいですね。

神≫焼きたてはここでしか
食べられないですしね。

藤原≫表面の香りが
当たり前なんですけれども

焼き魚の
すごいいい香りがしますし

食感ももちもちして
すごくおいしいです。

神≫
ちくわは焼きたてが

おいしいです。
藤原≫ぜひ全国の皆さんに

食べてほしいですね。

神≫ちくわもそうですけれども

かまぼこもございますから
小田原のかまぼこをぜひ

召し上がっていただきたいと思い
ます。

藤原≫召し上がってみてください。
小田原のかまぼことちくわを紹介

しました。
近江≫おいしそうでしたね。

大吉≫難しそうでしたね
かまぼこを作るの。

のん≫あんなに難しいんだ。

ちくわ、おいしそうだった。
近江≫続いては華大さん

お願いします。

大吉≫一緒にやろうよ!

華丸≫おうちでからだを動かそう。

近江≫皆さん立ち上がって
いただいて

今、学校が休みで
家で過ごす時間が長くなっている

お子さんが多いかと思います。
そんな皆さんと一緒に

取り組みたいコーナーです。
NHKEテレがこれまで

作ってきた番組の中から
すぐにまねできるおすすめ動画を

紹介して、一緒にやってみま
しょうというコーナーです。

1回目のきょうは
「ブレイクッ!」という番組の

「あそびクラブに近づくな!」と
いうコーナーからです。

小学生が考えた体を動かす
こんな遊びをやってみましょう。

≫日本中、いや、世界中、いや
宇宙におもしろい遊びを広める

すごい女子たちがいる。その名も
新しい学校のリーダーズ。

今回も、ちぃスズカが
参戦してくれるぞ。

この遊びは大阪府の小学2年生
ハルマリエさんのアイデアを

アレンジした遊び。
まずは、実際の遊びを見てみよう。

≫最初にダンス!

≫つづいてダンス!

≫つづいてつづいてダンス!

そう、この遊び、リレー形式で
前の人の振りをつないでから

自分の振りを加えている。
どうつないでいるかというと…。

最初の人が、両手を上げる
振りをつけたら

2人目の人は両手を上げたあと
片手を上げる振りを加えている。

そして、3人目は
両手を上げ、片手を上げ

両手を2回上げる

振りを加える。

もちろん遊ぶ人数は自由。

でも、振りが多くなる
後ろの人ほど大変になるのだ。

では、5人で挑戦だ。

≫せーの!1、2、3、4。

最初は、ジャンプからスタート。

追加した振りは…

今度は…

そして…

最後は…

…を追加して、フィニッシュ!

ルールは無限。

君たちのルールで遊べ!

≫イエーイ!

華丸≫ええ!

近江≫きょうはこれを

4人でやってみたいと思います。

大吉≫大丈夫ですか?この順番
こっちから始める?

近江≫いえ、私から。

華丸≫3つ覚えたあと

あなたがつけるということね。

大吉≫1回やってみましょうか。
近江≫よーいスタート!

1、2、3、4、最初にダンス

1、2、3、4

つづいてダンス

1、2、3、4

つづいてつづいてダンス。

1、2、3、4
つづいてつづいて

つづいてダンス。

華丸≫続けよ!

最初にこんなのがあったでしょう。

大吉≫最初跳びよったじゃん。
VTRと一緒じゃないの?

華丸≫違うの。
近江≫VTRはVTRで。

華丸≫近江ちゃんがスタート。

近江≫もう1回やりますか。

1、2、3、4
最初にダンス。

1、2、3、4
つづいてダンス。

1、2、3、4
つづいてつづいてダンス。

1、2、3、4

つづいてつづいて
つづいてダンス。

大吉≫たけのこ、こうこう。

<笑い声>

近江≫どうでしたでしょうか?

