タイトル:BBS終了
こんばんは、吉沼さん
尺ヤマメの写真、見させていただきました
素晴らしいヤマメじゃないですか!羨ましい限りです
その35cmは何とか僕が釣りたいものです(笑)
こちらこそ、これからもよろしくお願いします
来年の釣りも「一人のときは」サポートさせて下さい(謎)
BBSもまもなく終了し、日記的な感じで僕が一方的に日頃の思ったことなどをUPするようにしていこうかなと考えています
さらに過激な発言が増えるかもしれませんが、反論などはメールでお願いします(笑)
なお、身元が分からない方に関しては返信はいたしませんのであしからず
これまで書きこんでくれた皆様、本当にありがとうございました
これからもたのしいHPにしていきますので、よろしくお願いします
管理人 渋谷
タイトル:
BBS最終日ですね。残念です。
さて、ようやくHPにアップしました。本当に滝さんには申し訳ないことしてしまいました。入渓地点すぐのプールで滝さんがねばっておられたので、その上のつり橋直下のプールでやっていたらおそらく35はあろうかという奴がフライを押さえ込んだがフッキングせず。本当でかかったよ。手のひらほどの胴体だった!やっぱあの辺たまってるよね。瀬ではチビしか反応しなかった。
滝さんや嶋崎さんは今週末も入るらしいですね。全部釣り上げてください。
なば、渋さん、来年もよろしくです。
タイトル:Re、尺!
おめでとうございます、吉沼さん
あのタイミングで尺を仕留めるとは素晴らしいことです
あの日、滝さんが入ってると思わなかったので吉沼さんをそちらに向かわせてしまいバッティングしてしまったようですみませんでした
その場を譲ってくれた滝さんにも感謝ですね
何はともあれ、日々真面目な吉沼さんにユミコちゃんは微笑んでくれたようです(笑)
写真のUP、楽しみにしています!
タイトル:尺!
滝さんが脱渓した直後に例の場所から尺が出ました
鼻曲がりのオスでした
自宅に戻り次第HPにアップします
滝さん、邪魔してすみませんでした
タイトル:Re、まだ未定ですが
こんばんは、吉沼さん
そうでしたか?お盆前に来てたんですね
僕はお盆の最中に吉沼さんの尺ポイント前後で良い思いをしました
先日の尺混じりの良型爆発も同じ区間です
あの川はタイミング次第で豹変します
それを掴むのは難しいものです
プールに浮いているくらいの日に釣りができると良いですね
吉沼さん一人なら確実に尺のいるポイントをおしえますので連絡ください
タイトル:まだ未定ですが
お盆前にこっそり秋田にお邪魔したのですが、撃沈しました。来週あたまぐらいに最後の望みをかけて行ってみようと思います。
タイトル:Re、本日
おはようございます、清水さん
昨日は悪条件の中での好釣、さすがでございます
まずはしばらく心おきなく仕事に励んでください(笑)
さて、問題はこれからどうするかです
仕事をほっぽって釣りに行くか?
仕事を済ませてから釣りに行くか?
いや~、困りました・・・(爆)
タイトル:本日
はお疲れ様でした(笑)
朝のTELで・・・ボー・・・!!
カメラを忘れた僕の代わりに撮影頂き
有難うございました。
やはり、親孝行はしておくもんですね?
大らかな気持ちで、魚に殺気を感づかれ
なかったんですよ!きっと!!
PS.Hファイバめちゃくちゃ早い!!
タイトル:Re、弾丸ツアー
こんばんは、染井さん
北海道の遠征は大変お世話になりました
西別のバイカモの群生を見たかったのですが残念でした
でも、いつかは復活できるように悪い事は止めさせないと取り返しがつかないですよね
行政がしっかり自然保護に動かないことには禁漁区間や期間、C&Rまで全く意味がありません
今生きている人たちは次の世代に確実に残してあげる義務があるのです
公共事業や業者の悪行などに対抗できるものがはっきりとできれば声を上げてくれる方も次々と出て来るんだと思いますが、やっぱり釣り人から政治家か弁護士がいないことには無理ですよね
と言うより、それらの世界から逃れたいのが釣り人ですから今後も難しいですね・・・
残りのシーズンは秋田に集中ですか?
週末でも雨の後ならきっとチャンスはあるはずです
H川もラストチャンスがあると思うのですがどうでしょうか
来るときは連絡ください、状況などは把握しておきます
タイトル:Re、つかれた~
いや~、お疲れ様でした
僕もベスト8くらいからはかなり放送に釘付けでした
Gのナイターよりもずっと面白かったです
松さんは鮎の楽しみもできたので来年の夏も楽しみですね
渓流は残すところ1ヶ月を切りましたので、最後の一週くらいは尺ヤマメを狙いに行ってください
タイトル:Re、尺
こんばんは、滝さん
かんなとは言え尺2本は流石です!
今年の秋田は去年よりはサイズが少し小さめで27~8cmが多いようです
数は少ないですが尺オーバーも必ず出てきますので期待しましょう
連日の夕立では水量に変化は無いようですが、明日からの雨でどうなるか?
これからは少しの雨でも期待大です
タイトル:弾丸ツアー
ほんと今年も残りわずかですね。当方の「弾丸ツアー」もあと2回?3回?月が変わったら行きます。北海道では釣りそのもの以外に寂しい思いをしましたね。かなりショックです。すし政のおやじさんのもてなしがなかったら立ち直れなかったかも。
このBBSも月末で閉めるということで長い間ご苦労様でした。あ、そうだ計根別の肥料屋さんご覧になっていたらご連絡くださいね。この場をお借りしてお願いします。
渋谷くん、来年は川連1本お願いするかもしれないのでよろしくお願いします。
タイトル:つかれた~
昨日の夜、甲子園から帰ってきました。 連日の取材、疲れました。テレビはみるだけがいいですね。
連日いい思いしているようですね。うらやましいです。
アユが落ち着いてきたら残りのわずかな期間で渓流狙います。
タイトル:尺
淋しいなー、後一ヶ月かー。
渋谷君達と違って後何十回もシーズンが巡ってくるわけじゃなし、残りの日々は貴重です。
昨日は井上さんと神流川でした。雷雨が続いて水が出たから、もしかしてと思ったんだけど、予想外に低調でした。それでも対岸の巻き返しにフライを乗せてヤナギの下に流し込むとやっと出たのが尺。これも秋田詣での、イヤイヤ渋谷君に鍛えられたおかげです。で、尺ヤマメをふたつでした。
さて秋田の尺ヤマメにはいつ出会えるか!
タイトル:Re、RE:お誘いが、
おはようございます、おじまさん、清水さん
本当に秋田は残すところ1ヶ月になってしまいました
僕もどこか行けなかったような不安を感じる今日この頃です
さて、今年のラストは尺ヤマメの連発はあるのでしょうか?
行けるかぎり時間を作って川に行きましょう!
タイトル:RE:お誘いが、
おじまさん、SABOとは・・茶房・・or・・砂防・・?
謎です・・・?
意味深ですね!!
因みに携帯は繋がりませんよ!!
タイトル:お誘いが、
たくさんあって、嬉しい悲鳴です。(笑)いよいよ、禁漁が近づいて来ましたね。行きたい川も残っているので、何処に行くか悩みます。休みを増やさなくちゃいけません。もしくはSABOかな。(笑)
タイトル:Re、ユミコにライズ!
おはようございます、清水さん
そうです、そろそろユミコちゃんにもスイッチが入ります
是非、おじまさんも誘って遊びに来てください
タイトル:ユミコにライズ!
・・・ユラユラ・・・ユラユラ・・・
しかし、役内は釣れてるみたいですね?
来週行きます・・(休めれば)
おじまさんは、車の調子が悪いので、仙台で
留守番して頂きましょう(爆)
嘘です、休みが合えば乗せて行きますので!!
タイトル:Re、RE:地震
こんばんは、滝さん、清水さん
そうですよね、結構揺れましたが秋田の川には影響はなく助かりました
大丈夫なのは今日、確認してきました(笑)
もうヤマメは秋色に染まりつつあります
最後の良い瞬間を逃さずに釣りに行きたいものですね
タイトル:Re、荒雄
今晩は、ボンタさん
あらっ!ボンタさんも鮎釣りするんですか?
鮎釣りしたらフライなんてバカくさくなるほど面白いと思いますが、どうなんですか?
んっ!?自分のロッド???
たまには自分で磨いてやってください(爆)
荒雄は10月末はちょっと忙しいかもしれませんが、早めに決めていただければ合わせます
またJUNも誘って釣りはダメでも楽しく飲みましょう!
タイトル:RE:地震
滝さん、ご心配をお掛けしました。
なんとか、無事ですが、家のデスクPCのモニターが
落ちて、キーボードが逝ってしまいました。
家のマンションは結構揺れたみたいで、他に空気清浄機、時計等
が落ちたりしてました。
とにかく、家に居なくて幸いでした。
今、ノートPC設定中なんで、後日メール送ります。
タイトル:地震
東北地方、とくに仙台市周辺にお住まいのみなさまに、地震のお見舞い申し上げます。清水君、昨日は携帯が繋がらなかったよ。
仙台移住を画策してるんだけど、こんな地震があると考えちゃうな(ってべつに具体的計画があるわけじゃないけど)。
渋谷君
当地周辺は連日の夕立で川はどこも濁流です。新潟は昨年7月の水害時よりたくさん雨が降ったよう、月内は絶望的です。
秋田は来週あたりよさそうだね。良品計画の8月のスケジュールも終了、週末にFishingDownRordの収録を終えれば、行ける?
タイトル:荒雄
10月は,最終週末を狙っています。はてさてスケジューリングはというところ。
8寸の大アユ,ちょっとずる過ぎ。今年は那珂川の年券を買ったのに20cm弱を10数匹しか。もう少し近ければ,えいやっと行くこともあって,時々は良いときもあるんでしょうけど。
県境を越えると大変な大水で,今年ほどロッドを振らない年はなかったかも。
自分のロッドはしまったままだし。振り方忘れたし。
今夜はインド料理とインドビールををしこたま胃袋に収めてますのでご容赦。
タイトル:Re、お久
こんばんは、ボンタさん
お久しぶりです、お元気でしたか?
今日はキャストアップの佐藤さんから8寸級の大鮎をいただき、ありがたく御馳走になりました
酒が進んで酔っ払ってます(笑)
荒雄にてお会いできると良いですね
去年のような沢山のライズがあることを期待しましょう!
タイトル:お久
久しぶりの投稿です。今月末までのようなので駆け込み。
7月中旬からトドのように海岸が寝そべる週末が続いている今日この頃。
関東は連日の酷暑と夕立でアユも良い話を聞きません。
利根川の前橋地区のアユ釣り大会は4匹で優勝でした。
私の少ない脳味噌も溶けだした様子で何の気力も湧きません。
早く涼しくなれと願うばかりで朝駆けで峠を越えようという気力も・・・。
10月は仙台への出張を無理矢理入れて荒雄のレインボーをと怪しげな計画を胸に秘めています。
タイトル:Re、お天道様
おじまさん、お疲れ様でした!
さぼQしみずさんも日焼けで仕事に支障が出てるとか出てないとか・・・爆
最後は惜しかったですね、そろそろ取り込むかと思って見たら良いタイミングでバラしてました(笑)
僕も5回もバラしましたが、40くらいのを1匹釣って終了です
出るのは10回ほどありましたが食いが浅い感じでしたね
また、一緒に遊んでください
タイトル:お天道様
今日はお疲れさまでした。会社から呼び出しで、急に帰らなくてはいけなくなって、挨拶も出きずに御免なさいでした。お天道様には参りました。日焼けしすぎで、風呂が辛かったです。ところで、でかいフライが効きますね。突然ボコって出ました。久々にリールが鳴りました。ずり上げ寸前で逃げられ「ぼ」になってしまいましたが、ここには絶対書けないハプニングもあって楽しかったです。
滝さん、役内一緒に釣らせて頂きましてありがとうございました。滝さんのヤマメいいヤマメでしたね。僕もあんなのを釣ってみたいです。また行こうと思ってます。お会いした時は、また楽しいお話聞かせて下さいね。
タイトル:掲示板
この掲示板は8月31日を持ちまして終了いたします
それまでは大丈夫ですので楽しい内容の書き込みをお待ちしています
タイトル:Re、イヤハヤ、お疲れ
お疲れ様でした、滝さん
いや~、お天道様には勝てません
でも、僕の場合は釣果は二の次と考えてましたので本当に楽しかったです
良い釣りができるに越したことは無いんですけどね(笑)
いよいよアブが本格化の兆しですね
遠征組も数も最盛期です
しかし、釣果は最低期です・・・暑いし
僕は交流中心の釣りで楽しみます
秋には大物が動くと良いですね!
タイトル:イヤハヤ、お疲れ
遠征にはこういう結果もあるさ。こっちも結果は期待はずれ。渋谷君の留守に秋田を荒らしに行ったのに、返り討ちにあっちゃった。
最終日に山形で尺イワナ、で、まあ良しかな?
次回は雨上がりの9月だー!
清水君
夕方菊池さんに会えたよ。おかげで尺イワナ!
いろいろお世話になりました。また遊んでね。オジマさんにもヨロシク。
タイトル:掲示板
この掲示板もそろそろ終了を考えています
今後は何かありましたらメールでお願いします
タイトル:Re、昨日は
お疲れ様でした、かわさきさん
天候不順で右往左往するハメになり最後は一迫・・・
レポは今日、UPしますね
北海道は皆さんヤ~ハ~にやられてるようですが僕は大丈夫です(多分)
天気が心配ですが、何とか釣ってきます
6日?7日ですよね?
よろしくお願いします
タイトル:昨日は
お疲れ様!
しっかし改めて見ても、凄いヤマメだなぁ。
きっと大味で美味しくないね(謎)
明日からの北海道、頑張ってや~
くれぐれもハヤらないようにね。
6日も宜しく。
タイトル:Re、おめでと
お~、JUN
サンキュウ!
その前に、あんなサイトを開いてみるのは君くらいのもんだよ(爆)
明日からは北海道だけど難しそうだ
後半の尻別は期待してるけどね
タイトル:Re、ついに
松さんの大ヤマメにもビックリしましたが、自分のもビックリです(笑)
ヤマメもあんなサイズまでなるんですね
あのほかにも25~6のヤマメの写真が2匹分あったのですが、みすぼらしく見えて載せませんでした
しいて言えば晴れていて欲しかったです
3時くらいまでは太陽が出てたんですけどね
光を浴びた40ヤマメの写真が撮りたかったです(贅沢?)
通っていれば良いこともあるものですね
タイトル:Re、あ!!
清水さんがデカかったって言ってたのはここまでデカイとは思ってませんでした(笑)
あの時、フッキングしていればしばらく出てこなかったと思うのでラッキーです(笑)
僕のいない間に別のゆみこちゃんを探しておいてください
帰ったら僕がやっつけに行きますから(爆)
タイトル:Re、うらやますい!
お~!正広
相変わらず、ルアーで本流に通ってるかい?
君はサクラ釣ってるから良いじゃん
あまり上流部をかき回しに来るなよ(笑)
そのうち飲みながらでも話したいね
下流の大イワナは今年は釣れてるの?
タイトル:Re、おめでとう
おはようございます、阿部さん
いや~、本当にラッキーでした
上手くいく時は全てが上手くいくものです(笑)
ヤマメだけ見れば40cmには見えないですけど、ロッドとネットに合わせるとその巨大さが分かりますよね
これ以上のヤマメは一生釣れないと思います
タイトル:おめでと
っていうか
↓これ早く消したら?・笑
ウイルス満載だぜ!???
←なして知ってるなよ!!!
タイトル:ついに
おめでとうございます! 今年は一生もののオンパレード!?ですね。
うずうずしてきたので、僕も何処か行ってきます!
タイトル:あ!!
それ、僕のヤマメ・・・(笑)
タイトル:うらやますい!
おめでとうございます。
なんだか自分の事のように興奮しています。
会う機会がありましたらお話聞かせてください。
せば。
タイトル:おめでとう
いやぁ~凄いヤマメですね!ロッドがミニチュアに見えます(笑)
おまけに秋田美人ですね!
タイトル:Re、あらら!
何と言う話題で盛り上がってるんですか!?(笑)
今日は朝から来週の下見に行ってきましたが凄い魚影でした
魚が多すぎて大きいのがフライに喰えないようです
僕一人でも60匹以上は釣ったと思います
9寸前後は5~7匹ほど出ましたが、ゆみこちゃんはいませんでした
いや!沢山底を泳いでいましたが反応無しです
UPすると差し支えるかもしれないので止めときます(笑)
タイトル:やっぱり!
あの巧みな竿さばきにはメロメロですね。僕も見ててウットリしちゃいました(爆)
タイトル:そうなんです
もうじき●V男優デビューです(*^-^)b
タイトル:FR
記念に買いました(笑)
凄いへっぴり腰でした・・・。
今月は渋谷くん、出尽くしてますね、いろんなのに。
これからも楽しみにしてます。
タイトル:Re、災難!!
おはようございます、しみずさん
昨日はお疲れ様でした
患部の腫れは引きましたか?
吸引機は意外に効くんですね(笑)
写真、ありがとうございます
僕は良い魚が釣れなかったので、ほとんど撮りませんでしたが後で送りますね
タイトル:Re、GOも?
その日の午後くらいから下のほうをやってたんだって
あんまり良くなかったみたい
KWの下のゴルジュは年によって水深が変わるからな
でも、岩盤の構造上へそくらいまで入れば通過できる
チェストハイウエーダーなら巻かなくても大丈夫だよな
巨岩帯って、かなり下の方ジャン!
そこから上が本当は良くなるあたりだろ?
KMのブリッジはもう2週間くらいは無理かな?
タイトル:災難!!
今年は、災難続きです(悲)
猿の群れ、熊×3回遭遇、蛇(毒モノ)×5回、
スズメバチ×2回遭遇:内一回(今日2箇所)刺されました!!
残すは山ヒルです(期待)・・・(謎)
今日は、何かとサンキューです!!
一人の釣行だと、結構腫れてたかもしれません。
助かりました(感謝)
今、子供用の熱さまシート貼ってます。
タイトル:GOも?
GOも行ったんかい?KWの入り口昔より浅くなったんじゃない?
なんなく通過できたよ!KMのブリッジまだデカくて、出口みえなかったよ。
KWは巨岩帯までいってきた!
タイトル:Re、KW沢
お~、林
行ってきたか!?
GOと帰りに会わなかった?
もう奥に行かないと良い釣りができない時期に入ってきちゃったな
こっちも午後から役内をウロウロしたけど水が完全に落ちちゃって薄かった
そのうち、そのスノーブリッジの上にでも行ってくるかな
タイトル:KW沢
今日佐々とKW沢に行ってきたよ!多分10年以上ぶりです。KM沢はすぐのところにブリッジがあってやめときました。ふたりで40匹くらい釣ってきたよん!
あそこやっぱり魚多いねえ。でかいのは29くらいだったけどまたいきてえ~!
林道はいつも俺が水飲んでたとこまで重機が入っていて、無残な姿にぶっ潰されて
たよ。なんとかならんものかねえ。
タイトル:Re、なんと
おはようございます、ボンタさん
あらっ、物色しに行くんですね
それはそれで楽しそうですが、人ごみに出て行くのはパワーがいりますよね
ズームで写真でも撮ってきてください(笑)
タイトル:Re、おつかれさまでした。
お疲れ様でした、小林さん
今回は尺を釣らせていただき感謝しています
それにしても面白いものですよね
あの手の魚は何回も釣ったことがあるので、出す自信がありました
1分のなかに5秒ほど上を見る時間があったので、きっちり流し続ければきっと魔が刺して浮上してくるはずです
それにしても簡単には釣れてくれないものです
また、遊びに来てください
タイトル:Re、祝!!!
おはようございます、しみずさん
やはり朝の彼女の映像が効いたようです(爆)
このまま天気が持ってくれると良いですね
タイトル:なんと
難しくても良い釣りができる東北がうらやましい限りです。
今度はあっという間に梅雨明けで,あっという間に渇水になってしまいそう。
こんな年もあるんでしょうけど。
明日から伊豆に海水浴。渓流の美形には縁が薄いですが,海でも同じでしょ。
視線がばれないようにサングラスを用意しなくちゃ。そわそわ
タイトル:おつかれさまでした。
無事、12時ちょい前には家にたどり着きました。
役内の釣りにしろ、本日の尺ヤマメにしろ、毎回色々と勉強になります。
今度は僕も100回流し位で尺釣れますかねぇ?
いつもの事ながら、まだまだ修行が足りない自分に気が付きます。
また懲りずに付き合ってくださいね~。
タイトル:祝!!!
釈?ヤマメおめでとうございました(爆)
火曜日、宜しくです。
本日のMISSION無事終了です(謎)
タイトル:Re、ハックル
こんばんは、ボンタさん
ありがとうございます、到着をお待ちしております
そちらは具合が悪そうですね
どこも状態が良くないと聞いています
やっぱり困ったら東北遠征しかないですね
僕もようやく本日、尺ヤマメを釣ることが出来て一安心です
沈んでいるのを見つけて、連続50回ほどナチュラルドリフトを見せたら徐々に浮いてきて最後にはバックリ出てきました
いや~、しびれました~!
楽しかったです!
タイトル:ハックル
昨日,前橋から郵送しました。届くのは明日?
前線が張り付いていて出撃見合わせが続いています。
このまま終盤戦に突入しそう。あっという間に7月中旬。
タイトル:Re、向かいますね~
こんばんは、小林さん
意外に雨量が少なくて安心しています
まずは明日の午後にお会いしましょう
気をつけていらしてください
タイトル:すみません
先程の書き込み、名前が‘こ’だけになってますね。
こばやし です。
タイトル:向かいますね~
天気、なんとか回復というか雨は我慢してくれそうですね。明日の早朝出発します。とりあえずフライも小さいの用意しましたし、川が回復して爆発するのを期待しましょう。
着いたら連絡しますね。
(‘爆発’という表現は今の情勢では不謹慎だったかな…)
タイトル:Re、はじめまして
はじめまして、佐藤さん
これは失礼いたしました
もっともなご意見、ありがとうございます
早速、訂正させていただきました
今後、そのような表現には注意しますのでご勘弁を・・・
タイトル:はじめまして
渋谷さん、はじめまして、山形の佐藤と申します。
時々拝見させて頂いております。
7月7-9日の釣行記でルアーを非難されておりますが、
これはルアーマンが釣り下ってきたことに対しての非難でしょうか?
私には「ルアーマン全体が迷惑だ」と読めてしまいました。
私も釣り下ってくる人には迷惑だと感じてしまうタイプですが、
その人がたまたまフライマンだったとしてもそれで一括りにして
「フライマンは迷惑だ」とはしたくないですし、して欲しくないです。
なんかダラダラと拙い文章で書いてしまいましたが、少しでも書いている
ことが理解していただければ幸いです。
タイトル:Re、フィナーレ
お疲れ様でした、かわさきさん
いや~、前回でもあのフライが効かないのは分かっていたんですが魔が刺しました(笑)
時間も時間だったし、フライボックスを取り出す手間を惜しんだのが敗因です
いつまで経ってもなかなか進歩しないものです・・・ふう・・・
タイトル:フィナーレ
やっぱりどんなに雑誌で良いと言われていても、万能フライはないっつーことです。
あの時、しぶやくんに似合わない、あのフライを結んでいなかったら・・・・・・。
タイトル:Re、雨
さて、どうでしょうか?(謎)
タイトル:雨
しばらく続きそうです(悲)
火曜日、大丈夫かな?
タイトル:Re、面白かった!!
こんばんは、山蔵さん
本当に楽しい文章で羨ましいくらいですよね!
いよいよ、来ますか?
僕も少し忙しいので早めに連絡頂ければ助かります
アソコですか~?体調整えておきます(笑)
タイトル:面白かった!!
久し振りの花山節、感銘致しました。私も何時かお笑いバージョンで良いから花山節のネタになってみたい!!
さて私もそろそろ“えいやっ!!”と投げ打って秋田娘に会いに行きます。水況さへ良ければまずはまずはアソコ!ね、渋谷さん。
タイトル:Re、皆瀬の勝負
こんにちは、おじまさん
あらら、よくもそれだけの内容を憶えてくれてたんですね
凄い記憶力です(笑)
一筋のレーンの餌を待ってる魚と言うのは他が見えなくなってますので逃げないことが多いですよね
人も魚も?一筋になると周りが見えなくなるものです(爆)
自分も常に全体が見えるような精神状態を保つようにしたいものです(笑)
タイトル:皆瀬の勝負
出戻りイワナも、面白かったですね。逃げないんだけど、食べるレーンは凄くいやらしいレーンでしたね。(笑)
皆瀬は、渋谷さんにしてみれば、勝負って程の事じゃなかったんだけど、僕が先に釣らせてもらって、「ああ、ここは絶対入ってる」って思った白泡の巻き、僕が何度やっても出なかったのに、渋谷さんが、「ほら、やっぱりいましたよ」って、キャスティングする前の、立ち位置はすごく大切だと思いました。それに白泡の魚でも、ポンと入れれば、ガバって食うのもいるし、ちゃんとレーンに乗せてやらないと食わないのもいるし、確実なのは、レーンに乗せてやることですね。
それから、ライズヤマメを、僕に狙わせてくれた時、ナチュラルに流れるレーンって大体決まってて、そのレーン以外は、フライを入れても、きれいに流れないよって。投げる前に、戦略を良く考えてねって、アドバイスくれたので、いままで以上に流れを見るようになりました。後、魚にフライを見られたときの、フライローテーションも教わったんだけど、岸際ヤマメの時は忘れちゃったので、出戻りイワナでは、ちゃんとやりましたよ。花山さんが外すとは思ってなかったんだけど・・・。(爆)
タイトル:Re、
おはようございます、花山さん、おじまさん
イワナと言うのは本当に個体差が大きく面白いですよね
2回も3回もフッキングしても逃げずに喰ってくるのもいれば、フラットでレーンを数センチ外しただけで全く反応しないのもいるし、ヤマメみたいにラインの影だけで逃げるのもいて楽しめますよね
でも、しっかりフライ交換で仕留めたおじまさんはさすがです
おじまさん、皆瀬で僕はそんな対決をした記憶は無いのですがどこでしたっけ?
次回はなるべくメンバー全員で遊べるように早めに計画を立てましょう
楽しみにしています
タイトル:小嶋さんの出戻りイワナ
渋谷君、小嶋さん
今回は、人の旅でした。大役内の帰り道には、たまたま渋谷君が本流で釣りをしていて会えたわけだし、人の旅のしめくくりとしては最善でした。
そして、次回こそ、魚の旅です。
7月2日・3日という日程は、関谷整形のキャンプ行事そのままで、魚や川の状況を考える余地はありませんでした。
ある意味、受け身で出かけた東北ですね。
ところで、岸際ヤマメの午後には、小嶋さんの出戻りイワナというできごともあったんですよ。
このイワナは普通の流れで普通に定位している変哲もないイワナでした。底石の前に位置を定めて餌を食っていました。
そのイワナに小嶋さんが何回かトライしてみましたが、反応のわるさは岸際ヤマメ以上でした。
「これ以上このフライでやってもだめです」と小嶋さんはため息。私にチャンスを譲ってくれました。
譲ってもらった私も初めからうまくいったわけではないのですが、イワナの反応がいちばんいい筋を見つけることができました。そこばかりをしつこくやっているうちに、ついにイワナが動きました。パクンとフライをくわえて、イワナの重さで竿はしばし曲がりもしたのですが、まだ食い方が浅かったんでしょうね、すぐにバレてしまいました。
通常であれば、「失敗した、次いこか」みたいなもんですが、このイワナは逃げ去りもせず、また同じ場所に戻ってきました。そして、再び餌を待機し始めました。変わった奴です。
私がやってる間にフライを交換しておいた小嶋さん。フライを交換していたってことは、私には釣れないだろうという予測を腹のうちに隠し持っていたってことなんですけどね。フライを変えた小嶋さんの一投目を出戻りイワナがしっかり食いました。小嶋さんは、私みたいにバラしたりしないで、ネットまできちんと魚体を導きました。
「満足のありようは人それぞれだから」とは小嶋さんの言葉。私の場合は、こういうできごとが大好きです。満足できますねえ。
とはいえ、そんなできごとが体験できるのも、魚が魚らしく暮らす川があればこそです。
だから、また行きたくなるのです。
渋谷君、小嶋さん、次回もぜひよろしくね。
タイトル:名勝負
あの時、雰囲気だけは、渋谷さんに成りきってたんだけどねー。皆瀬のまねっこしてました。(爆)
敗因は、フライをチェンジしなかったからかなあ。(涙)
タイトル:Re、花山さん、おじまさん
こんばんは、花山さん、おじまさん
花山さん、今回は力になれず残念です
同行できれば何とかなったような気はしますが、次回で勘弁してくださいね
でも、沢山のエピソード文章はさすがです!
臨場感たっぷりで楽しく読ませていただきました
次回は少し早めに連絡ください
と言うか、決める前に連絡下されば助かるんですけど・・・(笑)
まずはお疲れ様でした
おじまさん、そんな名勝負があったなんて話さなかったじゃないですか!?
次回は僕がやっつけてきます(笑)
次回はみんなの予定を合わせて一緒にやりたいものですね
そのときは宜しくお願いします
タイトル:Re,小嶋さんの岸際ヤマメ
うはは、こんにちは花山荒雄さん。迫真のペン捌き、いやキー捌き。花山さんに掛かると、ホント名勝負みたいです。(爆)
それにしても、あっと言う間の東北釣行でしたね。尋ねてきた方のほうが、一迫に詳しくて、地元の人間が川を案内してもらうという、不思議な釣行でした。(笑)
釣り終えて、荒雄に向かう車の中で、つい来週また来ましょうって言っちゃって、花山さんの気持ちも考えず、ごめんなさいでした。来週はダメでも、来月なら良いでしょ。また釣りしましょう。次回の予告は、「花山荒雄主演、必殺ヤマメ返し」ってどうですか?・・・?返しちゃまずいっすね。(核爆)今度は、渋谷さんも、一緒に遊びましょう。
タイトル:小嶋さんの岸際ヤマメ
小嶋さんの岸際ヤマメは、一迫CR区間の下流区間、御番所橋ポイントでした。
「小嶋さん、どこにいるのかなあ?」と思いながら下流側を振り返ると、いとしの小嶋さんは対岸の浅瀬に向かってなにやら真剣にフライを投げているではありませんか。
そういえば、さっき、あそこでライズがありました。
大きな淵から流れ出した水がスピードを上げる瀬頭。それに続く瀬が緩やかなカーブを描きながら右へ進路を変えていきます。
その対岸には砂浜のような場所があって、そこだけが小さな小さな入り江になっています。
上からちょっとした枝が垂れ下がり、葉が水面に接するか接しないか。
深さは、おそらく、くるぶし程度でしょう。そこに穏やかな反転流が生まれているのは、水面に浮かぶ枯葉の流れ方でわかる程度です。
小嶋さんの岸際ヤマメは、そこに定位していました。反転流ですから、下流部に頭を向けています。日中の明るい陽射しの下、パーマークまでくっきり。顔の表情も伝わってきそうです。サイズはそこそこ。
砂地で足をさらわれて流される虫もいるんでしょうね。水面に接しそうな葉からこぼれ落ちる虫もいるんでしょうね。何が起きているのかは定かではありませんが、岸際ヤマメは水と砂の境界にまで口を出して餌をついばんでいます。ちょいとついばんでは元の場所に戻って、また次の餌を待機しています。
小嶋さんならずとも、およそフライフィッシャーであれば黙って立ち去れる光景ではございません。
小嶋さんの手にはカクヒロ・ロッド。「いくらツイン・チップでも二十数万円もするの!」のと、さっき驚いていたばかりです。
その小嶋さんが流すべきところ、岸際ヤマメが待っている流れは「←」の緩さと方向です。けれども、そこは流芯のはるか向こう。手前の流れは「→→→→」の力と速さで一気にラインを持ち去るでしょう。ラインを持ち上げてドラッグを回避するという距離じゃありません。
ところが、小嶋さん、うまいんです。岸際ヤマメに対してダウン・クロスで流すポジションにわが身を置きまして、なるべく小細工しなくてもいいようにしています。
しかもアキュラシーがいい。こういうケースでは投げすぎたり投げ足りなかったりしやすいのですが、小嶋さんのフライは岸ぎりぎりにポトン落ちます。
私は後ろに立って、「砂に落としてからこっちへ引っ張ってきたら」とか、「葉っぱにのせてから落としたら」なんて、好き勝手言ってればよろしい。
小嶋さんのフライが、ヤマメの鼻先三寸とはいわないまでも、何十センチか手前に落ちて、反転流に身を任せる。それをヤマメが無視する。頭の上を通りすぎても無視する。無視しないまでもなんかもひとつ。そんなトライが二、三回ありました。そのたびに、こちらの岸では、小嶋さんと私が「う~ん」と唸る。
ところが、さらに何度目かのトライで、ヤマメはフライに興味を示して体勢を変えた。そのまま鼻先を上に向けてパクンといった。パクンといったけど、あっという間に吐き出した。吐き出すが早いか一気に走り、流芯に向かって消え去りました。
「逃がしちゃったよ~」と小嶋さん。
でも、逃がしちゃったよ~ではなかったんですね、実際は。
小嶋さんが再び対岸を振り向いたときには、またあのヤマメが戻っていました。
ま、何か変な雰囲気を察して一度はあわてて逃げてみたものの、すぐに思い直したんでしょうね。岸際ヤマメにも小嶋さんにも仕切り直しです。
小嶋さんは流し方をすでに心得た。ヤマメはヤマメで、流れてくるものすべてが100%安全ではないことをすでに学習した。
さあ、どうだ。小嶋さんの次の一投。フライが落ちる。小嶋、あせったか、岸沿いギリギリではない。ちょいと内側に入りすぎたか。しかし、流れている。ドラグはない。ないと申し上げておきましょう。
ヤマメはどうだ?今度も食うのか。虫に見えているのか。
よし、寄ってきた、寄ってきた、ヤマメが寄ってきた。ためらいはないのか。いや、わずかに尾びれに落ち着きがないか。
さあ、このまま食えばヤマメの負け。思いとどまることができれば小嶋の負け。勝利はどちらだ?
お、ヤマメ、さらにフライに興味を示した。鼻先が上がろうとしている。小嶋、優勢。小嶋、優勢。
よし、つっついた。波紋だ、波紋だ。ヤマメ、ついにフライをつっついた!食ったか、食ったか。いや、食ってない、食ってない、食ってない。食わな~い。つっついただけだ。すんでのところで思いとどまったか、ヤマメ。おそるべし、自然の知恵。
おーっと、ヤマメ、そのまま反転した。すばやく身をひるがえした。光った。そして一目散だ。一目散に深みに消えた。にせものにだまされかけた以上、ヤマメも必死だ~。
小嶋、合わせることもできませんでした。わずか0.2秒と申し上げておきましょう。小嶋、アタマが真っ白です。終わりました。すべて終わりです。ここでタイム・アウトの長い笛。カクヒロ・ロッドの竿先が水に洗われています。
でも、この結果は引き分けですね。一度ならず二度までもヤマメは小嶋さんの手管に翻弄されました。口を使ったこと自体、ヤマメの負けです。しかしながら、食わせきれなかったことは小嶋さんの負け。
そんなことで、歴史に残る名勝負に立ち会うことのできた私は果報者です。
タイトル:予告編
次のカキコミは、「一迫、小嶋さんの岸際ヤマメ」です。
タイトル:予告編
次のカキコミは、「一迫、小嶋さんの岸際ヤマメ」です。
タイトル:昨日の大役内
おはようございます!
三日間の東北を終わって、今朝はまた仕事に復帰しました。といいながら、朝イチバンからこの書き込みです。小嶋さん、栗駒さん、渋谷君、ありがとうね。
半年ぶりの一迫・荒雄・役内でしたが、3日間でヤマメひとつでした。「梅雨ヤマメ三日で一匹」とは、昔の人はよく言ったもんです(そんなん聞いたことないわい)。
最後の日の大役内。渋谷君によりますと、川に下りてしばらくは瀬続き。ここはピンスポットでフライを入れていく。
堰堤に近づくにつれて大場所が出てくる。そういうところでは慎重なストーキング。水の中に目をこらしてヤマメを発見する。もしやる気のあるやつを見つけられたら一発でしとめる。
「よっしゃ、まかせなさい」てな調子で、入る前からすっかり釣った気持ちでした。デジカメ写真が目に浮かぶってやつですな。
ところが、あれは、渋谷君が思ってたよりも水が多かったのかなあ。端から端まで流れが速い。おまけに風が強い。
さっき結んだばっかりの岩井リーダーを短いティムコに換えてやり始めましたけど、フライと自分の間がめちゃ速いわけですから、あっちゅう間です。俺が魚でもこんな流れ方のフライは食わん。
こういうときって、魚が釣れないことよりも、言われたようにやれない自分が歯がゆい。
風が強かったせいにしとこかなあ・・・渋谷とか伸ちゃんは、風をつんざいてピンスポットできるのかなあ・・・
いや、しかし、渋谷君や伸ちゃんでも、今日の流れと風の下ではピンスポットは無理であったと仮定しよう。あいつらにも無理や。間違いない。そうしとこう。
とはいえ、それはそれとして、めちゃおいしそうな深い瀬、こんな流しやすい場所でも釣れないことに関してはなんと申し開きをすればいいのか。
先行者がいた、足跡だらけだった---これにしとこか。
まあねえ、どうせ渋谷君なんて見てないんですし、チョウチン釣りでもなんでもやればいいんですよ、こんなときは。
けれども、みんなだって、そういう自分ってきらいでしょ。
チョウチン釣りしたくせに22フィートで釣ったとか、27センチしかないのに尺釣ったとか、そういうこと平気でいえるあつかましさが欲しいわ。まあ、魚のサイズくらいは、ときどきウソ言いますけどね。
こういうことを書き込もうと考えながら川を歩いておるわけであります。
そうこうしておりますうちに、大場所が出始めてまいります。
渋谷君に言われたように、露天風呂のぞきみたいな身構えで深みに目を凝らします。
ひとつめ、ふたつめ、みっつめくらいまで、とくに魚の姿は見えませんでした。どこかにはいるんでしょうけどね、見える場所には出ていません。
あれはよっつめの大場所だったかなあ、岩盤に沿うようにして揺れている影を見つけました。「おる、おる、泳いどる」と思いながら見つめていると、少し離れた位置にも新たな魚の影。都合、5匹。
これを一発で仕留めるんですね、渋谷君。
どの魚を狙おうかなあ・・・まあ、底のほうにいる黒いやつはイワナくさいから放っておくとして、残りからどれを指名するのか?
ジャネット、レイニー、エンジェル、メアリー。
よし、レイニー!性格がきつくない。
ところが、さらに迷いは続きます。
リーダーをなんとしよう。流し方だけなら、間違いなく22フィートに換えるべきシーンなんですよ。いまは全長14フィートくらい。長いリーダーであの軽い反転流あたりをフライがプカプカさせたほうがいい。
けれども、今日のアゲインストの風。さっきから思ったとおりにフライが落ちてくれたことがありません。落とすべきところに落とさなければ流れるべきレーンを流れないじゃありませんか。
しかし、22フィートにしておけば、落ちるところはよくなくても、そこから先はそれなりにドラグ・フリーですわ。たとえレイニーは釣れなくてもメアリーが食うかもしれません。
14フィートの正確性か、22フィートの偶然か。
一発で仕留めなくてはいけないという渋谷君の言葉。迫りくる新幹線の時刻。おそらくここが本日のラスト・チャンスという状況の下、花山荒雄は動くことができません。
ご決断を!
投げたのは14フィートでした。正確性をとってよかった。いくぶん弱まった風のなか、フライは落ちるべき場所に落ちました。それが、スーッと魚に寄っていきます。ゴルフのパターみたいなもんですね。ラインを読めたつもりではいても、やってみるまではわからない。「いけよ、いけよ」と祈るばかりではありますが、幸いにもフライは軽い反転流にものってプカプカしています。
結論からいえば、魚は出ました。そこで出ました。けど、フッキングした途端に切れました。
またもやドライシェークのやりすぎです。釣れないときはこれがあるんですよねえ。シャカシャカ、シャカシャカやってるうちにティペットがささくれだって弱くなってるのに気づかない。
私はそこにたちすくんだまましばし呆然としておりましたというのはウソで、早いところ川を上がらないと新幹線に間に合わないところまできていました。
お、仕事に行く時間です。会社のみんなはどうしてこんなに忙しくしてるんでしょう?俺の心はまだ大役内ですわ。
タイトル:Re、皆さんの調整を見て!
こんばんは、イワナさん
了解しました
まずは自分の時間が出来ないと調整も出来ないので数日待ってください(汗)
何卒、よろしくお願いします
タイトル:皆さんの調整を見て!
皆さんが確実に行ける日、この日を一週間前に教えて頂ければ
何とか調整を掛けて見ますよ!確立は半々位かな?まずは渋谷さ
んと他の皆さんの調整から始めて見てください。
タイトル:Re、遅れながら!
こんばんは、イワナさん
凄いじゃないですか!早速尻別で尺ったんですね
本当に羨ましい限りです
僕は忙しくて・・・と言うかヤマメ釣りの数が少なくて・・・言い訳です
尺ヤマメは一匹も釣っていません(涙)
さて、北海道ですが8月の1~5日の日程になりそうです
イワナさんの休みは土日のみでしたっけ?何とか噛ませようと考え中ですがほぼ決定しそうです
近日、NOBUさんに電話してみようと思っていますがイワナさんはやっぱり休めませんか?
是非、一緒に釣りたいんですがよろしくお願いします
タイトル:遅れながら!
何とか尻別川の久々の在来DNAを持った尺上ヤマメを釣って
来ましたよ~、久々に在来のDNAに逢えた喜びで一杯ですよ!
なんか嬉しさで一杯ですよ!
タイトル:Re、そんなにいいのか・・・
こんばんは、花山さん
条件としては最高が予想されます
ただ、週末なので先行者が問題だとは思いますが楽しめると思います
増水はヤマメを狂わせますので狙い目です
会いに行けないのが本当に残念ですが楽しんでいってください
レポは楽しみにしています
きっと面白いエピソードが沢山生まれることでしょう(笑)
タイトル:そんなにいいのか・・・
清水さん、渋谷君:釣果の心配よりも、帰りたくない病発症と京都性うつ病の再発がもっと心配。人情と渓魚の地へ向けて、いま、こまちの中です。
タイトル:Re、取材 の件
はじめまして、佐伯さん
こちらこそよろしくお願いします
撮影して問題のある場所には行きませんので大丈夫です(笑)
何とか天気が持ってくれると良いのですが、どうなりますやら?
とりあえずは気をつけていらしてくださいね
僕も楽しみにしています
タイトル:Re、RE:雨は?水は?
こんばんは、花山さん、しみずさん
川は丁度良くなってきました
今日は9寸級が何匹も釣れ、楽しい釣りになりました
週末も上からさえ降らなければ好条件が続き期待が持てそうです
このチャンスにヤマメを釣ってください!
タイトル:取材 の件
今度ffmediaで取材にお伺いする佐伯です。
ご挨拶が遅れ申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
撮影して問題ある場所等は遠慮なくお申し付けください。
楽しみにしています。
まずは、ご挨拶まで。
タイトル:RE:雨は?水は?
28・29日行ってきました・・(笑)
僕の近郊は、状況的には、いい感じでした!!
でも、水温17℃もありましたが・・(O様計測)
問題は、花山さんが行く所ですよね?
今日、渋谷君と話したんですが、
週末よさそうですよ。
本日は、水が多すぎたとの事でしたが・・・!!
日に日に良くなる事を、願ってます。
時間あれば、僕も参上したいんですが・・・(悲)
次回は、平日のプランもお考え下さい。
タイトル:雨は?水は?
今日の京都は涼しい。31度しかないわ。東北の川、水はいかが?清水さん、お願い、さぼって見てきて。
タイトル:Re、今週末は花山荒雄
おはようございます、花山さん
いよいよ遠征が近づきましたね
恵みの雨は降りすぎてしまいましたが、魚達にとっては確実にプラスです
当日、降らなければ良い釣りの条件になりますので週末の天気を願うばかりです
大きなヤマメねぇ、・・・難しいですよね
でも、釣らないと格好が付かないのでいろいろ考えていますが・・・
最後は自分の運にかけます(笑)
タイトル:間違い訂正
すみません、真夜中までえらい蒸し暑いと書き込みましたが、エアコンが暖房になってました。
タイトル:今週末は花山荒雄
あっつ~い。こっちはめちゃむしあつい。
フライ巻いてますけど、パンツいっちょうで巻いてますけど、じとっ~と汗が出てきます。
これが真夜中ですよ。
こんな夏、いったい何十年ぶりやろ?
ところで、いよいよ東北も入梅だそうで、昨日から大雨が降ってるんですね。
渋谷君に電話したら、今週末は増えた流れに大きなフライを浮かべるスタイルになるでしょうとのこと。
渇水予定で20番から巻き始めていたのを10番から巻き直しています。
しかし、なんせこの蒸し暑い土地ですからね、できてくるフライも森のテレストリアルの味付けに欠ける。
どう見てもそこらへん歩いとるヘコキムシやんけ。
不思議なもんです。去年みたいに川を歩き回っていると、いかにも釣れそうなシェイプがおのずと生まれる。
フライフィッシングはやっぱりアートですなあ。
ま、ヘコキムシでもなんでも、この土曜、日曜は、やっと花山荒雄に戻れる。ええ気分です。
必ず転ぶクセがついてますので、あんまり水が多すぎても困りますが、リールの音だけで魚が逃げるような渇水よりはマシでしょう。
渋谷君はフライフィッシャーの取材だとかで、来月号の表紙を飾るヤマメを釣ってください。
タイトル:Re、鳥海!やっぱイマイチでした。
こんばんは、あさやんさん
凄いじゃないですか!この減水の週末に尺が出たとは・・・(驚)
相当上手な方だったんでしょう
この状態では出てもすっぽ抜けかフッキングせずで終了が多かったはずです
こんな中で多くのイワナに尺混じりとは皆さん上手なんですね
真夏でも釣りになる場所なのでまた遊びに来てください
何かの機会にご一緒したいのですが忙しくてかないません
タイトル:鳥海!やっぱイマイチでした。
渋谷さん、アドバイスありがとうございました。
総勢7名で鳥海川攻めまくりましたが減水のせいだと思われますが尺は1匹友人がGETしたのみでした。(実は土曜日に私がバラした奴だと思われます!)
しかし、あれだけの人数で実釣時間も短かったのですが多くのイワナに遊んで貰えました、個人的には川も住んでいる人も雰囲気二重丸でしたのでまた訪れたいと思います。
タイトル:Re、昨日はお疲れ様でした
こんにちは、松さん
昨日は大変お疲れ様でした
面白いように釣れて楽しかったですね
大物は時の運です、次回に期待しましょう
筋肉痛はともかく、嫁さんの機嫌は問題ですね(笑)
あのダムに沈む川での釣りを動画にでも残して置きたいものですが、企画してください(うそうそ)
タイトル:昨日はお疲れ様でした
昨日はお疲れ様でした。 尺は出ませんでしたが、普段の釣りからすればなかなかの魚たちでした。
怖いのはこれから出るであろう筋肉痛とカミさんです(汗) 昨日帰ってきてご飯食べて
すぐに寝てしまったので、ちょっと怒り気味です。
タイトル:Re、やっぱ
おはようございます、ボンタさん
お~、それはきっとボンタさん自身が教育してしまったのでしょう(笑)
良い釣りの情報を聞いてから、次の日に行っても別川のように釣果が落ちるものです
それだけ魚の層が今年は薄いのかもしれませんね
眠っている大物が動くのはやはり大雨の後です
とは言え、肝心の雨が降りません
こっちの入梅はいつになるのでしょうか?
タイトル:Re、ダム
おはようございます、吉沼さん
成瀬は以前まで使用できていた林道が工事のため入れず、下から歩くしかないです
体調を整えて是非、挑戦してみてください(笑)
それにしてもこの財政難の世の中、「多目的型ダム」???
林道は日に日に奥に進んでいっています
何とかならないものですかね~
T沢はもうかなり前から雨が無いと無理な状態です
まとまった雨の後しか爆発は無理でしょう
タイトル:やっぱ
2匹目のドジョウというわけには行きませんでした。先週より数キロ上流を5時半頃から1時間ほどやってみましたが2匹。シビアな反応。
で,6時半ころから先週のポイントに。1時間ほどで8匹。型も小さくなり,出方もシビア。だれが教育したんだろ?
ま,今回はそこそこということで。でも,渇水,なんとかしてー。
一雨あればリセットか? きっと大物も動くはず。その機会を逃すまじと虎視眈々。
タイトル:ダム
に沈む前に成瀬で釣りがしたいものです
こういったご時世にダムはないよなー
そろそろT沢爆発ですか?
この間も入ろうとは思ったのですが、釣行三日目で限界ぎりぎりの体力を考え、やめました
行っとけばよかったかな?
タイトル:Re、期待!!
こんばんは、しみずさん
尺ヤマメは来週に取って置いて尺イワナを狙ってきましたがダメでした
29.5は2匹釣れましたが残念です
途中の雨で濁りが入ってしまい大物は沈んじゃったようです(涙)
でも面白いように25~27cmイワナは2人で30匹くらいは出ました
それ以下も同量出ましたよ!
面白かったです
タイトル:Re、いただきました
こんばんは、ボンタさん
楽しみに待ってますのでよろしくお願いします
Uはボンタさんのみ好調で他は低調のようです
素晴らしいことです
またの爆釣報告お待ちしています!
タイトル:期待!!
がんばって、ヤマメ尺ってください!!
明日は、次回の我々の分、お願いだから残して
おいてくださいね・・(爆)
一昨日、ご一緒のおじまさん、
朝、夕のご挨拶しかできませんでしたが、鶴岡さん、
お疲れ様でした。
又次回、釣果話しで盛り上がりましょう(笑)
タイトル:いただきました
6/21に着いていたのですが,その日は飲み会,昨日は帰省。
ということで,本日,受け取りました。この夏,食糧難で夏バテになることはなさそうです。ありがとうございました。
で,私の方なんですが,大変申し訳ないことに,朝,机の上に出したまま,前橋に戻ってしまいました。ひぇー,というわけで土曜日の再帰省時に取り直してきます。よく見たゴールデンバジャーです。記憶では2,3本しか取っていないと思います。遅れたお詫びにハーフカットしないで送りまーす。
何せ,うどん,今晩いただきましてから。さいたまのというよりお袋直伝のゴマみそだれに大変良くあいます。おいしかった。
明日は,2時間早退で上越ボンタ。先週のような爆発はないでしょうが,他のポイントも見てきます。2匹目のドジョウ,密かに期待しています。
でも,無理だろうなー。毎年,爆発は短期間にあそこだけ。そこそこ?
タイトル:Re、いがいと
こんばんは、おじまさん
意外に近いし、安全な源流河川です
そのかわり大物は多分この1週間かな?
その後は良型の数釣りが楽しめます
僕は小学校5年のときにはじめて入ってから毎年欠かすことなく入っている川です
よく行ってた年は年に30回は入っていました
フライを始めたきっかけもこの川です
しかし、もう数年であの渓相も見れなくなると思うと悲しいです
早く国の財政が破綻してくれればいいんですが・・・(爆)
ヤマメは雨が降らないと厳しいです
僕も今年はイワナ中心の釣りになってますので、こだわらなくても良い時に良い方に行けば良いのではないでしょうか
休みは黙っていても増えません
自力で増やすのみです(核爆)
タイトル:いがいと
道がすいてると近いです。(笑)帰りは、家に着いたの11時頃でした。
道は険しかったけど、マーキングもあったし、清水さんと一緒だったので楽しかったですよ。イワナが瀬に出始めたらまた行きたいですが、ヤマメ釣り勉強したいし、ううっ、休みが足りない。
タイトル:Re、雪渓の渓
こんにちは、おじまさん
昨日は急坂のアルバイト、お疲れ様でした(笑)
やはり源流部には相当の残雪があるようです
ようやくドライで釣りが可能になったばかりって感じでしたね
おかげで大きいのが沢山浮いていたわけです
朝のうちだと意外に早く着くんですね
また遊びに来てください
タイトル:雪渓の渓
渋谷さん、鶴岡さん、清水さん、お世話様でした。おおらかで、すごく楽しいイワナ釣りが出来ました。ほんとは、もう1本尺イワナが加わるはずでしたが、残念。(笑)あまり楽しくて、待ち合わせに遅刻して申し訳ありませんでした。でも、あの渓、一人で入るのは、びびりますね。清水さん、案内ありがとうございました。
タイトル:Re、渇水?
こんばんは、染井さん
一昨日、行ってきましたが先行者にやられ大物は釣れませんでした
でも、状態はピークを感じさせ大物の気配もありありです
上流に行くとほんの少し濁りが入っていて水量も多いです
数日中に爆発します
来る時まで維持してくれると良いのですが・・・
タイトル:Re、お世話になりました
こんばんは、吉沼さん
無事に帰られたようで良かったです
今回の僕が同行した釣りは最高でしたよね!
あれだけの数の尺イワナが出るのは珍しいです
また次回も遊んでください
皆さんにもよろしくお伝えください
タイトル:Re、では
こんばんは、ボンタさん
よろしくお願いします
僕のほうはとっくに送りましたので着きましたよね?
Uの釣果は皆さんも羨ましがってますよ!さすがです
タイトル:渇水?
どーも。この前は雨に苦労しましたがあれからほとんど降ってない?みたいですね。来週末にまた「弾丸釣行」考えていますが、このままだとまずいね?アブの前に皆瀬を覗きたいのですが例の渇水状態になると返り討ちにあっちまうからなー。今年は特に時期が難しいね。T沢は大きいのが見えてきました。水が増えれば秋口はおもしろいはずです。もちろん来期はさらにね。
タイトル:お世話になりました
ただいま自宅に到着
友人ともども大変お世話になりました
18日は4人して尺が上がり、びっくりしてしまいました
19日は予定通り、鳥海へ行ってきました
尺は出なかったものの、天気にも恵まれ、それぞれ面白い釣りができました
びっくりしたのはやけに車通りが多いなと思っていたら、パトカーまで来るし、何事かと思ったら鳥海方面で人が行方不明になったということでした
もう一つは四駆が川にはまっていたことです
車を洗いに来たそうですが、そのまま深みにはまり、淵に定位してしまったそうです
20日はY本流に行きましたが、7寸山女ばかりで、午前中にOYへ移動
8寸~9寸の幅広の山女が出てくれました
ただやはり水が少なく、ある程度の降雨がないとこの先は望めないですね
7月中にまたお邪魔したいと考えています
ではまた
タイトル:では
おはようございます。
水曜日にさいたまに帰りますので,その時に持って帰りますから,
週末には届くかと思います。
タイトル:Re、イブ
おはようございます、ボンタさん
それは素晴らしい提案です(笑)
うどんはこの間の量を送りますので、サドルと交換してください
よろしくお願いします
タイトル:イブ
鬼と言うより,暗くなってからでないとごまかしが効かないんでしょう。
場末のキャパクラ○バァというところと思います。
Uですが,私的には今年も良いと思っているんですけど。
先々週もその前週もそれなりに数は出ましたし。なんでだろ?
でも,かなり場所というかポイントが限られますから。
ポイント的には少し偏りのある釣り方の方が良いような。
竹竿に到達するようにささやきまっせ。お楽しみに。
先週,少し話していたような記憶がかすかにあるのですが,ホフマンのコックサドルのバジャー,18.16が巻けると思いますが,どうでしょ?
ハーフカットでよろしければ送りますけど。
で,ちょっぴりうどんをお願いしてもいいでしょうか。ずうずうしいですけど。
タイトル:Re、爆発
こんばんは、ボンタさん
さすがイブニングの鬼ですね!(笑)
この不調のU川でそれだけの釣果を上げるのはマジですごいと思います
是非、後続を育てて竹竿まで引っ張ってください(笑)
僕の聞く今年のUは全く良いとこ無しでしたが、居るんですよねやっぱり!
タイトル:爆発
今年もありました。いつもの流れのいつもの場所。年に一度のお祭り騒ぎ。
季節を読んで川を知っていることで巡り会える夢のような数10分。
金曜イブ,まさにワンキャスト,ワンフィッシュ。
35cmイワナもでて,9寸も数匹混じって10数匹。途中で数えるの面倒になりました。40分くらいの間でした。
河川工事の多い川ですが,来年以降もあの流れが残るように祈ります。
今年の釣運を使い果たしたような虚脱感に包まれている今夜。
職場の若者2名を観客にしていましたが,フライに興味を持った模様。
明日から悪魔のささやきを続けます。
タイトル:Re、皆さん
こんばんは、ひろぽんさん、O様、しみずさん
えっ!ひろぽんさん、本当に仕込んじゃって良いんですか!?(核謎)
この週末で釣果UPですか!お役に立てて本当に嬉しいです
今度は一緒に釣りましょう
さらに別世界をお見せします(ちょっと大袈裟かな?)
O様、しみずさん、水曜日に例の場所でお会いしましょう
僕らは本流をチンタラやるので、滝の高巻きはお任せします(笑)
タイトル:しみずさん!
釣果は伸び伸びでした~(^^♪
後ほどアップします。
タイトル:RE:お恥ずかしい・・・
ひろぽんさん、何仕込んでもらうんですか・・?(謎)
O様も仕込んでもらうんですか?
皆で、渋谷君に仕込んでもらいましょう!!(超爆)
タイトル:Re、おぉ~!!
こんにちは、ひろぽんさん。ひょんなところで、お会いしましたね。渋谷さんに褒められたら、本物ですよ。すごいなあ。某ショップでお会いしたら、是非お話聞かせて下さいね。
渋谷さん清水さん、都合はばっちり合わせますよ。どうか僕も仕込んでください。(笑)だけど、滝登りはプルプルっす。
タイトル:お恥ずかしい・・・
お褒めのお言葉ありがとうございます。
どうぞ仕込んでやってください(笑)。
タイトル:来週
僕はOKです。一応、O様に確認取ります。ところで、最近、岩手ばかりなような?秋田で釣りしてないかも!
タイトル:Re、おぉ~!!
今日もオサボリご苦労様です、しみずさん
いや~、参りました!!!
↓のお嬢様は仕込めば相当の腕前になりそうですわ~
しみずさんもやばいですよ(笑)
さて、話は変わりますが来週はどうなりましたか?
せっかくだから入渓時に皆でお会いして散らばる感じなら楽しそうなんですがね
タイトル:おぉ~!!
ひろぽんさん、KAWATSURA BBS
初デビューですか?
明日は、小技で釣果も伸び伸びですね・・・!!
タイトル:Re、ありがとうございました。
こんばんは、ひろぽんさん
昨日はありがとうございました
それにしてもあまりにも上手すぎです
女性でここまで出来るようになるには相当な努力と情熱があってのことでしょう
少しでもお役に立てて、今後の釣りが楽しくなってくれれば嬉しいです
是非、また遊びに来てください
楽しみにしています
タイトル:ありがとうございました。
昨日は素敵な川に案内して頂いてありがとうございました。
ロケーションが抜群で気持ち良く釣りをする事ができました。
昨日教わった小技を早速明日通いなれた川で試してみたいと思います。
今まで見えなかったものが見えてきそうで、考えただけでワクワクしますね~(^^)
また遊びに行きますので、その時は宜しくお願いします!
タイトル:Re、週末
おはようございます、ボンタさん
それにしても凄い粘りと根性ですね・・・
でも、無事に帰れたようなので良かったです
週末は上越ボンタに復帰でしたね
聞く話によると状況は良くないようですが楽しんできてください
タイトル:週末
そうなんです。川を上がったのは7時を回ってました。
肘痛がありましたが,続けましたです。アホです。
で,今週末も出撃です。職場のバーベキューも兼ねてなんですけど。
タイトル:Re、お世話になりました
お疲れ様でした、ボンタさん
何!?昨日もイブニングまでやったんですか?
恐れ入りました・・・(笑)
また機会をつくって一緒に遊んでください
僕も意外な大物にめぐり合えとても楽しい釣りになりました
いろいろ頂いてしまい恐縮です
明日から御馳走になります(笑)
タイトル:お世話になりました
先日は大変お世話になりました。ご一緒させてもらって目からうろこがぽろぽろ。釣行記は,こっ恥ずかしかったです。
へたっぴな自分に何が足りないかわかりましたが,その課題のクリアは大変そう。渋谷さんの人柄に助けられた2日間でした。それにしてもあのイワナは凄かった。それをいなせる川連ロッドもすばらしい。
釣りの後,別れて最上町へ行って,頂いたうどんをバーベキューの後に食しましたが,おいしかった。私,うどん職人の倅ですが,今度,注文しますね。
最終日の夜は,皆さんさすがにお疲れ気味。早寝遅起きで,白川へ。皆さんが散々叩いた後というのがネットではわかりましたが,釣っているときは?というほど渋かった。朝9時からイブまでで26cmヤマメを頭に18,9匹ほど。ただし,バラシの多さは相変わらず。はぁ~。上野村のヤマメと練習あるのみ。来年に備えます。
自宅に帰り着いたのは日付変更線を越えた午前1時ころでした。
結論。釣りバカにつける薬無し。
タイトル:Re、明日はS川へ
お~、松さん
尺ヤマメが浮いていたら教えてください
今年のSは雪代とハッチが重なってしまったのか良い時期が短すぎてダメでした
そのためか通う人も少なくどこかでイブニングのチャンスかもしれません
鳥海は良い時期ですが、僕も忙しくて金曜日の空きが少なく難しいです
DMで近日の休みを教えてください
どこか機会をつくって行きましょう!
タイトル:明日はS川へ
お久しぶりです。 いつもいい釣りしてますね! こっちのほうは夏ヤマメ状態で芳しくないです。
ところで明日、S川に行くことになりました。 ・・仕事で。
例のダムの元予定地を撮って来いとのことで、ストレスがたまる仕事になること間違いなしです。
時間があれば竿出せるんですが、あとが詰まってて余裕ナシです。
そのうち鳥海に連れてってください!
タイトル:Re、岩魚
お勤めご苦労様です、しみずさん
おかげ様で良い釣りができました
大物は元より、僕も仕事のほうで尻に火が付きました(笑)
何から手を掛けて良いのか?って感じで、何かを忘れている気がします・・・???(爆)
タイトル:Re、Re:雨にも負けず!
お~、阿部さん!
あさやんさんとニアミスしてたんですか?
世の中狭いものですよね
いや~、僕はイブニングはあまり得意じゃないので釣れないと思います
慣れた方々の粘りにはいつも感心しています
挑戦させていただくときは日中のピーカンに行きたいです(笑)
全く出ないって事は無いですよね・・・?
タイトル:Re、18日
こんばんは、吉沼さん
あっという間に近くなってしまいましたね!(笑)
気を付けていらしてください
初夏の好天の中でスカッとした釣りができると良いですね
楽しみにしています
タイトル:Re、へたくそ~
こんばんは、花山さん
え~っ!7月の2~4日ですか!?
さっき取材が確定してしまい、同行できません・・・・・
せっかく京都からの遠征なのに本当に残念です
何とか4日の夕方でもお会いしたいのですが、今はなんとも分かりません
秋田方面に来る際は情報提供しますので電話ください
少しでも余裕があるときは顔を出します
とりあえずは一迫、荒雄で楽しんでくださいね
タイトル:Re、雨にも負けず!
こんばんは、あさやんさん
良い釣りになって良かったですね
力になれず、すみませんでした
時間が空いていればすぐに駆けつけて、ご一緒したかったのですが残念です
またの機会にでもお会いして一緒に釣りができると良いですね
何はともあれ、お疲れ様でした
タイトル:岩魚
いい感じじゃないですか!
尺ってきましたね・・・(笑)
タイトル:Re:雨にも負けず!
あさやんさんはじめまして。昨日白川でイブニングしてたんですか?僕も一日中いました。日曜日に釣りなんてめったにないんですが、たまたま休みでのんびりやっておりました。が、人の多さにびっくり、あれではいくら平日のイブニングとは言え、魚の警戒心も高まるわけです。是非、渋谷くんにも挑戦(笑)してほしいなぁ。サラッと釣っちゃうかもしれないけどね(笑)
タイトル:18日
渋さん、この間は直電失礼しました。週末は天気も良さそうで一安心です。さて、今回はbinさんと彼の友人とのトリオでの釣行となります。17日私の仕事が終わり次第、そちらに向かいます。3人で運転を交代しながら、ゆっくり向かいます。よろしくお願いします。
タイトル:へたくそ~
昨日は、久しぶりに天増川へ行ってきました。
早う釣ってみせてえなジイちゃんが軽トラックで通りかかって、「よ、ひさしぶり」とか言ってました。
上手な人は釣っていかはるバアちゃんは、今日も畑仕事でした。
アマゴがライズしてる橋の上で地元の人と長話。
「見えとる魚は釣れんやろ」と昨日の人も言うので、「そんなことはない」とか言いながら釣り始めたんですが、ちょっと言いすぎでした。
サボリーマンにあるまじく、毎晩仕事が遅くて、フライ作りをサボっていたのがよくなかった。
きれいな天然ヤマメは釣ったけど、スレてしまった放流アマゴのライズをなんにもとれないまま帰ってきました。
道すがらのヌクイ釣具店で、「釣るまで帰らん」と背中に大きく書いたTシャツを買いました。
7月1日(夜・古川着)~7月4日(夕方)まで、そちらに行きます。
1日はジャネット(フィリピーナ)の誕生日なので、店(プットリー・クラトン)へ行って義理を果たします。
2日~3日が関谷先生のキャンプ(荒雄)です。
まだ予定がきちんとしてないんですけど、関谷先生には、「思い切り釣りしたいのでキャンプはそこそこ」とことわっています。
タイトル:雨にも負けず!
渋谷さん、昨日はTELにて失礼しました。
栗駒の雨で一迫を退散後、荒雄へ行きましたが御同様って感じでした。しかし、支流は行けそうでしたので午前中楽しみました。
9寸イワナをあたまに8匹ほど取れましたので結果オーライでした。
イブは最上白川でライズにはまりましたが、サイズいまいちながらもそこそこ楽しみました。
アドバイスありがとうございました。
タイトル:Re、お世話になりました!
こんばんは、若杉さん
こちらこそ連絡も出来ず、すみませんでした
僕のほうもいっぱいいっぱいの感じでHPのUPもままなりません
来月にはじっくり飲みながら楽しいお話を聞かせてください
例の(霊の?)話の続きも・・・(笑)
O沢には近日、偵察に行ってきますね
別冊の発売も楽しみにしていますので、これからも僕らに楽しい雑誌を提供してください
今後ともよろしくお願いします
平田さんにもよろしくお伝えください
次回こそは尺りますよ!・・・???
タイトル:お世話になりました!
先日の取材では、たいへんにお世話になり、また楽しい時間をありがとうございました。平田ともども感謝しております。当方、来月に別冊を出すこともあり取材の連続でご挨拶が遅れまして申し訳ありません。次回の折には、渋谷様とゆっくり、いろいろなお話ができればと考えております。佐藤様はじめ、皆様によろしくお伝えください。ありがとうございました。
タイトル:お世話になりました。
先日の取材では大変にお世話になり、また楽しい時間をありがとうございました。平田ともども感謝しております。当方取材の連続で(来月初旬にFLY102という別冊を出します)、ご挨拶が遅れてしまい申し訳ありません。佐藤様はじめ、皆様にもよろしくお伝えください。渋谷さんには、次回の折にはゆっくり、いろいろなお話をさせてください。また、お会いする日を楽しみにしております。ありがとうございました。
タイトル:Re、ボンタさん&JUN
こちらこそよろしくお願いします
状況はさっき電話でJUNに話しましたので聞いてください
ハッチはカゲロウ類は終了気味です
テレストリアルが必要ですので用意してきてください
タイトル:あらお。
うっす!昨日から電話してるんだけどさー
電波が届かないメッセージばっかりなんだよな~
山ばし行ってるべ!!?・笑
あーと週末ヨロシク。
つーか土曜日、荒雄あたり行こうか?って話になってるんだけど、
状況なんじなんだべ?
タイトル:直前情報
週末はお世話になります。雪中梅を一升かついでいきます。
ところで,ハッチの方はどうでしょう?ドロナワですが,準備にあてたいと思いますので。
タイトル:はじめまして!
はじめまして
釣りの後は釣果自慢『Gman.jp』のumekkoと申します
この度釣りサイトを立ち上げました。
釣りから帰ったら釣果自慢。ネット魚拓で釣った魚を公開しコメントを書き込むこと
で釣り情報交換が出来ます。みんなで作るお魚図鑑もあります。
もし宜しかったら釣果画像の投稿をお願いしたいと思い書き込みさせて頂きました。
お気軽に遊びに来てください。
釣りの後は釣果自慢『Gman.jp』
http://gman.jp/
突然の書き込み失礼しました。
タイトル:Re、鳥海
こんばんは、阿部さん
いきなり爆裂してしまいました
魚影はそれほど濃くは感じなかったのでしぼんでいくかも知れません
僕も今年は大物に会えませんが自分の釣りの完成を目指して精進します(笑)
そろそろ現流域も気になる頃です
どこかで時間を合わせてご一緒したいのですが、7月あたりはどうですか?
最終的に荒雄の10~11月にお会いすることになるかもしれませんね(爆)
タイトル:鳥海
こんばんは。
鳥海、突入しちゃったんですね(笑)
どこもかしこも忙しいようで、どこに行こうか悩みますね。
そんな中、休みに釣りに行けない自分がかわいそうです(爆)
なので最近は朝イチ、イブの連チャンです(半ばヤケクソ)
日中、新緑の中を気持ちよく釣りがしたい・・・・。
タイトル:Re、宿
お~、JUN
そうそう、その通りでOKだよ!
日曜は午後からの参戦になるけど頼むな
タイトル:Re、今週は・・・
こんばんは、あさやんさん
今週が遠征なんですね!?
一迫はライズもあり良い状態のようですので楽しんでいって下さい
荒雄は巨大な魚がライズを繰り返しているはずです
モンカゲのスーパーハッチかヒゲナガが出ている頃かもしれません
最上白川あたりもイブニングが始まってる頃ですよね
役内もそろそろですがハッチが少ないです
湧き上がるようなライズがあるのはしばらく後になりそうです
おっと、こちらも無理は禁物ですよ(笑)
普段通りにやって、釣りの後にダウンするのがベストです(爆)
タイトル:Re、痛
こんばんは、ボンタさん
週末までは体調を整えて置いてくださいね
釣行前の無理は禁物です
目の前の尺物を僕に釣られることになりますよ(笑)
タイトル:宿
うぃ~っす!ゴメンちょっと確認。
しんごろう泊は 6/12(日)1泊で、
6/12と13に釣り一緒できるんだよな?
タイトル:今週は・・・
渋谷さん、どうもです。
今週末、去年かなわなかった一迫宿泊釣行に行きます。
12日の午後にすこし一迫から戻って(新潟よりに)釣りしたいのですがいいところ有りますか?
イブもしたいのですがライズ狙えれば最高です、荒雄とか役内とかどうでしょうか?
返答おもてに出しづらければメール頂ければ幸いです。
PS.今日は右肩が痛いです!慣れない里見新体操を練習したおかげで自分の腕でないみたいです。
タイトル:痛
なんと,本日は職場のバレーホール大会。人が足りないということで後輩からお呼びがかかり,千葉県船橋市まで行って参りました。
今週末までに筋肉痛が解消することを祈ります。
それと右肘痛が再発しないか心配。
川でこけるようなやつはバレーでも足を引っ張りまくり。チームの皆さんごめん。
タイトル:Re、お疲れでした。
こんばんは、しみずさん
お勤め、ご苦労様です!(爆)
また来週末に!(笑)
タイトル:Re、私にも
こんばんは、ボンタさん
良いじゃないですか!34cmイワナはなかなか難しいです
こっちはどこも水量が落ちてしまい、一雨欲しい感じです
今年の秋田は今後どのように推移していくのかは分かりませんがそれなりに楽しみましょう!
タイトル:Re、楽しかった!!
こんばんは、井上さん
先日はお疲れ様でした
あの日は僕も楽しかったです
是非また一緒に遊んでください
タイトル:お疲れでした。
昨日は、お疲れでした。
ご一緒した方々、色々お世話になりました。
機会がありましたら、又宜しくお願いします。
タイトル:私にも
やっと今年初の尺上イワナ。とても痩せていましたが,この際文句は言いません。
文句言うとツキが落ちそうなので。34cmありました。
群馬から峠を越えるとまだまだ水量多く,今日も半コケ。ちびたかった。
やっぱり足腰弱ってるわ。来週,流されないように気を付けよっと。
タイトル:楽しかった!!
またまたお世話になりました!! ありがとうございました、楽しかったです
家に帰って天気予報を見ると来週から梅雨模様。 ということで、昨日の夜にまいた群馬ケパと犬を持って今から魚野へ行ってきます。
次に行くときは鳥海あたりかな? でも梅雨に入ると行く日にちを決めるのが難しいですね~
そのときは直前に『青森出張』にでもしますか
ではまた
タイトル:Re、ただいま膝のリハビリ中
こんばんは、花山さん
ダメですよ!
変なとこ刺激しちゃぁ!(笑)
本当に再起不能になる可能性があります(爆)
タイトル:Re、楽しみ
こんばんは、ボンタさん
CDC届きました、ありがとうございます
皆が釣れる様にしたいのですが、フライだけはキャスト、ドリフト、合わせと全て自分で行うことなので本人次第です
皆に平等にチャンスが回るようにしますので、頑張って大物を仕留めて下さい
それでもどう言う訳か大物に縁のある方はいるものです(笑)
タイトル:ただいま膝のリハビリ中
電気ビリビリ。寝てるだけ。ひま~。この電気ビリビリ、どこかちがうとこにやってみよか。
タイトル:楽しみ
では,よろしくです。久しぶりにパラシュート巻いて持っていこ。
巻く人間の個性も出るでしょうしね。研究させてください。
それから,関東からはもう一人同業者が同行しますので,私と交互にお願いしますね。この人,去年のシーズン中に家を新築して引越やら何のとで悔しい思いをしていたはずですので,是非,釣れるように引き回してください。目が血走っているかもしれませんので,気を付けて下さいね。先週,同行したときは尺モノをばらしていますから余計です。しかも私が叩いた後で。こっちが悔しい思いをしました。どちらかというと数より大物に縁がある人です。
タイトル:すすたけ
こんばんは、吉沼さん
以前からすすたけの話は聞いていましたが、僕には材料が無いので無理です
藤野さんに譲ってもらえたら試作してみますが、自分のアクションにする頃には材料が不足しそうです(笑)
ただ、トンキンでもそれ以上に良いアクションを作る自信はありますので今度藤野さんにその竿を借りて振ってみますね
無い反発力は出せませんが、上回るもので近いアクションは作れます
でも、「すすたけ」を使ってるって言うこと自体が使う人の心を捉えるのだと思うのでそれを求めるならやっぱりそれじゃないとダメかもしれません
道具は性能が一番ですが、愛着が持てるかどうかも同じくらい大事ですからね
お会いできた際には、僕のいろんな竿も振ってみてください
それぞれ個性があり、面白いと感じていただけると思うのですが・・・
タイトル:Re、先週
よっし!それなら僕がボンタさんと同行のときはパラシュートのみで釣ってみましょう(笑)
パラシュートも浮き方がペタッとしていてかなりの効果があるものです
関東のすれっからしを相手にしている方はパラシュートは嫌いますが実際はドリフトが出来ていない場合が多いです
ゆっくりした流れでライズする魚を釣るのと流れの魚を釣るのはフライが違って当然!
どこでも万能なフライなどありません
各自、決まったパターンのみでの釣りも同じポイントで皆で試せるので面白いかもしれませんね
結局、一番大事なのは自信ですかね?(笑)
タイトル:煤竹
藤野さんより書き込みがあり、現在はご自分では削っていないとの事。
以前振らせていただいた時の感触がいまだに手に残っています。
手のひらを手首から人差し指にかけて早くも無く、かといって遅いわけでもなく、じんわりとパワーが通り抜けていったあの感触。忘れられません。
さすがに「いいですねー・・・。」とは言ったものの、「作ってください。」とは言い出しにくく・・・。
あれからかなりの年月がたってしまいました。
渋谷さん、煤竹作る気ないですか?またわがまま。
タイトル:先週
の出撃の時,手返し優先と思い,パラシュートで一時釣り上がりましたが,フライの真下で見切られました。CDCとヘンネックで巻いたパターンでは一発でした。20cmの小ささだったけど,してやったりの気持。まだ,そんなにフライを見ていない時期の水系だったんだけどなー。フライでなく,流し方が悪かったのかな?パラシュート,あんまり信用してないからこらえ性がないから。でも,パラシュートで結果出している人もいるからタイイングが稚拙なんでしょ。
タイトル:Re、巻いてまーす
こんばんは、ボンタさん
いよいよ2週間を切ってますよね
フライなんて何でも大丈夫ですよ(釣れるはずの魚の2割くらいは・・・爆)
僕は常用しているCDCソラックスを巻くのに不足してボックスに数本しかない状態で、現在ケチってパラシュートをメインで使っています
あっ、それが大物と出会えない原因なのかも?(笑)
タイトル:巻いてまーす
ねじり鉢巻きとまではいかないですが,子供の夏休みの宿題なみの追い込みです。
今週末の分も含めるとうんざりしながらもにやけながら巻いてます。
テレストリアル,ダイドピーコックは埼玉の家でした。二重生活だとマテリアルが行ったり来たり。どこに行ったか?ということが多いです。て,巻きたいときにマテリアルがなく,酒のむしかなくなって?しまうことがしばしば。
決して飲酒の言い訳ではありません。
到着したCDCでどんなの巻いたか来週見せてくださいね。
タイトル:Re、発送
こんばんは、ボンタさん
お~、助かります!
フライはテレストリアルも反応が良くなってきました
カディスは僕はほとんど使いませんが多分良いと思いますよ
最高の時期になりそうな雰囲気です
JUNは昼飯当番にして時間いっぱい楽しみましょう!(爆)
タイトル:Re、藤野さん、吉沼さん
藤野さん、あらっ!そうだったんですか?
僕らはそっち方面には行かないことにしますので、ゆっくり楽しんでください
Hさんにもよろしくお伝えください
吉沼さん、ということで連絡を取り合って重ならないように行きましょうね
近くだったら夜は皆で合流して宴会が出来たら良いですよね
可能かどうか、近くなったら藤野さんに電話してみます
タイトル:Re、ありがとうございました
こんばんは、丹野さん
先日はお疲れ様でした、奥さんも良いイワナを釣って良かったですよね
僕は上流で雨に打たれて退散しました
今日は鳥海で良型ばかりで楽しんできました
また、遊びに来てくださいね
奥様にもよろしくお伝えください
タイトル:発送
遅くなりましたが,我が家に残っていたCDCを本日発送しました。到着は明後日かな?数種類のカラーを入れてありますが,ノンレターで色気はありません。あくまでもブツのみです。
秋田行きに備えてフライの量産にやっと入りましたが,怠け者は一日10本がやっとですな。残り10日で100本?無理だなきっと。
カディスだけは巻いておきます。あとオオクマでしたっけ?がんばろ。
タイトル:あれ?
藤野さん、ご無沙汰しています。Hさんて、あのHさんでしょうか?
僕の方は18日早朝にそちらに着く予定です。
友人一人とそのまた友人が行くかもしれません。
場所は渋谷さんと相談して決めたいと思います。
18日~19日は丸一日、20日は午後早めに発つ予定です。
藤野さんの煤竹ロッドを振りたかったです。
もし今もお作りでしたら、一本お願いしたいのですが・・・。
いつもわがまま言っててすみません。
時間が取れましたら、宴会したいです。
では。
タイトル:18日は
渋谷君返事遅れました、18日は群馬のH氏と泊りで釣行の予定です。
いつかみたいに場所ガチンコしないと良いんですけど。
吉沼さん今回は残念ですがまた機会を見て是非ご一緒願います。
タイトル:ありがとうございました
一昨日、染井さんとともに同行させていただきました、丹野です。
おかげさまで、美しい風景の中、心豊かな釣行となりました、2日続きの雷雨で
イブニングの期待がかなわず残念でしたが、充実した1日となりました。
昨日は、鳥海へ行きましたが、林道が途中崩れて通行不能なため、釣り人・
山菜取りの車で終点は混雑していました。時間の制約と、混雑もあり、わずかな区間のみ竿を出しましたが、元気な岩魚を堪能しました。
また、県南の美しい魚に会いに行ける日を楽しみにしています。
今回は、どうもありがとうございました。
タイトル:Re、了解です
おはようございます、イワナさん
その際は本当によろしくお願いします
僕はどうしても尻別のヤマメも気になりますし、大河川でのイワナ釣りがしてみたいのですが季節的にどうですかね~?
イワナさんともお会いしたいので29~30日しかないですかね
その辺で調整してみますので、後で決まったらDMか電話しますね
年に一度は、北海道は訪れたいものです
タイトル:了解です
渋谷さん日程が決まったらですね~、その時は宜しくお願い
します~、魚は明らかに抜かれた形跡ですからね~、内臓散乱
で危機感を感じましたが何とか猛攻を耐え抜いて生き残ったの
で嬉しかったですよ~
タイトル:Re、面白い話
こんばんは、松さん
これが結構お年寄りの方が登山に来てるんですよ!
7月の休日には20台ほど置ける駐車場が一杯になります
そこの魚の生い立ちを知れば十分に皆さんが興味を持つ話しですよ
詳しくは今度電話でお話します
タイトル:面白い話
確かに面白い話ですね! 正常な?人にウケるかどうかは別ですが(汗)
クラリネットの歌にあるように、ドとレとミとファとソとラとシの音が出な~い♪ ってな状況です(泣)
パッキャマラードー パオパオパ ってか? ・・参った
タイトル:Re、昨日
こんばんは、松さん
今年は本当に良い釣りしていますよね、羨ましい限りです
S川の28.5は全く自慢できるような型ではないです
僕のほうは全く大物に縁が無いです(涙)
話は変わって、面白い話ですが焼石岳登山なんてどうでしょうか?
八合目には綺麗な沼があって凄いものが見られます
とは言っても、釣り人にとって凄いだけで他は分かりません
高地の草原の中にぽつんとあるカルデラ湖でライズを繰り返す・・・
面白そうじゃないですか?
ただ、空身で登っても3時間以上掛かります
僕は5,6年行っていません
タイトル:Re、再調査
こんばんは、イワナさん
そうですか!復活していましたか!?
釣りによって与えられたダメージなら大丈夫だとは思っていましたが良かったですね
今年は7月末~8月頭にかけて北海道遠征しますが僕一人かも知れないので、もしそうなったら空港まで迎えにきていただくなんて出来ないですかね~?
西別に行く前か後に尻別か後利別を2日ほどやりたいな~と思っていますが、日程が決まったらNOBUさんやにいさんにも相談してみます
また、ご一緒していただける際はよろしくお願いします
タイトル:Re、無事帰宅
お疲れ様でした、染井さん
今回も惜しかったですね(笑)
次回はHで大物を仕留めて下さい
明日からの滝さんの遠征はどうなりますかね?
乞うご期待!
タイトル:Re、私もこけました
こんばんは、ボンタさん
あらら、ドボンですか?
僕も最近は長くウエーディングした後はつま先の感覚が無くなって思うように足が動きません
川歩きは気をつけましょうね!
タイトル:昨日
昨日は今年初めて腰を据えて岩見水系を狙ってみました。といっても4時間ですが・・。
さすがに水も引いて、気持ちよく釣りができました。 巻き返しからは必ず出ましたね。
9寸出たんですが、S川では28.5出たんですね。 勝てなかった~
ところでぜんぜん話違うんですが、面白い話ないですかね~。 遊びほうけていたツケが来ました(泣)
こんなのあるよ! という方いらっしゃいましたら、迷える子羊に愛の手を(笑)
タイトル:再調査
皆さんと行った所の再調査が終わりました、釣れたのは最大で
40UPのイワナと多数の尺上です、なんとか一安心ですよ、一
時はどうなるかと思いましたよ!そして一番の楽しみ!例の寿司
屋さん!いや~~~美味しかったですよ~~~!何度行っても良
いですよね~安いし新鮮だし!また機会が有れば渋谷さん行きま
しょう!!
タイトル:無事帰宅
昨晩無事帰宅しました。お世話さまでした。今回もおもへがったす!印象を少々。川の水だけがかなり遅れていて陸は少し早めに進行中。そのバランスが悪く魚もお困りのようです。入った川はどこも水温8度から9度。ハッチはある。林道には胸赤大アリも。ばらばらなバランス状況という感じを受けました。
それでも県南の川の実力はたいしたものです。この3日で釣った魚が皆稚魚から、または完全ネイティブと思うと魚の暮らす環境がいかにすばらしいかがうかがいしれます。だから関東近辺に100回行くより1回秋田に行きたいと思うのです。昨年春いっぱいいた10数センチの山女があの大水をくぐり抜けて今年は20センチ台に成長しているすばらしさがあると痛感しています。
アブ出現までにもう何回か行きたいね。しかしすっぽ抜けは体に悪いね。あれだけゆっくり視界に全身見せながらドラッグかかる瞬間にほおばろうとするんだもんな!こらえらんねーよ!次回はH川へと思ってます。
タイトル:私もこけました
渋谷さん こんにんは。
昨日,出撃しました。水量はまだ多かったものの,午後3時からで25匹ほど。
最大25センチで,20センチ位ばかりでサイズ的には不満が残りました。
また,テストフライは失格となりました。残念。
イブでまさにこれからという時間帯にふらついて,ドボン。寒くて続けられず早上がりでした。カメラは防水カメラでしたので,セーフ。
今日,フライロッダーズを買いに走りますね。
タイトル:Re、動機が不純?
おはようございます、花山さん
その話は今年の始まりから決まってましたよね?
人の欲とは果てしないものです
モラルの向上によって良い方向に行けば良いのですが、道志川の件を見ると逆行してる気がして残念です
タイトル:Re、秋田県にもC&Rを!!
おはようございます、清水さん
この辺にC&Rは要らないような気がします
月光みたいにできれば良いのですが、成魚を沢山入れた河川は珍しくなくなってしまいましたので稚魚放流のみでの魚の維持できるこの辺の川が良いです
それにしても、昨日こけてぶった肘が痛いです(笑)
タイトル:動機が不純?
