• HOME
  • 記事一覧
  • 与党 , 政治ニュース
  • 日本、中米エルサルバドルの港への中国参入阻止 米政府の警告受けた措置 ネット「わざと借金させて、その後に国ごと乗っ取りが狙いだからね」

日本、中米エルサルバドルの港への中国参入阻止 米政府の警告受けた措置 ネット「わざと借金させて、その後に国ごと乗っ取りが狙いだからね」

 日本政府が今年前半、約112億円の政府開発援助(ODA)を拠出した中米エルサルバドルの港湾事業を巡り、港の運営権を得ようとする中国企業の参入を阻止していたことが30日、分かった。中南米への中国の軍事進出を警戒する米政府の警告を受けた措置。安倍晋三首相は11月、エルサルバドルのブケレ大統領との会談で、中国の影響力拡大に対する日米の懸念を踏まえ、中国の意図に注意するよう直接促した。複数の日米関係筋が明らかにした。

中国は独自の巨大経済圏構想「一帯一路」の下、アジアなど一部の国で港の運営権を獲得。日米は軍事的利用を図る可能性も否定できないと問題視している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-00000054-kyodonews-pol

参考:日・エルサルバドル首脳会談ー外務省

ネットの反応

・IR疑獄は、スパイによる作戦なのかもね。ハニートラップじゃなくてなんて言うのかな。野党が政権取ったら完全に日本は乗っ取られてる。与党の皆さんには脇を締めてしっかりと頑張る姿勢を期待します。

・日本政府は、外交は自国の国益、国民の幸福を実現する為の行動だと、常に念頭に置き行動してほしい。

・中韓による工作には本当に厳重注意ですね。
先日、韓国が日本の世論操作をしていると表沙汰になったばかりですよね。
この様な工作に対抗する為にも日本にもスパイ防止法が必要ですね。

・確かに、港湾を押さえられたら、入港する船舶は、艦種関係なく自由に入って来れるね。軍事の世界では数多くの帰港地が、有るのは有利でしょう。まして、日本がODAで拠出金を出してる国では、
中国に港の運営権を押さえられたら、日本にも不利になる可能性は、有ると思いますが。今回の安部の行動は正解と思う。

・軍事的利用を図る可能性も否定できないと///

それが中共の主な目的です。

・中国の投資は、港湾施設とか軍事施設を含んでいるか転用できそうなことも多い。
中米だと、アメリカ南部まで短距離ミサイルも設営が可能だと思うし。
そうなると北の脅威どころじゃない。
中国共産党は気をつけないとヤバいな。

・やはり自民党にしか日本をまかせられないな。
もはや世界に影響力を持たなければどんどん不利な状況に追い込まれていく。
とても桜の会で大騒ぎしている連中にはまかせられない。

・非常に良い措置だ!今後もこのような措置を取り続ける必要がある。
自由で開かれたインド太平洋を守り抜くためには太平洋諸国は勿論中南米の国々にも必要だ。中国の一帯一路には用心しなければならない。中国の過剰な投資によって受け入れ国が債務不履行に落ち入り港などの重要なインフラを中国に奪われてしまう。こんなことがあって良いのか!日本も積極的に投資する必要がある。アメリカも先頭に立って投資しなければならない。そうしないと世界は中国の支配下になってしまい取り返しのつかないことになる。中南米だけでなく北極圏にも注意が必要だ。グリーンランドに積極的に投資をして北極圏の覇権を握ろうと虎視眈々と狙っている。これらの国々は中国の動きに注意するべきだ。ほおっているうちに取り返しがつかなくなり中国の思惑通りに事が進んでしまう。全世界が協力して中国の投資を防ぐ必要があるのだ。

・日本「エルさん、これがちうごくに騙されて借金苦で首を吊った国のリストです」
エル「これじゃ、極道じゃないか」
日本「極道に失礼です、それを遥かに超えた鬼畜」
エル「ありがとう日本さん、危うく国を誤るところだった」
米国「ナイスプレー!」

ちうごく「・・・」

・エルサルバドルの港に中国の進出を阻止したのはいい事だと思う。
スリランカなどに進出を許した港は有るけど、日本政府には日本と中東を結ぶライン上の港にこれ以上中国が進出しないよう努力して欲しい。

・わざと借金させて、その後に国ごと乗っ取りが狙いだからね。

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!

Twitter で

関連記事一覧