【内閣改造】茂木氏→外相 河野氏→防衛相で暴走する文政権に毅然と対応する人事。経産相は?世耕氏は参院幹事長で憲法改正論議を進展
茂木氏&河野氏のコンビで暴走する文政権に毅然と対応する人事だそうです。
安倍晋三首相は11日に断行する内閣改造で、外相に茂木敏充経済再生相を、防衛相に河野太郎外相を起用する意向を固めた。ともに政界屈指の国際派であり、国益を死守する姿勢では抜きんでている。当然、「反日」で暴走する韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権にも毅然(きぜん)と対応する人事だ。安倍政権を長年ウオッチし、『徹底検証 安倍政権の功罪』(悟空出版)の著書もある文芸評論家の小川榮太郎氏に聞いた。
茂木氏は米ハーバード大学大学院の卒業生で、河野氏は米ジョージタウン大を卒業した。英語力やディベート力が高く、国際感覚も豊かだ。2人は今後、日本の外交と安全保障を担当し、日本版NSC(国家安全保障会議)のメンバーになる。
小川氏は「外交と安全保障が一体化するなか、司令塔となるNSCに入れる人材をどう確保するかが、政権運営上、非常に重要な課題となっている。『強い外交づくり』は安倍首相一人だけでは厳しい。他国とタフに交渉でき、首相を支える国際派の人材が、いまこそ必要なのだ。安倍首相のそうした強い意欲が、茂木、河野両氏の人事に現れている」と指摘する。
国際政治では、軍事力は外交手段の1つと考えられている。外相と防衛相は、同盟国や友好国などと、安全保障協力を深化させる枠組み「2プラス2」(外務・防衛担当閣僚会合)にも名を連ねる。各国とも、国民を守り、国益を死守するため必死なのだ。
小川氏は「茂木氏は日米貿易交渉で米国と対等に渡り合った。河野氏には強い発信力がある。2人とも、『対外交渉では一歩も引かない』ことを体現してきた。良い意味で『実務面で“けんか”ができる人材』と証明した。安倍首相からすれば、『やっと2人が、ここまで勝ち上がってきてくれた』という思いではないか」と分析する。
2人は今後、米国や友好国と「自由」「人権の尊重」「法の支配」といった価値観を共有し、信頼関係を深めていく。そのうえで、共産党独裁国家・中国や、「核・ミサイル」の完全廃棄を渋る北朝鮮、「反日」暴走国家・韓国と対峙(たいじ)していく。
小川氏は「茂木、河野両氏ともタフ・ネゴシエーターだ。対韓国でも、ブレずにやるはずだ。期待したい」と語る。
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/190910/pol1909100002-s1.html
注目の経済産業相と世耕氏は???
安倍晋三首相(自民党総裁)は11日の内閣改造・党役員人事で、岩屋毅防衛相の後任に河野太郎外相を起用する方針を固めた。「反日」で暴走する文在寅(ムン・ジェイン)政権への毅然(きぜん)とした対応が評価された。また、世耕弘成経産相を党参院幹事長にあて、後任に西村康稔官房副長官を抜擢(ばってき)することも有力となった。注目の「対韓最強布陣」の調整は最終局面に入った。
中略
世耕氏は安倍首相に近く、これまで経産相として韓国への輸出管理強化策を厳格に進めてきたが、安倍首相はここで参院自民党のとりまとめ役に交代させ、悲願の憲法改正論議を進展させる必要があると判断した。
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190909/pol1909090003-n1.html
憲法改正の為に世耕氏を参院幹事長にするそうですね。それだけ、世耕氏の信頼が厚いということでしょう。
ネットの反応
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1568085578/
原則関係なしで修復とか匂わせたら即アウト判定だな。
日本始まったな。
韓国を切り離し、Kの法則発動。
日本を取り戻すby安倍晋三
茂木はん地味な人かと思ってたらメチャメチャ優秀やん
断韓内閣だな。
河野氏にほぼ言及無い反面、
夕フジがえらくフォロー入れてるのが不安でしかない。
まぁ河野のはじめそんなんだったから静観してみるけど
今回分かったのは防衛と経産が実質ダメージ与える役に感じたが
外務大臣と経産大臣、経産官僚と防衛官僚が頑張ってたよな。
使い物にならんのは外務官僚と防衛大臣。
防衛大臣は河野にすげ替えたが外務官僚はすげ替えられないからなぁ。
結構、優しそうだけど?ケンカできるの?
TPPまとめたのこいつだから
それなりに有能な駆け引きできるかもしれんが
それは相手が物事分かる人間には通用するけど。
半島はキチガイだから
どうかな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567983399/
行政を仕切る大臣の方が活躍できるのでは?
安倍政権を支えるかなり重要なポジションやな
茂木と世耕の権力闘争で、世耕が負けたみたいな感じ?
詳しい人教えて
>>56
もともと権力のない茂木や世耕に権力闘争なんてない
世耕は安倍の子分で覚えも目出度いが参院で
これ以上経産相という重要ポストを留任される
わけにもいかないから参議院の自民党幹事長
ポストは悪くない
茂木の交渉能力を安倍が買っていて韓国はじめ
難しい交渉事が続くので外相に抜擢した
あえて勝ち負けで言えばどちらも勝ち
大出世したの?
大出世は言い過ぎだが
今参院は自公で3分の2ない中で憲法改正を
考えれば重責なのは間違いない。
>>126
そう
まあ一貫して重用されてる
官房副長官
↓
経済産業大臣(3期)
↓
参院幹事長
まあ参院のドンになっていくんだろうね
今細田派の衆院議員にはろくなのいないからかっての青木みたいに参院と細田派を牛耳るようになるんだろうな