じゃがいもを昨日買ったので、せいろを使って蒸しました。
2段で5個のジャガイモ。35〜40分でホクホクに蒸しあがります!
蒸す前にぐるりと一周包丁を入れておくと、そこから綺麗に皮が薄く剥けるんです。
熱いのでキッチンペーパーを使って皮むきをしてください^^
電子レンジでもジャガイモを柔らかく出来るんですけどね、やっぱり蒸したものには敵わないな〜と個人的に思います。芋の甘みとかもしっかり引き出しつつしっとりホクホクになるところもね。
必ず熱いうちにマッシュしてください。
こういうミニマッシャーがあると便利ですよ^^
じゃがいもを蒸している間にやっておくのがフィリングの準備。
今日はコロッケにするのですが、我が家は玉ねぎとひき肉だけでなく人参やピーマンも加えて作ります。毎回そうですが、明らかに野菜の方が肉より多い。笑
あ、みじん切りはこの便利グッズで。これのおかげで本当にみじん切りが超ラクになりました♡
サラダ油で炒めます。
野菜がしんなりしてきたら合挽きミンチを加えます。
ここでしっかりめに塩こしょうをします。私は醤油もひと回しするんですよ^^
これでフィリングの出来上がり〜。
潰してスタンバイしておいたジャガイモに加えます。
さっくり混ぜ合わせまーす!
はい、ではコロッケの成形です!
みなさんのご家庭では、コロッケはどの形ですか?
コロコロ球体?それとも小判形?我が家は母がずっと俵形だったので、コロッケはこの形です。
お好みの形にしてください。
はーい、成形終わりました〜。
一個が割と大きめの俵形のコロッケ、12個作りました!
まだコロッケのタネは残ってます。
オムレツ用に1食分ずつラップして冷凍したいと思います。
これが困った時のお助けおかずに変身するのです!
フリーザーバッグに入れて冷凍庫へ。
レンジで解凍してオムレツの具やグラタンにすることが出来るので、ちょこっとおかずを足したい時やお弁当のおかずにするのに役立ちます。
コロッケとかちょっとめんどくさいものに関しては絶対多めに作って別の日の一食分も確保するのがオススメですよ〜^^頑張り貯金ね。
はい、ではコロッケの衣をつけまーす。
通常は、薄力粉→卵→パン粉ですが、手は2本しかないのに3工程あってぐちゃぐちゃになってムキーってなるので、これを2行程にします。
薄力粉と卵を混ぜたバッター液→パン粉。
ちなみに私のバッター液は、卵1個に対して薄力粉大さじ2です。
これで右手と左手、それぞれ役割が出来るので一気に衣がつけられますよ^^
私はあまり油を吸わせたくないので、いつも細目パン粉を使用してます。
最後!揚げます!
コロッケはもう中は火が通ってるので衣にいい色がつけばオッケーです。
170〜180度の油で揚げます。
今回深いフライパンを使って揚げ焼きっぽくしましたが、大切なのは油に入れてからしばらくは触らないこと!!
表面の衣がしっかり固まるまでは放置するのが重要なのです。
ここで、何度も菜箸で触ったりすると、衣がはげて、そこから破裂したり中まで油まみれになったりするのでご注意を!
こんがりキツネ色になったらしっかり油を切って網の上に取り出して^^
お昼のコロッケ定食、出来上がり〜!
外はサクサク!中はホクホクのコロッケ〜!
ひき肉だけでなく、たまねぎ・人参・ピーマンが入ってて美味しいよ〜◎
柔らかい春キャベツの千切りと、紫キャベツの千切りを合わせると色が華やかになっていいですよ〜◎
この千切りスライサーとサラダスピナーが大活躍の日々。
あ、そうそう。
これからが旬のグリンピースを昨日購入してきました!
さや付きが断然オススメ!!!青臭いのが苦手って人こそさや付きのものを買って欲しい。
娘たちにさやから豆を取り出してもらい、
このレシピの出汁煮を作りました。
白だしを使ってパパッとできます。
そのまま食べても美味しいし、和え物やサラダのトッピングにしたり、ご飯に乗っけて食べたり、オムレツにしたり。青くささもなくみんなが大好きなんですよ^^
私、グリンピース苦手なんです(笑)でもこれは全然イケル〜!だから苦手な人にも食べてみて欲しい!栄養価も高いし!
あとは、自家製のぬか漬け。
相変わらずキュウリばかりです。昆布もつけておいたので刻んで和えてます。
それとお味噌汁。
白ネギと人参、えのきと、乾燥湯葉。
私が写真撮ってる間に子どもたちはモリモリ食べてた。笑
ずっとコロッケ食べたい〜作って〜!って言われてたので、約束守れてよかった♡
子どもたちは一日中家にいるので、今は昼ごはんを一番しっかりめにして(量も内容も)夜をあっさり少なめにするようにしてます。
じゃないと夜ガッツリ系の食事を毎日してたら1日の運動量が少なすぎてカロリー消費が全然出来なくて体調不良になったり太ったりしちゃうと思うんですよね。
そんなことも考えて、昼間にしっかりとした食事を摂らせて1日のバランスをとるようにしてます。
学校って、給食って、本当にありがたいな〜と色々な視点から感じる日々です。
ごちそうさまでした^^
トイロノートの今日のレシピは、時短&簡単!和風カレーうどんです。
このカレーうどんは白だしとカレーパウダーを使って作るから、簡単だしあっさりしているんです。
炒めた豚肉(鶏肉でもいいよ〜)と野菜は、カレーパウダーも加えて炒めます。
調味料を入れて煮てから、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
茹でたうどんの上にカレースープをかければ・・・
和風カレーうどんの出来上がり〜!
出汁もしっかり効いたスパイシーなカレーうどん。
なんかちょっと食欲ないな〜なんて日にも、カレーの香りが食欲を掻き立ててくれるのでオススメです。
体も中から温まりますよ〜!
自分で辛さ調節も出来るので、ぜひ作ってみてくださいね。
レシピはこちらです↓
昨日、今日と雨がかなり降っています。
夜中なんて台風かってくらいすごい風と雨でしたもんね><
家にずっといるだけでも気が滅入るのに、雨だとなおさら気分が落ち込みがちになります。
こういう時こそ、何も考えずに笑える漫画読んだり、映画見たりして気持ち上げていきましょうね。
上手にストレス発散しながら、こどもも大人も心身ともに健康でいましょう^^
手洗い・うがい・咳エチケット。
しっかり食べて、しっかり寝る!できれば適度な運動も!
一人一人が心がけて過ごしましょう。ウイルスなんかに絶対に負けんけね〜!
明日も笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう^^
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