清水さん
もれてくる話によりますと、東京から道志川へのルートに建つ釣具店2軒が、その立地条件もあって、道志川の遊漁券をものすごくたくさん(百万円単位の額)売っているそうです。
この釣具店、毎年の営業努力も怠らず、自店で前年の年券を購入した人たちには、時機をみて来年分の購入を勧めるダイレクトメールも送っていると聞きます。
漁協としては、券の販売額が伸びるのはいいことだけれど、よそで売れれば売れるだけ販売所に支払う手数料もバカになりません。東京周辺の釣具店がもらう手数料は、東北の釣具店が聞いたら怒り出すほどの高率だそうです。
そこで漁協は考えた。漁協でしか買えない券をこしらえたらいいのではないか?
それが、そもそもCR区間の動機であり、CR区間専用の遊漁料金設定だったそうです。
ところがそうはうまくいきませんでした。単にCR推奨の区間というだけでひとつの河川に2種類の遊漁料金という発想は県に認められなかったそうです。
この話を聞いたときに、道を志す川という名前にふさわしくないエピソードだなと思いました。
タイトル:秋田県にもC&Rを!!
今日は、お互い釣り以外で
やつけられましたね・・(苦笑)
ところで、栗駒さんのBBSを拝見したんですが
道志川C&R廃止になったんですね?
行った事ないので、状況解りませんが、FLYMAN
としては、非常に残念な事です。
ところで、秋田県県南地区にもC&R区間の河川
があれば良いですね?
僕がFF始めた当初は、S川はC&Rだと思ってました(笑)
タイトル:Re、鳥海
こんばんは、阿部さん
鳥海は去年釣った区間はまだ早い感じです
支流は昨日、入った方が前に進めないくらい釣れたそうです
と言うことは、去年の20日状態なのでそれから考えるともう秒読みですね
確実性でいけば来月の3週目かな?
奥に雪が残っている分、水温の上昇が遅くハッチが思うような大波で来ません
チンタラチンタラで爆発も無く、オオクマの時期は過ぎていくのでしょうか?
それにしても今年は尺物にめぐり合えません
合わせ損ない、バラシ、アプローチミスも含めてお会いできない感じです
神様が試練を与えてくれているんだと思って腕を磨くしかないですね
最近感じるのですが、釣りが上達しません
もう一度、自分の釣りを見直す時期に来ているのかもしれません
こう言う場合は釣りまくって何が足りないのかを確認しないと前に進めませんね(笑)
タイトル:鳥海
今晩は。
いつもながら渋谷君の釣果には圧倒されます。
自分では満足してないようだけど・・・(笑)
羨ましいかぎりです。
ところで鳥海の様子はどうなんでしょう?昨年行ったのも今ぐらいですよね?
今年もまた行きたいところですが、今シーズンは休みだからといって、すべて釣りとはいかないようです・・・。
できれば一番良いころを見極めて行きたいものです。
タイトル:Re、釣行予定
こんばんは、吉沼さん
了解しました、18か19にご一緒しましょう!
夜は皆で宴会出来たら良いのですが、藤野さんが忙しそうです(藤野さん、どうですか?)
この辺の状況は把握しておきますので、良い条件の川に行きましょうね
楽しみにしています
タイトル:釣行予定
来月17夕方(もしくは18日早朝)より20日までそちらに伺う予定になりそうです。
渋谷さん、藤野さん、時間がありましたらご教授願います。
タイトル:Re、こんばんは
こんばんは、ボンタさん
「あのフライ」は雑誌(フライロッダーズ)に載ってるピーコックパラシュートのことです
夏に釣った魚に口にはほとんど付いてますので去年までの釣行記も参考にしてください
JUNから2時くらいに電話がありました(笑)
明日は鳥海に行くそうです
丁度、林道の雪解けが気になっていたので偵察に行ってもらいましょう(爆)
タイトル:Re、閑話三題
こんばんは、花山さん
いつも面白い話題の提起、ありがとうございます
そう言えば伸一さんは良い釣りしてるんでしょうか?
そろそろ良い季節に入ってきましたので、またご一緒していただいて釣りのヒントを頂きたいものです(笑)
タイトル:こんばんは
明日は,夏風邪が退治できたので,出撃です。今夜は怠けずに禁酒してフライ巻きます。
あのフライとNo.3083 (2005/05/25 18:30)にあったので,興味津々。
よろしくです。
JUNさんは,今日の午前で仙台での出張を終えたはずですから,南秋田あたりに出没しているかも?後で電話してみよっと。
タイトル:閑話三題
★伸一君のあぶらとり紙
今日はFlyfisherを立ち読みしました。
巻末のページは伸一君のあぶらとり紙でしたね。
あぶらとり紙のことは、もうだいぶ昔に伸一君から教わりました。
自分は、伸一君のようにものごとをこまめにやらないほうですので、いっぺん新しいのを買うと、長持ちしました。
クシャクシャになってどこかのポケットでゴミ同然になってるのを使い回ししてました。
川でよく転ぶようになってからは、転んで濡れてもすぐに補給のきくティッシュ愛好家です。
★OA(変形性膝関節症)
去年からの膝痛がまだ続いています。整形外科ではOAの初期といわれています。
脚力、とくに太ももの表側の筋力が衰えてきた結果、膝に負担がかかりすぎるのが原因だとか。
リハビリ・ルームで測定してもらったら、右が130kg、左が150kg。医者は、両方とも200kgまで鍛えなおす必要があるといいます。
そんなわけで、スポーツ・ジムみたいなマシンに座って、パワー・リハビリを続けています。
★やっぱネイティブが強いのか
渋谷君のフライが掲載されていたFlyroddersでは、目立たないけれど、興味不深い記事を見つけました。
和歌山県の南端あたりのアマゴ渓流での研究結果ですが、その川のネイティブの血統をよく受け継ぐ個体ほど放流後の残存率が高かったというもの。
どこかから持ってきた成魚放流のアマゴはすぐにどこかに消えてしまう反面、地のアマゴをかけあわせた魚を放流すると残存率がよかったそうです。
昨年の水害ですっかり渓相のわるくなった天増川で天然ヤマメを釣ったとき、「こんなとこでも釣れるのはネイティブ故ではないか?」と思いました。
事実、チャラ瀬続きになってしまった区域において、放流アマゴはまったく姿を見せませんでした。
それとどこかで重なるような研究結果だなあと思っています。
タイトル:Re、明日
おはようございます、清水さん
いや~、昨日は楽しかったです
それにしても今年は大物にめぐり合えません・・・
しょうがないので数釣りしますわー(笑)
レポは疲れたので後ほどです
長時間のウエーディングは足腰がやられます
あの重い流れに腰まで入っての釣りは大変でした
タイトル:Re、奇遇です
おはようございます、ふくちゃん
そうでしたか!?
関西は難しいものですね
さて、いよいよどの川も水量は多いながらもスタートしました
天気が良い日は毎日釣りに行きたいので、やりくりが大変です(笑)
タイトル:Re、あのフライ
おはようございます、ボンタさん
えっ?「あのフライ」って、ケパ?ピーコックパラ?
今日はどうも天気が不安定です
タイトル:明日
釣果報告お待ちしてます。
渋谷君が釣りに行ってる間に、釣具屋さん
のダイド・ピーコックは
売り切れになるでしょう・・(謎)
例のフック、明日見てきます。
いや~ 今までFLY巻いてたので
疲れました(笑)&(睡)
タイトル:奇遇です
こんばんは渋谷さん
>次号も別の形で協力する予定です
あれ!奇遇です
実は知り合いから次々号で近畿の河川を紹介するので、協力してくれないか?と依頼がありました。
しかし何処の河川を書けばよいのやら?奈良県なら少しましそうな河川が残ってるのでと思いましたら
奈良はもう書く人が決まってるとの事、滋賀を中心にお願いしますと言われましたが推薦出来る所が
有りません。逆に小マシな所を掲載すると此方の事ですので一気に人が押し寄せペンペン草も生えない
状態になりかねませんので、お断りをさせて頂きました。
さて誰が、滋賀の河川を紹介するのやら・・・
P.S
花山さん電話の件、なんですか?
タイトル:あのフライ
をメールで写真付きで送って。
怠け者の私は短期集中型なので。お願いしマース。
タイトル:Re、テレストリアル
こんばんは、松さん
おかげ様で、フライを載せてもらいました
次号も別の形で協力する予定です
明日は僕は岩手に遠征なんですよ
あさってが知り合いとSの予定です
この雨の雪解け水が治まっていれば良い状態だと思うので行ってみて下さい
入る場所は、ヒロアキ淵から大堰堤までが最良です
良ければ丸一日掛かります(マジで)
先日は下流の、藤野さんと交互に釣った堰堤上の広場で9寸が出ました
Mの撮影ポイントも良いのがライズを繰り返しています
Kも良いですよ
岩見はまだですか?
月光もアベレージが25cmの泣き尺混じりって言うし、体が足りません(笑)
タイトル:Re、回答ありがと:渋谷君
こんばんは、花山さん
最後の決め手は強度です
僕は瞬間接着剤を塗って、乾かないうちにピーコックアイを巻いて更にスレッドを往復させています
写真写りが悪いので展示用には施してませんけど
そのままだと1匹釣ればハールがちぎれて解けきて終了です
夏ヤマメは一投目で筋に入れないと大物は釣れてくれないのが普通です
そこをロングドリフトさせたいのでフライは軽いに越したことはありません
プードルはまさに良いとこ取りのフライなんですが、万能ではありません
と言うか、フライに万能はありえないんです
すれた魚にはいくら良いフライでもドラックをかけて見せちゃえばそのフライは終了です
これは最近杉研氏も言ってますが、僕も数年前からいろんな方に話しています
いくら良いパターンでも一種類ではダメで、シルエットの違う数種が無いと攻略できない場合が多々あります
最終的にはドリフト能力があってのフライの選択ですね
そういう意味ではローテーションの一つとしてプードルも持っていることをお奨めします(笑)
タイトル:テレストリアル
フライロッダーズから依頼あったんですね。 今日立ち読みしてきます。
S川はまだ水量多いですかね? 明日休みになったんですが、淀川はもう制覇してしまったので(笑)
阿仁の方もまだ水が多いみたいですし・・
タイトル:回答ありがと:渋谷君
ありがとね!
そうか、ピーコックのアイね。いままで捨ててました。
あれに近いマテリアルの組み合わせは、実は俺もやってました(エヘン)。
バイオット+ピーコックで、やっぱりあの形をしたフック。
ソラックス部のピーコック・ハールが赤色でした。
何がどうという根拠はなかったんですが。
夏の一迫の気分をフライにしたらこの感じかなあというくらいの理由しかありませんでした。
でも、「みんなまだ普通のピーコックを使っているから、ダイド・ピーコックがけっこう効く」という伸一君の言葉はヒントになりました。
Flyrodderのテレストリアル特集は、渋谷君も言うように、ボテっとしたビートルが主流でしたね。
フライボックスに入っていたら楽しいパターンですけど、渇水期のヤマメを狙う緊張感にもひとつピッタシこないから。
プードルはとても理にかなったパターンだと思います。
けど、へそまがりなんですねえ。理にかないすぎてると実利的すぎて、もうちょっとアホでもええかなと思ってしまいます。
タイトル:Re、CDC
こんにちは、ボンタさん
お~、それは助かります
CDCが薄くなって困っていました、素晴らしいタイミングです(笑)
フライはオオクマ中心でイブニングはエルモンが出るかも?
テレストリアルも多少必要ですし、ん~~~全部ほしいですね(爆)
タイトル:Re、花山さん
こんにちは、花山さん
エクステンドのほうは僕はいまだにムースなどでやってますので分かりません
ビートルのほうですが、ピーコックアイを使うのがポイントです
アイの部分だとあのように簡単に出来ますので試してください
カラーは赤が断然効きます
見た目はパッとしませんが、僕が釣った尺ヤマメの8割はあのフライなんですよ
プードルも釣れますが、勝るとも劣らない爆釣パターンです
ボテッとしたビートルをいまだに使ってる方々は釣果のほどが知れます(爆)
あのフライの黒は#16~20ではアントとして使えますし、グリーンで巻いた#12はブナ虫になりますのでテレストリアルの万能フライです
今期は是非、使ってみてください
タイトル:CDC
6月に持って行こうと思っていましたが,どうも郵送した方がよいのではという状況のよう。蕨で入手できれば,その分はお持ちします。それまでのつなぎということで。
みなさんの釣果にあおられっぱなしです。今週末は私も出撃です。
でも,どこ行こ?フライも巻かなくては。
それから,秋田の6月中旬のフライ,何を用意していいか教えて下さい。
一通りあると思いますが,重点的に補充しますんで。
タイトル:渋谷君:質問です
今日、フライロッダーを立ち読みしていて渋谷君のビートルパターンを見ました。
あれはぜったいに釣れる!自信あります(他人のフライですけど)。
で、あの赤い部分、ピーコック・ハール各色と書いてあるでしょ。
ところが、俺にはどう見てもバイオットなんですよ。
それとも、片側にわずか一筋だけ毛羽を残してああいう巻き方ができるのでしょうか?
これを教えてくれませんか?
タイトル:エクステンデッド・ボディー
昨日からエクステンデッド・ボディー作りにいそしんでいます。
モンカゲ出ろ、出ろのおまじないみたいな気持ちで。
なにせ、モンカゲが本当に出ていたときに持ってないとなったら、ひとシーズン後悔が残りますからね。
杉坂研二のソフトシリコン(聞きようによってはどこかヒワイ)というチューブ入りシリコンを買ってきました。
ダビングニードルを芯にして、そこにダビング材を巻きつけていく方法でやってます。
これまではヘッドセメントを指につけながらやってましたが、ソフトシリコンのほうがやりやすい気がします。
ダビング材でエクステンデッド・ボディーをこしらえる方法って、他にもあるのかなあ・・・?
紳一君から初めて習ったのは、指にはなにもつえないで、ただニードルにダビング材を巻きつけて、仕上げは100円ライターの炎でさっとあぶるやり方でした。
あれはお手軽で早かったなあ。炎とボディーの距離がビミョーなんですけどね。
タイトル:Re、来月こそ
おはようございます、吉沼さん
お久しぶりです、お元気でしたか?
それにしてもやっぱり先生って大変な職業だと思います
頑張ってこなして秋田で発散してください!
今年は遅れているので7月までピークがある川もありそうです
時間が合いましたら、どこかで御一緒しましょう!
タイトル:来月こそ
そちらに伺います。
いやー、部活の大会が来月中旬なもので、今のところ休みなしで部活に励んでいます。弱っちい部活だったらどうでもいいのですが、今年のチームはそこそこやるので、こちらも気合入れてバッシバシ鍛えています。お蔭で、すでに日焼けですごいことになっています。釣りで日焼けできればもっといいのですが・・・。
さて、今年の初めにETC入れました。4月分の請求が3万超えてました・・・。5月に引き落としができなかったようで、カードの6ヶ月使用停止を食らってしまいました・・・。ETCは使えるのですが、肝心のマザーカードはしばらく使えません。通勤割引を知ったのはつい最近で、朝6時以前にETCを通過すれば、半額になるのですね。しかしほんとカードは恐ろしい。僕のようなぼけっとした奴はカードを持つべきではないですね。千代田石岡インターから古川まで\7,400だから通勤割引使えば\3,700か。あ、長距離割引も付くのかな?そんなことばっか考えてるとほんとに自己破産になりますね。
そろそろ県南の渓も状況が良くなってきたことでしょう。あー、行きてー!しばらくはフライ巻きながらあれこれ夢を見ていることにします。では。
タイトル:Re、でかくなりました!
お久しぶりです、あさやんさん
先週行った方からそのお話は聞いていました(笑)
僕も行ってみたいとは少し思いますが、手が回りません
もう遠征はほとんど出来ないくらい地元が良くなりますので、仕事する時間を探すので手一杯です(爆)
月光ダムでは50イワナがライズしているかもしれませんので次回行く際は覗いてみてください
タイトル:でかくなりました!
渋谷さん、どうもです。
久々。といっても3週間ぶりですが月光行って来ました。
GW頃よりまたひとまわり大きくなったのか?大きいのが出だしたのか?23センチほどのアベレージで25~28が8匹ほど釣れました、残念ながら尺は出なかったんですが、それでもあの流れで28センチヤマメが暴れるともう楽しくて楽しくて、尺まで望んだら贅沢だと思いました(^o^)丿
タイトル:Re、
おはようございます
花山ヒロシさん、そうですよね
松さんは本当に楽しみ方が上手で羨ましいですね
僕も結婚当初は大イワナのライズポイントに嫁さんを連れて行って、目の前で42cmのイワナを仕留めたこともあったんですがね・・・(苦笑)
ふくちゃんさん、改めふくちゃん(笑)
1000kmですか!?と言うことは往復はその倍ですよね
お金は貯めれば良いかもしれませんが、体力貯金が貯まらないような気が・・・(笑)
そうですよ、こっちは有名河川でもデコって事はほとんど無いはずです
餌釣りの人もFMの多い川は避けているのが普通ですし(例外はいます)FMが多い川ほど魚影が濃いと思います
是非、良い時期に遊びに来てストレスを発散してください
でも、お盆になんか来ると返ってストレスを溜めることになるかもしれませんので気をつけてくださいね
タイトル:ええなぁ~そっちは
こんばんは渋谷さん、松ちゃん(勝手にひたしくなるな~)はじめまして。
>関西方面のかたはこっちの方まで遠征に来たりするんですか!?
します!します!何処のフライマンも距離感は麻痺してますから~(笑)
花山さんも言ってる通りこちらの河川の年券は大体1万円、日釣券なら2~3000円です。
これって釣れない河川で払ってるのがとても馬鹿らしいのです。しかも釣れてくるのは成魚放流物(ボロボロ)
そこで私は1河川のみ年券を購入し後は何処も行かずに東北釣行貯金をしてました。車で行けば思ってる程
お金もかかりません、宿泊は全て車です。大間迄で1000キロ位です。10年程前から年1回の楽しみにして
通ってました。そちらの有名河川は何処に行っても必ず釣れる。しかもヒレピン!時と場合によっちゃ
『俺ってプロ?』って思える程釣っちゃう事もある。これって関西ではありえない事です。
ここ数年そちらにはお邪魔してないのですが、機会があれば又遠征しますのでその時は一緒に遊んで下さい。
>ふくちゃんさん、重複は削除しておきました
ありがとうございやす。渋谷さん私に“さん”はいいって!
タイトル:よどがわ~
松っつあん
>それともそちらの淀川を探してるってことですか?
なかにはそういうアホがおったらええのにね。大笑いできます。
俺は、こっちの釣り環境が大キライです。
ところが、キライなりに段々とふっきれてきました。
サイテーですけどね、そのサイテーをどうおもしろがるか、ですしね。
逃げるわけにはいかんとですばい。ヒロシです。
サイズ、数、渓相、道具---誰にも説得力をもつ値打ちってのもありますよね。
その値打ちで自分もやっぱり満足するいっぽう、自分の竿にしか釣れないのは自分独自のおもしろがり方ではなかろうかと思います。
東北がどれだけ釣り環境に恵まれていたとしても、恵まれたチャンスをどうおもしろがるかは自分にかかってますもんね。
そりゃ、40センチはうらやましいですよ。
けど、もっとうらやましいのは、松っつあんの楽しみ方。
奥さんをカメラマンにしてね、「今日こそは」の気合で淀川へ出かけた。
そこです。
だから、奥さんのあのよろこびかたが、いちばんまぶしいのであります。
(P.S. あの奥さんの写真を真ん中に置いたでしょ。「なるほどね」です。40センチのヤマメで松っつあんがどう嬉しいのか、ほんとによく伝わってきます。カメラマンは、計算なしのうちにも、レンズで言葉以上を表現してしまうもんなんだなあと思いました。)
タイトル:Re、松さん
こんばんは、松さん
こっちは、と言うか僕でも「淀川」と聞いても行く気も起きません(笑)
もっと良い川がたくさんありますからね
良い時期を掴めない人は良い釣りも出来ませんし、小河川でも盛期を逃さず回れれば凄い釣果にめぐり合います
さて、これからが最高の時期です
あっちこっち駆け回り、良い釣りをしましょう!
タイトル:Re、花山さん、ふくちゃんさん
こんばんは
河川表示に関しては難しいと思います
僕は全て実名でやりたかったのですが非難に合いイニシャルにしています
こっちは酸性でもない限りどこでも魚はいますので、地図を見れば聞いたことのある川は全て良い釣りができます
しかし、それは時期を見定めないと難しく、安易に考えればでこる事だってあります
それぞれの考え方で表記していただければありがたいです
全く無しでも良いと思いますが、花山さんの文面から考えるとリアリティーがあって読んでいるほうは面白いですね
爆釣情報ならともかく、「いる」というだけでも難しい世界なんですね・・・厳しいです
ふくちゃんさん、重複は削除しておきました
タイトル:ふくちゃんさんへ
ふくちゃんさん、こんばんは。 東北に生まれ、そこで生活していけることに感謝ですね。
関西方面のかたはこっちの方まで遠征に来たりするんですか!? すごいですね。
それともそちらの淀川を探してるってことですか?
まあ、こちらのほうはある程度キャパシティが大きいと思いますので、大丈夫ですよ。
さらなる釣果を求めてがんばります。
タイトル:あれ?なんで
更新をしたらカキコがもうひとつ?
渋谷さんすみません。消してくださいm(__)m
タイトル:Re:まとめレスにて失礼つかまつります
>渋谷君のBBSは関西方面にはそれほど読まれていないだろうという想定の下
>川の実名を出してます。けど、ほんまはちょっとびくびくしてます。
花山さん、渋谷さん&栗駒さんのBBSは、関西人も結構読んではるとおもいまっせ!
現に私は以前からチエックしてたで~。
松さん、関西人はあれを見て頑張って河川を探してると思うよ!
いい釣してますね。ほんとうらやましいです。
タイトル:岩見
花山さん、岩見の中流でもいいのがいますよ。 去年すっぽ抜けとバラシをやってます。
今年は石見の水がまだ多くてあっちに行っただけで、そろそろホームグラウンドに戻りますよ!
今年はもう1匹くらい尺釣ってみたいなぁ
タイトル:まとめレスにて失礼つかまつります
渋谷君: 天然モンは神様のプレゼントです。
渋谷君のBBSは関西方面にはそれほど読まれていないだろうという想定の下、川の実名を出してます。
けど、ほんまはちょっとびくびくしてます。
「天然モンや!」とばかりにかえって喜んで持って帰る釣り人もいますからね。
天増川は日本海との間にダムもない。遊漁券売り場から上流には堰堤もありません。そんな川を貴重に思う人の心さえあればと思います。
松っつあん: 奥さんが大曲の本間さんとは、「協和から角館のあたりは案外いい川があるかもね」と話していました。
なにかもうひとつ漁協の増殖事業があいまいな感じの川ばかりですが、今回はさすが雄物川とのつながりですね。
松っつあんのもうひとつのホームである岩見川でも、むしろ岩見三内までの本流域(流れきつくてウエーディングたいへんですが)であのクラスのヤマメのチャンスはありそうに思えますが、どんなもんですか?。
山蔵さん: 言葉ですねえ。ジモティーとのコミュニケーション。
これまで転勤生活のなか、それぞれの土地の言葉では相手の気持ちのありようがまったく解釈できませんでした。
北関東の口調は文句を言われてる感じだし、東北の口調はなんか自分が嫌われてる感じだし。
関西弁と放流アマゴのおさちゅうワールドをこれからも展開してまいります(笑)。
タイトル:Re、花山さん
こんばんは、山蔵さん
本当ですよね、読んでるうちに引き込まれて情景まで見えてきそうです
なかなか綺麗にまとめようとするところを人間臭さを必ず入れてくれますよね
次回も楽しみです!
先日の新潟は生憎の雨で釣りにならなかったようですが、もうそろそろどこも雪代も治まってきました
さっきも沢で2時間ほど竿を出しましたが20匹ほど釣れました
そろそろ最盛期の予感です
仕事をする時間を探すのに骨が折れます(笑)
タイトル:花山さん
長編レス楽しく拝読いたしました。流石です。花山ワールドに引き込まれてしまいました。
タイトル:Re、皆さん
花山さん、写真は栗駒さんのBBSで見ましたが本当に綺麗でしたね
釣りの内容も楽しそうで良かったですね
餌師はしょうがないですよ~、諦めましょう(笑)
次回も天然ヤマメを狙って楽しい釣行にしてください
清水さん、松さんのヤマメは本当に一生物ですよね
僕は一生あんな巨大なヤマメは釣れないと思います
代わりに100匹以上は尺ヤマメを釣るとは思いますが・・・ひがみです(笑)
松さん、そのヤマメは落ち着いた頃に僕にも釣らしてください(爆)
タイトル:淀川でした
花山さん、そちらでの釣りはなかなか大変なようですね。
休みが取れたら東北まわって命の洗濯してくださいね。 こっちは最盛期です(爆)
タイトル:淀川でしたか
松っつあん
見たよ~。ビックリした。
奥さんもえらいよろこんでましたね。
なんと、淀川でしたか。
あれが、大阪の淀川やったら、俺も近いのになあ・・・
タイトル:リンク
花山さんおはようございます。 リンクのなかの「晴れ時々~」ってやつがそうです。見てください。
一応ここにもアドレス書いておきますね。
タイトル:
松っつあんのURL教えて!俺も見たいよ~。
渋谷君
ゴマスリでいいから、奥様を大切にしましょう。
去年のWILD1のポイントが1万1千円相当でしたので、京都の宝ヶ池店へ奥さん連れて行って、好きに買い物してもらいました。
ふくちゃん
Y川(隠すほどでもないけど)の種苗も醒ヶ井産やろか?
「今年の醒ヶ井のアマゴはなんか違う」と天増のおじいちゃんが話してました。
側線のピンク色が薄い。朱点が薄い。どうも変。
それで、天増の放流アマゴは、どれも銀化してます。
醒ヶ井がビワマス用の種苗を出荷してませんかねえ・・・
Y川もそうなら、放流されたやつがダムに下りそううやないですか。
成史君の言い方を借りれば、「魚が自分のポジションをわかってない」ってやつですな。
タイトル:RE:どうもです!
見方によってはサクラマス状態ですね!!(羨)
渋谷君のコメント→(やはり松さんのために生きてた魚だったんですよ!)
まさにその通りです!!
>この釣り人生でこれ以上の魚はもう出ないでしょうね。
人生まだまだこれからです!!
因みに写真中央は奥方ですか?
ヤマメ以外に、しっかり美人さん
ランディングしてますね・・(羨)(笑)
タイトル:上手な人
♪Rain drops falling on my head♪
そんなアップテンポな雨が降るなか、京都市内を出ました。滋賀県の天増川。
到着したら今日も、昨日と同じ丸見え採餌アマゴがライズしていました。
けど、こちらが準備してるうちに魚たちの気が変わったのか、あとは投げるだけまで体制を整えて再びのぞき込んだときには、どこかに身を潜めてしまっていました。
「釣れましたか?今年はあんまりようないそうですなあ。いまは水も小さい(少ない)し。それでも上手な人はそこそこに釣っていかはりますけどなあ」。
家の前の小さな畑をやっていたおばあさんが、そんな風に話しかけてきました。
上手な人は釣っていかはる。そしたら釣っていかはらへんのは?
言うまでもない、下手な人やないですか。
困ったな。あのおばあちゃん、まだずっとあそこで畑やっとるんやろか?
また出会うて、釣れへんたときはどう答えよかなあ・・・ウソつくのもなんやしなあ・・・
そんな気持ちで入渓点を物色していました。
水辺に立ってみれば、天増川も去年の台風で土砂がたまり、曲がり角ごとの淵が淵ではなくなっています。流れの落ち着く暇がないという渓相です。瀬の深さもふくらはぎ程度。膝までウエーディングする場所なんてありません。
いないから釣れないのか、自分が間違っているから釣れないのか。またわからなくなっていました。
上手な人は釣っていかはります?ほんまかいな?この渓相やで。
ここぞと思うレーンにフライを流しつつ、今日は下手な人で終わりそうやなあと気弱になってたときです。
この水深と岸際の感じならと思える筋を狙っていたとき、小気味のいいライズがフライを捕らえました。
「わお、きた。よっしゃ。小さい」
寄ってきた魚は15センチくらい。ところが、それはヤマメでした。
こんな小さな魚のリリースに時間をかけるのはよくないと思いながら、それでも何回も何回も、朱色のドットがどこにもないことを確認しました。
「おまえヤマメやろ?」
「うん」
そんなコミュニケーションが欲しいくらいでした。
ヤマメならば、この川のネイティブです。
滋賀県でただひとつ日本海に注ぐ川。言い換えれば、滋賀県唯一のヤマメ河川。しかし、漁協の放流はアマゴだけです。
福井県なんか、すべての川が日本海に注ぐのに、すべての漁協がアマゴです。
サクラマス釣りであれだけ有名な九頭龍川ですら、渓流釣りの対象はアマゴです。
ヤマメはもう一尾釣れました。やっぱり小気味のいいライズ。そして、同じようなサイズでした。
そんなサイズでしたが、一迫で釣った尺山女魚と同じポーズをさせて写真にしました。
ライズが小気味いいのは、食うと決めた気持ちにためらいがないから。
その潔さがネイティブ特有のものにも思えました。
そやけどなあ、いくら天然モンや言うてもなあ、15センチ2匹ではあのおばあちゃんには下手な人やなあ・・・
上手な人いうのは、ひねくれた場所から放流アマゴを釣らはる人やろなあ・・・
そんな心配もよそに、さっきの畑におばあちゃんは見当たらず、ネコだけが残っていました。
そして到着直後にチェックを入れた本所橋のプール。時間をおいた今度は、あちらでこちらで、いくつものアマゴが丸見え採餌をやっていました。
フライは、ガガンボでもフローティング・ニンフでも魚のほうで好き勝手に思い込んでくれというようなパターン。20番やったかな?18番やったかな?
とにかくそれでポンポンポン。近くで、遠くで、調子よく釣れ続けました。
上手な人になったでえ、おばあちゃん。
けっこうええサイズのアマゴをネットに入れて写真のために携帯をかまえていたときです。
「いま釣ったんか?いかい(大きい)の釣ったやんか」
橋の上から、今度はおじいちゃんが話しかけてきました。
けれども、昨日のおじいちゃんとはちがうおじいちゃんでした。
「そや、いま釣ってん。まあまあや、25センチくらいやと思うわ」
「ここで何匹目や?」
「こいつで4匹やなあ」
「そうか、そら上手いわ。そんな釣れたか」
俺がアマゴをそのままリリースするのを見たおじいちゃんは、「あれ?逃がしてしまうのか?」と、また声をかけてきました。
「そやでえ。放すでえ。もったいないやんか」
「そうかあ、放すんかあ。そうかあ。ほやけどまた釣ったらええことやしな」
「そやんか。いっぱい魚がおる場所はいつでもいっぱいがええやんか」
と、そんな話を終えて、おじいちゃんはどこかへ戻っていきました。
俺はそのまま釣りを続けていましたが、なんか背中に人の気配がする。
振り向くと、そこに、さっきのおじいちゃんが立っていました。
なんか知らんけど、手にバケツをぶら下げてます。
「あんな、ちょっとこれから、アマゴを放したるわ。このバケツに10ピキ入っとるねん。漁協の池から持ってきたさかいに。わしが大きいしたんやでえ。これ、あんたのために放したるわ。持って帰らへんのやろ。もっといっぱい釣ってんか」
そう言うなり、おじいちゃんはバケツをジャーっ。アマゴがバーっ。
それまで定位しとったアマゴがびっくりして、ライズがピタッー。
「こいつら10日間くらい餌止めたるさかいに、よう食いよるで」とおじいちゃん。
いやあ、なんかありがたいのやら、ありがたくないのやら・・・
それでもまたフライを流し続けていましたが、ぜんぜん釣れなくなりました。
10分ほどしたときでしょうかねえ、また橋の上からおじいちゃんの声。
「なあ、早よう釣って見せてえな。そのへんいっぱい魚おるでえ。いかいのもおるがな。それで釣るとこいっぺん見たいねん。きれいに飛ぶのはようわかった。いっぺん釣って見せてえな。さっきの魚、餌を10日間止めたったんやで」
なんや、ずっと見とったんかいな。どないしたもんやろ?
「そんなんいうても、釣りたいけど釣れへんねん。ちょっと、ポイント休ましてみるわ。ちょっといまからそっちへ行くわ」
俺は橋の上まで戻って、おじいちゃんにヤマメの写真を見せました。
「これはヤマメや。アマゴやない」
数多くのアマゴ種苗を扱ってきた飼育係から太鼓判をもらいました。
おじいちゃんが言うには、天増川にはサクラマスが遡ってくるそうです。
そして、アマゴはアマゴで、サツキマスになって戻ってくるのだといいます。
「アマゴは漁協が増やしてるねん。ヤマメはマスが増やしとるねん」
なんと、そういうことでございましたか。
「あんたとおんなじ竿で釣らはる人はだいたい魚を放して帰らはるけど、餌の人は持って帰らはるなあ。上流まで行ったけど釣れへんた言うてわしんとこに来はる人もおるしなあ。そういうときは、そしたら2、3匹持って帰るか言うて、池の魚やることもあるわ。醒ケ井の養鱒場から小さいもんで買うて来て、わしが育てとるねん。釣れん人には、この橋のとこに10匹ほど放したることもあるでえ。そしたら、まあ、だいたい6ピキほどは釣れるわ。余った4匹ずつでここはいつでも魚がおるねんけど、あんたのその釣り方やったらなんにも放さんうちから釣れるんやなあ」
昨日、俺が出会ったおじいさんは、どうやら漁協の組合長さんらしいとのことでした。そして、遊漁券を売っているのが山本さんというお宅。そしたら、このおじいちゃんは?
「さしずめ増殖理事ちゅうとこやんか」と俺が言ったら、おじいちゃんは否定もせず、ただ顔中で笑っているだけでした。
そして、夕方。今日一日を上手な人で終わるための仕上げです。
再び始まったライズを相手に、これだけ叩きまくるとちょっとは渋くなってきたなあと思っていたとき、視界に餌の長い竿。
どこから延びた竿かと思えば、土手の上からこちらのプールに向かって二人の釣り人。赤と黄色のセルロイド目印が、変な高さでくるくるしてます。上流から軽乗用車で下りてきた二人組でした。
そのうち一人の男は、俺がフライを着水させているレーンに餌を流し始めました。
「こら、おんどれ。何しとんじゃい。アホンダラ、そこのおまえじゃ」
俺は、ネイティブです。天増川のヤマメと同じ、俺は滋賀県のネイティブです。
文句言うにも、東北にいたときみたいに、無理に標準語使わんでもええ。
リールにラインを収めて、橋を渡り、すぐさまそいつの横まで走っていきました。
「こら、川突き落とされたいんかい。突き落とすぞ、ほんまに。マナーも知らんと釣りしとるんかい。他人が釣っとるすぐ上に竿出すアホがどこにおる。どつきたおすぞ、おんどれ」
マナーという言葉を口にしてるわりには、自分がいちばんガラ悪いやありませんか。
相手は、もぞもぞと振り出し竿を縮め始めました。そして、小さな声で、「えらいすんまへん」と一言。
「もうええ、気分悪い。そこまでして魚欲しかったら、勝手にやっとれ。おまえらみたいな奴らとおんなじやと思われとうないわい。俺は帰る。好きなだけやっとれ」
おもしろかった一日がさっぱりわやになりかけてました。
どないするねん?渋谷君のBBSの書き込みはやっぱりありのままがええかいな?
こんなときに何考えてるねん?
いっぺんは縮めた振り出し竿をまたするすると伸ばして再び釣り始める二人組。
後ろからいってほんまに川に落としたろか。
仕舞い支度をしていると、Rain dropsアタマにバチバチバチバチバチ。
うわあ、いきなりやんけ。
そんなことで、「上手な人」というええタイトルまで考えながら釣りしてたのに、えらいしょうもない終わり方になってしまいましたわ。
(ヤマメの写真とかはくりこまさんとこに掲載しときます)
タイトル:どうもです!
清水さん、ありがとうございます! 先々週からバラシまくったヤツでした。
よく逃げずにいてくれたもんです。 この釣り人生でこれ以上の魚はもう出ないでしょうね。
ありがたや~
タイトル:RE:Re、やりました!
松さん、凄いでか~!!
HPの写真観てビックリ!!
おめでとうございます!!
タイトル:Re、やりました!
とうとう釣ったんですか!?松さん
4度も同じようにいたとすれば、やはり松さんのために生きてた魚だったんですよ!
僕も手にした大物は自分のために生きててくれたんだな~っていつも思います
早く写真、見せてくださいね
おめでとうございました
タイトル:Re、Re、奥様のパンスト
こんばんは、ふくちゃんさん
またまた厳しい状況報告ですね・・・
逆にこっちは魚がたくさんいる話で溢れてますので返って守られてるのかも知れません
でも、成魚放流のある川に限ってはその年によって全く状況が変わりますのでそのような川が全てのような感じなんですね
難しいものです
話は変わって、花山さんは夫婦仲が良さそうに思えますが本当はどうなんでしょう?(謎)
他のの女性に意識があると無意識に奥さんにゴマスリしてるのかも?
な~んて、勘ぐりすぎですかね?(笑)
タイトル:やりました!
4度目にしてやっと釣れました。 とりあえず報告まで。
後ほどアップしますのでご覧あれ~
タイトル:Re、奥様のパンスト
こんにちは、渋谷さん、花山さん
>またまた凄いことをやってますね・・・
>僕は触る気もしません(爆)
同じくです。
花山さんちは、本当に仲がよいな~。奥さんとも良くドライブしてるし(不思議)
花山さん21日は天増川でしたか…
私は相変わらずY川に行ってきましたが、ライズも無く「ボ」でした。
こんなに釣れないY川は初めてです。漁協の方針が変わったのかな~(要調査)
天増川では過去、上流域で竿を待たないウェーダー軍団に出会ってから行かなく
なりました。関西圏の河川は魚が居ると噂になると翌年は釣れなくなる。これの
繰り返しだから参っちゃいます。
タイトル:Re、RE:奥様のパンスト
おはようございます、花山さん
良さそうじゃないですか!天増川
そうですよ、見えてる魚こそがフライの一番のターゲットです
是非、ギャラリー付きでやっつけてきてください
楽しいレポを期待しています!
タイトル:RE:奥様のパンスト
渋谷君
革靴もパンストで磨けば光りますから、シリコンを薄く延ばすには最適の生地なのかもしれません。
今日は、その奥さんとドライブで、ついでに天増川を見てきました。
このあたりではまだマシかなと思っている川です。
覗き込むと、そこそこのアマゴが何匹か定位してました。
うちの奥さんでもすぐに見つけたくらいです。
そこに地元のじいさんもやってきました。
「ここまで見えている魚は釣れない」とそのじいさんは言います。
フライフィッシングではない人にこういう意見は根強いですね。
フライフィッシングなら、丸見えの採餌行動に勝る情報はありません。
今日のところは「見える魚でも釣れる」ことをじいさんに見てもらいませんでした。
まあ、明日です。
魚がライズし始める午後には、あのじいさんも散歩に出てくるでしょう。
タイトル:Re、奥様のパンスト
こんばんは、花山さん
またまた凄いことをやってますね・・・
僕は触る気もしません(爆)
荒雄はライズはウグイで釣れるのはイワナでしたが、良く無かったです
バーベキューで飲みすぎてしまいました
あまりにも豪華な食材でもう大変!
飲まずにはいれませんでした(笑)
タイトル:奥様のパンスト
さっき、ラインをきれいにしてました。
いつも洗面所で、石鹸で洗ってからラインクリーナーをつけるんですけどね。
最後の仕上げでこれを拭き取るとき、ふと横を見たら、ヨメさんのパンストが丸まってました。
「これ、どやろ?」と思いまして、仕上げに使いましたら、よかったですねえ。
よりツルツルに仕上がりました。
みなさんも試してみてください。おまけにまっすぐ度もアップした気がします。
うちの奥さんは52歳ですけど、みなさんの奥様はもっとお若いですから、もっとツルツルに仕上がりますよ~。
タイトル:Re、クルクル空回り
おはようございます、花山さん
これから関西は気温が上がり、鮎の季節に入ってしまいますね
どこか長く楽しめそうな川があると良いのですが・・・
このあと荒雄に行ってきます
放流は明日のようなので、適当にライズを探して楽しんできます
タイトル:Re、もう
おはようございます、藤野さん
いつも遅くまで大変ですね、体調を壊さないように気をつけてください
善知鳥は昨日、30分ほど眺めてきましたが濁っていて魚は見えませんでした
朝なら濁りも無く群が確認できるかもしれません
あの雪代は次の雨の後には完全に終わりそうです
あと一週間と言う状態ですかね
タイトル:クルクル空回り
渋谷君・ふくちゃん
こっちの川は、もともとたいした実力じゃなかったんでしょう。
魚が育つ環境ということでは、たとえ無傷でも底が浅いんですよ、きっと。
それがさらにズタズタになって、放流が必要なところまでいってしまった。
たぶん、その時点でもう敗けだったんだと思いますよ。
魚が勝手に育つくらいの環境を保っておく以外にまともな釣りの道はなかった。
せいぜいが山本素石までといったところじゃないんですかねえ。
その程度の力だったのではないかと、そんな風に思う次第です。
そういう川や魚を相手にね、釣りたい気持ちはただの空回りです。
I miss you.
タイトル:もう
善知鳥50センチ岩魚シーズンインだよ。
タイトル:Re、本命は鮎
おはようございます、ふくちゃんさん
昨日、花山さんと電話で話しましたがやはり厳しそうでした
長い期間渓流釣りを楽しむという感覚は無いんですね
金が絡み、自然は食いつぶされ、水路と化した川は死んでいます
東北だって開発を続け、ダムだらけになったら似たようになるかも知れません
少子化&人口の減少が税収を減らし、ダム建設中止に向かいつつありますが、景気が回復してくれば分かりません
あっちが良ければこっちがダメ、世の中難しいものです
東北も本来のその川のイワナは分からないくらいに混ざってしまっています
漁協ももう少し勉強して原種を残しながら育てる方法を考えて欲しいものです
ブラックバスに関してはここまで広がってしまうと無理ですよね
それを求める釣り人もいるので、難しいものです
タイトル:本命は鮎
渋谷さん、花山さん今晩は
こちらの河川でも3月~4月下旬までは結構な量の成魚放流をしていますが
高額な日釣券の為か、関西の『こけてもタダでは起きない』っ言う風土のせいか
お持ち帰り組が依然多いのと、夏の水温上昇に伴う生息域減少にて歳を越せる渓流
魚はわずかだと思われます。
よって渓流魚は放流量に対して入漁料の売上高は思っている程なく漁業組合は赤字と聞いてます。
そこで『鮎』に頼るのです。鮎は放流量に対して県より助成金が出るらしく漁業に
とっては救いの魚と噂で聞きました。しかも、少しでも多くの助成金をゲット出き
るように組合関係者に天下りを招き入れる事もあるそうです。
そんな人間の思惑の中で生き延びているアマゴ、岩魚を釣り上げると不憫でなりません。
しかも生息域関係無しの放流の為、在来のヤマトイワナはほとんど居なくなってしまいました。
ブラックバスは論議されるがヤマトはどうなるの?って感じです。(涙)
タイトル:Re、ライズならCR上流
こんばんは、花山さん
なるほど、雪代で谷地堰堤上まで流されたんですね
あの辺は入りにくいので穴場かもしれません
後藤さんに会ったら聞いてみることにします
地図で見ると谷地堰堤はかなり上がフラットが大きいようなのでそこで溜まるのでしょうね
成魚放流とは言え、9寸オーバーが沢山ライズしているとあっては覗いてみたいものです
しかし、時間があるかな~?
美味いものが沢山あるらしいですしビールまで飲んじゃったら釣りしないで寝てるかもしれません
朝は仕事も少し残っていますし、忙しい毎日です(笑)
でも、明日は晴れそうですしぶらぶらと出かけてしまいそうです(爆)
タイトル:ライズならCR上流
渋谷君、ライズはCR区間谷地エンテイよりも上流域なんだって。後藤さんに尋ねてみて。
タイトル:Re、RE:花山さん
こんにちは、花山さん
関西のことは良く分かりませんが、根本的にダメなんでしょうか?
全ては自然の許容量の中での釣りなので仕方がない部分も多々あると思いますが、人為的な部分のモラルがダメなのなら面白くないですよね
荒雄はあの3人が熱意を失わないうちは大丈夫だと思います
今週末はちょっと荒雄に行って来ますが、ライズが無ければ釣りする気になりません(そういう季節です)
望みとしては多様性のある、いろんな釣り人が楽しめる川にして欲しいものです
タイトル:RE:花山さん
渋谷君、おはよ。
荒雄は、あの遊漁料で、あれだけの放流を、よくまあやってるなあ。
渋谷君が話そうとしていることと趣旨違いで申し訳ないんですが、これが、自分が関西に移ってからの、いちばん素直な感想です。
こっち来てしまってからは、日釣り2000円は当たり前、3000円もあり。濃密放流区の名がつくと、4000円、5000円。
そのくせ、この時期になってしもうたら、もうな~にんも釣れへん。
反面、日釣り券1000円で、荒雄はあの釣れ方を解禁から11月までキープしてるわけで、えらく偉大に見えます。
何が違う?
常識的にいいますと、自然環境の違いとか、日当不要のボランティア人員による放流コスト節減とか、漁協独自の池で大きくしてから放流とか、今日の学習を明日の放流によく活かしているとか、やる気に満ちた荒雄の工夫がいろいろあるんでしょうけどね。
でも、俺がいまいちばん疑ってるのは、関西の漁協の遊漁料はけっこう水増しやないか?ということです。
ま、なんの証拠もなしに言ってますから、ほんまかどうかは別にして、お金と釣れ方のアンバランスをそういう風にでも考えんことには納得できなくてねえ。
遊漁料は、魚を買うための出費を根拠に決まるもんですけど、その金額は養魚場からの領収証しだいでどうにでもなるじゃないですか。
200kg分の領収証で実際の放流実績が100kgでも、大量の水と一緒に運ばれてくる魚の重さを、現地でどんな具合に計れます?
そんなことで、不正はそう簡単にバレないはずです。
水増し請求分で漁協の増殖理事が私腹肥やしたりするのは、全国の漁協で日常茶飯事とも聞いてますから。
養魚場も、そういう不正のかわりに、毎年、ずっと買ってもらえますからね。
大阪市のヤミ給与問題同様、関西はこういうモラル・ハザードがめちゃ甘ですから。
あの遊漁料の値段であの釣れ方をキープしている荒雄には、そんな不正はないものと信じられます。
で、渋谷君が言うてる話に戻りまして、荒雄のビッグワン主義は、漁協のCR区間戦略としてまあええやろと、俺は思います。
東北でCR区間の値打ちを出すのは難しいことです。周りがよすぎて。
もうこの季節になりますと、荒雄CRに頼らんでも、他の川がいくらでも釣れるやないですか。
渓相でも荒雄CRは2級品、3級品ですから、なんかの特色出して荒雄に来てもらうようにしないと、他の川に負けてしまいます。
嬉しがりこそすれ威張らないのお約束をみなが守れば、荒雄で大物という楽しみも用意されてたほうがええやろと思うてます。
ただ、まあ、去年から10~11月のニジマス釣りが始まって、今年からはそれ用の遊漁ルールも整いました。
それだけに、渋谷君が指摘したみたいに、いまのままの放流スタイルでええのか?と俺も思います。
釣りのクオリティーを置き去りにした放流のままですと、それこそ「関西」ですわ。
去年、いろんな人が体験したように、10-11月のニジマス釣りには、イワナ・ヤマメの禁漁期にも釣りしてもええ以上の何かがありました。
天気、水量、水温、あの季節の自然のリズムのなかでこその釣りがありました。
あの季節をもっとエキサイティングにして欲しいと俺も望んでいます(行けるかどうかわからんけど)。
その点では、クソ暑い夏場の放流を節約しておいて、9月30日の足音のように秋風が立ち始めてから、10-11月を見込んだ放流をしてもらいたいなと思います。
10月1日に放流された魚から始まる晩秋のフライフィッシングは、去年だいぶシラけましたもんね。
スタート時点では、対象のニジマスたちがすでに自然のリズムに馴染んでるようにしておいて欲しいですね。
そんな視点を、もし荒雄CRが持たなければ、まんま「関西」ですわ。
タイトル:Re、山菜
おはようございます、清水さん
昨日は雨が降る前の1時間ほど山に行ってきました
まだ、山自体が若い感じで新芽を色々と集めてきました
最高だったのが天然シイタケ!
塩焼きとウドの煮付けで食べましたが、チョー美味いです
同じ木からこの時期何年か続けて採っているのですが木も古くなってきたので来年は怪しいです
あとはホンナ、アイコ、アザミ、ウドでした
まだ雪が沢山残っていて、成瀬はまだまだ釣りにならなそうです
タイトル:山菜
良い季節ですね!!
おひたし、天婦羅、etc~
土曜、鬼首にデカイ袋持って行きます・・?
別に催促している訳ではありません(笑)
タイトル:Re、花山さん
おはようございます、花山さん
荒雄の放流も大物ばかりではこっちも何か違和感があって面白くないです
色んなサイズの魚がいてこそ大物を釣ったときの喜びもありますよね
ドライに反応する魚も入れないとドライ派の方は面白くないでしょうし、どうせ夏に壊滅状態まで水温が上がる川ですから放流時期と量を考えないといくら資金を集めても無駄になりますよね
年中、人を集めることを考えずに春と秋~冬に集客することを考えれば、効率よく資金も集めれると思うのですがどうでしょうか?
ウグイはあれだけオオクマのダンが流れていても多分ユスリカなどを喰ってたのかな?
ダンの中でも羽化失敗の死んだ状態を食べてたのかもしれませんし、やはりヤマメとは食の形態も違うようです
困らないためにもウグイのライズも一発で仕留める腕を身に付けないと!(爆)
取れないとはまることになり、時間の無駄ですからね
タイトル:皆瀬と役内ですか
渋谷君
ウグイの難しいライズを釣るウデがあれば、渋谷君、関西でも退屈しませんよ~。
皆瀬と役内ですか。
宮城県だと、一迫本流と荒雄支流がきれいなので、水源は違うけれど、山塊はまあ隣接ですねえ。
佐藤さん、尺ヤマメを釣りましたか。
おさちゅうプール仲間がいい魚を釣ると、ジェラシーです。
タイトル:いまの荒雄川
今夜は久しぶりに後藤さんと電話しました。
去年、#8のフライで釣れまくったのが5月の第3週。
知り合いが古川市でフライを始めたもんで、今年はどんなかな?ということで。
今年の場合、ようやくユキシロが終わった段階だそうです。
水温は10度かつかつ。気温が低いと7度に下がる日もあるとのこと。
まだドライフライの季節到来とまではいえないような口ぶりでした。
羽化は何種類かのカゲロウが一度に出ているそうです。
CR区間よりも上流軍沢の出合あたりまでは、16番のドライフライでけっこう釣れるものの、CR区間自体はまだこれからの様子です。
ニンフで釣れる居残りの大型ニジマスがパワフルな引きを見せているとのことでした。
再来週の大会に備えて、これからニジマスとイワナを放流予定だということで、イワナは40センチくらいのを選ぶそうです。
40センチよりも大型のイワナはどうもフライへの反応がわるいから、40センチまでにしておくと言ってました。
ドライフライ8番の時期、例年のヒゲナガの時期ですが、今年は5月末よりも遅くなって、まあ6月半ばくらいにズレ込むかなあというのが、後藤さんの予測です。
タイトル:Re、渋谷君・清水さん・ふくちゃん
こんばんは、花山さん
確かに秋田のヤマメは綺麗なような気がします
とくに虎毛山から流れ出る皆瀬と役内が綺麗なんです
ほかの川は同じですね(笑)
今年もまたグリーンバックの黒点の少ない色白の尺ヤマメを釣りたいものです
今日はキャストアップの佐藤さんと山形県北のS川に行って来ましたが、佐藤さんが例のケパフライで尺ヤマメを釣っちゃいました
いるんですね、あんな川にも・・・
でも、再計測の際に逃げられてしまい写真が撮れなかったのが残念です
僕が確認しましたので正真正銘の尺ヤマメは間違いありません
僕もトータルは20匹以上は釣りましたが小物ばかり・・・
それだけではなくウグっちゃいました(涙)
フライを3回も取り替えてアップストリームで綺麗な逆U字でフライ先行で流してようやくスレで釣ったのが真っ赤なお腹のウグイでした
その後も難しいライズは全てウグイ・・・トータルで相当の無駄な時間を費やしてしまいました
やられまくった気分の1日でした・・・・。
タイトル:渋谷君・清水さん・ふくちゃん
指の怪我はだいぶ回復しました。回復するのも考えもんです。
元気になりすぎて、釣れへん不満ばっかりが表に出てきます。
昨夜は、成史君と話してました。
瀬戸際男だけにさすが。滋賀や京都の渓流にも詳しいなあ。
まあ、結論的には「×」という感じでした。川そのものがよくない。
北陸3県(福井・石川・富山)も、富山まで行かないと、なかなかいい川はないと言ってました。これは、北陸でフライフィッシングを始めた自分も同じ意見です。
京都からなら鳥取(大山)がいちばんいいだろうということでしたねえ。
高速も通じて、大阪のフライフィッシャーのなかには通ってる人もあるみたいです。
島根県、鳥取県といえば、人口が100万人に満たない県だそうでして(へえ、知らんかった)、「人口と魚影は反比例、ある意味日本でいちばん田舎」と成史君。
成史君自身、福井県・京都府・兵庫県・鳥取県・島根県の日本海側のイワナのサンプリングが抜けてるそうで、今年は鳥取に行く予定だとのことでした。
秋田のヤマメはなんでベッピン?
渋谷君のホームページのヤマメはみな美男美女。
これも話をしてましたよ。
成史君が言うには、広葉樹と杉の絶妙のバランスが作り出す水。これだろうと。
渋谷君、そんな感じしますか?
遠征してみると、同じ東北でも、やっぱ他の県のヤマメは見かけがいまひとつですか?
濃密放流区のことは、滋賀県水産課の二宮さんにも少し言いました。
濃密放流区はなんでもない区間に挟まれた短い区間。自然河川の連続のなかですよ。
その区間だけに魚を集中的に放して、そこだけを高額の遊漁料にする。
これはおかしいんではないか?と。
やるのなら、ふくちゃんが言うみたいに、通常の増殖事業とはきちんと切り離したスタイルでやって欲しい。
しかし、まあ、関西のひとつの特質ですけど、なににつけ融通ききまくりですから。
滋賀県は京阪神から交通の便がきわめてよろしいわけで、漁協もたくさんの人に来てもらいたい。
そこらへんの損得勘定がちゃんと県に通じるんですね。
滋賀県には京阪神相手のゴルフ場も多い。魚釣りも、まったく同じではないけど、まあそんなもんです。こういう融通がききまくり。
荒雄のおにっこCR区間も、一迫のはなっこCR区間も、こちらみたいな融通ききまくりの下なら、もっともっともうかりまっせ。
美山のCR区間も、よく釣れる区間にしていって、やがては年券やめて日釣り券だけにしてしまおうかのプランが動き始めてるみたいに思いますしね。
そんなことでしてねえ。
わりきりにはわりきりで対応するだけでしょうか。
タイトル:濃密放流区
>濃密放流区ちゅうような言葉を県までが使うのんか?
濃密放流区!実際に河川でこの看板を見たことがあります。
数年前、湖西の河川を釣に行ったとき漁業で「ポイントは何処ですか?」
って尋ねたら「濃密放流区って看板が立ててあるからすぐわかるよ!」って・・・
見に行きましたら堰堤上の砂底の大きなプールにアマゴが群れて泳いでました。
ガックリしまして、他の釣れそうなポイントに入りましたが「ぼ」でした。
これなら自然河川を使用した管理釣り場の方のがず~っとましです。
タイトル:明日は、
仕事です。
僕の分も沢山釣ってください。
明日電話します・・・(悲)
花山さん:指の怪我、具合どうなんですか?
その様子だともう治ったんですか?
でも書き込み見る限り、
他の所が病んでるみたいですね!!
タイトル:Re、RE:サイテーやんけ
こんばんは、花山さん
僕も今年は岩手に通ったのでその気持ちは痛いほど分かります
しかし、こっちは沢山釣れるので我慢できますがそちらの状況ではね~・・・
でも、花山さんの行動力と知識を持ってすれば何か新しいことが動くかもしれません
今後の活動をこちらから応援します!
で、明日は釣りに行こうかな?(笑)
タイトル:RE:サイテーやんけ
渋谷君
それで、今朝、ヨメさんに言いました。
「こんなもん、昨日も7800円やで、7800円。高速代と釣りの券で。
これは、おかあさん、昨日みたいな金を節約して、東北行くほうがええな」
そしたら、お返事なし。
「なんで、返事がないねん?」
「だって、そうよねなんて言ったら、おとうさん、今週でもすぐに行ってしまうでしょ」
「あなたなんて釣りだけだけど」で始まる文句の長いこと、長いこと。
神奈川県生まれの自分がどんなに関西がイヤかを、そりゃ長いこと、長いこと。
身から出た錆で、ヨメさんには強いこと言えなくなってますから。
「そやなあ、俺なんか釣りだけやしなあ」と、心にもない同意です。
しかし、渋谷君、このまま我慢だけしてるのかと思うと、人生が本気でいやになってくるんですよ。
いま、滋賀県水産課の二宮さんという人とコンタクトをとってまして、なにかとものを尋ねようとしています。
タイトル:Re、RE:サイテーやんけ
花山さん、ふくちゃんさん、おはようございます
お二人の話の内容を見ていると、本当に釣りは厳しいことが分かります
こっちなら釣れなくても雨の後などに行くとどこからともなく川に魚が溢れていたりして、見えなくてもどこかに隠れていることが想像付きます
本当に薄いんですね~!
あっ!髪のほうじゃないですよ(爆)
こっちは一気に季節を取り戻し、最盛期モードに突入です
早くシニアツアーを企画して、遊びに来てください!
タイトル:RE:サイテーやんけ
ふくちゃん
これまた、われわれの近江は、琵琶湖はあるし、湖産アユのことはあるし、独特ですねえ。
滋賀県の水産課が、遊漁のハンドブックを作ってます。
それ見てますと、
★アユが始まる5月、6月で渓流魚の遊漁期間終了という川まである!?
★県が決めとる渓流魚の禁漁期は秋の2ヶ月だけ?何考えとるねん?
★イワナとアマゴの体長制限が12センチやて、アホか。
★え~っ!濃密放流区ちゅうような言葉を県までが使うのんか?
なんか、いや~な気持ちになってしまいますわ。
タイトル:Re:サイテーやんけ
実際くさりますよね~こちらの河川は
もうすぐ鮎の季節なので、春に撒いた(育てようと言う気は無いので、放流ではなくマクのです)アマゴ・岩魚はさっさと餌師に上げて欲しいようです。
土曜日はハッチが凄かったのに、ライズは一度も見る事は有りませんでした。
以前は土日にも餌師を沢山見かけましたが、今シーズンはほとんど見かけません。
と言う事は、餌師からみると天敵にも見えるフライマンを避け平日釣行している
可能性がありますね。
後は梅雨の中での居残り探しか、渋谷さん達の所まで遠征しかありません。
花山さんと鳴子で出会った頃が懐かしいですね~
タイトル:サイテーやんけ
ふくちゃんに電話したら、「今日は用事で家にいます」とのこと。
「昨日、土山行ってきました。ぜんぜんダメです。全部ぬかれてしもうた感じです」
とふくちゃん。
そうか、あのプールでライズしてたやつは、みんないかれてしもうたか・・・
ということで、琵琶湖の湖北へ。
「北」の字になんか心惹かれるのは、フライフィッシング好きならみんなそうですか?
やってきたのは高時川。賤ケ岳古戦場で有名な余呉湖の近く。
しかし、釣れません。おらへんのか、出てこんのか、どっちかわからん。
水量、川幅、周りの山は東北級。これで魚が釣れたらほんまに東北です。
こういうときですなあ、どうせ関西とやけっぱちになるのは。
また、こけました。楽天イーグルスや。
あれだけ濡らしたらあかんといわれてた左手を、しっかり水につけてしまいました。ごていねいに肘まで。
もうどうでもなれ。魚は釣れへんし、金は2000円払うてしもうたし、ずぶぬれやし。
なんやねん、この川は? なんでこんだけの渓相しててアマゴのアの字もないねん?
放してないのか?
けど、放してないいうだけでここまで釣れへんっちゅうのは、いったいどういうこっちゃねん?
そしたら、なんで東北はあれだけ魚がおるねん?
いったい何がちがうねん?
帰らせてくれ~、心から頼みます。東北へ帰りた~い。
二度と仕事さぼって釣りしませんから。土日だけで満足しますから。
もう、ほんまの、ほんまの夕方どきでした。
「あほらし。今日もこんなんか」と思いながら岸を歩いてたら、そこだけ
、ひとつだけ、ライズ。
「ほんまか?ライズか?」と疑う気持ちでいたら、またライズ。
流しました。何回か流しました。ライズが散発すぎて、どこやったか場所が覚えられへん。
三回目くらいやったか、バシャッ!よし、食った!
やっとのことで、アマゴ。
それはそれで嬉しかったけど、こんな風にしか釣れへんのはあまりにも情けない。
フライを指でひきちぎって、リーダーをラインからひっこぬいて、ちくしょうとばかりに川を上がりました。
タイトル:Re、最盛期
こんばんは、松さん
今、金土の釣りを拝見しました
良いじゃないですか!羨ましいです
時間があればすぐにでもそのポイントをやらして!って感じですが、どうも今年は忙しくて、仕事も溜まりっぱなしです
その尺はチャンスはそろそろ最後かも知れませんよ!?
でも、よく毎日反応してくれるものですよね
釣られたくてしょうがなさそうなので、早く釣ってあげて下さい(笑)
タイトル:Re、しんごろう
オッス!JUN
了解!でも1泊しか俺は出来ないからな
俺は炭水化物は夜は要らないから酒のツマミで良いよ
焼肉とかステーキも良いし、マグロの刺身でも良いよ
昼は稲庭うどんを俺が持ってくから君がゆでてくれ
川で冷やしてつけ麺で喰おうぜ
タイトル:Re、行っちゃいました。
いつもどうも、清水さん
いよいよサボリーマンズのスタートですね!
転勤して半年も経たないのにサボれる身分になるのは流石トップセールスです(笑)
その辺の川を網羅してください!!!
タイトル:Re、利根川
こんばんは、ボンタさん、山蔵さん
そうなんです、ライズさえあれば#3でもほとんどの釣り場は克服できるのですが大川はその条件になることが限りなく少ないんですよね
天気が安定して、水量も安定していればかなり可能性があるんでしょうけどダムもあるし難しいですよね
やっぱ良い時期は渓流で楽しみたいものです!
タイトル:Re、40センチのヤマメ
遅くなりました、花山さん
そうですよね、一迫にも確実にいると思います
旅館裏で50cmクラスのライズを見たとかという噂も聞きましたし、条件が揃えば可能なんだと思います
そろそろドライで出そうな感じになっていると思います
本来、水は多いほど釣りは面白いので完全に平水になる前に一度行ってきたいのですがこっちも忙しくなります
体が分身できないかと思う今日この頃です(笑)
タイトル:しんごろう2
あと
スパゲティ カレー 冷麺 焼肉 ジャジャ麺
なんかもあるケド!!
ま~まだ時間あるからゆっくり考えるべ。
んー稲庭うどんも食いたいな、
あとネット代もその時持ってくぜ!!!
タイトル:しんごろう
うっす!
6/11と12の2泊で、新五郎温泉に予約入れといた。
素泊まり3,200円、多分2部屋になるのかな!?
料理はオレ作ってもいいけどさ、、
何いべ????(焼きソバじゃダメだべか?
タイトル:行っちゃいました。
また行っちゃいました。
画像は○ボに張ってます。
結構楽しませて頂いたので、嫌味
でGOに写メールしちゃいました(笑)
渋谷君:毎週のガイドお疲れです。
本日は飲み過ぎない様に!!
タイトル:Re、
おはようございます、皆さん
これから地元でガイドに行ってきますので、レスは後ほど・・・
タイトル:最盛期
こっちのほうはもう真っ盛りですよ! おんなじところにいた尺ヤマメ、今日はフッキングが甘くてバラしました。
やっぱりゲイプが狭いフックはストレスがたまります。明日も行ってやろうかな(爆)
中流域は里川風のところが多くて、ライズフィッシングに最適ですよ。 今度ポイント開拓しませんか?
今のところ入ったところ全部当たってます
タイトル:その手、この手
渋谷さんこんばんわ、基本的にその手の“釣り”(パワーウエット?)はしないですねえ(笑)。昨日はロケハン方々・・・運良くライズでもあって#5位の竿で釣れればラッキィーと思ったのですが甘かった・・・・
モンタナに佐藤修一さんが居た頃、一緒に出掛けた川なんて利根の本流を3倍位にしたような大川でしたがハッチさえあればライズするのは岸から15ヤード以内、僕らは7f半の竹竿で何不自由なく楽しみました。これがボトムに居る魚をストリーマーや重いニンフをやるならそれ相応のタックルが要るのでしょうが・・・・
昨日の場所も減水すればそんなにヘビーなタックルでなくても釣れるそうなんですが(ほんとかいな?)・・・まあアメリカと比べたら圧倒的に魚の濃さが違いますから・・・やはり遡上魚狙いはりスキーですね。でもさっさと諦めて長年通ったスレッカラシヤマメの川に逃げて“いつもの釣り”を楽しみました。
時々大きな川で思いっきり竿を振ってみたくなります。“どこかに大きく綺麗な良い川はないか??”とだれかも書いてましたっけ。
タイトル:利根マス
山蔵さん,はじめまして。上武大橋のあたりから渋川にかけてはいるらしいですよ。利根大堰からの戻り山女魚。
今日も前橋の利根橋下流には2名。ルアーとダブルハンド。でも,それより少し上流の群馬県庁裏に用水が流れ込んでいて,それから上流は水量がガクッと減ります。県庁上流にも釣り人数名。やっぱり私には根気がありませんので,少しの間,見ているだけでした。狙っている人は私と違って大志があるのだと思う。
と,言いながら真夏のイブには県庁裏にスーツ姿でベストを着込んで川に立っているかも。自転車通勤なので古いオービスかフェンウィックを背中に背負って通い続けたりして。
冬季ニジマス釣り場には必ず行こうととは思っていますけど。することないから。
タイトル:40センチのヤマメ
渋谷君
いますよ。秋田の渓流にもいるでしょうけど、一迫にもいますよ。
見た。釣り損なった。
あれは、Xdayとしか言いようのない一日。夏の終わり。
渋谷君も、役内で大きなヤマメ釣った日です。
あの日、一迫でも、俺は大きなヤマメを何匹も釣りました。
なんでか知らん、とにかく大きなやつがなんぼでも出てくる日でした。
あんな日がもう一回あるのやろか?
どうにも説明のつかん現象が川と魚にはありますね。
そのほんまの夕マヅメ、40センチは楽にあるやつが、瀬尻で餌を食いたがってました。めっちゃ食いたがってました。
そやから、「もろうた」とばかりに、深い考えもなしに流したら、いっぺんに逃げられまして、それこそ一期一会でした。
いま思うと、あれは俺の京都転勤にもXday。
午後3時くらいからずっと、所長が俺に電話かけまくっとった。
「電波の届かないところにおられます」
届くわけあらへん。
首の皮一枚やった信用が、あれで、一気にゼロになった。
「あほ、電波の届くとこにええヤマメがおるか」と、そのときは思うてましたけどね。
あの日は、釣りに行かんかったほうがよかったんですか?
それとも、行ったから、すばらしい魚を何匹も釣ったんですか?
花山荒雄の人生、最大のクエスチョンですわ。
タイトル:Re、利根鱒
こんばんは、山蔵さん
あら、その手の釣りもするんですか?
大川の大物釣りって難しいです
僕も高校時代に憧れて高番手のタックルやダブハンまで用意して通いましたが、2年で釣り自体がアホ臭くなって遠ざかりました
あれを続けるには同士が必要ですね
単独ではやり場の無いものだけが溜まり、体に悪いです(笑)
釣ることができれば違う世界が見えたのかもしれませんが、僕にはその資質が無かったのでしょう
でも40ヤマメは憧れですよね!
いつかは普通の渓流で小さいドライでキャッチしたいものです
そろそろ、雪代の終わりが見えてきました
遠征の際は連絡ください!
タイトル:利根鱒
初めまして上毛ポンタさん。偶然にも昨日私、上武大橋辺りにおりました。と言っても午前中現場着、教えてもらった場所があまりに雪代ガンガンなので、すぐさま諦めて別の川へ行きましたが・・・・あの水量の中(水温は11度ありましたが・・・ハッチは小さいカディスとフタバが少々・・・)でも釣れるんですかね~
タックルもあの水量では竿も10F、#6以上ないと苦しいと思いましたが・・・・
タイトル:Re、CDC
こんにちは、ボンタさん
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします
この辺はショップが無くて困っています
CDCはいくらあっても困りませんので、使わないのがあったら下さい(笑)
その頃は最盛期の釣りになりますのでテレストリアルも用意してきてくださいね
飲んでから巻くのは多分きついっすよ!(笑)
タイトル:CDC
了解しました。といっても,タンはまだたっぷりと我が家にもあるのですが,
実はブルーの方,先日,蕨の温泉に行った帰りによってみたところ,
CDCを置いていなかったんです。何でだろ。
いずれにしても私も困るので,一度,問い合わせてみます。
ということで,タンは大丈夫ですが,ブルーについては?というところです。
上州屋の閉店セールでたたき売りしていたダン(ライトグレー?)なら少しありますので,持っていきます。
と,簡単なタイイングセットも持っていきます。飲みながら,巻きながら楽しみましょ。でも,巻けるかなー。
タイトル:Re、よろしくです
こんばんは、ボンタさん
かろうじて一泊は大丈夫ですが、釣りは2日お付き合いしたいと考えていますが怪しいところです
とりあえず夜の大宴会で盛り上がりましょう!
料理はJUNに任せてガンガン飲みましょうね(笑)
料理はJUNに任せますが、不味けりゃめちゃくちゃ文句も言います(爆)
話は変わりますが、来る時に以前に頂いたCDCをバルクで頂きたいのですがお願いできますか?
お金はそのときにお支払いします
タンとブルーを両方お願いしますね(良質なのを選んでいただければ嬉しいです)
タイトル:よろしくです
度々の予定変更,大変申し訳ありません。JUNさんからの連絡のとおりです。
もう一人関東から参加するかもしれませんが,よろしくお引き回しのほどをお願いします。
それにしても寒いです。そんな中,帰宅する途中,利根川を見ましたら,夕刻,ロッドを振る人があちこちに。いわゆる利根マス狙い。私には,本流用ロッドがありませんし,根性もありません。今日は見ていることもできないほど寒かった。皆さん,風邪など引かないように。
タイトル:Re、横レスでm(__)m
おはようございます、ふくちゃんさん
ようやく連絡がとれて良かったですね!
また何かありましたら、使ってください
タイトル:横レスでm(__)m
花山さん、メール届きました~
また、連絡しますね(^O^)
タイトル:メール来ないよ~
こんばんは渋谷さん、お邪魔します。
花山さん、歳なんだから治りも遅いですよ。2週間は釣禁止ですね(笑)
>クスリがなくなる前にもういっぺん見せに来なさい
って!薬は特効薬を沢山持ってるのじゃないの?
>どんな風に釣ったらええのん?
あそこのプールは早春から叩きまくられてるので難しいでしょう。それを掛けるのは最高なんですが、成魚放流アマゴですので少しガックリしてしまいます。
あそこは対岸テトラの川辺より2メートルくらい離れ#20ピューパを流してやると出ると思いますよ。
6月に入ると20時頃ヒゲナガでも出ると思います。
それより携帯メール来ませ~ん
タイトル:Re、ケガ、その後
こんばんは、花山さん
なんか治りにくそうな感じですね
左のその両指はタイイングの生命線です
巻けなくなったら、僕が一本200円で請け負いますので安心してください(笑)
でも、その感じだと一生残る傷になりそうですね・・・
僕も一昨年、場外馬券場の玄関で凍結でこけたひざの傷は一生残りそうです
それだって傷が塞がるまででも10日くらいはかかりました
車から降りて寒くて手をポケットに突っ込んだ状態で前にブッコケました
ズボンは穴あき、血まみれでしたが馬券だけは買ってきました(ハズレましたが・・・悲)
まぁ、オフだったので良しとしましたけど
タイトル:あれは、何?
そやそや、ふくちゃん、それで、あの野洲川のライズはどんな風に釣ったらええのん?
タイトル:ケガ、その後
昨日、外科へ行きました。
「こいつはやっかいやなあ。濡らしたらあかん傷はやっかいや。皮がベロンとなってきよるな。このままやったら治らへん。ほんまは縫うたほうがえけどなあ。どうしよう、まあ、かわりにテープでしっかり止めとくか。あんまり指を曲げたらあかんで。ちょっと、なんか、中指が赤いのかなあ。化膿止め出しとくさかいに。4日分。クスリがなくなる前にもういっぺん見せに来なさい」。
ということでした。
人差し指と中指が包帯でぐるぐる巻きですので、フライが作れません。
タイトル:ふくちゃん、いたんか?
なんや、なんや、どこにいた人?
橋の上流で準備してた人? そういうたら、誰かいました。
あれ、ふくちゃんやったんかあ・・・
まあ、とにかくメールしますわ。
タイトル:Re、re>Re、re>老眼対策に朗報
こんばんは、うめざわさん、おじまさん
僕だって最近は傷の治りが悪いような気がしていますので確実にそうなんだと思います
花山さんはすんなり治りそうですか?
さて、気温が下がってしまい足踏み状態です
やっぱり遅れは取り戻せないかも知れませんね
早く20度を越える日が続くようになって欲しいのですが・・・
タイトル:re>老眼対策に朗報
でも、アイにティペットが一発で通ると、大物が出るような気になったりします。(笑) 花山さん、手の怪我の具合はひどいんですか?お大事にしてください。無理をすると、歳を取ってる分直りが悪くなります。それに左手じゃ、キャスティングの言い訳にも使えないですしね。(笑)
タイトル:re>Re、re>老眼対策に朗報
渋谷さん、近眼と老眼は相殺せずに両方来ます。
近眼もこの歳で度が進むし、辛いです。
ただでさえFFは目をよく使う釣りです今のうち思い切り楽しみましょう。
タイトル:Re、re>老眼対策に朗報
おはようございます、うめざわさん
やっぱり歳をとると、目と下半身は確実にガタがくるようですね・・・コワっ!
ナニはどうでも良いんですが、ただでさえド近眼なのにこれに老眼まで加わるとなるといかに不便になるのか想像もつきません
そうなる前にいっぱい楽しんでおくことにします(笑)
タイトル:Re、横レスすみません
おはようございます、ふくちゃんさん
ドンドンこの掲示板は利用してください
花山さんとの釣りの計画もここでやりとりして結構ですよ(笑)
花山さんに良い川の情報をおしえてくださいね
タイトル:Re、続、歳の話
いや~、山蔵さん
あれだけヒロアキ淵の話をしたんですから、すぐに分かりますよ!(笑)
あの川もまだ3倍ほどの水量ですが、濁りはほとんどとれてきました
意外にスタートは早いのかもって気がします
6月に入ってからは遠征組が多いので彼らが良い思いをすることでしょう
その前にピークなら僕が良い思いをします(笑)
竿は気になるようならオフにでもメンテしますので、気にせず大物をビシバシ釣ってください
タイトル:Re、老眼対策に朗報
おはようございます、花山さん
皆さん色んなグッツで克服してるようなので何とかなりそうですね
何だかんだ言って季節は追いついてきました
栗駒さんのとこを見ると、一迫の水系でもドライで出だしたようですね
早くシニアツアーが開催できると良いですね
タイトル:re>老眼対策に朗報
花山さん、山蔵さん(はじめまして)私も以前はキャップへ挟むタイプでしたが、グリップが甘くなり、常に垂れてくるので、葉巻くらいの大きさの
ケースに入った老眼鏡(嫌な言葉ですねぇ)を使っています。
つい最近、クリップで挟んでアームがフレキシブルに動く、ルーペ付きのタイプの奴を手に入れました、しかもLEDのライトが付いているのでイブニングにも便利ではないかと思っています。
使用インプレッションをそのうち報告いたします。
>昔から眼、マラ、腰と言いますものねえ。
ハ・メ・チ○ とも言いますよね。(笑)
タイトル:横レスすみません
>45くらいでド近眼に加え、老眼も始まり、腹はポッコリになりそうで怖いです
(゜o゜;;ギク
皆さんご無沙汰しております。ふくです。
自分も気は若いんですが体が付いてきませんね。そちらまで夜中かっ飛ばして
行く事も出来ないと思います(涙)
ところで花山さん、5月8日PM4過ぎ、白い車を飛ばし橋を渡って農道に車を
止めたでしょ!(赤の車の対岸に止めたでしょ)
橋の上流で釣り準備をしてたのは私です。ニアミスですね~久しぶりに出会いた
かったですぅ~残念!
花山さん携帯のメルアド変更してるでしょう。私は変えてませんのでメール下さ
いな!
渋谷さん失礼しましたm(__)m
タイトル:私も
花山様 私も昨シーズンよりそれ、導入致しました。最初は”こりゃいける”と思ってましたがあれの短所は使っているうちに兆番がだんだん甘くなってきて仕舞いにはちょっとした振動でも下がってきちゃうようになるのです。それと焦点の関係上いつも同じキャップしか被れません。で、私今はレンズだけ外してベストのポケットに入れておき使うときだけ偏光グラスの内側に引っ掛けて使ってます。偏光が要らない光量の時はストラップ付きのシニアグラスを掛けてます。イヤハヤ歳を取ると色々不便になりますです。はい。昔から眼、マラ、腰と言いますものねえ。
タイトル:続、歳の話
流石!"あの淵"で“ひろあき淵”が分かっちゃうのね!!釣りが上手い人は色々な意味で”カン”がいいものです。
コレマタ“歳”のせいもあり日帰り釣行は近場が一番なのですね。30台までは片道200KMも平気でしたが最近は遠出しても報われないことも多いし疲れが翌日に堪えるようになってしまいました。まあK川なら100KMそこそこの距離。新宿のオフィスからだと1時間弱で釣り場です。
先週は2日に午後から出掛けましたが減水、ピーカンでライズも見つけられなっかったのでニンフをやったら外道?の虹鱒が釣れました。一匹は2段上のプール迄走る元気物でしたがお陰で7’7”#3の川連のティップがちょっと曲がってしまいました。
僕の竿は未だ1ヶ月ちょっとしか使ってないのにグリップやシートは既にアンティークっぽくなってます(爆)
トルクがあってしかも#3ドンピシャ!!とても軽く投げても掛けても楽しい竿です。
タイトル:老眼対策に朗報
ベースボールキャップのツバにクリップしてつける老眼レンズ。
これを今年から使い始めましたが、お気に入りです。2400円くらいでした。
美山CR区間では、イブニングライズのときに、リーダー交換やティペット交換までやってしまえました。若いときと同じ。
使わないときは、ツバのほうに折り返しておいて、使うときだけ目のところに下ろします。
欠点は、帽子のツバにクリップしてあるだけに、帽子のかぶり方がゆがんでしまうときちんと目の前にレンズが下りてこないこと、そして、上に折りたたんだ状態でも常に視界上方に本体の一部が見えてますから、それがなにやらうざったいこと、ベストのポケットに収めようとするにはちょいとオーバーサイズであること。
こういう欠点はありますが、私の場合、暗闇ですら若い頃の視力を取り戻せるメリットが勝ってます。
タイトル:Re、山蔵さん、花山さん
山蔵さん、桂はもうそろそろ終わりですか?
ヒロアキ淵は今年も健在です(見てないので多分ですが・・・)
意外に早くシーズンインしそうな気がしてるのですが、どうでしょうかねぇ?
いや~、本当に川を歩いてるとヒヤッとすることは多いものです
自分も50代では絶対に危なくなってると思いますし、釣りができる体を維持できているかが今から不安です
有名人の50代の方々はハードなスポーツをこなしてきた方が多いようですが、僕は学校終わってからスポーツは全くしていません
45くらいでド近眼に加え、老眼も始まり、腹はポッコリになりそうで怖いです(マジで)
タイトル:Re、まだまだ楽しい月光
こんばんは、阿部さん
お~!月光でもオオクマが出てきたんですね
これからが大物の季節なんでしょうが、そろそろこっちも雪代が治まってきました
2週遅れで県境のS川もドライモードで爆釣のようです
ということは、もう一週でKがドライに入りますし
こっちもあっちこっち良くなるので大忙しのシーズン突入です!
また鳥海あたりにご一緒したいですね!
タイトル:Re、花山さん、おじまさん
そうそう!
結構昔の怪我や体の特徴をキャスティングの言い訳にしてる方って結構多いです(笑)
本当は竹竿だろうがグラファイトだろうが釣りに必要な17ヤードくらいまではほとんど力は要らないものです
最近思ったのですが、腕の動きとリストアクションを同面で動かすことが難しいのかな?
タイトル:RE:気をつけて
山蔵さん
若いうちは「ひやりはっと」ですんだのが、この頃はほんまにこけます。
そのくせ、釣りの間は、自分が50歳過ぎてるのを忘れてます。
山本素石さんは、滋賀県の田舎、甲南町の出身です。
今度の合併で、私の水口町と一緒、「甲賀市」になりました。
その甲賀市のなかでも、旧土山町だけはなんとかアマゴ域です。
タイトル:お気をつけて
シーズン序盤、書き込みも多くなって来ましたねえ。東京も日毎に緑が濃くなり気持はもう陸奥のブナの新緑の渓を彷徨ってます。今年もあのプールで良いライズあるかなあ~
花山様、お見舞い申し上げます。(私もシニア予備軍にて入渓に際しては注意をしないといけません。)でも文章は相変わらず楽しい。関西弁になったら山本素石のエッセイみたいです。お大事にしてください。
タイトル:まだまだ楽しい月光
月光、オオクママダラが出てますよ。ピークは昼過ぎでした。どこに的を絞ろうか迷うくらいライズありました(笑)水量やや多め。ちなみに白川は雪代真っ最中、午前中ライズあり。ミドリカワゲラ。
タイトル:RE:母の日
今朝、もう一回怪我を見ました。こんなんでようイブニングライズやってたもんです。
会社には、母に新鮮な山菜を食べさせたくて山に行ったら、斜面でツルに足をとられて、転んだところに花崗岩のギザギザの岩があったということにしてあります。
「親孝行もたいへんやなあ」と言われています。
歳ですね、歳。やっぱりファルスキャストしながら歩くっちゅうのが、よくありませんわ。これで何回転んでることやら。ファルスキャストしてなかったらなんとかなるんですけど、竿振ってるとあっちゆう間ですね。フェルトも、面倒くさい言うてる場合やない、こまめに張り替えなあきません。
それに、こっちの川は、去年の水害を理由に、あちこちでブルが入っとるんです。そいつが掘り起こして砕いた石が岸辺に転がってますから。自然の石とは違うて、角はとんがっとるわ、地面から浮いとるわ、危ないことです。
しかし、世の中、変わりましたなあ。
昨日は、若い女のフライフィッシャーひとり、最後の最後までイブニングライズをやってました。女とは思いませんでした。道具片付けとる横を通り抜けるときに初めてわかった。「あれ、女?」でした。
三重県から毎週イブニングに来てるんですて。成史君と同じ赤いフォレスターでしたから、「影響受け取るんかな?」みたいな感じ。成史君も、フライフィッシングの世界やったら、立派なアイドルですさかいにね。
それにしても、あのライズ、捕りたいなあ・・・ニジマスかアマゴか釣ってみるまでわかりませんけど、まちがいない、大型や。フライにガボンときたら気持ちええと思いますよ。ひょっとしたら、去年の荒雄みたいに、8番とか6番やったら迷いなしに食うパターンかもしれません。仕事のエリアからは、古川~一迫くらいしかありませんけど、関西は狭い、他府県になってしまいます。
野洲川はけっこうおもしろそうでした。私のやった場所は、放流がなかったらライズも少なくてさびしいもんやと、その女性フィッシャーが言うてましたけど、ダムの流れ込みやったら、ウエットでビワマスくさいのも釣れるらしい。
子供の頃は、潜って鮎を突いた川です。昨日、私に入漁券を売ってくれたのは、あとから母親に聞いてわかったんですけど、一緒に潜ってたコーちゃんやそうです。
次は、その人間関係を使たろ。
これから外科に行ってきます。けっこうひどいわ、これ。
タイトル:Re、母の日
花山さん、痛いですね。渓相がどのような川なのか分からないですが、気軽に歩けそうな川ほど、転んでしまった経験が多いです。(笑)
右手の小指を骨折して、ギブス掛けたまま釣りに行ってたら、小指が曲がったままくっいてしまいました。ロッドを握ったとき、力が入らないということで、キャスティングが下手ないい訳に使えるので重宝しています。(爆)
タイトル:Re、母の日
おはようございます、花山さん
うぁ~、かなり痛そうな事態になってますね
竿は無事で良かったですね
それにしても本当に川では気をつけないと危ないです
皆さんが言うにはある歳を越えると一回バランスを崩した後に立て直せなくなるらしいです
そう言えば、シニアツアーでおなじみのHさん、Uさんも僕が同行した際にチンしています
「また、年寄り扱いして!!!」って、怒らないでくださいね(笑)
本当に皆さんに長くこの遊びを続けて欲しいと思っています
とりあえず、週末は釣りができる程度に回復すると良いですね
タイトル:母の日
母の日ですから、滋賀の実家に母親を訪ねました。
母の日の親孝行はうちのヨメさん任せで、実の息子は釣りに行くことにしました。実家から20分も走りますと野洲川(やすがわ)の釣り場です。
4月28日に70kg、5月2日に100kgを放流したという青土ダム上流の本流域を釣ることにしました。
ところが、やってみたら、魚がえらいスレてしまってました。おさちゅうプール状態です。派手なライズのくせに食わん!