華丸≫脳トレになるね。

大吉≫ここから先はもう分から
ない。

近江≫最低2人いれば
できますので、ぜひ

楽しんでみてください。

あす以降もいろいろな遊び

続くかもしれません。

大吉≫きょうはこのくらいに

しておいていただいて
のんさんには

引き続きおつきあいいただきます。
続いて華丸さん。

華丸≫「わがままホビー」だよ。

のん≫「わがままホビー」だよ。

<タップの音>

<拍手>

駒村≫皆さんこちらのほうへ。

続いてのコーナーもみんなで

体を動かしていくということで
タップダンス。

しかも足を使った椅子(いす)
タップダンスをご紹介します。

Lilyさんに
教えていただきます。

お伝えします。

きょうの東京株式市場は

新型コロナウイルスの感染拡大で

世界経済に深刻な影響が及ぶと

いう懸念が一段と強まって
売り注文が膨らみ

日経平均株価は1万9000円を
下回りました。

取り引き時間中に1万9000円
を下回るのはおととし12月以来

1年3か月ぶりです。
繰り返しお伝えします。

きょうの東京株式市場は
新型コロナウイルスの感染拡大で

世界経済に深刻な影響が及ぶと

いう懸念が一段と強まって
売り注文が膨らみ

日経平均株価は1万9000円を
下回りました。取り引き時間中に

1万9000円を下回るのは

駒村≫引き続き「あさイチ」です。

改めてご紹介します。

タップアーティストの
Lilyさんです。

Lilyさんはニューヨークで

修業を積まれたあと、現在プロの
タップダンサーとして

CMや映画、イベントに
出演されている方で

ございますけれども
皆さんタップダンス

なじみありますか?
のん≫やったことないです。

大吉≫なじみがある雰囲気を
醸し出されていたので…。

憧れはありますけれども
いまさら無理なんじゃないかなと

思いますよ。

駒村≫でも
椅子タップは大丈夫なんですよね。

魅力はどんなところですか?

