酷い誤報。
法改正で、今まで電力会社内で引当てていた燃料処理用資金を、各社は使用済燃料再処理機構に対し拠出する事にしたもの。
電力会社経営環境に拘らず資金積立を着実に行う為であり、このことで記事中の「再処理断念」や「費用計上中止」といった事にはなりません。 https://this.kiji.is/408907403083547745 …
【共同通信がまた大臣に怒られる】世耕大臣、核燃料サイクル政策を巡り「酷い誤報」「記事は全国地方新聞に引用されたため、影響は甚大」訂正を申し入れ中
- 1,224 views
このところ、世耕経済産業大臣のツイートが注目されています。
報道や、韓国が正しくない報道や主張をしていることに対して、我々に正確な情報を提供してくれます。
そんな世耕大臣ですが、またまた、共同通信の報道に苦言を呈しています。
確認したところ、事前取材に担当課はきちんと事実関係を説明しています。にも拘わらずこのような記事になったのは、意図的な報道と言わざるを得ません。記事は全国地方新聞に引用されたため、影響は甚大。
現在訂正を申し入れ中です。
共同通信の報道
通常の原発でプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を燃やすプルサーマルを巡り、原発を持つ電力会社10社が、一度使ったMOX燃料を再処理して再び燃料として利用するための費用の計上を、2016年度以降中止していたことが2日、分かった。政府は核燃料サイクル政策の一環としてMOX燃料の再利用方針を掲げていたが、資金面での根拠を失い、事実上、MOX再処理の断念となる。
MOX再処理には新たな再処理工場の建設が必要で、巨額の費用がかかることが断念の理由とみられる。核燃料の再利用は一度のみとなり、核燃料サイクルの意義は大きく崩れることになる。
共同通信は、最近にも世耕大臣から、「日韓問題がRCEP交渉を停滞させることに危機感を示した」と配信したことに対して、「歪曲した報道はやめて欲しい」と注意されたばかりです。
今まで、報道に対して、つぶさに指摘される大臣がいなかったので、我々は報道が全てで受け取っていました。
報道の真偽が確かめられる時代になって、本当に良かったと思います。
それにしても、共同通信社とは、日本国内の新聞社、NHK、民間放送局などに、情報やデータを提供している企業で、いわば報道の中枢といってもいい企業です。
その日本のメディアの中枢が正しい情報を配信しないのであれば、国民のメディア離れは益々加速するでしょうね。