やっと逆引きでニジマスを釣ったまではよかったのですが、リリースしてから次のキャストのときに足下の石が動き、前へつんのめりながらそのまま水面まで転倒してしまいました。
痛いと思いながら立ち上がろうとしたとき、左手がやたら痛い。
目をやると、人差し指と中指がざっくり切れていました。皮がベロンとめくれて、血が止まりません。ボタボタと流れに血がしたたり落ち、赤い水が下流へと動いていきます。
川連は?指の怪我よりも先に竿を点検しました。こちらは幸い無傷でした。竿も痛かったでしょう。ごめん、ごめん。
こんな状態、もう帰ろうという弱気と、目の前でなおも続くライズ。時刻はすでに6時を回っています。
車まで戻ってティッシュペーパーで指をくるんでもくるんでも、次から次へティッシュペーパーが血で染まるばかりです。
いちばん近いコンビニまで走って、バンドエイド。
バンドエイドをガチガチに巻くと、出血は続いていますが、ティッシュで押さえている必要まではなくなりました。
すると、今度は、さっきのライズが気になり始めます。
出血も続いていますが、ライズも続いているはずです。
釣り場まで引き返しました。
ヒラタだろうなと思いました。さっきまではモンカゲも少し食っていたけど、引き返した時点でのライズはヒラタっぽい水飛沫でした。それがあちらこちらに。ジョボンとかガポンとかバシャンとか。
川のそばには立ってみたけれども、バンドエイドで固めた人差し指ではフライが結べませんでした。そのときに結んでいたカディスを川原の葦の茎にひっかかけて、それでおしまい。ひっかっかったフライをうまくはずすにも怪我の指ではうまくいきません。
やっぱり帰るしかありませんでした。
来週はゴルフの約束でしたが、この指では無理でしょう。
少しは回復してくれると思いますが、そんな指で来週になってできるのは、せいぜい釣りくらいのもんです。
タイトル:Re、爆!!!
こんばんは、松さん!
お~!いきなり最盛期モードですね
今期初めての大物チャンスを逃してさぞかし残念だったことでしょう・・・
僕もそっちに遊びに行ってみようかな?(笑)
それよりその大イワナの歯型は凄いですね
そういう時はミノーイングですよ!(爆)
タイトル:爆!!!
尺ヤマメバラしたーーー! ダッシュでプッッツン ガーン・・・。
もう自己嫌悪の雨あられ。 でもいいや。 目標をなくさずに済んだから(泣)
こっちはもうドライでいけますよ
タイトル:Re、清水さん
お~!清水さん
ごめんなさい、書き込みを見逃していました(汗)
そうそう、あのおばあちゃんは4時半には家のほうをノックしてくれれば券を売ってくれると言ってました
さすが、おばあちゃんは朝が早いです(笑)
しかも、釣りの話までする商売上手
僕も5本流し毛鉤を奨められてしまいました(笑)
>例のダブルニンフ:トラブル(僕)のポイント
ヤマメ40~50匹(BIG&MEDIUM)居ました!!!!!
K川本流恐るべし。あんな下流でですよ!!
そんなにいたんですか?
やっぱりあれだけ釣り人が群がる理由が分かりますよね
しかも、それが道路から覗けるのですから凄いです!
>今年は渋谷君との釣行が多く、非常に勉強になってます(感謝)
一緒に行かれた方はご存知と思いますが、実に華麗で見事です!!
いやいや、たまたま条件が良い日に当ってるだけですよ
そのうちスランプに陥りますので覚悟していてください!(笑)
タイトル:Re、とっても悲惨!?
こんばんは、あさやんさん
そうですか、結局東北には来なかったんですね
条件が良かっただけに残念です
例の岩手の川はかなりのライズで楽しめたはずです
でも、本丸秋田はこれからです
一迫もまだしばらくかかりそうですし、慌てなくてもこれからいくらでも良い時期が来ます
今年は真夏でも良い釣りが出来るかもしれませんよ!
タイトル:Re、業務連絡
了解!
タイトル:Re、花山さん
お疲れ様です!
連日の釣り、良いですね
さすが会長!
サボ板にも顔出して下さいね(笑)
やっぱりそちらは美山C&Rが良さそうですよね
多分、解禁当初からライズを楽しめたと思いますよ
来年はミッジングからコカゲ、マダラ、カディスと移り変わりをレポしてくださいね
こっちとの時期のずれがどれくらいあるのかも気になります
イトシロですか、有名河川ですよね
C&R区間もあってかなり難しい釣りになると思いますが興味はかなりあります
気をつけて楽しんできてください
くれぐれも下り坂は駆け下りないように!(爆)
タイトル:とっても悲惨!?
渋谷さん、とうとう東北にいけませんでした(-_-;)
日替わりで単独と同行の繰り返しでいける日程が有りませんでした、それも釣果悲惨で29日福島南会津まだ水量多く反応なしで箒川へエスケープ7匹のみ、30日の月光もAMは5匹釣れましたがその後は増水で魚出ず、1日はナイショ川の支沢へ・・・ここはさすがに20匹釣れましたがサイズいまいちで不満、4日再度南会津へ・・・人が多くシビアそうでしたが何とか5匹、その後も県内見ましたがほとんど雪代増水で雪代終わった川は逆に減水していて×です。行く所が有りません。
タイトル:業務連絡
会長、裏板、見て下さいね(笑)
タイトル:お返事です
渋谷君
カワムツは、ちとワカサギっぽいかなあ。全体がオリーブ色ですね。ブラックノーズデースみたいな感じで、側線に黒いストライプ。ウグイよりも生臭くありません。
福井県はあまりたいしたことないんですよ。とくに、敦賀・小浜あたりは里川でもあることですし、2月初めに解禁して、5月にはすでに疲弊してます。
京阪神、中京方面の餌釣りが、雪の中でキジやイクラを使って、放流したばかりの魚をごっそり釣るための場所って感じですね。
こちらで渓流釣りというと、冬から早春に終わってしまうスタイルが一般的です。そのあとは鮎ですしね。
小浜の南川下流部は近頃サツキマスで名を上げてるみたい。
大会用に放流されたアマゴが海に下ってから遡上してくるそうです。
6月4日、5日には石徹白へ行こうかと考えてます。厳密には岐阜ですけどね。
フェスタが開催されるんですが、橋本さんを紹介するからと、成史君が言ってます。橋本さんは、福井県の漁場管メンバーの女性でして、福井県の釣り場を教えてくれるそうです。
清水さん
こんな釣れない土地に来たというのに、渋谷君の新しい竿、餞別にもらった岩井ロッド、さらには、よろずやさんまで「お待たせしていた竿ができました」ですって。
新しい竿が三本もできてしまっては、釣らないわけにいかんでしょう。
しかし、釣れる魚を考えると、自分の道具やスタイルがオーバースペックに思えてなりません。
ポンタさん
ありがとうございます。
新潟にいた時分、上越の川に行きました。海川、早川、能生川、青海川、姫川・・・
まだ高速が通ったばかりでしたし、地元の人が海の魚以外には興味がないために、いい魚はいましたねえ。
でも、電力会社の都合で落ち着かない川になっていた記憶があります。危なくて恐い川という印象が残っています。
タイトル:美山C&R
釣りちゅうのは、いっぺんやってしまうと、サルのナニ状態になりますね。
今日も行ってきました。
サボリッシャーの体質いまだにぬけず、家を出たのは午後2時でした。
途中の気温表示は、いずれも29度、30度。暑い子供の日になったもんです。
連休やしなあ、こんな時間やしなあ、人だらけやろなあ、と思いながら運転してました。
ところが、美山C&R区間に来てみたら、誰もいません。
俺だけ?ほんまに?俺だけ?
「どうなっとるねん?」
今年からは下流側に区間が延長されて収容力一気に増大なんですが。
C&R区間の道筋にある喫茶店ウッドスペース。ここが入漁券売り場。
奥さんひとり。ちょっときれい。
「人少ないなあ。なんで?」
「連休やのに少ないんですよ。よそから泊りがけで来ておられた人が帰ってしまわれて、そのあと誰もですよぉ。雨が欲しいなあて、みなさん言わはります。一回しか降ってませんでしょ」
日券3000円!心びっくり、顔は普通。きれいな奥さんやさかいに。
もしこれで釣れへんたら、どうしょう?
買いながら早くも後悔してました。
で、川に入ってみたら、人の少ない理由がわかりました。
一投目からカワムツ。次もカワムツ。さらにカワムツ。三連続です、宮里藍。
前へ進めへんやないかあ。カワムツのC&R区間かいな、ここは。
合わせでピューンとこっちに飛んできた小さいやつが、後ろの枝かなんかにクルクルっと巻きついたりして、これもまた面倒くさいんです。
カワムツっちゅうのは、ウグイと違って、流れのある場所が好きなんでしょうね。
ヤマメみたいな場所から出てきます。まぎらわしい、まぎらわしい。
フライ食うのもウグイより上手です。
上手に流したら流すほどよく釣れるのがよけいにやっかいなとこです(対岸のエグレから出るなっちゅうねん)。
ぜったいに漁協から頼まれとるわ、こいつら。
ほんなら水温は?15度。だいじょうぶ、熱はない。アマゴはどこにおるねん?
アマゴの朱点を渋谷君に見てもらいたいと思いますけど、カワムツ知らんのやったら、このさいカワムツの写真でもええかもしれませんね。
「まあ、カワムツでも魚は魚やろ」。
公民館前で出会ったおばあちゃんが言うてました。
それでも、時間かな、場所かな。その両方かな。
ちょいとよさげな場所で、ほんもんがきました。
なんやかんや言うても、やっぱりほんもんはライズが違います。そして引きます。竿先曲がります。
「おとといみたいに銀化はあかんでぇ。赤い点見えなあかんでぇ。写真やでぇ」
そのアマゴは、どうやろ、15センチはあったけど20センチはないくらい。
ちゃんとルビー色のスポットが見えておりました。
やっと東北のみなさんに見てもらえる。ネットに入れてひと安心ですわ。
ヤマメにサインペンで赤点描いたら同じやろっちゅうもんでもないんです、これが。どっか人なつっこい感じがあって、それが全身に出とる。
けど写真となると難しい。魚体の傾け方によっては光って紅色が写らん。
なにがキャッチ&リリースやねんいうくらいに時間かけてしまいました。
ま、その写真は、くりこまさんとこでも掲載しましょか。
話は川に戻り、気がついたら、ガガンボが水面近くを飛び回り始めてました。
ミドリカワゲラも出とるなあ。
両方いけるとなったら何?やっぱりカディス?
シマザキふりかけて、水の上で落ち着きのない動き作ったらええのか?
まあ、そこからですね、ぽんぽんとアマゴが食い始めたのは。
渋谷君の竿は楽に遠くへとばせますからね、そこだけ白いCDCカディスにパシャッと水しぶき。
「よっしゃ、こいつもほんもん、ほんもん」。
なかにきれいな魚体もおったけど、もう写真になる時間帯やなかったです。
美山C&R区間は今日が初めてでした。いちばんましですね、このあたりでは。
美山漁協も、公式パンフレットに、C&R区間では魚を放せという風にきちんと入れてきました。
こんな感じやったら、解禁から年券をすぐに買うて、もっと早いうちから来とけばよかったと思います。
タイトル:Re、清水さん
K川、昨日いつもの釣具屋?のかあさん・・・
コメント「GWは釣券よく売れてる」との事でした。
しかも2日分購入する人多数との事。
例のダブルニンフ:トラブル(僕)のポイント
ヤマメ40~50匹(BIG&MEDIUM)居ました!!!!!
K川本流恐るべし。あんな下流でですよ!!
>次回あたりからは別の場所を開拓しに行きましょう!(笑)
次回は「南部」ですか?
今年は渋谷君との釣行が多く、非常に勉強になってます(感謝)
一緒に行かれた方はご存知と思いますが、実に華麗で見事です!!
タイトル:Re、清水さん
お疲れ様でした!
いや~、簡単には行かないもんですわ~
でも、GWにこれだけの釣りができれば御の字でしたね
次回あたりからは別の場所を開拓しに行きましょう!(笑)
明日は滝さんとブラウンでも狙ってきます
ダメなら僕の家のすぐ近くでイワナがライズしてるのでそこでちょこっと遊んできますわ~ガハハハ・・・(爆)
タイトル:Re、前半の不振を払って!
こんばんは、イワナさん
凄いじゃないですか!!!
ついにやったんですね、週末のみの釣行では難しいと思っていました
それにしても今年はサクラもアメも凄いのばっかり上がってますよね?
70オーバーもあっちこっちに写真が出ているようで驚いています
でも、難しいんでしょうね
いつの時代も釣れるのは一部の方です
まだチャンスはあると思いますのでまた大物をゲットしておしえてください
そろそろ渓流のイワナは釣れないんでしょうか?
そちらも楽しみです!
タイトル:Re、半期に一度?
こんばんは、ボンタさん
こちらもバラシ多発ですか!?
これはフライマンにとって永遠の課題ですよね
僕も年に数回は悩みます(笑)
フックとドリフト、フライの選択等全てが絡みますので解決法は必ずあるはずです
少しずれちゃうと深みにはまってしまいます
今年こそは僕もそれを回避したいのですが、どうですかね~?
タイトル:↓訂正
すいません(^_^;)
4・5日の間違いでした。
因みに渋谷君、明日は滝さんと行っちゃうの?
タイトル:RE:新しづくめの初アマゴ
お(驚)ついに関西の解禁をお迎えになったようですね!!
お電話でお話してから早2週間?位ですか?
とにかく、釣りの方もご健在でなによりです(喜)
僕も、3・4日と岩手K川他にGOと釣りAND
キャンプINGに行ってたのでBBSの書き込み拝見できず
残念&喜びです!!
サボリの同志?として、心より御祝申し上げます。
今後の釣行記、楽しみにしてます。
タイトル:前半の不振を払って!
何とか毎年恒例の黒松内滞在で念願の海サクラ50UPと海アメマス
60UPを達成できました、残るは本流のアメマスだけなのですが・・
・何とか帳尻を合わせられて良かったですよ、渋谷さんは行きまくりで
羨ましいですよ!6月のヤマメ解禁が待ちどうしいです。
タイトル:半期に一度?
今日は,さいたまの家で大掃除を手伝わされ,やっとこさ終わったところ。
詐欺師の末路か。GWは昨夜電話でお話ししたとおり。
デジカメ購入してから,魚の写真を早く撮りたいという気持ちが強過ぎなのか,ヒットしてからやや強引さが目立っているなーと自己分析。
で,取り込み直前のバラシが多発。でも,腕が悪いのだわ。きっと。
季節は帳尻を合わせるということを信じたい今日この頃。
タイトル:Re、北陸
こんにちは、ボンタさん
そろそろ小渓流ではドライでも、って時期になったのですが雪代が凄いです
新潟も今年は相当遅れるんですかね
家の回りの雪がようやくほとんど消えそうになってきました
それから3週間は少なくても山は消えてくれないかも?
この後、また冷え込みが来るようですし困ったものです
ボンタさんが遊びに来る頃までには何とかなって欲しいものですね
タイトル:北陸
花山さん,こんにちは。私は3月まで上越市に住んでいたので,北陸の川に興味がありました。その時に中日スポーツの釣り欄や「大ちゃんの渓流釣り」というホームページを見て計画だけ立てたことがありました。
なぜ,実行しなかったかというと新潟県内で十分釣りになってしまっていたからなのですが,前橋に転居した今となっては行っておけば良かったかと思っています。
ところで,新潟でも上越から糸魚川にかけては良い釣り場があります。
今年は雪が多いでしょうけど,その分,7月ころからという川もあると思いますし,流程の短い入漁券のいらない川でしたら今からでもというところもあります。東北遠征の行く途中や帰り道にでも寄ってみて下さい。
タイトル:Re、花山荒雄さん
こんばんは、今日も行ったんですね
カワムツってこっちのウグイとアブラハヤを混ぜたような魚でしたっけ?
カワムツロッドじゃまずいっすね(笑)
でも遊漁券は高いし、川は悪いし、魚も少ないとあっては先が思いやられますよね
福井あたりまで遠征したほうが良さそうじゃないですか?
秋田は相変わらず雪が無くなる気配がありません
末くらいにはどこかで良くなるのかな~?って感じです
僕も無い金をはたいて遠征に励んでいますので、荒雄さんも頑張って遠征してみてください
また面白いドラマが待っているような気がします(笑)
タイトル:
渋谷君
今日の釣りは、川連ロッドが川むつロッドになってしまいました。
金ケチって千円の川にしといたのが間違いやったかなあ・・・
福井県敦賀市近くの笙の川(しょうのかわ)いうんですけどね、アマゴらしいのが出てきたのは3、4回。しかも、フライ見ただけで食いませんでした。
そのかわり、カワムツが、メインチャネルから出てきます。
一応、フライの品定めもするカワムツですから、何回でもだまされます。
わざわざフライ変えてティペット細くして、釣ったらカワムツです。
おまえ、アマゴのまね上手やなあ。漁協から頼まれてバイトしてるんか?
にしても、どこ行っても渓相わるい。底きたない。道と家がありすぎ。
秋田のヤマメと一緒に育った川連竹竿に見合わぬ川ばかり。
「もう疲れたぁ」という自然のボヤキ文句が聞こえてきそうな気がします。
タイトル:Re、皆さん
こんばんは、皆さん
お~~~~~、長田さん!!!いよいよ始動しましたね
さすがのレポ、楽しく読ませていただきました
良いじゃないですか!場の雰囲気が手に取るように伝わってきます
この調子で調子を上げて東北遠征に来てください
本当に楽しみにしていますよ!
竿は相性が良さそうで安心しました
曲がるくらい釣りまくってくださいね
僕は昨日、今日と岩手にガイドでした
条件は最高に近い状態で今日は終日のライズです
秋田や一迫が釣りになるようになるのは3週間くらいですかね?
今年の雪はいまだに底が見えません
5月中にはドライでは釣りにならないのかもしれません
タイトル:RE:新しづくめの初アマゴ
おじまさん、うめざわさん
本日、義経アマゴはあきらめました。
さっき行ってみたら、えらい観光客。
旗先頭に、川沿いの参道をぞろそろ歩いとる。
なんぼうれしがりの私でも、あそこまで晴れがましいのはついていけません。
「なに釣ってはるんですかあ~?」
おばちゃんとかはぜったいに聞いてきますよ。
タイトル:re>新しづくめの初アマゴ
おおっ、花山新雄さん。お懐かしゅうございます。お元気でないよりです。
解禁、おめでとうございました。放流アマゴと謙遜しながらも、バシバシ釣ってますね。(笑)是非東北に、遊びに来て下さい。
タイトル:re>新しづくめの初アマゴ
おおっ!いよいよ復活ですねぇ、お元気そうでなによりです。
タイトル:新しづくめの初アマゴ
渋谷君、みなさん、久しぶり!
開け放った窓にどこからか祭り囃子の音。
部屋の中にはエルクヘアを揃えるスタッカーの音。
いやあ、初夏ですなあ。
今夜は、嬉しいことに、やっと釣りのレポートができます。
京都へ転勤してから、ほんまのほんまに初釣行。
川連の7'1"#3も初使用でした。
昨日は、WILD1宝ヶ池店行って、リールもラインも新しいのを買いました。
リトルマリエットがちょうどよいバランスでしたので、それに決めました。
そして、季節に合わせて新緑色の3番ライン。
これで、一匹目がアブラッパヤっちゅうわけにはいきませんでしょ。
この川で間違いないと心を決めるまでに、あちこち川を見て回って、昨日から二日を費やしました。
このへんでは、だいたいどの川も日釣りが2000円です。
「なんや、釣れへんやないか」言うて川を変えたら、そこでまた2000円です。漁協がいっぱい分かれてて、同じ水系でまた券買いなおしもあります。
かというて、券なしで釣ってるとこ見つかったら、倍の4000円です。
現実に川を回りますと、去年の大水害でどこの川も釣る気のせん渓相に変わってしもうてまして、ポイントらしいとこにはだいたいウグイの群れです。
渋谷君に作ってもろうたまっさらの竿を納得いかん川で下ろして、初物がウグイでは情けなさすぎますから、なかなか川が決まりませんでした。
そんななか、一本だけよさそうな川がありました。
時間がありすぎると迷うばっかりですので、今日はわざと夕方の4時頃に川に着くようにしました。
けど、迷いに迷うただけのことはありましたねえ。
連休から取り残されたみたいに静かな村。
川に下りたら、すぐにライズです。
「ウグイやないでえ、アマゴやでえ。バシャッ」
全身を空中に出してアピールしとるやありませんか。
去年のこのシーズン、花山村の草木沢で実績上げた#16パラシュート。
こういうやつらはスレとるんやないか?ということで、リーダーは7X。思い切って20フィートまで伸ばしました。
そのフライを、川連は一発。狙ったレーンにきっちりフライを運んでくれましたよ~!
釣りやすいわあ、あの竿。あんな感じ、初めてです。
俺の欠点を知り尽くした渋谷君がカスタムメードの味付けまでしておいてくれますからね。鬼に金棒、下手に川連。
「ええなあ。これはさっそくBBSに書いたろ」と思ってたときです。
波紋と一緒にフライが消えた。
「?!」
竿を立てただけ。半信半疑でしたからね。
でも、ちゃんとフッキングしてました。竹は竿先が曲がるんですね。
「よっしゃ、やった」
寄ってきた魚は、う~ん、ちとみすぼらしい。
サイズはまあまあですけど、放流アマゴ。擬似銀化してます。
こういうのきらいです。きらいやけど、まあこのあたりで手を打つことも覚えんと、自分を不幸にするばっかしですしね。
魚に罪はない。人がわるいんです、こんな実態は。
しかし、なんですね、釣りする前にアンパンを5個も6個も食べるもんやないですね。
ネット差し出すのに身体をかがめたら、アンコが喉まできてしまいました。
うわあ、アンコ出てしまう。アンコが早いか、すくうのが早いか。
放流もんのおかげでアンコが出るまでにすくえましたけど、写真撮るときもかなりええ加減。身体をかがめるたびにアンコが出そう。
ストマック調べたろか思いましたが、自分のストマックが出てしまいます。
そこから、6匹。みんな放流アマゴですけど、釣りました。
天然ヤマメも釣れると聞いたんですけど、今日は放流アマゴばっかりでした。
連休を前に、漁協が放したやつかもしれません。
でも、竿も新しいし、リールもラインも新しいし、魚も放流したてということで、何から何まで新しづくめ。
ま、今日のとこはこんなもんで我慢しときます。
投げやすさに甘えて、たぶん、まだあの竿のほんまのパフォーマンスを引き出す使い方はできてへんやろと思います。
これからどんどん慣れて、東北遠征のときには、きれいなヤマメで竿の写真を撮りたいもんです。
明日は、ちょっと貴船神社の川をやってみようかなと思うてます。
貴船神社といえば義経さん。
数は少ないけど、義経アマゴがライズしてるのをこの目で確かめてます。
WILD1の店長が言うてました。
「貴船ですかあ・・・もう魚おらへんのとちがいますか?みんなが釣りまくって、春先でおしまいですよ。そのかわり、漁協も入漁券売りに来ませんでしょ」
それならもっとラッキーです。
タイトル:Re、こんにちは
こんにちは、平川さん
あ~、やはりフライは敷居が高いように思われてるんですよね
同じ釣りなんですけど、難しいことが多いので取っ掛かり難いのかも知れません
しかし、それは逆に楽しみの奥が深いということにもなるので良いことでもあります
気軽に楽しめる釣りと、本腰を入れないと出来ない釣りってのはあっても良いと思います
僕はとくにフライを奨めたりはしません
本人の意思でお金と時間を思う存分使うつもりなら全面的に協力しますけどね(笑)
でも、少しでも分かりやすく気をつけながら文章は書こうと思います
なかなか、普通にフライの世界にいると他の方が何が分からないのか分からなくなっています???
海の餌の場合は縦のアクションは簡単につけることが出来ますが、深いところでの横へのすばやい動きは難しいですよね
小魚を模した疑似餌を使う場合はそれが可能なら、また違う世界があるのかも?なんて考えていました
マダイの1本針仕掛けのようにハリスを7ヒロもとって、長く流してからリトリーブしたらストリーマーでも何かデカイ魚が釣れないかな?とか、妄想的なことも以前は考えていました(笑)
しかし、そうなると魚の群を捕らえることが難しくなり結果的には釣れないんでしょう
想像と実験の繰り返しが釣りの楽しみの一つですよね
何かわけが分からなくなってきました(笑)
タイトル:こんにちは
いつも渋谷さんの物の捉え方というか、奥深い所の考え方には流石と思わされます。何事にも渋谷さんのように物事を掘り下げて考えているからこそガイドも務まるんでしょうね!釣果が上がるのも解ります。
お客さんに釣らせてあげたいという観念では私も渋谷さんも海と渓流の違いはあるにせよ、一緒ですもんね!
確かに言われてみれば海と渓流では全てにおいてキャパシティが違います。それだけにスレに関しても海の魚は渓魚に比べて警戒心も少ないのでしょうか。内容物に関してもコウナゴだけでなく、ハタハタの稚魚やオキアミ、甲殻類など様々なものが出てくるところを見ると渋谷さんの言うとおりマッチしてなくとも海の魚はそれほどセンシティブにならなくても捕食してくるのかなと思ってきますね!
ところで私はほとんどフライに関して無知なものですから、用語など難しいのが解らないのです。初心者向けに用語解説とか、テクニック編みたいなものがあればいいなと思います!きっと私と一緒で興味はあるけどフライフィッシングは敷居が高くて、と思っている人も多いと思います。
それでは、これからも更新を楽しみにしています。
タイトル:Re、お久しぶりです
こんばんは、平川船長!
僕もちょくちょく拝見させていただいていますが、凄い釣果ですね・・・
いつ伺おうかと模索しています(笑)
やはり、ヒラメやマダイが釣りたいです
良い時期になったら必ず行きたいと思いますので、よろしくお願いします
さて、海の魚の胃の内容物と釣れる針の違いですが、僕はこう思います
以前、僕らがフライを始めた頃には何のフライを使おうが沢山の魚が釣れてくれました
しかし、リリースを繰り返したりしているうちに遺伝子にいかに本物と偽者を区別するかの情報がインプットされているかも?というのが一つ
あとは、集団的に同じ行動をとろうとするので1匹釣られた魚が危険を察知して偽物を区別する捕食行動をとると当歳魚まで同じ行動をするかも?
逆に、海の場合は釣られた魚がまた放流され他の釣り人の針に掛かる可能性が限りなく低く、釣り人に対しての魚の絶対数がまだ多いからではないでしょうか?
ましてや魚の群をピンポイントで狙える平川さんの船では、釣り方が大きく外れない限りは釣らせていただけるのだと思います
メバルなどは群で移動しながら、喰える餌は喰い尽くして移動していくのかな?
だとすれば、マッチさせなくても餌と判断できるものを群の中心に落とせれば爆釣間違いなし!となるのでしょうか
的外れだったら、ごめんなさい!
フライでも夏の源流部なら同じ感じです
魚の目の前に何を落としてもバックリ食いつきますからね(近年、そうも行かない場合が多いですが・・・)
今年は是非、渓流にも行きたいですね
1泊で行きますので海と川と分けて何とか計画を立てましょう!
おっ!掲示板が出来たんですね
良い魚が釣れたら、すぐに貼りますので覚悟していてください!(笑)
今後ともよろしくお願いします
タイトル:お久しぶりです
いつも楽しみに拝見させて頂いてます。渓魚は胃の内容物を見て何を食っているかでフライを選択するんですね!それ以外のものでは食い渋りますか?
因みに海のメバルで例えると、今日などは腹から大量のコウナゴを吐き出しているのですが、釣っているのはオキアミに似させたサビキです。これでスーパー入れ食いになったりします。魚に聞いてみない事には解りませんがどうなっているんでしょうね?フライではあり得ますか?
話は変わりますが先程ジュンさんの所にも行ってきましたが、私も画像掲示板なるものを始めました。そこで渋谷さんの素晴らしい渓魚の写真とちょこっとの情報(匿名河川で)を頂ければうれしいです。他の皆さんも宜しくお願い致します。
タイトル:Re、新URL
早速、リンク直したよ
相変わらず釣れない釣りしてるようだな?(笑)
釣るための考え方としては雪の早く消えそうな低い山から流れる川を狙うこと
青森でも太平洋側の小河川はもうドライで楽しめるんじゃないか?
身近なところを探釣するのは6月からで十分だろ
GWは三陸を南下するのはどうだ?
タイトル:新URL
うっす!
相変わらず釣ってるね~ こっちはさっぱりだぜ!!
えーと新しいURL取得したのでご連絡。
http://www.junshp.jp/
だよ。
貼替え作業、よろしくね!じょっぱり
タイトル:Re、痒い
こんばんは、井上さん
えっ!今日も行ったんですか?(笑)
ワイワイ言いながらの釣りは釣果は関係無く楽しいです
また来月、秋田でご一緒しましょう!
ブユにやられてたんですか?
僕はいち早く虫除けスプレーを塗ったのでセーフでした
これからは虫との格闘も始まります
鼻水は花粉じゃないんですか?
僕もはじめは風邪と思ってましたが、毎年同じ時期に来ると確信して花粉症を受け入れました
でも、そろそろ杉も緑になってきており終了の時期です
これで安心して釣りに集中できそうです(笑)
タイトル:痒い
渋谷さん、お疲れ様でした。 やはり笑いながらの釣りは楽しいですね。
ところでブユと言えば、左手小指・薬指と2箇所も刺されて少し腫れてしまいとても痒いです。 風邪も喉の痛みは取れたものの今度はハナミズが止まりません。
どこに行っても人が多いGW終了までは、セッセとフライを巻きます(本当は休みがないだけなんですけど)。 とか言いながら本日は午後からチョッとサボって神流へ行ってしまいました。 ハナミズが滝のよう。
タイトル:Re、スピナー
こんにちは、滝さん
先日はお疲れ様でした
なるほど、スピナーはヒラタかフタオですよね
あれは出ててもあまりライズに絡んだ経験は僕も無いです
カワゲラ類も種類が多くて難しいですが、あれは水面に絡むので釣り易いです
やはりきっちり理論付けしながら釣りに対したほうが今後にも役立ちますので大事ですよね
ブユがかなり喰われてるようですが、あのサイズでは無理ですよね
また、色々教えてください!
タイトル:スピナー
O川で午後から群飛していたのはヒラタ系のカゲロウだったんじゃ・・・
種類は不明ながら、スタイルがどうもそんな風に思える。
で、オスの群だったのかな。フライに抱きついて来たヤツがいるしね。
オスとメスのハッチのタイミングが微妙にずれることはよくあること。
先に羽化したオスがメスのハッチを待ち受けていたんだとすれば、水面に絡まず、ライズがないのも当然だ。
ストマックのカワゲラは、オナシでもクロでもなく、ヤマトヒメカワゲラあたりだったかも。サイズと時期からそんな推測ができる。
ライズが少なく、水面に反応が悪いのは、捕食を誘う流下がなかったからだろうね。極端にプレッシャーがかかっているとは思えない。単純に流下が少なく、サカナが上を向いていなかっただけだろうね。巻き返しにフライを留めておくと、ヤッコラサッと出てくる。だから逆に流れからは出てこない、
そんな状況の日だったとすれば、まああんな具合で納得!
カワゲラのフライが良かったのは、ハッチの少ない日の常態として、ユスリカなど黒い小さいモノにサカナの意識が寄っていたんだろう。
全ては後付の理屈だけど、ぼく達のやってたことは、それほど見当違いでもなく、むしろベストに近かったんだろうな。整合性の説明もつくしね。
タイトル:Re、報告
おはようございます、清水さん
その前に僕にも電話が来ました(笑)
今日も仕事して、明日はバカ息子の運動会・・・(苦)
しばらくは苦行が続きます
ここのところの好天で一気に季節が追いついてきました
もう、近所の桜も満開です
これが1週間続けば、例年通りくらいまで追いついてくるかもしれません
良い感じです
これで暖かい雨が3日間も続けば、その水が落ちた瞬間からパラダイスに突入なんですがね
そんなに上手い事行かないのが自然です
気長に待つしかないですね
タイトル:報告
本日、携帯にAM7:27着信あり。
電話の相手は「GO」!!
てっきり釣りに行ってると思って
たみたいで・・・家の娘からはさっきパパの
携帯に○○谷君から電話着てたよと早起きを
させられ参りました!!!
4or5日に釣りに行きたいみたいで、片道2時間
位なら行くとの事です・・・珍しい?
今年はまだ一緒に行ってないので遊んであげます(爆)
そう云えば、去年もGW3日にテント泊でGOと
あちこち行ったっけ(笑)
タイトル:Re、初夏
こんにちは、ボンタさん
やっぱりそちらは真夏日に近かったんですね
それにしても3時半から17匹も釣るなんてさすがです
最近は自然に流しただけでは出ない魚もC&Rでは多くなりましたね
それはそれで何とかして釣るのも面白いものです
東北の魚だって素直じゃないのが多くなってますよ
あばずれとまでは行きませんが、ひねくれたのもたくさんいます(笑)
関東でのすれた魚達相手にやっていることが通用するかどうかも面白そうですよね
何はともあれ魚がいればこその遊びなので、魚影があることが一番です
それにしても、今日も暖かいですね~
早く、地元で雪代が終わらないかな?
タイトル:初夏
お久しぶりです。昨日,前橋の最高気温は29℃。関東は初夏の陽気となりました。
で,私は午後さぼり休暇を取って,15:30ころから神流川の役場前に立っていました。
暑かった。どピーカンの中ライズはなし。ミッジラーバを5~10cmほど沈めると,バクッと食べてくれます。完全に阿婆擦れです。
イブニングは飛んでいるカガンボなどに派手に飛び付いています。でも,ナチュラルドリフトさせたのではフライに出ない。
水面でフライを滑らせるとド派手に出ます。そんなこんなで17匹ほどでした。
たまには素直な子と素直に?遊んでみたい。
GWは家族サービスで栃木の川治温泉に2泊です。すぐ裏は男鹿川のC&R区間。着いたら詐欺師と言われます。きっと。相方が恐いけど釣りたい。
旅行に出かけるまでタイイングはしません。着くまでバレないようにしないと。フライの残弾数に不安はありますが。
何してるんだろと思いながら渋谷さんのホームページを見て意を固く強くしているところ。
タイトル:Re、本日色々?
おはようございます、清水さん
今日も天気が良いですね~、暑くなるんでしょうか?
月光の熊野プール脇のツキノワグマの写真、撮ってきてください
でも、オリが壊れてるかもしれませんので気をつけてください(ヤバっ!)
この温度で数日分は春が進んだ気がしますが、まだまだ山は真っ白
早く地元でドライの釣りがしたいです
GWは出来る限り仕事して、雪代終了に備えますわ~ガハハハ!(笑)
タイトル:本日色々?
今日は、FLY Fisherが行くところ何処もピーカンだった
みたいですね?
滝さん、井上さんも久々の東北ですが、何せ本日の
天候!!さぞビックリだったのでは?もちろん渋谷君も?
2or3日にK川・O川or気仙沼大川・Y川に寄りながら秋田に帰ろうかと
思ってますが状況次第ですね?
でも、もしかしたら「月の輪熊」観に行くかもしれませんが・・(笑)
因みに本物でしたよね!!
ところで、話題変わりますが、昨日、広瀬名取の年券ゲットしたの
で早速使用させて頂きました(菅原さんありがとうございます)
つまり初○ボ○ーマンです(爆)
解禁後、一生懸命(行かないように)頑張ったんですが、やはり
僕には無理でした(悲&喜)
山形同様、一時間位で行ける河川が沢山あります。
本日の釣り人:餌釣りの方12~13人、ルアーの方2人、FLYの方(僕以外2人)
今日は平日ですが・・巷の企業様ではGW突入の所も
あるんですかね?
県外ナンバーの方が多く見受けられました。
→杉研風:東北は本当に良い川が多いですなぁ~
宮城、山形、岩手・・・(青森・福島は未開拓)
でもやっぱり秋田が一番いいなぁ~!!
(一応出身秋田ですから)
タイトル:Re、月光
こんばんは、松さん!
やっぱりそっちもハッチが少なかったんですか?
温度は上がってもこの時期の異常な感じは虫に伝わるのかな?
難しいものですね
ちなみにこっちも良く出たのはストーンフライです(笑)
虫の気持ちも魚の気持ちも馬の気持ちも?難しいものです(爆)
タイトル:月光
なかなか難しかったです。 まずハッチが少なすぎ。 当然ライズも少ないし、あっても5分くらい。
今日はニンフのほうが食われてました。スペントでも釣れましたが、たまたま釣れたという感じでした。
でも、釣り上がりでは普通のパラシュートやカワゲラの半沈みとか、そんなんでも釣れるんですよ。
なかなかうまくいかないもんですね。
タイトル:Re、O沢で
↓の重複は削除しておきました
今日もお会いしましたね、○ボーさん!
釣れたんですね!それは良かったです
僕らは終日苦戦していましたが、それなりには釣れました
S沢は魚影は濃いのですがよほど上手く釣らないと出てこないのでお手軽な感じは無くなってました
かなり上流までヤマメは釣れるんですね
本筋ではほとんど出ませんが、巻き返しではほとんど出ました(笑)
それにしても暑かったです
フリース一枚で釣りしていましたが、汗だくになりました(汗)
なんでこの温度でオオクマがハッチしないんだろう?不思議です
タイトル:O沢で
帰りがけにちょっとだけロッドを振ってきました。例の駐車場下から! 強風でてこづりましがなんとか出てくれたので溜飲をおろして帰りました(^^ゞ ところでS沢いかがでした? 後ろ髪引かれる思いで帰ったんですけど・・・!
タイトル:Re、今日の月光
おはようございます、阿部さん
あの温度ですから、水量が増えたようですね
いやいや、僕もあのプールでは後半やっつけられましたので難しいですよ
ドリフトだけでも難しいポイントですが、虫のステージを掴みきれません
あのダンへのライズは僕なりに考えたフライがあるのですが、松さんがそれを今日試してくれることでしょう
それでもダメなら、本物しか喰わないんじゃないかな~(笑)
これから、岩手に向かいます(爆)
タイトル:Re、明日
おはようございます、松さん
あれっ?また雨がそっちは降ったんですか?
その分、雪解けが早まるので今後を考えると良いかも知れません
今日は月光ですか、阿部さんの後なので熊野プールは難しいかも?
良いのが釣れると良いですね!
タイトル:今日の月光
こんばんは。
今日、3時間ほど月光に行ってきました。
天気も良く気持ちいい釣りができました。釣果は別として・・・。
結局、熊野川合流のプールでずっとやってました(笑)
15~22cmのヤマメが5本だけでした。
いきなり対岸から2人の釣り人が入ってきて、上流にマーカー付けてドボンドボンやられて、対岸に渡って文句言ってやろうかと思いましたが、水量が多くて渡れませんでした(笑)
そこにいつもの監視員の方がきて、話をしていると、奴らはソソクサと逃げるようにいなくなりましたが。(爆)
あそこ、渋谷君があんまり釣っちゃうから凡人フライフィッシャーにはキツイよ!
ちなみに、ハッチが確認できたのは、シロハラ、カディス、カワゲラ。最初はFニンフ、その後続かなくて、最後は#20のXカディスでした(笑)でも結局ドリフトの問題だったのかな?とも思います。
タイトル:明日
岩見は雨と雪代で増水してダメでした。 明日は月光に行ってみようと思ってます。
例のコカゲロウ作っていきます。
タイトル:Re、羨ましい・・・
こんにちは、あさやんさん
いやいや、たまたま条件が良かったのでしょう
明日は滝さん達と行って来ます
風が強そうで心配です
こちらに来ましたら電話ください
休めるときは顔を出しますね
GWにリラックスした釣りは難しいでしょう!?
いかに人とバッティングしないかが問題ですね(笑)
タイトル:Re、松さん、おじまさん
松さん、今日はかなり気温も上がって月光なんか良かったんじゃないかな?
行かなかったんですか?(行ってたりして?)
おじまさん、熊に遇うタイプの人のようですね
そのタイプの方はあまり釣りに行ってはいけません(爆)
僕も熊にタックルした話は本人から伺いました
臭かったそうです(笑)
タイトル:羨ましい・・・
4月26日の釣行記見ました、実に羨ましい。
土日に千曲のイワナにとことんバカにされてきました、己が未熟さを痛感しました。
今週~GWはリラックスした釣りをしたいものです、福島・山形・岩手に行きたいものです。
只今画策中ですが突然連絡するかも知れません、その時はヨロシクです。
タイトル:こんにちは、松さん
6月になったら、秋田へお邪魔するようになると思いますので、よろしくお願いします。(笑)
ところで渋谷さん、「見る人は見るんですよね~」って、僕は3回熊に会ってます。(泣)一度は車の中からでしたが、2回とも15メートル位の距離でした。うち1回は子連れ熊でした。川崎さんから、熊にタックルした人の話を聞いて、僕は覚悟決めました。(笑)
タイトル:おじまさんこんにちは
いい釣りができたそうでよかったですね。 昨日別々でしたが、そのうちご一緒できるといいですね。
タイトル:Re、Re、Re、お世話様でした
おはようございます、うめざわさん
ロッドは頑張って仕上げますのでもう少しお待ちくださいね
山には熊や蛇は普通に何処にでもいると思ったほうがいいですが、気にばかりしていては釣りに集中できなくなりますよね
大抵、地元の人とお話しすると熊が出た話が出ます
これは田舎の人のよそ者に対する挨拶言葉です
僕もこれだけ山に入っていますが釣りしていて熊にあったことは一度もありません
多分、見える範囲にも来ていることもあったと思いますが気付かないようにしていれば熊も去っていくんだと思っています
でも、見る人は見るんですよね~(笑)
お化けみたいなもんかな?
タイトル:Re、今日はどうも
おはようございます、松さん
今日も凄く良い天気じゃないですか!!!
HPのUPは後回しにして釣りに行ってください(笑)
月光なんかコカゲのハッチがピークじゃないかな?
バシャバシャやってますよ~、きっと(悪魔のささやき)
タイトル:Re、Re、お世話様でした
今井さんに、此処はまむしがいるから気をつけてと、言われ
それから藪から道路へ出る迄緊張しまくってました(笑)
来月はロッドも出来上がるようだし楽しみにしています。
タイトル:今日はどうも
渋谷さん、清水さん、今日はお疲れ様でした。 楽しかったですねー。
明日は岩見であわせ切れしないように練習をしてきます(爆)
今日はアップする元気がないので明日まとめてアップします。
タイトル:Re、Re,偶然にも
こんばんは、おじまさん!
まさかこっちに来るとは思ってもいませんでした(笑)
往復の高速代でラインが買えるって話をおじまさんがしてた話を皆に聞かせていた矢先に現れたので大爆笑でした
良い釣りになったようで良かったですね
次回はご一緒しましょう!
タイトル:Re、偶然にも
いや~、今週もお会いするとは驚きでした(笑)
良い所を教えていただき、ありがとうございます
次あたり良い感じでしたね
岩手も良い川がたくさんありますね
またどこかで約束なしでお会いしそうです(爆)
また一緒に遊んで下さい!
タイトル:Re、月光
お~、お久しぶりです阿部さん
熊野はほぼ平水に近づいていて濁りも極わずかです
そっちのほうが良い釣りになるかもしれませんが、僕はやってません
本流はシロハラがメインになってきました
僕もやられてきましたので仇を取ってきてください(笑)
レポ、楽しみにしています!
タイトル:Re、お世話様でした
こんばんは、うめざわさん
3日連続とは恐れ入りました(笑)
写真、どうもありがとうございます
来月にまた一緒に釣りましょうね!
監視の今井さんはいつもマメで、あの川を守ってくれています
頭が下がります
タイトル:Re、岩見
今日はお疲れ様でした!
大きいフライでの釣り上がりはやっぱり楽しいですね
午後の川の対岸から連発で出したのはさすがでした
また、良い時期にどこかにご一緒しましょう!
タイトル:Re,偶然にも
こんにちは、渋谷さん、○ボーさん、松さん、清水さん。朝も帰りも偶然にお会いしてしまいました。みんなFF好きですね。(笑)今日は一緒に釣れなくて、とても残念でした。実はメモリアル・ディだったもんで、皆さんともっと話もしたかったのですが、すっ飛んで帰らなくちゃいけなくて、そそくさとして申し訳ありませんでした。また川であったら、その時はよろしくお願いします。
タイトル:偶然にも
またお会いしてしまいましたね(^^ゞ 皆さんのFF好きには参りましたm(__)m
気温の上昇が予想される明日、明後日には良いライズが期待できるでしょうね。コンディションの良いときに是非またご一緒したいものです。お休みなさい。
タイトル:月光
やっと釣りに行けます(笑)
熊野川の雪代はどうでした?
タイトル:お世話様でした
渋谷さん日曜日は一日お付き合いいただいて有難うございました
月曜、漁協のおじさんに、又川で会って
今日もですか~と笑われてしまいました。
伸一さん、土曜の早朝、三春の滝桜を見にいきました。
6時なのに凄い人手でした。
タイトル:岩見
もうライズしてましたよ。 小さかったのでストマックは見ませんでしたが。
実はいい川なんですよ。
タイトル:Re、明日
こんばんは、松さん
えっ!ドライで出るんですか!?
岩見?・・・
それはそうと、サービスデイはサービスに徹しないとダメですよ(笑)
僕だって今週末は運動会に参加するんですから・・・(苦)
明日はOでドライの釣りができると確信しています
雨が少しであることを祈りましょう!
タイトル:明日
明日は楽しみですね。 今日は結局帰りに釣ってきました(爆)
こっちのほうの川はもうドライの釣りができる状況です!
タイトル:Re、RE:Re、わかってはいるものの
おはようございます、清水さん
昨日はお疲れ様でした!
いや~、楽しかったですね
また行きましょう
写真、ありがとうございます
数点、使わせていただきました
これにあの逃がしたイワナの写真があると良かったんですが・・・(笑)
タイトル:RE:Re、わかってはいるものの
こんばんは、○ボーさん!!
昨日は短い時間しかできませんでしたが、又機会
があれば、宜しくお願いします。
ところでドボン・・大丈夫でした?
K川、僕は2度目ですが、底石やたらとコケってましたね(笑)
渋谷君:昨日はお疲れでした。
さっきメールで写真送りました・・遅れてスマン^_^;
22時までコンビニの駐車場で寝てたので!!(笑)
やはり約2時間の少ない睡眠、釣行後の食事は睡魔に襲われ
ますわぁ~(爆)
タイトル:Re、わかってはいるものの
こんばんは、○ボーさん
今日はお疲れ様でした!
あの後は気温が下がって意外に活性が低くなり数匹づつしか出ませんでした
午前中のほうが良かった感じです
でもあれだけの魚影で#14くらいで釣りになれば最高に面白いですよね!
今度は栗駒さんも誘って行ってみてください(笑)
また、機会がありましたらご一緒しましょう
雪代後の一迫あたりが良いですね!
タイトル:わかってはいるものの
ツルッ!ドボン(-_-メ) 久々のK川でしたが、目や足腰の衰えが思っている以上だったということです(T_T) 渋谷さん清水さん、短時間でしたがお供させていただきありがとうございました。また、機会がありましたならよろしくお願いします。
タイトル:Re、月光はやっぱりいい!
こんばんは、あさやんさん
土曜日は楽しまれたようですね!
しばらくはカディスがメインで時間帯によってコカゲロウになりそうです
あの堰堤下は波立っていてよほどティペットにフライ側に弛みを作ってあげないと波ドラックが掛かってフッキングしなくなっちゃいますよね
僕も連発で空合わせしちゃいました(笑)
月光はこの水量でずっと推移しますので大丈夫です
ドライで通して釣ることができますよ
しかも、尺ヤマメが釣れだすのがそろそろです
ガンガンの入りにくい場所の堰堤下のスポットがポイントです
オオクマが出てくればイワナもライズに加わってくるので更に楽しみは増すはずです
今年は雪代が長引きそうなので僕もしばらくは月光にお世話になりそうです(笑)
タイトル:月光はやっぱりいい!
渋谷さん、月光はやっぱりいいですね~!期待通りでしたが、カディスのマッチフライが無くてちょっと苦戦しました。
熊野のプールはずいぶんと調教されたようでかなり手こずりました。
その上の堰堤下もやりましたが水面がかなりラフでライズが有りませんでした。
たたくと出るんですが上下の波が災いで喰い損ねが多かったです。
かなり水量も多くなったのでそろそろ月光も一休みになるでしょうか?
次回何処へ行けばいいか悩む所です。
タイトル:Re、K川いいですねー
いや~、遠かったです(笑)
上流で大工事していて心配しましたが魚はいました
初めての川なので一匹釣れるまではワクワクしました
ほとんど情報も無かったので、良い区間を釣ることができてホッとしています
年に一回は訪れたい川ですね
月光は、明日は混むんじゃないかな~?
時期的に最高の時期だし晴れそうだし、暖かそうですよね!
それでも目の前のライズにはありつけると思いますよ
ポイントが分からなければ電話くだされば説明します
頑張ってきてください!
タイトル:K川いいですねー
毎日いい釣りしてますねー。明日はやっぱり月光に行ってみようかと思ってます。
土曜は人多いんですかね? 岩手のイワナ見るとなんだか懐かしくなってきます。
タイトル:Re、ウラヤマシイ・・・
こんばんは、阿部さん!
月光はいつでも癒してくれるので大丈夫です(笑)
引越しはかなりの体力、精神力が奪われます
なんとか持ちこらえてこれからの釣りに備えましょう!
今日は岩手で釣りまくってきました
やっぱり、大きいフライで釣るのは楽しいですね!
久々に7Xで通しましたよ(笑)
タイトル:ウラヤマシイ・・・
只今、暇をみては引越しの真っ最中。
月光も良型が出るようになりましたね。そのかわり水量もかなり増えてるみたいですね。はやく行かないと雪代突入ですね。
来週あたり行きたいところですが・・・。引越しが・・・(涙)
タイトル:Re、今日も!!
おはようございます、清水さん
来週は水木で泊まりの予定です
清水さんも休みをずらして参加してください(笑)
さて、これから早く仕事を済ませて岩手に向かいます
ストマックポンプを買っておいてもらえますか?
お願いします!
タイトル:今日も!!
今日も良い釣りができたみたいですね!!
明日は、岩手ですか?
因みに来週火曜日どうしますか?
タイトル:Re、佐渡も・・・
こんばんは、あさやんさん
佐渡も結構雪が積もるんですね、知らなかったです
どうも穴場に限って餌釣り師が多い気がして僕は避けています
今日は月光に行って来ましたが、餌師が抜いていました・・・(悲)
水量は多くなってますが型が一回り大きくなってます
ポイントによってはアベレージが23cmくらいありますので結構楽しめましたよ!
そろそろ様々な虫がハッチしてきていて難しくなりそうです
今日はカディス&カワゲラでなんとかほとんどのライズを出すことが出来ました(笑)
有名ポイントはほとんどやってみましたが、熊野合流がやっぱり一番釣れます
あっ、その上の堰堤だけやるの忘れました(マジ)
大物が出るかもしれません、釣ってやってください(笑)
コカゲとオナシが多数出てきましたのでそれに変わるかもしれません
来週は滝さんたちと行く予定なのでハッチ情報があったら教えてくださいね
あさやんさんは土日休みなんですか?
今週は病み上がりで土日を外して行くことにしちゃいました
実は明日もどこかに行くかも?(爆)
タイトル:佐渡も・・・
渋谷さん、どうも。
公約通りに佐渡へ行って来ましたが、佐渡も雪が多くお目当ての川は増水で釣れずでした。
いくつか釣りになる川があったので釣果は上がりましたが、やはりエサマンが入っているようでサイズはどこもイマイチでした。
ちょっと欲求不満が溜まっているので土曜日は月光に出かけます。
タイトル:Re、釣れね~
おはよう、JUN
青森は厳しいだろーな、やっぱ!
海沿いならGW明けくらいには良くなるんじゃないか?
俺も青森は全く分からんから、早く誰かと知り合って教えてもらえ
太平洋側の小河川なら雪代も無いんじゃないの?
風邪はもう大丈夫!
明日からは川に行くぜ~
でも、まだちょっと体がだるいな・・・(笑)
タイトル:Re、謎
おはようございます、杉坂さん・・・いや、清水さん(笑)
鳥海山を仰ぎながらの釣りもランチも最高だったことでしょう!
やはり、杉研風に言うと、キャストとドリフトとフライ、すべてが完璧に出来ないと出ない魚もいますので更に上を目指しましょう(笑)
トラウティストドリーム見ました?
西村さん、サクラでは恒例?のデコってました(笑)
タイトル:釣れね~
うっす!ネット、ようやく繋がったよーん
(もしかしたらボンタさん申し込んだのと同じかも)
風邪ひいたって!?厚着して汗たくさんかいて 枕元にタオルいっぱい
おいて寝れば(下着はこまめに変える)熱ひくぞ。
座薬も効くけど、あれはちょっとコワいな・・。
こっちは川、どこも濁流だっけ
たま~に単独河川でニゴリ少ないトコあって そこ釣るしかないかなって
感じ。また週末行って来るぜ!!
タイトル:謎
↓謎は解けましたか?
今日は、月光ヤマメに程よく
遊んでもらいました。
しかし、何ですなぁ~ 鳥海山を眺めながらの紅茶の味
は格別ですわァ~!!「がぁっはっは・・!!」
KAWATSURA RODと色も似てますし・・・最高の休日でした。
タイトル:Re、どうでしょ
こんばんは、ボンタさん
ようやく皆、熱も下がり回復傾向です
↓の重複は削除しておきました
今週から出撃しますが、まだ保菌してると思うので単独釣行を考えています
うっぷんが溜まったので木、金、連日釣りに行こうかと画策しております(笑)
だって、今週は熱があるのにも関わらず仕事しましたもん!(しんどかった)
回復したときに釣りができるように無理しましたよ(笑)
まずは月光からやっつけてきます
次は太平洋側かな?(爆)
今日の清水さんの報告で風邪も吹っ飛びそうです(謎)
タイトル:どうでしょ
ご家族皆さんの体調はいかがでしょうか。
少しでも熱が下がれば楽になるでしょうに。
前橋の家は、電話加入権とヤフーのセット0円というものを申し込みましたら、NTTのメタル回線に空きがないということで、ネット回線が開通していません。
そんなことってあるんだろうか。ただほど高いものはないってか。
さいたまに帰った時以外はネットカフェ。
タイトル:Re、禁酒
おはようございます、ボンタさん
いや~、まいりました!
朝起きても、まだ37.6度あります
今日の夜も高熱にやられそうですが、酒は飲みます(笑)
仕事が出来ないので、回復しても釣りに行けないかもしれません
と、言いつつ行くとは思いますが・・・
タイトル:禁酒
私は,先月は若かりし頃に入院して以来,1週間の禁酒をしました。
インフルエンザの時は,他の薬の分解にも肝臓は大忙しですから。
飲酒すると快復が遅れます。
お大事にしてください。
そうすれば,今週末は月光に立っていますよ。
タイトル:Re、ありゃ
そうですよ!きっとインフルエンザです
だから早めに病院に行ったのにほぼ門前払いでしたからね
あの病院には二度と行きません
家で皆、インフルエンザなんだからそれ以外に考えられないです
あ~、あの医者の胸倉を掴んで思いっきり咳をかけてやりたいです(爆)
今日は少し飲んだらグルグルしてきたのでもう寝ます、ではまた
タイトル:ありゃ
それは,きっと,扁桃腺が腫れての高熱でしょう。
私も扁桃腺がすぐに腫れる人なので,高熱を発しやすいです。
喉に直接スプレーして,アイスノンで冷やしてゆっくり寝て下さい。
もし,関節が痛むようだったらインフルエンザでしょう。
タイトル:Re、まぁー
こんばんは、ボンタさん
6月には是非に振ってみてください!
結局、現在38度の高熱にやられています
やぶ医者の診断のせいで薬も貰えずに苦しんでいます
こうなると時間が解決してくれるのを待つしかなさそうです(涙)
タイトル:まぁー
なんと悪魔のようなささやき。
6月にご一緒するときに少しだけ振らせて下さいね。
あ,実際に振ったらやばいのか。どうしよ。
昨日,今日と相方サービスで花見でした。
釣りしたかったけど,ぐっと我慢。自分を褒めて(慰めて)ます。はぁ~。
タイトル:Re、それは
おはようございます、ボンタさん
今日は熱も36.5度まで下がりました
僕だけはインフルエンザじゃなくただの風邪のようです
慌てて病院にも行ったのですが「その症状でインフルエンザなわけが無いから、咳止めだけ出しときます」とのことでした
まだ、咳が出て苦しいのでもう数日は釣りは無理かなって感じです(泣)
そのときに同時に作って現在僕が使っているのが7’9”#3です
更に細身で長さを感じさせないくらいの軽さとしなやかさです
ただ、キャストは慣れない方は少し気を使うかもしれません
バンブーに慣れている方にとってはますます投げやすい感じのアクションです
メンディング、トリックキャスト共に2”の違いとしなやかさが楽にしてくれます
次のステップにいかがですか?(笑)
タイトル:それは
インフルエンザ,私も3月の連休から10日間ほど辛い目に遭わされました。
ご家族も気の毒です。こればかりは快復を待つしかないですから。お大事にしてください。
発熱時は,ビタミンCの消費量?が多いらしいですので,その摂取と栄養をたくさん摂って一刻でも早く良くなるようにしてください。
ロッドは繊細なのにトルクもあって頼もしい相棒となってくれたと思います。
以前,私のと同時に作成したロッドとはどのように相違があったのでしょ?
興味津々。
タイトル:Re、入魂
こんばんは、ボンタさん
無事に入魂できたようで良かったですね
この調子で釣りまくってください!
キャストレンジは僕の設定では足元から18ヤードを気持ち良く釣りができるようにしているつもりです
いざとなれば25ヤードキャストも可能なので15ヤード以内なら風にも負けないはずです
使いこなしてくれているようで、僕も嬉しいです
さて、僕は久々に風邪にやられ熱を上げています(苦)
この年になると微熱でも頭は痛いし体はだるいしで最悪です
家族は皆、インフルエンザだし黙っていても具合が悪いです
早く治して釣りに行きたいものです
タイトル:入魂
昨日,無事に川連ロッドの入魂が完了しました。バンブーなのに軽量でハリがあって,グラファイトから持ち替えても,とっても投げやすい。
今年のメインです。雨以外は必ず使わせてもらいます。
と,昨日の結果ですが,二日酔いと強風下での釣り。午後1時から始めました。
いつもならアバズレのお魚さんが良く見える役場前プールも波立ち,やや面食らって苦戦。
ハッチはミッジが主。ということで22番を中心にサイズやステージを変えながらというところでした。
28番くらいが反応良かったのですが,波で見えないんで。
風の休みの時にはアバズレ対策フライで。
イブニングまでやりましたが結構なライズに遊ばれました。
12匹ということで,ツ抜けできたから良しとしました。それにしてもスレていましたっけ。風が弱ければなー。
でも,ロッドは風にも負けず。私のキャスティングテクと昨日の状況下では,ライン分として5~15ヤード位が一番操作性が良かったように感じました。魚を掛けてからも楽しいし。抱いて寝よっと。
タイトル:Re、撃沈
おはようございます、松さん
今の時期は本当に釣り場選びが難しいですよね
ここらでは荒雄でニンフの釣りをするか、雪の無いところまで遠征するかしかないです
うちの家族のインフルエンザが快方に向かっていますが、今日起きたら僕が咳が出だしました
ヤバイな~、熱上がったらしばらくお休みです(涙)
タイトル:撃沈
こんばんは。 今日は突然の休みだったので、あちこち行って来ました。
しかし、竿を振ったのは20分くらいのみ(泣) どこも雪代でダメでした。
丸子、川口、斉内、桧内水系、岩見水系、太平と、けっこう回ったんですが、無理でした。
しばらくは真面目に仕事しろというお告げなんでしょうか。
タイトル:Re、完了
こんばんは、ボンタさん
引越し、ご苦労様でした
いよいよ始動ですね!
神流はボンタさんの得意の川ですからきっと良い釣りができると思います
曲がりが出るくらいの大物をヒットさせてください
結果報告、楽しみにしています
タイトル:完了
引っ越しが完了しました。
明日は、上司から逃れ、神流川へ行く予定です。
やっと、川連ロッドの入魂ができそうです。
今晩の歓迎会で飲み過ぎないようにしないと。寝られるだろうか?
タイトル:Re、Re.Re 月光いいです!
こんにちは、あさやんさん
そうだったんですか、何回も覗きに行ってたので声を掛ければ良かったですね(笑)
9時過ぎくらいに熊野のプールのかしらからジャージで覗きに行ってたのが僕です
お二人の目の前でその時にはもうかなりのライズが見えたので、何でやらないのかな~?って思っていました
かなりライズが安定するまで我慢したんですね、さすがです
僕の車はバモスで友達の車をそこに置いてあっちこっちに移動していました
まだ雪代明けまで数回は行くと思うのでご一緒できたら良いですね
滝さんも近日、来る予定なので楽しみです
タイトル:Re.Re 月光いいです!
渋谷さん、どうもです。
大宮ナンバーの3人組が私たちでした。
車買った時は都内で仕事してましたので埼玉に住んでいました。
渋谷さんの車はサーフ?フォレスター?何かその2台しか近くに無かった様な・・!
また、月光は行くかも知れませんのでその時はヨロシク。(秋田・宮城もですが)
Ps.こちらも雪代が出ているので、今週は佐渡に逃げます。
タイトル:続、月光
月光ダムですが10~15年前くらいは5月から6月にかけて40~50cmのイワナのライズが見られました
橋の上から見ると分かるのですが、馬の背の手前では30~35cmがほとんどで奥が大物が多かったのです
しかし、禁止のボートでの釣り人が増え解禁当初からニンフやストリーマー、生餌で抜かれて7,8年ほど前に春に行った際には全くダメでした
シンキングでウエットやマラブーを引くと結構良いイワナが解禁直後から釣れてたんですけどね・・・
小野さんや菅原さんも10年前くらいは結構通ってたんじゃないかな~?
話は変わりますが、とうとう雪代が本格化してきました
秋田県南の川はすべて濁流です
おそらく2週間は釣りにならないでしょう
フライで釣りになるのはGW開けてからしばらくたたないと無理かな?
真面目に仕事して遠征での釣りになりそうです
家は嫁さんもバカ息子もインフルエンザでダウンです
高熱がかわいそうでバカ息子に寄り添って寝てるので僕もうつりそうです
インフルエンザにかかったら、10日間は釣りに行けなくなるので凄く怖いです
とりあえず、うがいして寝ますわ~
タイトル:Re、月光
こんにちは、阿部さん
いやいや、8時半から5時半までやっての釣果なのでボチボチってとこです
それにしても、あそこの川は区間区間で虫が違いますよね
大きく分けると熊野合流の上流と下流、C&R最下流の堰堤の下流で虫が違っていました
河原の無さと言い底石の大きさと言い、虫の生息環境が整っているので魚も状態が良いのでしょう
雪代直後は良さそうですが他が良くなるので手が回らないですね(笑)
タイトル:月光
良かったみたいですね!
それにしても45匹以上も釣ってしまうあたり、流石!釣りキチ三平!(笑)
この時期にあれだけの水生昆虫が出てる川も珍しいですよね。
安定した水温、水量、そしてあの底石のおかげだと思います。
数年前までは、春先はダムで大型のイワナのライズがみられたみたいです。
雪代が終わってすぐが一番エキサイトするんではないでしょうか?
ただそれを逃すと日中は沈黙してしまいますよね(笑)
ん~行きたくなってきたぁ~・・・・・。
タイトル:Re、月光いいです!
こんばんは、あさやんさん
あれっ?同じ日に釣ってたんですね・・・(笑)
新潟ナンバーの白っぽい乗用車がそうだったんでしょうか?
あの日は天気が穏やかで楽しい釣りだったです
ただ、大物の気配が無かったのが残念でした
熊野のプールは僕らは1時くらいにやっていましたので、あさやんさんがやった後だったんですか?
どうりでフライに出ても掛からないわけです(20回くらい出て、2匹しか取れませんでした・・・涙)
でも、朝から大宮ナンバーの3人組がプールは占領していましたのでかなり責めた後だったと思います
それでも楽しめるのですから川が良いんですよね、やっぱり!
と、前置きは長くなりましたが今日も行ってきました(爆)
今日は、フライサイズが大幅にUPして楽な釣りでした
気候的には先日の半分の温度で風も強かったですが、釣りはやさしかったです
#18くらいで終日の反応がありました
しかし、まだ大物の気配が出てきません
おそらく時間の問題でしょう!数日後には3年物が動き出すはずです
まだまだ上昇気配なのでまた出かけてみてください
きっと良い釣りになると思います!結果報告お待ちしていますよ
タイトル:月光いいです!
渋谷さん、おひさです。
新潟はまだまだですので月光へ遠征しました。
2日は朝から天気が良かったので寒かったのですが気温もうなぎのぼりに上がり、10時にはプールでライズがありましたが、皆さんが教育したせいか???結構苦戦しました。
それでもライズは減らないし、そこそこ取れるし、釣り上がりの堰堤下でもライズが結構有ったので飽きない程度に遊びました。
後になってみて考えたら、優しくないが決して悩むほど難しくないといった理想的な釣行でした。
不満があるとすればサイズがイマイチだったかな~・・・まぁ、あんなもんでしょう!!
タイトル:Re、気仙川
こんばんは、松さん
今、見てみましたがヒカリのようですね
先日の清水さんの話でも本流では橋の上から多数のライズが見られるとのことでした
向うはもう雪も融けている頃でしょうか?
まだしばらくかかりそうですよね、秋田は・・・
今年は楽しみにしていた丸子川の成魚放流が無かったので遠征するしかないです(涙)
今月は月光への釣行が増えそうな感じです
ライズしているかと思えば雪の中でニンフなんかやる気が起きません(笑)
タイトル:気仙川
気仙川調子いいらしいですよ。 ライトケイヒル18番を使って、1時間半で15匹。
ほんとかうそかわかりませんが、太平洋側は雪もなくあったかいんでしょうね。
http://www4.ocn.ne.jp/~f.sango/
タイトル:Re、求む! ライズ
お~!松さん
本当は金曜あたりに行く予定で誘おうかと思ったんですが、天気予報がまずかったので土曜日にしました
今後はグングン気温も上がり、カゲロウ類のハッチも盛んになってきます
金曜日に出かけるときは声をかけますので、行ける時には一緒に行きましょうね!
波紋は沢山見れますが、結構渋いです・・・(笑)
タイトル:求む! ライズ
いいなぁいいなぁ、たくさん釣れて。 昨日はライズないのに無理やりドライで2匹。
今日はドライフライって何? って感じで無視されボーズ(泣) あの波紋が見たい。
タイトル:Re、おつかれ!
お疲れ様でした!
えっ!?7時過ぎに着いたんですか?早すぎじゃないですか?
僕は途中で(牛渡川?)でライズ観察をして家に着いたらちょうど7時でした
そうそう!・・・いやいや!僕は岩手にも行ってみたいんですけど・・・(笑)
3月は岩手で4月は月光が良くないっすか?
4月の気仙も行ってみたい気がするし、・・・やっぱ、難しいですね(笑)
タイトル:おつかれ!
19時過ぎに到着!
着いてから、阿部ちゃんに電話して、あれだけライズがあれば、
来年、岩手行かないで、そっちに泊まりに行くって、言っちゃいました(笑)
こちらもUP完了。
タイトル:Re、引っ越し
こんばんは、ボンタさん
いよいよ新しい生活がスタートですね!
今日は月光でライズを楽しんできました
大物は出なかったですが、苦痛の無い状況での終日のライズの釣りは面白かったです
リールですか?
買ったんではなくて壊したんです(涙)
ブーグレーのライトウエイト(シャンパンゴールド)のビスを凍結により折ってしまい、プロショップオノの菅原さんに修理をお願いしていました
軸がリール内に残ってしまっていたので無理かと思ったんですが、直してくれたとのことで助かりました
6月の第一週末ですね!了解しました
今年の感じからいけば最高かもしれません(マジで)
楽しみにしています!
あっ、ストーンのウイングはスルーウイングです
タイトル:引っ越し
昨日,荷物の積み込みが終わり,月曜には前橋の新居に運び込み。
上越から離れるのは少し寂しかったですが,辞令の前には抗えず。
ところで,リールって,またまた何か購入したんでしょうか?
釣り人というよりB級コレクターのあっしにはとても気になる話題。
ところで,月曜に着任したら早々に6月第1週の木,金と休暇をもらいますね。
今度の上司,一昨日までJUNさんの上司だった人。世の中狭いもんだ。
タイトル:Re、リール
おはようございます、清水さん
お~、早くも取って来てくれましたか!?ありがとうございます
さすが菅原さん!対応が早くて正確です
以前から竿のリペアなど上手だと噂でしたからね
皆さんも、竿だけじゃなく何か故障した釣具があるときはプロショップオノ仙台店に相談してみてはいかがでしょうか?
ウエーダーですが、僕も以前はイナガキのを使ってた時期があり丈夫でした
このペースで釣りに行っても3年間も持ちましたよ
あっ、イナガキもリバレイも同じところで作ってるみたいです
かなり前ですが、シューズも3足ほど履きつぶしましたがソールが剥げることは無かったんですけどね
2年前くらいの生産が問題なのかもしれません
岩手も広いので良い川もたくさんありますよね
家の近くもそうですが、高速道路からのアクセスが悪い場所が魚が多い傾向にあります
今年はデコ覚悟で新しいポイントでも開拓しようかな?
子吉川、玉川水系なんか良い部分がまだまだ残っていると思います
清水さん、一緒に行きましょう!(魚の居ない可能性もあり・・・爆)
タイトル:リール
リール本日受け取ってきました。
料金は5,000円(税込み)支払い済です。
来週でも渡しますわ~!!
↓リバ○イ:ウエーダーのソックス部分の強度
僕が使っているので間違いないです。(3年目です)
同社のシュ-ズ僕も2足持ってますが、以前剥がれました。
接着面に問題ありでは?
ところで、岩手県も恐るべし!!
良い川が沢山あるではないですか。
でも、仙台から可也遠いのでしばらくは
ご遠慮します。(秋田の方が近い)
本日も会社よりのカキコでした。
早く帰りでェ~!!
タイトル:Re、おじまさん
やっぱり、リバレイですか!!!
最近質が落ちているようで買わないようにしています
ウエーダーもダメみたいですよ
メーカーで縫製会社に値切っているのか?どうかは分かりませんが、質が低下しているのは確実かもしれません
でも、そこのウエーダーのソックス部分の強度はフォックスファイヤーの3倍はあります
上手くいけば良い製品が出来る工場なんだと思うのですが、もったいないですね
いやいや、おじまさん!
日ごとに分けたので多いように見えるだけで全然行ってないようなものですよ(笑)
週末には多少回復しそうですが、秋田はダメみたいです
本格的な回復は来週の火曜からかな?
タイトル:
予備に持ってた靴紐で、縛りながらの釣りでした。(笑) メーカーは、そのリ●レイです。サイドの縫製もすでにボロボロです。(泣)
なかなか、春本番って天気にならないですね。これでも桜の開花は、例年並だって言うんだから、不思議な気がします。
>釣りのパワーには驚かされます。って、ホント人の事は言えないっすよ。
まだ3月だって言うのに、このHPの釣行記の多さは異常っす。(爆)
サボ板不調ですね。今日の釣りも、ばらしまくりで不調でした。(泣)
タイトル:Re、トラブル?
こんばんは、おじまさん
こんな寒い日に行ったんですか?
昨日の清水さんといい、釣りのパワーには驚かされます(人の事は言えないですけど・・・笑)
シューズのフェルトが剥がれたんですか?
リバレイではないですよね?
僕の知り合いも1年も経たないのに剥がれた例があります
かなり問題ですよね
何年使おうが、フェルトの剥がれは致命的な欠陥だと思います
新品に取り替えてもらいましょう!
って訳にはいかないですかね?(笑)
サボ板の具合が悪いようですが、どうなったんでしょうか?
タイトル:トラブル?
こんにちは、渋谷さん。今日は、山は雪が降って風が強くて、しんどかったっす。せっかく教えてもらった、クロカワゲラが活躍する場面が無かったのが残念です。
それから、買ってまだ1年なのに、某メーカーのシューズのフェルトが底から剥がれて、どうせなら全部剥がれてくれれば良いのに、何故か、かがとだけは強力にくっ付いてて、歩きづらくてへとへとになっちゃいましたよ。でも、こんな日でもドライに出てくれるもんですね。
タイトル:Re、役内&J川
おはようございます、清水さん
いや~、この悪天候の連続ですから晴れ間が見えたら行くしかないです(笑)
本当は今日、月光に行きたかったんですけどね・・・
さて、今週は晴れ間があるのでしょうか?
しばらくは仕事に精を出しますわ~
太平洋側は天気が良さそうなので、良い釣りが出来ると良いですね
結果報告、楽しみにしています!
くれぐれもデコにだけは注意してください(笑)
タイトル:役内&J川
いやぁ~!!まいりました・・←(誰かのセリフに似せました)(爆)
僕が、AM中頻繁にTELしても出ないわけだ・・・(笑)
スケベ心で役内まで足を伸ばすとは・・今日は良い釣り
ができたみたいですね。
僕は明日、気仙沼初デビューで少々不安だす。
FLY沢山巻きたいのに、今現在職場で仕事中です・・(涙)
早く家に帰してくれ~!!
タイトル:Re、月光
こんばんは、松さん
今日はこっちは終日の吹雪で積もってきました(涙)
月光は遊佐の漁港に流れ出る川です
山形に入ってすぐですから、分かりやすいですよ
釣り場は結構上流なので、酒田の近くまで行ってから鳥海山側にのぼって行くことになります
この天気で春が一週間遠のきました・・・
タイトル:月光
こっちは凄い風です。
雨でもいいから出かける前にひそかに川に行こうと企んでたんですが、
風の音で再び眠りに就きました(笑)
新潟に電車で行ったとき何本か川を越えました。 遊佐の近くの川かなぁ
まぁ、今週末はおとなしく釣り具屋でも見てきます
タイトル:Re、後輩が
おはようございます、松さん
もちろんフライに関することなら何でもOKですよ!
よろしくお伝えください
今もチラチラと雪が降っています
今週末は釣りは無理そうですね
そのうち、金曜に天気が良さそうなときは月光にでも行って見ましょう
本荘あたりで待ち合わせすれば、そっちからのほうが近いくらいです
早く一面でのライズが見たいです
タイトル:後輩が
後輩がフライロッダーズの編集してるんですけど、さっき電話かかってきて、渋谷さんにフライを
巻いてほしいと言ってました。 テレストリアルの特集をしたいそうです。
なんかいいのがあれば巻いてあげてください。
明日からちょっと実家帰るので、帰りがけに秋田の初釣りなどと考えていたんですが、この天気じゃあねぇ ってことでウップンはたまる一方です。
タイトル:Re、月光
お~、阿部さん!
なんとライズがあって、デカイのをばらしたんですか!?
いっきに状況が好転してるじゃないですか
羨ましいです、すぐにでも行きたい気分ですが明日は雪・・・・・
あ~、こんな天気の日に仕事なんかしてるんじゃなかった(笑)
早速、来週には行って見ます
そのポイントも必ずやってみますね
ようやくやる気が出てきました!
タイトル:月光
行って来ましたよ。
天気良くて気温も上がったので、いつもの支流合流付近のプールでは昼くらいからライズがありました。
ただ、支流は雪代が入っちゃってます。
そのあと金杉橋から二つ下のプールでデカイのばらしました(;_;)
そこはかなり魚溜まってます。ずっとライズしてるし型の良いのもいるみたいです。
結果、ヤマメ10本くらいでした。
やっと魚の顔が見れました(笑)
タイトル:Re、僕たちの渓流フィールド
↓は誤解を招く恐れがあるので消しました
また、清水さんに煽られて余計なことまで書いちゃいました(すみません)
僕もその川の名前は分からないんです(笑)
でも、僕が以前実名をここで出して苦情がでた川はしっかり載ってましたね(どうでも良いですが・・・)
最上白川と角川のガイドが載っていて欲しかったと思うのは僕だけでしょうか?
タイトル:僕たちの渓流フィールド
僕たちの渓流フィールド[山形・宮城・福島]版で紹介している
月光川・・011PAGEの簡単な地図には
まちがっても河川の名前入ってませんよね?・・(爆)
タイトル:Re、RE:Re、今日は!!
大丈夫、大丈夫!
山形市から生保内に行くと思えば一緒です(爆)
月光は先週からドライに反応が出てきているようです
まずは沢山のライズの前での釣りがしたいですね
もう一つ、その水系で気になってる湧水の川があるので見に行ってみましょう
バイカモが生い茂るチョークストリームですが、スケールが小さいのが難点です
上流には養殖池があるので怪しいです(笑)
タイトル:RE:Re、今日は!!
>そろそろ月光にでも行きたいんですが、仙台からだと往復400km以上かな?
来週予定してみます。この際300も400Kmも変わりません・・(笑)
太平洋側~日本海側へ・・・結構ヘビーかも!!
月光の状況はどうなんですかね?
タイトル:Re、今日は!!
いや~、お疲れ様でした清水さん
300kmもありますか?(笑)
そろそろ月光にでも行きたいんですが、仙台からだと往復400km以上かな?
まぁ、清水さんなら大丈夫です
新庄からは僕が運転しますよ(爆)
タイトル:Re、ありがとうです
こんばんは、ボンタさん
着きましたね、何か欲しそうなのがあったら奨めてくださいね(笑)
JUNもそうですが、いよいよ引越しが近づきましたね
新しい生活になれて、また楽しい釣りライフを楽しみましょう!
東北遠征も必ず実現してくださいね、楽しみにしています
タイトル:今日は!!
今日はお疲れでした。
秋田今期初ヤマメ・・(笑)
やっぱり秋田のヤマメは綺麗ですね!!
来週も秋田に行こうかと・・来週も遊んでください・・・?
帰路途中「GO」よりTEL有・・・さりげなく尺岩魚自慢・・(爆)
その後、山形の仕事もキャンセル!!
新庄から鳴子廻りで仙台に帰りました。
約300Kmの釣行。秋田、山形2県を跨ぎ今日は疲れました。
タイトル:ありがとうです
過日、川連漆器のカタログが届きました。ありがとうございます。
それにしても美しい。わが社の社長が欲しがるわけだ。
3連休は引越しの合間を縫って、神流にでもと思っていたら、インフルエンザ。
3日間丸々寝込んで、やっと、起き上がれるようになりました。引越し作業もできなかった。
こんなときにつりのこと考えていたからかなー。やっぱ厄年だわ。
タイトル:Re、無茶言わないでください(爆)
こんばんは、イワナさん
今日は無事に?解禁を楽しんできました
ドライでは4匹しか釣れませんでしたが、トータルは20匹を越えて楽しかったです
友達のGOはいきなり尺イワナを釣り上げました!羨ましい・・・
えっ!70オーバーは6本も釣ってるんじゃないですか!!??
じゃぁ、きっと可能性がありますね
イワナさんならきっと念力で引き出してくれるはずです
期待していますよ!
タイトル:無茶言わないでください(爆)
長いFF人生の中で70UPは5本しか上がってないんですよ、80
UPに関しても1本ですし・・・年々条件は悪くなってるんですから~
昔の様な良い釣りなんてできましぇ~ん(核爆)今日は頑張ってくださ
いね~♪
タイトル:Re、何とか初物GET
お~!札幌のイワナさん
ちょうどそちらのHPを見ていたところです(笑)
やったじゃないですか!
良いっすね~、ギンギラギンのアメマス
こちらでは見かけることが無いので羨ましいです
いよいよ春めいてきましたね!
明日が秋田も解禁日です
とりあえず行ってきますが雪が多くて今年は期待薄です
まずは秋田での1匹を狙います(笑)
イワナさんもこれを期に爆釣モードに突入してください!
次回は70cm、期待してますよ!!!
タイトル:何とか初物GET
長いトンネルを抜けて光が見えましたよ!長かったですよ~~~
、贅沢は言えませんが何とか50でした、本当に今年は厳しすぎま
すね~、魚は居ますがなかなかって感じですよ、周りの皆さん上げ
てるので結構焦ったりはしてたんですけどね~、これで今夜は安心
して寝れますよ~(爆)
タイトル:Re、写真
おはようございます、松さん
今度は大きいサイズで写真を載せてくださいよ
きっと、もっと良く見れると思います
レンタルサーバーも今は安いところがいっぱいありますからね
そのカメラって600万画素くらいでしたっけ?
僕が写ってる良い写真があったらちょくちょくください(笑)
タイトル:写真
今日は1匹目で心が満たされたので、写真にも力を入れてみました。
レンズもう1本くらい持っていきたいんですが、さすがに重くてちょっと・・
次回はもっといいの撮りますね。
タイトル:Re、お疲れ様でした
お疲れ様でした、松さん!
午前は失敗でしたね、って言うか、天気予報が悪いんです!(笑)
大丈夫ですよ、良い笑顔で写ってるじゃないですか
レポ、見ましたが良い写真ありますねぇ~(僕の後姿の写真)
僕も同行者のそのような写真が撮りたいのですが、忘れちゃいます
カメラの性能もありますが、やはり腕ですね
僕は魚の居場所探しに夢中で、景色に気が回りません
ボチボチ、やっていくしかないですね(笑)
タイトル:お疲れ様でした
きょうはどうもでした。 魚持ってる僕の写真、変なところからサオが出てて失敗しました。
写されるの慣れてないんです(爆)
タイトル:Re、清水さん
おはようございます、清水さん
昨日はお疲れ様でした
いや~、昨日は厳しい釣りでしたね
他でも魚が居ないらしいと言う噂が広がってるようです
こういう年は雪代が終わらないと出てこないかもしれません
しばらく様子見が懸命です
あらっ、疲れて注意力が散漫になってたようです
気にしない、気にしない!
わかれば良いんですよ(笑)
写真、どうもありがとうございます
後で釣行記に追加しますね!
タイトル:誤字!!
勝俣さんの苗字 又→俣でした・・・!!
渋谷君も今日レポート、最後の文章欄
<僕が挑戦して釣れさて頂いた。>・・(笑)
タイトル:本日!!!
今日はお疲れでした。
帰りの途中、急な睡魔に襲われ・・・PM10:00頃まで
コンビニ駐車場でネムネムTIMEでした!!!
写真メールしたので確認ください。勝又&刈田さんの写真
も添付しました。
因みに写真の右側の斜めに写りこんでいる
変?・・・な・・竹・・?は渋谷君のRODです・・・(笑)(失礼(~_~;)
レポート拝見しましたが、あの魚は、渋谷君の為に僕が
アルバイト代を出して雇っておいた虹蔵君です・・(爆)
タイトル:Re、明日かあさって
こんばんは、松さん
了解しました!
では、早速明日に行きましょう(笑)
ヤマメのライズが見たいですね!
タイトル:Re、お願いもの
おぉ、お疲れ様です、ボンタさん!
了解しました、近日中に送っておきますね
すべての商品は25%引きでお出ししますのでよろしくお願いします
しばらくは釣りは我慢して生活を安定させてください
そして、良い時期に遠征してきてくださいね
と言いつつ、僕は明日も釣りに行きます(笑)
タイトル:明日かあさって
突然休みになりました。 忙しくなければ明日かあさってどこか行きませんか?
天気悪いかなぁ・・?
タイトル:お願いもの
わが社の社長?が川連漆器に興味があるとのこと。
漆器のカタログなどありましたら送っていただけるとありがたいのですが。
今月いっぱい引越し作業が続きます。ストレスが。釣りに行きたーい。
解禁しているのに。
タイトル:Re、猫田さん
こんにちは、猫田さん
了解しました!
丁度、秋田の共通券用の写真が残ってるので大丈夫です
予定通りに行きますので、よろしくお願いします
それにしても、思ったほど天気が好転してきません(不安)
寒河江も良い釣りの話は聞こえてきませんのでどうでしょうか
あさってのほうが釣り日和なきがしますが、・・・
タイトル:
もう一つ忘れもの
貼り付ける顔写真が必要です
免許証用くらいの。
タイトル:
忘れてました。
代金は13000エンポッキリです。
道中きをつけて。
タイトル:Re、やっぱり!
そうです、こんな日は釣れるだろうな~って日はほとんど行きます(笑)
でも、思ったほど暖かくは無くてライズも先日からすれば三分の一ほどでした
魚達は何か感じるのか、流せば浮いてくるんですよ~
フワ~っと浮いてきて、パクッ!・・・面白っ!
この時期は条件に合わせれないと難しいですよ、やっぱり
雪代前にもうワンチャンス欲しいところですね
タイトル:やっぱり!
何かそんな気がしてました(笑)
天気いいし、BBSも静かだから、もしかして・・・って思ってましたよ。
ライズもあったの?
昨日の今日だから、さぞかしユスリカもたくさんハッチしたことでしょう。
ホント昨日は・・・
もうやめます。言い訳みたいだから。泣けてくる(;_;)
タイトル:Re、ホールの話
了解です!って、そのときになると忘れちゃってるので話題提起してくださいね(笑)
タイトル:ホールの話
面白そうなので、今度一緒に釣りしたとき、是非教えてくださいね。お願いします。
タイトル:Re、Re、また行ったの
ダウンで狙えるならもっと太くても大丈夫ですし、フロロも有利ですよね
竹竿の利点は複合テーパーが可能なことです
いくら矢のようなループが出来ても目の前5mで数cmも動かずにライズしている尺ヤマメがいたら、それを釣る場合その竿ではしくじることでしょう
となると、釣るのは岩井ロッドみたいな感じが有利になることが多いかもしれません
しかし、その魚を釣った後に広いプールの奥でライズしている魚はどうでしょう?
岩井ロッドでは完全に無理なわけです(例えとして岩井ロッドとさせていただきました・・・誤解の無いよう)
僕は1本の竿でどちらの魚も釣りたいんですよね~(爆)
その意味を理解して使いこなせれば、僕の竿のアクションはかなり役に立つと思います
あ~、おじまさんにセールスしているわけじゃないですよ(笑)
竿についてもう一つ、ホールしないと飛ばせない竿は渓流では使えません
ホールするとダメな竿も使えません
理由は・・・また長文になりそうなので止めときますね
タイトル:Re、また行ったの
やはり、ドリフトっすよね。10.5Xですか・・・。ううっ、持ってないっす。(笑)
>スローでトルクのあるループが可能な竿
そうですね、いい竿ですね。すごく共感します。コントロールもやりやすいし、何よりキャストしてて、ストレスを感じないのが良いですね。もちろん、それなりの腕があっての話なんですけど・・・。やりたいことと、どきることのギャップに悩んでるんすよねえ、困ったものです。まずは、釣りに行かないとね。(笑)
タイトル:Re、また行ったの
こんばんは、おじまさん
そうなんですよ、天気予報見たら来週の火曜まで天気が悪そうだったので慌てて行って来ました(笑)
Fピューパですが、ハッチの始まり時期にはめっぽう効きます
その日によって水面の光量が違い、魚にとっての見え方が違うのか色んなタイプが必要です
スペントやアダルトはそれほど種類はいりませんが(サイズは必要)水面下に入るタイプはかなりの種類が必要になります
おぉ、おじまさん!いいところに気付いてくれましたね!?