Lily≫座って踊ることで

重心移動を気にせずできるので
足腰が不安な方や運動が苦手な

方でも気軽に踏める
タップダンスです。

駒村≫お子さんからお年寄りまで
幅広い年齢層で

楽しめるタップダンスです。
こちらのお写真ですが

Lilyさん、9年前に
東日本大震災の

ボランティアに行ったあと
宮城県の気仙沼で

ずっと交流を続けられて
椅子タップダンスも

されているんですね。
Lily≫向こうで

仮設住宅に住まわれている方が
足腰が弱くなって困っている

という話があったので

安全に椅子に座って踊れる

タップダンスはどうか
ということで活動しています。

駒村≫皆さんと
テレビをご覧の皆さんも

すぐにできますので
やっていきましょう。

おかけください。
Lily≫椅子なんですけれども

バランスが不安な方は
背もたれがあるものでも

いいですけれども
よりしっかりとやろうという方は

少し浅めに腰掛けてください。

お尻が乗っかるくらいで
膝を上げてみてください。

駒村≫先生はタップシューズの
チップの付いているものを

使っていますが
タップシューズでなくても

大丈夫ですね。
Lily≫家の中では靴下や

はだしでも大丈夫ですし

音を出して楽しみたい方は
靴底がかたいものを

履いていただければ
音が出て楽しいと思います。

駒村≫マンションに
住んでいる方は下の階の方に

気をつけてください。

Lily≫まず基本のステップが
一つ一つ音が違うので

覚えていきたいんですけれども

1つ目はスタンプという
ステップになります。

全部つけたまま足を上下して
鳴らすんですけれども

足踏みですね。

この調子でどんどん
覚えていきましょう。

Lily≫カウントを
1から4まで歌います。

1、2、3、4。すばらしい。

大吉≫手はどうしているんですか。

Lily≫難しい方は

最初なくても大丈夫ですが

できれば歩いているように

つけていただけると…。
皆さん、お上手ですね。

この調子で手もつけながら
いきましょう。

次はステップに
いきたいと思います。

今度はかかとを上げていただいて
つま先だけ動かしていただいて

いいですか。
ちょっと先ほどよりは

高い音が出ます。
今度は皆さん

手もつけながらいきましょう。
右からいきます。

せーの!1、2、3、4。
はい、OKです。すばらしいです。

じゃあ、どんどん
あと2ついきたいと思います。

今度はヒールという
ステップにいきたいと思います。

ちょっと動かし方が変わって
つま先はつけたまま

かかとだけを上げて鳴らしてくだ
さい。

いいですね。

これがちょうど骨に

いい刺激がくると骨密度が高くな
るという話もあるので

ぜひともその辺を意識して
いってみましょう。

1、2、3、4。
はい、OKです。

じゃあ次が最後です。

トゥドロップというステップに
いきたいんですけれども

前だけパタパタと

かかとをつけたまま

動かすんですけれども
これは、とあることに効きます。

歩いているときに
つまずいて転んでしまうと

危ないですよね。
それがなぜ起きるかといいますと

つま先を、すり足で
歩くようになってしまうと

起こってしまうんですね。
そのために、つま先を

上げる運動をすると
前の筋肉を使って

転倒予防になりますので
ぜひともしっかり

動かしていきましょう。
最後のステップ1、2、3、4。

はい、OKです。

駒村≫意外と
すねの部分きついですよね。

Lily≫これをやると
しっかり筋肉がついて

上がるようになりますよ。

駒村≫もうちょっと
レベルアップですね。

Lily≫今度は今のステップに
僕がリズムをつけるので

まねてみてください。

初め1つ目はスタンプを踏んで
いただいていいですか。

これだけを使って

自分がリズムを作るので
テレビの前の皆さんも

まねてみてください。
せーの!

駒村≫1、2、3、4。

Lily≫リズムを変えます。
タン、タタン。

このようにリズムを変えて

楽しむのが
タップダンスなんですけれども

リーダーを
変えていきたいと思います。

今度は華丸さんからお願いして
いいですか。

ステップ、前だけのものを
使っていいですか。

これだけを使って自由に

リズムを作ってください。
そうしたら僕たちがまねます。

2回やりたいんですけれども
大丈夫でしょうか?

華丸≫はい。

Lily≫せーのと言ったら
お願いします。せーの!

<タップの音>

Lily≫皆さん
まねてみましょう。

<タップの音>

Lily≫いいですねすばらしい。
ばっちりです。

大吉≫覚えた覚えた。

華丸≫続いて。
大吉≫ここは続きません。

Lily≫次は
リーダーをかえましょう。

のんさん、お願いします。

さっき使ったヒール
かかとを上げるもの

それをやってみましょう。

いい音がしていますね。

これを使ってリズムを
作ってみてください。

僕たちがまねますよ。せーの!

<タップの音>

Lily≫みんなで、せーの!

<タップの音>

Lily≫もう1回。

<タップの音>

Lily≫もう一度まねましょう。

<タップの音>

Lily≫いいリズム。
ばっちりです。

だんだんハードルが上がって
きたと思うんですけれども

先ほどちょっと難しいと
言っていた、トゥドロップ

つま先だけ上げるものですね。

大吉さん、お願いできますか。

大吉≫新しいリズムが出ると
いいんですけれども…。

Lily≫お願いします。

<タップの音>

<笑い声>

駒村≫え?

Lily≫せーの!

<タップの音>

<笑い声>

大吉≫…はい。

華丸≫どうやった?

駒村≫まねるのが難しすぎる。

大吉≫めっちゃきついですね。
足が上がらない。

靴底に問題があるんやない?
べた靴はしんどい。

駒村≫徐々にやると
上がるようになるんですよね。

Lily≫結構いいリズムだった
と思います。

あと、両足使っていたのは
さっきやっていなかった部分

なのですばらしいと思います。
駒村≫次は

組み合わせていきたいと思います。
Lily≫新しいステップを

組み合わせてやっていきます。
シャッフルスタンプといって

タップダンスの中でも有名な
組み合わせなんですけれども

前を使って
前後に蹴るのがシャッフル。

そして
先ほどのスタンプを使うので

細かく説明していきますので
やっていきましょう。

駒村≫みんなでやりましょうか。

Lily≫前だけを使って
目の前にボールがあると思って

キックしてみてください。

せーの、キック!もう一度。
OKです。

駒村≫これができたら後半も。

Lily≫後半は
引けばいいんですよ。

後ろにいきましょう。

前だけを使って後ろ。

駒村≫大吉さん、大丈夫ですか?
かかと…。

大吉≫かかとを使うと、この靴が。

華丸≫つま先だよ?

Lily≫前を使って
やりましょう。前後ろ。

最後、前、後ろ全部使って。
前後ろ。

前後ろ、ドン!

