酷い誤報。
法改正で、今まで電力会社内で引当てていた燃料処理用資金を、各社は使用済燃料再処理機構に対し拠出する事にしたもの。
電力会社経営環境に拘らず資金積立を着実に行う為であり、このことで記事中の「再処理断念」や「費用計上中止」といった事にはなりません。 https://this.kiji.is/408907403083547745 …
世耕大臣怒りのツイート「酷い誤報」 「誤報というより捏造では?」とのコメントも
世耕大臣のツイート
確認したところ、事前取材に担当課はきちんと事実関係を説明しています。にも拘わらずこのような記事になったのは、意図的な報道と言わざるを得ません。記事は全国地方新聞に引用されたため、影響は甚大。
現在訂正を申し入れ中です。
共同通信。元記事について訂正でも謝罪でもない訳のわからない記事。
「記事の内容は十分な取材に基づいており」共同通信はいうが、こちらも取材に正確に対応しており、その結果の記事が完全に誤っていると指摘しているのですが。 https://this.kiji.is/409636962807399521 …
要約すると
共同「処理費用社内積立無くなった。再処理やめたのだ」
経「違う。法改正で機構積立にした。その方が経営状態に拘わらず安定的に積立出来るから。政策変更していない」
記事「社内積立無くなった→MOX再処理やめた」いかに誤報かわかっていただけるでしょうか。 https://this.kiji.is/408907403083547745 …
これほど酷い報道+弁解記事は見たことがありません。
事実=
MOX再処理の費用は、従来電力会社各社が社内で引き当てていたのもを、2016年法改正で使用済燃料再処理機構に積み立てるように... #NewsPicks http://npx.me/aguM/CaVb?from=twitter …
「事実上現在の再処理工場に使われる」と言うが、今はMOX再処理工場が無いのだから当然。しかし機構は将来のMOX再処理も含め総額費用算定し、長期計画を立てているので、MOX再処理の「資金面での根拠を失っ」たことにはならない。
よって「再処理断念」とするのは完全な誤報。 https://this.kiji.is/409636962807399521 …
電気事業連合会も共同通信の記事に否定のコメント
9/2、共同通信から「MOX燃料の再処理断念 電力10社、費用計上中止」との報道がありました。私どもは全ての使用済燃料を対象に、法令に基づき適切に拠出を行っており、使用済MOX燃料の再処理を断念した事実はありません。弊会の見解をHPに掲載しましたのでご覧ください。http://twme.jp/fepc/013F
共同通信の記事
MOX燃料の再処理断念
通常の原発でプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を燃やすプルサーマルを巡り、原発を持つ電力会社10社が、一度使ったMOX燃料を再処理して再び燃料として利用するための費用の計上を、2016年度以降中止していたことが2日、分かった。政府は核燃料サイクル政策の一環としてMOX燃料の再利用方針を掲げていたが、資金面での根拠を失い、事実上、MOX再処理の断念となる。
MOX再処理には新たな再処理工場の建設が必要で、巨額の費用がかかることが断念の理由とみられる。核燃料の再利用は一度のみとなり、核燃料サイクルの意義は大きく崩れることになる。https://this.kiji.is/408907403083547745
経産相、MOXで政策変更なし
プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料の再処理に備えた費用計上を電力会社10社が2016年度以降中止し、事実上のMOX再処理断念となるとの共同通信の報道について、世耕弘成経済産業相は4日、記者会見で「全く事実と異なり大変遺憾。政策変更はしておらず、核燃料サイクルをしっかり推進する」と述べた。
共同通信は配信記事で、政府が16年に使用済燃料再処理機構を設立し、通常の核燃料もMOX燃料も区別せず、原発で使った分に応じて機構に拠出金を支払う形になったことから、MOX再処理の引当金などは事実上、現在の再処理工場に使われることになると報じた。世耕氏は「拠出金にはMOX燃料を含め、すべての再処理費用が含まれている。事業者の会計面の処理方法が変わっただけだ」と語った。
電気事業連合会も4日までに「MOX燃料の再処理を断念した事実はない」などとする見解をホームページで公表した。
共同通信編集局は「記事の内容は十分な取材に基づいており、この問題に関しては今後も取材を継続し、報じていく」としている。https://this.kiji.is/409636962807399521
地方紙の共同通信記事は見出しや印象操作がひどく、週2回ある記者自身の論説も、反安倍政権、反原発、辺野古反対派ばかりです。
共同記事を紙面で目にしたら怪しいと感じますが、騙される人達もいます。共同記事を読まされる地方紙購読者は報道公害の被害者です。