最も大事なのがドリフトです
今回のシステムは14ft6Xリーダーに8Xを2ft、10.5Xを3ftでフライは#22~26でした
後はフライ先行になるように逆U字にキャストしてメンディングせずに流れるとこまで流しての繰り返しです
そのキャストしたときにラインスピードが上がるとティペット&フライを目で追えなくなってしまうので、スローでトルクのあるループが可能な竿が必要なわけです
キャスティング練習で良い竿と、丸1日釣りして良い竿は全く違います
足元から15ヤードがストレス無く釣りが出来て、いざとなれば20~25ヤードキャスト可能な竿が理想なんですよ
話がそれちゃいましたが、あとはいかに小さくても見えるフライを巻くかって事も重要です
と言うのは、魚には小さく見えて人間には大きく見えるようにしないといけません
CDCは少量でも付け方や量によってかなり見やすいですよね
その日のコンディションによっても違うので、色んな量で用意しておくと有利ですよね
ユスリカは魚も沢山食べないといけないので夢中になっていることが多く、下からのアプローチならかなり近づいても大丈夫な場合が多いものです
それでフライ先行に流せればほぼ出ます(フライが合っていて)
早くおじまさんのblogに魚の写真がUPできると良いですね!
楽しみにしています
タイトル:また行ったの
何すや、まだ爆釣すかや、うらやましいぞう。お見事です。
それにしても、魚影も濃いんでしょうけど、Fピューパ効きますね。
だけどさ、ミッジをナチュラルにドリフトさせるのって難しいっす。見えないドラグがかかってたりして、ついついライズに近寄りすぎちゃうんだよね。風が強かったりしたら、アウトっす。(笑) ううっ、早く釣りに行かないと・・・。
タイトル:Re、K
こんにちは、阿部さん
やっぱり悪天候にたたられたようですね
残念でしたね、今度は良い天気のときに休みだと良いんですがねぇ
で、今日は僕が行ってきてかなり釣れました(笑)
意外に寒かったですが、無風でライズもあり工務店から100mほど上流の堰堤下では連続7匹ヒットもあり、楽しかったです
やっぱり春は条件ですね
それにしても魚影は濃いです(笑)
タイトル:K
昨日行ってきました。
結果、またまたボーズでした(爆)
電話で話してたときは正直、このくらいの天気だったら大丈夫かなっておもってましたが、川に立ったらいきなり吹雪でした(笑)
風は一日止むことはなく、気温も低かったです。
工務店脇は魚の気配すら感じられませんでした。
唯一アタリがあったのは下流。小学校裏でした。底にへばりついていたのを重たいニンフでやっとのことでフッキングするも、あっけなくバラシ・・。
ホント条件次第ですね、今時期は。
世の中そんなに甘くないってことですね・・。
タイトル:Re、荒雄
こんばんは、阿部さん
午後から行ったこともあるし、朝にみぞれが土砂降りだったこともあるし、話によれば朝にルアーマンが良い所に立ちこんで掻き回していたこともあるし、清水さんと菅原さんがやった後でもあるし・・・
言い訳を並べてみました(笑)
でも、あの雰囲気ではドライでは無理です
ニンフでも5匹も釣れば止まることでしょう
風さえなければKが良いと思うんですが、どうなんでしょうか?
月光も良い話は無いですからね
ちなみに寒河江も良い話は聞こえてきません
僕としては阿部さんにKを釣り上がって欲しいんですけど・・・ダメ?
どこかのプールではライズも見れそうだし、ニンフでも結構反応があると思います
タイトル:荒雄
今日は解禁日のようにはいかなかったようですね。
雪代が出ちゃったんですか?どうしようかなぁ~明日。
気温もまた低そうです(泣)
タイトル:Re、生き物
そうなんですよ、難しいものです
春のライズの根本にあるのは魚影の濃さだと考えています
雪代が終わる頃にはすべての魚が動き出すのでそれなりに何処も良くなるのですが、この時期でも餌を食べようとする意欲は群行動での相乗効果によるものと考えています
昨日の川は6月以降は葦に覆われ禁漁状態で10ヶ月も手付かずだったわけですから魚も増え放題!
おそらく、5%ほどの魚は早くから餌を捕ろうとたくらみ動き出しているのだと思います(笑)
その魚を、早くから釣ろうと僕が動き出すわけです(爆)
でもこの時期の釣りはこんなものです
雪代終了には何処の川も爆発しますので、それまではウロウロしながら耐えます(笑)
タイトル:生き物
去年まであんなに、ということはよくありますよね。
生命反応が感じられないような時も。
人智を超えた部分なんでしょうね。鮎釣りにも「土用隠れ」という言葉がありますし。
雪解けの季節になると雪の多い土地はつらい時期ですよね。3月までは同感できます。
蒲田では、風が強く釣り辛かったので14番のメイフライパターンでゲットでした。
でも、春先、ブラインドを叩いて小型がドライに出る時ってあまり良い思いをしたことがありません。今回もそうでした。
タイトル:Re、はぁ~
こんばんは、ボンタさん
JUNから電話で聞きましたが、やはり人が多すぎるのが原因なのかダメだったようですね
春の釣りは条件次第、仕方がないことです
次回に期待しましょう!
神流は良さそうので、鬱憤晴らししてください(笑)
今日も僕は荒雄に行って来ましたが、ダメでした
どうもこの調子ではライズも無く雪代期に突入しそうです
去年あれだけいた尺前後の魚達が全く見えません
どうしたんでしょう?死んじゃったんでしょうか?
おさちゅうプールなんか魚の気配すら感じません
タイトル:はぁ~
蒲田、だめでした。JUNさんから電話で聞いているとおり。
入ってすぐに分流のほうで反応があったので、期待したのですが。
初日に3つ。バラシ3つ。2日目はプールのライズに遊ばれスカのみ。
フライには出たんですけど。カゲロウは初日に小さなプールでシロハラコカゲロウを1匹。見えないだけで出てたのかなぁー。
それにしても人が多かった。ライズはユスリカだったと思う。
神流川、4月からは至近のところに住むので、年券購入。
蒲田の仇を神流ではらすとするか。JUNさんには遠方まで出張っていただいたのに申し訳ないことになってしまいました。
4月からは我が家を遠慮なく宿舎としてください。神流も渡良瀬もありますぜ。
タイトル:Re、やっぱり
おはようございます、阿部さん
昨日はライズを見つけたときにマジで電話しようかと思っちゃいました(笑)
やはりこの時期は条件第一です
休みが決まっていると難しいですよね
Gも今のところ全滅のようです
昨日はGも考えましたが、海沿いは強風との事でKにしました
まだ、フライで攻められた感じではないのでしばらく楽しめそうです
是非、行ってみてきてくださいね
レポ、楽しみにしています!
タイトル:Re、RE:Re、:明日!!
さて、こっちは雨です・・・
後で電話しますね
スレてきた状態を菅原さんがどのように攻略するのか?
ひじょうに興味がありますので、見に行きたいですが雨がね~
タイトル:Re、いいなぁ
おはようございます、松さん
スキーには行ったんですか?(笑)
昨日は本当に楽しくて、一人でニヤニヤしながら釣りまくってました(怪しい)
最初、スペントユスリカを結んだら全く無視!
やはりハッチの始まりだったようでFピューパにしたらスパスパ出ます
数日でアダルト系のフライに変わっていくと思いますが、アップストリームでしか釣れないのでティペットの影にすれちゃいそうです
それにしても天気が安定しないですね~
タイトル:やっぱり
ヤマメ、良いですねぇ~。
レポ見てたら何か自分が釣ったみたいに惚れ惚れして見てました(笑)
清水さん、ご無沙汰です。また荒雄通いがはじまりましたね。
今年もまたお会いできるのを楽しみにしています。
まずは明日の釣果が気になります(笑)
タイトル:RE:Re、:明日!!
明日は、仙台AM8:00頃出発の予定です。
僕の腰痛をお気遣い頂き、明日はプロショップ・オノ:仙台店
菅原さんに乗せていってもらいます。(菅原さん・・すいません)
・・今メール見ました・・
明日、お待ちしてます(笑)
タイトル:いいなぁ
寒いとか言いつつやっぱり行ったんですね(笑) やっぱりヤマメはいいですねえ。
月曜にして次の休みのことを考えています。 フライ巻かなきゃ。
タイトル:Re、:明日!!
ん~~~ん、どうしようかな~?(爆)
朝、用を済ませてから考えます(笑)
タイトル:明日!!
今日も、良い釣りをしたみたいですね!!
僕は、明日荒雄に行きます。
岩井マーカー(L・M)持っていきますが、釣りがてら
取りに来ませんか・・・?
タイトル:Re、恨めしい
いやいや、求める釣りが違うだけで釣りができるだけで、お互い幸せでしょう(笑)
でも、僕が北海道に住んでいたら確実にアメマスもターゲットにして通っていると思います
釣りは釣れようが釣れまいが関わっていたい麻薬のようなものです
時間とお金の許す限り、はまっていきましょう!
しかし、今週は天気が悪そうな感じです・・・
それにしても、にぃさんが60UPですか!?凄いですね
今年は尺ヤマメも数本釣っちゃうんじゃないですか?(マジで)
タイトル:恨めしい
本当に恨めしいですよ~~~!すっかり悪天候の中でのアメマスだったので天気が良いだけで満足って話も有りますが・・・、一発のモンスターが魅力なのですがまずは兄さんが60UP出してますので良しとしましょう!shinyaさん小生共々昨年からかなりの物をバラシまくりですし・・・しばらくはなんか厳しそうですよ・・・
タイトル:Re、恨めしい
おぉ、下国さん!
お久しぶりです、お元気ですか?
いやいや、こっちの爆釣は行けば誰でも釣れる状態ですから羨ましくないんですよ
北海道の春はまだ遠いですね
今年は是非、秋田に遊びに来てくださいよ!
多分、下国さんが求めているドライフライフィッシングが東北にはあります
もちろん僕も今年もお邪魔する予定ですので遊んでくださいね
楽しい季節が今年もスタートしました
どんな魚たちが遊んでくれるのか、本当に楽しみです!
タイトル:恨めしい
渋谷さん、お久しぶりです。
相変わらず凄い爆釣で羨ましいを通り越して恨めしいです。
レポ拝見しながら感嘆の溜め息ばかりついております。
ドライで釣れ出すとなると末恐ろしさを感じますね。
早く渋谷さんに見せ付けられるようなお魚さんと遊べるように、
今のうちにお仕事頑張っておきます。
ほんとそっちに飛んで行きたい気持ちで一杯です.....
タイトル:Re、ワイン&サンテステーフ
こんにちは、松さん、梅沢さん
お二人とも、結構飲んでるんですね!?
僕なんか年間300本飲んでたのが、今では片手で足ります(笑)
コスなんてもうお金を出してまで飲めないです
いまだに飲みたいと思うのはポーイヤック村のラフィットとラトゥールの70年代ものですが、高くてこれも無理です
独身にもどったら飲み始めることができるかもしれません(爆)
タイトル:サンテステーフ
さすがボルドー愛好家の渋谷さん、
私はサンテステーフではコス デストゥルネルが大好きです、が
最近はフランス産はコートデユローヌやラングドックルーションしか
飲めません、最近ではコンドリューが美味しかったです。
ギガールよりシャプテイエ派です。
タイトル:ワイン
実は去年からワイン派なんです なので、ありがたくいただいてます。
冬季限定ですが(?)、うちにはなんとワインセラーがあるんです。 中身が尽きてきたところでした。
タイトル:Re、今日はどうもでした
おはようございます、松さん
昨日は爆釣で、楽しかったですね!寒かったけど・・・
次は本当にプラス温度になるまで行きません(笑)
ワイン、喜んでいただいて嬉しいです
あれはフランスのサンテステーフ産のカロンセギュール91です
ブドウはメルロー種が主体で早飲み(あまり寝かせないで飲む)も可能なまろやかで香りの良いワインです
ラベルのハートマークがプレゼント用に人気があります
ワインはグラスが大きくないと香りが立たず、酸化も遅れ、味も半減します
これを機会にワイン派になってはいかがですか?(笑)
タイトル:今日はどうもでした
初釣行を大漁で飾ることができてよかったです。 ライズたくさん出る頃になったら
また行きましょうね!
ワイン一式ありがとうございました。 とてもよい香りのワインでした。
そして香りからは想像つかないようなドライな口当たりにビックリ。
カミさんと二人で頂きながら書いてます。 奥様にもよろしくお伝えください。
タイトル:Re、行って来ます
こんばんは、ボンタさん!
いよいよ出発ですね、頑張って釣って来て下さい
どうかJUNにもドライで釣らせてあげてくださいね!
レポ、楽しみにしています
ところで、神流が爆発しているようですよ
ライズの嵐で、もうお祭り状態とのことです
今度、そちらでも楽しんできてください
いつか、僕もその辺を釣り歩きたいものです
タイトル:Re、明日
こんばんは、松さん!
良かったですね~、明日は真冬日でしょうが釣りまくりましょう(笑)
状況は連日、爆釣のようです
この解禁ラッシュも今週末で終わりかな?
僕も今日、50本ほどニンフを巻いて準備しました
明日は少し太めの5Xで釣れるだけ釣ってみたいと思います(爆)
タイトル:行って来ます
天候は芳しくなさそうですが、やっと取得した休暇。楽しんできます。
肘痛が残っていますし、気温も低そうなので川連ロッドは暖かくなってからにします。
雪で滑って転んで、ぼきっとなった日にゃ目も当てられませんから。
一番軽量のロッドとリールで肘と相談しながら。温泉がメインになったりして。
では、いざ出陣。
タイトル:明日
明日に持ち越されそうだった仕事がたった今終わりました。
今のところいける確率99%であります・・・あとは祈るのみ!
タイトル:Re、RE:あらまのあらお
そう言えば、とどろきのほうはまったく見にも行っていません
明日、松さんが都合が良ければ行ってきますので確認してきますね
温泉が入っている下流のフラットではユスリカも相当出ているかもしれませんよね
後藤さんは下流に放流したとは言っていませんでしたので、それが問題です
タイトル:Re、猫田さん
こんにちは、猫田さん
僕のネットをあまりにも褒めていただいたので、思わず書き込んでしまいました(笑)
おぉ!いよいよ例のブツが届くんですね
あとでメールさせていただきます
寒河江にでも行きたいなーと考えていたところです
気温が上がれば、気になる小河川もあります
どこかで一緒に釣りが出来たら良いですが、猫田さんはサクラで忙しそうですね
タイトル:RE:あらまのあらお
そりゃライズしますね。風もなく少し暖かい日があれば、すぐですね。とどろき旅館前には魚入れてませんか?あっちは水温が高いから、入れてあればライズは早い気がします。こちらは秋田並の解禁スケジュールです。
タイトル:
渋谷さんおはようございます。
私のところに遊びに来ていただいてありがとうございます。
ところで例のブツですが私のところに来週末までには用意できるようです。
いつどこでどういった形で引渡ししたらいいか相談したいのでメールにていただきたいのですが。
ただいま職場に出勤してしまったのでここからではメールできないので家のほうに期日などの希望お願いします。
タイトル:Re、あらまのあらお
おはようございます、長田さん
荒雄は相当数の大物をドバっと1ヶ所に入れたようで、あんな感じです
雪が融けて、車が入れるようになれば追加していくつもりなのでしょう
でも、せっかく爆釣できる条件ですから色んな事を試すチャンスでもあります
先日はエッグも試しましたが、ビーズヘッドを先に喰ってしまうらしく全くエッグは喰われませんでした
週末にはエッグ使いの名人たちがかなり入ると思われますので、凄いスピードでスレちゃうと思われます
そこで虫のハッチがあれば、きっとマスたちは少しでも安全な食を求めライズしだすと思うのですが甘いですかね?
おさちゅうプールがまだ始動していないので心配ですが、去年の魚は相当残っていると期待しています
レレレのおじさんですか!?・・・・・ぷっ!(笑)
竿を持って歩いてると、ホウキと間違われるかもしれませんね
意外にそちらの解禁が遅いのにはビックリです
早くライズが見られるようになると良いですね!
タイトル:あらまのあらお
今日は朝からしぶやんの電話。
俺をサボリーマンに引き戻すような荒雄レポでした。
その釣れ方、鳴子漁協はだいぶ秋に稼いだみたいだねえ(^^)
こちらではレレレのおじさんと呼ばれてます。
少ない毛が直立してるし、歯はぬけてるし。
さっきから、真新しい川連ロッドをずっと握ってます。
タイトル:Re、祝!解禁
おー、こんばんは阿部さん!
月光に行ったんですか?
で、ダメだったんですか???
やっぱ、寒いときはライズ狙いの釣りは厳しいようですね
近日、月光も考えていましたがヤメます(笑)
少し気温が上がればKが気になりますが、どうでしょうか?
天気予報を見ながら行き先を考えて、ボチボチ釣りの開始です
タイトル:Re、Re.Re、L.ネット。
オーケー、オーケー!
ゆうパックだとあさってかな?(爆)
岐阜から帰ってくる頃にはやっておくよ
遠いから気をつけて行って来いよ
タイトル:Re、見ました
こんばんは、ボンタさん
いやいや、誰が行っても釣れますよ
もっと難しくなってから自分だけ釣れたら最高ですけどね(こう言うことを言ってるから反感を買うかな?)
リールは以前の更に以前のブーグレーです
カスカペは#3を巻いていますのでライズが始まったら使います
蒲田釣行もいよいよですね
天気が微妙ですが、水温が高いので大丈夫でしょう!
ボンタさんは大丈夫でしょうけど、JUNが心配です
なんとか釣らせてやってくださいね(爆)
JUNのレポのUP、楽しみにしています!
タイトル:祝!解禁
レポ見ました。凄いですね!荒雄は今年も楽しませてくれそうですね!
やはり雪は結構ありましたか?秋田やこっちにくらべたらそうでもないのかな?
僕も今日月光で解禁してきました。
雪こそは降らなかったんですが、最高気温氷点下で辛かったです。
ライズもなく、沈めても2,3回アタリがあっただけ。
荒雄に行くか迷ったんですが、最初はとりあえず・・・ということで地元にしました。が、渋谷くんのレポみたらやっぱり荒雄に行けば良かったと、ひどく後悔してます(泣)
タイトル:Re.Re、L.ネット。
うっす!ブルー系でよろしく!
ネット、今日ゆうパックで送ったから、多分明日あたり着くと思う。
んだ、ウエット用のフックだ!よろしく!
タイトル:見ました
釣行記見ました。おめでとうございます。うらやましすぎて憎さ100倍?
釣り人の羨望は恐ろしい。ご注意ください。
リールは新調されたものでしょうか?以前のブーグレーとは違いますもんね。
はてさて私とJUNさんの3/4はどのような結果が待ち受けているか。
タイトル:Re、:★荒雄★
昨日はお疲れ様でした、清水さん
釣りの内容はともかく、あの寒さだとあれくらい釣れていただかないとやってられなかったですね(笑)
そうですね、”西村持ち”は研究しないといけないですね
菅原さんは、”杉坂持ち”が決まっていましたね!
でも次回は釣るのも難しくなるかもしれませんから、魚の持ち方どころではないかもしれません(笑)
タイトル:Re、L.ネット。
おー、JUN!
了解!ネットはブルー系だったよな
さて、どうなることやら・・・
Wetフライじゃなくて、ウエット用のフックだろ!?
ちゃんと用意してあるから大丈夫だよ
タイトル:★荒雄★
今日は、お疲れでした。
写真メール入れたので参考までに・・・!
遅くなりましたが、千曲の写真も添付しました。
PS.西村氏ポーズ少し研究しようかな・・・?
タイトル:L.ネット。
うっす!
ネット、さっき梱包して明日発送するので、よろしくね~!
(あとWetフライもよろしく!)
タイトル:Re、うらやましい・・・
おぉ!松さん
金曜日なら、まだ人も多くないでしょうからニンフなら腕が痛くなるほど釣れる事でしょう(笑)
行ける時は電話くださいね!
僕は、今仕事が薄いので大丈夫です(爆)
魚も太っていて、ジャンプするし上流にも平気で走っていくしで大変です
三本流れでは年越しの50オーバーを手元まで寄せてからハズシちゃいました
ヒレピンの痩せ気味のオスでしたが、写真撮りたかったな~
レポは明日、UPしますが魚の写真はごく一部です
タイトル:うらやましい・・・
さっきの書き込みしたときは金曜日に行くつもりでいたんですけど、
金曜日仕事になりそうです(泣) 何とかなんないかなぁ・・
それにしてもうらやましいです。 病気が再発しました。
タイトル:Re、解禁!
こんばんは、ボンタさん、松さん
この最悪の真冬日の中、荒雄で解禁を楽しんできました
結果から言うと、釣れすぎで困りました(笑)
しかも、サイズは35~50です
プロショップオノ仙台店の菅原さんは58cmを釣り上げていました
なんとかドライで釣りたいと思い、お昼前に30分ほど頑張りましたがダメでした
結局、Wニンで釣れすぎ、Sニンでも爆釣!
でも、ドライで釣れないとね~
そのかわり、終始6Xで通して強度を再認識しました
一度だけ、リールが凍って逆転しなくなってブレイクした意外は50オーバーでも大丈夫でした
また8Xでの40クラスとのファイトが待ち遠しいです!
その釣りに欠かせないのが僕の竹竿です(笑)
岩陰ではユスリカとストーンフライがハッチしていましたので気温が5度くらいになれば、きっとライズがあることでしょう
でも魚のサイズが大きすぎて#3では少々不安です(爆)
あっ、カメラを車に置いてきちゃった!
UPは明日にしますので、ごめんなさい
タイトル:解禁!
どこに行ったんでしょうか? 荒雄ですか? 釣行記楽しみにしています。こちらはやっとダブニンの準備始めました。 ドライではキツそうですよね。
タイトル:解禁
祝解禁。今頃はロッドを振っているんでしょうか?
今週いっぱい,天候に恵まれないようですが,JUNさんのホームページ楽しみにしていてください。
でも,宿の方,果実酒飲み放題,ステーキ食べ放題にしてしまいまして,どうなることやら。
2日目は期待できない自信があります。
タイトル:さて
明日は、いよいよ解禁日です(秋田は21日ですが・・・)
しかし、真冬日であることが確定的です(涙)
雨が降ろうと、雪が降ろうと解禁日は解禁日!
当然、川に立ちます
今年はどうも出るたびに悪いことばかりですが、たまに出るから悪いことも重なります
これでもかと言うくらい出撃して悪運を振りはらなくてはね!
悪いことも良いこともしつこく続ければ変わるものです
吹雪の中のニンフの釣りになりそうですが、魚の顔くらいは拝めると期待しています
どうなる事やら・・・たどり着けるかな?(秋田は大雪注意報が出ています)
タイトル:Re、そうします2
おはようございます、ボンタさん
昨日は秋田も再び大雪に見舞われました・・・
今年は季節が半月ほど遅いような気がします
その分、夏が良くなることを期待しましょう!
でも、蒲田川は期待できるんではないでしょうか?
地熱がありますから、年中あそこの魚は喰っているんですよね
羨ましいなぁー、ライズがあるんだろーなー・・・
こっちはWニンフでのスタートの予感です
何はともあれ、JUNと楽しんできてください!
タイトル:そうします2
ホームページを色々と見てみましたが、今年は?の年のようです。
なんでだろ。やっぱり来週末の用意をします。JUNさんが来宅しますし。
掃除でもして、あれこれと家事にいそしむことにしました。
タイトル:そうします
というか、YAHOOの天気予報を見ましたら、八千穂村も南相木村も-15℃というすばらしい予報でした。
明日はタイイングをします。
タイトル:Re、残念
こんばんは、ボンタさん
そうなんですよー、惨敗でした
温度が数日間続いて上がらないと好転しない感じでした
それに魚影が薄いかもしれません
ユスリカがワサワサ流れていても全く上を見てない感じ?って言うか、気配が無い感じでした
釣ったポイントは南佐久漁共管内です
滝さんの指示で行動していたので、詳しい地名はさっぱり分かりません(笑)
唯一、ライズがあったポイントは結構上流でしたが、何処なのかな~?
22日は魚を見た人が居なかったという話でした・・・
他に行ったほうが良くないっすか?
タイトル:残念
千曲川、残念なことになってしまったよう。
私は、今週末に言ってみようと思っています。天気予報しだいですけど。
どの辺に入ったのでしょうか。大体で結構です。
それからロッドのページがリニューアルされてますね。パックロッド、とてもいい感じ。
タイトル:Re、リンク、ありがとう。
こんにちは、おじまさん
いよいよあと数日で解禁を向かえちゃいますね
僕も足りないものもあるのですが、この辺にショップが無いのでこの状態で釣りに行くことになりそうです
それにしても、車が戻って来ません・・・
どうなってるのかな~?
タイトル:リンク、ありがとう。
どうもでした。千曲に行ってたんですね。いいっすね。もうすぐ解禁だと思うと、気がせいてきますよ。昨日は、3月用のフライを巻こうと思って始めたのに、すぐ使いそうもないエルクヘアー・カディスをたくさん巻いてしまいました。ついつい、ハイシーズンの渓をイメージしちゃいます。(笑)
タイトル:Re、フライの雑誌
こんにちは、阿部さん
いや~、昨日まで千曲で釣れない釣りをしてきました(笑)
レポは後でアップします
ようやく僕も本を見ました
もっともらしく写っていますが、サーモンフライでは赤川河口で腐りかけたサケを一匹だけ掛けたくらいで魚の口には全く入ることはありませんでした(泣)
もうお蔵入りです(笑)
いよいよ来週には解禁ですね、Kに行くんですか?
情報下さいね!
僕は荒雄の予定です
タイトル:フライの雑誌
見ました。高校時代にあんなサーモンフライ持って釣りしてたんですか?(笑)驚きです!
今度実物も見せて下さい。僕のは見せないけど(笑)
タイトル:荒雄
荒雄の今年の内容が大体分かりましたので報告します
年券は期間券となり、9月末まで
延長は予定通り11月まで行いますが、日釣り券のみ
組合員、準組合員も延長期間に釣りをする場合は釣券を購入する
と、こういう感じのようです
従って、準組合員の募集は意味が無いのでやりませんとのことです
しかし、肉屋さんと話した感じでは何か裏がありそうでした(爆)
組合員の特権はあるんですか?と聞いたら「多少は・・・」と言ってから「ほとんど無いです」でしたので、怪しいです(笑)
まぁ、どうであれ楽しいと思えば行くし、楽しくなければ行かない
体制についてはまだ変更の余地もありそうでしたので、見守るしかないですね
タイトル:Re、Re.Re、L.ネット。
明日は気温が高いからサクラ、良いんじゃないか?
後、2週間だから行ける時は行ったほうが良いぞ
フレッシュランのぶっといの見たいよな~
今頃、河口から数百mのところを大群がのぼってるんだって(笑)
タイトル:Re.Re、L.ネット。
すま~ん!!
寝てた~
着色してから、塗装ね!O.K!
今日は酒飲んでパープーなので(笑
明日からやるぜ!!!
着色して、研いでから塗装ね!O.K!!!
タイトル:Re、FF
こんばんは、ボンタさん
あれっ、去年の春も載ってたような気がしますけど・・・
そのときに滝さんもいたのでフライは大丈夫です
合わないときは滝さんのボックスから失敬します(笑)
問題は天気ですよね、やっぱり
どうも今年は悪いこと続きなのでダメな気がします
タイトル:FF
千曲川中流域の流下については,たしかFFの2003年2号に掲載されていました。
ご照覧あれ。私もそれ見てフライ巻いた記憶があります。
ただし,今年は少し気温が低いかも。参考までに。
これから,さいたま新都心で研究会。今夜から越後湯沢でスキー。というよりゲレンデは飲んでいる方が多く,一日券の元は取れませんけど。
タイトル:Re、来週
おはようございます、ボンタさん
色々見てみましたが、数匹程度は釣れているようですね
ライズも単発であるようだし、きっと大丈夫です(笑)
やはりユスリカの釣りになるようです
天気が微妙な感じですが、どうなることやら?
ボンタさんが行く頃が良いかも知れませんね
タイトル:来週
千曲川での健闘をお祈りしています。
滑り出しはよくなさそうですが,参考までにhttp://www.cafeshaker.com/cast/fly/fly.html
を確認してみてください。
タイトル:Re、フライの雑誌
おー、阿部さん!お久しぶりです
いよいよ解禁ですね!
また一緒に荒雄にも行きましょうね
山形県北の渓流も時間が合うときはお付き合いください
えっ!キングには売ってないんですか?
近所の友達にはここら辺から一番近くの販売はキングかな、って言っちゃいました(汗)
秋田県南~山形県北はフライの雑誌取扱店は無いようですね・・・
最もフライの良い場所に無いと言うのは、それだけ穴場って事なのかな?(笑)
今年は月光にも一緒に行きたいです
良さそうなときに誘ってくださいね
何はともあれ、今シーズンもよろしくお願いします!
タイトル:Re、L.ネット。
おい、電話しても出ねーじゃねーかよ!
とのこで目止めしたんなら、オイルステンで着色して、それから研いで塗装だな
ウレタンでの塗装は乾くたびに研ぐことが大事だよ
分からないときは電話くれ!
タイトル:フライの雑誌
渋谷くんのフライボックスが見られるんだ?楽しみです。
でも新庄に売ってないんです(;_;)
酒田まで買いに行きます〈笑)
タイトル:L.ネット。
ごめん、ちょっと教えて。
目止めしたんだけど、塗装は1回削ってからでいいんだよね?
タイトル:Re、猫田さん
こんにちは、猫田さん
そうですか、良かったです!
来ましたらすぐにでも伺いますので、よろしくお願いします
そうなんですよ、フライボックスのコーナーです
僕がパワーウエットもやってた頃のボックスも出ますので笑ってください
特に新しく巻いたわけではなく、そのまま送りましたので配列などはめちゃくちゃです
僕もまだ見ていないので、どのように載るのか楽しみです
リリカルのHP、見ましたが写真がドンドン増えてきて楽しいです
次は源流のイワナですよね?
いろんなタイプのフライマンがまとまって楽しそうな感じが伝わってきます
ちょくちょく覗かせていただきます!
タイトル:
ご無沙汰してました。
例の件、予約して取れることとなりましたので大丈夫です。
私の手元に参りました折に引き渡しに付いて連絡いたします。
さて、今度のフライの雑誌68号の、隣人のフライボックスは渋谷さんでしょ。楽しみにしてます。
タイトル:Re、お久
こんばんは、ボンタさん
色々楽しみがあるようで何よりです
そうですよね!今日が千曲の解禁日でした
低気圧がかかっていたので大荒れだったのかな?
魚の気配はどうだったのか、気になるところです
きっとクラフト展で情報が収集できそうな感じです
まぁ、釣れても釣れなくても新しい場所に釣りに行くのは楽しみなものです
デコったら、笑ってください!(笑)
タイトル:Re、サボリーマンズ
こんばんは、おじまさん、長田さん
例の文は掲載無しですか、残念です
さて、荒雄の今年の年券および延長はどうなることやら・・・
伸一さんは、キールフックにマドラーミノーですか!?
それは良い反り具合でボリュームがありそうですね!!!(爆)
自分のを隠さなくてはいけなくなるので、拝ませていただくのは遠慮しておきますね(笑)
良いじゃないですか!
京都は長田さんの得意分野ということになります
いろんな作り話も混ぜながら楽しいレポートを期待しています!(笑)
それに、小汚い風俗店でもそれなりの楽しみはあるものですよね~?(爆)
タイトル:お久
先週の木曜日夜から3連休中はスキー客の素泊まり民宿。一昨日、昨日と居酒屋。我が家は模様替えの必要があるのかも。
今日、長野県は解禁を迎えた水系多し。上越は雨でしたが、標高の高いところはすばらしい?天候の様子。
来週、渋谷さんがいくころには天候が落ち着いていると良いですね。
春の天候は気まぐれだから困りもんです。私は2/27出撃予定。きっと行きます。
タイトル:元気なんですけどね
おじまさん
本人はいたって元気なもんです。
ただ、どこの渓流も、小汚い風俗店みたいでねえ・・・
しらかば あおぞら みなみかぜ---東北は、見たままそのままで歌詞になる。
京都大原三千院 恋に疲れた女がひとり---おらへん、おらへん。
そんなもんどこにおる?
京都は、作らないと歌詞にならない。
これっくらいの違いがあります。
タイトル:伸一伝説
渋谷君
インポの話は大ウソ。俺の作り話。
事実はまるで逆。伸一の辞書にインポとボーズの三文字はないって、語り継がれてます。
キールフックに巻かれたマドラーミノー。
一度拝ませてもらったほうがいいですよ。
タイトル:掲載なしでしょ
荒雄川の経緯説明は記事にならないんじゃないの?
掲載しますなんてひとつも言ってなかったよ。
タイトル:元気!元気!
長田さん、元気でよかった。
借家には、遠慮して文句言わないけど、
実家には、いろいろ言っちゃうってな感じなんですか?(笑)
渋谷さんも出てるし、「フライの雑誌」の発売楽しみですね。
タイトル:Re、わるい、わtるい
おはようございます、長田さん!
伸一さんはインポの話なんか披露してないじゃないですか(笑)
まずは元気で安心しています
あっ、例の荒雄の文章はフライの雑誌に載るんですか?
あさってが発売日ですよね
タイトル:わるい、わtるい
いやいや、みなさん、すみません。心配かけて。
伸一君には、ご両親が不随になりかけた話とか、会社がつぶれそうになった話とか、ベッドで急性インポになった話とか、そこまでさせてしまって本当に申し訳ない。
しかし、逆なんですよ、元気がありすぎて。
それが、憤慨エネルギーの素になってるんでしょうねえ。
この元気をどこの釣り場にぶつければいいんだってことなんでしょうね。
これまで、心の元気を釣り場で消費してちょうどよかったんですよ。
いま、出口をなくした心のエネルギーが空回りしてます。
それに、いままで、よその土地でしたでしょ。
借りてきたネコみたいにおとなしくしていました。
誰が?というご指摘もおありでしょうが、やっぱよそもんでしたから。
ボロカスに言いたいことがあっても、理路整然でやってました。
それが、あんた、自分の地元や。もう遠慮なしですわ。
過激な気持ち丸出しです。
これだけ気持ちを前面に出してしまうの、落ち込んでる人間には無理なことです。
いま、ちょっとビビってるのは、これだけ言っておいて、万が一けっこう釣れたりしたら、手のひら返すのが難しい。
それ考えたら、ちょっと言い過ぎたかもしれないと、心配です。
タイトル:Re、長田氏、かなり重症。
おはようございます、伸一親分!
昨日、長田さんには電話してみましたが・・・元気でした(笑)
特に問題も無いそうで、無いついでに釣り場も無いってな話です
東北から京都への転勤は釣り人にとっては残念ですが、釣りが出来ないわけではないですからね
おでぶ様なんかタイですからねー(違う楽しみ多数)
きっとヤマメのライズを見れば元気になります!
あー、僕もライズが見たい!
さて、来週は千曲でライズが有るのでしょうか?
時期的に考えても、デコらなければOKかな?
タイトル:長田氏、かなり重症。
いや~長田さんびっくりさせないでください。書き込みを読んで、一瞬背中に旋律が走りました。とうとうやってしまった、脳裏にあの時のことがフラッシュバック!!!。スクロールして一安心しました。はっきり言って、相当病んでますね。釣りの環境が急に変わって自暴自棄に陥っているのは解りますが、そんなに落ち込まないでください。長田さんらしくないですよ。俺だって、親二人が重度の身障者になった時は、看病と釣りにいけない事で相当落ち込んだ時もありますし、会社倒産の危機も味わいました。しかし何とか乗りきり今にいたっています。そんなことに比べれば釣り場が無いことなんか、何でも無いことじゃないですか?。長田さんだって、幾多の転勤をその度、乗り切ってきたじゃないですか。どうか元気を出してください。ようは自分の気持ちの持ちようだけだと思います。がんばれ忠さんファイトー
タイトル:Re、RE:憂鬱の正体
お~っと、長田さん!
かなりきてますねー
大丈夫ですよ、そんなオヤジなんか全国中掃いて捨てるほどいます
そんな方々に釣れない魚を釣ることができるのがフライフィッシングです
住めば都、みたいなもんで釣りが始まれば楽しいことも沢山ありますって!
釣りはともかく、生活や仕事はもう落ち着きましたか?
釣りに集中出来ないときというのは、私生活のトラブルを抱えているときが多いので心配です
電話しようかな?
タイトル:RE:憂鬱の正体
昨日は、ジャスコの本屋さんへ行ってFlyfisherを立ち読みしようと思いました。
でも、やっぱり、そこの本屋さんにもなかった・・・
しかたないから「関西の釣り」をパラパラしていたら、誰かが俺を押しのけています。
強引に人の間に割り込んできて棚の釣り本をとろうとするオヤジ。
なにがなにやら、めちゃくちゃ腹が立ちました。
渓流へ行っても、こういう奴がいるにちがいない。
こういうオヤジが地元の川でも、よその川でも、好きなだけ魚を殺していくんだ。
そう思ったら、そのオヤジが許せなくなりました。
むなぐらをつかんで、通路まで引きずり出して、顔に思い切りパンチくらわしました。
倒れこんだオヤジがもう一度立ち上がったところに力の限りの体当たり。
オヤジの身体が後方のガラスを割って、そのままエスカレーターまで落下し、血まみれの状態で1階まで運ばれていきました。
ってなことを、心の中でやったんですけどね。
めちゃテンパってる自分を発見しましたねえ。
タイトル:Re、L.ネット(追記)。
おー、JUN!
詳しくはさっき電話で話したとおりだよ
また、分からなくなったら連絡くれ!
サクラ、期待してるぜ!
タイトル:Re、Re、憂鬱の正体
こんばんは、おじまさん
そうですよね、渓流釣りは東北がメインで良いんです
関西では適当に暇つぶしして遠征に集中してもらいましょう!
色んな物事の中で東北が中心になることって無いじゃないですか?
渓流のフライくらいはここが日本の中心だよ!ってくらいの気持ちで良いですよね!?(笑)
だから日本中の釣り人は東北を守る事が必要です
なぜならフライ帝国の首都ですから、東北は!(笑)
身勝手に好きなこと言っちゃいました・・・すみません
タイトル:L.ネット(追記)。
あ、あとドリルの大きさは1.5mmでよかったんだっけ?
あとで教えてね~!
タイトル:L.ネット。
うっす!
ネット、サンディング終了したよ!
これからネット用の穴あけ&塗装しようと思うんだけど、
穴あけの間隔指定とかってあるの?
タイトル:Re、憂鬱の正体
憂鬱のあまりの正体に、絶句しました。失礼な言い方になって申し訳ないですが、20数年前から、魚が居ないのでは話になら無いと思います。少なくとも、私の近所は20年前なら、今より自然が豊だったと思います。だから、オヤジになってもそれを忘れられないから、頑張る人たちがいると思うんです。初めから、川にいる魚を見たことが無いんじゃ、それが普通になってしまってるんじゃないでしょうか?昔のままの自然を、大切に守ってきたって、知事は信じてるんじゃないですか?(笑)関西の釣り人のみんなに、世の中はそうじゃないんだと、川にはもっと魚がいるのが、あたり前なんだって、ペリー来航ぐらいのカルチャー・ショック受けてもらわないと、後10年しても何も変わらない気がしました。大げさな言い方ですが、関西と、東北の2000年の歴史の違いのような気がします。
タイトル:Re、憂鬱の正体
おはようございます、長田さん、おじまさん
昨日は今年初めて飲みに出ました
喜びすぎて、飲みすぎちゃいました・・・(苦)
そうなんですよ
バスなんかを何とかする前に日本固有のヤマメ、アマゴ、イワナを守ろうとは思わないようです
しかもこれらは河川河川で別種のものである事が多く、それぞれ本当に貴重な魚類だったはずです
しかし、その種を絶滅させるべくの堰堤やダム群、護岸・・・
海とのつながりをすべて潰してしまいました
基本的に自然は今現在生きている人間だけのものでは無いんです
これから先に残していく義務があると思うんです
工事屋の仕事を出すために自然を潰すなどは言語道断!
仕事が必要なら、堰堤群の取り壊し工事をして自然回復事業をやっていただきたいものです
何か良い方向へ向かえる流れのきっかけが欲しいですね
やっぱ、政治であり個人のモラルなんですよね
資本主義国家だから利益を追求するしかないのかな~?(悲)
タイトル:憂鬱の正体
渋谷君・おじまさん
憂鬱です。
今日は、滋賀県の実家から近い愛知川を見に行ってきました。
二十何年ぶりのことです。
杠葉尾(ゆずりお)というところに池田養魚場があります。
若い頃、ここでブラウントラウトの発眼卵をもらったこともありました。
先代の池田さんはまだ元気かなあと思って訪ねましたが、十何年前に亡くなったそうです。
この養魚場の水源になっている須谷川上流に、いつのまにかFF専用区間ができていました。といっても、池田養魚場が漁協から漁業権を借り受けて経営しているC&Rの自然河川型管理釣り場です。
1日の釣り人数を5人に限定して予約制。料金は4000円。あまり知られていないせいか、それほど人は来ていないそうです。
当たり前のことですが、そこならば漁協が管理している区域よりもはるかに魚影は濃いそうです。
愛知川の本流はほとんど魚がいない。これが二十何年前の印象です。
夏ヤマメ一里一尾というけれど、愛知川本流一里一尾でした。
池田養魚場で、近頃の本流はどうか尋ねてみたら、二十何年前よりもまだ悪くなっているのじゃないかとのこと。
琵琶湖に流入する河川では愛知川の水がいちばんきれいだといわれているくらいですが、その上流域で渓流魚の魚影を期待できないわけです。
渓相は、明るく快活で、よく開けたフライ向きの体裁をしています。
その点では、二十何年前も現在も大きな違いはないと思いました。
池田養魚場の従業員の人の話によると、漁協がきわめて中途半端な放流事業しかやってないそうです。
よく釣れる釣り場にしようと思えばそれを受け止めてくれるだけの河川環境はまだ残っているのに、そのための意欲が漁協にないそうです。
そのくせ、地元の年老いた連中が組合の幹部を独占して新しい流れを受け入れようとしない。
まあ、どこにでもあるような話が、ここにもありました。
そんな話を耳にすると、荒雄の肉屋・ゴトー・森りんこ三人組が全国レベルで見てもどれくらい貴重か分かるというものです。
漁協がダメでも、東北の川であれば、人の努力とは無関係にまだ釣れるキャパがあります。
関西の川は、人が努力しても成果を得にくいというのに、努力がなければどん底まで一気です。
この二十何年間、誰も何もしなかったのか。それでいいとみんなで思ってきたのか。
これが、俺の郷里なんです。滋賀県の渓流なんです。
この思い、よその土地へ遠征していっぱい魚が釣れたからといって解決するもんじゃないんですね。
琵琶湖でバスがリリ禁になった。滋賀県知事は全国のモデルになれたと思ってる。くそくらえです。知事さん相手だからくそくらえを丁寧に言い直せば、うんこ召し上がれです。
愛知川のようないい川を、渓相抜群魚影ゼロのままで二十何年間。それ以前から勘定すれば、もっと長期間。
それを屁とも思ってこなかった滋賀県民の貧しい美意識が、琵琶湖の水を汚し、長いコンクリート護岸を許してきました。
琵琶湖でもそうですし、霞ヶ浦でも同じこと。濁った水で見えないけれど、自転車やバイクまでが捨てられています。
そんな水質のそんな場所を喜んでストラクチャーにしてるのはバスくらいのもんです。
滋賀県民の貧しい美意識へのツケとしてバスだらけになってしまったんです。
リリ禁実績に胸張る前に、そんな滋賀県を知事は恥じろって言いたい。
愛知川では、御池川という支流にもFF専用区間が生まれていました。
こちらも、漁協から区間を借りている自然河川型管理釣り場のCR&FF専用区間です。ニジマスが対象になっているそうです。
愛知川でよく釣れるというのは、そんな釣れ方なんです。
そして、この現実は、関西地方の川ならばどこへ行っても似たようなもんでしょう。
インターネットにホームページを出しているフライマンが釣行記に管理釣り場の魚を掲載しているような実情です。マウスのクリックすらもったいないほどのアホくささです。
こんな実情を目の当たりにして憂鬱にならないのなら、すでに心が病んでます。
タイトル:Re、愚痴ったるねん。
長田さん、お久し振りです。
>しらかば~ あおぞ~ら みぃ~なぁ~みぃ~か~ぜぇ~
って、涙腺がゆるくなってしまうと、歳だってばれちゃいますよ。(爆)
私にも愚痴らせてください。
このオフは、NZに行こうと画策してたんですが、突然のように会社が引っ越す事になっちゃいました。それはそれで、会社にとっては、めでたい事なんだろうけど、長期休暇を申請しようとしてた時期と重なっちゃって、NZ諦めました。(泣)
でも、今思えば、目標があるってのは、いいっすね。今しんどいけど、来月はNZだぜ!ってな調子です。
長田さんも、渋谷さんが言ってるように、釣行計画立ててみたらどうですか?川崎さんなんて、既にスケジュール一杯見たいっすよ。(笑)
タイトル:Re、愚痴ったるねん。
今晩は、長田さん
かなりブルー入ってますね~
もう10日ほどで「フライの雑誌」が発売になります
僕が高校時代に巻いたサーモンフライのボックスも出ますので、見てくださいね
書いた文章は長すぎて半分カットだそうです(涙)
まずは長田さん!長良川にでも行ってみてくださいよ
魚の顔を見れば気分も晴れますって!
GWあたりから東北遠征してはいかがですか?
ドライで釣れる川も結構あって、楽しいですよ!
タイトル:愚痴ったるねん。
しらかば~ あおぞ~ら みぃ~なぁ~みぃ~か~ぜぇ~
仕事で老人ホーム行きましたら、デイ・ケアーのお年寄りたちが、リハビリで歌の練習してました。
医者を待つ間にじっと聞いてたんですが、「北国の春」がこんなに身にしみたことありません。
東北から京都へ転勤して初めてわかりました。いい歌ですねえ。
泣くまではいかないんですが、三番まで聞いているうちに、目の端っこのほうがちょっとうるうるしてきます。
あのふるさとへ かえろうかな~ かぁ~えろぉ~ぉかな~
いや、本当、帰りたいよ。帰してくれ~って、自分のふるさとはこっちのくせにね(笑)。
好きな気持ちは、魚も女も同じみたいですね。
また今日も、携帯に入ってるヤマメの写真やら川の写真やら、見てました。
I miss youですよ、I miss you。
もう好きに会えないと思うと、余計に値打ちがあるように見えるンですね。
かけがえのないもんを失くしたという感じで、後悔ともなんともつかない気持ちです。
解禁が近づくにつれて、その気持ちはますます強くなります。
この掲示板で解禁の話が出てますと、ひねくれてしまいます。
「へん、つまらん。うれしそうに解禁、解禁言いやがって。おまえら友達やない」って思いますよ。
ますます性格わるくなってしまってます。心の中は北朝鮮ですわ。
タイトル:Re、ブナ
こんばんは、松さん
そうだったんですか、東京から来て撮ってたんですね
あれだけの時間とお金をかけて秋田でやったのかな?と感心して見ていました(笑)
良かったじゃないですか!
新コーナーは欠かさず見させていただきます
松さんも出演するとすれば楽しみは倍増です(爆)
ネタに詰まったときはいつでも協力しますよ!(笑)
タイトル:ブナ
ブナの映像は東京の人が来て撮っていきました。 しばらく山にこもってたそうです。
そのうちスペシャルでもやるそうです。
来年度から僕のコーナーができて、アウトドアで活躍する人を追ったり、
きれいな自然を映したりします。(予定)
スタジオ出演もありそうなので、さっそく意気消沈気味です。
笑って見てください。
タイトル:Re、遊漁券
荒雄は1日です
松さんが行けるとすれば4日か11日かな?
無理しなくても良い時期は来ますので大丈夫ですよ!
仕事第一です(僕は釣り第一です・・・笑)
選抜が長引くと秋田の解禁直後は行けないですね
丸子川のライズも無理かな?
先日の和賀のブナ、良い映像でしたね
松さんも関わったのでしょうか?
自然系の番組のみでもお金の価値はあると思います
タイトル:遊漁券
先週あわてて申し込んできました。 荒雄の解禁は1日からですか? 3月下旬から
4月上旬までセンバツに行く予定なので、その頃はどうなるかわかりません。
11月のことを考えると、解禁当初もライズありそうですよね。
気持ちばかり急いで全くフライを巻いてません。 川に行かないとスイッチが
入らないみたいです。
タイトル:Re、車
こんばんは、松さん
まだ車屋から診断はありません
聞いた話によるとエンジンの心筋梗塞のようなものの感じです
オイルのカスがエレメント部分に詰まって、エンジンがノーオイル状態に陥ったのかもって感じです
さて、どうなることやら・・・(涙)
解禁の準備は進んでいますか?
僕は今日、共通年券を申し込んできました
3月10日頃に配布のようです
荒雄、行きますよね?
僕は解禁日に行って来ますので、状況を見てその後の金曜か次の金曜なんかどうですか?
ドライでいけそうな気がするんですが、どうでしょうか
葛根田にも行きませんか?
タイトル:車
車なおりました? 学生の頃シビックだったんですが、水溜りでバシャッと
やったときに下から水入って、イグニッションコイルだかなんだかが
ショートして動かなくなったことが2回もありました。
7000円くらいで修理できましたが、どうなんでしょう。 ホンダだから
同じかと思って書いてみました。
タイトル:Re、こちらでは
おはようございます、Crazy Crowさん
お会いできるのを楽しみにしています
タイトル:こちらでは
初めまして
昨年末はどうもでした^^;
20日は私も顔出していますので見かけたら蹴り入れてください(笑
タイトル:Re、ついでに
こんばんは、ボンタさん
楽しまれたようで、羨ましいです!
神田には行けないと思いますが、憶えておきますね
6月の件は、了解しました
近くなったら綿密な計画を立てましょう!
正確な期日が決まったら教えてください、楽しみにしています
タイトル:ついでに
お久しぶりです。先週木曜日の晩から野沢温泉でスキーと温泉三昧。
皆さんごめんなさい。そのときに新潟県三条市出身の人が昨年の亀の翁を持参したので、たっぷりいただきました。今年は震災の影響で手に入らないと言ってました。やはり旨い。
クラフト展のついでに神田駅近くの「神田小町」という地酒を出す店に行ってみてください。東京勤務のときはよく行ったお店です。
おいしいお酒飲めます。
6月は決定ということで。是非に。私は、手帳に書き込みました。
タイトル:Re、感動&報告
おはようございます、清水さん
無事に届いたようで良かったです
寒い時期の使用は事故を起こしやすいので気を付けて試し振りしてくださいね
昨日はGOと前沢の管釣りで初釣りを楽しんできました
小物しかいないと思ってたので新作のパックロッドで釣りましたが、魚がデカ過ぎてもう、大変!
でも、GOのグラファイトより魚をスムーズに寄せることが出来、かなりで仕上がり具合です
もちろんキャスト能力も20ヤードほどありオールラウンドに使えそうです
しかし、問題はその後の帰り道です
高速に乗ってすぐにエンジンがパワーダウン・・・チェーン脱着場に入って車を止めたらエンジン停止で動かなくなりました
JAFに金ヶ崎まで運んでもらい2万円の出費、そこに地元の車屋を呼んで積載してもらいました(涙)
代車はフィットだったので帰りは楽々!
最悪、廃車も考えられるので心配です
何もしてないのにエンジン故障ってのはメーカーで保障はしてくれないのでしょうか?
5年乗って、6万キロの走行です
オイルは見たところ全く綺麗でしっかり入ってました
シーズン中の飛ばして走っているときならいざ知らず、高速でも90キロほどしか出していないのに何で???
でも、東京に向かう途中でなくて良かったです
長距離だったら代車のフィットのほうが良さそうです(笑)
タイトル:感動&報告
さっき、家に帰ったら・・・噂のKAWATSURA RODが届いてました!!
早速、開封・・・ピアレスリールとの具合もいい感じ・・ウフフ!!
ランディングネットの染め具合もチョーGOOD!!
ついでに虹鱒用のネットも染めて貰おうかな?
ところで、今日はGOと・寒釣・?行ったの?
前沢に行ったんですか?
実は、ご報告があります!!
20日より22日まで、なぁ~んと休みを頂く事が
確定致しました・・・(笑)
今年に入り、真面目に仕事をしていたので・・・(禁漁ですが)
と言う事で本日より、フライを巻く事にしました!!
FLYについては明日にでもTELにて、ご相談させて頂きます。
先ずもって、ご報告までに・・・!!
タイトル:Re、いやちょっと変更
おフランス抜きで、25日は例の場所ですね・・・(笑)
解禁日は火曜日のようですが、どこかに行くんですね!
さすがサボリーマンズの鏡です
僕は荒雄のおさちゅうプールでライズを狙いますが、あるでしょうか?
タイトル:いやちょっと変更
フランス行きはなくなった。
スコットランドだけになりました(苦笑)
22日に出国して、23日に打ち合わせ、24日に帰国しますが、日本に着くのは25日。
解禁はテキトーに行きます(笑)
タイトル:Re、25日
そうですか!かわさきさん
相変わらずインターナショナルですね~
25日はてっきり下北沢かと思ってました(爆)
何はともあれ無事に解禁を迎えましょうね!
タイトル:25日
その頃は、スコットランドかフランスにいます(笑)
タイトル:Re、Re、Re、酒
おはようございます、伸一親分!
48.000円ですか!凄い値段ですねー
さすが親分はスケールが違います!(笑)
そう言えば福島のお酒って飲んだ記憶がありません
今度、是非ご馳走してください
お隣が酒蔵って言うのは、もしかして原酒なんか手に入るんではないですか?
20%以上の濃さですが、大吟醸の原酒(日の丸のまんさくの花)を以前に頂いてビックリしたものです
今から、シーズンが楽しみすぎて1日が長いです(笑)
タイトル:Re、ハイ
おはようございます、かわさきさん
18日ですか?初日なのでお買い得品が並んでると思います
あれっ、かわさきさんが東京に行くのって25日じゃなかったの???
例の新年会・・・(爆)
井出さんには、僕も声かけますのでよろしくお伝えくださいね
タイトル:Re、Re、酒
今晩は、渋谷君。読んでいるだけで、よだれが出るような書き込みが続いていますね。先月俺も、14代の龍月、純米大吟醸\48000を先月飲みました。さすがに何かがちがいますね。(競馬のおかげ)子供の頃、清流に潜ってカジカをついていた時の水の匂いを思い出しました。なんか、嬉しかったな~。ところで、我が町にもおいしい酒が有りますよ。去年の全国新酒鑑評会金賞を取った あぶくま純米大吟醸といいます。かなりがんこで旨いですよ。この酒蔵、我が家の隣でいつも酒の良い香りが漂っています。そちらに行く時に持参しますから、一緒に飲みましょう。
タイトル:ハイ
出張で18日行くので、ハンドクラフト展、寄ります。
高ちゃんには連絡シマシタ(笑)
渋谷くんとは、たぶん入れ違いだね(笑)
えへへ。
タイトル:Re、酒
こんにちは、染井さん!
お元気ですか?
お酒、楽しみにしています
叔父さんがですか?色んなつながりがあって面白いものですね
秋田へは藤の花が咲くころにいらしてくださいね!
その前にクラフト展でお会いできると良いですね
僕は20日の午後にお邪魔します
タイトル:酒
うまそうな話が出ていたのでつい書込みしてしまいました。新潟の叔父が久須美酒造の精米長をしていました。今は引退しましたけど。あの「夏子の酒」のモデル蔵ですね。亀の尾復活の蔵です。もう一人の叔父は酒米としての亀の尾を見つけてきた人です。今年秋田に行く時「亀の翁」は無理としても「清泉・特別純米」もってくね。飲み飽きないすがすがしい酒です。
タイトル:Re、追加
おっと、お酒の話を忘れました(笑)
黒龍ですが、僕は飲んだこと無いんですよー
富山でしたっけ?んっ、福井???
その辺ですよね?
それこそズワイガニにピッタリの味なのではないでしょうか
僕はズワイが大好物で、家では飛良泉でやってますがやはり北陸の酒だともっと合うんだろうなー?(笑)
タイトル:Re、では
早めに決めていただけると助かります
もうすでにガイドの予約が何件か入っていますので、良いシーズンの週末は近くなると怪しいです
平日なら益々釣りのチャンスは広がりますね!(笑)
そうですね、JUNも誘って秋の宮の温泉に泊まって一杯やりましょう!
時期的に考えれば、天気さえ良ければ天国モードです役内のヤマメ、鳥海のイワナ、その中間の沢での釣りは最高でしょう
確定したら早めに教えてくださいね!カレンダーに記入します(笑)
タイトル:では
6月2日、3日と休暇をもらっちゃおうかなー。秋田へ行くからには、そのくらいの余裕を持ちたいし。現在の出張所は1人なので、休めませんが、4月からはムフフです。JUNさんも誘っていきましょう。
埼玉の大宮駅東口に「あい彩」という素敵なお店があり、おいしい地酒をパンチパーマの親父さんが飲ませてくれます。最近、ご無沙汰ですが、いつも行きたいお店のひとつです。もちろん十四代も、黒龍も。黒龍の「しずく」飲みたいです。
タイトル:Re、お酒
こんばんは、ボンタさん
それぞれ個性があり、それぞれのうまさがあります
それを生かすも殺すも料理次第ってのが醸造酒です
もちろんワインも一緒ですよね!
それにしてもボンタさん、人気が出る前といいますと15年もさかのぼる事になりますよね?
んっ、20年は前かな?
僕もかなり飲みましたが、10年前くらいで飲み屋さんつながりでしか入りませんでした
芳醇濃厚辛口なので料理はこっくりとした脂と甘味が必要です
キンキの煮付けをつつきながら飲みたいな~!
いやっ、ズワイガニの茹で立てでも良いですよね~(涎)
秋田は例年並み程度しか降っていないので、時期的にも例年並みだと思います
6月だったらハズレは少ないのではないのでしょうか?
本当は5月の上旬が当れば凄いのですが、その年によっては雪代で釣りにならないこともあるのでお奨めは出来ません
去年は5月末でギリギリでした
6月だったら、釣り場も増えますしすべてドライでいけますのでそのほうが良いと思います
さて、今年はどうでしょうか?
タイトル:お酒
十四代、以前はよく飲みました。人気が出る前ですけど。そのころは、さいたまの酒屋ですぐに手に入り、大吟醸から各酒造米の純米吟醸を並べて飲み比べなど、今では考えられない贅沢をしました。そのときの自分の感想としては、雄町仕込み、八反錦仕込み、愛山仕込みがよかったと記憶してます。
1/31は、上越へ戻る前に書き込んだもので、いつもは早寝早起きの規則正しい生活を送る中年です。
秋田にはいつごろお邪魔したらよいですかねー。雪の影響が?ですが。転勤も決まったことだし、今からスケジューリング。
タイトル:Re、ダム
こんばんは、松さん!
おー、ビックニュースじゃないですか!
本当に良かったです、心から嬉しいです!
これで、僕が釣りをしている間はあのスーパーハッチ&ライズを楽しめるんですね・・・(嬉涙)
良いですよ~、予算不足でも何でも(笑)
ついでに鳥海もやめて欲しいですが、村岡大先生の自民党離脱で鳥海関係の工事にも影響は出ないんですかね~?
この際、どのような理由でも中止になれば助かります
成瀬は、もう無理ですかね
あの森も後世に残したいんですが、何か良い理由は出来ないのもか・・・
政府の金欠に期待するのが早そうです(爆)
タイトル:ダム
斉内川のダムは予算不足で中止の方針だそうです。
中止はよかったけど、「予算不足で」ってのがなんかくやしいですね。
抜本的な見直しとか、生態系に配慮して・・ とかならよかったのに。
タイトル:Re、十四代について
こんにちは、猫田さん
やっぱりそうですよね・・・
もしかしてと思ったのですが、あまかったです(笑)
飲みにも行きたいのですが、帰れなくなっちゃいますよ(笑)
以前はそばを食べに村山にも何回か行ってますが、有名店は酒は出さないようでした
新庄の蕎麦屋で十四台を置いてましたが、車なので飲めませんでした(涙)
今度、泊まりで遊びに行く計画でも立てようかな~?
タイトル:Re、京都でもバスのリリ禁
こんにちは、長田さん
多分、バス釣りの方々は規則なんか守らないんじゃないですかね~?
昔からの渓流釣り師がC&Rを受け入れられないのと一緒で、バス釣りは持ち帰ると言う習慣は全く無いですからね
手元でばらしたことにすれば法的に押さえつけることも出来ないでしょう
釣り界を支えているバスが無くなればどうなるんですかね?
最も年齢層が低いのもバスですし、そのエネルギーを別の方向に導いてくれるカリスマの出現が待たれます
でも、フライには向かないかな?(笑)
タイトル:Re、Re、RE:渋谷君お見通し
こんにちは、おじまさん
確実に釣り人口は減っていくことでしょう
まして、フライは少なくなる一方のような気がしますがどうなんでしょうね?
社会の高齢化が進む今、くい止めるのは政治でしか出来ません
子供一人に対して成人するまで月額5万~10万支給するとか、今の無駄使いの分をそっちにすべて回せば出来ると思うのですがね
子供が増えれば、景気も良くなるしいづれ税収も増えるはずです
必要の無い人への年金支給を取りやめ、生活保護的に暮らせない方へのみの支給に切り替えるとか色々手段はあるはずです
まぁ、高齢の方々が集まって決めて動かしている世の中ですから上手くいくわけ無いんですけど・・・
選挙の票だって、右も左も分からないような老人の票もこれからを左右する有能な人材も、何も考えたくない若者(ばか者)も同じ!
票を集めるには絶対に選挙には行くが判断の付かない老人がターゲットになります
田舎では老人ホームでの投票をめぐっての問題が絶えません
タイトル:十四代について
そうです。
十四代の造り酒屋は私の住む地域にあります。
私が今書き込みしている職場から10キロくらいのところにあります。
亀の尾仕込みの純米吟醸は地元の者でもなかなか口に入るものではありません。地元で買うほうが難しいでしょう。
手に入りません。
私の知っている酒屋さんに頼んだとしても一年待ちは絶対でしょう。
しかし、それも約束はできないでしょう。
ただ、飲ませてくれる飲み屋さんなら数件知ってます。
飲みにいらしたらご案内いたしましょう。
渋谷さんのところから私のところまでは車で2時間半かからないくらいかな。
タイトル:京都でもバスのリリ禁
見出ししか見てないけど、昨日の京都新聞、一面のトップがバスの記事。どうやらリリ禁スタートかな。内水面のフィールドに恵まれない土地でバス釣りがやりにくくなった連中は、これからどこ行くんだろう?
タイトル:Re、RE:渋谷君お見通し
お2人とも、盛り上がってますね。(笑)
日本ももっとオープンにならないと、何れやって行けなくなりますよ。
どんどん出生率は下がってて、若い労働力が不足するのは、目に見えているそうですよ。もしかしたら、釣りする人も、どんどん減ってくるのかなあ。
お持ち帰りが当たり前の人たちの、世代交代も20年ぐらいしたら進みそうですね。でもそれじゃ、僕も引退しなくちゃいけない年頃になっちゃいますね。(泣)
長田さんのフッシング・ライフは、こっちに居た時のような、日常型から遠征するイベント型に改造っすね。そういうのも、若い頃に戻った気がして、楽しそうな気がしますよ。(笑)
タイトル:Re、RE:渋谷君お見通し
こんばんは、長田さん!
おぅ、長っ!・・・と思いきや、ほとんどがピーナの話題でした(笑)
僕も、仲の良かったピーナが強制的にさせられてたようでランナウェイしました
いなくなって、一週間後に岡崎市から電話がありました・・・
もう十四年になりますが、生きているのかな~?マクフィー・・・(爆)
もう税金を使うのは期待しないことにしましょう
そのかわり、税金を払うのも無しにして一度破綻させ、再生しないと悪くなるばかりなのかもしれません
公務員の退職金は約3000万、そのために積み立てる金は800万?
他は税金から出ます
しかし、彼らは「自分が積み立てた金を貰って何が悪い?」って言います
追い討ちに、「税金は俺らも払ってるんだ」です・・・
ちなみにその「払うためのお金」も税金から出ています
地方交付金が無くなると、役所職員の退職金やボーナスが削減せざるを得なくなります
そこで、それを確保するために合併特例の金に頼らざるをえなくこのような無様な合併騒動が起きています
住民は合併に賛成しているようですが、実際はサービスは下がりまくり、確保されるのは今現在の職員の給料と退職金くらいです
そんなことをしないといけないくらい国の懐はアップアップなのに、工事関係は止めるどころか加速の一途です
住民規模の細かな事業は逆に縮小です
ダムや堰堤、堤防は造るくせにブラックバスはダメ?全くの矛盾です
自然保護団体は何を守ろうとしているのでしょうか?
個人的にはブラックバスには反対ですが、生態系を考えるのならダム建設を止めるのが先決です
ヤマメだって放流しないと生息できなくなったのは、川と海を分断してしまった人間のせいです
それからすれば、ブラックバスなんてどうにでもなります
ダム工事の数百分の一程度のお金ですべて駆除する事だって可能なのです
マジでこの国を動かしてる官僚や政治家は腐りきっています
考えるとイライラしますので、目の前の魚に集中して気を紛らわせるしかないですね!
あ~、早く魚が釣りたいよー!!!
タイトル:RE:渋谷君お見通し
渋谷君
そうですね。自分が楽しむ釣りなら、岐阜、富山、鳥取(大山)。
日頃の金、気力、体力をセーブして、ちゃんと釣れるところでがんばります。
そして、京都や滋賀では、クリコマろうと思います。
今年は、「クリコマりました」を、ひとつ流行らせましょうか。
ピンパブはそこまで減りますか・・・
アロヨが小泉に甘い甘いしてもダメですか。
日本は人身売買に甘すぎると、国際的な批判を浴びてるんでしょ。
今回、インドネシアなどあんな大きな地震に見舞われました。
親を失った子、親と生き別れになってしまった子。
明日からの生活のめどが立たず困り果てている家庭。
そういうのを狙って、人身売買シンジケートがすでに暗躍してるとか。
「ええ仕事ありまっせ」とだまして、娘をどこかへ売り飛ばす。
行き着く先が強制売春です。
過去からも、日本はそういう売春の格好の受け皿になってきました。
フィリピンの場合はちょっと違って、「ええ仕事ありまっせ」の部分が、「日本で働くための国家資格なんかすぐとらせてやるよ」に変わりますね。
悪い奴らにだまされてニセの国家資格でやってきたピーナたちが売春やらされる。
逃げようとしてもパスポートは店に握られている。
入管に申し出れば、ニセ資格ゆえに強制送還で労働の機会を失う。
そうしたケースが増加しつつあるそうです。
俺は許せないんですよ、こういう悪い連中が。
でも、たいていはヤクザだから、戦うと自分がコンクリート詰めですしね。
俺の知ってるピーナたちは、みんな本物の国家資格を持ってます。
質のわるいピンパブとニセ資格タレントが淘汰されれば、逆に彼女たちの労働機会は増えると思います。
エリカもジャネットも28歳や29歳ですが、本来ならオバサンになるべきところ、ちょっとはタレント生命が延びてありがたいんじゃないかな。
次なる海外労働派遣戦略として、アロヨは、日本の介護市場を狙ってますよね。
アロヨが小泉に甘い甘いしたかどうか知りませんが、日本もフィリピンからのCare Giver受け入れを決断しました。
こういうまともな労働市場が開放されるのはいいことです。
日本だけですよ、労働市場が水商売だけっていうのは。
恥ずかしいことです。
で、フィリピン国内じゃ、「Care Giverにいちばん近いのはいままでのジャパユキです」なんてことになってるらしい。
言葉ができる強みを生かしてキャリア・アップって宣伝らしいですよ。
エリカなんて、「私、Care Giverやるよ」と張り切っています。
すでに俺は、第一号の客として指名を入れました(笑)。
しかし、日本でのハードルは高い。高すぎる!
日本の国家資格試験を日本語の文章でクリアしなくちゃいけないというのです。
エリカが読める漢字といえば、「愛人」、「銀座」、「北空港」、「大阪」、「恋」、「涙」、「雨」など、いずれもカラオケがらみのみ。
「脳梗塞」なんてきたら、「ローマ字でオニガイ」ですわ。
しかも、フィリピン側が何万人単位の送り出しを望んでいるのに対して、日本側は何百人でしかものを考えていません。
日本の介護業界は、「老人介護の仕事は、その老人が生きてきた日本固有の文化背景を解する人材でなくてはならない」などと正論をのたまわってます。
そんなこんなで、フィリピーナに介護してもらうという夢も、Long and winding roadsですなあ。
フィリピーナと毎日カラオケだったら、俺、すごく長生きするし、アルツハイマー知らずだと思うんですけど。
お支払いは介護保険ってことなら、日本もいい国ですよねえ。
タイトル:Re、猫田さん
こんにちは、猫田さん
週末は楽しまれたみたいですね!
山形と言えば、「十四代」ですよね
亀の尾仕込みの純米吟醸はめちゃくちゃ美味かった記憶があります
手に入りませんか?(笑)
HPは覗かせていただいています
ブログはまた書き込みさせていただきますので、よろしくお願いしますね!
タイトル:
渋谷さん
おはようございます。
リンクを貼っていただきありがとうございます。
バナー上手いですね。
週末から昨日にかけてクラブの総会をやってみんなヘロヘロ酔っ払っていました。
うちのホームページの完成が、こうした色々がありまして、少し遅れています。
先にリンクを貼っていただき恐縮です。
おそらくここ数日で完成しますと思いますのでまたのぞいてみてください。
私のブログにも時々お越しください。
タイトル:Re、シーズン数
おはようございます、ボンタさん
お二人とも凄い時間まで起きてますね~(笑)
僕なんか、遅くても11時くらいで寝ちゃいます
そうなんですよね
春の雪代終了時のスーパーハッチ&ライズは20回もやればもう出来ないかもしれません
それも、川がダメになってもできなくなるし、自分の体がダメになってもできません
やっぱり、一年一年を大事に釣らないといけないですよね・・・(笑)
仲間との釣りの楽しみは、飲みながらの会話にもありますので僕も楽しみにしています
なかなか釣りに集中した会話が出来る相手はいないものですから、同じ趣味の仲間は本当に貴重です
タイトル:Re、渋谷君、お見通し
おはようございます、長田さん
人の手で造った造形なんて、大自然の創り出す風景の前ではチンケなもんです
やっぱり、休日はある程度の距離を走って岐阜や北陸に遠征したほうが良さそうですか?
どうも想像がつかないので楽観的に考えてしまうのですが、春は早い分良い時期もちょっとはあるんじゃないですかねー
それより、ピンパブが4月から四分の一になってしまうんじゃないか?と、スポーツ新聞に出ていました
入国が厳しくなり、必然的に消滅するような話です
アメリカが絡んでるらしく、本当っぽいんですが知ってましたか?
政治は勝手なものですよね
タイトル:シーズン数
たしかに釣りのことを考えると人生短いですよね。人生の残りのシーズン数を考えてしまうと,あと20回,解禁を迎えると既に定年退職を迎えています。
毎年のシーズンを大切にしたいし,無駄にできないと釣り仲間と話すこと多し。
試作品については,そうでしょうね。一度でも現物を見て,使った人なら恋い焦がれ。私もその一人ですから。
しかしながら,私の腕は道楽者のなまくら。お恥ずかしいものですので,夜を楽しみにしてください。って,男に言うせりふではないですね。
タイトル:渋谷君、お見通し
そう、渋谷君、こんなとこで釣りする気にはなりましぇ~ん。
ライズがあったら気も変わるなんて、俺の心はそんなチープじゃない。
やればやっただけ瀬戸際状況が見えてゆううつになるだけだと思います。
さっきから携帯で写した川の写真を見比べてました。東北と京都と。
杉だらけの山っていうのは、ろくなもんじゃない。見た目も貧乏くさい。写真もつまらない。
当然、川もろくなもんじゃない。貧乏くさい川ばっかり。土砂だらけ。
去年の台風23号で土砂だらけになったというけど怪しいモンです。
あんな川、はじめから土砂だらけでしょ。
深夜になると、もう気持がむしゃくしゃして、寝られないのであります。
雪が積もらない山ですからね、いくらでも好きにできるんですね。
千年の古都とかいうけど、千年かかってむちゃくちゃにしてきたんですね。
よってたかって千年のアホです、アホ。
タイトル:Re、およっ
ボンタさん、試作の販売は結局無理でした
地元の親しい友達に譲るのでいっぱいいっぱいです
先日、ここでその話をしたらかなりの問い合わせがありビックリでした
しかし、その竿で評価されるのも問題だし、何十本もあるわけでないし・・・
皆さんが欲しいのは#3の7半~8’ですので、物が足りません
数年かけて、在庫をつくり即納できるように頑張ろうと思うのですが、これはシーズンオフだから思いつくことで、釣りが始まるとそれどころではありません(笑)
しばらくは年間15本くらい作れれば十分かな?と思っています
釣具屋に置くとなれば、値段も3割以上は上げることになると思いますし、使い手の顔が見えないのも嫌です
買っていただいた方とは釣り友達になって色んな楽しみを共有したいものです
今年は、ボンタさんとの釣りも楽しみにしています!
JUNの話ではかなり上手な感じですからね
アングリング、懐かしいですよね
結構、秋田の川が載っていたのでかなりの年数を僕も買いました
やっぱり最近の本に足りないのは、良い川への釣行記だと思うのですが、どうですかね~?
タイトル:Re、Re2、そっちは田舎やから
こんばんは、ふくちゃん・・・・・
お言葉に甘えて、・・・・・良いっすか???
どうも年上の方をちゃん付けで呼ぶのは抵抗があるんですけど・・・
でも地元では「タメグチ渋谷」と呼ばれていて、会話での敬語は慣れてくるとほとんど使いません(爆)
しかし、呼び捨てや、君、ちゃん、で年上を呼ぶことは全く無いので気が引けます
ということで、僕は「ふくちゃんさん」で通させていただきますね!
長田さんは転勤になってから、まだ釣りに真っ直ぐ向かう気分になれていないように感じます
あまりの環境の違い(釣り場の)に、慣れるのも大変のようですよね
でも、解禁すれば目の前のライズを夢中で追いかけるのが釣り人の性です
きっと熱心にフィールドに通ってくれると期待しています
もちろんそこから出てくる長田ワールド的レポートも楽しみですよね!(笑)
もちろん、ふくちゃんさんのレポートも楽しみにしています!
関西は僕にとっては未知の世界なので、どんな釣りがあるのか凄く興味があります
京都には6、7年前に行ったのが最後かな?
バーテンダー協会でのサントリーの工場見学でした
先斗町で舞妓さんに遊びに行くでもなく、バー見学でした(涙)
でも、あそこのバーは夜景じゃなくて鴨川?を眺めながら飲めるんでした
修学旅行とそのときしか行った事はないので渓流の想像は全く出来ません
最近、ようやく長田さんの写真で勉強させていただいています
いつかはそちらの渓流にもきっと行くと思いますので、色々おしえて下さいね
九州や四国、などにも行って見たいし、考えると人生は短い感じがします
釣りのない旅行は考えられないので、年に一回づつ、どこかに行ってればかなりの場所は回れますかね?
釣れる釣れないは別として、新しい釣り場での釣りは楽しいものです
タイトル:およっ
それはニュースですねー。って,まだ支払いも済んでいないのに,食指がとってもそそられる話。7フィート9インチは,特に興味があるなー。
そういえば,埼玉での釣り仲間に試作品の話をしましたら,その後の話の行方をとっても気にしていました。
本日,相方にウェーディングシューズを誕生日プレゼントしていただきました。助かった。蒲田川にシューズは間に合った。後は肘の快復のみ。
しかしながら,雑誌については同様に悩んでおられる様子。以前はフライも取り扱っていたアングリングも創刊号からあって・・・。Fの雑誌も。
その他新聞記事の切り抜きなんかを含めると膨大な量。全部頭に入っていればねー。私にゃ無理な話ですけど。
タイトル:Re2、そっちは田舎やから
>あの2冊が買えるは、イコール田舎なんですよ(^^)
確かに田舎です。しかもその田舎の書店には以前FF誌は置いてなかったのですが
私が「年間購読するから取り寄せて」って言ってから置き始め、今では定番となり
FR誌も創刊から置くようになりました。
京の都にはFFマンが多いので、あるはずですよ!
それともプロショツプでの購入かな~?
>最近は立ち読みして,「買っておこ」と思った号だけ購入するようになりました。
私は「買っておこ」もやめました。(貧)
渋谷さん「ふくちゃんさん」の「さん」は要らないですよ。自分に「ちゃん」を
付ける変なオヤジなんですから、気楽に呼んでください。
タイトル:Re、ん?
こんばんは、ボンタさん
そうですね、そろそろ釣りに行かないでの話題の捻出に疲れてきたのかも知れません!?(笑)
僕も相当本は溜まっていますが捨てられません・・・
使っていない部屋で山になっています
整理しようと思って見返すとやっぱりしばらく見入ってしまいます(笑)
思い起こすと、見たい記事も思い出すのですがそれがどの本の何号だったのかを探すのが難しいんですよね
準備ですが、フライはソコソコにしてニューロッドの完成を急いでいます
もうすぐ、パックロッドが完成ですし、そのあと、7’11”#4の改良型、7’2”#3のスロー、7’9”#3渓流万能タイプ、の4本を2月の中旬まで仕上げる予定です
どの竿も、現在使ってる竿の改良なので良いはずです?(笑)
クラフト展に持っていって、皆さんの意見を聞きながら自分の竿のラインナップを整えようと思っています
タイトル:ん?
最近,書き込みが少なくなったような。さては,皆さん,解禁が近づいて尻に火がついて夜なべをしながらのタイイング。
遠く少年時代の夏休みの宿題。かく言う私もその一人。お互い戦友?としてエール交換しましょ。
FR,さいたまに帰省して本屋へ行ってみたら2冊置いてあり。早速,1冊購入しました。でも,FFにしてもFRにしても創刊号から買っていると置き場所に困り,最近は立ち読みして,「買っておこ」と思った号だけ購入するようになりました。皆さんはバックナンバー,どうしてるんでしょ。
タイトル:Re、そっちは田舎やから
なるほど、釣り関係は都市部は環境が悪そうですね
おはようございます、ふくちゃんさん、おさださん
いよいよ解禁が迫ってきましたね~!
準備期間も一ヶ月しか無くなってしまいました・・・
フライは一度釣りに行かないとイメージが沸かず、手が進みません(笑)
消耗品をまとめ買いしただけで5万円くらいかかりました
高いのが、ドライシェークスプレー、リーダー、ティペット、フックですよね
あとは魚券ですけど、これまた高いな~
これだけのお金がかかると言うことは、それなりの経済効果もあると思うので釣り人の世間での地位ももっと高くなくてはいけない気がしますがねー
そのフィールドにダムを造るのなら、うちらの意見も聞いてくれれば良いのに・・・
鳥海や、斉内のダム建設も進みそうなムードです(涙)
タイトル:そっちは田舎やから
ふくちゃん
あの2冊が買えるは、イコール田舎なんですよ(^^)
おおげさやないって、ほんま、来てみ。
どれだけ探しても、ない。約束しますわ。
タイトル:Re2、売ってないぞ~
>京都は本屋が多いくせに、その二冊を探すのに苦労。
それは大げさやろ~長田さん
うちの近所の小さな書店でも売ってるよ
ただし立ち読み者が多く購入者は少ないので
表紙はこちらの成魚放流魚状態ですけどね(笑)
で、長田さん新住所のメールが来ないよ (ToT)
タイトル:Re、売ってないぞ~
こんばんは、長田さん
もうそろそろ解禁なので売れちゃたんでしょうね!?
FRは必見ですよ、何せ親分がフライを載せてますからねー
FFには超久々に沢賢ジルバ大先生が得意のポーズで出ていました
当然、海外物です・・・
HS/HLも桑島さんが解説していて、懐かしく感じました
もちろん使用の竿は、ぺゾンのPPPです
キャリア15年以内の方々は新鮮に感じるのかも知れません
しかし、バンブーでのスピードキャストはHS/HLの理論を応用しないと出来ません
実はグラファイトのキャストにもすべてつながっていると考えています
やったことのない方はこの機会に練習してみると、新しい世界が見えてくるかもしれませんよ(謎)
タイトル:Re、雑誌は
さすが一流企業ですね~!
それにしても発売から数日で届いてるんですね、地球も狭いものです
んっ!24℃で寒い???
想像がつきません(笑)
タイトル:売ってないぞ~
京都は本屋が多いくせに、その二冊を探すのに苦労。仙台や古川ならジャスコの本屋でも買えたぞ。
釣りの友とか釣りサンデーならあります。表紙がタイとかカレイです。
タイトル:雑誌は
会社のサービスで取り寄せができます。こちらの冬は結構寒い。この間は最高気温が24℃の日があって皆風邪ひきました。こちらに住んでいると毛穴を伸る機能が失われるようです。
タイトル:Re、私も
こんにちは、船津さんご無事で何よりです(笑)
あれっ、そっちにも売ってるんですか?そんなことないですよね?
誰かに送ってもらったのでしょうか?
冬ってあったの???
蒸し暑いって、連日の真冬日の秋田では想像つきません
最高気温が3℃もあれば、「今日は暖かいね」なんて言ってます(笑)
タイトル:私も
その2冊の雑誌見ました。いやぁ、もう解禁が近いんですね・・・
そういえばこちらも短い冬が終わりなんか蒸し暑くなってきました。
タイトル:FR
今日、FRとFF誌を買いましたが伸一さんのフライがFRに載っているし、小野さんのキャスティングがFFに載ってるしで楽しかったです!
皆さんは、もう見てますか?
伸一親分のフライは、完成度が高いですよ!実物も見てますけど、やっぱり!
僕は、滝さんと伸一さんの良いとこ取りで爆釣間違い無しです!(爆)
今日は、パックロッドのフェルール取り付けとシャックフライのタイイングをしました
シャックはビニールチューブのほかに「ソフトシャック」という滝さんから頂いた特殊なシャックのパターンも巻きました
軟らかく、魚の口を弾かないそうです
作り方も聞きましたが、かなりめんどくさそうで自分ではやっていません(笑)
伸一さんのダイビングダンも巻こうかと思い、ビニールをいじってみましたがこれもかなりの労力の上、完成度が悪く断念しました
僕は、やはりパターンを真似するのではなく、そのフライの効果を考えて自分流にアレンジして巻こうと思います
いや~、どの世界もプロのやることは凄いです
自分も自分の世界を極めようっと!(笑)
タイトル:Re、お礼なんて
おはようございます、松さん
もちろん釣りには誘いますよ!
まずは荒雄からかな?(笑)
NZの釣りは最高に面白いですよ
日本の渓流くらいの場所から50オーバーが普通に出るんですからスリリングです
タックルも#4がメインで、フライもセミを除けば一緒!
何と言っても冬の時期にそれが出来ることが最高に幸せなんだよなー
あ~、また行きたいなー(笑)
タイトル:お礼なんて
気にしないでくださいよ。 来シーズンも釣りに釣れてってもらえればそれでいいです。
「渋谷さんから誘われちゃってさぁ~」なんていえば行かせてもらえそうだし・・
NZはいいとこでした。 釣りしたらもっといいとこなんだろうなぁ。
あっちの本屋で立ち読み(読めないけど)していたら、「もしかしてNZって釣りで有名なの?」だって(怒)
来る前に何回も言ってんじゃんよー! って。 ・・・やられました。
買ってきた写真集みたいな釣りの本で我慢です(泣)
タイトル:Re、やっぱり
ボンタさん、練習して神様を目指してください!
バックハンドの逆U字が苦手なんですか?
捻ることを考えるとラインは上手く思い通りにならないものです
まずはバックハンドのスリークウォーターで20ヤード綺麗に飛ばせる練習をすればかなり思い通りになると思います
あっ、腕の具合が悪いんでしたね・・・
完治してから試してみてください
タイトル:Re、帰還しました
おお!松さん
お帰りなさい!
楽しんで来られたようですね
ビデオありがとうございました!
バカ息子も嫁さんも大喜びです!!!
嫁さんがお返しは何が良いかと悩んでいますので多分、松川さんの奥さんが喜びそうな物を物色中だと思いますので期待していてください!(笑)
それにしても良かったでしょう!?NZ
来年あたり僕も行きたいなー・・・でも、時間とお金がね~(爆)
タイトル:やっぱり
左でのキャスト、練習しとこ。できるに越したことないですしね。
私は、左岸側が苦手。どうしてもリーダーとティペットに逆U字を書かせるフィ二ッシュが甘くなる傾向。
ひねり具合が難しく、しかも今季はこの肘では・・・。うーん。
タイトル:帰還しました
おととい秋田に帰ってきて、どんよりとした空にめいっております。
残念ながらニュージーランドでは釣りができませんでしたが、久々の
青空に癒されてきました。
よさそうな川もたくさんあり、楽しそうなところでした。
ところでビデオ届きました? ちゃんと映ってました?
タイトル:Re、Re、Re、左右
おはようございます、伸一親分!
おお!やはり世界的にみれば神様みたいな方々がいるんですねー
僕も必要にかられれば練習するかもしれませんが、自信ないですね~(笑)
って言うか、かなり前に少し練習したことがあるんですがグラファイトでもこんなに重いのか?って感じました
右手と右足を両方前に出して歩く感覚に似て、思い通りにならなかったことを憶えています
でも、右手に負担をかけないように体に腕を近づけてホールで飛ばすことも出来ますので、それぞれ考えて長くこの釣りを楽しめるように頑張りましょうね!
タイトル:Re、Re、左右
今晩は渋谷君。俺は左右とも同じように釣が出来る神様達を、何人もしっています。故芦澤一洋師匠も晩年は利き腕とは反対の左で1日通しで釣りを楽しんでいました。特に左右交互にホールを入れたロングキャストは見事でした。渋谷君にも見せたかったです。ヘンリーズフォークのマイクローソンも
敬意をはらって、レフティアッシーと呼んでいました。それとランドールカーフマンも疲れてくると左で釣りをしていましたが、何の支障も無く鱒をかけていました。(若い時に、右手を骨折してから長時間の釣りがしんどくなり、左で振れるように練習したそうです。)そのほか多数左右とも上手い釣り人を知っています。ちなみに俺も10メートル以内なら初心者よりはうまい?と思っています。左だけで1日釣りをすると、右ではわからなかった流れが見えて、勉強になります。渋谷君もお試しあれ。!!!
