【経産省に続け!】「経産省に限らず積極的にSNSを利用するのか?」菅官房長官「そりゃ当然でしょう!」

世耕弘成経済産業大臣や経済産業省が、メディアの報道や、韓国政府の主張が事実と異なることを、広めているため、SNSを利用して、事実を発信しています。

世耕大臣も、同様のツイートをしていたことは、先日紹介しました。(参考記事)

そして、菅官房長官も定例会見で、今後は経産省に限らず、政府はツイッター等を利用して発信する旨を明かしました。(動画8分10秒あたりから)

記者「省庁のSNSの利用について…経済産業省が対韓国輸出管理の問題で、WTO理事会で韓国から同意を得られた事実はない!と経産省がTwitterで表明しました…今後も経産省に限らず、SNSを積極的に活用していくお考えなんでしょうか?」

菅官房長官「そりゃ、当然の事だと思ってます」

政府の偏向報道封じが始まったとでもいのでしょうか。

世耕大臣と経済産業省のツイートは、かなりの反響で、「会見いらないんじゃない?」「メディアの報道と全然違う」といった声が多く寄せられていました。

メディアは、世耕大臣が「輸出規制」ではなく「輸出管理」だと、散々言っているのにもかかわらず、今もなお輸出規制だと報じています。

日本のメディア報じているのだから、韓国にもそのように伝わるでしょう。

言葉を生業としているメディアがこれでは、世界に事実が発信されるわけがありません。

マスコミの偏向報道を嫌うトランプ大統領も、Twitterを利用して、発信しているので、日本でもメディアの報道との精査がしやすくなるかもしれませんね。

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!

Twitter で

関連記事一覧