韓国産業通商資源部は日本の輸出管理制度が国際的な輸出管理レジームの基本原則に則っていないことなどを理由に、対日貿易管理を厳格化を発表したが、
韓国側会見を見てもそもそも何を根拠に日本の輸出管理制度が輸出管理レジームの基本原則に則っていないと言えるのか全く不明です。
世耕経済産業相「何を根拠に日本の輸出管理制度が輸出管理レジームの基本原則に則っていないと言えるのか全く不明です」
先日、韓国が日本を優遇国から除外したことに関して、世耕弘成経済産業相が「根拠が不明」と、ツイッターで投稿していました。
韓国政府は12日、日本を輸出管理の優遇措置の対象国(ホワイト国)から外す方針を明らかにしました。記者会見した成允模(ソン・ユンモ)産業通商資源部長官は、これまでのホワイト国の分類を2つに分け、新たに設置するカテゴリーに日本を移すとしていまして、日本による韓国のホワイト国除外に対する報復措置とみられます。
しかし、日本の措置は禁輸措置ではなく、あくまでも安全保障上の理由から優遇国から格下げとしました。手続きさえ踏めば日本から輸入できるわけでありまして、実際に8日にはレジストの輸出申請の許可が下りています。
それに対して、世耕大臣の言うように、韓国の対日貿易管理厳格化は、何も大義名分は見当たらない。
そんな世耕大臣ですが、政治知新でも以前にご紹介した、共同通信の歪曲報道(参考)について、あらためて言及していました。
共同通信は未だに無反応。
昨日記者会見で日韓関係のRCEPへの影響に関する質問に答えて、
私は「日韓以外は全くこのテーマは議論していない。(中略)一部報道には何か第三国が懸念を表明したというような、とんでもない誤報があったが、日韓以外はこの問題には全く触れていない」と発言しているのだが。 https://twitter.com/SekoHiroshige/status/1157901536795619328 …
このように、メディアの報道に対して、厳しく言及しています。
このツイートには2.5万のいいねがついております。コメントも多数寄せられており、SNSを通して、公式的な見解や、メディアの報道の間違いを指摘していることに対して、「正確な情報、ありがとうございます」「こうしてどんどんマスゴミの嘘が暴かれる。大臣、今後もよろしくお願いします」といった、成功大臣の発信に感謝と期待の声が多くを占めていました。
話しは戻りますが、韓国の対日貿易措置ですが、韓国は批判していた措置を、根拠も不明なまま実施したことにより、ブーメランとなり、自らの首を絞めることになるのは間違いありません。
今後、韓国は、WTOを含め、国際会議などで訴えることも出来ないでしょう。
もはや「舐められてはいけない」「舐められたままだと支持率を失う」という、意地と面子だけで、正常な判断も出来ない状態の韓国であります。
日本としては、挑発に乗らず、冷静に対応していっていただきたいですね。