タイトル:Re、左右
こんばんは、ボンタさん
僕は、左岸右岸の得意不得意は全くありません
もちろん右でしか振れませんけど(笑)
どのように振ろうが理屈は一緒ですよね?
それを左右の手で出来れば神様になれると思います(爆)
釣りは今年だけじゃありませんから、治癒力のあるうちにきっちり完治させて将来の釣りに支障の無いようにしましょうね
でも医者は僕も基本的に信用できませんので、ギリギリまで行きません(笑)
タイトル:左右
確かに左右どちらでもキャスティングできたら苦労は減りますよね。左岸、右岸で使い分けられるし。
高校のころは、当時の日立の女子バレー選手同様、利き腕ではなに手で箸を持って食事したりしました。おいしくなかった。
でも、左で思うように釣りをすることができなくてストレスがたまるより、痛みで釣りに行けないことを考えると恐ろしい。
シーズンに管理釣り場だけでは耐えられない。ドクターストップがかからないことを祈っている今日この頃。
タイトル:Re、ありがとうございます
こんばんは、ボンタさん
そうですよ、まずは病院での検査が必要のようです
時期的にきっちり調べて直した方が良いですよ!(笑)
オフに行かないともう行けなくなってしまいます
しっかり治療してシーズンに備えましょうね!
なんとか釣りをするだけなら左でもOKでしょうが、渓流で対岸を綺麗に流すとなれば厳しいでしょう
その昔、大御所の沢賢ジルバさんは左右どちらでも振れる様にしなさいと言っていましたが見た人の話では全然無理!とのことでした(笑)
管釣りなら目の前でも釣れるので、僕もそうなれば同じ事を試みると思います!
タイトル:Re、Re、パックロッド
こんばんは、おじまさん
竹竿の楽しさを知ってしまうと、どの場所でも使えないと面白くないですよね!?
しかし、性能が良くなくては意味がありません
パックロッドだからこれくらいでしょうがない・・・では、いけません!
パックロッドにしたからこそのアクションにしたいです
中古ロッドは性能的にはまだまだ十分すぎるほどのものです
しかし、傷やクセはそれなりについています
それでも使ってみたい方にはお買い得でしょうし、綺麗な飾り物を欲しい人にとってはガラクタです
価値観の違いでしょうが僕は自分が使う分にはどの有名ロッドよりも高性能です(笑)
タイトル:ありがとうございます
私の肘痛につきまして、伸一さん長田さん、様々なご助言ありがとうございます。
今週末、我が家はスキーの素泊まり民宿状態で先ほどお付き合いから開放されました。
本日は、ノーストックで過ごしました。最近のスキーは操作が楽です。おかげさまで悪化だけは逃れられましたが、痛みは引きません。早いとこ整形外科へ行ってきます。
高校までバレーボールを結構やっていましたが、肘痛は初めてなので困惑しております。
フライキャスティングはサウスポーの練習をしようかなどと本気で考え始め、今晩あたり、延べ竿のトップに毛糸を付けて振るつもり。釣り馬鹿に付ける薬なし。
来週末、サウスポーで管理釣り場に行ってみようかな。
タイトル:Re、パックロッド
あれこれあって、解禁が待ち遠しくなってきました。
山歩きの時は、両手が使えるとすごく楽です。ううっ、早く釣りに行きたいっス。昨シーズンのお気に入りの写真を、会社のパソコンのスクリーンセーバーにしています。かえって、釣りに行きたくなるので、心には毒なんですが、ついつい見入ってしまいます。(笑) パックロッドは、薮こぎの時なんかはすごく助かりそうですね。でも、せっかくの中古ロッド処分するのに、ボロボロはないっしょ。(爆) 竹はそんなに柔じゃ無いんじゃないかと・・・。
タイトル:Re、Re、パックロッド
おはようございます、おじまさん
フライマンにとって源流というフィールドもかなり重要な部分ですよね
しかも、すれていないネイティブな魚たちと遊ぶのにグラファイトだと楽しみも半減です
僕は普通に竹竿を持っていきますが、去年は皆瀬で1本河原に竿を落としておっちゃいました
行くときはまだ良いのですが、帰りは両手をフリーにして帰って来たいと思いました
釣りとしては長い竿が好きなんですが、仕舞い寸法を考えると7’6”だと少し長いし、フェルールの数で重くなりそうなので短めを考えました
解禁頃には完成させておきますので、ご一緒したときにでも振ってみてください
そのときに中古の方も見てくださいね!
僕の使用に耐えてますからボロボロですよー(笑)
タイトル:Re、パックロッド
こんばんは、渋谷さん。実は、僕もパックロッド気になってました。(笑) 今は、山歩きする時は、カーボンのパックロッド使ってるんだけど、やっぱりイマイチなんですよね。
ところで中古ロッド、ドライ用にいい奴あったら、マジで譲ってください。宜しくお願いします。まじっすよ。(笑)
タイトル:Re、パックロッド
こんばんは、内藤さん!
例のブツは、もう少し待ってくださいね
パックロッドはまだ試作の段階でどうなるかも分かりません
しかし、竹竿は僕にとってはかなり思い通りになりますのできっと大丈夫!
今ある7’1”#3は軽いし素直な竿なので繊細な釣りから大物までこなします
それくらいの幅があればフェルールを増やしてもきっと大丈夫!
一度、試作を作って改良すれば十分意図通りに仕上がるはずです
ご期待ください!(笑)
アクションに関してはストレスカーブから導き出していますので、LLシステムにピッタリのはずです
短い竿ですが、19FTほどのシステムの使用を前提に作っていますので釣りのスタイルの多様性にもバッチリのはずです(現段階では推測ですので)
最近、試作の竿が増えてきて安売りで以前の竿を捌こうかとも思うのですが、数年使った竿は4万~6万くらいだったら買う人はいますかね~?
材料費が出れば、また試作できますからこっちは助かるのですけど、・・・
近日、中古ロッドとして5本ほど別コーナーにして出してみようかな?
需要がなければ、すぐにやめますけどね(笑)
タイトル:パックロッド
やっとでましたねKawatsura BBSらしい書き込み!?
渋谷さん?で、そのパックロッドっていくらですか?欲しい!
Kawatsura買ったんですが、川まで行くのに山歩く所には持っていく気がしなくて・・・
そうゆう所には結局今まで使っていた竿を持っていってしまう
まあ山歩くったってウェーダーで歩ける山だから大した事はないんだけど
そのパックロッドの振り味は私が持っているKawatsuraとは大分違いますか?やはりナイフのような切れ味のロッドですか?
Kawatsuraの一方向しか許されないキャストでたまたま上手く振れた時の気持ちよさは何とも言えませんものね!
ロングキャスト可なんで魚も今までより出てくる気がしますが、合わせが上手くいかない、今のところ魚は出るけど釣れない竿になっています
それとKawatsuraで釣りしていると、ティペットが硬いとか継ぎ足した中間が短いとか長いよか解るんですよね不思議と、そうゆう事も私の中では楽しい要素になっています
今度、秋田行った時にパックロッド振らせて下さい
タイトル:Re、ギャンブル
おー、藤野さん!
元気そうで良かったです
パチンコ台の釘の調整やスロットの設定などは、パチンコをやってる人なら誰もがやってみたい興味のあることなので面白そうです
ヒロアキさんが景気悪そうなので、アドバイスしてあげてください(笑)
さて、今日から小倉開催もスタートです
三連単は大穴続出確実のフルゲートのオンパレードです!
50万くらいの馬券が取れると良いんだけど、当らないんだよなー
そのうち横手にでも競馬しに行きましょうか?
タイトル:ギャンブル
渋谷君久しぶり、俺トラバーユして1ヶ月半だけど今スロット全台の設定
入れてる、この業界もなかなか面白いよ、伸一さんじゃあないけど、お客
と店の関係は釣りに似た所が有るね、データとカン、そして腕と運。
まあ釣りの場合はデータ、腕、カン、運になるのかな、この順番は
人によって違うかな?。
帰宅時間が遅くなかなか電話出来ませんが、日曜は休みなんで競馬情報
タノンマス(^^♪。
タイトル:Re、長田さん
こんにちは、長田さん
自分では無理していないつもりでも、剥離骨折はありうると言うことですか!?
いろんな病気や怪我があるものですね
食生活に気を付け、生活リズムを崩さないように気をつけます
オカマですか!?
そっちも怖いですねー(笑)
世の中、ボヤっとしてると何で被害にあうか分かりません・・・
タイトル:オカマに教えたろ
うちのマンションのオカマが伸一くんの身体を見たらヨダレですね。にじりよってきますよ。俺なんか一瞥のみ。エレベーターのなかても冷たいもんです。俺のほうが愛想よすぎて、もっとオカマみたい。
タイトル:肘の剥離骨折
先日、14才の野球部エースが肘の剥離骨折。身体能力が高すぎるために、成長途上の骨強度以上の力で腕を振ることができるからだとか。同じように、運動量>骨の強度のアンバランスによる剥離骨折が、老化の過程でも起き得るそうです。ポンタさんも身体能力高くないですか?
タイトル:Re、Re、肘痛
↓の重複は削除しておきました
おはようございます、伸一親分!
流石ですね、あらゆる話にウンチクがあります
やはり、これからは親分と呼ばせていただきます(笑)
それにしても凄い量のトレーニングですよね
釣りのためのみのトレーニングじゃないですよね、まさか・・・(笑)
タイトル:Re、肘痛
上越ボンタさん、初めまして福島の渡辺です。俺、日本陸連のC級トレーナーの資格を持っている立場から言わせてもらうと、ボンタさんの肘痛は俗に言うテニスエルボーとは違うみたいですね。厄年から察すると剥離骨折の疑いがあります。いちど整形外科で見てもらうことを、おすすめします。剥離骨折でなければ、単に筋力不足で肘に負担が掛かっているだけかもしれません。
ちなみに、俺の毎日の日課は、4キロのダンベルを両腕100回4セット。
腹筋200回。ジャーク100キロ5セット。ベンチプレス120キロ5セット。
三日やって、一日休みを12月1日からほぼ毎日仕事が終わってから、しています(飲み会時は休み)。おかげで11月の荒雄川の釣り時点から4キロ体がしぼれました。今年は良いコンディションで解禁をむかえられそうです。50歳になりましたが、今のところ体のどの部分にも痛みはありません。それとサプリメントですが、関節の痛みには、コンドロイチンとグルコサミンが効果大です。お試しあれ!!!
タイトル:Re、肘痛
そうですよ、ボンタさん!
一緒に解禁までは、おとなしく過ごしましょう(笑)
今年は竹のパックロッドを製作中です
7’1”#3の4ピースです
源流釣行での帰りはベストの背中に入れて帰ってこれるような長さです
自分の竿の中で最も軽く感じる竿なので、フェルールを増やしても大丈夫かな?と思います
プラのチューブケースにすればかなりの携帯性ですよね
欲しい人はいないかなー?僕だけ!?(笑)
タイトル:肘痛
ころんでいないのに。なんで痛むのか。筋力がおちてるのかなー。厄年だし。
釣りのできない日々は辛いですね。新潟県柏崎市にある管理釣り場もどうやら解氷したみたいなのですが、明日はすばらしい寒波が来襲の予報。
私は、さいたまに規制した折、管理釣り場へ行けますが、渋谷さんは千曲までおあずけなんでしょうか。(涙)
でも、私も解禁までロッドを振るのは控えます。解禁してからも肘痛が続くのは避けたい。おかげでコカゲロウのさまざまなパターンの量産体制に入りそう。
タイトル:秋田県の共通年券
昨日、内水面から共通年券のお知らせが来ました
今年からは完全予約制で締め切りが2月25日です
購入をお考えの方は、各漁協、釣具店に申込書があるはずなのでそちらに申し込んでください
価格は前年同様、15000円だそうです
タイトル:Re、ウェイダー
こんばんは、ボンタさん
あー、やっぱりスキーが原因ですか
僕は高校を卒業して以来、スキーは一生履かないと決めています(笑)
もし怪我でもしたら、家族が路頭に迷うことになりますので・・・
自分の好きなことでの怪我ならいざ知らず、嫌なことでのリスクのあるものは避けています
そろそろ、僕も何でも良いから魚が釣りたいなー!
明日は大寒!天気も下り坂で大雪の予報です(涙)
まだ1ヶ月は辛抱しないといけません(泣)
タイトル:ウェイダー
修理が終わったんですね。何はともあれですが。
私の方は、右肘が昨年末のスキー以来痛みだし、少し良くなったので、月曜日に管理釣り場の朝霞ガーデンに行ったら、たくさん楽しめたのですが、痛みは悪化。
皆さんは、釣りの時に身体のどこかが痛んでいたり、水没したりすると「釣れた」という経験ありません?
私の場合、入食いというときは、いつもそのような時。なんでだろ?
タイトル:Re、RE:あんびりーばぼー
そうなんですよ、長田さん
ある程度上手な馬券師は当るので毎週やることになっていきます
1Rの賭け金が千円程度であっても36Rやれば3万6千円、これが土日で7万2千円、52週やれば4百万くらいの馬券を購入したことになります
簡単でしょ!?1000万使うのも!(笑)
遠く離れた秋田から京都競馬もほぼ全レース買ってますから、近かったら絶対通ってますね
今週あたり、淀のターフを見に行ってはいかがでしょうか?
でも、釣りよりは面白くないので解禁すれば朝一で馬券は全部電話投票して結果を見る程度です
以前はラジオたんぱを携帯してイヤホンを付けた状態で釣りしていましたが、レースなんか見ても見なくても結果は一緒なのでやらなくなりました
伸一親分は凄いですよね~
感で儲けることが出来るというのはまさに「博才」があるんでしょうね
僕は全くないと思うのでデータと過去の記憶に頼ります
凄い量のデータは持っていますので、これに感が働けば最強なんでしょうがねー(笑)
タイトル:RE:あんびりーばぼー
そうか、わかった。
元金は少ないけど、転がしていった足し算で500万円ってことね。
だよね~、500万円も自由になる男がなんでアパート住まいかと思ったよ(笑)
それにしても、伸一親分はなかなか調子よさそうだなあ。
カタギじゃなくても生きていけそうな友達は伸ちゃんだけだよ。
儲かってる話聞くと、ギャンブルやりたくなるなあ。
タイトル:ティムコの対応
一昨日、ウエーダーの修理を依頼していたティムコから忘れた頃に連絡がありました
最終やり取りの内容は、この状態だと修理できるかどうか微妙なのでそれを調べてから連絡します・・・でした
しかし、届いた封書は請求書で、修理が終了しましたので修理代金を振り込んでください・・・です
まぁ、僕としては有料でも修理しようと思っていたので結果的にはOKなのですが、国内トップのメーカーの対応としてはいかがなものかって感じです
一応、一番下に手書きで、遅くなりすみません・・・とだけ書いてありました
こんなもんですかねー
でも、ソックス部分の交換が6000円で出来ると知ったのでゴアが破けるまでは使えることが判明したので良かったです
これで、ウエーダーが2着併用して使えるようになったので今年は日替わりで使った後は陰干しして使うことにします
少しは寿命が延びてくれると良いんだけど・・・
タイトル:Re、Re、あんびりーばぼー
良いっすねー、伸一さん!
世の中景気が悪いので、何かで稼がないと自営は厳しいです
僕も先週は、20万馬券ゲットです(珍しくも無いですが)
僕のポリシーは、伸一さんとは全く反対でダラダラとしつこくやる方です
釣りも一緒かもしれません!(笑)
釣れなくても時間のある限り、自分が可能性があると感じれば続けます
最近はそれでも粘らなくなりましたけど、小学生の頃は他のおじさんに止められるくらい止めない性格でした(笑)
それを見ていた知らないおじさんが生まれてきた自分の息子の名前を「直人」にしたらしいですが、その子の現在は知る由もありません(爆)
嘘のような本当の話です
今思えば、釣れないときは泣きながら釣れるまで粘ってたんだよなー
最近は諦めが早くなっているので大人になったのかもしれません(核爆)
タイトル:Re、あんびりーばぼー
今晩は長田さん。おれは秋のG1だけしか競馬はしません。毎年50万ぐらいの投資で、やく40万~60万ぐらいの儲けぐらいですかね?かわいいもんです。パチンコは今絶好調で、せんしゅうは30万ぐらい稼ぎました。あんまり同じ店で出すとまた出入り禁止になるので適当に散らしながらうっています。(仕事やめて、パチプロになろうかナ)まず情報収集と店のくせを読むところから初めて、最後は感で打つ。長い時間打つのもだめで、せいぜい2時間。それで当たりを引けなかったらあきらめる。おれの長年のポリシーです。(かぎりなく、釣りに似ていると思いませんか?)
タイトル:Re、あんびりーばぼー
こんばんは、長田さん
博打と言うのは買ったものがゼロになるわけではないので、当ったお金でまた買うことになります
軍資金が10万でも、回収率100%で1年間買い通せれば1000万馬券を買ったことになるわけです
収支がプラスの人にとってはいくら買おうが手元からお金が出て行くことはありません
僕の自論では競馬での儲けは最大で120%!
これ以上を狙えば、家庭崩壊の危機に陥るほどの損害が見えてきます
そこを考えながら、105%くらいに保つのが理想です
家もマンションも車も買ってしまえば、お金は帰ってきません
ましてやピンパブからも配当はありません(笑)
馬券や株は増えて帰ってくる可能性がありますよね(株はやりませんが)
馬券なんていくら買っていても貧乏人の楽しみです
当らなければゼロですからね!
タイトル:Re、RE:Re、可也、ご無沙汰!!
こんばんは、清水さん
ダイヤルアップですか!
今週からは高速回線が繋がってるのかと思っていました
どうせ良い釣り場も無いですから、千曲までは仕事に励んでください(笑)
竿、使いたければ間に合わせますよ!
千曲のイワナ釣りはグラファイトでは強すぎるかもしれませんよ
フライパターンなど、心配なことは電話ください
タイトル:あんびりーばぼー
しょくにん、そんなに馬券買ってるの!俺のピーナなんて足下にも及ばない。豪快だねえ。でも、楽に家建つじゃねえ。芸能人なみのマンションもいけちゃうよ。近所のクソおやじに雪ぶちまけられなくてもすむのに。伸一君もそれくらい買ってるのかなあ。
タイトル:RE:Re、可也、ご無沙汰!!
おはようございます。
これから、片付け開始です・・(笑)
>おっ!ようやく自宅でパソコンが繋げるようになったのですね
実は、回線まだ開通していないので、究極のダイヤルアップです。
>それほど忙しい状態で来月の千曲は大丈夫?
一生懸命・仕・込・してます・・・
もしかしたら、来月は千曲まで休みないかも!!
究サボから只のサラリーマンになりつつある清水でした・・
タイトル:Re、可也、ご無沙汰!!
おっ!ようやく自宅でパソコンが繋げるようになったのですね
これからはドンドン参加してください!
まずは釣り道具を整理して、春のための準備をしておいてくださいね
それほど忙しい状態で来月の千曲は大丈夫?
僕は仙台までは車で行きますから、その先はお願いしますね
20日の夜は東京で飲み会かも!?
小野さんも一緒に飲もうって言ってますので、どうでしょうか!?
まぁ、忙しい方なので分かりませんけどね・・・(笑)
タイトル:Re、カスカペディア
おはようございます、おじまさん!
僕もレインジャケットも欲しかったんですが、嫁さんにすべて振込みなどを任せている手前、もう厳しそうな雰囲気になってしまいました
注文するときは、まとめて一気にやらないと買えなくなってしまいます(笑)
競馬ですか!?
ほとんどの人は負けて、釣り道具どころではないはずですよ
僕はここ数年は年間500万ほどしか馬券は買っていませんが、数年前までは年間1500万は馬券を買っていました
それでも勝ち負けは数十万程度におさまります
競馬予想サイトも立ち上げたのですが、公開したら急に当らなくなり失敗でした(泣)
僕の競馬は、百円での30点~50点買いです
それで特大万馬券を狙います!
三連単が発売されてからは、2週に1本ほどの確率で10万馬券以上のものが取れてます
やはり、ゴールドラッシュですよ!(笑)
タイトル:可也、ご無沙汰!!
ご無沙汰です。
今、職場より家に無事帰宅しました。
部署換えと共に休日、職務時間に変動があり
戸惑いながらも本日に至りました・・・(~_~メ)
明日、久々の休みなので管釣りに出陣と思いきや、
引越し時、竿、リールは自家用車で仙台まで
チョー大切&厳重に運んだのですが、その他
は何処へやら・・・ヤマト運輸さん、あれ程釣り
道具は別に梱包してと行ったじゃないですか・・プンプン!
と云う事で、明日は家の片付けを強制的にやる事と
なりました。ト・ホ・ホ(-_-;)
なんか、釣りの話題とかけ離れてましたね。失礼!!!
とりあえず、近状報告までに書き込みしました。
タイトル:カスカペディア
いっすね。渋谷さんの竿に似合いそうっす。今シーズン是非見せて下さいね。このシーズン・オフは昨年の暮れに、リール1個と先日のレインジャケットを買ったので、欲を言えばパタゴニアのメッシュベスト欲しいんだけど、予算が…。競馬を勉強しとけばよかったかなあ。
タイトル:訂正
↓のレス、バカ息子に絡まれながら書いたので、おかしい文章になってしまいました
カスカディペアマークⅡ>カスカペディアですね
山岡さんへのレスも「よね」だらけになってしまっています
見苦しい文章で、すみませんでした
タイトル:Re、運動場の大雨
こんばんは、山岡さん
昨日は、一日中相当な量の雨が東京には降っていましたよね
朝から4時過ぎまで競馬中継を見ていましたが、止む気配も無かったですね
雪じゃなかっただけラッキーでしたよね
こっちはしばらく緩んでますので、そんなときが太平洋側がヤバイです
一日でも雪が降らないでくれると儲かった気分になります(笑)
タイトル:Re、Re、美山川 佐々里CRエリア
こんばんは、おじまさん
そうですね、僕らはフィールドに恵まれていますのでありがたみを感じながら釣りまくることにしましょう!(笑)
去年は、競馬で儲かったのでリールも先日買ってしまいました
ハーディーのカスカディペアマークⅡです
結構良い値段でしたが、なかなか良い雰囲気です
解禁が楽しみですねー!
タイトル:運動場の大雨
長田さん、おはようございます。美山川レポ有難うございました。とても興味深く読ませていただきました。今後も期待してます。
東京も一昨日から昨日まで大雨となりあちこちに”水路”ができておりました。
タイトル:Re、美山川 佐々里CRエリア
長田さん、詳しいレポートありがとうございました。正直、箱庭のような景色ですね。(笑) でも、長田さんのポジティブな決意表明(?)に感動しました。こちらのフィールドの良さを噛締めながら、今シーズンも楽しい釣りをしたいと思いました。(爆)遠征にいらっしゃるのを、楽しみにしてますよ。
タイトル:Re、美山川 佐々里CRエリア
おはようございます、長田さん!
写真、見させていただきましたが川の規模が小さそうですね
こっちの良くある春の「穴場」って雰囲気です
いきなり現実問題が分かってくると難しそうな感じですが、まだ釣りしたわけではないので期待をして春を迎えましょうよ!
期間的には短いかもしれませんが、ライズで楽しめそうな川ですからね
そっちでどうにもならなくなった頃には、東北がパラダイスに突入します
サボリーマンは難しくても、遠征で釣りは満喫してください!
以前、関東の方から聞いた「ライズが数個あれば1日楽しめます」を思いだしました・・・
タイトル:美山川 佐々里CRエリア
今日は、再び、美山町。先週行きそびれたCR区間の佐々里川を見てきました。
栗駒太郎さんのBBSに数多くの写真とともにレポートしました。
興味のある人は見てください。
ここのCR区間は、小さい、狭い。
美山川は、芦生で二分されます。
その片方の支流が佐々里川です。
その佐々里川がまた二分されて規模がうんと縮小してから始まります。
そのCR区間は下流部の人里エリア、そして上流部の無人エリアで構成されています。
正直なところ、この程度の場所しか与えてもらえなかったのかという印象です。
本当は本流域のほうが魅力ある流れですし、規模からいっても場荒れのリスクは小さい。
けれども、美山漁協はアユ漁協です。本流のいい渓相はアユ漁場にとられています。
一迫のCR区間がどれだけゴージャスな渓相だったのか、いま、よく分かります。
美山川の最高の景色ですら一迫CR区間の平均以下だと思ってください。
さて、CR区間の人里エリアには、木造の小さな高校、お寺、神社、公民館、そして民家。
そんななかを川が流れています。川の両岸は平坦な草地です。
草地に立ってライズを狙う釣りになるのだと思います。
春から初夏にかけて、プールを主体にかなりのライズが見られる日もあるそうです。
でも、そいつらを釣ろうと思えばおさちゅうプールだとのことです。
上流の無人エリアは、雪道がひどすぎるので、今日は入り込みませんでした。
たちのわるい雪です。
気温が高いから雪がくさっていて、積雪はたいしたことないのに走行は危険です。
まだ天然ヤマメも見られる流域だといいますが、それ以上に餌釣り・持ち帰り派が多いとのこと。
CR区間のほうが魚影が濃いからここで釣って持ち帰るという連中ばかりだそうです。
そんなことからか、美山CR区間の写真といえば人里エリアばかりです。
入会してから分かったのですが、「美山にFF専用区を作る会」の活動は落ち目だそうです。
CR区間作ってみたけど釣りはしょうもないままやったとか、漁協がいまひとつアホやとか。
そんなこんなで嫌気さしてる会員が出始めているそうです。
「そんなん知らんかった。しまった!」というのがホンネですが、なに、栗駒太郎を見よです。
あのオッサン、なにごとにもめげずに、他人を頼らず(いいのか、わるいのか)やってます。
ゴチャゴチャ考えたらかえって何もできなくなることを地で証明してくれてます。
栗駒太郎は、あの深い雪をラッセルして、草木川の発眼卵を観察しにいくんですよ。
そのヤマメは、季節になったら、ちゃんとフライを食いにきます。
めちゃくちゃきれいな魚体です。
栗駒太郎からは、「やれることをいっしょうけんめいにやるしかない」のマインドを学びました。
ちと誉めすぎですか?
CR区間の佐々里地区は昨年の台風23号ですっかり土砂が堆積してしまったそうです。
元の姿を知らないのですが、今日見た川底は「つまらない」のひとことでした。
浅場には砂がたまり底石が見えません。ただ水が流れているだけです。運動場の大雨みたいです。
深場の大石にはシルトが降り積もり、どこかで河川工事でもやってるのかと思うくらいです。
「こんなもん、魚はどこについたらええねん?」です。
FF専用区を作る会でも漁協でも、今年の放流効果をいまから心配しているそうです。
それでもアマゴを発見しました。プールのバンク沿いやネコヤナギの根元でユラユラしていました。
見つめているうちにコイ科に変身してしまうやつもいましたが、おおむね本当のアマゴでした。
そりゃ山も川もわるい。北山杉がなんぼのもんじゃ、です。魚も住みにくいでしょう。
けど、魚は水に住むプロだなあと思います。過保護にされなくても生きてるんですね。
とにかく、俺はここでドンと構えてやるしかない。
穴場は自分の心のなかにある。応用力のない奴の目にはどこも場荒れに見える。
そんな言葉かみめしめながら(今井美樹の歌みたい)。
釣ったろうやないかい。
魚増やしたろうやないかい。
えげつない餌釣りとケンカしたろうやないかい。
とことんイヤになったら、仙台まで行けば、仲間がいる、川がある、魚が釣れる。
解禁は3月20日。年券7500円。がんばります。
タイトル:Re、あらま
世の中、悪い奴でも数多くいるとそっちが正しくなってしまうのが今の国の制度です
それを正すのが司法なんだと思いますが、実際に被害を受ける人がでるまでは取り合ってくれないのが現状です
警察なんかその最たる機関ですよね!?
とりあえず、来週には役場に行って現状報告と改善依頼をしてきますが何もしないだろーな?
C&R区間でも、ルールを破って持ち帰る輩に限って釣券も買わないですよね
そのようなもので、何かおかしいことをやる人ってのはあらゆるところでルール違反をしているのが普通です
漁協でも地元の生活でも、まともな人が3人いればかなりの運動が出来るんですが難しいのが現状です
UVノットシーラーのタイイングでの使い方なども教わったような気がしますが、忘れちゃいました(笑)
釣り場では、ショットやインジケーターの固定、修理用に用途はかなりあるようですよね
来ない春はありませんから、もう少しの辛抱です!
タイトル:Re、Re、Re穴場
おはようございます、伸一さん!
良いこと言いますね~
まさにその通りです!
誰にでも簡単に釣れる穴場も良いですが、自分だけに釣れる穴場は天国です(笑)
滝さんも、「フライは腕で楽しむ釣り」と言っていますが、かなり核心です
とにかく上達を目指すことが穴場を探す近道になりますよね
釣りって、あるところからは上達は非常に難しいものです
それでも、釣れない魚を何とかして攻略していく努力をするのが最高に楽しいです!
最終的には自然があってのことなので、それは皆で守りたいですよね!?
タイトル:あらま
隣の芝は青く見えるっていうことでしょうね。
自分の業界の仕事を続けていると「人の嫉妬心は強力で際限ない」ということは実感できます。
これも人の欲にはキリがないということからなのでしょうけど。
でも,雪を積まれた日にゃ,クルマもたまったものじゃないですよね。重機でかいた雪は重かったろうし。
生活でも遊びでも大らかさがいるんではないかと思う今日この頃。なんてこと言ってると悠長なこと言ってとお叱りを受けることも多いですけど。
上越の我が家の駐車場も毎日の雪かきです。おかげで体力不足解消に役立っているとやけくそ気味の自己満足へ導いて決着。雪見るとため息しか出ません。
UVノットシーラー,タイイングでもと思ったことありますけど,実行してません。
タイトル:Re、Re穴場
今晩は、皆さん。穴場をさがすより、自分の釣りを磨きましょう。
どんな川に行ってもある程度満足がゆけばそれで幸せだと思いましょう。
フライフィッシングは毎回の釣行と経験の積み重ねです。引き出しを多く持つことが一番重要だと思います。とにかく毎回の釣行に自分で課題を出し、練習あるのみです。 穴場とは自分の心の中に有り!!な~んてネ。
タイトル:Re、そういえば
おー、お久しぶりですボンタさん
そう言えばで思い出しましたが、フォックスファイヤーのウエーダーはいまだに音沙汰無しです
ネオプレーンとの境目さえ手をかけなければ修理は可能のようですよ
UVノットシーラーは良いかも知れませんね!
いろんな使い方を滝さんに教わったのですが、使えてませんでした
今期は、使ってみようかな?
話は変わりますが・・・
こっちも大雪になり、流雪溝が溢れ4回も洪水になりました・・・
もう、疲れ果てました
うちの実家(工房)も1回床下浸水です(泣)
しかも、住んでいるアパートでは嫌がらせを受け車に雪を重機で積まれ、警察まで呼びました
常に僕は楽して良い思いをしているように見えるらしく、近所のアホどもには反感を買っているようです
近所まとまって不法なことを平気でやっているので一緒には行動できませんよ
雪は人の気持ちを狂わせますが、魚には安息かもしれませんね(笑)
タイトル:Re、穴場
こんばんは、山岡さん
穴場の話は、長田さんへのレスに書いてしまいました!(笑)
僕は内緒にはしないので大丈夫です
公表はしませんが、聞かれればおしえます
その方の腕を見てから、その人にとってのその時期の最高の場所を推薦しますが、僕の見立てが悪ければ(予想よりも下手、もしくは気候の不順)釣れません
役内、鳥海、生保内で楽しめる方はかなりの腕前です!
それとは別に、雰囲気を大事にする方は成瀬、皆瀬、胆沢に連れて行きますが、釣果は別です
穴場とは別に時期が重要ですよね!
同じ川でも1ヶ月違えば魚の気配無し!も珍しくはありません
そう言えば、山岡さんと初めてお会いした日は最高の1日でしたよね!
あのような時期に小さめの川に入れば、爆釣確実です
いろんな方が、それぞれ楽しめるような状況は時期が限られます
盆休みに来て、誰でも簡単に釣れる場所はありません
それぞれの休める時期もありますので、場所よりもスケジュールの組み方の方が良い釣りへの近道かもしれません!?
タイトル:そういえば
お久しぶりの書き込み。スキーシーズンとなってから,我が家は民宿状態。
今週はさいたまに避難しました。来週も関東から2組の家族が。素泊まりですけど。
で,私も釣りの途中でウェーダーにルアーが引っ掛かって漏水したことあり。
その時は,UVノットシーラーっていうやつでしたっけ,ベストに入っていたので,穴を塞ぎました。それ以降,何もしていませんが,水漏れ無しなので,まっいいかとなっています。シミのようなんですけど。
あと,布製ガムテープが応急措置には良いと聞いたことありますけど,修理に出すこと考えるとNGなんでしょうな。
暖冬と思っていたら大雪になってしまいました。さいたまに戻ってみれば雪。
そういえば,転勤は群馬になりそう。JUNさんには同業なので内緒。って書き込んでれば無理な話か。
タイトル:Re、釣り荒れ、場荒れ
まさにその通りですよ!長田さん
川さえ良ければ人が入れば入るほど釣れなくなり、魚は残ります
しかし、魚も暖かいうちに餌を食べないと死んでしまいますので、食べ物かそうでないかの判断をしたり、人の気配に対して異常に敏感になったりするわけです
基本的にはこの2つをクリアーできれば、何処でも釣りになります
あとは時間です
それは気候(それに伴う虫の流下)によるものです
その仕組みが理解でき、それをシステムやテクニックに反映できれば魚の多い場所ほど「穴場」になるわけで、その穴場はこの辺で言うと、鳥海、役内、斉内、生保内になるわけです
その中でも、人気の区間がさらに穴場中の穴場になるわけです!(爆)
その、「穴場」を人工的に提供してくれているのがC&R区間です(笑)
あくまでも僕にとっての穴場ですから、問題無しですよね?
タイトル:穴場
"穴場”は地元の人やトライ&エラーを繰り返した末に偶然見つけたラッキーな釣り人、地元にコネを持つ”有名人”(爆)達の秘密の場所・・・(釣りという遊びが狩猟から派生したものと考えれば”舞茸取”りとおなじで非公開なのは仕方ないでしょうね、でも渋谷さん、僕にはこっそり教えてね(爆!!))
アメリカのニューイングランドに行った時驚いたのはたくさんあるレイクやポンドには必ず桟橋が(美観を損ねることなく)設えてあって、で良く聞いたらそれは主に障害を持つ釣り人用に付けてあるってこと・・・たまたま泊まっていた釣り人用のロッジに車椅子に乗ったおじいさんが滞在してて子どもやら孫やら(多分)身内とその日の釣果をネタに楽しそうに食事をしてました。
もう一つは所々に日本でいう管釣りの池みたいのがあってガイドに聞いたらそれは子供専用の公共管理釣り場だということ(驚!)無論、子供なら無料で楽しめる・・・・
アメリカ至上主義ではないけどこの隔絶たる違いは何なのか・・・・
エキスパートやそれを目指す人がチャレンジャブルな釣りを楽しめる場所、ビギナーでもそれなりに楽しめる場所、弱者である子供やお年寄りも安全に楽しめる場所、無論”穴場”と、色々ないといけません。
さて、先日、東京郊外を車で走っていたら 分離帯のグリーンゾーンに菜の花が咲いてました・・・小さな"春”みーっけ!!おのおの方、今しばらくの辛抱でござる!!
タイトル:釣り荒れ、場荒れ
山本(素石)さんが、この頃はみんながよく釣り荒れと言うけど、人によって意味は様々でようわからんと書いてます。渋谷君が生まれる前、1960年代の話です。渓流魚は人が来るほど釣れなくなる習性なのでそこがおもしろいのだけど、釣り方の応用幅が狭い人にはどこも釣り荒れに見えると指摘してました。
タイトル:Re、花山様
そうなんですよ!山岡さん
初心者でも楽しめるくらい魚影の濃い川も結構あるのですが、それを僕が公表するとすぐに出てくるお化けみたいなのが沢山いるんです(笑)
ベテランや地元のフライマンはその手の情報の流出は最も気にしているようです
僕としては、宣伝して少しでも多くの人に楽しんで欲しいのですが、このHPも餌釣りやルアーマンも結構見ているらしくフライマンよりも先に荒らしてしまうとのことです
そのように思うのも、フライは特別という意識が強いことなのでどうかとも思いますが、現実問題としてはやはり穴場に関しては伏せておいた方が問題は無さそうです
僕は、穴場的な場所も知ってはいますが好きではありません
ガイドも有名河川の人気ポイントに連れて行くことがほとんどです
なぜなら、そっちの方が景色は良いし魚も多いからです(釣れる釣れないは別)
穴場を探すよりも、そこで楽しむ術を身に付けたほうが楽しめる場所が増えると思うからです
でも、このように言うとまた、敷居が高くなりますかね~?
色々思いもありますが、活字で伝えようとするとおかしくとられる場合も多いので止めておきます
タイトル:花山様
長田さん、未だ”分泌物はあるのですね??僕の周りは40台でも"枯渇”しちゃってるのがいます(爆)ぼ、ぼ、僕はまだ大丈夫ですけど(爆)
底辺の拡大・・・・その通りです!FFの業界が地盤沈下してるのもFF人口の減少のせいでしょう。僕は不況、経済的なことよりむしろ身近に”楽しめる”フィールドが無いからだと思います。フライ始めたって”管釣り”しか行ったことない人が大勢いるそうですし良い釣りしようと思ったら技術はもとより情報収集力と暇とお金が掛かる・・・日本には1万本位川があって多分その過半数の上流部にはヤマメや岩魚が生息してるはずなのに・・・残念ですね。エキスパートじゃなくたって”適度”に”釣れる”フィールドが必要だと思います。
ところで”花山 荒雄”って名前、迫力あります。(分泌物、多そう!!)
タイトル:文豪、花山荒雄です(^^)
なんか文筆業にいそしまねばならない空気ですねえ。俺はアホですから、すぐその気になります。じゃあ、由良川ルポ、おもしろがってもらえるように頑張りますね。そういえば、山本素石さんの出身は俺と同じで、現在の滋賀県甲賀市です。いそしむぞ分泌業(字がちがうって)。
タイトル:Re、爆!
おはようございます、山岡さん!
釣りのエッセイストは、最近面白い話題も少ないような気がします
プロのフライマンもそうですが、新人が少なすぎるので刺激が足りないのでしょう
フライを始めて数年の頃、田淵さんのフライフィッシング教書は楽しく勉強させていただいたものです
やはりフライも底辺の拡大が大事だと思います
もう少し敷居を低くして、楽しさを浸透させフライマンを増やさないとC&Rや自然保護などの活動も少数意見になってしまいますよね
長田さんの文章はフライが分からない人でも楽しめるくらいのユーモアがありますよね!
タイトル:爆!
渋谷さん、作家は"顔”ではありません。(失礼!!)大体、実物は名前負けしてますから・・・ぜ~んぜんOKです。でもいい文章書ける人でも”釣りねた”じゃ喰えないしなあ~
今、僕が釣りの書き物読んで上手いなあ~と感じるのはY川さん、T淵さん、B東さん位、長田さんが本気で書いたらきっとファンになっちゃうと思います。由良レポ楽しみです。
タイトル:Re、流石!!
こんばんは、山岡さん!
↓の重複は削除しておきましたね
ホントですよね!(笑)
僕も、長田さんの文章は楽しみにしています
でも、顔を思い出すと「美山京介」じゃないだろー!って感じですよね(爆)
栗駒さんが言ってた、売れない演歌歌手が思い出され一人で笑ってしまいます!
定年になったら東北に移り住み、エッセイをフライ雑誌に投稿するライターになら簡単になれると思いますよね!?
解禁になってからのリポートが本当に楽しみです
一匹の魚にたどり着くまでの釣り人の気持ちが手に取るように分かるのが面白い!
期待していますよ!長田さん
ねぇ、山岡さん・・・(笑)
タイトル:流石!!
お久し振りです。いつの間にか長田さん京都に行っちゃったんですね。と思ったらもう”美山京介”になっているし馴染むの激早!!で、”白い雪原に伸びる青いリボンでした。”と来たもんだ。長田さん、この一句痺れてます。今からでも遅くないです。作家になってもっと痺れさせて下さい。ねえ渋谷さん・・・
タイトル:Re、RE:京都府 美山町 由良川
こんばんは、長田さん!
熱意が入りすぎると、飛ばしすぎてOBにならないように正確性が必要です
OBは何事も後始末が大変ですからね~(核爆)
タイトル:RE:京都府 美山町 由良川
渋谷君:熱意はわかる。しかし、正確性にまで気を配るとは、さすが。どこに飛ばすとき?釣りガイド。こちらだと略号はアイウエオ。ア(マゴ)イ(ワナ)ウ(グイ)エ(ゲツナイエサヅリ)オ(イカワ)となります。
タイトル:Re、RE:京都府 美山町 由良川
こんばんは、おじまさん
そうそう、何事もプレゼンが大事ですよね!(笑)
フライは、どうなんでしょう?
その時の選択さえ間違わなければ全国共通だと思うのですが、あまりハックルが厚かったり、インジケーターが大きかったりすると出ないんでしょうかね?
長田さん、清水さんが仕事に追われています(笑)
「これじゃぁ、給料分稼がせられちゃうよ~!」って言ってました
今期のサボリ釣行も危ういらしいです(爆)
タイトル:RE:京都府 美山町 由良川
釣場事情も大変そうですが、そんな中で使うフライは、もっと厳しそうですね。あっちの方も、プレゼント次第でどうにかなりそうな気もします。(爆)
タイトル:Re、RE:京都府 美山町 由良川
そうですか、長田さん!
東北のガイドブックはいっぱいあるんですけどねー
僕も力になりたいのですが、何せ知らない土地とあってはどうにもなりません
誰か、そちらで詳しい方はいないんでしょうか?(ここを見てる方で)
そんなに飛ばさなくても大丈夫!(釣りもゴルフもあっちも・・・笑)
正確性と熱意???でカバーです(爆)
タイトル:RE:京都府 美山町 由良川
渋谷君
いまいちばん困っているのが、ガイドブック売ってないこと。
どこの本屋さん行っても、釣り道具屋さん行っても、京都府の渓流釣り場ってのが見つからないんだヨねえ・・・
そういう本を出せるだけのものがないというのだろうか・・・
昨日も大きな本屋で棚を見てたら、これがシーバスだ、堤防からのチヌ・クロダイ、カワハギ釣り徹底解剖ときて、50歳からの飛ばしレッスン。
なんじゃこりゃ?
釣り本はあっという間に終わって、いつの間にかゴルフの本に変わってる。
そりゃ、50歳越えたら、飛ばないのはゴルフばかりじゃないけどね(しばらく試したことない)。
タイトル:Re、Re.Re、しかしこのロッドケース、、どこから?・笑
投げ竿が2000円か~
そっちの方が使えるなー!
磯竿は軟らかくてダメだった
25年前のグラスの投げ竿を今年は使ったよ(笑)
木は折れたらおかわりをあげるから気にすんな!
頑張って作れよ
タイトル:Re.Re、しかしこのロッドケース、、どこから?・笑
磯竿で2980円!?んーオレはこないだ
(来年の)ハタハタ用に、投げ竿2000円で買ったぞ!
リールは壊れてたんで捨てたけど、まーけっこう丈夫で、いいロッドだ。
お湯温め、コの字な!了解!!
折れたらシャレにならんしね!
タイトル:Re、しかしこのロッドケース、、どこから?・笑
ケースは、この前ハタハタ用に2980円で買った竿のものだよ(笑)
枠はお湯で温めながら、コの字に曲げて入れれば1晩でもOK!
枠の幅が広いから丁度良くするにはかなり削らないといけないからな
そっちの画像BBS、楽しみにしてるよ!
タイトル:Re、RE:京都府 美山町 由良川
そうですね、長田さん!
皆で東北に遊びに来てください
僕らもいつかは遊びに行きたいですが、釣りをメインとしては考えにくいかなー?
造形された自然の中も釣ってみたいきがするし・・・
東北だって今やほとんどが手を加えられている林だからそんなに違和感は無いようにも思えるし
まずは、釣りが始まってからの長田さんのレポートに注目です!
タイトル:しかしこのロッドケース、、どこから?・笑
は??!
・・2晩かよ!!(笑
というコトは、今日から取り掛からねばならん と言うコトだな~
風呂小さいので、水に漬ける部分から想定して、2晩だなやっぱ。
(水道管あれば!)
・・穴開けは、楽しみの一つだった、助かったゼ・・。
今回は、塗装に重きを置く。ケズリと接着はマスターしたしね。←たぶん
あぁ指イテー!!!
タイトル:RE:京都府 美山町 由良川
渋谷君
美山のC&Rをやってる人たちと友達になって、こちらから一緒に出かけ、一迫や荒雄を案内したいです。
京は造形、東北は原形。なんか、そういう違いがあります。
タイトル:Re、JUN
おー、JUN、すまん!
フックのことは全く忘れてたよ
競馬のレースの間に慌てて梱包したので余裕がなかった(笑)
木材はケヤキやセンと同じように硬くて目が深くて生が悪いから、気合入れて掛かれよ!
一緒に2晩くらい混浴してから曲げれば良いかもな(笑)
ネットは穴まで開けていれば、こっちで付けるから心配無用
その時に、フックもやるよ(忘れてるだろうから催促してくれ)
タイトル:Re、京都府 美山」町 由良川
こんばんは、長田さん
結構良い川もあるじゃないですか!
春先なんかは楽しめそうですよね
でも、なかなか東北とは地盤が違うので釣り人にとっては問題が多いと思います
今度は、長田さんが大物を釣り上げての「おさちゅうプール」を命名して下さいね!
活躍を期待しています
今年は、東北遠征は6月くらいからですか?
6月は一迫でキャンプ!
11月は荒雄でマッチザハッチは確定ですね!
タイトル:Re.Re.Re、Re.Re、ネット
今、シナモン開けてみたよ。あれ・・?
ウェットのフックは。。??(笑
よっしゃ!刺身作ってて指ちょっとカケちゃったけど ←マヂ
気分的には明後日あたりから 作るぜ!!
木は、シンプルでいい木材だな!自分色に染められるっていうか
ゆっくり、じっくり取り掛かるぜ~!!
タイトル:Re.Re、Re.Re、ネット
うっす!代金、さっき振り込んどいたよ~
明日あたり、確認しといてネ。
あ、ちょうど品物も届いた!
ちょいと手を怪我したので 取り掛かりは1週間後位かな~
まー随時 画像BBSでUPするけど、出来たら発送するね!
ネット縫い付け方、よろしく!!
タイトル:京都府 美山」町 由良川
由良川へ行ってきました。由良川は日本海側へ流れる川なので、京都市からはふたつの山越えになります。日本地図を見れば、太平洋と日本海の両方に向かって川が流れている府県は少ないですね。ここ京都、兵庫、岐阜、長野、福島、青森。そのくらいです。
由良川の源流域には京都大学の研究林が広がっていて、そこは北山杉とは無縁の天然林がいまだに保たれているそうです。天然林のおかげなのか、放流モンではないヤマメもまだいる。ついでに由良川の水質は日本一だという話もあります。フライフィッシングの環境が貧しい京都で少しは心強くもなりたくて、その研究林の入り口だけでも見てみたくなりました(そこから先は部外者の車が通行禁止。釣りは歩きだけ。この積雪期は事故防止のために歩きですら立ち入り禁止です)。
由良川には佐々里C&R区間があります。事前の調査不足で、このC&R区間の場所を知りませんでした。後で分かったことですが、京大研究林手前の分岐を佐々里峠方向に向かってさらに進まなくてはなりませんでした。なにせ関西のC&R区間ですので、人目につきにくいところでは餌釣りが釣りたい放題、殺したい放題だといいますが、それでもなおかつ尺アマゴが狙える区間に育ってきたというもレポートもあります。
このC&R区間の推進役は「美山にFF専用区間を作る会」というフライフィッシャーの有志グループです。美山というのは、由良川が流れる美山町のことですが、かやぶき屋根の民家がよく保存されているこの一帯を、観光地として美山と呼ぶこともあります。このグループのホームページを見ますと、まだまだこれからという気持で頑張っている印象です。私も入会しようと思います(なんと、このホームページのリンク集の第一番目はくりこまさんの「川を愛する釣り人の会」です。釣り人有志が漁協を動かすというパターンが共通してます。栗駒太郎の知り合いは尊敬されるかなあ?)。
由良川の本流は、白い雪原に伸びる青いリボンでした。これが東北ならば、どこでも尺ヤマメを信じていいだけの渓相です。そして、水の透明度。水質日本一は本当かもしれません。天然の植生が保たれている京大研究林のなかで由良川はいくつもの支流に分かれています。指を大きく広げたような形で集水面積を稼いでいます。これが美しい水の色の理由かもしれません。青く澄んだ水の美しさは由良川の特筆事項です。
由良川のもうひとつの特記事項は堰堤がまったくないことです。あったとしても魚の交流を妨げないくらいの低い堰。アマゴの濃密放流区間や特別区間(いずれも日釣り券のみで一日3000円)が上流にあることを考え合わせると、餌釣りに抜かれなかった魚たちが大きな季節移動をしながら暮らしているかもしれません(夏場はアユ食いながら)。つまり、東北の川と同じように、水質のいい本流域で大型のアマゴを狙うことが可能かもしれないのです(日本海側だからアマゴじゃないでしょ、ヤマメでしょという声もあるにちがいありませんが、漁協の放流はアマゴです。年券7500円、日釣り券2000円。年券の値段は他の漁協よりも2500円高く設定されています)。
この由良川が気にいりました。栗駒さんが考えてくれた芸名"美山京介"を使ってしまいそうです。「ふらっと美山」の大福餅やいなり寿司が近所のおばちゃん手作りでおいしかったし、川沿いには美しい民家があるし。地鶏がうまいからとわざわざ京都市内から買いに来ている人もいました。由良川の解禁は3月20日です。放流がヤマメならばもっといいのですが、ヤマメを釣りたくなったら京大研究林の奥へ行こうと思います。
ただ、ひとつ大きな心配は、この川がよすぎることです。他にまともな川が少ない土地柄、この川にはきっと釣り人が集中すると思います。C&R区間の釣りレポートを読むと、すぐにおさちゅうプール並みのスレ方になってしまうらしい。おさちゅうプールの名前の由来が「おさちゅうには釣れない」であったことを思い返すと、おさちゅう本人としてはとても不安で眠れません。
タイトル:Re.Re、Re.Re、ネット
年かあ~ それは昨今、超感じる!
あと1ヶ月、どう過ごすかが が問題だよね~、マジで・・。
(ていうかスグだよね)
サラ2フワ2・・。なんだか矢島のスノボ思い出させる。。
(あと下浜のクラゲとか。。)
釣り人生は、まだまだこれからじゃない?
タイトル:Re、Re.Re、ネット
こっちは、-5度位まで下がっていてサラサラワサワサって感じだ(笑)
6時前から除雪車がうるさいから問題なんだよなー
もう、屋根の雪下ろししなきゃまずいかなってとこまで積もっちゃった
暖冬一変、大雪だよ~(苦)
あと一ヶ月でおさまってくるとは思うけど、長いぜー
暇だから、競馬ばっかりだけど4日間のトータルは少し儲かった
春の声が聞こえるまではこれで稼がなきゃな
気が付けば、釣りは人生の三分の二以上やってるし、競馬も13年位か~歳も取るわけだよ(笑)
タイトル:Re.Re、ネット
おっけ!!楽しみにしてるぜ~
モサモサ、こっちも同じだよ~ -2℃
でもそっちはシットリだべ?!
ニレ、了解!!
着色、よろしく!
タイトル:Re、ネット
こっちはモサモサと凄い量の雪が降ってる
材料は今日の昼に送ったから、明日の6時~8時に着くように指定しておいたよ
バンブー用の英国塗料?
枠材は竹じゃないぞ・・・
楡(ニレ)という木だからな、グリップ部分も同じ
タイトル:ネット
おっけ!!
ライトブルー、よろしくね~!!
フレームは、バンブー用に仕入れて、1年寝かせた
英国塗料にするよ!
代金は明日あたり振り込むのでヨロシク!
タイトル:Re、Re.Re、Re.Re、ランディングネット
OK!じゃぁ、明日送るよ
ナイロンってのは綺麗に染まらないものなんだよ
染料的にはブルーはあると思うから、ライトブルーみたいな感じになるんじゃないの?
フレームをどんな感じに着色するかが問題だな
出来たらこっちに送れよ
それに合わせてブルー系でネットは作って縫い付けてやるからよ
代金は前もって振り込んでくれればよろしい!(笑)
〆て5000円也
タイトル:Re.Re、Re.Re、ランディングネット
んーじゃあ送ってもらえる?
送料は着払いでお願いね!
>ブルー系 どうなるか分からん
マジ!?(笑 それもちょっと怖いけど・・
んーもし何種類かあったら、どんな感じのかあとで教えてね~!
タイトル:Re、Re.Re、ランディングネット
ブルー系はやったことないからどうなるか分からん
君のフレームが出来上がってからの事になるから、まずは作ることだな!
送ればいいか?
長いから秋田まででも1500円くらいはかかるかな?
取りに来るんだったら明日にでも渡せるよ
タイトル:Re.Re、ランディングネット
おっけ!
じゃ~よろしく頼む!!
フレームとグリップ材、それとリリースネットな。
カラーは ブルー系希望なんだけど、
参考色ってあるの・・??
タイトル:Re、ランディングネット
おー、JUN!
フレームとグリップ材ならいっぱいあるよ
長さも十分あるから(150cm)かなりデカイサイズまで可能だ
材料はセットで1000円で良いぞ
ネットは手編みだったら自分で編むしかないだろうな
めちゃくちゃ時間が掛かるし面倒くさい
市販のもあるんだけど、自分が作ったサイズやコマ数が合うわけがないので無理!
最初から手編みの替えネットを手に入れて、それに合わせてフレームを作るのもOKだよ
色は染めれば簡単!
メッシュのリリースネットだったら3000円で縫ってやるよ
染めも入れれば4000円だな(嫁さんにやってもらうので・・・)
タイトル:ランディングネット
うっす!
あのさ、ネット作ろうと思ってるんだけど、
フレーム材とグリップ材、なんとかなんねーべか?
大きさは、ちょっと大きめというか、前に見せてもらった
大きさぐらいがいーなー。ネットは手編みと思ってるけど、
これって自分で編むんだか?
色は、スカイブルーとかのブルー系にしたいと思ってるんだけど・・
タイトル:Re、Re、遅ればせながら
いやいや、おじまさん!
太っ腹じゃなくて、不快だと釣りに集中できなくなるのでそっちが重要になるからです(笑)
イナガキの安いエントラントのウエーダーは丸2年持ったんですが、ゴアは3倍の値段なのに1年でダメです
タイトル:Re、遅ればせながら
渋谷さん、太っ腹です。私も見習って、思い切って見ます。
長田さん、電子国土ポータルで地形図を見ました。地形的にはかなり山の中ですね。阿武隈山系に似た感じがしました。でも、人口密度が違うから、奥のほうまで開けているんでしょうね。
タイトル:Re、北山杉の川
長田さん、お疲れ様です!
良いじゃないですかー、ライズを見れるなんて羨ましいです!
杉林は本当に僕も嫌いです
日本中の杉を伐採してブナを植えて欲しいです
そうすると山の保水力も増えるし、虫も増えるし、魚も増えるし、花粉症も無くなります(笑)
僕にとっては良い事尽くめなんですがねぇ・・・
あれっ!長田さんは迷信とか信じる方なんですか?
僕は以前、幽霊見たさに院内銀山(十分一沢上流)に夜中に一人で洞窟を覗きに行ったものですが、まったく見えませんでした(爆)
地元では超有名な心霊スポットです
代わりに去年は36cmヤマメが出ましたけど(笑)
また、楽しい話を聞かせてください!
タイトル:Re、遅ればせながら
こんばんは、おじまさん
その少しだけ水が浸みる状態が嫌ですぐに買い換えちゃいます(笑)
今回、初めてメーカーに送ってみましたがこんなもんです・・・
ゴアはもっと安くても良いと思うんですが独占禁止法違反なみに儲かってるようです(爆)
少しでも漏れを感じたら、中に水を充填して調べて直しますが、数回で諦めます
タイトル:北山杉の川
渋谷君&みなさん
鳴子漁協の後藤さんが夢の中に現れました。
その夢の中、俺は京都の川を釣ってたんですけど、監視にやってきたのが後藤さんでした。
どうして後藤さんが京都の川を監視してるの?って尋ねたら、市町村合併したからだというんですねえ。古川市と鳴子漁協が合併したから後藤さんは京都の漁協に転勤になったと、わけのわからないこと言うんですよ。漁協監視員にも転勤があるとは知りませんでした(笑)。
夢ですから、あとはよく覚えてないんですが。
正月休み最後の日に、京都の釣り場を見物してきました。行ったのは桂川上流で、地元では上桂川と呼ばれています。
周りの山が北山杉ばかりで、これがいちばんみなさんに話したいことでした。
北山杉というと、カレンダーとかテレビとか、なにかの機会にみなさんも目にされたことはあると思うのですが、真っ直ぐで背が高くて細身の杉です。それが、山裾から頂上まで、整然と植えられています。見慣れた東北の渓流とは景色が違いすぎるもんですから、なんか渓流釣りの感じがしません。大丈夫かなあの気持のほうが先に来ますね。
上桂川漁協のポスターですと、花背から広河原という地区がアマゴ集中放流区間ということなので(その下流部はずっとアユ)、そこまで進みました。
途中、「漁場の場所取り禁止」という立て看板を何箇所かで見ました。おそらくアユ釣り対象の看板だろうとは思うのですが、ロープ張ったり荷物置いたりして場所を確保するなと書いてあります。花見か花火大会みたいな注意ですね。それくらいにセコい奴が多いのかと、これもまた東北との違いを感じました。
アマゴはいました。アマゴ集中放流区間まで来ますと川幅はだいぶ狭くなりますので、道の上からでも魚の姿を確認しやすくなります。アマゴは、低い堰堤の落ち込み脇で、ライズしていました。見えたのはそれ一匹ですので、魚影がどうのこうのはいえないんですが、そういう魚がいるってことは他にもいるってことでいいのじゃないかと思いました。
同じ道を帰るのは退屈なので、上桂川の支流沿いの山道で鞍馬・貴船に抜けました。NHK大河ドラマで義経も始まったから、その舞台を見ておこうと思って。途中の芹生峠というのが標高710mだと後で知ったのですが、けっこうな山の中で牛若丸は修行したことになります。
その芹生という場所が、印象的というか、幽玄というか、ちと気色の悪いところでした。由緒ありそうな大きな屋敷があって、そのすぐ下の流れがいいポイントになってます。さすが京都だと思いました。
ところが、こういう風景の中でアマゴが釣れたら絵になるなあと思う反面、なんだか立ち止まりたくない場所なんです。立ち止まったら何かわるいことが起きそうな感じがしてなりません。
そこを抜けてしまったら、10分も走らないうちに貴船神社の初詣客がいっぱいで、拍子抜けしたんですが、でも、あそこだけは背筋がゾクゾクしたなあ・・・
タイトル:遅ればせながら
あけましておめでとうございます。今年は、いっそうヨロシクお願いします。(^^ゞ
ところでウェアの事なんですが、かなりみみっちい話で、すごく恐縮なんだけど、少しだけ水がしみるウェーダーを、皆さんはどうしてますか?
もちろん何度かアクアシールで補修はしてるんですが、それでもしみてくる奴なんだけど・・・。
リバレイは左足で、FOXは右足、パズはソックスの所からしみてきます。
腰まで立ちこまなければ、濡れてもたいしたこと無いので、使い続けてしまいます。んだって他ん所は、まだまだいけてるし、ついつい、せこい事に捨てられずにおります。皆さんは、捨てられますか?教えて下さい。(苦笑)
タイトル:Re、みな元気でよろし
こんにちは、長田さん!
そんなに元気でもないですよ・・・釣りもしてないし
荒雄はどういう活動をしていくのでしょうか?
長田さんがいないと分からなくなっちゃいましたねー
清水さんはおとなしいですが、元気でしょうか?
仙台に引越しもしたので荒雄情報の収集をお願いしますね!(笑)
タイトル:みな元気でよろし
シーズン・オフでも掲示板活発。さすが。なぜか、この頃、昼間に書き込む暇がない。車の移動に時間かかりすぎなんですねえ、きっと。昨夜、鳴子漁協の後藤さんの夢を見ました(実はそういう関係だったの、ア・タ・シ・タ・チ)。そんな話を含めて、今夜がっちり参加しますね。
タイトル:Re、Re.Re、Re.Re、たしかに
俺には向いてない感じがするから、俺が君に売って、君がオークションに出す!ってのはどーだ?(笑)
ちょび髭、まずはJUNがやってみなよ!
俺はやらん!
タイトル:Re、おそろい
かわさきさん、おそろいは知ってて購入しました(笑)
今日、届きましたが良い感じです(少し重いけど)
濃い色のほうにしました
僕って、そんなに長い距離を歩いてますかねー?
1日、釣りをしたらあれくらいは普通に歩くと思うのですが・・・
いないところで何時までも釣りしてても釣れないですからね
そっか!かわさきさんはシューズを何足も使いまわしていたのか!
やはり、乾かす時間が無いと早く消耗するのかな?
だとしたら、ウエーダーも2着体制にした方が良いかもしれませんね?
例のフォックスファイヤーが直ればそうなるのですが、音沙汰無しだなー
タイトル:Re.Re、Re.Re、たしかに
あ、んーと なんていうかモノ売るときっていうか。
例えば、家に要らないものあるじゃん!?釣り道具に限らず。
それを、(人にあげるつもりで)例えば1円とかで出品すると、
けっこう適正価格が付くかな~って感じ。
←こっちからすれば要らないモノなのでけっこう嬉しい。
ただ、もちろん損した~って思うコトもあるけどね~
個人的には、釣り道具は売らないほ~が良かったなーって思うし。
フライとか、売ろうと思ったこともあるけど、なんか手間隙のワリに採算合わないような
気もするし、いざ・・となると勇気いるかも。
ハンティングは・・ プーっ!!って感じだよな!(笑
(似合う人は問題ないだろうけど・・ オイルコートとか着て、英国行くとか・・)
髭かあ~!たしかにあご髭は似合わないかも・・あまり想像つかない
でも、チョビ髭ぐらいならどーよ?^0^
タイトル:Re、ちょとしたアイデア!!
おー、伸一さん!
同じ事を滝さんからも何回も言われています・・・(苦笑)
あのスプレーですね!
今年は利用させていただきます
足回りはアメリカ製の方が耐久性に関して意識が高いんでしょうね!
今年の分は今日届きました(笑)
2足買っちゃいました!
なんとかこれで今年は持たせたいものですねー
それにしても、頂いた鉈は調子が良いです
48分割が可能でした!
しかも、刃がまったく突けていません
本物はやっぱり違いますね、ありがとうございました!
タイトル:Re、年賀状
こんばんは、ボンタさん!
えっ!昨日、届いたんですか?
僕は去年の25日まで出したんですが、元旦に届かないなんて問題ですよね
デカイ組織はすべてがいいかげんなんじゃないか?って気がしてきました(笑)
写真のヤマメは9寸ほどです
皆瀬のヤマメなので綺麗さにかけては世界一だと思いますよ!(マジで)
ロングウォーキングですが、ご希望であれば案内します
ちなみに釣りもかなり難しい部類です
でも、7~8寸であれば数匹は保証できますよ!
そう言えば、古道具は買ったことがありません
自分が使い込んだ古道具は友達(GOがほとんど)に譲っています
安く売るか、あげるかですが上手に使ってくれているようです
タイトル:おそろい
渋谷くん、SSベストライトじゃなくて、SSベストにしたの?
だったら、おそろい(ウフ)
オレ、おまけに2着も持ってる(一つは、おでぶ様から頂きました)。
今年はおそろいで釣りが出来そうね。
で、ウェーダー。
渋谷くんはね、釣行回数だけじゃないと思うよ。
歩く距離も長い事も、絶対にある。
歩く距離が短くて、釣行回数が多くても、そうは壊れないと思うけど、
渋谷くんは、歩く距離も長いわ、釣行回数も多いわで、一般の方々に比べると
3倍位の負荷を掛けてると思うよ(笑)
まぁメーカー側の言い分も分かる。
ウェーダーは履いて歩くのに『使い方が悪い』と言ってしまうのは、如何なものかと・・・。
人の歩き方なんて、千差万別だし、そういったのをある程度想定しないといけない
と思うんだけどね。
いづれにせよ、オレが渋谷くんだったら、最悪年間2着体制でいくと思う(笑)
シューズは、オレも年間4~5足体制でシーズン過ごしてるけど、最近は安くなったから
ソール貼り替えないで、サヨナラ~かな(笑)
タイトル:ちょとしたアイデア!!
渋谷君、だいぶウェーデングギヤーに迷いがあるみたいですね。しかし渋谷君の釣行ペースは、所詮どの製品でも同じだと思います。(笑)たとえシムスであってもです。外側の生地は紫外線にやられるし、内側は摩擦と引っ張りとちじみの連続。おまけに汗の成分は生地に悪いときていますから。そこで、俺の場合ドライシリコンを内側に散布して摩擦の軽減をしています。
とくにゴアとネオプレーンのつぎめとひざは念入りに。これで持ちがずいぶんとちがってきます。試してみてください。シューズはおれも1万ぐらいが
ベストだと思います。そこで去年はカベラスのウルトラライト(送料込みで8千円ぐらい)とリトルプレゼンツの1万のシューズを結構履きましたが、両方ともかるくて良くソールが曲がり、履き心地は上々でした。たぶん今年いっぱいはもつとおもいます。カベラスの製品(ウェーダも)は安くてもなかなか丈夫で俺は好きです。(アメリカからの運賃がもっと安けりゃなお良い)
タイトル:年賀状
昨日,届いていました。でも,尺を優に越えたヤマメ,大きさもさることながら,美しい。是非,ご一緒させてもらって手にしたい。
古道具はオークションでしか買えないですので。また,ラインなんかも市販よりも安いと思います。だまされたことはありません。出品者の評価も参考にできますし。
タイトル:Re、本間さん、ごぶさたです。
こんにちは、滝さん!
そうなんですよ、シューズはほとんどの物が本体から壊れます
今のところ、RGのタイプ7を年間2足で良いかな?と思っています
フェルトの張替えは15年もしていません
以前に使っていたアルティメイトは丸2年の使用に十分耐えましたので2回ほどの張替えが可能でしたが、何せ重くて重くて・・・
ベストはSSベストとアップライトのメッシュを2着注文しました
どうでしょうかねー?
タイトル:本間さん、ごぶさたです。
ほんとにごぶさたですね。東京を離れる前だから、少なくとも10年は前ですね。今年は秋田の渓で会えるかもしれませんね。
ウェーダー
この問題は議論があるとこです。
シューズのほうは渋谷君なんか本体が持たないんだから、フェルトと同時にイッちゃうくらいでいいんだろな。1万くらいで使えるのがあれば、それがベスト。ぼく的にはRGのType3が好きだな。フェルトはササノが接着剤付きで¥4000てのを出してきたけど、ササノでその値段だから期待できる?
ゴアは安くできない理由があるから、慎重に選ばなけりゃだけど、渋谷君は安く買えるチャンネルがあるんだから、それで良しとしとくさ。
ベストはSSライトにした?
タイトル:Re、Re.Re、たしかに
ヤフオク=腕だめし、ってどういうことよ?
C&R=腕試し、の方が俺は良いな(謎)
色々付き合いもあるから一生手を出せないかもな
シムスは昔からモノは良いけど値段が高いイメージだったぞ
もっと体がデカかったら使ってただろうな
今のリバーガイドのを買うときもシムスと悩んだんだけど、ソックス部分の耐久年数はそれほど差は無いらしく値段で決めちゃった
でも、60回くらい使って、まったく減ったところも剥げてきたところもないのでフォックスファイヤーよりは断然持ちそうだ
しかもキノコ採りにも使ったので、藪漕ぎを相当したんだけど大丈夫!
シムスは使ってる人もいるけど良さそうな感じだよ
釣り人の格好良さは釣り姿からくると思う
岩渓だってさ、普通に考えたらめちゃくちゃ格好悪いだろー?
でも、あれで釣りまくられたら格好良く感じてきちゃうんだろーな
ハンティングだって、日差しを防げないし俺らみたいなのがかぶっても似合わないよな
沢賢ジルバに憧れて買おうかと思った時期もあったよな!(笑)
あと、一生やらないつもりなのが「髭」・・・
想像つかんだろー?(笑)
ロングスパッツはいまだに捨てがたいものがあるけどな
タイトル:Re.Re、たしかに
シムス、以前は死ぬほどカッコ悪~と思ってたんだけど(笑
アメリカ行って、ちょっと変わった。
いいモノはやはりいい、というか
どのSHOP行ってもsimms 置いてるんだよ~!!
考えられるか?!あの
なんとなく ヤボったいというか 購買欲そそらね~というか
ツマンナイ 感じのウェーダーが、欲しくなるんだよ、ナゼカ。(←合理性マジック?)
シューズは、1万円前後で充分だよね、でも手が出ない、ナゼカ。
ヤフオクはさ、使い方次第だと思うんだけど、
けっこー緊張感あって、腕だめしにはもってこいだぜ、かなりシビアだしね、
顧客も!!!
タイトル:Re、たしかに
確かにメーカーが想定した使用頻度は越えていると思います
しかし、5レイヤーでしたっけ?耐久性のみを向上させたプレミアムタイプとして発売したのが、ゴアとは関係の無い部分が破損することがいただけないんです
意味が無いじゃないですか!ねぇ?
それでも安ければ良いのですが、シムスに並ぼうかという値段です(笑)
耐久性をうたって高い値段で売っておいて、使い方が悪いはおかしいと思うんですよ
このまま、返事が来なければ別の角度からティムコを責め崩します(爆)
シューズはフェルトの質の問題でしょうね
耐久性を考えると、グリップが弱くなるし、反対もありですよね
鮎足袋は2ヶ月用でしかも、あのヌルの中を歩くためのフェルトですから違いますよね
僕としてはシューズの耐久性と同時にフェルトが無くなる設定にしていただけると良いと思っています
大抵は50回ほどで壊れますので値段も1万円程度にして欲しいですよね!
本当に道具に関しては不満が多いですよね
ライン、リーダー、フック、も何とかならないものかと思います
どうっすかねー?
どうも釣りしてないとストレスが溜まって、あたりちらしたくなります(笑)
それにしても、JUNもボンタさんもオークションなどを上手に活用していますよね
僕はいまだに利用したことは無いです
やっぱり得な商品が多いんですか?
騙される危険性などは、どうなんでしょう?
タイトル:たしかに
きっと、メーカーが想定している使用頻度を超えた釣行日数ではないかと。
でも、去年、一昨年と私の日数は多分40日位でしたが、結構弱いと感じました。
私のベストは、リトルプレゼンツ製ですが、ポケットの数が多く重宝してます。
ただし、肩こりはどのベストも似たり寄ったり。昔々のベストに比べればはるかに楽にはなりました。
今のベストにはそれなりに満足。オークションで新品が半額以下の6000円だったし。
シューズは、最近のものはグリップが低いような。スタッドレスのグリップは毎年進化しているのに。
以前の鮎足袋の方が断然グリップしてくれたと思う。
でも、道具に関しては要求は尽きませんね。きっと、渋谷さんのような人がメーカーを動かして製品を向上させるんだと思います。
タイトル:Re、休み明け
ボンタさん、新年おめでとうございます
今年もよろしくお願いします!
年末年始もウイスキー、やってますね!
それにしても釣りが出来る環境が羨ましいです
僕も肩こりがひどいのでベストを新調しました(明日あたり届くかな?)
ボックスも軽いのに変えようかなーと思っていますが、ホイットレーも捨てがたいです
話は変わりますが、どうも最近、ティムコの対応にはイラつきます
もうあそこの商品は買わないことにしようかと思う今日この頃です
ウエーダーでもシューズでも耐久年数は2年だそうです
それを保障するのならまだ良いのですが、僕の場合は「使い方が悪い」と言われました
日本のトップメーカーでも信用は出来ません
フォックスファイヤー製品は、ハードに使う人には合わないことが判明しました(メーカーでも認めたので・・・)
4万5千円出しても1年でシールが剥げてお陀仏です
しかも有料でいいから直してくれと言ったのに、アクアシールがネオプレーンとゴアの間に塗られているので分からない!確認してから連絡しますとの事で1ヶ月以上も音沙汰無しです
モノはリペア係に送ってあります
いかがなものでしょうか?
両足のシールが同時期に剥げてくるってのは致命的な欠陥だと思うのですがねー
しかも、丸1年でのことです(使用は95回ほど)
知り合いに言うと、君の場合は使いすぎだ!って言われますけど・・・(爆)
タイトル:休み明け
あけましておめでとうございます。今年もよろしくです。
年末年始は、オールドセントニック17年を片手に飲んだくれ。でも、管理釣り場用とニンフは巻きまくり。おかげで人差し指の先が痛い。
3日にやっと埼玉県朝霞市にある、朝霞ガーデンで筆下ろし。ってか。ブルックとヤマメを狙い釣り。久しぶりに楽しかったです。
ホイットレー、昔欲しかったのですが、肩こりが持病の私には辛い。でも、渋谷さんが言うように「らしい」のがいいですよね。
季節は、帳尻を合わすと言いますが、寒の入りらしい寒さ。川上村も凍えているでしょう。2月はコカゲはまだかなー。でも、ガガンボとアルプスオオユスリカだったかな、は必要かも。
タイトル:Re、Re、Re、明け・おめ!
おはようございます、梅沢さん!
お仕事ご苦労様です
今年から2日の配達もしていましたもんね
冬は稼いで、良い時期にはたっぷり休みをとりましょう!(笑)
僕はロックフォールがあれば十分です
パルミジャーノもたまには食べたいですね
楽しみです!
僕も今日から競馬です、休んだ気がしません(爆)
タイトル:Re、Re、明け・おめ!
本間さんおめでとうございます。
本間さんは今年も秋田へは6回くらい行くでしょうから
宜しくお願いします。荷物を減らせば(特に酒類を入れるクーラー)
私の車でも大丈夫ですよ!
渋谷さん、チーズはゴルゴンゾーラやロックフォールは如何でしょうか?
パルミジャーノ レッジャーノ リゼルヴァ6年物なんてのも良いですね。
今日からもう仕事です、休んだ気がしません。
タイトル:Re、フック
まぁ、番手が揃っていないかもしれんからな
ホイットレーは俺も4個は持ってるけど、あれが肩こりの原因のような気もする(笑)
でも、いかにもフライボックスって感じで俺は好きだよ
タイトル:フック
助かる!!よろしくね~
ホイットレーのBOXも新調するぜ!!
タイトル:Re、謹賀新年
新年、おめでとうございます、船津さん!
年に一度の帰国もないとは厳しいっすね・・・
例の怪しいHP、ちょくちょく覗いていますよ!
また、皆を驚かせてくださいね
まずは地震の影響が無くて良かったですね、本当に心配しました
しばらくはゴルフを楽しんでください!
タイトル:謹賀新年
今更ながらおめでとうございます。今年は帰国できないと思いますが、あの沢の美人ヤマメや役内や鳥海のスレた魚たちがとても懐かしい今日この頃(こちらの気候はあの頃の秋田そのものなので・・・)
最近はこちらで何故か稲庭うどんを食べる機会がとても多いです。乾麺だからかな?
まぁシーズン開幕したらまた釣りまくってください。
タイトル:Re、明け・おめ!
本間さん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします
また、秋田にきたときはどこかに釣りに行きましょうね
シニアツアーもまた、同行させてください!
楽しみにしています!
タイトル:Re、栗駒さん
栗駒さん、あけましておめでとうございます!
今年は開通したらすぐに行ってみますよ
また、楽しい文章で皆を笑わせてくださいね!(謎)
僕はこの正月、結構竹を削りました
黙っているのが苦手なもので、休めない性分です(笑)
タイトル:Re、A Happy New Year!
おー、JUN!
まずは無事に帰ってこれて良かったな
チカ釣りに行ったのか?それだったら八郎潟の海に繋がってるところでいるんじゃなかったかな?
そう言えば、フックあげる約束してたよな
10年以上も前のばっかりだけど、結構あるのでまとめておくよ!
タイトル:明け・おめ!
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
長田さん、今年は、長田さん宅を基点に渋谷さんたちと宮城や秋田の川を・・・と勝手に
考えていましたが残念です。
シニアツアーまた是非お願いします。
渋谷さん、秋田に行った時はご一緒しましょう。
県南の方には、最近行っていないので、今年は宜しくお願いします。
伸ちゃん、ずいぶん張り切っていますね。
今年も修一君誘ってどこかに行きましょう。
梅沢さんもご一緒に・・。
滝さん、かなり前にマッキ-さんでお会いした事がありましたね。
忘年会でしたっけ・・。秋田の川でお会いできればと思います。
タイトル:
あけましておめでとうございます
正月はいかがおすごしですか??
お仕事ですか?まさか??
こちらは31日からの20センチの積雪で一面雪化粧
でお酒とTVでごろごろ寝正月です
今年も一迫川でもおいでください、
http://www.infoseek.livedoor.net/~kuriharaaki/
タイトル:A Happy New Year!
うっす!あけましておめでとう!
なんとか生きて帰ったぜ!!
ん~魚!? 秋田にはいない魚が釣れました^0^
フライは、ちょっと欲求不満かな~
・・落ち着いたら、フック買って巻かなきゃ!!!
タイトル:Re、どんなんやろ?
長田さん、こんにちは!
何か新年早々テンション低いですねー(笑)
きっと楽しい釣り場もありますって!
それより、面白そうなHPがありましたらおしえて下さいね
18cmのアマゴでも楽しいんですよ、きっと
僕も解禁当初のライズなら15cmで大喜びしますからね
場所が変われば楽しみ方も変わるって感じで良いかもしれません(笑)
タイトル:どんなんやろ?
京都ではマンション住まいになりました。私はいわゆるホタル族で、「おとうさん、タバコはベランダで吸ってね」というやつです。
私の部屋は北向きで日当たりがわるいのですが、そのかわり、アマゴが住むであろう方角に面しています。部屋のベランダでタバコをふかしながら眺めているのが、嵐山や愛宕山の方向だそうです(ハトのマークの引越しセンターがそう言っていた)。
ビルだらけの景色に邪魔された山のたたずまいにアマゴの実感はないのですが、しかし、引越しセンターに教わった通りなら、あの向こうは山本素石さんのホームグラウンドであった雲ヶ畑ということになります。さらにそこから峠を越えると、CR区間がある美山町の由良川。由良川は日本海側へ流れる川ですから、アマゴじゃなくてヤマメです。
そういう川でどういうフライフィッシングができるのだろう?いまの段階ではフライフィッシングのホームページに頼るしかありません。ところが、みなさんも同じでしょうが、こういう検索は労多くして益少なし。「こよなくフライフィッシングを愛する○○さん」にかぎってあまり魚を釣ってないんですねえ。18センチアマゴ×1だなんて、そんな魚にまでメジャーあててデジカメしてるのか・・・こよなくフライフィッシングを愛する○○さんの淋しさがこちらまで伝わってきて気分が沈むばかりです。
今日は正月の3日目。とにもかくにも、禁漁期のアマゴ・フィールドをこの目で見てこようかと思っています。里の様相を目にすれば、何か感じるものもあります。魚がいる人里には共通のなにかがあります。それがあればいいなと願いつつ。
タイトル:Re、染井さん
あけましておめでとうございます、染井さん!
こちらこそよろしくお願いします
夏の道東は本当に楽しみにしております
あの重い流れの流芯から出てくる40UPを1匹で良いからドライで釣りたいです!
一昨年は遭難寸前でしたので、染井さんがいてくれれば安心です(笑)
よろしくお願いします!
タイトル:
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。まずは5月末か6月頭に遠征します。夏は道東で合流してくださいね。楽しみです。
タイトル:Re、新春
ふくちゃんさん、あけましておめでとうございます!
こちらこそ、よろしくお願いします
東北遠征の際は連絡くださいね、是非、お会いしたいものです
今後もそちらの状況などもおしえて下さい
長田さんの釣果ともども興味があります(笑)
タイトル:新春
渋谷さんBBSの皆さん
あけましておめでとうございます。
近畿の新参者ですが宜しくお願いします。
タイトル:Re、阿部さん
あら、喪中でしたか・・・すみません
去年は鳥海に行ったのみでしたが、もっと来てくださいね!近いし・・・
荒雄は解禁したらすぐにでも行きましょうよ!
おさちゅうプールで皆で並んで釣りましょう(笑)
月光にも一緒に行きたいですね~
最上白川もそう言えば、あまり行ってないし、
あ~、時間が足りないです!(笑)
タイトル:続Re、皆さん
長くなったので、分けました(笑)
吉沼さん、TOPのヤマメは吉沼さんが釣った31cmです
模様も同じ、ヒレも同じ、サイズは1cm伸びていました(笑)
ポイントは吉沼さんが釣ったポイントの20m上流の左のポケットです
あの増水にも負けずに同じ場所にいるんですね!?ビックリです!
今年も一人の時はご一緒しますので、遊びに来てくださいね!
藤野さんと一緒に飲み会もしたいですよね~
純子さん、デュエット楽しみにしています!
本当は歌うのも大好きで、カラオケ大会で韓国旅行をゲットしたこともあるんですよ(ピンパブの大会ですが・・・)
自然は喰われていきますが、記憶は失せません!
本当は自分の子供にも同じ景色を見せてやりたいのですが、ギリギリです・・・
川にも行きましょうね!
フライは松さんに巻いてもらいましょう(爆)
タイトル:Re、皆さん
あけましておめでとうございます!
昨年は、本当に皆さんのおかげで楽しい一年でした
本当にありがとうございます
今年も、よろしくお願いします!!!
梅沢さん、今年も単独でも秋田に遊びに来てくださいね
今度は僕がフランスワインを持参しますのでチーズはよろしくお願いしますね!
滝さん、いつもお世話になっています!
2月も千曲はよろしくお願いします
昨年からの今年の目標通り、40cmイワナを必ず釣りましょう!
実はそのためにネオプレーンを新調したんです(笑)
田中さん、昨年は素晴らしい人生論を色々聞かせていただき勉強になりました
職人としての心得などは肝に銘じています
今年も楽しく、今後に繋がるお話を聞かせてくださいね!
ヒロアキさん、去年は先を越して?万馬券取らせていただきました!
今年はヒロアキさんの番です(謎)
でも、多分僕がまた大儲けすることでしょう!(爆)
金杯は情報交換しましょうね
井上さん、千曲は楽しみですね!
あっという間に来てしまいそうですよね
僕もフライも巻きたいし、竿も作りたいし、雪は降るしで時間が足りません・・・
僕も滝さんからフライを買おうかな~?(笑)
伸一さん、もう300本ですか!
準備が良すぎですよ!
鉈ですが、最高に使いやすいです
6分割器が不要になりましたし、36分割もらくらくです
本当にありがとうございました
今年は出来るだけ多く遊びに来てくださいね、楽しみにしています
長田さん、今年は関西での活躍を期待しています
東北遠征の際は必ずお供しますので安心していらしてください!(笑)
いくら遠くなっても、WEBでは一緒です
楽しいお話を聞かせてくださいね、よろしくお願いします!
タイトル:謹賀新年
渋谷くん、みなさん、あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたしますm(_)m
年賀状ありがとうございます。今年の正月は喪中なので、挨拶は掲示板の書き込みだけということで。申し訳ないです。 今年もまた秋田にうかがいますので、宜しくお願いします。あと荒雄にも行きましょうね。
タイトル:今年もよろしくおねがいします!
今年は是非是非デュエットしましょう!
去年釣でお世話になったので、今度は私が歌をご指導しましよう♪
どんどん自然がなくなっていくね・・・せめて良い仲間は続いていきたいですね
タイトル:明けまして
おめでとうございます
TOPのヤマメは僕のと一緒ですか?
いやいや、僕のより大きいような・・・
とりあえず今年も何とか時間作って秋田へ遠征しますので、よろしくお願いします
藤野さん、皆さん、今年もよろしくです
タイトル:新年ご挨拶
あけおめ!春先の京アマゴと早く対面してみたい。今年は釣りの回数を稼げないだろうから、膝関節の治療に専念しつつガタガタの足腰も鍛練し直します。このまま歳はとれないぞの一年です。みなさん、これからもよろしく!
タイトル:謹賀新年
皆さん、明けましておめでとうございます。今年は原点に戻り春先から自分の釣りを修正しつつ、体力もトレーニングで取り戻したいと思っております。どうか皆様、嫌がらずにつきあってください。よろしくお願いいたします。(ちなみに昨年の12月から300本ほどフライをまきました。まだまだです。)
タイトル:あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いしちゃいます 昨日まで仕事、そして明日から仕事 フライはぜんぜん巻いてないし こんなことで解禁に間に合うのか?? 滝さんに現場売りお願いしようかな? 2月に千曲で会えるといいですね
タイトル:賀正
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
明日から釣りに行くぞ~?という気合いを入れて
本年もがんばります。
タイトル:明けましておめでとうございます
昨夜(今朝2:00)ぐらいに寝たのですが、今朝起きてみましたらたった3・4時間の間に音も無く又40CMぐらいの雪が降ってました。 これから元旦早々雪かきから一年が始まります。
渋谷さん、新年明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 新しい年が穏やかな年で有りますようお祈りいたします。
タイトル:明けましておめでとうございます。
シーズンオフなんてほんと、アッというまですね。仕事分なんか投げ出して自分のフライを巻かないと、シーズンに間に合わなくなりそうです。
体力は歳なりに(月末には52!!)・・・、ですが気力と釣欲はまだまだ負けません。今年もガンガン行きま~す。
みなさんよろしく。
タイトル:おめでとうございます
皆様本年も宜しくお願い申し上げます。
今年は天変地異・異常気象は無いように願いたいものです。
タイトル:Re、松さん
あけましておめでとうございます!
いや~、また面倒をおかけしてごめんなさいね
うちのバカ息子が泣くもんだから頼ってしまいました(笑)
今年はきっと尺ヤマメ、釣れますよ!
でも、岩見じゃ難しいかな?
秋田は“内”の付く川が尺ヤマメの川です(謎)
キャスティングはビデオで見ながら矯正するのはかなり有効です
本来、バックキャストの方がリストの弱い人でも綺麗に飛ばすことが出来ます
脇を開かず、リストはパワーオフ寸前までダウンで固定!
真後ろに振る感覚よりは、斜め外側に反らして行く感じで頑張ってみてください
後が良くなれば、前も見違えるほど綺麗に伸びていくことになるでしょう
また何か疑問があれば言ってくださいね
何はともあれ、今年もよろしくお願いします!
