ほぼ在宅女の戯言

文才はありません。

ジャニヲタ女がTwitterで詐欺被害に遭ったけど全額戻ってきた話

みなさん、突然ですがTwitterで詐欺に合ったことありますか?
 
ないですよね〜〜〜。
話には聞いた事あるけどって人がほとんどで、「あるのは知ってるけど、自分は大丈夫。」って思ってる人もいると思います。
 
私もどこか他人事に考えている人間の1人でした。何回もTwitterで取引したことあるし、今回も大丈夫だろ的な考えでいました。
 
が、しかし。
 
この認識がまず甘かった、と被害にあった今では思います。
 
でも、危険だとわかっていてもオタクたるもの他の色々なものにお金をかけたい心理があってより安く買えるなら買いたいと思ってしまうのも痛いほどわかります。(善意のお取引をしている人も沢山いますし、実際に詐欺被害に遭うほうが少ないとも思います。)
 
そこで私は実際にTwitterで詐欺被害に遭った方のために、自分がまずどういう経緯で被害にあったのか、どう対処したのかを書き記して置こうと思います。拙い文章ですが、困っている方の何かの参考になれば嬉しいですm(_ _)m
 
1.詐欺被害に遭うまでの経緯
私事ですがこの間SixTONESに沼落ち致しまして、ド新規担当デビューを密かに致しました(笑)が、それまでJr.を本気で推した経緯もなく、(強いていうなら、美少年の顔良い〜くらいでした。SixTONESと同じくらいに那須くんにも沼落ちしてます。)情報局に入会していた訳でもないので、「素顔4」を持っていませんでした。友達にTravis Japan盤を見せてもらったところ、どうしてもSixTONES盤がほしくなり、メルカリ、ラクマを探しましたが、めちゃめちゃ高額で手が出せず、、、
 
そんなとき、Twitterで¥6,000でお譲りするというツイートが!!安い!ほぼ定価じゃん!!と舞い上がる私(笑)気になる方はフォローをと書いてあったので、とりあえずそのツイートにいいねをし、アカウントをフォローをして待つことに。
 
30分後、このような内容のやりとりをすることに。
 
f:id:shokunmy:20200220123438j:image
 
そのあと私の住所を送り、相手の口座番号と追跡番号が送られてきました。
そして、追跡番号を確認し問題なく発送して頂けた様なので、何の疑いもなく振り込んでしまいました。
 
2.詐欺被害の発覚
翌日、追跡番号を確認したところ発送された荷物が「持戻」になっていることが発覚しました。不安になって運送会社の方に電話で問い合わせると、
 
「東京都〇〇区の方に発送される予定ですね」
 
.......東京都?私、都民じゃないんだけど?と思い、依頼人の名前を聞いてみたけど全然違う名前。そして、内容物も「バスの片道切符」と全く違うもの。
 
ここで私は気が付きました。
この取引、詐欺かもしれない。いやいや冗談じゃねぇ
焦った私はとりあえず相手(仮名:川田さん)と連絡をとることにしました。
 
私「お忙しい中、すみません。追跡確認を確認したところ、持戻になってしまっていて、運送会社の方に電話して確認してもらったのですが、住所の方が私の住所ではなく東京都〇〇区になっていたようです。失礼ですが、もしかしたら他の方の追跡番号とお間違いになってはいませんか?💦お忙しいとは思いますが、できるだけ早めのご返信頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。」
 
川田さん
「確認してみます。」
 
いやいや確認してみますだけかよ、ひどくない?って思いつつも待つこと1時間。連絡なし。
 
この時点で私は人間としてありえなくない?という気持ちと、詐欺に巻き込まれたかもしれないという気持ちが半々でしたが、一応詐欺だと困ると思ったので少し強めの内容を送ることにしました。
 
私「度々の連絡失礼致します。再度、運送会社方に問い合せたところ、東京都〇〇区に××さんという方からバスの片道券が発送されていると言われたのですが、どういうことでしょうか?
私は川田さんと素顔4 SixTONES盤のお取引をさせて頂いていると思っていました。ご説明頂いてもよろしいでしょうか。
もし、本日中にご説明頂けない場合、刑法246条に基づく詐欺罪とみなし、警察に被害届の提出、C銀行に詐欺被害の伝達等、各所に連絡致します。また、警察を通してTwitter社に掛けあい情報開示や内容証明書類を送らせて頂く場合もあります。
このDMに返信のない場合、またはその内容・対応によっては簡易訴訟も考えています。
善意でのお取引と思っていたので、とてもショックです。迅速なご説明をよろしくお願い致します。」
 
すると、2時間後に川田さんから返信が。
 
川田さん
「確認したら東京都あての荷物にくっついてしまい東京行っちゃったらしいです。近日中に届くらしいからご安心ください。××っていうのはくっついてた東京都あての荷物らしいから無関係です。」
 
.....そんなことある?と思って8割くらい詐欺を確信した私は運送会社に再度連絡して確認をすることに。
 
私「"川田さん"という方から荷物のお問い合わせありましたか?」
 
本部のコールセンター
「ありません」
 
(実際は追跡番号で照会すると登場するセンター全てに直接問い合わせてもらいましたが、長くなるので省きます。)
 
いやないんかーーーい!
まじかまじかまじか。勘弁してくれ、と思いつつ、TLに信じられないツイートが流れてきました。
 
川田さん「〇〇の大阪公演のチケット譲ります。希望する方はフォローしてください!」
 
まじ?!ってなった私は急いで別垢を作って川田さんとやり取りをすることに。
 
長くなるので、やり取りの詳細は端折らせて頂きますが、最初に教えてもらった名前と住所、口座番号と全く違いました。
 
ここで、詐欺を確信しました。
うーん、我ながら馬鹿すぎる(笑)
次の項では、この後どのように対処したかを記します。
 
3.被害発覚後の対処について
まず最初に振り込め詐欺を疑ったので、振り込め詐欺救済法に基づく返済が受けられると思い、銀行に電話しました。
 
銀行に申請・確認したことは以下の3点です。
〇口座の本人確認をしてもらうこと。
振り込め詐欺救済法に基づく対応をしてもらうこと。
組戻しをしてもらえるのか。