別の足もやってください。

駒村≫音をかけていきましょう。

Lily≫この曲は
「おいらの船は300とん」。

東北三陸地方でお祭りの最後

歌って盛り上がる歌です。

最後これでみんな
締めていきたいと思います。

駒村≫みんなで
改めてやりましょう。

音楽スタート。

♪~<「おいらの船は
  300とん」>

Lily≫じゃあ足で
いきましょう。

♪「港出たなら 鮪を追って」

Lily≫前後ろ、ドン!です。

♪「越える赤道 南方航路」

Lily≫余裕があれば
手も使いましょう。

♪「おいらの船は300とん」

駒村≫
大吉さん頑張れ。

♪「海はみどりのインド洋」

Lily≫最後は
エンヤコラセですよ。

♪「エンヤコラセ
 エンヤコラセ」

Lily≫もう一丁。

♪「エンヤコラセ
 エンヤコラセ」

Lily≫最後、ドンドン!

すばらしい。

駒村≫最後、ドンという感じで
まとまった感じがしますね。

いかがでしたか?

のん≫めっちゃ楽しい。
鍛えられた。

駒村≫結構、体動きますよね。
どうでしたか。

大吉≫手をつけると、全く感覚が

変わってくるというか
ちょっと簡単に幽体離脱って

感じに襲われるんですけれども
楽しかったです。

初めて知った、この歌も。

ああいった曲の中で

インド洋という歌詞が出るのは

初めて聞きました。
楽しかったです。

駒村≫気仙沼では人気のある曲で。

Lily≫飲んだあとみんなで
歌って盛り上がります。

華丸≫洋楽のイメージが
あるけれども、ああいう曲でね。

Lily≫地元の人と
盛り上がれるので

ああいう曲を使ってやっています。

駒村≫地元の方とタップを通じて
いかがでしたか?

Lily≫日々の努力があって
少しずつ復興してきていると

思うんですけれども
共に歩みながら

何かできたらいいなと思って
いつも活動しています。

駒村≫これからも楽しくタップを
続けてください。

Lilyさんでした。

近江≫華大さん、のんさん
こちらにお願いいたします。

お知らせです。
あさって12日夜10時から

Eテレで放送される番組
「素顔のギフテッド」で

のんさんは、ナビゲーターに
挑戦されました。

生まれながらにさまざまな
才能を与えられたギフテッドと

呼ばれる人たちに密着して

豊かな感性を持った彼らの素顔に
密着したという番組です。

どんなところが見どころですか?

のん≫本当にものすごい
才能を持った方たちが

出られているんですけれども
才能があることによって

悩んだりとか苦しんだりしていて

なんかそのギフテッドの方たちの
素顔が魅力的です。

近江≫お楽しみに。

そして、きょう3人のシェフの
方に料理について

質問が届いています。
解決していきたいと思います。

完全にむいてもいいんでしょうか。

篠原≫むいてください。

小さくしてから小さい鍋で

炊いた
ほうがご家庭では便利だと思い

ます。
残しておく意味は、そんなに

ないと思います。

近江≫うるいは手に入らなかった
らどうすればいいですか?

という質問です。
山野辺≫うるいじゃなくても

いんげんとか
スナップえんどうとか

れんこんとか入れても
全然大丈夫だと思います。

シャキシャキしたもので。
近江≫シャキシャキしたお野菜で

できるということですね。

続いて、お米の代わりに

リゾットはキヌアでもできますか
というものです。

秋元≫キヌアは
ばっちりだと思いますし

クスクスとか大麦とかそういう
ものでも対応できると思いますが

ゆで時間だけ
多少変わってくると思います。

炊き時間を調整しながらやって
いただければと思います。

近江≫のんさんにも
メールが届いていますよ。

どんなポテチが好きですか?

のん≫薄塩が好きです。

のん≫冷えたお水で
洗顔しています。

キュッとお肌が引き締まります。

あと自炊。

近江≫おみそ汁とか作って。

のん≫おみそ汁大好きで
朝ごはんおみそ汁作って食べます。

たまねぎとかわかめとか入れます。

近江≫それがのんさんの
美しさの秘けつ。

華丸≫自炊でおみそ汁を作るなん

30分ぐらい早く起きないと
いけないよね。

のん≫そうですよね。

大吉≫30分も早く起きる必要は
ないと。

篠原≫10分でいいです。

大吉≫冷たい水での洗顔がいいと
いうことですね。

近江≫好きな岩手は
どんなところですか?

のん≫方言。かわいい。

海のほうの方たちと

知り合っていたんですけど

この間、映画で山の
久慈の方と触れ合ったら

手加減されていたんだなという
くらい

なまりが強くて。

分からなくて。

山の久慈の方言が好きです。


関連記事