タイトル:Re、謹賀新年
イワナさん、あけましておめでとうございます
今年も良い釣りが出来るように頑張りましょう!
尻別のモンスター、僕にも見せてくださいね(笑)
タイトル:あっ!?
明けましておめでとうございます。 肝心なところ忘れてしまいました。
今年もよろしくお願いします。
タイトル:今年こそ
尺ヤマメを上げます! 共通券買っていろんなところに出没します。
でもその前に練習練習。 雪積もったので駐車場で練習してるんですが、
バックキャストができなくなってきました。 ビデオでも買って
研究しようかなー。
タイトル:謹賀新年
新年明けましておめでとう御座います、旧年中は何かとお世話に
なりました、今年も去年同様宜しくお願いします、そしてお互いに
色々な意味での幸が訪れることを心よりお祈り申し上げます。
タイトル:Re、遊んでくれてありがとう。
こちらこそ大変お世話になりました!
色々勉強させていただき、今後にいかせそうです
システムや効率的な使い方など僕が話をしても分かっていただけない場合が多かったのですが、伸一さんはすべてOKでした!
来年は釣りあがりの釣りも一緒に付き合ってくださいね
僕の疑問を確信に変えてください!(笑)
色々なグッツも頂き、本当にありがとうございました
来年もどうぞよろしくお願いします
タイトル:遊んでくれてありがとう。
長田さんの仲間達に出会えて、今年は久しぶりに面白い釣りが出来ました。
来年はもっと練習して、皆さんと遊びたいと思います。本当にフライフィッツングは奥が深い。そして地方には渋谷君みたいに、上手いやつがいっぱい居ることも再認識させられた1年でした。又来年も鍛えてください楽しみにしています。(しかし渋谷君は、30歳代の自分を見ているようで、色々な意味で怖い。)(笑) 皆さん遊んでくれてありがとう!
タイトル:Re、有難う御座いました
おはようございます、イワナさん!
こちらこそたいへんお世話になりました
来年も必ずお邪魔しますので、よろしくお願いします
今度は、ライズを皆で狙うような釣りをしたいですね
こっちも3月からは写真をガンガン載せますので、覚悟していてください!(笑)
これからが冬も本番です
奥さんや、お子さんも元気そうで何よりです
懸賞、かなり当ってるじゃないですか!?(僕は馬券です・・・謎)
お互い、来年もいい年にしましょう!
良いお年を
タイトル:有難う御座いました
今年一年皆様に出会えて最高の一年となりました、小生に取
っては今年は課題を沢山残す年となりましたが皆さんとの出会
いやイベントなど楽しい一年を過ごすことが出来ました、これ
も一重に皆様のお陰です、年明け改めご挨拶にお伺いいたしま
す、それは良い年を迎えてください。
タイトル:Re、
猫田さん、こんばんは!
僕も、来年の釣りが楽しみです!
3月の早い時期に寒河江に行きますので、一緒に遊んでください
HP、リニューアルしたらおしえてくださいね
こっちもリンクを貼らせていただきます
例の件もよろしくお願いします!
良いお年を、
タイトル:Re、
田中さん、今年は大変お世話になりました!
飲み会でも色んなお話を聞かせていただき勉強になりました
来年も時間がありましたら遊んでくださいね!
純子さん、今度、曲を決めてデュエットお願いします
何でも良いですが、最初に曲を決めて練習してからでないと失礼になりそうです(笑)
6月頃にはまた一緒に川に行きましょう!
それは僕がエスコートしますので、歌の方はよろしくお願いしますね
何はともあれ、体調管理は万全にして良いお年をおむかえください!
タイトル:Re、熱意+やんちゃ
長田さん、おじまさん、こんばんは!
そうそう!良いんですよー多様性があるに越したことはありません
当りは自分一人の時が最高です!
そのためにも僕や伸一さんとは違ってもらわないと困るんです(笑)
その快感を得るための釣り、競馬、マツタケ採りな訳です!(爆)
僕の場合は人とは違うことをしないと気持ちが悪いんです
同じようにやって同じじゃ面白くない
その上を考えなきゃ!
墓穴を掘ることも少なくないですけどね・・・(笑)
タイトル:
おはようございます。
こちらは大雪です。
先ほど送らせていただきました。
明日には着きますとの事です。
さて、来年の釣りが楽しみです。
ありがとうございました。
新年になりましたら改めて挨拶したいと思います。
うちのHPはなかなか新しくなりません。
事務局が忙しくてなかなか大変なのだそうです。
では良いお年を!
タイトル:
今年も多くの方達との出会いが有り有意義な一年が間もなく暮れ様としてます。 国内外では、災害やら戦争やらで激動の一年でしたが、果たして来年はどんな年になるのでしょう。 これからが本格的な寒さ到来ですので、どうぞお体ご自愛下さいまして、お風邪など召さないように、良いお年をお迎えください。
タイトル:Re,熱意+やんちゃ
釣りにも人柄が出ちゃいますねえ。長田さんの指摘の通りかな・・・。失敗を恐れないのは、かなりの勇気が要りますよ。(笑)でも小心者のマジメな僕としては、もって生まれた性分を大切にして、いじいじとマジメに楽しみたいのです。(爆)
タイトル:熱意+やんちゃ
おじまさん、熱意相応の結果に恵まれないとしたら、マジメが邪魔してるんだと思います。渋谷君も伸一君もやんちゃですから。ききませんよ~(^^)教科書や常識がどうあれ、俺のセオリー、俺のメソッド、俺のスタイル。失敗恐れてない分、当たり方もデカいんでしょうねえ。
タイトル:Re、Re:Re:Re
そうそう、パチンコでも命釘よりも寄り釘を見れないと話しになりません!
昔の一発台が復活したらまたやってみたいです
十代の頃、パチンコでは年間200万儲け、競馬で100万負け、飲み屋に200万使って、結局貧乏でした(笑)
車も3台潰したな~、結構無茶してたような気がします(爆)
タイトル:Re:Re:Re
長田さん、語呂合わせ何ですか???更にすごさを感じます。ム・ク・イを受けるってことですか??魚のポイントも言われてみれば、釘にぶっ買った玉が流れ落ちるように、石にぶつかった流れが見えるという事ですか?面白いです。大水で石の配置が変れば、あそこの川は、釘を絞ったから、出なくなっちゃった・・・なんてね。(笑)
渋谷さん、僕だっていつもそう思ってるのに、きっと渋谷さんに熱意だけは負けないと思うんだけど、つ、釣れないのは何でなの?(爆)
タイトル:Re、Re:Re:Re:とったぜー
僕の場合は釣りも競馬もデータ重視+感です
データを基にしますが、最終決断はやっぱり感かな~!?
でも感もすべては経験からくる蓄積を脳が示してくれているんだと思いますよ!
釣る人も、儲かる人も、あの人は感が良いんだ!とか、博才があると単純に考えてはいけません(笑)
その、「感」が効くようになるには相当の努力、経験、熱意が必要です!
僕の持論としては、ギャンブルも釣りも熱意の持続!
それでもダメなのは才能が無いんですかね~(爆)
まずは自己暗示!
「他の人はダメ(釣れない)でも僕なら大丈夫!きっと出来る(釣れる)!必ず成功する!」
と、繰り返し唱えましょう!
僕らしいでしょ!?(核爆)
タイトル:Re:Re:Re:とったぜー
おじまさん
理屈じゃなくって、語呂合わせらしいですよ。6と9と1の。
でも、伸一君の持論としては、ギャンブルにおける第六感と釣りにおける第六感には共通性があるそうです。
たとえば、どこに入れば釣れそうかの嗅覚はパチンコ台を選ぶときの嗅覚に似てるとか。
タイトル::Re、Re、とったぜ!
す、す、す、すっげ~~~~っす。何で三着までわかるの?すごいですね。
言葉が、それしかでません。(@_@)
タイトル:Re、Re、とったぜ!有馬3連単
おじまさん、こんにちは!
凄いですよね~、羨ましい限りです
さっき聞いたところによると、4000円でゲットで98万だそうです・・・
釣りも、競馬も、キノコ採りも同じ要素をたくさん含んでいます
伸一さんには今度、福島競馬にも連れて行ってもらおうっと!(笑)
タイトル:Re、とったぜ!有馬3連単
こんにちは、伸一さん。すごいですね、おめでとうございました。僕は競馬はしないけど、カミさんが馬好きなのでたまに100円だけ投票させてもらってます。(爆)
タイトル:Re、とったぜ!有馬3連単
おはようございます、伸一さん!
凄いじゃないですか、それって3000円分も1-9-6を買ってたんですか?!
さすがですね~、僕は100万馬券狙いで200点も買って玉砕されました(涙)
しかし、今年のトータルでは大幅プラスで終了なので良かったです(笑)
解禁釣行に来れるんですか!?
楽しみですね~!吹雪の中でライズを狙いましょうね!
鉈、楽しみにしています
これで竹割りも楽になりそうです(笑)
タイトル:とったぜ!有馬3連単
やってしまいました有馬記念。100万には届かなかったけど、今年の負けを大きく上回りました。これで来年の遠征費はだいじょうぶで~ス。解禁はおれもまぜてね。よろしく。
それと約束の鉈、今日届いたので明日送ります。
タイトル:Re、Re、Re、RE:いくぞ、サボリーマン!
お~!サボQ清水さん
もちろん解禁の頃に限らず、そちら方面に行くときは毎回お誘いしますよ!(笑)
ほとんどが平日ですので覚悟しておいてください!(爆)
な~んだ、しっかりサボってるじゃないですか
例のリールは予約しましたが、1月だそうです
2月の千曲には使えますね、楽しみです!
タイトル:Re、Re、RE:いくぞ、サボリーマン!
渋谷君、正にその通り。誰がここのBBS見ているか
判らないので・・・(~_~メ)
>やっぱり車で行きませんか?
OKです。
因みに渋谷君
ニンフを巻き始めたとの事・・解禁は渋いDRYでは?
解禁、荒尾or寒河江 僕も参加させてください。
実は昨日、秋保の管釣りで、PMよりレインボーと遊んで
きました・・・!!
タイトル:Re、Re、RE:サンデーサイレンス系
えっ!おじまさんも馬券を買うんですか?
今年の最大の話題が絡む有馬記念!
皆はヨン様と騒いでいましたが、イラク(169)の方でした・・・
荒雄はほとんど動かずに立ち込みですのでネオプレーンの方が良さそうですよね
解禁早々から行きましょうね!
僕は今日、ニンフを巻き始めました(笑)
タイトル:Re、RE:サンデーサイレンス系
タップダンスシチーに勝って欲しかったなあ。残念でした。
ウェーダーは渋谷さんのお陰で、そういえばネオプレーンあったのを思い出しました。5mmの厚さなので動きづらくてさっぱり使わないで、忘れてました。(笑)荒雄だったら、あまり動かないので良さそうです。助かりました。
タイトル:Re、RE:サンデーサイレンス系
長田さん、残念ながらそういうわけには行きませんよ!(当たり前だけど・・・)
昨日は散々な結果でした
でも、一昨日の勝ち分ですべて揃えることが出来そうなので良しとします(笑)
あのペリエと言うフランス人ジョッキーは日本で3ヶ月乗って、5000万以上稼いでいきます
日本の騎手は何をやっているのでしょう?
タイトル:Re、RE:いくぞ、サボリーマン!
清水さん、お疲れ様です!
サボるサボると書いてると誰か見てるかもしれませんよ~(笑)
何はともあれ、ラストスパート頑張ってください
春の準備もしておいてくださいね!
やっぱり車で行きませんか?
タイトル:Re、猫田さん
こんにちは、猫田さん
あれっ!届いてませんでしたか?
昨日の夜、メールしたのですが・・・もう一度送りますね!
秋田も本格的な冬にもう突入しています
連日の雪ですが、量的にはたいしたことはありません
この調子で、暖冬が続いてくれると生活的には助かるんですが1月中旬くらいにはドサっと降るのが普通ですよね
まずは2ヶ月間の辛抱です!?(笑)
タイトル:RE:サンデーサイレンス系
渋谷君も、サンデーサイレンスのように、その優秀な釣り血統を、数多くの牝相手に残しましょう。
(しかし、ゼンノロブロイは強いな。騎手の作戦もよかったな)
タイトル:RE:いくぞ、サボリーマン!
長田さん:遅 メリークリスマス!
転勤の為、超~忙しく返事遅れてすいませんでした。
引越し終ったんですか?
僕は、サボリのツケが年末に来て、大変な日々です(笑)
色々、お褒めの言葉有難うございます。
仙台に行っても頑張って サ・ボ・り たいと思います。
渋谷くん:なんとか引越しまでこぎつけました。
30日より、しばらくPC使えないので、BBS携帯で拝見
させて頂きます。
タイトル:
おはようございます。
職場からですが、渋谷さんの郵便番号住所をメールにてお願いします。
しかし、今日は山形も本格的な雪になりました。
稲庭うどんの里も雪が降っているんじゃないですか?
さむい!さむい!
タイトル:Re、サンデーサイレンス系
そうなんですよ、長田さん
でももう死んでしまったので数年後には居なくなります
この調子だと孫が今度のリーディングサイヤーになるのかな?
日曜日はおとなしくして、平日のサボリにせいを出してください(笑)
タイトル:サンデーサイレンス系
渋谷君
有馬記念の出走表見てたら、サンデーサイレンスの産駆だらけですねえ。まさに、これから関西での俺の釣り。日曜ごとに音沙汰無し(サンデーサイレンス)ですわ。
タイトル:Re、万馬券
おはようございます、長田さん
今日で今年のJRAも終了です!
まさにゴールドラッシュでした!(笑)
そうですよね、京都競馬場はすぐですよね
競馬場には何年も行っていません
たまには府中あたりで長い直線の坂を駆け上がってくるサラブレットを見たいんですが、釣りの方が優先です
馬券は買っておけば、釣りは関係なく出来ますからね
タイトル:万馬券
渋谷君
今日の有馬は、ニューネオプレーン、ウエディングシューズ、ツイデニベストの3頭で勝負ですか?
俺は、バンブービンボーでいこうと思ってます。
(これからは淀が近いから、天皇賞が見られる)
タイトル:Re、解禁は何処に行きますか?
こんばんは、おじまさん!
穴あきウエーダーは3月はきついですよ!
まだ、全く決めていませんが寒河江か荒雄に行きたいと思っています
第一候補はもちろん荒雄です
あわよくばドライで・・・なんて考えています(笑)
竿も自分用を新調しようかな?(作るしかないんですが)
ネオプレーンを久々に買いました
イナガキの激安商品ですが寒くはなさそうな厚さです
シューズも買わないといけないし、ベストも、・・・
あー、お金が足りません!(笑)
まずは明日の有馬記念で勝負です
と言いつつ、今日の最終で良い事があったんですけど(爆)
タイトル:解禁は何処に行きますか?
渋谷さん、もう来年の準備始めてるの?流石です。こっちは、なかなか予算が取れないので、取りあえずは、水の染みてくるウェーダーで解禁を迎えそうです。(笑)
タイトル:メリー・クリスマス!
長田さん、清水さん、おじまさん、皆さん
メリー・クリスマス!
今日は和牛ですき焼き喰いながらサンテミリオンのワインを飲みました
意外な組み合わせと思うかもしれませんが合うんですよ!
ちなみにウナギの蒲焼とフルボディーの赤も合います
デザートはロックフォール(ブルーチーズ)とレアチーズケーキで〆ました
以前は年間300本ものボルドーを飲んでいましたが、今は無理ですね~
でも、たまに飲むにしてもその頃の知識は生かされますので安いのを買っても外れることはありません(笑)
忘れたら、以前のバーテン仲間に聞けば大丈夫!
食材や酒に関しては良い思いが出来ます
長田さん、いよいよ東北を離れるんですね!・・・
寂しくなりますが、季節は進みます
来年も必ず東北に来ると思うので、会える回数は一緒!
3回は行きましょうね(一迫、役内、荒雄かな?)
関西でのC&Rは難しいでしょうね!
まずは山に木を植えないといけません
「森に木を植えると言うのは、人間の・・・人の心に木を植えるのと一緒だと言うことですよ・・・」(変な顔のおやじ)
と、宮城の牡蠣養殖の人がTVのCMで以前、言ってましたよね!
いまだに謎です(爆)
言葉の意味はともかく、大事なことであることは確かです
魚を育てるにはまず、環境から整えないといけませんからね!
まずは、長田さんがサボれる環境を整えることが先決です(笑)
清水さん、ようやく落ち着きそうですか?
仙台は雪も降らないし、川には近いし、商売できる人口もいるし最高かもしれません!?
「究サボ」の名に恥じないよう、頑張ってサボってください!(爆)
おじまさん、お疲れ様です!
解禁は何処に行きますか?
荒雄か寒河江だったら一緒に行きましょうね!
僕もそろそろ来年の準備で色々揃えている最中です
ん~ん、金が足りないです・・・
タイトル:Re,さらば、東北
メリー・クリスマス!渋谷さん、長田さん、皆さん。
おかげさまで、今年も楽しく釣りが出来ました。長田さんも、関西のCR実現目指して、是非頑張ってくださいね。どこにいたって、BIG AIR!空は繋がってますから。(~o~)
タイトル:さらば、東北
メリー・クリスマス!
引越しのために仙台に戻ってきて、久しぶりに東北高速を走りました。
三本木のSAからなだらかな下り坂。鳴瀬川を渡り、古川に至ります。
毎朝眺めた景色。船形、鬼首、栗駒、はるか早池峰まで。
宮城県北の平野と山を一望にできるその下り坂。
「今日の天気は?山は?川は?魚は?」
それが、毎朝。春夏秋冬。俺には心のラジオ体操でした。
その景色とも、しばらくお別れです。
BIG AIR 東北---そんな言葉がひらめきました。
英語としたらおかしいのかもしれないけど、かまわない。
これが、俺から東北への最高の讃辞です。
いよいよ明日、京都へ引っ越します。
東北のみんな、楽しかったね。お世話になりました。
でも、これであいつとも縁が切れたなんて安心したら大間違い。
ずっと、ずっと、友達でいてもらうからね。
クリスマス・イブに東北とおさらばです。
クリスマスに惚れた女と別れる気分ですな。
タイトル:いくぞ、サボリーマン!
メリー・クリスマス!
清水さん、いよいよ仙台だね。
この前、転勤決定の電話もらったとき思った。
清水さんの営業は渋谷君の釣りに匹敵、いやもっとかもね。
だって、苦戦にあえぐ仙台地区への切り込み隊長でしょ。
しかも、年間釣行100日を達成しながら、給料まで上がるっていうじゃない。
こりゃ、並みの男じゃない。営業成績の裏づけあってこそです。
ワンシーズンにウエーディング・シューズ2足も履きつぶす。
でも、皮靴のほうは4足くらい履きつぶしてるのかもね。
サボリーマンを究めた者だけに与えられる称号、「ミスター・さぼQ(究)」。
これに値するのは清水さん、あなたです。
おばQ、ちょろQの何倍もスゴイんだから。
トロフィーは「金のわらじ」、しかも「ゴールド製二足のわらじ」です。
いや、ほんと、お互い心機一転、究極のサボリーマン街道を驀進しましょう!
タイトル:ようやく!!
ご無沙汰です。
仙台、ようやく部屋も決まり、30日頃には
引越しできそうです。
因みに、泉区八乙女です。
長田さん:25日引越しですか?
僕は、来年から宮城地区の探索をしようと考えて
ます。京都でも 仕・釣・事・り 頑張ってください・・(^。^)
タイトル:
ふくちゃん:さすが関西の組合長、「おたべ」でしたか。青土ダムの上流2kmがルアー・フライ用エリアでしょ。なんとかCRにもっていけないものかと思ってます。地元の利で人脈も期待できそうですし。とりあえず正月に現場探索してきます。明日25日が引っ越しです。26日からついに涙の関西暮らしです。そっち戻ったら連絡します。
タイトル:Re、Re:ようやく・・・
おはようございます、ふくちゃんさん!
いやー、ご迷惑をおかけしました
こっちは何もしてないんですけど、サーバー側がねぇ~・・・
今後はこのようなことの無いように気を付けますとのことなので、信用します(笑)
C&R、漁協の体質によっては絶対に無理な場合も多いですよね
いずれは、支流群の禁漁&C&R区間の設定を各河川に義務付けしていただきたいくらいなのですが、まずはダムなどの工事を止めない事には意味がありません
今年も秋田県では来年度のダム関連の予算が177億円で決まったそうです
僕らのフィールドがドンドン潰されていってしまいます
去年、着工が決まった成瀬ダム、近い将来決まるであろう真木ダム(斉内川)、鳥海ダム(子吉川)・・・
何とか、釣り人や山歩きの方々などが協力して阻止できないものなのでしょうか?
この過疎地域において、多目的型の巨大ダムは必要ありません!
そんなお金を使うための増税も平気で行おうとしている政府に憤りを感じます
工業用水?って、企業がサクサク撤退してる秋田県で必要なの?
水不足と言いながら減反って?・・・意味が分かりません
災害になっても放水を止めなかった小阿仁ダム?・・・
お金は必要ですが、使えばなくなります
自分たちの子供やその子孫まで、今ある自然は引き継がなくてはいけません
自分たちが金に替えていく権利など無いはずです
山がダメになれば、川も終わりです
タイトル:Re:ようやく・・・
>ようやくBBS、復活しました!
>どうもサーバーが調子悪いです
よかった~!いくら接続しようとしてもつながらない
「接続先が見つかりません」から、最後には「接続を拒否されている可能性があります」だったので、長田さんの知り合いを伏せて置くべきだったと後悔してました
とにかく、つながったので安心!安心 ;^_^A
>冗談はさておき、滋賀県にCR区間作れませんかねえ
何年か前にA川にCR区間をと、交渉した経験があります。しかし組合長がキャッチ&イート派だったので結局実現は出来ませんでした。
現在その川は河川工事が入り、夏のにわかキャンパーしか利用しない公園が出来てくだらない川となってしまいました。(涙)
タイトル:ようやく・・・
皆さん、遅くなりました・・・
ようやくBBS、復活しました!
どうもサーバーが調子悪いです
安すぎるのが原因かもしれません(爆)
田中さん、純子さん
先日はお疲れ様でした!
楽しかったですね
漆塗の方は、気にいって頂けましたか?
それくらいはたやすい御用です(笑)
また来年も楽しく遊びましょうね!
長田さん、梅沢さん
京都だってフライマンがかなりいるんですよね?
大丈夫ですよ!
あー、梅沢さんは関東なので釣り場はたくさんありますよね!
同じ感じで関西もあるんじゃないんですか?(笑)
タイトル:RE愚痴ばっかりや
福ちゃん: 地獄とまで言いますか(^^) わるいことはできませんね。生きてるうちに地獄行ってしまいました。こうなったら、三途の川でもなんでも、ライズがあったら竿出すだけです。冗談はさておき、滋賀県にCR区間作れませんかねえ。そっちの気質からみたら、えげつない餌釣りを喜ばすだけですか?
タイトル:昨夜はお疲れ様でした。
kumaさんファミリーの忘年会に参加させて頂き楽しい一時を過ごしました。何時も気の良い仲間で嬉しいです、有難うございました。
煤竹の花入れの漆塗り有難うございました、お陰様で良い物になりました。 正月早々初釜の時に使います。
タイトル:続お、福ちゃんだ
遅まきながら
長田さんの行動力を持ってすればパラダイスを開拓できるはず、
福ちゃん、希望を持ちましょう。
タイトル:Re、Re愚痴ばっかりや:
おはようございます、ふくちゃんさん&長田さん
なんかやっぱり、厳しそうな環境のようですね・・・
それでも、鮎はそれだけ力を入れているんですね!?
秋田県内の漁協もほとんど鮎が主流です
県から配布される稚魚もヤマメを鮎と取り替えても良いらしく、ヤマメの放流は減っていっています
それでも毎年、同じように釣れますから自然の力は偉大です!
タイトル:Re愚痴ばっかりや:
>京都や滋賀は、どこでフライすればいいんでしょ?
>あの釣り環境からいきなり京都。なんか人生終わったみたいな気分です。
わかる、わかる。あの環境からですと、こっちは地獄ですもんね!
岐阜・長野・広島・島根ちょこっとイブニングだけと言う距離でもなし
奈良・和歌山・福井はスレまくってる。尺上なんて夢の夢ですよね。
まして六月ともなれば鮎・あゆ・アユでフライをさせてもらえないもんね!水温も一気に上昇するし
>良い釣り場もあるんですよね?
渋谷さん残念ながら自慢出来る所は近くにはありません(涙)
でも考え方によっては、故郷は遠きにありて想うもの。今度訪ねる時はきっと感動ものですよ!
長田さんは東北に知り合いも多いので、同窓会の楽しみが増えたと思って下さい。
タイトル:
しかし、福ちゃん、京都や滋賀は、どこでフライすればいいんでしょ?それ思うと憂鬱で憂鬱で。渋谷君の釣行記見てるでしょ。あの釣り環境からいきなり京都。なんか人生終わったみたいな気分です。そんなこと言うたら、そっちにずっと住んでる人にわるいこと、ようわかってるんですけどね。ごめん、愚痴ばっかりや。
タイトル:Re、
長田さんの友達は皆、良い人ばかりですよ(笑)
しいて言えば、長田さんが一番危ないかな?(爆)
ふくちゃんさん、関西方面の良いサイトがあったら今度、教えてください
良い釣り場もあるんですよね?
タイトル:
>BBSにも気軽に参加してくださいね!
>今後ともよろしくお願いします
いえいえこちらこそ宜しくお願いします。
>長田さんの知り合いなら安心です!
逆に長田さんの知り合いだから、危ないのです(笑)
タイトル:Re、お、福ちゃんだ
おはようございます、長田さん
長田さんの知り合いなら安心です!
皆、本当にフライの好きな方ばかりですからね
住所、決まったら僕にも教えてくださいね!
タイトル:Re、初書き込み?
おはようございます、はじめまして福ちゃんさん!
滋賀と言えば、長田さんの出身地ですもんね
是非、来年は秋田に遊びにきてください
以外に簡単に釣れる釣り場は無いですが、魚はたくさんいます(笑)
BBSにも気軽に参加してくださいね!
今後ともよろしくお願いします
タイトル:お、福ちゃんだ
ゴメン、福ちゃん!東北離れます言うたんびにけったくそわるすぎて。なかなかしゃべる気にならんかった。福ちゃんだけやない。まだ友達には教えてません。年賀状だけは嘘の住所あかんないうてます。渋谷君は仲介役なしでも大丈夫。ええ奴ですよ。
タイトル:初書き込み?
初めまして渋谷さん。横レスですみませんm(_ _)m
長田さんの知り合い?の滋賀のふくちゃんと申します。(自分に“ちゃん”はないか)
BBSをお借りしまして申し訳御座いませんが、長田さんに一言
「こちらに帰ったなら連絡してよ~」
来年こそは長田さんに渋谷さんを紹介して頂こうと思っていたのに残念です。
まだ出会えぬ渋谷さん、今後とも宜しくお願いします。
タイトル:Re、へらうきマーカー
昼に長田さんの書き込みを見て、持って来ようと思って忘れました・・・
いやいや、以外に大丈夫なんですよ
少し広目のループを作ってキャストすれば20ヤード出してもトラブルはほとんど無しです
しかし、目盛りが見えなくなるので10ヤード以内での釣りが楽しいです
明日、忘れなければサボ板に写真を載せますね!
タイトル:へらうきマーカー
へえ、管釣りにもいろいろあるんだねえ。そして穂先の弾力を利用してアンダースローで静かに振り込みますなんて言わないでね(^^)さぼ板に画像アップしてみて。どんな全体像か、まず確かめたいなあ。
タイトル:Re、へらうきマーカー
そうそう!その通りです
この釣りを楽しむためには椅子が必需品です
きっちりバランスを取っていれば、寄ってきた時の水流の動きが浮きに現れます
1メモリほどフワっと反応がある=寄って来た、寄って来た!そろそろ喰うぞ~・・・
スっと浮きが入る=ほら!喰った!!!やっぱりね~(笑)
と言う感じです
アクティブに活性の良い魚を探すのも良いですが、のんびりと浮きを眺めているのも楽しいものです
低水温の時期は、ユスリカラーバ系、マイクロニンフ、エッグが効果的です
この釣り方だと、エッグも十分ありです(笑)
あっ、トップの反対側は編み糸を付けて動きやすいようにしておかないといけません
必要なら、今度作って送りますよ!
タイトル:へらうきマーカー
市販のインジケーターというと、ラグビーボール型?あの穴にヘラの縞々トップを差し込むって理解でいいの?フワフワと沈んでいくフライを魚がくわえる→ウキが吸い込まれる。なるほど。椅子、竿かけ、日よけパラソルまでは要らないよね(^^)
タイトル:Re、長田さん
こんばんは、長田さん!
手篭めじゃまずいですよ~(笑)
ヘラ浮きマーカーは、まさにヘラ浮きの極少版です
市販のインジケーターにヘラ浮きのトップと浮き止めを付けて自作します
自分が使うガン玉とのバランスが重要です
それにノンウエイトのニンフ&エッグフライで釣るんですが、最高に楽しいんですよ!
近くに魚が寄ってきただけでフワッと反応します
その直後に、スッと違和感無く入ります
ボヤっとしていると飲み込まれますので注意が必要です
投げにくいかと思いきや、ほとんどトラブルはありませんでした
マーカーの大きさは全長で8cmくらいが良いと思います
止水では、本当に面白いので是非、試してください!
タイトル:ヘラ浮子マーカーとわ?
なんでございましょうか(ババヘラアイスなら知ってるぞ)
タイトル:荒雄の再来?
なぬ?また金魚とミッジ?今年の禁漁期はハマってますな(^^)
梅ちゃん、それだよ、なごみの湖。なごみか、のぞみか、てごめか、なんかそういう名前だと思ってました。
タイトル:Re、Re、すべては宿命か
今、その釣堀を見てみましたが、去年、杉坂研治さんが撮影した場所じゃないですか!?
金魚ちゃん&ヘラ浮きマーカーで釣ってたのを憶えています
ミッジのドライでもかなり釣ってましたね!
ん~ん、隆久さんのほうだったかな~?
まぁ、どっちでも良いか!(爆)
タイトル:Re、すべては宿命か
なごみの湖 ここですね。
落ち着いたら新規開拓お願いします。
http://www.biwako.ne.jp/~medalist/kanturi/nagominoko/top.htm
タイトル:すべては宿命か
渋谷君、さぼりーまんは我が宿命だね。人生52年目にして気付いたよ。初めて行った場所なのに、ひょっとしてここに管釣りが?の予感が当たってしまう。自分でもコワいわ。ぶらうんとらうとがおるらしい。
タイトル:Re、仕事させてくれ!
おはようございます、長田さん!
やはり何処に行ってもサボリーマンズになるんですね・・・
それでこそ「会長」です(笑)
早く、そっちの良いサイトを見つけて笑わせてください
例の売れない演歌歌手の登場を心待ちにしています!(爆)
タイトル:仕事させてくれ!
し、し、し、渋谷君。
た、た、た、た、た、担当エリア内に管釣りがあったぞ~。
和束川って川の上流だった。のぞみの湖かなんだか、名前は忘れたけど。
値段もあんまり高くなかったなあ。
どないしてくれはりますねん。
タイトル:Re、クラフト展
一応、クラフト展に行くのがメインなんですが、釣りが出来るとなるとそっちに心は奪われてしまいます(笑)
先日、里見さんの韓国のヤマメ釣りを釣りビジョンで見ましたが、尺ヤマメが釣れてました!
上手いと言われている方の釣りは必ず参考になるところがあるので楽しいですよね
もっと、いろんな方の釣りを見て研究したいです
タイトル:クラフト展
クラフト展の季節ですよね。
私は、里見さんは神流川で2度ほどお見かけしました。また、亡くなる前の西山さんにも同川ではお会いしました。でも、岩井さんには一度も会ってません。
というか、スクールがあるというとその川を避けてるからかも。決して岩井さんを避けてるわけではありませんが、スクールをやるというのにその川に行くのも気が引けて。
タイトル:Re、土日
そうなんですか?残念!
フライなら滝さんがいるので大丈夫です!(笑)
足りないのがあったら、前日にクラフト展会場で巻いて貰います(爆)
去年も、滝ガガンボがかなり効果的でした
岩井さんも現れないですかね~?
一度、生で釣りを拝見したいんですが・・・
タイトル:土日
いやー、土日、職場のスキー旅行なんです。幹事なのに。何でその日にしちゃったんだろ。自分でも馬鹿したもんだと思ってますが、後のまつり。
やっぱり水曜日にモノが出ないように祈ります。
ガガンボ、ウスバヒメの黄色だけでなく、20番くらいの茶系もね。とは言ってもユスリカをメインに用意でしょうけど。
タイトル:Re、水曜日
無理なら土日でもOKです!(爆)
ますます新鮮な情報になりますからね(笑)
いや~、無理しなくて結構ですよ!それぞれの時間がありますから
暖冬ならコカゲ&ガガンボですか!
結局はCDCダンと岩井ガガンボですね(笑)
多少不利でも雰囲気を楽しめればOKです
釣れて良し、釣れなくても良し?です
タイトル:水曜日
渋谷さんはわが社をご存知でしょうからなんですけど、水曜日は相手のある日なんで。毎週というわけではないんですが・・・。出ないよう(何が)に祈ってください。
場所のことなんですが、春こそなんです。本当は2月末くらいまで待って、その年の情報を集めたほうが確立は上がります。少し時間が経ってスレたとしても、腕に自信のある人はその方が良いと言えます。
それから、このまま暖冬が続くと、以前あったのですが、解禁時にはユスリカが終わっていて、コカゲロウとガガンボになっていた年と同じことになるのではと思う。
タイトル:Re、おいしそう
いや~、ハタハタ三昧最高です!
明日も一人で10匹は喰えます(笑)
2月16日は水曜日でしたか!?
でも、ボンタさんなら伝家の宝刀「有給」があるのできっと行くんでしょうね!(爆)
期待してますよ!
でも、場所が一番大事ってのは去年行った時に感じました
ライズが見つかれば普通に出るし、無ければいくら何をやってもダメって感じました
春も同じような感じなんですかね?
タイトル:おいしそう
先ほどJUNさんのホームページを拝見してハタハタ三昧を知りました。羨ましい限りです。2/16は水曜日ということで微妙なんです。川上地区も含めて千曲川本流は魚のいる場所が限られています。それと風の影響が大きいです。等圧線が込み合った冬型の気圧配置の日はきぴしいです。大深山橋の数百メートル上流までかなー。それよりも下流がいいと思う。ライズする場所は限られますが、年によって場所が違うというのがなんとも。釣りそのものよりも場所でしょう。
タイトル:Re、上越ボンタさん
こんばんは、ボンタさん!
千曲水系の下見、楽しみにしています(笑)
出来れば、解禁直後の情報なら大歓迎です!
きっと休めるはずです(爆)
リール&CDC楽しみにしています!
今日は、仕事が1時間で終わったので、9時から海に向かいました
70匹ほどのハタハタが釣れて楽しかったです!
焼きにしょっつるに刺身で酒を飲みました(酔)
これ以上喰えません・・・(苦)
タイトル:リール
先ほど書き忘れましたが、フルーガープログレス60とタン色のCDCをエクスパックで本日送付しました。明日か明後日には到着すると思います。ジャンクですけど、支払いが遅くなるせめてもの償い・・・。
タイトル:良かった
復旧おめでとうございます。復旧後の初書込み、光栄です。
2月6日に行けたらの話ですが、千曲川水系を下見してみます。雪が降ってたらやめますけど。
川上周辺から海ノ口や八千穂あたりの本流と一部の支流も。休めたら2/16の解禁も。
たら、ればの話ばかりでごめんなさい。
タイトル:BBS復旧
おはようございます、皆さん
ようやく、BBSが復旧しました!
長い間?、ご迷惑をおかけしました
もう普通に書き込めます
オフシーズンで話題も少ないですが、何でも書き込んでくださいね!
タイトル:Re
試し
タイトル:Re、こんばんわ
メール、ありがとうございました
参考にさせていただきます
そうなんですよ!ハタハタは防波堤から足元をシャクルだけです
口の辺りに掛かるのも結構いますが、喰っているのかどうかは定かではありません(笑)
今日、行って見ようかとも思いましたが新聞によるとまだ本隊は底引きで捕れているとの事で川の散策をしてきました
良い天気で気持ちが良かったです!
ムキタケと天然エノキタケを合わせて2kgほどしか採れませんでしたが、十分です
イワナたちは群れを成して緩い流れの障害物周りを泳いでいました
デカイのは35cmくらいのがいましたよ!
タイトル:こんばんわ
渋谷さん今晩わ、蒲田川についてメールいたしました。
解禁当初はコカゲロウ、ユスリカがメインで良いと思います。
JUNさんのHP見たら堤防からの釣りなんですね、
寒さがひしひしと伝わって来ます。
タイトル:Re、ReRe、なんだ、いきなり蒲田川は
おはようございます、梅沢さん
毎年行っているんですか?
3月は有名ですけど、4月は雪代が出てこないんですか?
ライズはあるんですか?
今度、詳しく教えてくださいね!
その頃だったら・・・ん~~~ん、難しいかなー(笑)
タイトル:ReRe、なんだ、いきなり蒲田川は
長田さん、蒲田行くんですか?
実は私も毎年行ってますよ、もっぱら人が少なくなる4月ですけど。
神通川の花見を兼ねて。
蒲田も昔と随分変わってしまいました、
最後に行かれたのはいつごろですか。
タイトル:Re、なんだ、いきなり蒲田川は
お久しぶりです、長田さん
いやいや、僕は行けません!
その前(2月21~22日)に千曲に行く予定なので、連続は無理です(笑)
JUNとボンタさんが行くそうです
多分、解禁して最初の土日じゃないですかね?
もし、僕が行くとすれば平日に行きます(笑)
蒲田川へは近い将来絶対に行きますので、その際は一緒に遊んでください!
タイトル:なんだ、いきなり蒲田川は
渋谷君、JUN君、
なんだ、なんだ、前フリもなしにいきなり蒲田川かよ(^^)
いま、俺は京都。四条大宮の東横インからアクセスです。
新撰組の壬生寺はすぐそこだよ。
で、なに、春先に蒲田、来るの?
おいで、おいで。競輪場へコイケエイコ。
それだったら俺も行くからね。
タイトル:Re、蒲田川
おはよう、JUN!
ん~ん、何か違うな~
俺が言いたいのは、その時魚は何をどのような状態で喰っているのかを理解した上で釣りの作戦を立てなくてはいけないって事
何やっても釣れる時だったら、好きにやりゃ~良いだろうけど春先とかは捕食する対象も限られるし、そのステージも時間で変わってきたりするからそれを掴まないと良い釣りは出来ない
ウエットで釣れるんだったらルアーの方が強力だと思うし、ニンフやるんだったら餌釣りの方が強力だよな
フライの良い部分ってのは、水面がらみだと思うんだけど3月の蒲田川はまさにそのような状況じゃないかな?
そんなときにウエットやニンフじゃないでしょ
逆に雪代で増水してるときなんかは魚は底にへばり付いてるでしょ?
そんなときは底を転がすように流さないと魚に発見されないことが多い
濁ってるときなんかニンフでもウエットでも大き目の方が効果的だし、流す層さえ合っていればドライ沈めても釣れると思う
まぁ、色々書いてると何を言いたいのか分からなくなるのでこの辺にしとくけど、状況判断が大事!って事かな?
本質を理解できれば、ウエットで難しいライズを釣る事も可能だし俺もそればっかりやってた時もあったけど、限界があるんだよな
沢賢大先生が言うにはドライに限界があるってことだけど、それはその人の腕が足りないだけだよ
俺らの最大のターゲットのヤマメってのはいくら大きくなっても捕食体制に入っているときは浮いてくることが多いんだよ
それにめちゃくちゃ警戒心が強いでしょ!?
これに対してウエットのシステムだとフライが魚の目の前まで流れる前に終了しちゃうんだよな
自分のイメージを実現させやすいのがドライの長いティペットを使った釣りって訳よ
ちなみに、「インジ付けてイマージャーやるくらいなら、ダブニンやるつもりだし、」って言うのは質が全く違う
ウエットやるくらいなら、インジでイマージャーやるよ!って言うのが正解!(笑)
これは逆もありだけどな
タイトル:蒲田川
うっす!先日はお疲れさん!!ギャラリー出てくるって、マジかよ!?
たしかに、ヒッソリといたような気配はした。近くを走り回ってる軽とか多かったし。
寒くならないと無理っぽいのかな、いずれ再チャレンジしたい・・。
葛根田・・思い出した。C&Rで魚は多いんだろーけど、キッチリ狙って落とさないと難しい
んだなーと思った。
ウェットは・・んーなんだべ、オレ的には
インジ付けてイマージャーやるくらいなら、ダブニンやるつもりだし、
バーナーで焼いたフライ使うくらいなら、多少不恰好でも羽のまんま使う
フライのほうが好き。(ていうか杉坂ケツプリ止めれ・笑)
ハックルの長さは、たしかに良く見ると、チョー自然のまま!つーか
バランス的に見ると、メチャクチャかも。
・・ドライで釣るの、もちろんサイコーなんだけどさ、激しくコーフンするしドキッとするし
官能的なんだけどさ、、
来年あたりは、ウェットオンリー(ドライ禁止とか)にしてみよっかな~なんて思ったり。
さすがにマテリアル切れてきて巻けないのもあるけど、
代用してできるものは代用しちゃおっかな、なんて今日思ったよ。
デコはたしかに怖い!!
いくつか精鋭のフライ達巻いて、挑むつもりだぜ!!
タイトル:Re、生き物?
おはようございます、ボンタさん
僕も科学的に本当に低気温でもろいのかは分かりませんが、多少はあるような気がしています
でも、普通に釣りしていて折れるようなことはありませんし、大丈夫ですよ!
引っ掛けたときにあおらないようにするとか、釣りの最初と最後を気を付ける程度で良いと思います
以外に、釣りの世界にも博打好きが多いようですよ(笑)
本質的に似ている要素が多く、面白いものです
僕は面識はないですが、里見さんも相当な博才の方のようです
伸一さんも、儲けで車を買ったって言ってましたので凄いです!
世の中、上には上がいるものでいつも驚かされますね(笑)
タイトル:生き物?
やっぱり竹の中の水分が凍るのであろうか?そういう意味では,バンブーロッドは生き物と言えるのかも。気温をかんがみて使用ロッドを決めます。
結構,ドジ男なので。やっぱりデビュー直後の失敗はどうしても避けたいし。
降雪の中でライズすることもあるようなので,そういうときはスライド登板させることに。
しかし,博才のない人間にとっては,別世界のような金額です。
タイトル:Re、えっ!!
いやいや、まだまだ使えるような額ではありません
数年前には100万以上の儲けをすべて馬券に返しちゃっています(笑)
博打をやる人にとっては別腹なんですよ
1レースに何万も使っても、別の部分では100円さえもケチるものです
自営は不景気なので、まずは馬券資金の温存が先決です
何とか、解禁までの楽しみが出来たかな?って程度です(爆)
ロッドは暖かいとかなり丈夫ですが、0度くらいの中では竹自体が多少もろくなる気がしますので、ティップ部分は気をつけて下さいね
転んだりしたときが要注意です
しかし、基本的には竹竿は丈夫です
ガンガン使ってやってくださいね!
タイトル:えっ!!
それはすごいというより,羨まし過ぎる。博才のない私には信じられません。
今まで,ギャンブルでの最高は宝くじの1万円なんです。
少し早めのクリスマスプレゼントですね。
私なら,きっとオールドリールに手を出しそう。
ロッドは,来春の蒲田川でデビューしていただくことに決めました。
タイトル:Re、残念でした
ゴールドラッシュ三連単の渋谷です
そうでしたか!ボンタさん
金曜日の午後には付くように送ってあります
厳寒期の竹竿の使用は気を付けないと事故につながりますので、慎重にお願いしますね!
釣りは残念でしたが、3時には家について馬券を買い足したら10万馬券をゲットです!(ラッキー!)
昨日今日で20万プラスでホクホクです(笑)
やっぱりゴールドラッシュですよ!・・・謎
タイトル:残念でした
釣りの方は残念でした。急に冷え込みそうですから,次の週末は良さそう。
金曜日,新潟へ行ってからさいたまへ帰省してしまいましたので。
明日,上越へもどれば着いているのではと思います。
そう思うと寝られない。楽しみ。布団の中でほくそ笑んで,変なおじさん。
タイトル:Re、行ったのね
こんにちは、ボンタさん
そうなんですよ、行ってきました!
しかし、大シケのため1時間ほどで諦めが付きました(笑)
まだ、水温が高く早いようです
次の大潮頃に寒波が来れば、一気に接岸すると思いますがどうなることやら?
リール、楽しみにしています!
ところで、荷物は届きましたか?
タイトル:行ったのね
全国的な大荒れの中,ハタハタ釣り大変でした。
JUNさんのホームページを見て驚きました。私も他人から見たら相当の釣り○チですが,お三方にはとても及びません。
さいたまへ帰省していますので,先日,お話ししたフルーガープログレス60を送りますね。ジャンクですけど,器用な渋谷さんならなんとかなると思う。
クリックはしっかりしてます。復活させて使用してもらえると私もうれしい。
タイトル:Re、Re.Re、いくか!?
俺もまだ林に電話してないから、昼頃に電話しておくな!
多分、って言うか10時くらいに出発したいんだけど、その方が楽でしょ!
まずは、後で計画立てましょう(後って言っても数時間のうちだけど・・・笑)
タイトル:Re.Re、いくか!?
うっす!!
日曜、もちろんO.Kだよ~ん
よろしくね~
明日、午後あたりに電話します
林もヨロシクな!!!
タイトル:Re、いくか!?
よしっ!いごで~!
ダメだったら、釣堀でニジマスだな!
でも、料理???ってどう言う事?
食わせてくれるのかい?
後で電話するから、よろしく!
タイトル:いくか!?
日曜だったらOKです。一応準備OKです!
それと上浜のニジマス釣堀知ってる?あそこフライOKになってる
らしい。料理もリリースもOKらしい。
タイトル:Re、はたはた情報
おぉ!林
パソコン直ったの?それとも新しいの買ったか?
昨日の新聞にはそのように載ってたけど、多分10日くらいは本隊の接岸は無いんじゃないか?
捕れたって言っても、30kgだって・・・
それじゃぁ、釣りにならんだろう
しかし、一応今週あたり行ってみるかい?
ダメだったら、栗山池にニジマス釣りとかワカサギ釣りでも良いしな
とりあえず何でも良いから魚を釣りたいな
タイトル:はたはた情報
昨日酒田に出張だったんで、帰りに象潟と金浦を見てきたよ。
人工藻場や網はまだ張られてなかった。釣り人もなし。
今日さきがけに西目・平沢で接岸、初水揚げって載ってた。
3・4日で本隊接岸の予想と出てたけどホントかいな?!
タイトル:Re、長田さん
おはようございます、長田さん
荒雄はやはり400枚も売れたんですね!?
でも、それでも30万円ほどの利益ですから放流を考えると丁度良い程度ですかね?
僕は、このままで良いような気がしています
来年は、山菜屋から最終堰堤までのすべてのプールでライズの釣りが楽しめるように放流流を増やし、分散させて欲しいものです
高橋肉屋さんの「寒河江を越える釣り場にする」と言う情熱も分かりましたし、オンザロック後藤さんの熱心な監視活動も素晴らしいと思います
これからもあの方々に頑張ってもらえるように「協力金」で良いのかもしれません
どう決まっても、僕は釣りに行きたいと思います
佐々木さんはかなりの凄腕のようですね!
来年は、伸一さん、佐々木さんの後ろを付いて研究したいと思います
スタイルこそ違っても、上手な方の釣りは勉強になるものです
今から、来シーズンが楽しみです!!!
タイトル:Re、ラスト釣行
おはようございます&はじめまして、佐々木さん!
まずは↓の重複は削除しておきましたね
今回は厳しい条件の中、ご苦労様でした
僕も行けたら良かったのですが、午前中仕事が入っていて行けませんでした
長田さんから、スクールでのお話は聞いたことがありました
是非、お会いしたかったです(残念)
来年は、秋田方面に来るときは連絡くださいね、迷惑でなければご一緒させてください!
今後とも、よろしくお願いします
タイトル:佐々木芳一君のこと
芳一さん、こんにちわ。
みなさん、これは「よしかず」ですよ。
「ほういち」ではありません(笑)。
で、佐々木芳一さんとは、葛根田の佐藤成史スクールで初めて出会いました。
「センスがある。やわらかい」と、成史先生が認める優秀な生徒でした。
その言葉を証明するかのように、佐々木君は、スクールとは思えないほどに次々と大物を出してきます。
しかし、みんなが「おー!」と言ってるその目の前で、大物を次々とバラしまくるじゃないですか。
成史先生もスッコケます。
そのとき使っていたのが、スコットの833というパワフルなロッドでした。
「その竿はパワフルすぎる。自分も持っているけど、大きなブラウンをスレでかけてもランディングできたくらいの竿だ。尺岩魚程度じゃ魚が小さいんだよ。フッキングの瞬間にティップが充分に曲がらない」と成史先生。
そこで、佐々木君は、先生オススメのウインストンDL4を買ったわけです。
以来、フッキング時の食い込みもよくなって、バラしはほとんどなくなったそうです。
佐々木君と伸一君は家が近いので、釣る川もいきおい重なります。
子供の頃には川しか遊ぶところがなかったという恵まれた環境で育ちました。
そんな環境で「カン」を身に付けてきました。
大人になって釣りを始めていた人には習得しづらいもの、理屈以前のものです。
「でも、川虫を捕まえて小遣い稼ぎまではしませんでした」と佐々木君。
幼稚園の伸一君が川虫で小遣い稼ぎしていたのは有名な話です。
で、伸一君が近くの川で目星をつけておいた尺ヤマメ。
今日こそはと出かけてみると、「ありゃ、もういない。どこ行った?」。
どこ行った?ではなくて、先に佐々木君が釣ってしまっていたこともあったそうです。
今シーズン、佐々木君からは、役内を案内してくれないかと頼まれました。
しかし、役内といえば、誰が考えても渋谷直人です。
そこで、渋谷君のことを紹介したのですが、以来、佐々木君はこのBBSをずっと追いかけるようになり、いま話題の荒雄川はどんなもんじゃ?と、今回の釣行に至りました。
渋谷君、来シーズンは、伸一&芳一の「一々コンビ」を役内で迎え撃ってください。
佐々木君にはスコットの833を持参し、それでもバレないくらいに大きなヤマメを釣るように言っておきます(笑)。
タイトル:10-11月の日釣り券枚数
鬼首の大久さん(山菜屋)は、日釣り券325枚(10月以降)を売ったそうです。
R108沿いのコンビニおにっこも、11月6日時点で65枚を売ってました。
のべ400人に達したと思って間違いなさそうです(そりゃ魚もスレます)。
鳴子漁協の平成15年度の決算報告では、4-9月で日釣り券が825枚でした。
10-11月での400枚は、「期間延長効果」を如実に示す数字だと思います。
タイトル:ラスト釣行
渋谷さんこんばんわ。はじめまして福島の佐々木と申します。
5月に長田さんと知り合い渋谷さんの釣行記、BBSを教えてもらいお気に入りに入れてチェックしていました。いつかお会いしたいと思っていたので楽しみにしていたのですが、いく途中の電話で今日はいらっしゃらないとのことでしたので残念でした。伸一さんを唸らせた釣技を拝見したかったのですが、来シーズンにとっておきます。悪いコンディションでしたが何とか魚の顔が見れたので取り合えず良しとします。長田さん一戸建てが見つかったら合鍵一つ預かっておきます。(笑)清水さんコーヒーご馳走様でした。伸一さんお世話になりました。春の8本楽しみにしています。皆さんお世話になりました。
タイトル:Re、まるで苦行僧?
いや~、伸一さん、お疲れ様でした!
先日からの想像通りの天気になってしまったみたいで、残念でしたね
でも、僕も行っていれば絶対に釣るまでは諦めませんよ!(笑)
やはり、ライズは金曜日で終了のようです
寒冷前線通過前の一時の暖かさが最後だったんですね
来春もライズの釣りで、色々教えてください!
福島もそれほど遠くないことが判明しましたので、こちらからも機会があったら伺いますので、よろしくお願いします
タイトル:まるで苦行僧?
本当に、すごい天気でした。まるで難行、苦行の僧侶の修行みたいな釣りでした。とにかくBBのガン玉に、ビーズヘッドニンフ2個が空中に舞い上がってしまうぐらい強い風でした。それに背中の釣り券とネットが耳と後頭部をシッペのように打ち付けるのが、これまたすごく痛い。雪まじりの雨も顔を打ち付ける。それでも釣りをやめないんだから、みんな凄い(笑)
今日は皆の釣りに対する煩悩を、苦行でお払いしに行ったと自分に言い聞かせ帰宅しました。荒雄で遊んでくれた皆さんに深く感謝し本年の納竿といたします。ありがとうございました。
タイトル:Re、ついに冬だよ、冬
お疲れ様でした!長田さん、伸一さん、清水さん、佐々木さん
やはり、気圧配置からの想像通りの厳しい状況だったようですね
朝はあまりに穏やかだったので奇跡かと思いましたが、気のせいのようでした(笑)
天気には勝てませんので仕方ないですが、今年最後が良い釣りにならなくて残念でしたね!
魚が捕食態勢に入っていない限りはリアクションバイトに持ち込むしかなく、苦労したに違いありませんね
伸一さんでその結果なら、僕が行っていてもデコってたかもしれませんね!
しばし、休憩することにいたしましょう!
僕も12月はハタハタ釣りに数回行って終了です
延長の荒雄は本当に楽しかったです!
追加放流したイワナ5~6匹?の内の2匹を仕留めたのが楽しかったですね~!(本当は釣ってはいけないんだけど・・・)
8~9Xで釣った良型(35~42cm)も数え切れないですね!
いや!12~3匹程度です(数え切れました、すみません)
延長期間で自分の記憶に残っているのはオサダプールのライズのみです!
他で釣っても自分の中では価値はゼロでした
また来年も同じようにライズが繰り返されると嬉しいです
来年も皆でオサダプールに並んで難しいライズを狙う釣りが出来ると良いですね!
長田さん、ありがとうございました!!!
タイトル:ついに冬だよ、冬
今年最後。気合を入れろ。そう思いながらも、めげてしまいました。
伸一君は、昨日のうちにランドサットの有料天気情報(\680)にアクセスしたそうです。
それによると、今日はまたとない釣り日和になるはずでした。
しかし、今日もまだ風が強い。そして雪まで下りてくる。水温は5度。ライズはどこにもありません。
鬼首の空では、いつもいい天気とわるい天気がケンカしています。
伸一君、佐々木君、私の3人が到着したときには、清水さんがすでにやってました。
やり始めるなり、佐々木君がトレーラーのビーズヘッドで一匹。
ストマック内容をチェックしたら、マダラカゲロウくさいシャック。
もちろん、この時期にマダラが羽化するはずありません。成長途上の脱皮殻です。
渋谷君が言うように、羽化がないからそんなものでも食っておくしかないわけです。
清水さんも伸一君も、ドライを見には来ると言ってましたが、釣れるとこまではいきません。
伸一君がやっとかけた、というか、やっとバラしまでもちこんだフライは、32番でした。
昼飯食いながら、清水さんがポツリとひとこと。「終わりましたねえ」。
カップラーメンを食うみんなの顔に当たってくるのは雪の粒です。
「雨かな?」と私。
「いや、これは雪です。雪国の人間が言うんだから間違いありません」と清水さん。
川は風の高速道路。山から駆け下りてきた風が水面を波立てながら下流へ走り去ります。
午後からは、もう気持が切れました。
オモリを重くしてアウトリガーをやってみても、みぞれまじりの風にラインがふけるばかり。
思い通りには流せません。
車の中で暖房ガンガンにかけながら、テレビでジャパンカップと宮里藍を見てました。
退屈していたら、おじまさんからメールがきて、古川市の中古一戸建て物件情報でした。
それでも伸一君たちはイッパツ大物にかけて山菜屋の橋の上下を攻め続けていました。
ニンフの佐々木君は2匹釣ったそうですし、根ガカリと思ったら実は魚で、「あ?」と思った次の瞬間に仕掛けを切られたそうです。
清水さんは、大沢の合流点で、大物狙い。
狙いは当たったものの、ダブルニンフの下側を引きちぎられたそうです。
伸一君は、ストリーマーで、橋げた周りの大型をかけました。
私たちがスチール・ヘッドと呼んでる魚で、いちばん大きいのは70センチを軽く超えています。
伸一君にきたのは、その次に大きい奴でした。
しかし、一気に下流に走られ、ラインから先のシンキング・リーダーごと魚を逃しました。
でも、夕方には橋の下のプールで少しはライズがあったそうです。
それを一匹釣ったと、伸一君は言ってました。
しかし、10月~11月のおにっこCR区間には楽しませてもらいました。
虹ッコ橋からながめてごらん、ライズリングのネックレス
そんな日もありましたからね。
タイトル:Re、GIVE UP
結局10時くらいから北西が吹いてきてしまい、崩れちゃいましたね~
お疲れ様でした!
もう冬ですね、後で状況報告をお願いしますね!
タイトル:GIVE UP
好転にあらず。荒天(^^)
いちはやくおいらギブアップ。車で寝てま~す。
タイトル:Re、どんなかな?
おはようございます、長田さん
今日の朝は驚くほど穏やかです
寒くもないし、風も無風状態です
これだったらOK!良い釣りになることでしょう!
でも、日中は風は吹くかもしれませんね
さすが晴れ男がいると天気予報まで好転するんですね!
この時期に驚きです!!!
タイトル:どんなかな?
渋谷君
仙台の天気は回復してきたけど、鬼首は県境だから、平地並みにはいかなくて。
終日くもりで、風は今日ほどではないって感じかなあ・・・
奥さんサービスで山寺→そば街道→鳴子とドライブし、疲れてしまった。
眠くて、いまフライを巻く気力が起きないよ~。
夕方の電話では、伸一君は迷ってるって言ってました。
伸一君によると、成史君は来るってことなんですが、本人に確認してません。
タイトル:Re、THE LAST CHANCE
こんばんは、長田さん!
明日は、気温も低く、北西の冷たい風が予想されますが最後ですからね~
雨は降らないと思いますので、いっぱい着込んで何とか釣ってきてください
少しでも風が弱まれば、ユスリカはかなり出ると思います
上流からの風に変わるので釣りやすいかな?
最後の締めくくりが、良い釣りになるようにマジで祈っています!
逆ドラックですが、明日は風が違うと思うので効き目はほとんど期待できません
それが有効なときは、ショートキャストでダウンクロスで落としてラインを持ち上げて風に持って行かれ加減にすれば簡単です
しかし、弛みが無い分フッキングはかなり悪くなりますが覚えておいて損はないです
伸一さんは大丈夫だと思いますが、遠くから来るので少しでも良い状態で釣れると良いですよね!
成史さんは結局来れないんですか?
11日の忘年会とかでお会いできたら嬉しいです
よろしくお伝えください
タイトル:Re、荒雄
お疲れ様でした、松さん
面白かったですね!この時期にあんなにライズがある中で釣りが出来るのは幸せです
あの流れの中では、コカゲも喰われていたようですが下流部では全く無視されていました
午後すぐに、コカゲのダンが結構浮いていましたが、ライズは起きませんでした
そうそう、下流からの風が強いときは逆ドラックが有効なことがたまにありますよ
自分の引き出しに加えておけば、いつか役に立つ知識です
解禁頃に今度は月光にでも行ってみましょう!
タイトル:THE LAST CHANCE
鳴子は、いま、雨です。晴れ男伸一君が来ますので、明日は心配ありません。
松さんの観察結果をなんとか実戦に生かせないかなあ・・・意図的にはできないから、ドライシェークつけてフライが水面を滑るように流してみるかなあ・・・
タイトル:荒雄
昨日はどうもでしたー。 あのヘッド&テールのライズはなんて魅力的なんでしょうね。
久々にドキドキする釣りができました。 もうちょっとうまければもっととれてたんですが、来シーズンまで練習しときます。
昨日水面みてて気付いたことが一つ。
ハッチしたコカゲロウが、下流からの風に吹かれて水流よりゆっくり流れてました。 すると三角頭がでてきてパクッ。
これって前に書き込まれてた意図的ドラッグと関係ありそうじゃないですか?
タイトル:追加
そうそう、ティペットの太さも多少関係ありますが流し方がかなり重要です
フライが先行でないと出てもほとんどフッキングしませんでした
アップで釣る時ももちろん一緒です
逆U字で落としたいのですが、終日の下流からの風で苦労しました!
無風、もしくは上流からの風であれば倍は釣れます
ダウンクロスも必ずマイクロドラックが掛かるので効果は半減でした(これも風が違えば抜群の効果)
しかっりフッキングできたのはサイド~アップクロスです
ロングキャストは厳禁です(落ちたティペットの形とフライの確認が難しいため・・・視力3.0の人は別、笑)
その日の風や立ち位置、光の具合などを考慮して最良のパターンで釣る事をおすすめします
タイトル:Re、お疲れ
お疲れ様でした!藤野さん、松さん、佐藤さん、菊池さん(字が間違ってたらゴメンナサイ)
今日は、午前中は凄いライズでしたよね!
しかも、超難しかった~(笑)
滝さんが来た時の感覚で#20のシャックを流したらあっさり無視!
この魚は特別かな?と思って、ライズに次々に放るも全く無視!
#24のピューパに替えてもまたまた無視!
#24のシャックでようやくヒット!すぐにバラシ!
4匹目でようやくランディングです
お腹の中は、#26サイズのユスリカピューパ&アダルト&シャックでした
その後、お昼まで7匹ランディング、バラシ5匹ほどです(イワナの36cmをまた釣ってしまいました・・・正直嬉しい)
午後は、2時半頃からまたライズタイム!
しかし、シャックは全く無視!
ガガンボも無視!
コカゲ数パターンも無視!
#20のブラックパラシュートで反応あり!
#24のブユフライでヒット!
お腹の中は、ユスリカアダルト#28色は真っ黒でした
そこから連続6匹掛けましたが、ネットインは2匹です
いや~、面白いですよ!!!
バカスカ釣れるよりずっと楽しかったです
なお、ティペットはすべて9Xを使用しました
良い最後になりました(笑)
タイトル:Re、こんにちは
こんばんは、平川さん
こちらこそ、お礼のメールも出さず、恐縮です!
釣果は条件もあり仕方ないですが、目からうろこでした(マジで)
いよいよ季節風が吹いてきてしまい、もう終わりですか?
来年は、良い時期の良い日を狙って絶対行きますのでよろしくお願いします
まさに渓流釣りのように絶対的なポイントを数回確実に流して、次に移る船釣り
多分、僕らの腕が悪かったから釣れなかったのだろうと思います
あのサビキ仕掛けにもビックリです(何で何も付いてないの?・・・何で釣れるの???笑)
どの世界にも極めた方はいるもんだと感心してしまいました
何はともあれ、新しい刺激を与えていただき大感謝です!
本当にどうもありがとうございました&これからもよろしくお願いします!!!
タイトル:お疲れ
今日も今日とて楽しい荒雄でしたね、今までとまた一味違い、ますますオサダプールここに在りって感じでした。
ライズは結構あるものの今まで以上のデットドリフト、なおかつフライがピッタリマッチしないと知らんふりの虹君でした、間違ってなんて絶対食ってくれません。それにハッチが次々と変わって行くのも大変です、渋谷君がフライをとっかえひっかえしてバンバン釣るからそのハッチの変化がわかった
わけで、そうでなければあの変化なんか俺にはわかりません。
俺はまた痛恨のバラシやっちゃいました、流れのある頭のほうで16番のコカゲダンに大頭を出し大口開けて出てきたデカ虹鱒、2秒でバラシテしまい、長田さん助けてー(思わず心の中で叫びました)。俺は今日で荒雄最後ですが、11月までこんなに楽しい釣りを提供いただき、漁協関係者はじめボランティアで頑張ってくれた人々に感謝いたします、それからこのBBSに集うすべての人に。(わー奥歯が浮いてくる・・・)。
渋谷君、さっき奉行所からやっぱり電話きた、言いたい文句はしっかり言った、かなり平身低頭だったので、気分は少し晴れた、これで罰金が取り消しだったら言うこと無いんだけどね。
タイトル:こんにちは
渋谷さん、先日はお世話になりました。能代の平川です。
あれから冬型の気圧配置が続きもう今年も終わりかな?という感じです。
明日にかけて大荒れになるそうで、係留のロープワークを強固にして来ました。それにしてもいつ見ても良型の渓魚ばかりですね?やはり、海もそうですが、渓流もプロフェッショナルなアドバイザーがいると居ないとでは釣果が天と地ほどの差が出るものですね!
HP、また楽しみに見させて戴きます。
タイトル:Re、
おはようございます、藤野さん、井上さん
関東方面は今年は条件が悪く、残念でしたね
井上さんも雨男でしたか!?
おじまさんと揃ったら完璧に雨ですもんね!(笑)
来年は渇水してきたら呼びますので、雨を降らせてくださいね
僕はその次の日に尺ヤマメを釣りに行きますから!(爆)
藤野さん、罰金は変わらないので文句くらい言わせてもらいましょう
取り締まりも、皆が迷惑している不法改造車などを取り締まって欲しいものですが・・・(窓の下にもボボボボ・・・うるさい!)
タイトル:雨男は私かも?
渋谷さん、そしてオサダプールでお会いした皆さん こんばんは。
先日はとても楽しく釣りができました、ありがとうございました。
最近、自分では雨男ではないかと思ってしまうほど天候に恵まれません。天気予報を確認して晴れの予報でもでもついついベストにカッパを入れてしまいますが、これがまた役に立ってしまい嬉しいやら悲しいやら‥‥
今秋は台風や雨の影響で関東では水が多く、シーズンオフの楽しみだった利根川や野反湖へは結局行けずじまいで今月で終了です。 いよいよ行くところがなくなってしまいました。 来週は(去年渋谷さんが爆釣した)荒川へでも行こうかな?
来年も秋田方面へ出没しますので(白い車かな~)、また遊んでくださいね!! では
タイトル:アドバイス
渋谷君アドバイスありがとう(釣りには関係ないことですが)。
それで早速奉行所に苦情メール出した、少しは気分が治まったかな。
明日は荒尾れないけど、松さんと楽しんでください。
タイトル:Re、釣り姿
良いっすね~!おじまさん
思いっきり目立つ格好をおすすめします(笑)
僕も、会えばほとんど声を掛けますが、反応は半々です
でも、川に居るってことは皆釣りが大好きな人種なので分かり合えることが多いと思います
次のシーズンも、新しい発見や出会いが沢山あると良いですね!
おじまさんとは11日に仙台でお会いできると思うので、こちらこそよろしくお願いします
タイトル:釣り姿
そうそう、みんな似た格好になっちゃいますね。でも渋谷さんだけは、なんかわかってしまいますよ。帽子も特徴的だし、キャスティングが上手いですね。9月にお会いした時も、キャスティング見て、そうじゃないかなあって思いましたよ。
来年は、私も特徴のある帽子にしようかな。
今年は、こんな時期までドライの釣りが楽しめて、すごく面白かったですね。鳴子漁協に感謝しないといけませんね。(笑) 来年は、川で会った人には、どんどん声掛けてみようかな。まずは渋谷さん、よろしくです。
タイトル:Re、RE:皆さんゴメン
そうですよね!
かなり何回も一緒に釣りしないと誰か区別するのは難しいもんですよね
おじまさんとは一回、お会いしていましたので顔を見れば分かると思っていましたが、遠すぎて分かりませんでした
次回はポカポカ陽気での釣りを望みますが、もう終わりですね
来年も3月は山形方面に結構行きますので、K川あたりでご一緒できたら良いですね
タイトル:Re、明日の天気
松さん、予報では良さそうですが油断は出来ませんよ!(笑)
カワゲラもアダルトは全く喰われていないようで、シャックのみです
ユスリカが出てくれたほうが、釣りは楽だったような気がします
後で電話します
タイトル:Re、おもしろかった!!
お疲れ様でした!滝さん
天気が悪くて残念でしたが、雰囲気は伝わったと思います
朝から合流していれば、もっと良い釣りを案内できたのですがキノコが気になって遅れてしまいすみませんでした
明日は、10.5Xまで使うかどうかは状況次第ですが、僕も大きめのシャックを巻いてみました
#18なので8Xでバランスがとれそうです
また連絡しますね
井上さんにもよろしくお伝えください!
タイトル:RE:皆さんゴメン
遅れてすみません。おじまさん、はじめまして。
渋谷さんたちがカップラーメン食べてるときおさだプールですれ違った方がおじまさんだったんでしょうか?
釣りの格好ってみんな同じに見えてしまって、よく覚えられません(笑)
その点渋谷くんはハットかぶってるから判りやすい。下流の土手からでも判ったよ、竿曲がってんの(笑)
滝さん、井上さん、清水さんご一緒できて楽しかったです。
今度は青空の下で気持ちよく釣りしましょう。
タイトル:明日の天気
アテにならない天気予報を見ると、明日はいい感じで晴れるみたいです。
風も3mほどで、まあまあでしょうか? ただ朝はかなり冷え込むみたいで、
ライズがあるかどうか心配です。 ちょうどいいくらいに遅く始まらないかなぁ。
カワゲラはノーマークだったので、帰ったら急いで作らなきゃ(汗)
タイトル:おもしろかった!!
天気予報を信じたぼく達はバカ?
鳴子で江合川を渡ったら雨なんだもの。オサダプールに飛び交うルアーを1時間ほど車の中から眺めてました。9時になってようやく小降りになって釣り初め、でもライズは10時に陽が差してやっといくつか散発ライズ。
結果的に言うと、例えば上野村役場前とかに比べればしょせんはニジマス、と言うところ?。あれがヤマメだったらぼくも井上さんも薄くなった頭をかきむしっているなー(ヤバい!)。12Xの必要もなかったし・・・
フライの適合はあるでしょう。でもぼくのシャックはかなり大きい。だから必ずしもサイズではない。フライが捕食本能を刺激するもので、それがレーンに乗ってうまく流れればパクッ。こういうのがFFとしてはいちばんおもしろいよねー。もし天気がよくてもう少しライズがあれば二桁はそんなに難しくないでしょう。でも10.5Xが圧倒的に有利、ぼくは午後強風になるまでは10.5を8フィートでした。フライも昨日の時点では「安い!簡単!」なエミューのハールで作ったシャックで充分かな?。
清水さんや阿部さんにも会えたし、楽しかったです。うわさの(どんなウワサや!)長田さんには会えなかったけど。
来年は10月末くらいに行って、寒河江とダブルゲームだな。
タイトル:Re、冬が来る前に、もう一度
おはようございます、長田さん
天気予報を見ると、28~30日は厳しそうですね~
雪も降ってきそうな感じで、スタッドレスじゃないと峠越えできないかもしれません
まずは明日、風が弱いことを期待します
昨日、感じたのはハッチが変わったって事です
あれだけ居たユスリカがほとんど見えませんでした
ストマックにはコカゲ、ストーンフライのシャックがほとんどでした
飛んでいる虫が見えないので、やはり早朝にハッチが起きている気がします
オサダプールではニンフ自体少ないようで、沈んでいる魚は休んでいる個体のため沈めても釣るのは難しいです
かろうじて鼻先に流すとたまに反応するくらいです
何とか次のユスリカに周期がめぐってくれば良いですが、もう日にちが無いですね
昨日も条件的に悪くは無かったと思います
朝からオサダプールで粘れば、2桁は確実だったはずです
さすがに午後からはいつも通りの沈静化に加え、雨風が強くなったのでどうしようもなかったです
時期的に考えても、ドライタイムが4時間(7時~11時)あれば十分と思ったほうが良さそうです
伸一さん、そんな感じでも良ければ遊びにきてください
天気が土曜から怪しい感じです
もう少しだけ、遊ばして欲しいですね~
うちのバカ息子にテルテルボウズでも吊るさせますかね!?(笑)
タイトル:冬が来る前に、もう一度
渋谷君、シムズさん、滝さん、井上さん、小嶋さん
晩秋の悪天候、お察し申し上げます。
冬の顔になってきたんですね。
ふきのとうでメシ食ってた地元のじいちゃんが、もうすぐ冬だと言ってました。
滝さん、井上さん、来年は11月第2週目までにいらしてください。
おさちゅうプールのハッチ劇場を存分に楽しんでいただけるはずです。
小嶋さん:
渋谷君たちは、いつも護岸に腰かけてカップラーメンです。
いつなんどきでも臨戦体制を崩しません(^^)
ライズがまた活発になったらランチ・タイム終了です。
冬が来る前にもう一度あの人とめぐりあいたい---歌手はたしか、ふきのとう。
渋谷君:
やっぱり午前なんだね。
ライズも止んできたからメシにするかの頃には山場を過ぎてるんだね。
次はほんとの早朝から行ってみるよ。
シムズさん:
まだ行くの?
俺は、次は日曜日。
ついに引継ぎがスタートしたから、自由を奪われたよ。
日曜日は伸一君が来るかもしれない。
タイトル:Re、荒雄
滝さん、井上さん、清水さん、阿部さん、そして、おじまさん、今日はお疲れ様でした
やっぱりおじまさんでしたか!雨男!
これだけ全国的に晴れているのに、あの辺だけ大荒れでしたからね~(笑)
僕もキノコを採った後、11時に着きましたがその頃は結構ライズも有って、清水さんがすでに釣っていました
すかさず僕も一匹釣ったところで阿部さんが合流です
その頃には滝さんも井上さんも何匹か釣っていました
お昼前頃から雨が降ってきて、ライズは止まってしまいました
その頃、僕が狙っていたライズをようやく仕留めたら38cmです!
その後、皆でカップラーメンで昼食をとっていた時に下にバンブーを持って現れたのがおじまさんだったのかな?
底引き漁のグループに混じって、ドライでやってたんですか?(笑)
そして、おじまさんが去ったあとから強風&雨の嵐でした・・・マジで(笑)
ライズも無いのでニンフにしたら5回ほどヒットしましたが、1匹のみ・・・
強風の中、ライズを見つけたのでまたドライにチェンジで1匹・・・これで終了です
計4匹しか釣れませんでした
やっぱり勝負は午前中が良さそうです
せっかく滝さんたちが遠くから来たんですが、この天気では仕方ないですよね~残念です
風さえなければ、まだまだ楽しめそうですが気温の低下と共に北西が吹いてきますので厳しいかもしれません
タイトル:天気だめなの?
シミプレ様
あれ?天気がわるいの?(聞くまでもなくわるいよね、いま仙台だけど)
たとえば、明朝のライズだけいけそうかと思ってたけど・・・
タイトル:Re、RE:やったぜ
長田さん:電話での「シミプレ」←(なんか変なplayみたいです!)すいませんでした(笑)今日は早起きしたのに残念でした。次回はいつですか?
タイトル:皆さんゴメン
はじめまして、阿部さん。荒雄の雨男のおじまです。
今日、モスグリーンのウェア着てた男です。私が荒雄に行ったときは、いつもこんな調子です。先週の長田さんとのデートの日と比べたら、今日は「小春日和」って感じでした。皆さんスミマセンでした。土手の車のところで、カップヌードル食べてたのって、渋谷さん達だったんですか?
私は、先週長田さんに教えて頂いた、車止めから入渓して、石のところで粘って2匹、それから長チュ~プールに向かったのですが、ちょうどランチタイムだったみたいですね。その後、山菜屋さんのところまで下りましたがヤマメが1匹でした。
戻ってみると3本分かれの右岸が空いていたので、ラッキィーでした。3時まで粘って、2本釣れました。バラシが4~5回あってもったいなかったっス。
フライは#22のメイフライ・パラシュートでした。やっぱりCDCナチュラルは見るの辛すぎでした。(爆)
それから、虹鱒痩せてました。もっとも私のフライに出るのは腹へらしなんでしょうが、餌不足なんでしょうか?
タイトル:お疲れさまでした。
滝さん&井上さん、渋谷君、阿部さん あの天候の中お疲れ様でした。今日の状況は、僕が着いたあたりがピークだったんですね!後半雨&風の状態で、解禁当初を思い出しました。この天候だと週末厳しいかもしれませんね? でも僕は行きます。バーナー買ったので(^.^)今期中に使わないと買った意味ありません(笑)26日は晴れるといいですね!! 滝さん:フライ頂きありがとうございます。シャックのパターン早速参考にして巻いてみようと思います。
タイトル:今日の荒雄
お疲れ様でした。
釣果も最悪でしたが、天気がこれまた最悪でしたね。疲れました。帰り道何度も居眠りしてました(@_@)
そんななかでもしっかり結果を出すあたりは皆さん流石です。
結局3本バラシ、スッポ抜け2つでした。
素直に言ってしまえばボーズですから!残念!
タイトル:雨男
やばい、寝坊しました。
長田さん、情報ありがとうございます。フェザントでダメだったの、それは残念。昨夜、フラシュバグ一生懸命巻いたんですけど・・・。
今日荒雄の天気が荒れたら、私のせいだと思います。(苦笑)
タイトル:Re、
おはようございます、阿部さん、長田さん
今日は阿部さんも来るんですね!?
久しぶりに会えそうで楽しみです
長田さんは、一休みですね
それにしても雨が降っています・・・・・心配
タイトル:中層ダブニンね
渋谷君
あの○ボープールから川柳にかけてずらりと並んだチャイナドレスのレースクイーンたち。あれが釣れないかなあ。最大45cm。長8X+仁丹+#20フェザテのふかせ釣りでは反応なかった。でもみんな餌待ち泳ぎだから。
タイトル:露天風呂下の虹鱒
おじまさん:旅館とどろき前の橋から上流を見てライズがあったら、いたずら程度にやってみて。目の湯の駐車場から下りられます。ライン出しながら流せばライズに届きます。下流側でかけることになるから、食ったときにひと呼吸の間(ま)が大切みたい。これを怠った私は、バラシ5連発でした。
タイトル:一迫CRの愛称か・・・
栗駒さんから、一迫川CRの愛称を頼まれました。荒雄の【おにっこCR】みたいな感じ。
花山村だから【花山CR】か【花っこCR】
目印となる建物から【御番所CR】
印象重視の【白糸CR】
みなさんも、何かアイデアあれば教えてください。
タイトル:早起きしたのに
おはよ!早朝にライズというので早起き。ライズやってから寝てれば渋谷君たちが来る。と思ってたのに、念のため手帳見たら「研修」と書いてある。なんじゃ、こりゃ?とにかく会社で一日らしい。残念です。
タイトル:明日
僕も行きます!(笑)
昼くらいには行けると思いますが。
残しておいてくれるとうれしい・・・・。僕の分、小さいので良いから・・・。
これだけ厳しい状況が伝えられるのに行ってしまうのはなんでだろう?
しかも自分でも釣れる気がしないのに・・・。ほとんど中毒ですね(笑)
タイトル:Re、皆さんこんばんは。
お~、おじまさん!
明日来れるんですか!?楽しみが増えました!
珍しく好天の日の荒雄釣行ですね(笑)
僕らは例のポイントはそっとしておいていますので、おじまさんだけ楽しんできてください(爆)
多分、明日はシビアではないと思いますよ
釣り上がりでは、#18くらいで結構釣れるような気がします
何はともあれ、こちらこそよろしくお願いします!
密漁ですか?居るもんですよね~
多分、ダブハンのキャスト練習だと言って逃れるのでしょうね
面白いのかもしれませんが、僕は気持ちが悪くて出来ないです(当たり前ですが・・・)
タイトル:皆さんこんばんは。
皆さんの釣果、かなりシビアになりましたね。明日何とか行けそうです。
渋谷さん、見付けたら声掛けるから、アドバイスよろしくです。
話は変わって、家族サービスの途中、太白大橋の下の名取川に行ったら、鮭がたくさん溯上してました。川原には、死骸もたくさんあって、ずい分溯上するもんだなあなんてみてたら、堂々とダブルハンドで、密漁(?)してる奴がいました。私が行った時はちょうどロッドを車に立てかけた所だったので、掛けた所は見てないけど、あれは間違いなく鮭狙いのタックルでした。しかしやるもんですね。
タイトル:Re、やったぜ
長田さん、お疲れ様でした!
藤野さんが1匹で長田さんがオデコですか、厳しいですね~
しかし、明日は沢山釣れると思います(皆さんに)
まずは、朝から気温が高いこと、次に人が少ないこと、釣る人が関東の名手滝さん&井上さん+僕(笑)であること、など好転する事が多いです(笑)
清水さんも多分(本人は90%と言っていた)来るそうですし、長田さんも来てくださいね!
ヘビータックルで底までさらいまくる人は居ませんの、ライズも続くはずです
僕は、キノコを採ってから向かいますので11時くらいになるかな?
タマゴクラブの隙を付いて、Wニンフを久々にやってみるつもりです
これもヘビーなものは避けて、ロングティペットでの中層重視を考えています
タイトル:やったぜ
みなさん
写真がないから信じてもらえないかもしれません。
実は、今日、荒雄で、ボーズでした(^^)。
今日はタマゴ倶楽部がBBQとのニュースはシムズさんから入ってました。
で、正午に到着して、目の湯下をやりました。
誰もやってないここのライズはいとやさし。
スポンスポン出てきます。
そのかわり、スポンスポンとみんなバラしました。
バラシの5連チャン。ありかよ、こんなの。
よし、それならと、今度は○ボー・プール。
山菜屋大久さんの橋の下流のプールです。
橋の上からながむれば、いるよ、いるよ。
魚がずらりと、チャイナドレスのレースクイーン(なんやそりゃ?)。
そして、川に立てば、お待ち申し上げておりましたのライズ。
とっころが~ん、またもやバラシの2連発。確変かいな?
ならば、オサダプールにいるはずの藤野氏を求めて移動。
いました、いました。
ライズのない水面に向かってきれいなキャスティング。
キャスティングがきれいなだけに、ライズのない空しさがひとしお。
ふと対岸を見れば、45センチ君もいるじゃありませんか。
しかし、今日は、過去の45センチ君。ウエットをやっておいででした。
そして、藤野さんと二人で、○ボー・プールへカム・バック・アゲイン。
釣り始めたところへ、シムズさんから電話。
「言っておきますけど、私のこの前のボーズはライズにこだわってのボーズでしたからね。オサダプールを離れなかったんですよ。あちこち移動してのボーズじゃないですからね」
ほぼボーズが決定的になった私に、清水のプレッシャー。シミプレ。
そんななか、藤野さんの竿がギューン。よくぞかけた。かっこいい。
ところがそのかっこよさも一瞬。
次の瞬間には魚がジャンプ、そして糸が切れておりました。
俺も、なんでもいいから一匹釣らねばとそこから右往左往スタート。
ところが、夕暮れのほうが早い。
待ってはくれませんでした。
阿部釣りで意図的ドラグもかましまくりました。
意図的よそ見もしました。
けれども、だめでした。
清水さん、ご期待に応えて、やっぱボーズでした。
先日から合わせて、これでバラシの11連チャンやってます(^^)。
タイトル:Re、今日のオサダプール
ん~ん、藤野さんでその釣果ですか?
厳しいですね!
明日は、朝から気温が高そうなので今日よりもハッチが多そうですし、人も少なそうです(笑)
藤野さん情報により、明日の釣り方は間違っていないと確信しましたので結果はいかに!?
船は、あれはヤバいっすよ!
最低の感じでも、大物釣りの雰囲気がビシバシ伝わってきました
狙うはフィッシュイーターのみ!凄い釣りが秋田にもあったものです
内容はまさに渓流釣り感覚で2~3流しでポイントを移動していく感じです
しかも狙っているのはピンポイント、そこに上手く入って当りが無ければ次へ、って感じです
当たるときは落として数秒後です!
まずは船長の平川さんのHPを見てください!
http://www6.plala.or.jp/umiemon/
来年は3回くらい行ってみたいです
タイトル:今日のオサダプール
本日はオサダプールに10時頃到着、すでに車6台、おおーいい感じ激戦区で釣ったるデー、と息ようように準備しながら川を見ると水しぶきが上がるような重そうなフライを使って4人がやってます。そしたらそのうちの一人の方がフィッシュオン!結構でかそうでした、そして土手にいる私に魚を差し出し見せてくれました(対岸から)有難うございます。そのせいでは無いんですけど今日はバラシまくりでした(泣)、すっぽ抜けはもちろん、掛かってからも途中でさよなら、結局オサダプールでは7回出ましたが(ボ)でした、ただライズは有るので渋谷君だったら二桁ですね。
オサダプールの上で簡単に釣れた魚のストマックはなんと、シャックは一つのみ、7割位がコカゲのニンフでした(20番位)。渋谷君あの水生昆虫のCDロムに出てるやつです。
ところで船はどうでしたか?。
タイトル:Re、
こんばんは、皆さん
今日は船に乗ってワラサを4匹、アジを多数釣ってきました
うねりが強く、風が出てきたので11時終了でした
昨日は大漁だったそうで、条件が良くなかったようです(残念)
従って、藤野さんにお土産は無しです
ワラサは70cmほどが2匹いて、刺身が旨そうです
それにしても引きは強烈!20cmほどのアジを丸呑みにしてきます
凄腕の船長で信頼できそうなので、来年はもっと良い時期を選んで行きたいと思います
阿部さんも楽しんできましたね!
またハッチが変わりそうな予感ですか?
あー、やっぱり早朝やってるんですね!
午前が断然食いが良いので、そんな気がしてました
明日は僕も行ってきますが、どうでしょうか?
タイトル:Re:ありがとう阿部さん
そうですか!長田さんもありましたか!
ちなみに、流れの緩いところに、そのフライをほっといて違う場所のライズを探してると、いつの間にか食ってたのが2度ほどありました(笑)もちろんバレましたけど・・・^^;
あと、聞いた話では早朝(6時~7時)にかなりライズがあるようです。その正体が気になります!
タイトル:ありがと阿部さん
やっぱり、そうか・・・
ダンの形が沈んでドラグ。ダンっていうよりも沈んで様になるやつ。同じことが日曜日にも何度もありました。それを見て、何かオールパーパスなパターンがあるかもと思い付きました。反射食いだけでもなさそう。ありがとう。ものすごく貴重なニュースでした!
タイトル:昨日の荒雄
いや~渋いですねぇ~(笑)
ライズが少ない。午後からは風も強くなってきて大変でした。
一本とってストマックしたらシャックがいっぱい。自分の巻いたフライとのギャップに愕然!
