【経産大臣】世耕弘成大臣「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564006520/
世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige 17:18 – 2019年7月17日
韓国への輸出管理運用見直しに関連の報道では、特定品目(三品目)を包括輸出許可から個別輸出許可への見直すことを「輸出規制」と表現する事例が多いのが実情。
そこで経産省としてマスコミ(経産省記者クラブ)に対して、ペーパを貼り出す形で以下の主旨の情報提供を行いました。(続く)
https://twitter.com/SekoHiroshige/status/1151647320464748544
世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige 17:18 – 2019年7月17日
マスコミへの情報提供①
「今般の見直しの対象である特定品目(三品目)は、従前から輸出規制(リスト規制)の対象であり、本件はその許可方法を見直す作業です。
したがって、一概に「輸出規制」の強化とはいえないため、「輸出管理の運用の見直し」が適切な表現です。」(続く)
https://twitter.com/SekoHiroshige/status/1151647321651732481
世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige 17:18 – 2019年7月17日
マスコミへの情報提供②
「なお、上記の許可方法には、①経産省で個別審査をするか、②輸出企業に輸出管理体制の整備を求めその替わりに個別の審査は企業に委ねる、という二つの方法があり、今回の見直しは②の方法を、①の方法に変更するものです」(以上)
https://twitter.com/SekoHiroshige/status/1151647322813546496
世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige 14:44 – 2019年7月23日
これだけ注意喚起しても、未だに(媒体によって差はあるものの)、
多くの日本メディアが一連の問題について「輸出規制」という用語を使用していて残念です。
正しくは「輸出管理」です。
https://twitter.com/SekoHiroshige/status/1153783008459014144
世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige 15:09 – 2019年7月23日
今朝の報道での各媒体の見出し等での用語使用状況をまとめると
朝日 日本による半導体素材などの対韓輸出規制強化をめぐり(※記事本文)
毎日 半導体材料輸出規制
読売 輸出管理 日本「協定違反ない」
産経 輸出厳格化 WTOで討議
日経 輸出規制巡りWTOで議論へ
NHK 韓国への輸出規制
https://twitter.com/SekoHiroshige/status/1153789180985536518
なぜならマスゴミはチョンだからです
>>1
報道の役割って正しく伝える事だよね?
わざわざ捏造して伝えるって報道の存在意義を否定してるよね?
管理といいながら相手側の産業に影響が出るほど何か月も許可が出ないなら実質規制だろうな
ホワイト国以外の国はみんな申請して普通に商売できてますが何か?
許可が「出せない」理由があるんですよ
「輸入量」と「使用量」の差を説明しないからね
だって、メディアの報道関係プロデューサーは在日韓国人が押さえてるからだよ。
こんどは朝日とTBSが、WTOで意見が二分しましたフェイク始めてるぞ
ロイターだけでなく韓国の聯合ニュースまでも、声は上がらなかったと報道してるのにさ
フェイクだろ
ほとんどのニュースが
無視されたって書いてるやん
やっとまともになった
輸出規制、輸出規制と
アサデスはとくに韓国の番組かと思うわ
さっさと輸出管理に変更しろ