いろんなパターンを試したけど、#22のノーハックルダンにドラックかかって沈んだのが一番魚の出が良かった(笑)4回出て2本キャッチでした。
夕方からは水面直下でなんかモゾモゾ食ってる感じでした。
タイトル:明日は船
明日は船に揺られてドンブラコで鯛ですか、鯛かー、美味いだろうな・・・ヘヘッ。
俺は荒雄にドンブラコするつもりです。
タイトル:Re、ギンさら
サラ金じゃないだけ良かったです(笑)
釣りなんて、いつもそんな感じですよね!
同じシステムで連日の爆釣はほとんど無いものです
それを分かって、先を読んで釣らないとデコるのも普通の釣り場になりましたね
それはそれで、楽しいものです!
明後日は、僕は次の手段に出ます(笑)
魚さえ居てくれれば、何とかして釣りになるものです
それこそがC&R区間の魅力です
明日は船に揺られてきます
風が15m、波は2mなので大丈夫かな~?
6時出船との事で、酔いそうな予感がします・・・
朝2時半に起床です(苦)
タイトル:ギンさら
清水さん
ギンギラギンにさりげなくBOSEくらってしまうのが、おさちゅうプールの甘い罠。ちょい出しライズに引きずられますからねえ。どこか夜の世界みたい。そういえば、清水さんの土曜の当たりフライがBlack Diamondの#24。その濃厚な攻めが二日ともたない。アバズレ鱒の薄情けでんなあ。
タイトル:Re、Re、RE:RE:今日の荒雄
清水さん、写真いただきました
どうもありがとうございます!
次回は、24日です
滝さんたちが群馬から来ますので、一緒に遊びましょう!
その次が、松さんと26日です
多分、それで終了です
タイトル:Re、ニンフ
お~、松さん
ロッドは完成しています
寒くなりそうですよね~~~~~
ニンフも多少は用意した方が確実かもしれません
今は渇水気味なので、あまり重くないタイプの方が良いと思いますよ
釣れないって事はありえませんよ!松さん上手だから!
タイトル:Re、長田さん
今日も皆さん休みだったんですね(笑)
荒雄の低活性はハッチの谷間によるものと推測しています
大丈夫ですよ!
ニジマスなんかすぐに機嫌を取り戻しましから(笑)
腹が減ってくれば釣れる様になることでしょう!
タイトル:Re、RE:RE:今日の荒雄
昨日はお疲れでした。
久々に【BOSE】←スピーカーのメーカーではありません(笑)
でも、釣れなくても楽しい 荒雄川 & オサダプール !!
心良いまま家に帰ると、嫁&娘が秋田から帰ってきており「晩御飯どうする~?」
の一言で、牛角直行・・・!!(当然僕のオゴリです(*_*))
釣りと家族サービスができた有意義?な休日でした!!
渋谷君:次回の予定は?・・行く前に連絡ください!
長田さん:今日は休みですか?・・いいですね!
ご家族サービス偶にはいいもんですよ(^.^)
PS:関係ありませんが、なぜか僕も今日は休みです!!
釣りに行こうと思っていましたが、さっき起きました(笑)
タイトル:ニンフ
こんにちは。 26日はニンフも準備していったほうがよさそうですね。
このままの天気で行けばいいんですが、週間予報だとけっこう寒くなりそうですもんね。
でも、まずはドライでやりますよ~。 釣れるといいなぁ。
タイトル:魚のシャッフルが必要
渋谷君
伸一君から電話。オサダプール疲弊気味の話を伝えたら、魚道がなくて魚が入れ替われないからだろうな、だって。
あの大きなブロックひとつで工費100万円らしい。CR区間だけで軽く1億以上だなあ。漁協じゃ魚を放す何十万円の金がないって言ってるのに、億の金かけて国が魚の往来を阻むか。笑い話だね。
タイトル:今日は休みだった
朝、会社行ったら、事務所真っ暗。お客さん向けの貼紙してあって、今日は休ませていただきますと書いてました。へえー、知らんかったぞ。俺はラッキー、ー天気はサイコー。さっそく荒雄と考えて、家に釣り道具取りに戻ったら、奥さんがどこか行きたいと言い出しました。とんでもないことを思いつく女ですなあ。
タイトル:Re、RE:今日の荒雄
こんばんは、長田さん
今日はお疲れ様でした!
やっぱり釣りは、釣れても釣れなくても楽しいですね
難しくても、どうしようもないわけではないので楽しかったです!
清水さんはタマゴでしたね!
これが続いたら清水さんもタマゴクラブです(意味は違うけど・・・爆)
タイトル:RE:今日の荒雄
おつかれさん! 今日のサカナはシビヤ君だったね。
ライズも少ないけど、食ってくるやつのかかりかたも浅かったなあ。
5ヒキかけてネットまで持って来れたのは1ピキという結果でした。
出てくるだけならCDCダンの21番でも出てくるけど、ライズフォームだけ残して、実際は寸前で食いとどまってますね。
本当に食うのは、24番のピューパ、シャック、イマージャーでした。
ダウン・ストリームの釣りがおもしろかった。
今日はいろいろありました。
GO君だと思い込んで話し込んでいたら、まったく別の人だったし。
券も持たずにキープしてる二人組を見つけて後藤さんを呼んだし。
渋谷君はイワナの大きいの釣ってしまうし。
清水さんは珍しくタマゴ(卵型数字)こくし。
やっぱり楽しいね。
タイトル:Re、RE:今日の荒雄
お~、阿部さん!
また、栗駒さんと一緒になりそうですね
オサダプールは攻めすぎてライズが少なすぎます・・・
他に良いポイントを探してこっそり教えてください!(笑)
僕は○ボーさんと同じ日に行っている確立が高いようです
タイトル:RE:今日の荒雄
おばんです。
今日の荒雄は厳しかったようですね。
明日、出撃しようと思っています。
今晩、頑張ってフライ巻かなきゃ・・・・。
タイトル:今日の荒雄
長田さん、清水さん、GO、お疲れ様でした!
いや~、厳しかったですね今日の荒雄は・・・
ライズは散発、しかも出てもフッキングに至らない事が多いし、活性が低い感じです
月暦で言うと小潮かな?
前回のハッチ劇場のときのような感じだったかもしれません
その感じから行くと、日にち的には25日~30日が次のハッチピークが来そうですが、雪が心配ですよね
釣果は、僕がニジマス9匹、小ヤマメ2匹、イワナ36cm1匹、ウグイ1匹でした
釣ってはいけないイワナが面白かったのは言うまでもありません(爆)
ノンウエイトのイマージャーを漂わせてのヒットです!
他は、スペントユスリカ#22&ユスリカシャック#26&ガガンボ#20です
まずは、安定したライズを見つけるのが難しいです!
タイトル:Re、コケコッコー
おはようございます、長田さん
憶えてますよ!あの石の無い部分ですよね?
確かに伸一さんが「ここは長田さんはダメ!」って言ってました
やっちゃったんですね!(笑)
10時くらいには着くように行きますので、よろしくお願いします
タイトル:コケコッコー
早起きしてフライ巻いてます。長田釣れない伝説をいまに伝えるオサダプールかあ。それもいいなあ。
清水さん、あのコンクリート斜面は、伸一君から止められていました。伸一君があそこを下りながら、長田さんだけはマネしないようにと言ってました。マネしたらどうなるのかナ?と試してみたら、あの通りでした(^^)
タイトル:Re、明日は!!
清水さん、お疲れ様でした!
いやいや、明日はGOに乗せて行って貰います(マジで)
しかし、フライは何も無いから貸してくれとのことです(しょうがないから貸すけど・・・)
ライズが有りさえすれば釣れますので、それだけが心配ですが大丈夫でしょう!
今日、いじめてないようですからね!
明日あたりはライズの嵐になるかも?(笑)
タイトル:Re、おつかれモード
長田さん、お疲れ様でした!
Wエッグどころか、W書き込みなので削除しておきました(笑)
噂の「タマゴクラブ」の一員ですね!(爆)
シンクティップの先にシンキングリーダー+ビーズヘッド金魚ちゃん?+エッグフライみたいな感じでしたっけ?
それでもシステムとして機能しているんでしょうね、結果を出してますからね
大物はWニンフで底を取れば釣れるのは分かっていますが興味無しです
9Xで35cmの方がずっとスリルがあって楽しいですからね!
鼻先だけ出して小さいフライをゆっくり押さえ込むライズが最高です
明日も強風が予想されますが、対策は考えています
不利な状況でもきっちり結果を出します!(予定ですが・・・笑)
釣りの基本は自分対一匹の魚!それに尽きます
僕も釣れなかったら、本当に楽しい状況です(ライズがあっての話)
前回もまだまだ策は残っていましたので試してみたいことは山ほどありますよ~
そんな中での釣りだったら一匹でも満足ですよ
タイトル:明日は!!
明日はGO・GOも参加!!
渋谷君、車の運転お疲れです。
>長田さん
護岸、降りる時は気を付けて下さい。
上から見ていてハラハラしました!(笑)
タイトル:おつかれモード
そうなんだよ、渋谷君、シャレっ気どころか、さすがに眠いよ(^^)。
清水さんがリゲインを買ってきてくれて(ありがとう)それでガンバレた。
菅原さんちのセルシオのお客さんは、ダブル・エッグで51cm釣ったらしいよ。今日みたいに寒い日は、フライもおでんのネタにかぎるよ(^^)。
タイトル:Re、風に負けた
おっ長田さん!
文章にシャレっけが無いじゃないですか!(笑)
明日も冷えそうですが頑張りましょう
仕事が以外に時間が掛かってしまい、少ししか時間がありませんでしたが少しフライを巻きました
明日は何とか9時には出発して合流したいと思っています
まずは朝から馬券を買わないと行けません(爆)
タイトル:風に負けた
今日の荒雄はサイテーでした。ボーズ。
風が強くて・・・水面が波立って。
風が止むとライズがちょっとだけありますが、じっくり狙おうとする前にまた風です。
伸一君から電話があって、トレーラーでもなんでも、とにかく釣ってストマックとるしかないってことだったんですが。
終日の風に悩まされっぱなしでした。
タイトル:低調だよ
水が10度。ちと増えた。
ライズない。
清水さん、寒河江の菊地さんと一緒。誰も釣れな~い。
菅原さんとこのお客さんたちもいる。上流でウェットやってる。
タイトル:Re、長田さん
おはようございます・・・
凄い時間まで起きていましたね・・・
以外に釣るコツは早く寝て、目をスッキリさせて、小さいフライでも見える体調を整えることかもしれませんよ!(笑)
今日は良い天気なので、午前中はかなりのライズが期待できますね
タイトル:Re、少し酔ってます
おはようございます、藤野さん
酔ってるのは“少し”じゃなかったでしょう!(笑)
そうそう、色んな釣り師の針をかいくぐってきた魚を釣るのが楽しみです
後藤さんも言っていたように、上流部は#16で爆釣らしいですから、そう言う釣りもたまには良いかも知れませんね
僕はオサダプール命です(笑)
タイトル:眠いぞ
いま起きた、のではなくて、いままでフライ巻いてた。でもスティルボーンは何もない。巻きたいけどもう気力がない。CDCのコロスキン固めもやってない。きっとまた釣れない。行く前からおもしろくない。行きたくなくなった。そしたら何のために徹夜でフライ巻いた?
タイトル:オジン笑いの致命的欠陥
スレッダーに巻いたフライを串刺しにしておくアイデア、致命的欠陥発見。串刺しにした順番でしかフライ交換できません。世の中甘くない。よくこれで生きてこれたもんだ。ヨメさんのおかげやなあ。
タイトル:ぶきっちょ
先生よくても生徒のできわるい。ピンセットのギザギザでゴム挟んでライターであぶったらピンセットが開かん。なんでや?中でゴムがとけてました(^^)あぶるのが先端すぎた。今度は手元のほうあぶったら自分がやけどした。明日はギザギザなし。ゴムだけ。ゴムだけでもいけると伸一君が言ってました。
タイトル:少し酔ってます
あのスレッカラシのほっぺた赤く染めたアメリカ娘、これがオサダプールの魚の印象です。右岸からのアプローチでどうしても取れないライズがあり、未熟なのはわかってますが、意地でも同じ位置に立ってモノにしてやるぞーって意気込みです。当然渓流では考えられないこてですけれども、荒雄のあの激戦区だからこそそんなつり方も楽しいんですかね。理想ではすべてがそんな区間になる必要は全然なくて、釣れやすい所からそうでない所まで色々有れば良いんでしょうけど、釣れやすい所には人が集まるわけだから魚がスレル、とすれば流れが超複雑でうまく流せば何とかなるみたいな感じが良いのかな、でも釣り人はフライマンだけではないし、フライマンが特別だなんてそれこそ冗談じゃないし、なんか訳わからなくなってきました(だいぶ酔いが回ってきました)まあ今年は後10日間です、暇を作って遊びに行きましょう。
タイトル:Re、長田さん
やっぱり伸一さんは長田さんの先生です!(笑)
凄いところは僕に教えることと、長田さんに教えることの内容の違いです
すべてを知り尽くしていないと出来ないことです
僕もしっかり経験を積みながら、良い釣り人生を歩みたいものです
橋の上は結構な距離があるんですね!
次回は止めときますが、来年あたり見に行って見ます
タイトル:サンワン候補
大谷地エンテイがひとつ、そしてそこからみっつ(と思う)下ったエンテイ。そのふたつです。
CR区間は、あの赤い橋からエンテイ数でまだ5~6段あります。いずれも入渓はきわめて容易。今度来たとき川の向こう側の農道を走ってみてください。渋谷君だったら、上流部の流れのほうが好きだと思います(圧力がある)。
タイトル:おじん笑い
手芸屋では、スレッダーも買いました。巻いたミッジを串刺しにして釣り場に持って行けばいいわけですよね。スレッダー先端に糸差し込んでフライ一本抜くだけでアイに糸が通っているという算段です。これで時間が大幅短縮。パターン交換をためらってボーズってことはありません。
タイトル:ネオプレーンソックス
ごひゃくはちじゅうえん!それ、安すぎます。いい買い物しましたねえ。
俺も今日は手芸屋さんでゴム(\150)買って、くすりのダルマでピンセット(\157)買いました。シャック作りです。伸一君からのオススメ。
タイトル:Re、ワークマン
藤野さんもしっかり準備中ですね!
僕もネオプレーンはいつも車に積んでいますが、歩きにくいのでほとんど使いません
厚めのソックスに、ネオプレーンソックスを重ねれば同じくらいの保温力です
しかも、歩くときは楽なので僕はゴアのウエーダーを年中使用です
止水に立ちこんで釣りする方はネオプレーンが良いですよね!
タイトル:Re、人の分散
橋の上にはそんなポイントが2箇所もあるんですか!長田さん
僕は見たことも無いので分かりませんでしたが、車から降りてすぐに入れるの?
橋の上はどれくらいの距離があるのかは、僕はわかりませんが良さそうですよね
そこも激戦区になったら、行って見たいです!
タイトル:ワークマン
長田さん、ワークマンでネオプレーンのロングソックスゲットしちゃいました、3ミリ位の厚さで膝下まできます、履いてみましたが私にはジャストフィットでした、これでスネの防寒ばっちりですね、ネオプレーンウエーダーも持ってるんですがゴアの軽快感が好きなんですよね、価格はなんと驚きの580円これ履いて荒雄に行くぞー(フライも巻いて)。
タイトル:人の分散
今回の場合、赤い橋上流部の放流なしは、魚が手に入らない、バケツ持って下りられる場所が少ない、のふたつです。逆に下流域は、大沢の工事期間中は濁りやすいという理由です。
サンワンチックになりそうな候補地が、赤い橋上流にも2箇所あるんだけどな・・・
タイトル:Re、人の分散が大切
あれくらいの人出だったらまだ良いんですけど、休みの日にオサダプールに10人以上入って釣ることを考えると、難しいですよね
でも、僕としては分散して欲しくないような気もします(笑)
魚が沢山居て、釣るのが難しいと言うのが最高のポイントです
上流部はヤマメやイワナのペアリングが見えるとの事で、延長期間は下流部で遊んでくださいって事なのかな?
寒河江も延長と一緒にC&R区間を短くしましたよね
タイトル:人の分散が大切
渋谷君
難しい問題だねえ、マナー。
荒雄ではとくにね。
誰が先行者で誰が遠慮すべき立場にあるのか、わかりにくいんだもんねえ。
とはいえ、川のど真ん中を横切ってはいけませんねえ。
流れの両岸には歩くルートができてるから、そこを堰堤コンクリートまで歩いて流れを横切るのがマナーですね。
そのとき人が誰もいなくても、あとからくるかもしれない人のために。
それに、堰堤のコンクリート部分を歩けば、かなり水かさがあるときでも安全です。
それと同時に、まず漁協に言いたいな。人の分散を図れって。
副組合長の高橋さんは、常日頃からいい釣りといい魚を提供したいと言ってます。そのためにも金が必要だから期間延長は日釣り券のみでいきたいって趣旨でした。
けれども、いまの人の集中が「いい釣り」に当たるのかどうかを見直して欲しいな。
10月以降、のべ人数ですでに300人を超える釣り人がやってきました。
休みの日には30人を超える釣り人が入ってます。
反面、期間延長は山菜屋大久の橋~百目木橋(赤い橋)主体っていうのが漁協方針です。
これでは、今年のように三本分れに人が集まりすぎます。
来年からは期間延長時の放流地点をさらに分散させてもらいたいもんです。
タイトル:Re、45センチ君の名前は
えっ!そんなに無愛想でしたか?
僕は対岸にいたので分かりませんでした
無視されたら嫌なので、そっとしておきますね(笑)
禁断の渡渉もそうですが、禁断の立ちこみも気になりました
ドライの立ち位置とウエットの立ち位置は違うと思うので仕方が無いかもしれませんが、ライズのプールの流れ込みの真ん中はちょっと・・・って感じです
人の足元にルアーを投げ込んで来る方もいましたよね?
人が多いと、楽しさも増えますが、マナーも大事になりますよね
割り込み自由?って言うのも寒河江で体験して驚いたものです(笑)
藤野さんなんか、朝日山の家裏で流しているフライの上にペレットを撒かれていましたからね~(爆)
やった方は親切だったかもしれませんが、藤野さんはぶち切れていました!(笑)
流しているのを護岸から覗き込むのは当たり前!これってどうなのかなぁ?
トラブルを嫌って、うるさく言う方が少なくなったのも事実ですね
と言いつつ、僕もトラブルは嫌なので何も言えませんけど・・・
やっぱり声掛けは大事ですよね
皆で楽しい雰囲気で釣りが出来ればいいですね
タイトル:Re、マテリアル
おはようございます、おじまさん
そうですね、マテリアルは工夫すれば色んなもので代用可能でしょう
後はいかにシャックのみの流下に見えるように巻くか?が各自のセンスです(笑)
そして、最終的には流し方です
他の虫は多少なりとも動きますが、シャックは全く動かない状態で水面に張り付いて流れますよね(当たり前だけど・・・)
更に気を使ってのドリフトが必要です
おじまさんもあと数回くらいは試しに行って見てくださいね!
天気が悪くても、おじまさんだけは大丈夫!(笑)
タイトル:45センチ君の名前は
45センチ君はチバさんだそうです。
あの人も日釣り券1万円人種みたいだよ(^^)。
かわいそうに、あんな小さなフライで45センチなんて釣ってしまうもんだから、ついに26番仲間になってしまって・・・
ランディングまでにえらく時間かかってるから何してるのかなと思ってた。
俺たちが何かと声かけても徹底的に無愛想。
でも、藤野さんによれば、本人の胸中はただただ驚愕のみ。
他人への愛想どころじゃなかったみたいだよ。
45センチ君は、帰るときに禁断の渡渉コースを選んでしまって、俺の狙っていた魚を走らせちゃったけど、あれも心は一途にWILD1だったんだね(^^)。
早く行ってフックを買おう、あそこ8時までだって急いでたんだよ。
手袋、気に入ってもらえて幸いです。100円という値段に見合わぬ便利さでしたね。
タイトル:マテリアル
なんだか盛り上がってて、ライズの釣は楽しくて良かったですね。長田さんも、自分で「オジン」とか言いながら、若いですね。あと2回、いや3,4,5回も行くんですか?渋谷さん、車じゃないんだから、あんまり煽っちゃダメですよ。(爆)
ところでもう、シャックから変っちゃうの?
シャックのマテリアル買う代わりに、適当な太さのモノフィラを軽くライターで炙って、ギザギザが荒めのペンチで潰して代用にしてますよ。モノフィラじゃちょっと硬いと思う時は、昔レビューから出てた「フレックスボディーレース」を使うと、かなりいい感じに仕上がります。
虹鱒の産卵、春の奴と秋の奴が居るって聞いたことがありましたが、やっちゃいそうですか?決めて欲しいものです。あの流れ見てると、虹鱒繁殖できそうですね。全国的には、けっこう自然繁殖している河川はあるので、おにっこCRでネイティブが誕生したら楽しいですね。
タイトル:お礼
長田さん、お礼私も言い忘れてしまいました、あのマジックグローブ、指先のカット具合が良くフックが引っかからずグッドでしたよ有難うございます。早速ワークマンに行って防寒対策のフィッシングアイテム探してきます、とりあえずはネオプレーンのソックスかな。
タイトル:Re、
そうそう、お礼を忘れていました!
あの手袋は違和感無く使えましたよ、ありがとうございました
最終的には左は魚を押さえなければいけないのでぐしょ濡れでしたが、意外に冷たく感じなかったです
釣る方法は伸一さんに聞いてくださいね!
僕よりもずっと分かりやすく説明してくれるはずです(フライだけでなく・・・)
タイトル:Re、
今日はお疲れ様でした!
長田さん、藤野さん、○ボーさん、魚紳さん?(笑)
釣られたので何も言いませんでしたが、実はあの45cmライズは僕が狙っていたライズです
丁度、長田さんと魚神さんの中間で2つのライズがありました
僕は対岸からのため近いやつが出てしまい終了!
ファイト中に取られちゃいました(笑)
負け惜しみです(爆)しかも9Xでは無理だし・・・
そこらへんも激戦区ゆえの話で、面白さの一つです
しかし、基本は自分対一匹の魚です
多数のライズに惑わされることなく、対戦に勝利した数だけ釣果が伸びます
しかもオサダプールでは移動距離が30m以内と言うのもありがたいですよね
長田さん、シニアツアーのときはヒットフライが#22ユスリカスペント&#24~26のFピューパでしたが、先日の伸一さんが来たときが#24~26Fピューパ~#22シャックパターン、で今日が#22のシャックパターンです
この10日間でも明らかに変化しています
共通点は、ユスリカです
もしかしたら、次回あたりからコカゲに変わるのかもしれませんがサイズは#22前後でしょう
魚紳さんはさすがだと思いました
あの状態に合わないWウエットでの底流しを繰り返していたようですが、僕が彼のフライの水面から連続でヤマメ3匹(これは×)&ニジマス2匹を釣ったら、岸に上がりシステムチェンジしていました
普通なら嫌気をさしてほかに移動するところですよね
それで、結果的に45cm含み3匹釣りました
この柔軟さは今後かなりの上達が想像できます
次回は要注意ですね!確認できれば声を掛けてみます
藤野さん、あのハズシをきっちり仕留めていればかなりでしたよね・・・
この時期に流れに立って釣りが出来るのは本当に楽しいです!
来年も春からドライで行きましょう!
Wニンフは濁ったときのみに封印です(笑)
タイトル:作業服専門店で発見
ワークマンだったかなあ、作業服専門の店がありますよね。
今日、靴下をすぐに買える店が見当たらなくてそこにとびこんだら、なにかと新発見でした。
まず、嬉しかったのは、五本指ソックスの品揃え。
素材、厚さ、長さ、色。五本指ソックスがこれほど多種多様とは思いませんでした。
そして、ふたつに割れた足袋型ソックスも、これまた多彩。
べつに先割れブーツを履くつもりはないけど、種類の多さに目を奪われました。
しかも、安い!2足組で780円とか、そのくらいです。
普通のソックスも、寒空の下を生き抜くための実用労働グッズですから、機能/価格のコストパフォーマンスがいい。ハイソックス丈の発熱繊維使用でも1000円以下です。
そのまま釣りにも使えるソックスが本当に多種多様でした。
ネオプレーンの長靴用インナー・ソックスもありました。
短いほうですと590円。スネまで長くても1030円。
釣り道具屋に行って同じようなものを買ったら、もっと高いですからねえ。
そして、今日の大ヒットは、マジックグローブ。100円でした。
これは軍手の指先がカットしてあるものなんですが、はめる前のサイズは子供用くらいです。
ところがニット編みなので伸縮性があり、掌へのフィット感が抜群。ピタリときてだぶつくところがありません。
指先カットの位置は第一関節よりも少し短め。だから、フライ交換のときにフックが刺さることもなさそうでした。
こいつは荒雄の必需品と思って、渋谷君と藤野さんの分も買って、川に向かいました。
二人ともすぐにはめて、そして最後まではめ通してましたから、使用感がよかったのだと思います。
タイトル:楽しい荒雄
うーん、今日は風も無く条件バッチリ、10尾ちょいしかランディング出来ませんでしたが面白かったー!!。フライ14本巻いて行ったんですがシャックのみパターン1本しか無く、あわせ切れでロストしてからはフライが合ってないのか、ドラッグかかってるのか出てもフッキングまでには至らず、はずしまくり(涙)、でも本当に今の時期こんなにシビアで楽しい釣りが出来るなんて、これも荒雄のC&Rにかかわって努力してくれた人々と漁協関係者のおかげですね、感謝感謝です。
長田プールで11月のシビアなライズを楽しむ、これ来年からの定番になりそうです。ねぇ渋谷君。
タイトル:言い忘れた
松さん
宮城県の内水面漁場管理委員会の議事録見ると、「ニジマスは自然産卵しません」って発言があって、誰も反論してなかった。
だから、ニジマスには禁漁期間不要ってのが県の条例です。
タイトル:まだ穴掘り
松さん
後藤さんが確認したのは穴掘り段階ですからね。
本当の生殖行動にまで至るかどうか・・・
オスがなんにもしないようなら、かわりに後藤さんがやってこいって言っておきました。
それに、もし、本当にネイティブのニジマスが繁殖するのなら、10月~11月の釣り以上の値打ちですからねえ。
タイトル:シャックじゃだめか?
渋谷君
おちかれさん。釣りまくったね。
で、なんだって? 次はシャックじゃないかもしれないって(笑)。
しかし、あのシャックのマテリアル、ほんと高いなあ。
WILD1で1035円もしたよ。ちょっとしか入ってない。
シャックなんて、荒雄川行ったらいっぱい流れてるんだからね。
ザルですくってきて、家で乾かして、そいつでフライを巻こうかと思ってしまうよ。
使用前に水でもどしてくださいって、それじゃキクラゲだ。
でも、これだと餌釣りになるね。
かといって、シャックをチョンがけで餌釣りしても、あのマスが釣れるとは思えないしね。
やっぱりシャック用マテリアルの何かが捕食トリガーになってるんだろうなあ。
で、今日俺たちの前で45センチを釣ったあの人、魚神さん。
どうして魚神さんかというと、帽子が風でとばないようにアゴひもしてたから。
釣りキチ三平の魚神さんを思い出した。
その魚神さんも、今日の45センチでおじん泣かせフリークになってしまったみたいだよ。
俺よりひと足先にWILD1に来てたんだって。小さいフックをいっぱい買って行ったらしい。
魚神さん、はじめはずっとウエットみたいなことやってたんだけど、なんにも釣れなかった。
でも、そのかたわらでは、渋谷君と藤野さんがライズをきちんと釣ってるんだからねえ。
たまらなくなったんだろうね。魚神さんもドライに変えたら、何匹か釣れてたもんね。
11月末迄、残すところあとわずかだけど、今日はがっちりマテリアルやフックを買い物してきた。
渋谷君の30ピキに対して俺の1ピキは、あまりにもひどすぎる。
マスの頭上を流れたフライになぜ出ない?何がわるい?もう2、3回か4、5回、行くぞ。
タイトル:Re、風、風邪、カゼ
長田さんは、以前からの咳も治まっていて元気でした!
多分、シャックのみの方が効くようでした
でも、1日ごとに状況は変化していきます
次回は何がヒットフライになるか分かりません
まずは玉数を用意しましょうね!(笑)
タイトル:風、風邪、カゼ
渋谷さん
>おじまさん、仇はとってきました!
って言われてもねえ、あんまうれしくないんすけど・・・。(爆)
ううっ、天気ばかりはしょうがないねえ。(泣) 風のない時に釣りしたいよー。
ストマックの中身はシャックですか。シャック付きのピューパにすればいいのかな?
長田さん、昨日も今日もですか? 風邪引いたんじゃないかと、すごく心配してたのに、釣りしてたんですか? なんか心配してそんした気分っス。でもホントは、風邪引いたでしょ。
タイトル:Re、
ゴールドラッシュ三連単の渋谷です
いや~、面白かったです!
ライズさえ発見できれば頂き!って感じでした(笑)
今日は終日9Xで通しましたが、フライロストは無し、当然ブレイクも無しです
サイズは25~35cmで簡単にランディングできるのは4分の1程度です
30を越えるとかなり時間は掛かりますが、切れないものですね~!
フライは最初、#20のCDCダンで2匹、次にそれで出なかったやつを#24のFピューパで釣り、ストマック検査してみました
すると、7割がシャックです!
他は、ユスリカピューパ、アダルト、シロハラFニンフ、ガガンボラーバです
シャックはもちろんユスリカのものでした
サイズは現物は#24くらいです
僕が使ったのは#22ですので、まだそのフライにはすれていなかったのでしょう
ただし!(長田さんの名前じゃないですよ)ドラックは少しでも×!
フライが完全に先行で流れないとフッキング率もかなり落ちます
今日は風が無かったので大丈夫でしたが、風があると相当苦労するのは確実です
おじまさん、仇はとってきました!
そして例のポイントは・・・そっとしておきました(爆)
おじまさんは禁漁になってからでも行く楽しみがあるので、あまり釣れなくても良しとしましょう!(笑)
松さん、大丈夫です!
ニジマスの稚魚が釣れるくらいに繁殖するのは限りなく少ないです
それがあるとすれば、寒河江ではヒレピンのニジマスがほとんどになっていないとおかしいですからね
ネタですか?キノコなんかどう?(笑)
長田さん、玉数の差です!(笑)
たまたま、はまりましたが難しいのは確実です
しかし、その中で釣るのが最高の楽しみです(爆)
上流での#16での爆釣なんか全く興味無しです
オサダプール命ですよ!(笑)
タイトル:なんと!
ニジマスが産卵床掘ってたんですか? いやー、話題に事欠かない川ですね。
来年にはニジの新子が釣れそうですが、そうなると資源保護のためということで
ヤマメ、イワナと同時に禁漁になったりしないんでしょうか?
規則の中でニジマスの扱いがどうなってるのかよくわからないのですが、
その天然ニジを売り物にするとしたら考えられないこともないですよね?
喜ぶべきか悲しむべきか。 ネタがつきない川ですね。
僕にもネタちょうだいってなもんです(笑)
タイトル:Fピューパと思いきや
松サン
Fピューパだったら簡単だったんだけど、シヤックなんですよ、シャック。
詳しくは三連単の渋谷君が話すでしょう。
いや、実は、いま、おにっこCRのオジン泣かせの岸からアクセスしてます。
渋谷君と藤野さんが着替えて帰ったばかり。
今日は渋谷君一人で釣りまくり。
競輪場へコイケエイコの私はイッピキです。イッピキ。
渋谷君の当たりフライがシャック。
(わかっとる、フライだけやない。わかっとる、つっこむな渋谷)。
なんで魚がシャックなんか食うのか、栄養があるのか?
伸一君によるとコラーゲンが豊富に含まれてるそうです。
お肌にいいのかな・・・?
まあ、とにかく、釣りまくりのシャックです。
30ピキくらい釣って帰ったんじゃないかなあ・・・。
でもね、後藤さんによると、赤い橋のところで、とくに苦労もなく、コカゲ的ダンパターンで爆釣ですって。
だから、ここオジン泣かせにこだわらなければ、シャックじゃなくてもいいみたい。
それで、ビッグ・ニュース。
後藤さんが、ニジマスが産卵床作ってるのを発見したって。
メスが尾っぽで川底を掘っていたそうです。
オスは、周辺を泳ぎながら監視活動。
へえ、うまくいけばネイティブのニジマスかと楽しみです。
タイトル:フローティングピューパ
帰ったら早速作ってみます。 でも、そんな簡単なフライで釣れちゃうんですね。
何か、「エッ?こんなので!?」っいうフライで釣れないかなぁ?
ちょっと考えてみようっと。
タイトル:フライは、
そうでーす、フローティング・ピューパでした。#20のは、カーブドシャンクに巻いたパラシュート・ピューパで、雨で暗かったのでボディにティンセル巻いたキラリンと光る奴でした。それにしても8Xでのランディング、ビビリますね。流れや石の下に潜られるとばれそうで・・・。でも竹竿の方がばれにくいですね。
タイトル:Re、
おはようございます、松さん、長田さん
長田さんが伝えたいのはフローティングピューパのことだと思います
#26でも何とか見やすいのはそのパターンくらいですからね
まずはこれから荒雄って来ます(笑)
タイトル:間違い訂正
ボディは//////////の部分です。
タイトル:RE:久々
松さん
ネオプレーンはあるにこしたことがないけど、私や渋谷君は普通のウエダーです。
保温性のタイツやフリースのパンツのレイヤードでいけますよ。
#26のパターンは三本分れ一段上のランでマッチ・ザ・ハッチに出会ったときの必須フライですが、そうでない魚なら#20や#18でも通用します。
今日、おじまさんが釣った#26は、NZのパターンで名前忘れたけど、シンプルです。
ボディをまず作るでしょ。そして、CDCを真っ直ぐに結ぶ。後ろ向きのダウンウイングじゃなくて、前方に向かって真っ直ぐ。CDCとフックの軸は直線です。
記号で書けるかな。こんな感じ。
ボディ
*************--//////////--
CDC アイ →ベンド側
ボディーは垂直で水面下、CDC目印は水面よりも出て、まっすぐ上を向いて立ってる。
これなら時間がなくても量産できるってパターンです。
渋谷君や伸一君も、このパターン使ってました。
タイトル:久々
久々のつりなので、釣れない気がしてきました(汗)
山を越えると天気も違うんでしょうかねぇ?雨じゃなく雪だったりして。 秋田運河はけっこうな増水です。
ネオプレーンのウェーダー持ってないので厚着していくことにします。
最近フライを作るのが面倒で、夜3~4本巻くのが精一杯です。 締め切りが迫らないと作れないんですよ。
フライも企画も(爆)
タイトル:おにっこCR水は変わらず
松さん:水は、冬の減水です。おとなしいです。その分、釣りがシビアなんでしょうね。今日の水はほんの少し増えた感じがしましたけど、金曜までにはまた戻っているでしょう。寒いです。冷えます。つま先、掌、首、脚。おだやかな天候の気温低めが釣れます。
タイトル:重複
自分がやっちゃいました、すみません!
タイトル:Re、#26フック
おっと、こっちはフックサイズの#26ですね!(笑)
今日は秋田側が悪天候だったのでその延長だったようですね
でも、おじまさんは別の楽しみがあるので羨ましいです
ニジマスのほうはかたきを取ってきますが、例の場所は手を付けずにそっとしておきますね(爆)
個人的には「オサダプール」もしくは「オサダフラット」にしたいです
それで別名「おじん泣かせ」と言うのはどうでしょうかね?
エピソードを説明しやすいです(笑)
カワサキプール、ヒロアキ淵に続く感じで良くないっすか?
当然のように明日も現れてくれると思います(笑)
タイトル:Re、26日
こんばんは、松さん
26日ですね!了解しました
こっちは後3日あれば完成します
しかし、明日は荒雄に行くので、4日後です(爆)
水量などは確認してきますね!(笑)
タイトル:#26フック
渋谷さん、今日長田さんと荒雄に行ってきました。平地は穏やかなのに、山の天気は荒れますね。でも先日教えてもらったように、CDC長目に付けたら、すごく見やすくなりました。1ッ匹目はオジン泣かせで、#26のピューパに出てくれました。でも、雨雲が厚くなって暗くなっちゃうと、きびしいっす。まさに「オジン泣かせ」です。(笑)
フライを変えようかとふと見上げたら、どしゃ降りの中、土手の上にワイシャツ姿のオジンが居ました。さっそく2人で、荒雄の別な楽しみに出かけましたよ(爆)
タイトル:26日
26(金)は休みでした! ぜひ行きたいと思います・・・が、
水量とか心配ですね。 連日の雨でどうなってるんでしょう?
タイトル:一迫川、大石問題
純子さん:くりこまBBSを読んでくれてありがとう!そのスタンウエイの音を聞けた人はめちゃ贅沢なひとときでしたね(^^)。
田中さんと純子さんには一迫のヤマメにもぜひご対面願いたいと思ってるから。
CR区間効果は下流側で顕著といわれてまして、ちょうど魚が増え始めた場所なんですよ
タイトル:Re、
おはようございます、長田さん、純子さん
税金の使い方はもっと民意が伝わらないとおかしいです
個人的には、人工的にただ石を置くのでは無く堰堤や護岸などを撤去して、その上で石を置いたり柳などの木を植えたりして欲しいと思っていますが、まずは第一歩的な石を入れたらどう変わるか?注目すべき行政の行動と見ていました
しかし、このようなことで良い効果が現れてしまうとダムや堰堤工事が出来ないことになりかねないと危惧したのでしょうかね~?
税金を土建屋やその関連にスムーズに流すために、また税金を使う!
釣り人としてだけではなく、日本国民として憤りを感じます
もう少し内容がはっきり分かったら個人的に抗議文を送ります
個人が何か言った所で変わらないでしょうが、黙って見てるのは気分が悪いです
タイトル:栗駒BBS見ました!
もうビックリ!信じられな~い?信じられる!
これが今の我が日本ダァ~~~悲しいね
お国が環境回復事業と言って膨大なお金使ってCR区間石置いて、今度は県が不法構造物だと言って石をどけようとしてる???
ハア~?そんなにブル使いたいなら新潟行って来い!と言いたい
そう言えばうちの直ぐ傍の川も、1年中川に入って穴掘ったり埋めたりしてるな~~
これみんな税金だよね!許せな~い
私も日本全国コンサートしてると、膨大にお金をかけてコンサートホール建ててスタンウエイのグランドピアノ(何千万)入れて弾いたのは、5年経って私だけなんて話ざらです!国の経済が破綻するの当たり前だね・・それだけの事やってるんだから。
タイトル:栗駒BBSを見てください
みなさん
栗駒太郎の嘆きを聞いてください。どうかくりこまBBSを見てください。
一迫川の話題です。
URLは http://www.jp-net.ne.jp/ak/bbs.cgi です。
2003年ですが、電力取水によって水が減ってしまった区域を対象にして、「電力環境回復技術最適化(産業経済省の音頭とり)」の名目で、いくつもの大石が配置されました。
魚の隠れ家作り、流速の変化など、魚の生息環境改善を目的にした事業だと聞いています。
重機を川に入れ大石を置く工事は川にダメージを与えるものでしたが、栗駒さんによると、この工事の効果が現れてイワナ・ヤマメの産卵床も観察されるようになったとのことです。
ところが、ここにきて、県の土木事務所からクレームが入り、それらの大石が不法構造物に当たるとわれているそうです。県は大石の撤去するように行政指導しているとのことです。
栗駒さんは、あれだけの重機で川を壊しながら置いた大石を、再び川を壊しながら撤去するのかと憤っています。怒りの抗議メールを築館土木事務所に送ったとのことで、くりこまBBSにはその内容も公開されています。
どうか、くりこまBBSを見てください。これが本当なら、めちゃくちゃな出来事です。
そして、意見があれば、どんどんくりこまBBSに書き込んでください。
お願いします。
タイトル:Re、あと半月
ゴールドラッシュ!三連単の渋谷です(爆)
良い釣りには良い釣具店の存在が必要不可欠ですよね
僕も常にフックのことで困っていますが、地元のアキタ釣具店の無愛想店主には相談も出来ません(爆)
秋田県南はフィールドに恵まれている分、プロショップは無しです
通販で何でも手には入りますが、手に取れない分失敗が多いです
その点、僕は滝さんに色々教わっていますので大助かりです!
かなり冷えてきましたが、この寒波が去ったら行きましょうね!
僕もフライ巻かなきゃ!
タイトル:あと半月
おにっこ流行やらせ隊のみなさん、おはよ!
競輪場へコイケエイコの長田です!
そうか、もう半月を切りましたか。
こりゃ、WILD-1泉店の竹田店長にも教えなくちゃいけないな。
あの店長はなかなかのフライマンなんですよ。
来秋には小さいフライフックの品揃えを充実させてもらえるように、今年のうちに体験してもらおう。
もちろん、俺も行くよ、渋谷君。
この前は名手二人に晴れ舞台を譲ったけど、今度は俺が主役だ(^^)。
26番のフライには、巻いたときに8X通しておきます。
細い糸が通ってたら、まるでアユの加賀毛鉤だな(笑)
タイトル:Re、本年は打ち止めです。
おはようございます、伸一さん
先日はお疲れ様でした!
今年は打ち止めですか?僕はもう2回ほど行ってみるつもりです
針の話ですが、僕は最初103BLを使いましたが以外にバラシも少なく良い感じでした
小さいサイズでは特に良いような気がします
ピューパ系はやはり2488でした
これもフッキングさえしてしまえばバラシはほとんど無しです
自分が使うロッドやライン、リーダー、ティペットとのバランスもあり難しい選択ですが、信じるしかないですね(笑)
次回は少し短めのティペットであの下流部のフラットでのライズを狙ってきますダウンでの魚の口への流し込みを練習してきますね
春先のヤマメ釣りの練習にはもってこいの流れですよね
それにしても伸一さんもバラシも多かったですが、出した数は相当でしたよね?!
僕も対岸から見ていて、良いライズはほとんど出していたのでさすがでした!
僕も負けないように練習しなきゃいけないと思いました
来年も色々勉強させてください!
鳥海の渋いライズ取りなんか良いかもしれませんね、楽しみにしています
長田さん、藤野さん、僕らにはまだ2週間あります!
少しでも暖かい日を選んで釣りに行きましょう
究極サボのシムズさんなんか、あと5回くらいは行きそうですよね(爆)
タイトル:打ち止め伸ちゃん
おもしろかったね。
このBBSや栗駒BBSを見た成史君からメールが来て、川や流下のありさまがサンワンそっくりだって。
ほんてだねって返信しようかと思ったけど、自分じゃサンワン何も知らない。
伸一君もサンワンみたいだって言ってたよね。
漁協の高橋副組合長にもそのように伝えました。
タイトル:本年は打ち止めです。
渋谷君、長田さん、清水さんこの前はお世話になりました。
本当に面白かったです。改めてマッチザハッチの釣りの難しさ、竿さばきの難しさに気がついた有意義な1日ですた。それにしても良く魚を掛け、良くバラシたものです。竿の選択も然ることながら、針も選ばなくてはならないと思いました。206BLと、がまのB11-Bに巻いたフライは口切れが多かったです。(細いのと鋭すぎ)2488はほとんどバラシ無しでした。あのサイズの針で35~40のレインボウを釣るのだから当然ですよね。渋谷君の18インチ
とのファイトは、見ていてしびれました。良くあのシステムでランディングしたと思います。竿さばきも当然だけど、竿の曲がりの起点がスムーズに、魚の動きについていったから、取れたんでしょうね。見てたけど1度もティペットのきしみが感じられなかったもんね。(いい竿です)
禁漁まであと少し、行かれる方は精一杯勉強してきてください。それではまた。 S,W
タイトル:Re、
出ましたね!
しかし、。を付けると雰囲気が出ないような気がします(笑)
タイトル:RE:おじんなかせ
放流量イチバンですか。荒雄の呼び名はおにっこ川ですね。また来いポイントですか。上流ライズでも三本別れがまだ人が多いのですね。そんなわけです。
タイトル:自分なり
15年以上も前の話で恐縮なんですが、止水やそれに近いゆったりした流れで、鼻先も出さないディンプルライズに超強力だったのがブルーダンを
パラリと巻いた、ただのハックルフライ(18~20番)だったんですよ、
今はCDCという凄いマテリアルがあるわけで、こいつを合体させて(とっくに皆やってる)ハッチ無視の思い入れパターンで、今回の荒雄楽しんで見るかな、玉砕覚悟・・・。
タイトル:Re、
おじん泣かせですか?
面白いですが、若者には意味不明でしょう(笑)
この時期に考えると今しか通じない名前が付きそうな感じですよね
後藤さんのお話では地元で「大イワナプール」って言っているらしいですよね?
放流量も一番なので、何かそこから良い案は無いでしょうか?
そう言えば、シムズさんは大食家でしたのでカップラーメンでは足りなかったようですか?
僕は釣りしている間は、空腹なんて忘れています(笑)
藤野さんも、同じタイプです
帰るときには寒い、腹減った、腰が痛いと次々に苦痛が襲ってきますけどね(爆)
滝さんがフライを送ってくれたとのことで、楽しみにしています
12Xは僕には使いこなせない気がしますのでまた今度見せてもらう事にします
藤野さん、抜け駆けしないで下さいね!
一緒に行きます
タイトル:RE:おじんなかせ
藤野さんもいよいよ出動ですね。
平日ですから、たぶんあの区間を独り占めだと思います。
羽化がまとまると、ヒラキのほうまでライズが広がります。独り占め状態だと、立つ場所で自分の釣りやすい流速を選べて便利ですね。
やってるうちに、フライラインで濡れた左手がだんだん冷たくなってきます。
かじかんだ手が、これまた指先を不器用にしまして、小さいフライと細いティペットの大敵なんですねえ・・・
渋谷君なんか寒さを感じる頃にまた一匹釣れるからいいんですけど、俺とシムズさんは「寒いな」を連発してました。
シムズさんは腹ぺこも重なって、お気の毒でした。
タイトル:おじん泣かせ
長田さん、NHKのど自慢だったら鐘三つですよ、笑点だったら座布団3枚持って来いてな感じ。
実は俺もこの一年半でもろ老眼が進んで、フライ巻くにもティペット通すにも四苦八苦です。
今やっとの思いで24番6本程巻きました、勿論激戦区(おじん泣かせ)で使うためです。あー目に浮かぶなぁー、ゆっくり流れるオイラの24番にそれこそスローモーションに三角頭が出てきてフィッシュオン!!・・・。
そんなにうまくはいかないか、でも誰かさんみたいに糸通すまで三本もなくさないようにしなくてはね、せめて1本ぐらいでとどめておかないと、ライズに間に合わない。
タイトル:おじん泣かせ
藤野さん、私ゃ「おじん泣かせ」と呼びたいよ。
巻くときにあれだけ苦労した26番のフライ、糸通すまでに三本も川に落としちゃってさあ。これがほんまの三本別れ。
で、やっと糸が通って、次は結ぶのにまたひと苦労して、さあ釣ろうと思って顔上げたら、ライズ終わってるんだもん。
タイトル:あと半月
渋谷君、日曜日はだいぶ楽しんだみたいだね、色々と有ったけど、なんだかんだ言ってもあと半月しか遊べないんだな。
オーッと、そう考えたらうかうかいてられないな、準備万端フライを整えていざ出陣しなくては。
ところであの三本別れの上のポイントですけど、私は単純に「激戦区」と呼んでます。いかがですか。
タイトル:RE:寒いほどよく釣れる
そうだね、三本ばらしはカッコわるいね。
名手伸一がヘタクソに聞こえちゃうね。
26番ポイントとかハッチ劇場なら、みんなによく分かるね。
タイトル:Re、RE:寒いほど釣れる
おはようございます、長田さん
本当ですよね、10月当初のあの状態ではいまいち面白く無かったです
このくらいのライズが終日あって、小さいピークが数回来る感じは最高に楽しいです!
春に釣れてくる大物たちが太っているので?と思っていましたが、去年もこんな状態でニジマスたちは喰いまくっていたんですね
今回は水面下のミッジニンフも試しましたが、水面がらみのほうが断然の反応の良さでした
ウエットをやる方々は、#16~18のソフトハックル系で水面直下をナチュラルドリフトからの緩いターンで狙えば効果的かもしれません
「三本バラシ」ですか?
何かカッコ悪くないっすか?
タイトル:RE:寒いほど釣れる
渋谷君
10月最初の釣り堀状態のとき、まさかこんな釣りにまで発展するとは思わなかったよね。
バスバグでもなんでも投げてちょうだい、ティペットはタコ糸でもいいよって状況だったモンね。
シニア・ツアーであのライズのおもしろさと難しさにみんなが気づき、時期をひとつにして刈田・勝俣組の取材が入り、そして今日の爆釣(あの難度からいけば爆釣でいいでしょ)。
ストーリーを盛り上げる要素にことかかなかったね。
またありがたいことに、おもしろい状態がずっと続いてるからね。
これがシーズン中だと、本当のピークはあっちゅう間なんだけど。
羽化がスローと勝俣・刈田組は言ってたそうだけど、実はスローじゃなくて、これが荒雄の11月の姿じゃないのかなあ。
また明日からも、あのニジマスたちに、誰かが打ちのめされ、誰かが満足するんだろうね。
あのライズ現場で、大きなマーカーでニンフを流してる人にもたまには釣れてたけど、なんとしてでもマッチ・ザ・ハッチにこだわるほうが確実だって、よく分かったよ。
それに静かに釣らないとライズが遠のいてしまう。
ニンフの人の水しぶきあげたピックアップやオーバー・パワーのキャスティングで魚が逃げていたから。
タイトル:Re、寒いほど釣れる?
長田さん、お疲れ様でした!
風邪は大丈夫ですか?歳なんで気をつけてくださいね!(爆)
本当に面白かったです
この時期にこんなライズゲームがあるなんて期待してませんでしたので大ラッキーです!
今日はとくに時間が経つのを感じないくらい楽しめました
釣りはスタイルこそ違えどフライをどのように魚の前までもって行くかは同じです
最終的には9Xまで使いましたが、切れないものですよね!
やっぱり竿が良いからです(笑)
ミッジングの大物釣りは7’1”#3が最高の使い心地でした
タイトル:寒いほど釣れる?
渋谷君
後藤さんの持論、寒い日のほうが羽化とライズは盛ん、ピッタンコだったね。
1日のうちに何回かライズが集中する時間帯があり、その間の渋谷君と伸一君は入れ食いになっていました。
こちら側では、短いロッドと長いリーダーでドラググリーを確保しながらここぞというレーンをキープし続ける渋谷君。
対岸では、ライズに対してダウンストリームへのロングドリフトでフライを流し込んでゆく伸一君。
見ているだけでも楽しい釣りでした。
ライズのない水面も、20番か22番のパラシュートで流れのよれを何回かトレースしているうちに小さな波紋で魚が反応しました。
なかには、フライがずっと下流側に流れ、いままさにドラッグがかかったという瞬間に反応する魚もいました。
渋谷君が書いているように、伸一君はよく釣り、そして、よくバラしました。
バット部にパワーがあるロッドなので、8Xをかばいながら皮一枚でフッキングしている魚をいなし続けるのが難しいと言っていました。
ときとしてバラシ3連チャンもあり、本人も苦笑あるのみでした。
三本分れの一段上のあのラン、伸一君の3連チャンバラシにちなんで、三本バラシと呼ぼうかなと思ってます(笑)。
タイトル:早速・・・
お言葉に甘え?早速、行ってきました!
やっぱり面白すぎですよ!
8Xに#24のFピューパで42cmをランディングしました、しびれます!
その他25~36cmを多数ゲットです
伸一さんには色んなグッツやフライまで頂き、大感謝です
伸一さんには45cmオーバーがフッキングしましたが、かなりのファイトの後にブレイクでした(残念)
やはり8Xとの事で、限界点を越していたようです
数的にはもちろん伸一さんも余裕の二桁です
長田さんも35cmを釣り上げ、清水さんも上流部ではかなり釣ったようです!
人も少なく、寒かったですが終日のライズでこの時期での最高?の一日でした
競馬も当たったし、スッキリしました(爆)
タイトル:Re、
こんばんは、長田さん、おじまさん
そもそも僕はこのような性格なので対人じゃなくて対魚が合っていると思います(笑)
難しい問題については、黙って眺めることにします
刈田さんの取材にも基づいたフライ&釣り方で荒雄に行って試したくてウズウズしています
タイヤーの滝さんにもサンプルをお願いしました
この寒波が去ったら行ってみるつもりです
タイトル:Re、渋谷君長田さんおっは~~~
もう昼すぎですが、、、
渋谷さん、そうだよ釣りしよう。まずは竿を持って川に立とう。鱒達のライズに熱くなっちゃうよ。別に誰がないを言おうが、川は流れて鱒ははねますよ。ならば釣りに行かなくちゃね。
長田さん、Hot&Coolの癖に「うまやらしい」なんてオヤジの振りされると、笑って鼻水飛んじゃったよ。
荒雄川ニックネーム作戦、面白そうです。私が始めて荒雄川に行った時の第一印象は、「へーっ、でっけー」だったので「ビックリバー・荒雄」が良いなあ。
ん!「ビック・リバー・荒雄」だよ。「ビックリ・バー荒雄」じゃないからね。ってオヤジギャグ飛ばしておきます。
タイトル:Re、渋谷君長田さんおっは~~~
純子さん
コンサート&個展&釣り。いいですねえ。
いま風邪が流行ってて、しかもゴホンゴホンタイプですので、気をつけてくださいね。
渋谷君の気分の波動は若さの証拠です。ある意味うまやらしい。
俺はオヤジだし、会社でさんざんカス扱いだから、悪口・陰口への反応がなんか鈍化しちゃった(笑)
タイトル:荒雄川ニックネーム作戦2
さらに高橋さんのニックネーム作戦は続きます(笑)。
この期間延長でいちばん有名になったのは「三本流れ」。
10月スタート時から釣れまくり、いまでも人が集中する場所です。
「三本分れ」という人もいて、いまんとこふたつの名前で呼ばれてます。
で、その三本流れから上流を望むと、赤い橋があります。
「赤い橋の上」とか「赤い橋の下」とかもよく聞く言葉です。
ところが、いちばんおもしろく難しいライズは、三本流れと赤い橋の間の区間。
ライズが難しいばかりか、釣ったときにはヒレピンのいい魚である確率も高い。
ハッチ劇場取材中の勝俣さんは22番のニンフで40cmを釣ったというけど、その前には同じ釣り方で50cmクラスをバラしていたそうです。
じゃ、そのポイント、三本分れと赤い橋の間ですね、みんなどのように呼んでいるか?
三本分れと赤い橋の間としか呼んでません(笑)。
難しいライズを釣っていい魚が出たらとても誇らしいポイントなのに、「おお、あの瀬、あのライズか」とみんなに伝わる呼び方がありません。
荒雄川には、いい魚の定番ポイントが、その他にもあります。
高橋さんは、定番ポイントには定番の呼び方が必要だと思っています。
そうすれば情報交換がもっと盛り上がるし、中味が正確になるし、釣果にストーリーが生まれやすいし。
そんなことで、みなさんがどのポイントをどんな風に呼んでるのか、知りたいそうです。
もちろん、新作の呼び方も大歓迎だと言っていました。
タイトル:荒雄川ニックネーム作戦1
さて、荒雄川と鳴子漁協は重い話題ばかりじゃありません。
鳴子漁協の高橋さんが、荒雄川の別な呼び方を考えたいんだって。
注目度を上げるためになんかいいのありませんか?っていうんですよ。
高橋さんが小野訓さんから聞いたところによると、地元を離れてしまったら、「荒雄川」はめちゃ無名なんですって。
荒雄と聞いてすぐにピンとくるのは実際に行ったことがある人だけ。
こりゃいかんということで、高橋さんは、外国の釣り場の例を思い出した。
外国では、俗称やニックネームで釣り人に知れ渡っている例がいくつもある。
それなら、荒雄川にいい呼び方を与えたらいいんじゃないかと、高橋さんは思っています。
名が先か実が先かという意見もあるし、カッコつけた俗称より荒雄のままがマシっていう意見もあるし、俗称は誰言うとなく生まれてくるものだという意見もあります。
まあ、笑える呼び方からカッコよすぎる呼び方まで、そして俗称不要論までも含めてですね、なんかアイデアをいただけたら嬉しいというのが、高橋さんの希望です。
タイトル:Re、渋谷君長田さんおっは~~~
こんにちは、純子さん
御見苦しい内容を続けてしまい申し訳ございません
僕も最近、釣りをする機会が少ないのでストレスが溜まってるのかもしれません(笑)
面倒なことは関係者にお任せして、楽しい話題にしたいです
体に気を付けて、お仕事頑張ってくださいね!
陰ながら応援しています
タイトル:渋谷君長田さんおっは~~~
JUNKOは只今コンサートで、チョ~忙しくしております!
釣出来ないので・・・18日から三重にコンサート&個展で行くので海釣り
やろうかな~~と思っています!
へへ・・二人共元気でね♪
タイトル:Re、
おはようございます、長田さん
どうも知らないやつに間接的に批判されるとやりどころの無い怒りがこみ上げてきます
協力金だから払わなくて良いの?とか年券は?とか、僕は答える権限はありません
漁協の言葉を正確に伝えたまでです
質問が有ったら、直接聞いてみればいいだけのことです
栗駒BBSに高橋肉屋さんの電話番号も出ていますし、県のメルアドも出ています
もちろん僕のメルアドもここのトップに出てますので、何か文句があったら直接言ってくれればいいだけのことです
僕が少しだけ行動したことなんかは本来、この延長によって利益のある方々が必死になってやるべきことです
利益を得ている人達が、どのような業種の人達かは言わなくても皆さん分かりますよね?
僕も長田さんも肉屋さんも得なことなんか何もありません
タイトル:
渋谷君、問題も混乱も起きてないよ。
高橋さんの間違った言葉を渋谷君がそのままここでみんなに知らせてしまったからといって、新たな混乱が起きたわけじゃない。
昨日の段階で、今年は協力金という決着に至ったわけだし、来年からは年券の期限がはっきりするという。
これは、鳴子漁協と県漁業振興課の合意だよ。
それが渋谷君の書き込みひとつでまたひっくり返るのだとしたら、渋谷君の発言力は宮城県知事以上だよ。
なのにさあ、ものごとを針小棒大に言いたがる奴がいるわけでしょ。
そいつらは、この掲示板で何かを言うんじゃなくて、ウラで渋谷君をわるく言って喜んでる。
本当に問題性が大きいと真剣に考えるんだったら、ウラでごちゃごちゃ言わずに、この掲示板上でその問題性を指摘するはずだ。
今回のような外圧が働かなかったら、鳴子漁協はいつまででも同じ方式を続けていたと思うんだよ。来年も、ね。
だって、鳴子漁協内部には、「年券使えません」を疑問視する空気はなかった。
疑問視の気持がある人も声に出すことはできなかったんだろう。
そして、その空気のままで根拠なし日釣り券販売がうまくいってしまえばしまうほど、今度は根拠あり販売に移行するのが難しくなったはずだ。
まともな売り方に戻すことはそれまでの落ち度を世に知らしめることだからね。
「いずれは問題になると思ってました」という高橋さんの言葉が印象的だったよ。
彼も声に出せないなかの一人だったのかもしれないね。
それを思えば、渋谷君、これでよかったんだよ。
陰で渋谷直人をせせら笑いたがってる奴がいたとして、そいつらのせせら笑いが何かを変えたか?
渋谷君も俺もバカだよ。その自覚はあるよ。
けど、そのバカが何かにはなった。
そのバカさ加減を嘲る奴らのせせら笑いは何も生み出さなかった。
長い長い坂を登って後ろを見てごらん
誰もいないだろう
長い長い坂を下って後ろを見てごらん
みんなが上で手を振るさ
(よしだたくろう イメージの詩)
タイトル:今回の僕の県へのお願い
先日、県へメールした内容を変更無しに載せます
他に意見がありましたら、県へどうぞ(アドは栗駒BBSにて)
担当者様
こんばんは、秋田県稲川町の渋谷と申します
今回の荒雄の延長は僕たちフライの釣り人にとっては本当に喜ばしく思っており、県と漁協には感謝しております
僕たちフライの釣り人は、どの釣りよりもキチガイで三度の飯よりも釣りが好きな連中ばかりです
そんな僕らにこんな幸せな時間を提供してくれた皆様にお礼を言いたくてメールしました
しかし先日、荒雄に釣りに行ったところ釣券のことが県で問題になっていると言う話を聞きました
噂では、年券の利用法についてのことらしいです
来週には査察が入り、条件次第では全部無しになるんではないかと釣り人は危惧しております
そもそも、このC&R区間というのはレジャーの釣りのためにあるものです
資源保護や増殖と言うのはたてまえで、実際はその地域への経済効果(漁協への経済効果も含む)&そこで楽しむ釣り人のために考えられた新しい試みだと認識されています
その意図がどちらにも理解され普及してきている現状です
いまや内水面で漁業で生活している人が限りなく居なくなった今、漁協自体の活動は鮎(これも遊漁主体)に偏るか活動を抑えるかになってきていました
そこに出てきた救世主がC&Rです
これによって荒雄の今まで誰も釣り人の居なかった区間にこの時期にもかかわらずこの活気があります
これは需要と供給のバランスがとれた画期的なことではないでしょうか
釣り人としては年券が使えようが使えまいが年券を発行する段階で決めていただければ問題は起きないと思います
今年は年券発行時に決まっていなかったので日釣り券でも、ほとんどの人は受け入れています
1ヶ月以上も売ってからやっぱり年券はOKですって事を言い出すと大混乱になることは必死です
出来れば、来年からはそれを明記して年券を発行していただくように県として漁協に持ちかけていただけないかと思っております
その内容が、年券は9月末までで以降は無効であっても、年間有効だとしても良いと思います
C&R区間が特別なものであることを県としても認識していただいて、券の発行についても同時に特別にしていただければ他の漁協にも面目が立つのではないでしょうか?
ニジマスと言う魚種を使っての解釈をしようとすると無理がありますので、C&R区間とニジマスのセットでの特別運用が良いのではないでしょうかと思います
C&Rと言うのは、魚を捕る事を目的としない釣ることのみの楽しみを優先とする釣りバカのための区間です
僕も20年以上もフライフィッシングを続けておりますが、飽きることはありません
終いにはフライのための竹竿まで自分で作り販売しています
釣りは人生そのものなんですよ!
何卒、上手い形で県と漁協との話がまとまることを望んでおりますのでご理解ください
これからのレジャーとしての内水面漁業の発展を心から応援しています!
渋谷
タイトル:Re、鳴子漁協は来年度も年券を販売します
結局、僕が聞いた話は彼のうわごとだったようです(笑)
僕は忘れないうちに書きました
二度も念を押しました
それを書いたまでです(書いても大丈夫ですと言っていました)
これを問題視される方が居ましたらメールください(くれぐれもメールでお願いします)
徹底的に説明しますし、最終的には漁協の高橋さんからの謝罪を要求します
タイトル:Re.Re、BBS廃止?
あいよ!!
タイトル:鳴子漁協は来年度も年券を販売します
-------------------------------
鳴子漁協は来年も年券を販売します
-------------------------------
昨日、渋谷君が鳴子漁協の高橋さん(副組合長)に電話して、漁業振興課の藤田さんと話し合った結果がどうなったのかを聞いてくれました。
高橋さんから渋谷君への話では、「来年度は年券を発行しないで3月1日から11月末日まで遊漁期間とする」とのことでしたが、これは間違いです。
鳴子漁協に年券販売をやめる予定はありません。
渋谷君も念には念を入れて確認しましたが、なにせ昨日は高橋さんがバタバタでしたので、なにかと間違いを生みやすい状況だったと思われます。
いくら高橋さんの言葉だとはいえ、年券を販売しないというのはあまりにもビックリでしたので、今日、高橋さん本人に電話し、間違った内容であることを確認しました。
鳴子漁協は、これまで、年券の有効期間をとくに規則に定めていませんでした。
このため、10-11月の遊漁に年券が使えるのか、使えないのか、漁協内部でも二転三転しました。
このような事態を避けるためにも年券の有効期間を遊漁規則できっちり定める必要性があります。
有効期間が世間の多数の漁協同様に1年間となるのか、あるいは、1年以下のどこかで期限切りを行うのか、これは今後の検討事項になっています。
いずれにせよ、年券に有効期間を設定するためには、遊漁規則の変更手続きを踏まねばなりません。
遊漁規則変更の原案確定→臨時総会で議決→県に申請→内水面漁場管理員会の承認→遊漁規則変更が成立といったプロセスになります。
このようにして、来年度の年券販売開始時までには年券の有効期間が決まっている予定です。
タイトル:Re、BBS廃止?
いい加減なこと書いちゃったんで、ついでに書いただけだよ!(爆)
苦情があったようなので、その人にと思って書いただけ
自分では何もせず、人のあげあしばかり取ろうとしてるのがいっぱい居るみたいだからな(笑)
ちなみに頑張らない方が世の中の人達は上手くやっていけるようだな
変に正義感で動くと潰されちまうよ!
しかし、この性格だからおとなしくもしてられない!(笑)
立場的に怖いものなんかないから、好き勝手にやるのみ
伊達に従業員経験ゼロじゃないぜ
自分の思うままに生きるから大丈夫だよ!
心配掛けてすまんな!
タイトル:BBS廃止?
おいおい・・
カンベンしてくれよ、そもそも
釣り情報の楽しいコーカン場所だろ、掲示板って。
ガンバレよ。
タイトル:BBS
面倒くさくなったら、このBBSは廃止しますのでよろしく、、
って言ったら喜ぶ人が多かったりして・・・
実際は、釣りのヒントを得たい方や楽しい話題を求めている方々がほとんどで、こんな面白くも無い漁協のもめごとはどうでもいいことでしょう
掲示板と言うのは誰でも書き込める以上、僕にもどうにも出来ない部分が多くあります
そんなハプニングを楽しみにしている方も多いと思うので続けているわけですが、混乱は避けなければならない義務があると思っています
それを自らやってしまいましたので、地雷を踏んだ気分です(苦笑)
タイトル:荒雄
やはり僕が書いた高橋さんの話が問題になっているようです
混乱をますます広げてしまい申し訳ございません
僕は、直接漁協に聞くような事はしない主義でしたのでそのつもりはありませんでしたが、ある方からお願いされて聞くことになりました
しかも、県の視察の後ということもあり、確定したのか?との確認でした
副組合長の高橋さんの話でしたので、失礼かとも思いましたが何度も念を押しました
その上で、書いたわけですが違ったようです
結局は確実性のないことを書いた僕の責任です、すみません
そもそもこのような問題は漁協関係者でもない人間のする話ではありませんし、何の解決もありません
しかし、そうであれば何故、漁協の方々が僕らに宣伝して欲しいようなことを言ってくるのか?
客寄せのために躍らせられていただけです
終いには、某フライ誌の取材内容が明らかになったことも問題になっているようです
これだって誰も知りませんでしたが、たまたまそこに行った人は沢山居ました
3日間もやってたら広がるのは当然で、この情報化時代では当たり前のことです
しかも、手招きしたオンザロックの後藤さんのところに僕らは宿泊して宣伝活動に関してのことも話題に上っていましたが、取材があるなんてことは一言も出ていませんでした
この掲示板にいい加減なことを書くのは勝手ですが、漁協の関係者が僕らにいい加減なことを伝えるのは全く意味が違います
不審に思う方は、直接漁協や県に問い合わせしてみるといいと思います
以後も、僕は勝手な意見を書きますし、気に入らないものは削除します
タイトル:Re、
おじまさん、長田さん、書面により決定事項が配布されるまでは確定できないようです
それだって、誰かがケチつければやり直しになるかもしれません
僕はどっちでも良いし、嫌なら行かなければいいので黙って見ていることにします
タイトル:まあまあ、
渋谷さん、そんなに怒らないで。
今年急遽決まったことなので、多少の混乱は仕方ないような気がします。
それに、県も鳴子漁協も渋谷さんたちも、誰も悪意を持って混乱させてる訳じゃないのが伝わって来ますから、もう少しいろいろ考えてみましょうよ。
それで、こんなのどうかなって思ったんですけど、この際思い切ってC&R区間拡大してしまったらどうですか?軍沢川含まれる辺りまでにすれば、もしかしたら大沢や軍沢が種沢の役目をしてくれるかもしれないし、放流資金も節約できないかなあ。
タイトル:RE:追加
高橋さんの話の中にある「来年度は年券を発行しないで3月末日から11月末日までを遊漁期間にする」については、もう少し詳しい中味を知ることが必要です。
というのも、漁業法では、遊漁者を不当に制約してはならないとされています。平たくいえば、組合員向けの規則と遊漁者向けの規則の間のバランスをとりなさいということです。
たとえば組合員なら年間5千円で1年間の釣りができる場合、遊漁者も同じ程度の遊漁料で1年間の釣りができないと不公平が生じます。年券はその公平を保つ手段だと聞いていますので、年券を発行するかしないかは漁協次第ということでもないように思われます。
このBBSのオーナーとしてあやふやなことを書くのは許されないという渋谷君の使命感もあり、この一点は慎重にいくことにしました。
渋谷君が高橋さんから聞いたところによると、漁業振興課の藤田さんから漁協へ提示されたアイデアであるとのことですので、なにか正当性の背景を期待したいと思います。
タイトル:追加
僕は難しく考えていませんでしたが、難しくしたい方々がおられるもので上手く行きません
最初から需要と供給のバランスで問題が出なければOK程度の問題だと思っていましたが、法律問題まで浮上して手に負えません
延長して人が大勢来て、釣券が売れて、地元にもお金が落ちて、釣り師は楽しいし、問題など見当たりません
この運用に当たっては県と漁協の問題で、そこで決まれば問題無しと思っていました
99%の釣り人が多少の不満も抱えながらも受け入れて楽しんでいるのに、どこまでも混乱させる漁協も突っ込んだ僕らもバカです
誰にも良い事はありません
僕も不快感でいっぱいです
タイトル:訂正
申し訳ございません、皆さん
僕は鳴子漁協の副組合長の高橋さんの話を真に受けて年券は来年は無効と書きましたが、問題があるとのご指摘を受けました
高橋さんによると県の担当の藤田さんの指導によりその方法しか無いとの話でした
県が指導したことであれば問題ないと思いましたが、問題と思われる方もおられるようで今後も二転三転が予想されます
従って、漁協からのお話も信用できなくなるわけで、すべて白紙です
良かれと思って行動しても踊らされるだけのようです(苦笑)
タイトル:Re、RE:ちょっとだけツマミ食い
こんばんは、阿部さん
ブラックストーンですか?これからは段々出てくるでしょうね!
僕も結構丁寧に聞きましたが、その話は出ませんでした
でも、すぐにライズに絡んでくると思いますよ!
禁漁の直前あたりには先取りで楽しい思いが出来るかもしれませんね
タイトル:Re、協力金
はじめまして、虹マスオさん
県への形上、協力金との事なので皆は今まで同様買っていただきたいとのことですので
気持ち良く釣りするために釣券を購入した方が良いと思います
ただし、協力金である以上は強制力は無いでしょう
C&Rだって強制力は無いですからね
モラルの問題に関してはフライマンが引っ張っていくような形にしていきたいものですね
タイトル:RE:ちょっとだけツマミ食い
来月号が楽しみです。
>あのライズですが、何を選んでいるわけではなく小さいフライを一回で綺麗に流せれば釣れると思うんです
そうですね、勝負は一投目ですね!この前もそうでした。最初は見に来るんですよね(笑)
あと、カワゲラっていうのは考えられませんか?ストマックには入ってませんでしたか?帰り際、車の周りで結構見かけたんで・・。#20~#22くらいの。
タイトル:協力金
途中参加ですみません、荒雄川の協力金と
言うのは年券保有者であれば、払う側の自由と言う事でしょうか?
現場で揉めたく無いので教えて下さい。
現場売り料金加算みたいなのもあるのでしょうか?
タイトル:Re、お疲れ様でした。
これで、変更が無ければ問題は起きないと思います
最初の変更から問題は広がっていきましたからね
えっ!良い釣り場ですか?
おじまさんには別のポイントがあるので十分良い釣り場じゃないですか(爆)
タイトル:お疲れ様でした。
渋谷さん、長田さん、お疲れ様でした。お二人のおかげで、鳴子の問題よくわかりました。ありがとうございます。今後は問題にならないような形に、改善されると良いですね。それに来年は渋谷組合員ですか、良い釣り場になるようよろしくお願いします。
タイトル:Re、長田さん!
こんばんは、本間さん
最終的には釣りが出来るし、通いたい人には準組合員と言う形もあるのでまとまったようです
県が続ける意向で漁協に指導したのは、長田さんや僕のお願いが少しは役に立ったかなと思っています
危なく僕らが悪者になるところでした(笑)
このような話を僕らのような部外者が宣伝すること事態に危険性を伴いますので、来年からははっきりさせるべく長田さんも含め、準組合員になることにしました
もっと確実な情報を提供できるようになると思います
タイトル:ちょっとだけツマミ食い
荒雄川で「ハッチ劇場」取材中の刈田さんに、伸一君が電話しました。
いまの流下水生昆虫の状況を教わったそうです。
でも、この中味は来月号の記事になるので、いまここで全部を明らかにしてしまうのは、なんだか著作権法違反ってな感じもします。
そこでここの掲示板のメンバーがすでに書き込んでいる内容を生かしながらお伝えします(ここの掲示板はその人のオリジナル情報だから)。
刈田さんと勝俣さんは、9~11日の3日間にわたって取材を続けています。
まず、ハッチはきわめてスローな状況だそうです。
9日の時点では、伸一君や渋谷君が採取したストマック内容と一致。
コカゲロウのダイビング・スピナー(種類は来月号で)がよく見られたそうです。このダイビング・コカゲロウについては、いま発売中のFlyFisher誌12月号の「ハッチ劇場」で詳しく紹介されています。この記事はいまの荒雄を考える上でかなり勉強になります。
10日からは同じコカゲロウの仲間でも、阿部さんや小嶋さんが#20に出たと言っているのとサイズが一致します。流れ下ってくるのを目視しようとしても見つからないかもしれません。水面下の流下が多いそうです。
ただし、これを実際の釣りに置き換えるとき、表層か水面下か、水面下ならどの層かは確定的ではありません(刈田・勝俣組も苦戦中)。
タイトル:Re、鳴子漁協 今年は協力金
僕は漁協の高橋さんとお話しました
結論だけ書きます
1 今年はこのまま同じ形で11月いっぱい続ける
2 日釣り券は年券保持者に限り協力金として理解していただく
3 来年度は年券を発行しないで3月1日から11月末日まで遊漁期間とする
4 志のある方は準組合員になっていただいて指導員および放流のお手伝いをしてもらいたい(釣券不要)
とのことです
これで変更無しなら良しでしょう!
僕も首をつっこんでしまいましたので、協力するつもりです
タイトル:長田さん!
先日は、脳天気に宴会に!つりに!と楽しませていただきましたが、荒雄の現状を要約、解説いただきよくわかりました。本日の結果をまた解説してください。
タイトル:Re、Re.Re、Re.Re、ヒラメ、タイ
4:00ってか?
分かった!
でも、サビキは自分で選びたいんだけど・・・
面倒だから、頼むよ!
んじゃぁ、よろしくな!
タイトル:鳴子漁協 今年は協力金
宮城県漁業振興課の藤田さんが鬼首から戻ってきました。
さっそく電話して、今日の結果を尋ねました。
結論からいえば、11月末まで、そのまま釣りはできます。
【協力金】鳴子漁協は、年券保有者宛の文書を用意して、10-11月の日釣り券は協力金ですといった趣旨を伝えるそうです。
【年券期間】来年度に向けて、年券に関する遊漁規則変更案を漁協内でまとめた後、県へ認可申請するそうです。
藤田さんは、「私どもではシンプルな問題として取り扱ってまいりました」と言ってます。
鳴子漁協は、年券期間について特段の遊漁規則事項をもたないまま、10-11月の釣りについては年券保有者にも日釣り券を売ってきました。漁業振興課はこのような日釣り券売買をやめるべきだと見ていました。
藤田さんが「シンプル」というのは、「そこを改善しませんか?」ともちかけたにすぎないからだそうです。
「年券期間をはっきりさせるための遊漁規則変更に着手するいっぽう、今年の場合は協力金の趣旨を年券保有者に伝えればどうですか」というのが、漁業振興課から鳴子漁協への提案でした。
鳴子漁協がこの提案を受け入れたことになります。
なお、渋谷君が、漁協総務高橋さんと電話で話していますので、そちらの話は渋谷君に任せます。
タイトル:Re.Re、Re.Re、ヒラメ、タイ
うっす!ヒラメの件だけど、
5:30に能代集合、出航が6:00前、料金は一人7,000円です。
4:00ころ秋田市を出れば大丈夫だと思うので、なんとかそれまで
来てください!
オニギリは途中でコンビニ寄ってくか、持参でもいいよね。
あとオモリとかサビキは、オレが前日までまとめて買っておいたほうが
スムーズだと思うので、あとでお金チョーダイね!
(林も見えたらヨロシク!)
タイトル:Re、Re.Re、ヒラメ、タイ
オッケー!
俺も道具の確認しなきゃな!
タイトル:Re、大作も辞さず(^^)
今日が視察の日ですね、心配です
中止になったら、暴動でも起こしましょうか!(笑)
話が決まったら、おしえて下さい!
タイトル:Re、何故か今日も
えっ!阿部さん
また、荒雄っちゃったの?(笑)
取材風景は栗駒BBSで拝見しました
勝俣さんは#22のニンフを使ったそうですが、どの深さを流したんですかね?
水面直下ですか?それが気になります
あのライズですが、何を選んでいるわけではなく小さいフライを一回で綺麗に流せれば釣れると思うんです
しかし、これが上手く行かないわけですよ!
ドラッキングドリフトを数回やっちゃうとそのフライは終わり
従って、フライチェンジとどつぼにはまっていきます(笑)
難しいですよね!でも、それが面白いところです
タイトル:Re.Re、ヒラメ、タイ
やっぱ、天気(シケ)が一番心配だな!
でも行くホーコーで考えよう!!!
とりあえずロッドは3組用意できたぜ、うち1本は
120号ヒラメしゃくりロッド、hayashi用だよ~ん
リールはスピニングだけどPE5号ライン、ダイワのちょっと高価いヤツ
あとサビキ用はお借りするつもり
テルテルボウズ、よろしく!(笑
タイトル:大作も辞さず(^^)
本間さん
そりゃ大作にもなるよ。
だってさあ、明日だけど、漁業振興課の藤田さんが鳴子漁協組合長と会うんだよ。
その話の中味次第なんだけど、最悪のケースだと、この釣りが今週の金曜日からでも中止になってしまうんだから。
この期間延長やる前にね、鳴子漁協は、年券の期間を決めてないから、漁業振興課に質問状を出したんだよ。
10月1日~11月30日の釣りでは年券期間をどう考えたらいいですか?って。
漁業振興課の回答では、年券の期間は1年間だからそのまま使えますってことだった。
ところが、鳴子漁協はこの回答が気に食わなかったんだよねえ。
そのようなケースでは漁協の裁量に任せますとか、9月30日迄ですとか、そう言って欲しかった。
10月1日以降は日釣り券だけの釣りにしたいという気持が強かったから。
だから、わざと漁業振興課の回答に反して、「10月1日以降のニジマス釣りでは年券が使えません」と書いた案内ポスターを釣具店に回した。
釣具店へ行けば、いまだってそのポスターが堂々と掲示されている。
漁業振興課としたら、これじゃしめしがつかないよね。
尋ねられて、年券期間は1年間と回答したのに、どうして日釣り券のみになってるんだ?ってなもんだよ。
だから、明日、漁業振興課が鬼首の鳴子漁協組合長のところへ赴き、実態をよく聞き出すことになった。
ことと次第によっては期間延長をすぐにやめてもらうしかないって、漁業振興課はそこまで漁協に言ってるらしい。
考えてもみてよ、本間さん。
俺たちのやってる釣りが密漁だというのなら、即座に中止しますの理屈もわかるよ。
でも、そうじゃない。
漁協と漁業振興課のケンカみたいなのが原因で、なんで俺たちが楽しみを奪われなくちゃいけないんだ?
そんなの、とばっちりだよ。
俺はそう思ったから、漁業振興課にも漁協にも、釣り人のためを思ってちゃんとやってくれって頼んでるとこなんだよ。
渋谷君も漁業振興課にメールを出したし、担当の藤田さんと話した。
この釣りをやめるなんて決着だけは思いとどまってくれって、俺は漁業振興課に頼んだよ。
漁協の高橋さんにも、わるいところは素直に認めて、コトをおさめる努力をしてくれって頼んだ。
鳴子漁協の大場組合長に本当に釣り人を守る気概があるのなら、漁業振興課に潔くアタマ下げりゃいいんだよ。
俺の考え方だけど、鳴子漁協は成文化された規則や条令に反したわけじゃない。
年券期間は1年間というデファクト・スタンダードに反してはいてもね。
年券の期間を漁協の遊漁規則で決めてなかったことが幸いだった。
とはいえ、世間の標準的解釈から大きくかけ離れた遊漁料をとるのなら、釣り人への明快な理由説明を行うなど、それにふさわしいやり方があった。
鳴子漁協はその面できわめて怠惰であり傲慢であった。
そう考えたら、釣り人を犠牲にするような決着はこれまたムチャクチャ。
やめてみな。鳴子漁協はいわれもない金を払わせやがっての声が釣り人から必ず上がるし、それを1ヶ月にわたって放置し続けた県の監督不行き届きも問われるよ。
ということでさあ、また大作になっちゃったけど、気が気じゃないんだよね。
タイトル:何故か今日も
荒雄に行ってしまいました(笑)
昼で仕事終わって(さぼって?)pm2:30に荒雄に着いてビックリ!
岩井渓○郎風、西部警察ばりのレイバン(?)偏向グラスのおじさんが、こっちを向いてニコニコしてるではないですか!
そう!栗駒さんでした(笑)
三本流れの上は勝俣さん達がいたんで、下に入りました。pm3:00過ぎからライズはあるものの、聞いていた通りかなりシビアでした。
結局最初に一本とったきり後は見向きもされませんでした(笑)
真面目に9x、10xの世界になりそうです・・・。
それに、もっとちゃんとステージを絞り込まないとダメですね。
小さいのをつまむ様に食ってるのか水面直下を食ってるのか・・・・。
タイトル:Re、ヒラメ、タイ
OK!了解だぜ~
この時期になると、日本海はうねりが出てくるから天気が問題だな
北西が吹くとアウトだよ
確率的には3分の1くらいしか出漁できないと思う
うちのバカ息子にテルテルボウズでも吊るさせるか!?(笑)
タイトル:ヒラメ、タイ
うっす!
ヒラメの件、問い合わせてみたら、今釣れてるのは真鯛とワラサとのこと。
林とも連絡とれて、23日が都合いいようです。
(PC調子悪くて、HP見られない様子)
料金と時間については再度問い合わせ中だけど、
タックルは50号のタイ用でO.Kとのこと。
準備するのは、オモリ70号×10個、サビキ餌取り用2号ハリス、8号ハリスだって。
竿はオレ2本あるから、林に貸すつもりだけど、一応先方にレンタル
お願いしといた。
天気次第だけど、道具は途中の釣具店で買っていこう!車は秋田市まで
来てくれれば、オレが出すよ~
ほんじゃまた連絡する!
タイトル:Re、Re、お疲れ様でした。
本間さん、お疲れ様でした!
さすがでしたね、本間さんもあの激戦区でしっかり良いのを釣ってましたからね!
また、来年も皆で宴会したいです
是非、誘ってください!
今日も午前中に山に行ってきました
ムキタケ、ナメコ、ナラタケ、ブナシメジ、エノキタケ、ブナハリタケを15kgほどの収穫で重いのなんの!
車までの30分は地獄でした(笑)
役内の川を渡るときには沢山のヤマメ、イワナが浮いていましたよ!
来年も良い釣りが出来ると思います(笑)
タイトル:Re、お疲れ様でした。
お世話様でした。遅ればせながら、ご挨拶。
きのこ、非常においしかったです。ありがとうございました。
それにしても、相変わらず大作(長文)の書き込みですね。長田さん!
タイトル:Re、長田さん
藤田さんは、かなり柔らかそうな感じで、僕が話すことをもっともですって感じで聞いてくれましたよ
それも仕事なので本意は分かりませんが、否定的な事は一つも言いませんでした
それなら、高橋肉屋さんも少しくらいは県に歩み寄って妥協点を探して欲しいと思っています
タイトル:Re、Re、ライズ
おじまさん!
凄いライズを仕留めたそうじゃないですか!
川になんか入っている場合じゃありませんね(爆)
フライはインジケーターとなるCDCを少なめに長く付けてあげると見やすいです
色もタンが出にも影響が少なく見やすいですよ
白だと極端に出が悪くなる気がしました
タイトル:RE:RE:私の意見(荒雄川の年券)
渋谷君
渋谷君のときは藤田さんがやわらかアタマみたいだった?
それなら鳴子漁協はやりやすくなるね。
俺が、「荒雄の年券は9月30日迄ということで遊漁規則を変えられませんか?」と尋ねたときには、「そのように割り切っていただける方が100%かどうか分かりませんので」って渋ってたから。
ああ、この答ならまだまだ時間がかかるなと思った。
年券は1年間という県の解釈を生かしながら鳴子漁協は次の手を考えるしかないと思った。
渋谷君の段階で釣り人からの声も二人めだから、漁業振興課もちょっと変わったのかな?
で、そうなんだよ、渋谷君、年券の値上は組合内部が簡単じゃないんだよね~。
説得がタイヘンだと思いますね。
遊漁者のほうだけ値上げしておいて、組合員や準組合員は年間5千円のまま据え置きってわけにはいかないんだけど、そうすると、釣りをしない組合員が、「値上げするなら組合員をやめる」って言い出しそうでしょ。
年券を値上げするアイデアには、このカベがめちゃ高そう。
まあ、そう思いながら、年券の値上げがいちばんいいって書いてた。
でも、渋谷君が感じたように、県が9月30日迄の期限切りを問題なしとしそうな印象なら、年券の期限切りがいちばんスッキリしてますね。
タイトル:Re、ライズ
渋谷さん、梅沢さん、長田さん、おはようございます。
もう、荒尾が嫌いになっちゃいそうですよ。皆さんのお陰で、なるほどなあって解りましたが、ライズ釣るのは大変ですね。昨日は、3時頃から少しライズがありました。ちゃんと#26までフライも用意していったんですが、私の視力では、見えませんでした。(泣)近づくとライズが遠のくし、ラインをだすとフライが見えなくなるし、見えないとドリフトが判らないし、困ったものです。
仕方ないので、#20を使ってやりましたが、ライズとともにフライは消えるのですが、一度もフッキングしませんでした。「もう、やんだぐなるっちゃ。」
誰か、よく見える#26のフライ知ってたら、是非教えて下さい。(笑)
でも、別の楽しみも見つけたからまあいいか。(爆)
タイトル:Re、私の意見(荒雄の年券)
おはようございます、長田さん
もっと簡単に出来ると思います
まずは、両者がきっちり話し合ってお互いの妥協点を探すほか無いでしょう
それによって僕らの楽しみが奪われないことを祈るのみです
県の藤田さんとの話では、年券は最初に期間を明記すれば良さそうな雰囲気でしたので大丈夫なんじゃないですかね?
「C&R区間でのニジマス釣り」と言うことで県が認めてくれることを期待しています
タイトル:Re、ライズ
僕も、ストマックは引いて見ましたが同じような感じでした
水面のフライでは#22~24のスペントが最も反応がよく、フラットでも出やすかったです
それで取れないライズにはぶら下がりのフローティングピューパ#26が有効でした
それでもすべて取れる筈も無く、悩まされますので楽しいです!
午前中は、#18~20くらいでハイペースで釣りあがって簡単に出るやつを釣ってしまって、午後からライズに集中して粘るような感じが良いかも知れません
あの水量のフラットはドリフトがかなり難しいものです
その流れを克服した先でゆっくりフライが吸い込まれる様は快感です!
伸一さん、日帰りでまた来ませんか?
決定的なフライを僕に教えてください!(笑)
タイトル:私の意見(荒雄の年券)
渋谷君
漁業振興課と鳴子漁協の食い違いをシンプルにしてしまえば、「年券は9月30日までで役割終了」とする鳴子漁協、「現状で年券といえば1年間という以外に解釈は成り立たない」とする漁業振興課。これなんですね。
みんなはどちらの考え方に共感するんでしょうね。
まあねえ、この釣りがなかった去年までは、10月からあとは年券なんかゴミでした。シーズン中は失わないように気をつけてるくせにね。今年だって、花山の年券はとっくに捨ててしまいました。鳴子漁協は、こういう実態を踏まえて、年券は9月30日で役割終了と主張しています。
ところが、いま問題になってるのはニジマス釣りなんですね。イワナ・ヤマメではない。ニジマスに禁漁期間はないのだから、10月1日以降のニジマス釣りであれば年券でカバーすべきだろうと、漁業振興課は言うわけですよね。
このような漁業振興課の解釈に対して鳴子漁協は、広瀬・名取漁協のニジマスをたとえに反論しています。
”年券の期間が1年間だといっても、広瀬川でニジマスを釣っていたらすぐ警察がやってくる。イワナ・ヤマメ狙いの密漁者と区別がつかないのだから。いくら県がニジマスに対する年券の期間は1年だと言ってくれても、その年券を持って現実に川に立てば即座に密漁者扱いだ。年券の期間は1年という解釈なんて釣り人をまったく守ってくれない。それでもなおかつ漁業振興課の解釈が正しいというのなら、職員の誰かが明日にでも広瀬川で釣りをしてみたらどうだ?やってみろよ。警察がやってくるのを覚悟でやってみろよ?”。
これが鳴子漁協の考え方っていうか、漁協総務の高橋さんが漁業振興課の藤田さんに反発したときの言い方です。
俺は、この理屈はけっこう強力だと思います。しかしながら、この理屈が強力であればあるほど、鳴子漁協が年券でのニジマス釣りを受け入れなくてはならない理由も強力になります。
なぜなら、①鳴子漁協はCR区間限定、ニジマス限定の釣りだと表明している ②そのニジマスはCR区間だけに放流されている ②CR区間であるためイワナ・ヤマメが混獲されても再放流される の3点があるからです。すなわち、CR区間限定で釣りをやっている釣り人は明らかにニジマス狙いなのであり、密漁者扱いされる存在ではありません。荒雄川CR区間であるかぎり、警察はやってきません。いいかえれば、年券が役に立つやり方なのです。
そしてまた、高橋さんから藤田さんへの反論はなにも年券にかぎった話ではなくて、年券を日釣り券に置き換えても密漁者の嫌疑は同じです。威勢のいい理屈なんですが、むしろ自らの立場を苦しくしてるんじゃないでしょうか。
俺の意見ですが、鳴子漁協は年券の値上げを県に申し出るべきです。
高橋さんから藤田さんへの反論は、年券なんて9月30日で役立たずになるもんだという現実をよく言い表しています。この実情なら漁業振興課も納得してくれるでしょう。
で、そんな年券の実態があるなか、荒雄川方式でいけば、10月1日以降も年券の使い道が残ります。つまり、年券の実質的価値がこれまでよりアップすると考えていいことになります。
しかも、たとえばこの10月2日に放流したニジマス300kgは費用に換算して30万円ですから、このような放流コスト増も値上げの根拠にできるでしょう。
それに、今年の釣りをみていますと、スタート時に一気に300kgというやり方はよくないように思えます。放流したての釣り堀状態はかえって釣り人をシラけさせるから、9月中に先行放流してしまうのがいいと思います。
そして、放流ポイントも分散させないと、今年のように三本分れにばかり人が集中する結果を招きます。
さらには、11月前にも放流をしておかないと、寒河江が終わってから急に人が増える状況に対応しきれません。難しいライズをおもしろがれる人たちだけの釣り場になってしまって、初心者は気の毒にもボーズです。
といったように、10-11月の釣りを充実させるためには今年程度の運営資金では間に合いません。
これまで、遊漁料値上げは10年に1度というインターバルを県は守ってきたと聞きます。しかし、新たなことをやるために値上げが必要なケースでは、慣行にこだわらない対処を県に訴えるべきです。
もうひとつのアイデアは、荒雄川の年券は9月30日までと遊漁規則で決めてしまうことです。
けれども、これを通そうとすれば、年券の期間は1年とする県のカベとまたぶつかることになります。
役所を相手に「考え方」で戦うのは現実的ではないと思います。
タイトル:re.>タイトル:Re、
そもそも達人とパンピーが同じ土俵に立つには予めそれなりに満足していなければストレスが溜まるばかりです、先ずそこそこ釣ってからテクを盗む。
今回はずっとはまってしまいました、だって楽しいんだもん。
タイトル:ライズの正体(伸一の推理)
伸一君が、採取していったストマック内容をチェックしたそうです。
ユスリカのピューパもアダルトも入っているけど、コカゲロウのスピナーも入ってる。とりにくいライズのキーはこのコカゲロウのスピナー(24番くらい)だろうと伸一君は話していました。
でも、それが正解かどうかを決めるためには、あのとき現場でもう少しいろいろな流し方(立つ場所、プレゼンテーションなど)をしておくべきだったそうです。
とはいえ、同じ場所にあれだけ人が立ってる状況でしたからね、自分の好きな位置を選べば他人の邪魔になるとか、的確に釣る上での制約は多かったですね。
伸一君の推理ですが、産卵のためにスピナーが水中へとダイビングし、産卵後なり産卵前なりに流れにもまれてしまった状態で餌になっているのではないかとのこと。
鼻先をわずかに出して水面の餌をついばんでいるように見えても、現実の虫は水面下を流れているのではないかってことでした。現に水面直下を意識した流し方のほうが効果は確実だったそうです。
水中を浮き上がってくる虫をインターセプトして食っているのなら極小フライでもちゃんとフッキングするけれど、流れ表層部近くにあるホンモノの餌を吸い込むのと同じ動作で極小フライをついばまれたら皮一枚にしか刺さらないヨと嘆いていました。
ボディーはスレッドを巻くのみくらいの細さで充分だけど、クシャクシャにもまれた状態でも羽のきらめきだけは残っているから、そこをどうするかがカギだなあなんて言いながら、もう一回行きたいなあ、答を知りたいなあって未練たっぷりでした。
午後からの難しいライズに比べて午前中がやさしいのは、午前中はおそらく表層上の餌を食っているからだろうと、伸一君は言ってました。加えて、時間経過とともに人の移動は繰り返されるわけだし、幾人ものファルスキャストが魚を怯えさせるわけだし、自然のリズムだけでは語りきれない要素もありますよね。
あれは日本のサンワン・リバーだなんて、そこまで感動してました(笑)。
タイトル:Re、Re.Re、ヒラメ
よろしく、、??(笑)
タイトル:Re.Re、ヒラメ
うし!早速メールで問い合わせてみるよ!
詳細が分かったらまた連絡する
林にも連絡して見るぜ!
タイトル:Re、ヒラメ
オッス!
よし!行こうかな!
海釣りもしたいと思ってたとこだった
料金など聞きたいと思うから、後で電話するよ
GOは無理じゃないかな?林はどうなの?見てるか?
船も久々だから凪じゃないと酔いそうだな(笑)
12月はハタハタだな!
タイトル:ヒラメ
う~っす!フライ、忙しいみたいだね!
あのさ、前に話してたヒラメ、今月中くらいに
1回行ってみない?
ヒラメとか、タイ・ワラサが釣れるみたいだよー
一応、能代のここ
↓
http://www6.plala.or.jp/umiemon/
どーかなーと思ってる。貸し竿もあるみたいだし・・
天気もあると思うけど、出航できたらまずボーズはないような気がする。
できたら林とGOも一緒に行ければと思ってるんだけど。
行ってみよーぜ!!!!
タイトル:Re、RE:スレスレ度
こんばんは、阿部さん
その橋の辺りでは流れでもライズがあるんですね!
僕は出ないライズを何としても取りたいのでフラットから抜けれません(笑)
次回は専用のフライも巻いて、9Xで挑もうかと考えています
三本流れとその上でも午前中は比較的簡単に釣れます
問題は、数人が攻めた後です
ライズは続きますが、フライにはかなりシビアです
その状態が、最高に楽しいライズです(笑)
タイトル:RE:スレスレ度
赤い橋のところでもスレているのはいましたよ。
ライズしたけどフライを流すとそれっきり。ライズはPM3:00前後がピークだったと思います。小さいカゲロウかな?
フラットな流れでもライズしてましたが、僕はそうゆうとこ苦手なんでもっぱら底石の見える比較的流れのある場所ばかりやってました(笑)
>三本分かれと、その一段上の魚がなんてたってひねくれてます。
今度、挑戦してみます!そうゆうのに痛めつけられるの結構好きですから・・(笑)
>あれっ!阿部さんは休みが変わったんですね
あんまり休めないから休めるときに休むことにしたんです(笑)
タイトル:Re、長田さん
色々とご苦労様です
僕も、宮城の内水面の担当の藤田さんと電話でお話しました
自分の思いは伝えましたが、また何かありましたらメールくださいとのことでした
雰囲気的には皆の意見や、漁協の新しい試みには批判的な感じは少しもありませんでしたのでどうなるんですかね~?
後は、漁協の高橋さんも県が受け入れることの範囲で現実的な形を来年の解禁までにつくってくれる事を望みます
少しづつ良い方向に進みそうな感じになってきて良かったです!
刈田さんが来てたんですか?勝俣さんは?
是非、見たかったですね!流下昆虫
この釣りの決定的なヒントになるはずです
本が出る頃には終わりだし、来年には忘れちゃうしで残念です(笑)
タイトル:鳴子漁協 準組合員 募集中
鳴子漁協では準組合員を増やそうとしています。
正組合員は鳴子町在住の人に限定されますがが、準組合員の場合は誰でもなれます。もうひとつ、正組合員との違いは、総会での発言権がないことです。
準組合員になりたいときは、出資金1万円が必要です。この出資金は漁協の「株」にあたるもので、準組合員をやめるときには返ってきます。その他に、毎年5千円を漁協に支払います。こちらは年度の組合費ですので返ってきません。申込書は鬼首の高正精肉店(電話0229-86-2821)やペンションON THE ROCK(電話0229-86-2030)にあります。
準組合員は遊漁者ではありませんので、日釣り券や年券を買わなくても釣りができます。
鳴子漁協では、きめ細かな分散放流を心がけているため、放流作業当日の人手不足解消にも悩んでいます。準組合員を増やして人手を確保したいとも言っていました。
いまから申し込むと、来春からの組合加入になります。
タイトル:今日はFF誌の取材
刈田さんという人がフライフィッシャーの取材(流下昆虫調べて釣る記事)で来てるらしいよ。おじまさん、出会ってるかな?
タイトル:スレスレ度
阿部さん
赤い橋(どめき橋)に移動するだけでぐっと楽になりますね。三本分かれと、その一段上の魚がなんてたってひねくれてます。川柳ポイント周辺は橋の上から大型が見えるけど、食いませんねえ。あいつらはたぶん、人が立った時点で隠れ家に戻るんでしょう。
タイトル:Re、
そうだったんですか?梅沢さん、阿部さん
上流部はそんなに釣れるの?
僕はこれだけ行きましたが、赤い橋までも上がったことがありません(笑)
あれっ!阿部さんは休みが変わったんですね
荒雄はめちゃくちゃ楽しいですよね!僕もまた行きたいです
11月にこんなライズゲームが存在していたなんて、思いもよりませんでしたからね
タイトル:昨日
荒雄行ってきました。
前の日まで、やってたんですね(笑)
それにしても楽しかったです。あのライズ。ほとんど一ヶ所で半日潰しました(笑)
流石に8Xまでは出しませんでしたが7X、#20のドライでかなり遊べましたよ。結局、昼から4:00くらいまでやって15本くらいでしょうか?
半分以上は赤い橋のところです(笑)
ちょっと病みつきになりそうです(笑)
タイトル:re>Re、お疲れ様でした。
皆さん有難う御座いました、
おかげさまで今日は仕事がはかどりませんでした。(笑)
紅葉の時期と重なりとても楽しい意週末でした。
若い渋谷さんや清水さんはともかく、オヤジ達の釣欲・食欲・酒欲
もフルパワーでした。
おじまさん、私は名手達の激戦区を避けて上流で釣りましたが
16番のスパークルダンでOKでしたよ。
タイトル:ライズ・ライズ
アドバイスどうもです。
ドライオンリー了解です、渋谷さん。
この前と違って、天気も良さそうだし、楽しめそうです。
タイトル:Re、Re,6日夜の酒量です
こんばんは、おじまさん
飲んだ人は8人で飲まない人は2人でした
たいした量ではありません(笑)
明日、行くんですか?羨ましいです!
せっかくライズがあるんですからフライマンだったらドライオンリーですよ!
沈めるのはドライで可能性が全く無いときのみです
大丈夫ですよ!
#24前後のユスリカパターンでちゃんと出ますから
とくにフローティングピューパとスペントが有効でした
ティペットは8Xが今のところのベストです
#20くらいで釣り上がりでもかなり釣れましたよ!
でも、ゲームとしては三本流れの上のフラットでのライズ狙いが最高です
数ではなく、対ライズの至福の時を楽しんできてください!!!
タイトル:Re,6日夜の酒量です
ずいぶん飲みましたね。少なくともメンバーのうち2人はそんな飲めないはずじゃないですか、残りの人たちでいっちゃったんすか、すげー。
明日荒雄に行く予定ですが、なんだか難しそうですね。何とかしてドライで釣りたいと思ってます。明日だけ特別に、でっかい虫ハッチすればいいなあ。ってか。
タイトル:6日夜の酒量です
>それにしても皆で結構飲みましたよね?
ウイスキー2本(一本は1リットル瓶)
ワイン2本
日本酒1升
ビール中瓶5本
人数=7人
吐いた人 0人
二日酔い 0人
呑み足りなかった人 全員
タイトル:Re、お疲れ様でした。
お疲れ様でした、皆さん!
あのライズは相当面白いです
8Xでの35cmクラスとのファイトもスリル満点でした!
まだ、この延長自体問題が山積しているようで写真は撮りませんでしたが、良い感じにまとめていただいて来年からは釣行記にUPできるようになることを期待しています
清水さん、写真メールで送ってください
僕から皆さんに送りたいと思います
それにしても皆で結構飲みましたよね?
以外に高橋肉屋さんも行ける口のようでしたよね!?(笑)
本間さん、伸一さん、修一さん、梅沢さん、長田さん、清水さん、藤野さん、そしてオンザロックの後藤さん、漁協の高橋さん
楽しく有意義な時間をありがとうございました
また来年も機会を作って釣りに飲みに、一緒に参加させてください!
タイトル:へい、おつかれでした!
グシュン。6日、7日の荒雄、風邪を悪化させてでも頑張りました。
ホスト役として、遠来のみなさまにいいライズをお譲りすべき立場にあるため、私の実力をご披露できなかったのが心残りですが、みんな俺のヘタクソはよく知ってるもんね(笑)。
しかし、あのライズ。あそこまでシビアになるとはねえ。仕事よりおもしろいじゃないですか。困ったモンです。
タイトル:お疲れ様でした。
2日間、お疲れ様でした。
ご一緒した皆様、本当に色々お世話になりました。
ところで、渋谷君 懇談会?時の写真どうしましょ?
タイトル:Re、お疲れ様でした。
無事に帰られたようで安心しました
本当にゲーム性の高いライズの釣りがこの時期に出来るなんて、延長が無ければ気付きませんでしたね
伸一さんの引き出しの数にはさすがと思いました
もっといろんなお話をお聞きしたいです
来年の秋田での釣りの際には色々ご教授ください
本当にありがとうございました&これからもよろしくお願いします!
タイトル:お疲れ様でした。
二日間の釣行、マジに楽しめました。それと、渋谷くんの釣りに対する姿勢猛烈に刺激になりました。俺も来年は30代の釣りに夢中だった頃にたち帰り、もっと釣りが上手くなりたいとおもいます。来年は一緒に遊んでください、よろしく。 伸一
タイトル:Re、キノコで飲みすぎ
おはようございます、藤野さん
昨日、栗駒さんも荒雄に来ませんかとお誘いしましたが、仕事とのことで残念です
僕はこれからキノコのキズゲトリをしてから向かいます
藤野さん、全然出来てませんよ(笑)
タイトル:キノコで飲みすぎ
おーっ。なかなか良い気分、やっぱり季節のそう旬の恵みを頂いて酒を飲む
これほどの贅沢はないでしょう!!。
明日の荒雄多分行けると思いまあす、時間は未定ですうが、
ただフライ巻いてないので、困ったらください・・・。
栗駒さんフウの書きこにしたつもりですけど、これが難しい。
でも俺は目指してます。
タイトル:Re、明日は牡丹鍋
良いじゃないですか!
イノシシも美味いですからね~
その脇に例の豚をスライスしてもらって、しゃぶしゃぶ風で頂きたいものです
マジで今までに味わったことのないくらいの豚だと思いますよ!
高橋肉屋さんにも参加していただきたいですよね
後藤さんも一人でこの人数に囲まれて苦情を聞くのも辛いでしょうからね!
イノシシ撃ちじゃなくて、キジ撃ち最中だったのかもしれません(爆)
タイトル:明日は牡丹鍋
猪だってさ、渋谷君。肉が手に入りそうだし、渋谷さんのキノコもあるしってことだった。さっき高橋肉屋さんに電話したら、息子はまだ帰ってませんだって。後藤さんに頼まれてイノシシ撃ちに行ったのかな。
タイトル:Re、きのこ
藤野さん、お疲れ様でした!
意外と楽しいですよね~?
程よく汗もかき、ビールも美味しくなるしキノコも美味いしで病み付きになりますよ!
僕の想像の3分の1しか収穫はありませんでしたが、天気もよく気持ち良かったので良しとしましょう!
それにしても先日残してきたムキタケが先行者に採られていたのは残念でした
あの木1本で8kg以上の収穫は確実だったので見せたかったです
同じように見ていた人がいたのでしょうね!?
明日、あさっては荒雄で釣りしているので暇だったら遊びに来てね
タイトル:きのこ
今日のキノコ取りはなかなか楽しかった、ロッドを持たずに大役内の川原を
歩くなんてなんか初めは手持ち無沙汰だったけど、だんだんと表現しようのないドキドキワクワク感でした。
魚はいっぱい走るし、サラサラした流れは落ち葉をはらみながらとめどなく
流れていき、ああーなんか幸せ。
肝心のキノコも程よく取れたし。
それであのムキダケなんだけど、油揚げ入れて醤油と酒、塩、砂糖で味付け
して食ったら・・・ううう・・うまいつまみにバッチリだった。
タイトル:Re、
清水さん、ありがとうございます
2時までは何とか他ので間に合わせておきます(笑)
タイトル:失礼しました。
失礼しました。↓タイトル無し
タイトル:6日宜しくお願いします。
以上、失礼しました。
タイトル:
長田さん:6日は宜しくお願いします。3日の鬼首、聞くところによると
50CMオーバーが出たそうですよ!40CMで騒いでいる場合ではありません
でした・・・・
渋谷君:リーダー、昨日早速買いました。同じの僕も購入したので、6日
鬼首で使ってみようと思います。
6日は、AM中娘の発表会が学校であり、嫁の両親も秋田より来る為、流石に
行かない訳にはいかないので、PM2:00頃の合流になると思うけど、リーダー
大丈夫ですか?
タイトル:Re、
おはようございます、長田さん
久々の素晴らしい天気です!
早く仕事を済ませて、キノコでも採りに行ってきますね
昨日の10kgほどのムキタケは実家で漬けたいそうなので、明日の分はこれから採ってきます
昨日も尺ヤマメが足元に泳いでいました
役内は凄い魚影ですので、来年に残ってくれることを期待しています
タイトル:RE:おかえりなさい
後藤さんの場合、釣り人の声を聞く=自分のためにもなるって立場ですからね、俺も大いに期待してます。
○ボーさんみたいな人はたしかに気の毒だよね。すでに10回も行ってるんだから。
10月ひと月で1万円でしょ。来年の年券2漁協分を超えてます(なんだよねえ)。
俺が、その金のかかり方はフィリピン・パブそっくりだってRESしたでしょ。
ほんと、欲望を金のネタにするってことでは、よく似てるんだよ。
フィリピン・パブだったら、金もないのに行く奴がバカだし、金のない奴は相手にしないよって言われてもしかたないけどさあ。
今度荒雄川行ったら、ミラーボール回ってて、カラオケまであるんじゃないか?
セクシードレス着たニジマスたちが、「イラシャイマシェー」なんてね。
渋谷君、ニジマスにケータイ教えるなよ。
次の日、すぐ電話かかってくるぞ。
タイトル:おかえりなさい
栗駒さんが、むしかえす気はないと言いながら、内情を説明してくれていました
ありがたいですよね!僕とは大違いです(笑)
このBBSは後藤さんは見ていないんですかね~?
栗駒BBSの○ボーさんの意見がすべてを物語っています
延長が実現された今、もう止めたは許されません!
しっかり責任を負ってもらいましょう
僕が地元でしたらすぐにでもツッコミに行きますが他県ですからね~
後藤さんにお願いして頑張ってもらうのが一番でしょう
6日に言い残すことなく伝えましょうね!
タイトル:RE:RE:長田さん
渋谷君
>協力金を求める案に反対です
心配ご無用! たぶん漁協も反対です(笑)。
でもね、先方が次の一手へ動き出してくれるきっかけになればいいんです。
たとえば、後藤さんが、ほぼ毎日のように川に立ち魚を釣ってますよね。
もし自分が毎日千円ずつ払わなくてはいけないとしたらどうだろう?とか。
どういう風であればよろこんで払う気になるだろうか?とか。
あるいは、毎日千円だったらこんなに釣りに来るだろうか?とか。
そんなことをね、この期間延長実現にまでこぎつけた若手組合員たち自身でね、考えてもらえたらいいんです。
タイトル:ただいま
渋谷君
栗ちゃん行ってきました。
まがりなりにもその方向で進んでいますって言うから、さっそくツッコミ役やってきました(笑)。
ほんと、貴重な相方です。
タイトル:Re、マジで?
雰囲気から察すると確実でしょう!(笑)
タイトル:マジで?
渋谷君
>それにしても、マジで相方がお待ちのようですよ、、(笑)
栗ちゃんか?
しかたないなあ、墓穴族議員仲間だからな。
タイトル:Re、おはよう、いま起きた
長田さん、僕が酔っ払って絡んだせいで寝不足させてすみません!
やっぱり、バトルは魚とが楽しそうですよね
今日お話したような感じで渋いライズに挑みましょう!
それにしても、マジで相方がお待ちのようですよ、、(笑)
タイトル:Re、荒雄は?寒河江は?
こんばんは、あさやんさん
寒河江は今年の初めから決まっていたので年券は有効とのことです
この間、寒河江で釣っていたときに向かいにいたのがシムズさんです(話によると多分ですが)
伝承間前で対岸に立ちこんでいたのがそうです(笑)
世の中、狭いものですよね!
この流れはあっちこっちで出てくると思いますよ
僕も初めは大喜びでしたが、いろんな話を聞いているうちに冷めてきました
寒河江は何だかんだ言っても運営が上手ですね
荒雄もすっきりしていただきたいものです
タイトル:Re、おじまさん
おじまさん、その件については僕は何も出来ません
しばらくは見守るつもりです
某BBSで手招きしている方がおられますので、、よろしく!(爆)
タイトル:Re、3日の鬼首
まいどっ!
究サボのシムズさん
絶好調じゃないですか、羨ましい限りです
6日に写真見せてくださいね、楽しみにしています
タイトル:おはよう、いま起きた
あ、フィリピーナ集団だ(いまマクドにいます)。清水さん、6日は楽しみずにしてるよ!で、なに、40cmでリール逆転?俺と渋谷君がバトってるとき、シムズさんはニジとバトルかあ。いいなあ(^^)。渋谷君もけっこう引いたよ。
タイトル:荒雄は?寒河江は?
長田さん、渋谷さん、どうもです。
おふたりのバトル?を拝見させて貰っていましたが、寒河江川の10月はやはり日釣券だけだったのでしょうか?
状況は荒雄も寒河江も同じように感じたのですが、私の感覚では10月以降は別料金というのが基本的な考えです。
埼玉の荒川の本流ニジマス釣り場や群馬の利根川なんかも年券通用しないんじゃないかと思いました。
荒川はニジマス釣りの期間だけの年券を発行していました。(当然、日釣り券も有りますが!)
新潟の話で恐縮ですが(長田さんは知っていると思いますが)新潟は県の共通年券があり、マス類(鮎・サクラは別ですが)とおもに鯉類で釣り期間が当然違っています、渓流の年券を買えばニジマスはマス類の釣り期間と同じになっていますので9月30日までとなっていますので、それ以降は別だろうと・・・。
漁協が区間を区切って延長してとしたらやはり別料金にするのが当然の流れだと思われます。
漁協の思惑云々よりも期間が延びたことを素直に喜んだ方がいいのではないのでしょうか、その点新潟は全然そのような事も無いので山形や宮城へ行けばまだ川でフライが振れると単純にうれしく思っています。(羨ましくも思っていますが!)
この流れが断ち切れることなく、より良い方向へ行ってくれる事を願っています。
タイトル:水産業協同組合法
荒雄の件にも関係した事ですが、法律によると事業内容を開示しなくてはいけない事になっている筈です。↓が抜粋です。
(業務及び財産の状況に関する説明書類の縦覧)第58条の3 第11条第1項第4号の事業を行う組合は、事業年度ごとに、業務及び財産の状況に関する事項として主務省令で定めるものを記載した説明書類を作成し、当該組合の事務所(主として信用事業以外の事業の用に供される事務所その他の主務省令で定める事務所を除く。以下この条において同じ。)に備え置き、公衆の縦覧に供しなければならない。
こんなふうに決まっているのであれば、年券を購入した時に、それを書いたレジメを渡したら良いのにと思います。「うちの組合は釣り券の売上がいくらあって、年間釣場の保護や、増殖事業にこれだけの金がかかります。県からもこれだけ助成金がありますが、ホントはお金が足んないんだよ。」ってな事を釣り人に向かってどんどん発信するべきです。台所事情までは言いたくないのでしょうが、それを言って頂かないと、お金にまつわる話にはいつまでも不信が付きまといます。
タイトル:荒雄の年券
渋谷さん、長田さんおはようございます。2人ともアメリカの大統領選挙のように熱く盛り上がりましたね。でもこういう話って大切ですよね。変に妥協しないで行きましょう。(核爆)
しつこいようですが、私は荒雄の年券が延長されなかった理由は、鳴子漁協の都合よりも宮城県のほかの漁協からの圧力があったんじゃないかと思っています。
これはあくまで、私の勝手な推測で何の根拠もない話しなので、書いちゃいけない話かなとは思うんですが、もしあのまま荒雄で年券が使えるようになっていたら、荒雄は一躍県内の脚光を浴びていたと思います。
渋谷さんの言うように、鳴子漁協の年券ばかり売れに売れて、県北の釣り人を一人締めしそうな勢いを心配した漁協があるのではないでしょうか?足のぴっぱり合い。出るくいは打たれる。って事だと想像しています。
それに普通これだけのチャレンジをしたのであれば、新聞なんかにも記事として取り上げられているはずです。どなたか記事になったのを見た人いますか?私は注意してみていましたが、見つけられませんでした。年券の取り扱いにしても、どうしても、どこかに、なにかに、遠慮しながらやっているような気がします。
ここに書いたのは、ほんとに私の推測だけの話しなので、鳴子漁協以外の人で「そんなことないよ」って言う人には本当に申し訳ないんですが、私は大いに疑っています。(爆)
タイトル:3日の鬼首
ウィ~ス!!
3日:昨日の鬼首は朝~雨がつづいてましたが、多少のハッチがAM
にあり3本流れの左では鰭丸君のライズを多々仕留めました。電話で報告の、真中
の流れ筋で、ジャスト40CMのパワーのある虹鱒君をランディング・・(^。^)
[もっとデガイの釣りてェェ~]鬼首で解禁~久々のネット使用(Kawatsura Net寒河江に続いて2度目の使用)。リールのドラグをギイギイ鳴らして楽しませて頂きました。写真撮ってあるので、土曜日にお見せします!! 昼過ぎ、後藤さんにお会いし、情報を入手。週末は状況は良いんじゃないとの事なので、期待大・大・大!!来ていた釣り人は、フライ10人居たかな?・・ルアー6人?位。
休みといえ、やはり天候状況が思わしくなかったので、釣り人少なかったと感じた鬼首でした。
TOP PEGEの写真替えたんだね!
僕も、来シーズンは「ヒレデカデカのヤマメ」にお会いしたいもんです。
タイトル:Re、長田さん
おはようございます、長田さん
ゴメンナサイね!
昨日は長田さんの書き込みが段々、土建族議員や昔会った腐れ漁協員に見えてきて一人で酔っ払って盛り上がっちゃいました
日頃、自然を取り巻く利権には頭に来ていたのでその辺に話が及ぶと止まらなくなっちゃいます(苦笑)
そうなんですよ、長田さんも願いは一緒!
もう少しすっきりした形で荒雄での釣りを楽しみたい!ということですもんね
しかし、最初から違っていたのは、僕は今年はそっとしておいて来年に向けての課題点を問題提起するべきだなと思っていた矢先に長田さんが突然、協力金なんて言いだすもんだから、そんな矛盾に矛盾を重ねるようなことは絶対に無理だよ!って思ったんです
延長により、8か月分になる年券は今年の倍も売れるかもしれませんよね?
それで十分じゃないですか?と思ったのが、えっ!無理なの?って感じです
それを出来ない漁協にも腹が立ってきて、エキサイトしちゃいました(すみません)
長田さんに反対は言いすぎです
本当にゴメンナサイ
協力金を求める案に反対です
タイトル:
C&R、イワナ・ヤマメの混獲リスク、ニジマスを対象にした遊漁期間延長、そして採捕の定説的解釈。これらをなるべくわかりやすく言いたかったし、渋谷君をやりこめようなんて意図はなかったんだけど、読み違えをさせてしまったみたい。
イワナとスモールマウス混生のダムは、採捕とは釣れてしまう可能性までを含む言葉だということの一例。イワナの可能性があるかぎりはスモール狙いでも遊漁券が必要ということを言いたかった。
そして、一匹も釣れなくても遊漁券は必要という例は、採捕には釣ろうとする意図も含まれることを示すためのたとえ。
両方とも、C&Rなら遊漁料は要らないことにならないかという渋谷君の言葉を受けて、それがそうはいかないんだよって意味でね。自分は魚をちゃんとリリースするから手元には何も残らないんだけど、漁業法は古いままだから、そんな新しいスタイルに適応してない。釣れた魚は持って帰るものだという想定しかしてないから、C&Rも捕るになっちゃう。そんな漁業法から見たC&Rはいわばバラシ同然。私はC&Rするから遊漁券を買わないって言い分が通用しないんだよって、そう言いたかったんだけどね。
で、ニジマス対象の期間延長は、渋谷君が指摘する通り、矛盾なんです。
この矛盾をはらみながらも、内水面漁業の関係者たちが漁業法を時流に合わせて読み替えることでこの期間延長が可能になった。「たとえイワナ・ヤマメが釣れても再放流されるはずのCR区間限定で、しかも混獲リスクが低いと思われ、ニジマスだけを対象に、漁協が責任もってやることなら」と、ここまでの前提条件がつけられて可能になった釣りです。こういう釣りだから、どうしたって漁協の公式活動の下でないと、イワナ・ヤマメ狙いの嫌疑をぬぐえないよね。
これで分かってくれたかなあ。
矛盾してることを矛盾のままに話しただけ。
じゃあこういう矛盾に対して長田さんの意見はどうなのってなって、その意見が渋谷君に対抗するものなら、そのときはじめて渋谷君への反論ってことになる。
でも、普段から話していて、この点で意見が食い違うことはないよ。
タイトル:あれ、終われないの?
渋谷君
よし、わかった。じゃあ、コアなとこを話すよ。
まいった。渋谷君には負けるよ。
俺はね、鳴子漁協は金が欲しいんだろうって思ってるんだよ。
11月まで日釣り券のみの期間延長をやるくらいだから、しっかり金につなげたいんだろうなと、そう読んでるんだよ。
ゆえに「平成16年の一年券は使えません」という高飛車な表現に出たのかって、そう見てるわけ。この言い方にはどうしても日釣り券で稼ぎたい意向が見え隠れするからね。
けれども、なんだよ。
それが本当に赤字を抱えそうな状況での方針なのか、赤字はないけど少しでも潤っておこうっていう方針なのか、そこが分からない。収支報告が情報開示されてるわけじゃないから。
ここは多くの人が見る掲示板だから、事実も分からないままになんだかんだ言うわけにはいかないんだよね。
俺は、今回の試みの値打ちは充分あると思ってるし、シーズン中も荒雄川はよく釣れるから、そういう漁協が潤えばもっと釣り人指向の活動をやってくれるはずだと思ってる。だから、金が必要だの気持で日釣り券オンリーの方針を打ち出しても鳴子漁協ならばいいと思ってる。ここまでの活動を見てると、もうけで組合員が飲み食いするような漁協ではないと信じられるからね。
でも、そこまで信じている漁協だからこそ、遊漁規則に合わない表現に頼って日釣り券を売ろうというずるさが余計に目についてしまう。
俺は、後藤さんとよく話すから、協力金的な趣旨を示すメッセージが必要ではないかってことを何度も伝えてきた。今年はしかたなくても来年からは規則できっちり・はっきりが大切ではないかってことも言ってきた。
でも、あれだけハキハキしてる後藤さんが、この一件については歯切れがわるいんだよ。漁協を代表する立場にない人だからね、後藤さんだってうかつなことは言えないんだと思う。
当初はね、来年からは9月30日までの券を作りますとか、けっこう見通しが聞けたんだよ。
でも、途中から、そんな簡単なものじゃないんですよって言い方に変わってきたところを見ると、来年もこのままでなんとかって空気が漁協内にあるのかなと思わざるを得ないんだよね。
そうなると、「あれ?規則として通しにくい何か、いわば表に出したくない金への下心なんてもんがあるのかな?」と思えてきてしまう。
だから、表現改善の提案を鳴子漁協にぶつけることにした。
来年もこのままいってしまえという空気が漁協内に強いんじゃないかってヨミでね。
たしかに、ここまでのところ、年券保有者から表立った不満は出ていない。
しかし、不満が表に出てこないからといって、釣り人をもの言わぬ子羊のように扱わないでくれってことなんだよ。
年券は使えませんっていうそれがどういう意味合いの金なのか、払う側に実のところを伝えてこそ釣り人と漁協の関係もよくなるって言いたいんだよ。
おじまさんへのRESにも書いたように、遊漁料はそもそもが自発性や協力の精神なしには成り立ちにくいもの、払いたいか払いたくないかは規則以前に払う側の心、そう思うからね。
で、次は渋谷君と俺の話ね。
渋谷君は、俺が渋谷君に反論したって思ってるけど、それは思い違いだなあ。
渋谷君が過熱した気持を言葉にしてることはよく分かってるからね。
気持は俺も似たようなもんだから、なるべく渋谷君の気持をバックアップできる材料を並べようと努力したよ。
そのためにいろんなサイトを見たり、本を引っ張り出したり、昔のメモを見たり、けっこうやってるんだよ。
でも、いま鳴子漁協にもの申そうとしているところって事情もあり、気持だけで漁協に文句言ってる人間と見られるのはよくないから、バックアップしてる自分を隠そうという意図はあったよ。
それと、渋谷君の言ってることが明らかに違うだろうって事柄までは同調しなかったけど(補償金の個人配分やC&Rと採捕の関係)。
まあ、そういうところだよ。
だから、あんまりヘソ曲げないでね。
実のところ、渋谷君が俺に反対だっていうのが分からないんだよ。
だってさあ、俺はほとんど自分の主張を話してないじゃない。
主張だったら渋谷君と同じようなことを言うよ。
俺が書いてきたのは事実や状況や漁業法の定説的解釈だけだから。
渋谷君が反発してるのは俺じゃなくって、そっちなんだと思うよ。
タイトル:まあ、無題ってことで、おしまいね
渋谷君
俺の場合、「これは納得できないぞ」と思うことがあったら、すぐ漁協に話するでしょ。
そんな俺だし、皆サンが見てるこんな場所だし、過激なことばかり言ってるわけにはいかないんだよねえ。これだけのことを踏まえながらものを考えてますってところを見ていただく必要がある。釣り人から孤立した跳ねっ返りが漁協にいくらもの申したって迫力ないからね。
それと情かな。人間対人間かな。
確信犯的にさあ、今度は年券だけで荒雄川釣ってやろうかなって思うよ。
でも、肉屋の高橋さんが川の中歩きながらニジマスのバケツ運んできて、「きたない魚ですみません」って言いながら放してたあのワンシーン思い出すと、年券だけで釣るなんてできなくなってしまう。
成瀬ダムの漁業補償内容はウォッチングしてね。
漁場価値の低下なんて算術じゃ評価できないものを失うんだから。
組合員の魂を金で買うような漁業補償になってないかどうか、チェックしておいてね。
おじまさん
そのとおりだと思います。年券の一件が鳴子漁協の弱点だと思います。
弱点を高飛車な表現でカバーするというのでは正直さが足りません。
鳴子漁協はもっと自分たちの実績に自信をもっていいと思います。
あれだけたくさんのフライマンを喜ばせてきたのだから、みんな助けてくれます。
それに、遊漁料にはもともと自発性の色合いや、協力の精神が含まれていると思います。
いくら規則があっても買う者買わない者に分かれるわけですし、自分だってなんにもしてないこんな漁協に金なんか払いたくないって思うことがあります。
そんなことから、遊漁料はアタマよりもココロで払う金かもしれないと思います。
タイトル:Re、漁業協同組合
おじまさん、重複は削除しておきました
その通りなんです
公共の川を管理する見返りとしての漁業の権利です
それを自分の川のように勘違いしてのやり方には納得できません
しかし、釣り時期の延長は素直に喜んでいたので受け入れていました
そして、来年からは年券で11月まで出来るようにしてくれるんだろうと勝手に思い込んでいました
これを明記することによってはるかに年券の売る上げが伸びることは誰にも想像のつくことであります
それがまたこの状態で来年も?となれば?????となるわけです
寒河江のように前例があるわけですから簡単だと思うのですが、欲が盾になり出来ないとのことです
タイトル:Re、
落ち着こうかと思いましたが、僕の意見に対する反論があまりにもお粗末ではないでしょうか?
最初から僕は法律的な事情や一般的な認識などは分かって質問しています
長田さんがどのような考えで、荒雄の決め事に意見しようとしているのかを知りたかっただけです
最初から無理なことを解釈のみで通したC&Rや期間の延長なんですから、受け入れて釣りを楽しむか、行かないかのどちらかで良いじゃないですか!
そこまで言うのなら、僕は長田さんが漁協の人間になるしかないじゃないですか?と言ったまでです
まして、スモールマウスとイワナの混生のダムでの話が通るのなら、ニジマスとヤマメ、イワナの混生ならどうなのかはもっと分かりやすいですよね
その釣れる可能性がある区間で延長が許されるなら、前記の件もおかしくなります
これは比率の問題では済まされません
密漁として逮捕するとなると未遂では逮捕できるんですか?と言うことです
逮捕に至った記事を見ますと採った魚の写真が一番に載っていますから、その辺がどうなのかの話です
漁協の方がダメだと言っても法律的にOKであれば罰することは出来ないですよね?
逆に漁協がOKといっても法律的にダメなら罰せられますよね?(自分も漁協も)
寒河江との差についても準備期間の差なら来年度からは出来るんじゃないですか?ってことを言ったのですが・・・
長田さんは文章が上手いですから、納得する方もおられるかもしれませんが、分かりやすいがゆえに最後の数行を除いては納得できるものではありません
僕は文章に自信は無いので上手く伝わっているかは疑問ですが、長田さんの文章は政治家の答弁みたいで分かっていても納得したくありません
正論のように見えますが、全く矛盾だらけです
タイトル:漁業協同組合
だんだん難しい話になってきましたね。書きこみづらいんですが、荒雄川に話を戻して良いですか?(爆)
漁業協同組合=釣場管理者、というのは変だといつも思っています。もともと漁協は、公共の川を利用して漁業をする組合なんですよね。それで漁業を行う為の魚の種類を決めて、それを増殖しなくちゃいけない訳です。で、ややこしいのが漁業法の何条だかに遊漁者を拒んではいけない事になっていて、組合が漁の為に増殖した魚を釣られてしまうので、その対価として遊漁料を釣り人から頂いて良いよって規則だったと思います。
だんだん川で漁をする人が居なくなって、もともとの理屈が成り立たなくなってしまって、それで今は漁よりも遊魚料収入が、組合のメイン事業になっているのが現状だと思います。でも法律は変ってないので、年間何十日以上だか漁業に従事しないと組合員の資格を失うので、せっせと釣りをする訳です。(笑)
まとめると、公共の水面を使って漁業をやっても良いですよ、っていう権利を持っていた人たちが、いつのまにか「ここは我々の川だから」って気持ちになってしまっているところが多いような気がします。
でもそういう漁協ばかりじゃなくて、組合の社会的な存在意義の変化に対応しようと努力している組合もあって、鳴子漁協はそういう組合の一つだと思います。今回の遊漁期間延長に付いても、旧来の漁協の考え方であれば、ここまで遊漁者に対しサービスする必要はない訳です。延長に付いては観光地でもあり、色々な思惑はあるのでしょうが、遊魚を組合の事業の軸に思ってくれているのであれば、長田さんが言うように、凄く画期的なことだと思います。
年券に付いては、組合内部の旧体制派や、宮城県内のほかの組合からのプレッシャーもあったんではないでしょうか。この違法性は好ましい事ではありませんが、それ以上に今回の活動は意義があり、未来に繋がることだと思います。
私としても、長田さんが書いていたように、日釣券の販売が順調でこの延長が釣り人から歓迎されているのであれば、鳴子漁協は大英断をしたのであり、自信を持って未整備の部分を改革して欲しいと思います。ただ、現代はコンプライアンスが大変重要な時代です。年券の違法性に付いては、釣り人が喜んで釣り券買ってるから・・・、というのは全く言い訳になりません。仲間内の理屈の押し付けです。以前ここで問題になった月○川の違法遊漁期間と同質の問題にならないように、鳴子漁協にはきちんとして欲しいと思います。鳴子漁協方式の先に、希望があると思いますので、年券問題で躓かないで欲しいと思います。
タイトル:ダム
そもそもダムを造ってしまえば、釣り人がいくらゴミを残さないようにとか、C&Rとか言ってもすべては水の泡です
それを川の管理を委託されている漁協が手招きするようであればやり切れません
以前、皆瀬川は遡上の巨アユとサクラマスの宝庫でした
皆瀬ダムだけのときは何とか維持できていましたが、続いて板戸ダムが出来て終了です
あの上流のヤマメはかつての皆瀬の豊富さを物語っています
自然は今生きている人だけのためにあるのではなく、今後暮らしていくすべての生物のためにあります
それを土建屋の利益&地元の活性化?のために潰す権利は無いはずです
やってしまえば取り返しは付きません
このようなことがまかり通る法律は納得できないんです
この絶対間違っていることを容認する政府、裁判所、警察すべて変わって欲しいです
これは思いのみで僕自身なんとも出来ませんが、死んでも気持ちは変わりません
タイトル:Re、漁業補償金の性格
長田さん、だからそれは内水面での漁業で暮らしている方々がいた時代の話の延長であって、今では解釈できないです
他の誰が認めようが、僕は理解できません
今、成瀬ダムが出来ようとしていますが保障はどのように使われるのか聞いてみなくてはいけなくなります
僕はそこまでする気はありませんので、“反対”とだけ言っておきます
タイトル:Re、そして、その他
お~!長田さん!!!
長いですね~(笑)
今の漁業法で解釈しようとすれば無理なんですよ
それを長田さんが説明したとしても僕は納得できません
何故、それまでに矛盾を説明する必要があるのかが不思議で、つっこんでみただけです(ゴメンナサイ)
数年前、5月の玉川では(秋田のサクラマスは6月から)漁協の腕章を付けた人がルアーを投げていました
僕が何を釣っているんですか?と聞いたところキャスティングの練習だそうです・・・
禁漁の堰堤上からは磯竿を使ったイカリ針でのガラ掛けです
これも聞いてみると、ウグイを釣っているとのことです・・・
これらも彼らの解釈なのでしょう
僕は、利益を得るための言い訳や欲を満たすための言い訳は大嫌いです
それをもっともらしく法と照らし合わせて良い様に解釈するということ自体、嫌いなんです
ここは漁協のHPじゃない、僕のBBSです
従って、長田さんのことは嫌いじゃなくても、納得の出来ない書き込みに対しては放ってはおけません
長田さんの今回の一連の意見には、全く反対です!
僕がそう考えている以上、このBBSではどこまでもつっこみます(笑)
他でやってくれるぶんには、黙って見てますけどね(爆)
しかも、最初から僕は公共事業に対しては凄い拒否反応がありますので、その利権の話は底からこみ上げてくるものがあります
何がどうあろうが納得しません(他全員が納得しようとも)
と言うことで、お終いにしましょう
今日の荒雄は爆釣だったとシムズさんから電話がありました
#16でヒレピンの40UPも出たとのことです
リールを鳴らしてくれるほど走りまくったそうです
羨ましいですよね~!
皆で行く日も、そんなのが誰かに釣れてくれたら楽しいでしょうね!
ねぇ、長田さん!!!
タイトル:漁業補償金の性格
渋谷君
いや、あの書き込みの前に、漁業補償金の実例を調べてみたんだよ。
そしたら、富山県黒部川の関西電力ダム土砂排出の漁業補償で、漁協内の個人も少ない額ながら配分を受けていた。ま、配分を受けた後で、何かの役に立てて下さいって漁協に寄付してるかもしれないけどね。
それと、漁業補償時の漁協の立場については水産庁通達があって、個々の組合員から委任を受けた代理人だともいっている。
本当に海で漁師やってる人たちだと漁業補償の問題はより深刻で、川漁の実態がほとんどない内水面漁協では生計への損害はうんと低いにしても、損害を埋め合わせするという補償金の基本的性格からいけば、個人への配分はあって当たり前のことだといえる。
個人への配分がどれだけの金額になるかは損害の程度ばかりじゃなくて質にもよるし、またその質によっては補償を漁協全体の財産にするほうがスジなんてこともあると思うよ。なのに、俺みたいな強欲な奴が個人配分を主張して漁協内がもめるなんてこともあるんだろうね。
それに内水面漁協への漁業補償はなにもお金だけじゃなくて、電力会社による長期的な放流肩代わりで決着することもあるしね。逆に、放流肩代わりじゃ漁協が折れそうもないから組合員個人への配分を餌にするかなんてケースもあるんじゃないかなあ。
でも、いずれにせよ、損害を埋め合わせするのが保証金の基本的性格なんだから、漁業補償の個人配分はあり得る。この考え方でいいと思うんだよ。
ここが団体宛の助成金や補助金とは性格を異にするとこだと思うよ。
タイトル:そして、その他
考え方は人それぞれなので、アタマをめぐらせる上での法律的な事実や一般的な状況を話しますね。
>一般の釣り人(一番のお客さん)を無視するような組合であってはいけないはずで、役所仕事のようではねぇ・・・
よく釣れる川にして遊漁者を集めないと放流資金に支障をきたす。放流資金に支障をきたすと県から求められるだけの増殖事業が続けられなくなって漁業権免許の存続が危うい。遊漁者からの人気でよそには負けられない。
これが漁協を取り巻く大きな流れです。各漁協の年度毎の増殖プランは内水面漁場管理委員会の議論を経て通過しますが、宮城県内水面漁場管理員会議事録を見ると、この流れが読み取れます。
ただ、個々の漁協の体質はさまざまなので、流れに対する感受性もさまざまでしょう。若手組合員に遊漁者指向感覚が旺盛でも決定権をもつのは古い感覚の老齢組合員だという話はよくあることですしね。
>そもそも遊漁=捕ると言われたなら、FFなんかすべてC&Rにしてしまえば釣り券の所持自体が要らないんじゃないの?ってなります
漁業法的に「捕る」の言葉を言い換えれば、実際に採捕することに加えて、採捕する意図や、意図にかかわらず採捕してしまう可能性までも含みます。たとえば以下のふたつが端的な例です。
☆一匹も釣れなかったら日釣り券のお金返せとはいえない
☆スモールマウスとイワナが混在するダムでスモールマウスを狙うとしても釣り券は必要。イワナが釣れてしまう可能性もあるから。
C&Rについても、漁漁法的には「捕る」の範疇です。漁業法は、釣った魚を持ち帰ることを前提にして成り立っています。分かりやすさ重視の言い方になりますが、漁業法からみればC&Rなんてバラシみたいなもんです。
寒河江にしても荒雄にしても、10月1日以降に現にヤマメが釣れています。そういうときは水から出さずにリリースしろといいますが、厳格にいえばフッキングしてしまった時点で違反なんです。
ただ、寒河江も荒雄も、釣れる確率が明らかにニジマス>ヤマメ・イワナの区間です。そして、C&R(いいかえれば、すべての魚はバレてしまう)です。
現行漁業法ではカバーしきれない部分を時代に合わせた解釈で補っていることになりますよね。
>じゃぁ、C&R区間自体、漁協の金集めでしかないのに、それは魚を増やすための区間ですと言われても???です
荒雄川CR区間をみていますと、漁協の活動を通して多くのフライマンに釣りの機会を提供できているわけですから、それに見合った遊漁収入が漁協に入っていくのは当然の因果関係です。
しかしながら、CRを通じた在来魚の自然増殖効果ということになりますと、現段階では明確にされていません。
たとえば、標識魚放流で居残り効果を追跡するとか、釣り人と漁協の両方で産卵床を確認するためのイベントを企画するとか、発眼卵放流由来の個体数調査をするとか、CR区間の成果を釣り人と漁協で確認しあうプロセスが皆無です。
>まぁ、これも今さら言ってもしょうがないのですが、「協力金」的なお金の回収は誰もがおかしいんじゃないの?ということです
鳴子漁協は年券の期間を定めていませんでした。特段の定めがないとはいえ、県の漁業振興課ホームページが鳴子漁協の年券の期間を1年としている事実からは、これをもっとも公式な解釈とすべきでしょう。
しかしながら、10-11月の遊漁に年券を使って欲しくない台所事情が漁協にあるのなら、協力金的な趣旨で釣り人への理解を求めることも、ひとつの選択肢として成り立ちます。10-11月の短期的収支のみならず、1年を通じての収支もあるはずです。
このような局面で鳴子漁協が用いたのは、「平成16年度の一年券は使えません」という表現でした。この表現がおかしいと言っているのは広い世の中私一人だけで、他には表立った不満は聞きません。
>今回の経緯を考えると今年は致し方ないにしろ来年は年券で通せるようにしないと、必ずやひずみが出てくるはずです
聞くところによると、期間延長のメリットを説く若手組合員、デメリットに懸念を示す組合長という構図があり、実施後に想定される不安材料をひとつひとつ解消しながら組合長を動かしてゆく行程が長かったそうです。組合長の大場龍一氏は宮城県内水面漁場員会のメンバーでもありますから、いろいろなコワさを人一倍想定したんでしょうね。
後藤さんには、来年度からの見通しについて何回か尋ねてみました。遊漁規則や遊漁料の変更を県に認めてもらうのはそう簡単ではないと後藤さんは言っています。
>寒河江で出来ることが何故荒雄では出来ないの?
>日釣り券でのお金目当ての延長?ってだけか?
寒河江との違いは準備期間の差がいちばんの理由でしょう。
その他に私は、遊漁収入に占める年券:日釣り券の割合を知りたいところです。
古川市のフィッシング・ハウス井上では、荒雄川の年券がよく売れていました。
ひょっとして、荒雄では年券比率が高いのではないでしょうか。
たとえば、10月ひと月で150枚位程度の日釣り券が売れたという私のヨミにそう大きな狂いはないと考えています。そのうち、栗さん・○ボーさん・シムズさん・私の4人で11枚の日釣り券を買っています。この4人はみんな年券持ってます。
私の視野ではこれだけですが、実際には4人11枚のみなんてことはないはずです。
こんなことからも、鳴子漁協が日釣り券にこだわる背景が見えてきそうな気もします。
タイトル:Re、
いやいや、長田さん
助成金(税金)が組合などに入った場合はケースバイケースなんてことはありえないはずです
助成などは個人的な利益には決して使われないように、目的や用途を役所に提出する義務があるはずです
もし、勝手に使えるのならいち早くダムの建設を知る土建屋議員が漁協株を買い占めるはずです
金の亡者たちは何でもします
そんな美味しい話があったら、ほおっておくはずがありません
どうでしょうか?
多分、役場の漁協関連の課に問い合わせれば分かることだと思います
すべては役所を通して漁業に助成金が下りているはずですよね?
と、突き詰めれば政治の問題になってきますのでこの辺で止めましょうね!
僕はただの釣り人でいいです(笑)
決められた範囲で釣りをして楽しむのがいちばんです
何かを動かそうとすると莫大な労力と時間が必要になり、釣りができなくなります(爆)
タイトル:次に、補償金の話
>ダムなどの公共事業により保証金が漁協に下りた場合に組合員により山分けって話はマジなんですか?
ゴメン、ちょっと自分の希望入ってる。そんな金もらえたら竿買えるとか(笑)。
まあ、でも、実際の漁協でも、俺みたいな奴が山分けすべきだと主張し、かたや渋谷君みたいな奴が放流資金として運用すべきだと主張し、そのせめぎあいなんだろうね。
公共事業盛んなりし時代は漁業補償金を得るチャンスを期待できたわけだから、受け皿としての漁協というのも地元にとっては大切だったと思う。しかも、イワナやヤマメと過疎地域は重なりやすいでしょ。どんな場合も山分けけしからんじゃなくて、ケース・バイ・ケースになってくると思うよ。
タイトル:まず、準組合員の話
渋谷君、けっこうきてるね(^^)
まず、鳴子漁協にも準組合員はあるし、準組合員になってる人もあるんだって。
準組合員にしてもらったら10月1日以降の日釣り券が要らないはずだって、俺も考えたんだよ(貧乏人、アタマ使ってんだヨ---笑)。
それを後藤さんに言ったら、たぶん後藤さんの立場じゃ簡単には答えられない話なんだろうね、沈黙しちゃった(笑)。ツッコミすぎて気の毒だったかな。
だから、今回の期間延長に関して鳴子漁協が準組合員をどう考えてるのかは、いまのとこよくわかりません。
ちょっと話は違うけど、鬼首から山を越えて役内川。
イワナの里の高橋さん(漁協理事)から、「こんなに回数来るんだったら準組合員になったほうが安いよ」って言われる。
これはありがたい話だよ。
宮城県には雄勝漁協の年券売ってる店はないし、かといってその都度日釣り券買おうと思うと、薄久内合流点のイワナの里まで下らなくちゃいけないしね。
役内川は俺みたいな釣り人が多いから、準組合員のメリットは漁協のほうにもあるんだと思うよ。監視員や日釣り券販売所増やすかわりに準組合員を増やせば、コストダウンの収入アップだよ。
タイトル:追加
そう言えば昨日、長田さんが言ってたダムなどの公共事業により保証金が漁協に下りた場合に組合員により山分けって話はマジなんですか?
そんなことがまかり通るとすれば大変なことです
すべては税金ですからね
不正の原因になりますし、公共事業の推進役に漁協が関わることにもなりかねないことです
漁協に事業にも税金が助成されている以上、彼らのやることにも僕らは釣り人としてだけではなく国民として監視しなければいけません
少しでもおかしいことをやっていたら県の内水面の方にクレームを付けることにしましょう
まずは、長田さんに言うので県に伝えてくださいね(笑)
タイトル:Re、RE:質問
長田さん、遅くまでご苦労様でした
多分、家のオヤジは準組合員だと思います
それは誰でも入れると思っていたので鳴子でも入れば今回の10~11月の日釣り券もどうなるんだ?と思ったのです
結局、今の時代にそぐわない漁業法なのでそうですかとしか言えませんが、各漁協にとっての収入源は遊漁券の売り上げ+県からの助成金なわけです
一般の釣り人(一番のお客さん)を無視するような組合であってはいけないはずで、役所仕事のようではねぇ・・・
そもそも遊漁=捕ると言われたなら、FFなんかすべてC&Rにしてしまえば釣り券の所持自体が要らないんじゃないの?ってなります
じゃぁ、C&R区間自体、漁協の金集めでしかないのに、それは魚を増やすための区間ですと言われても???です
まぁ、これも今さら言ってもしょうがないのですが、「協力金」的なお金の回収は誰もがおかしいんじゃないの?ということです
今回の経緯を考えると今年は致し方ないにしろ来年は年券で通せるようにしないと、必ずやひずみが出てくるはずです
寒河江で出来ることが何故荒雄では出来ないの?
日釣り券でのお金目当ての延長?ってだけか?
僕としては長く釣りができるところが出来て喜んでいたのですが、これじゃぁ楽しくないです
来年度にはすっきりとした形で解禁を向かえることを望んでいます
タイトル:RE:質問
1.漁協の組合費はいくら?
こりゃ、様々でしょう。
ただ、毎年納める会費みたいなお金ですから、高額すぎては続きませんよね。
だから、1万円前後じゃないかなあと想像してるんですけどね。
2.何処に住んでいる人でも入れるの?
これはノーですね。漁協の地区内に住所のある人でないと組合員にはなれません。
この法的根拠が水産業協同組合法の第18条でいいのかどうか自信がなくて成史君に確認しました。それでいいそうです。
ただ、地元といいましても、地元ならどんどん加入できる組合もあれば、組合員が誰か死ぬまで新規加入できない組合もあるなど、敷居の高さはいろいろだそうです。
*組合員ははジモティーがいちばんだと俺は思います。だって、荒雄川の若手組合員たちを見ていると、さすがに地元ならではだと思います。地元に居て毎日のように川や魚を観察することから的を得た次の一手も生まれるわけだし、組合員として活躍したいのならまずそこに住めと俺は言いたいです。
3.組合員の特権があるのか?(年券の割引や年券が要らない等・・・)
えーっと、特権はないですね。年券が要らないのは当たり前なんです。
宮城県内水面漁場管理委員会の議事録をみますと、県の漁業振興課の人が必ず以下のような発言を行っています。
「第5種共同漁業権は、内水面という特殊事情がございまして、免許の条件として増殖義務が伴っております。従いまして、稚魚又は新魚の放流や産卵場の造成等人為的な手段を講じて対象となっている水産動動植物を増やしてまいります。このため、県といたしましては、県の指示する増殖事業を実施することを免許の条件としております」。
つまり、①漁協には魚類の増殖義務がある ②知事から免許される漁業権は増殖義務と引き換え ②県の指示に従って増殖義務を果たさければ漁業権免許を与えない ということになります。
漁協内では、この増殖義務と漁業権を組合員どうしが共有しあっているわけです。漁業権とは、自分たちが増やした魚を自分たちで捕る権利ですから、組合員はこの権利の持ち主として釣りや投網をやっていることになります。この立場を得るために組合員は出資金や組合費を支払っていますから、当然のことながら日釣り券も年券も要りません。
じゃあ、どうして私たちには年券や日釣り券が必要なのか?
その川の増殖義務も漁業権ももたない私たちが漁協の増やした魚を勝手に捕ることはできないからです。捕るには漁協の承認が必要です。組合員たちが負担しあっている増殖費用の一部を負担するかわりに採捕の承認を得るというのが、遊漁料の理屈です。そのための金を支払済みですの証拠に年券や日釣り券を見えるところにくっつけて釣りしているわけですよね。
この答え方でわかってもらえたかどうか自信がないのですが、まあ、いまの俺のレベルではこの程度の説明が精一杯です。ごめんね。
(追記)渋谷君のお父さんが皆瀬漁協組合員で、皆瀬漁協では組合員も年券を買わないと釣りできないということなので、ちょっと戸惑ってます。渋谷君のお父さんは稲川町だから、質問2の回答からいくと組合員ではないと思います。準組合員じゃないでしょうか。
4.組合員としての義務があるのかどうか?
ありますね。
遊漁者向けの遊漁規則同様、組合員には漁業権行使規則というのがあります。組合員はこれを守らなくてはなりません。
この規則の中味ですが、組合員だからといって大きなアドバンテージを許すものではありません。むしろ、行使規則と遊漁規則の間に大きなへだたりがあってはならないとされています。
渋谷君、眠いよ~(^^)
不足や間違いを見つけた人、助けてね。
タイトル:Re、
どうもよく分からないですよね
僕が馬鹿なのかもしれません?(笑)
今年は直前に決まったことなので皆さんで納得しようと思いましたが、来年も一緒???
運営費なんか延長分の放流をしなければすむことですよね?
漁業法って漁業をされている方のための法律なんでは?
なぜ、漁業に関係の無い人が組合員になっているのか?
漁業組合自体をすべて無くして遊漁協同組合に改正し、彼らの特権を無くし釣り人主体の団体に変えて行くことは出来ないのか?(これは無理でしょうが・・・)
しかも、準組合員への申し出も断る権利が漁協にあるのかどうか?
完全に利益を追求するのであれば、それも県で認めるのか?
何か僕のバカな頭で考えてたら釣りする意欲も失せてきました(笑)
10月以降はキノコ採りのほうが楽しいかもしれません(爆)
延長により利益があるのは漁協&地元の商店&宿泊施設
お金を使うのは遠方からの釣り人>地元の釣り人(楽しみの度合い=遠方<地元)
漁協の方々=地元の商店&宿泊施設&昔漁師だった子孫?
何か政治の世界に置き換えると分かりやすくてやりきれないですね~
ただ、何も言わない人間にはなりたくないので今後も勝手なことはドンドン言っていきますよ!(笑)
タイトル:RE:質問&年券
渋谷君、おじまさん
ちょっと待ってね。自分の解釈で漁業法的な間違いがないかどうか、困ったときの成史君をやってくるから。
4.組合員としての義務があるのかどうか?
タイトル:年券
年券をさ、2種類にしたらどうでしょう。よく鮎と雑魚に分けてますよね。あんなふうに、「イワナ・ヤマメ」と「全魚種」に分ければ良いかなと思います。勿論イワナ・ヤマメは9月30日までですが、虹鱒とウグイは11月末まで遊魚が出来ますので、そちらの券は金額を高めにして10月からの運営費用に充てれば良いんじゃないですか。11月まで釣りができることに賛同する人は、ちょっと高くても「全魚種券」を購入するんじゃないですか。
あとは漁協の取り決めで、虹鱒とうぐいの遊魚期間を3月1日~11月30日にすれば、わかり易くなると思います。
いずれにしても年券を持っている人に、協力金というかたちで日釣り券を購入してもらうのであれば、今年は初年度なので無理ですが、来年からは釣り券に漁協の会計報告(簡単なもので委員です)、釣り券の売上額と協力金の額と、それがどのように使われたのかは釣り人側に公開して欲しいと思います。妥当な会計になっていればみんな納得して協力出来るんじゃないでしょうか。
タイトル:組合員にはなれましぇん
渋谷君、携帯からなので詳細は後程にしますが、①年券は漁協構成員以外の者(イコール遊漁者)が対象。組合員には組合員の漁業免許証がある ②その漁協が管轄する漁場近くに住んでいないと正規の組合員になれない(準組合員にはなれるが、議決権はない) なのであります。
タイトル:質問
長田さん、はっきりしたことは分からないので質問です
僕らの漁協は年会費2500円ほどで、年券を買う場合はその分を差し引いて買えると思っていました
組合員だからといって勝手に釣りをするわけにはいかなかったと思います
従って、年券が無効となった今、組合員も買う必要があると思われるのですがどうなんでしょう?
もし、来年もこのような感じでもめるようなら皆さんで組合員になった方がいいじゃないのかなぁ?
とくに長田さんは、荒雄と一迫の組合員になった方が発言権も増えるわけだし、釣り人との橋渡し役にはピッタリだと思うのですが・・・
そうすれば、僕らも含め年券を買うよりも組合員になると言う選択肢もあることになり、もっと良い形に変えていくことも可能になるのではないでしょうか?
と言うことで、知りたいのは
1.漁協の組合費はいくら?
2.何処に住んでいる人でも入れるの?
3.組合員の特権があるのか?(年券の割引や年券が要らない等・・・)
4.組合員としての義務があるのかどうか?
かなり前から思っていたことですが、若い人が多数決に負けないくらいの人数を揃えて漁協に入り、変えていかないと放流事業も無駄になるしマナーの向上も無いんではないでしょうか
これは僕が役内川に関して思っていることなんですが、皆瀬川はもっとひどいです
この手の話は皆さんそれぞれの意見があり、考え方も違うと思うのでまとまるのは難しいことだとは思いますが、最終的には答えは一緒!
自然は保全し、魚を残し、楽しい釣り場であること・・・
タイトル:RE:RE:長田さん
おじまさん
期間延長分のコストが回収できたかどうかは、なんのデータもないので、ちと分からないとこです。
総務の高橋さんによりますと、10月1日以降用に用意した日釣り券200枚はすべて日釣り券販売所にいってしまったとのことです。
私は、大久主体にまあ150枚くらいが実際にさばけたのだろうと読んでいます。
金額にすれば15万円ですね。
販売所に何割かの手数料を支払った残りが漁協の収入です。
私に分かるのはこの程度です。
で、おじまさんが奇しくも「疑念」という言葉を使いましたが、そういうことなんですよ。
透明じゃないんですね。
鳴子漁協にやましいところはないんですよ。
年券を使えるようにするかどうかでも悩み迷いぬいた結果、使えないの決断に達したそうです。
そして、単刀直入な表現がいちばんややこしくなくていいとの判断から、、「平成16年度の一年券は使えません」に至ったそうです。
しかし、いくら漁協にやましいところがなくても、世間はどのようにも解釈します。
使えない理由をきちんとして説明しておかないと、悪評に対抗し得ないんですよね。
悪評が露わになってから理由説明し始めるようじゃ言い訳がましいじゃないですか。
こうした反面、年券が使えない理由をはっきりさせた上で釣り人の支持を受けておくのなら、漁協にとってこれほど心強い状況はありません。
私は、いまの荒雄川を見ていて、これができると信じています。
タイトル:RE:鳴子漁協への要望(2)
渋谷君
組合員に日釣り券買わせるわけにはいかないよ~(^^)
そりゃたしかに、組合員の後藤さんや高橋さんだって、趣味の釣りなんだけどね。
でも、組合員は、俺たち遊漁者とは別の形で漁協に金を納めてる。
それと引き換えに竿釣りや網漁の資格を手にしている。
だから、自分が趣味で釣りをやるからといって、あらためて日釣り券や年券を買う必要はないんだよ。
鳴子漁協の試みは本当にありがたいことで、俺は大いに応援したいんだけど、年券の一件がいちばんの弱点だと思ってる。この弱点を遊漁者と漁協の共同作業で克服すべきだというのが俺の考え方なんだよ。
渋谷君が望むように来年から何かの形で解決できればいいんだけど、これがけっこう八方塞がり。
年券と称しながら有効期間を9月30日までと規則化するわけにもいかないでしょ。
じゃあ9月30日までの長期券を新たに作ればいいのか?
けれども、現実に内水面行政にそのアイデアを申し出れば、その遊漁料変更の必然性は何だ?ってことになる。年券を1年間有効とするもっとも自然な選択があるわけだからね。
だからこそね、釣り人たちと鳴子漁協がタッグを組んでこの難問を解決すればいいんだって、俺は鳴子漁協に伝えたいんだよ。
鳴子漁協は釣り人の善意を信じていいと思う。
現に、この10月以降は年券を持ってる釣り人も日釣り券を買ってるんだからね。
漁協はね、とくに文句が出ていないのだからいまさらことを荒立てるようなことをしたくないって気持ちらしい。
でもね、俺は違うんだよ。従順な子羊のようには扱われたくない。
年券保有者の自発性に基づいて日釣り券が売れている状況を生み出したいんだよ。
釣り人がCR区間期間延長の価値を認め、釣り人に支えられてこの試みの価値がさらに高まる。
そういうモデルケースをここで生み出すべきだと思ってるんだよねえ。
他の川の漁協や釣り人のためにも。
タイトル:Re、長田さん
長田さん、いいタイミングですね。
鳴子漁協の年券の取り扱いは、当初から疑念のあったところですが、まさに長田さんの主張されている理由で問題を追及しませんでした。釣り券もある程度さばけて、期間延長の負担分は回収できた今、この問題に取り組まれた長田さんに、僭越ですが大きな拍手でエールを送りたいです。
この件は、鳴子漁協の新しい試みの、産みの苦しみから出てきた問題ですが、逆に受益者である釣り人側のレベルを問い掛ける問題だと思います。
タイトル:Re、長田さん
ん~~~ん、難しい問題に取り組んでいますね
とりあえずは来年に向けての課題と言うことでどうですかね~?
組合員はどうなっているんですか?
年券保持者に日釣り券を買っていただくくらいなのですから、組合員も日釣り券を買って釣りしているんですよね?
僕は決められたとおりにやるしかないので、釣りしても良いといえば行くし、ダメと言われれば行けるわけもありません
言いたいこともありますが、個人的な意見になりますので難しいですよね
今年は練習だと思って、来年からはきっちりしていただきたいものです
タイトル:鳴子漁協への要望(2)
要望書を作りました。見てください。
でも、いきなり漁協の組合長に行ってしまうと、また組合長が「そんなこと言う奴がいるなら期間延長なんかやめる」とか言い出すといけないので、まずは総務の高橋さんに持っていこうと思います。期間延長を実際に進めた若手たちで検討してもらいます。こういう新しい試みは、魚協と釣り人の二人三脚で進むのがいちばん力強いから、推進派若手たちのカオをつぶさないことも大切なんだよね。
鳴子漁業協同組合 御中
宮城県仙台市泉区北中山3-23-16
長田 忠
年券に関する表現改善提案(10-11月C&R区間の遊漁)
今年からはイワナ・ヤマメ狙いの疑いをもたれることもなく荒雄川CR区間でニジマス釣りを楽しめるようになりました。鳴子漁協の英断のおかげだと感謝しています。この楽しみを多くの釣り人に知ってもらえるようにと、私自身もインターネットのフライフィッシング掲示板で荒雄川のレポートを続けています。そのような親鳴子漁協派の私ですが、今回の試みに際して年券に関する表現については鳴子漁協に再考を促したく、このような改善提案を申し出ることにいたしました。
10-11月の遊漁案内として鳴子漁協から各釣具店に配布されたポスターを見ると、遊漁料のことわりがきとして「平成16年度の一年券は使えません」と明示されています。しかし、この表現は適切ではないと私は思います。
まず単純な指摘ですが、「平成16年度」といえば今年1年間のことです。「平成15年度の一年券は使えません」ならば当たり前ですが、平成16年度分が平成16年に使えないとする表現には日本語としてのおかしさがつきまといます。
けれども、それ以上に重要なのは、
①鳴子漁協は年券の有効期間について特段の規則を定めていない
②宮城県漁業振興課の県内遊漁規定一覧表は鳴子漁協の年券を1年間有効としている
の2点です。
年券といえばどこの漁協でも1年間使えるものだと遊漁者は普通に思っていますし、上記①と②をみれば鳴子漁協も例外ではないと考えるのが自然な解釈です。こうした一般的な解釈を上回るだけの理由説明もなしにただ年券は使えないとするのは乱暴すぎます。また、いまの表現を用い続ければ、規則にもない金をだましとろうとしているといった批判が生じた場合に反論することができず、鳴子漁協への信頼が落ちてしまいます。
私の仲間うちでも、どうして年券が使えないのかその理由がわからないとする声があります。年券が使えないことそのものへの不満は彼らにありませんから、その都度日釣り券を買っています。しかし、年券が使えない理由がわからないことに対する不満はくすぶり続けています。来年度の年券発売時にもいちばんの問合せ事項になってくると思います。年券が使えないことへの理由説明はいずれにせよ必要になってくるのです。
私自身も年券が使えないことへの不満はまったくありません。イワナ・ヤマメの遊漁期間が9月30日までであり、そこまでの遊漁料が節約できれば年券の実質的役割は果たされたことになりますから、ニジマスを対象にした10月以降は遊漁料も仕切りなおしでいいと考えています。また、10-11月の遊漁が赤字の原因になっては困るという漁協の事情も後藤さんから聞いています。受益者負担度を高めずして10-11月の遊魚が成り立ち得ないのならば自らの楽しみのための出費は惜しみません。さらには、10-11月の遊魚には鳴子漁協と釣り人のもちつもたれつの関係が不可欠と考えていることからも、鳴子漁協の方針への反発はまったくありません。
このような私が考える表現改善案は以下のようなものです。
【ご協力のお願い】年券をお持ちの方も日釣り券をお買い求め下さい。
*当漁協では日本初の試みとして11月までのCR区間遊漁期間延長に踏み切りました。その健全な運営継続には皆様方からの遊漁料収入が必須です。当漁協も全力を尽くしてまいりますが、年券をお持ちの方々も遊漁者の皆様全体の楽しみ存続のために日釣り券をご購入いただきますよう、ご理解、ご協力のほどをお願い申し上げます。
今回の一件にかかわらず、よりよい漁場管理を目指す上で、遊漁者と漁協のコミュニケーションは大切です。鳴子漁協は遊漁者に対してオープンな組織、遊漁者に対してフレンドリーな組織であって欲しいと願っています。
上記①~⑤のような言い分を釣り人が聞き入れるだろうかといった心配もあることでしょうが、もし聞き入れられないときは、釣り人が未熟、ネコに小判だったと、10-11月の遊魚をやめてしまえばいいと思います。
タイトル:鳴子漁協への要望
復活いきなりヘビーな話題(^^)
鳴子漁協が10月、11月の釣りについて釣具店に案内している文書では、「平成16年度の一年券は使えません」と明示されています。
これを店内に掲示している釣具店もあります。
しかしながら、以下の理由から、この言い方は遊漁規則に反すると思われるため、鳴子漁協に表現の改善を求めようと考えています。
(理由)
①宮城県漁業振興課ホームページ内の県内漁協遊漁規定一覧では、鳴子漁協の年券有効期間が1年間となっている。
②鳴子漁協は今回の対象魚種をニジマス・ウグイとしている。双方の魚種ともに禁漁期間について特段の定めはなく、1年を通じて遊漁が可能。
③年券の有効期間を変更するのならば県に申し出て遊漁規則変更の認可を得なくてはならないが、ここまでにその事実はない。
上記①、②、③から、年券が使えないという鳴子漁協の主張を正当化する根拠は見当たりません。
私は、年券を持っていますが、その都度日釣り券を買っています。
というのも、オンザロックの後藤さんから、10月~11月の釣りを現金収入に結び付けたい鳴子漁協の意向を聞いているからです。
新たな楽しみ方を提供するためにがんばってくれている鳴子漁協への協力を惜しまないという気持ちであり、また、漁協の赤字が原因でこの釣りが続けられないような事態は避けたいという気持ちです。
しかしながら、あたかも遊漁規則であるかのごとくに年券を使えないと主張する漁協の姿勢には納得できません。
ここは正直に漁協の事情を釣り人に訴え、「協力金」といったような表現で年券保有者の理解を求めるべきです。
ここをきっちりしておかないと、ウソかまして年券持ってる奴にまで日釣り券を買わせているという解釈が成り立ってしまいます。
そして、そういう悪評の立ってしまうと、鳴子漁協のせっかくの試みも水泡に帰すおそれがあります。
鳴子漁協の主張がオーソライズドされたものかどうかを事前に確認しておく必要性から、さきほど宮城県の漁業振興課にも問い合わせをしました。応対してくれた伊藤氏は「実態を確認してから返答します」とのことでした。
11月6日にはオンザロックに泊まりますので、表現の改善を要望する文章を後藤さんに届けようと思っています。
タイトル:Re、Re.Re、祝☆復活
自分で俺が出来るわけ無いだろ~!
でも、見通しは立ったので近日中に新BBSに変更するよ
タイトル:Re.Re、祝☆復活
っていうか、もしかして全部自分でやってるの!?
サーバー、安いのはアブないぞ~
特に、容量が極端に増量サービスし始めたり、多売し始めたら危ない(笑
めんどーだけど、出来上がったトキの満足感はいいもんだぜ!!
タイトル:Re、祝☆復活
いやいや、まだどうも上手く行かないんだよな
せっかく画像付きBBSにしようと思ったんだけど上手く行かないんだよ
もう少し待ってくれ!
このサーバーがダメかな?妙に安いんだよな(笑)
ニジマスやらサケやら釣ってるようだね、羨ましいぞ!
タイトル:祝☆復活
おぉ!やっと復活したみたいだね~
全然見られないから、?とか思ってた。
あ、協和でニジマス釣れた
タイトル:試し
これでは、書き込めるのかな?
タイトル:荒雄のライズ
LIESじゃないよRISEだよ。浅くなり、流れも緩やか。水が温まりやすいんだと思います。荒雄の渓相が幸いしてます。12度です。虫のサイズは小さいけど数が半端じゃない。魚も誘われます。自然のリズムで釣れ始めたから魅力的なんでしょうね。
タイトル:Re,平和だよ
長田さん
ほんとに平和だったの?ロッドを持ってこなかったことに、心の中は嵐が吹き荒れていたんじゃないですか。それともロッドを持たなかったことで、釣師の欲も昇華できたので、たくさんの魚の食事風景を、心穏やかに眺めていられたんですか?ウウンー、複雑難解な釣師の心情ですね。
タイトル:サーバー移転
近日中にサーバーの移転を行う予定です
その頃は2日間ほどこのページを見れない可能性がありますので、ご了承ください
あ~、面倒くさいな~!
僕みたいなパソコン音痴には非常に苦痛な作業です(泣)
タイトル:Re、ライズ、ライズ!
こんばんは、おじまさん
そうなんですよ!ドライ好きにはたまらないですよね?!
寒河江はニンフがメインらしいし、今週はラストでお祭りが予想されますので荒雄が魅力的です
まずは、明日もキノコ採りに行こうかと考えてます(笑)
タイトル:ライズ、ライズ!
んだんだ、荒雄は驚くほどライズしますね。昨日のような天気の中でも、ばんばんライズします。ドライ好きにはたまらない川ですね。このハッチはしばらく続くんでしょうか?管釣なんかでも、オーパ!みたいに水質の良い所は、11月でも結構ハッチしてるんですよね。なんにしてもドライで釣れるのは面白いですね。
タイトル:Re、長田さん
今日は釣り道具も無い状態でのリバーウォッチングご苦労様でした!(笑)
小野さんとは会いたかったですね~!
それにしても、それだけのライズがあると聞くとムラムラします(笑)
↓の重複は削除しておきますね
タイトル:平和だよ
渋谷君
寒河江には入ったことがないので比較できないんだけど、荒雄のライズ風景は平和そのものだよ。のんびりしてる。
そのかわり、川に立つと、夢中にさせられてしまうんだよね。
使うフライのサイズから考えてティペットは落とさないといけないだろうし、かといって大きなやつがかかってしまったらどうするの?リールでやり取りするの?一緒に下っていくの?
そんな想像だけで楽しいし、バンクの際では大きいサイズのボコーンってライズだから、もしとれたら、本当にヒヤヒヤもんだよ。
いまの荒雄は玄人好みです。
タイトル:荒雄に小野訓さんがいたよ
小野訓さんといえば渋谷君に多大なる影響を与えた人ですけど、今日、荒雄で初めて会いました。山と渓谷社の取材で、45センチ以上のニジマスをウエットで釣るのが目的だということでした。
いや、きれいなキャスティングですわ、やっぱり。ラインが直線。ほんと直線。どこにもたるみがないです。現場から渋谷君に電話したら、「小野さんのキャスティングがいちばんうまいと思う」って言ってました。
使っていたのはREVIEWの3番で8本継ぎのパックロッド。あの竿、硬くてどうしようもないんですが、小野訓さんにはなんら苦労がないみたいでした。
でも、プロってのはつらいもんですね。すぐそばでライズしてるんだけど、光の加減がちょうどいいうちに写真のための写真を撮影してしまわなくちゃだめだってことで、魚とはまったく関係ないとこでキャスティングの写真だけ。
けど、今日の荒雄でテーマがウエットだと、水が少なすぎましたねえ。水量が低め安定ですから、フラットな場所ばかりがあちこちに広がってしまって、ウエットに向いた流れなんて限られています。
羽化が始まると、フラットな水面の岸際とかでライズが見られるのですが、むしろドライで釣ってくれのパターンです。ニジマスばかりか尺ヤマメまでが出てきまして、釣れるんもんなら釣ってみろとばかりに丸見えライズを繰り返していました。
夕方、肉屋の高橋さん、漁協総務の高橋さんが、小野さんの様子を見に来ました。二人で橋の上からライズを見ながら話してたんですが、年内はもう放流の予定はないってことでした。日釣り券の売り上げは順調で用意した200枚はすべて日釣り券販売所にやってしまったとのことです。まあ、のべ150人くらいは来た計算になるんじゃないでしょうか。
飛んでいた虫は、ユスリカ(22番くらい)、ガガンボ(18番くらい)、コカゲロウ(24番以下)、そしてトビケラ(16番くらい)。水はますます透明度を増し、ライズはほとんど魚体丸見え状態。興奮しますよ。でも、今日の私はおバカさんで、釣り道具一式を家に忘れていました。
タイトル:Re、
純子さん、今回のは何時までも尾を引いて揺れも大きいようですね
まだあるかもしれないので、気をつけてお過ごしくださいね
長田さん、荒雄からの中継ご苦労様でした
小野さんも最近は雑誌に良く出てて嬉しいです
やっぱり荒雄の方が良さそうだな~
行きたいな~!
タイトル:Re、新潟
少し余震が落ち着いてくれると良いですね
まずは生きて返ってきてください(マジで)
先週だっけかな?
丁度風呂から上がったら聞き覚えのある声がTVから聞こえて、見ると吹き矢?の取材でした
これはと思って見たらやっぱり松川さんのレポートでした
最後の30秒しか見れなかったので残念でした
その前の大潟村のレポートも見ましたよ!退屈で5分しか見れませんでしたが・・・笑
今回も僕らが見れる中継がありましたら教えてくださいね!
タイトル:
阿賀野市の手塚太一さんに電話したら、手塚アートクラフトは震源地から離れているから問題なし。長岡のパーマーククラブでは商品散乱で大変らしいけど、店主の若林さんとまともに連絡とれないんだって言ってました。
タイトル:さらに健闘祈る!
松ちゃん!
寒さと恐怖の中~お願いだからカメラしっかり支えて映像おさえてよ
迫力ある映像まってま~す・・・でも元気で帰ってきてよ!
タイトル:健闘を祈る
松さん
カメラマンがこけてる映像が流れたら松さんだと思っときます(笑)
タイトル:
渋谷君、シムズさん
そうだよね。シムズさんも都合がつけば泊まって、一緒に盛り上がればいいよね。
オンザロックには、鍋料理やってくれって頼もうかと思ってます。
ペンションで普通に出てくる料理って、なんだかよそよそしいでしょ。
なんて、俺、だんだん田舎者になってきたのかなあ(^^)
タイトル:新潟
さきほど新潟に向けて出発しました。
現地の現状をありのままに伝えてきます
みなさんさようなら~
タイトル:Re、
新潟の皆様、本当に大変な事態になってしまい何と言っていいものか・・・
一応、知り合いは大丈夫だったのでホッとしています
寒くなってきましたね~!
シムズさんも一緒に泊まったら良いんじゃないですか?
良いですよね~?長田さん!
多いほうが宴会は楽しくなりますからね
田中さん、こんな感じでは仕事も手に付かないことでしょう
次回、秋田に来るときまでは道路が復興するのでしょか?心配です!
タイトル:さぼ究のシムズさん
SIMZさん、6日 7日、我々も、シニアツアーで荒雄にいます。オンザロック泊です。偶然に会えそうですね。
営業職にとって月末はイブニングみたいなもん。お互いに成績のカッコだけはつけとかないとね(^^)
タイトル:Reご無事でなにより
長田さん、心配して頂きまして有難うございました。純子のガラスコレクションとピアノが無事だったので彼女は安堵してました。 秋田に居る時からそればかり心配していたようです。 私の物はたぶん殆ど心配してなかったでしょう・・・・・(笑) 先ほどもかなりの揺れが有りました。
タイトル:Re,あ、敬愛する清水さんだ
長田さん、こんにちは!ご無沙汰してます。
僕も昨日まで、秋田で仕事(月末は真面目)してました・・・(~_~メ)
>また偶然にどこかで会いたいですね。
11月6・7日鬼首に行く予定です
・・・3日も行くかも・・秘密です。
またお会いした際には宜しくお願いします。
タイトル:ご無事でなにより
純子さん、硝子細工へのダメージがなくてなによりです。そうだよ、お二人は秋田だったよと、書き込みをしてから思い出しました。もともと長いドライブなのに、より大変でしたよねえ。次はコンサート連続だそうで、頑張ってくださいね。
タイトル:あ、敬愛する清水さんだ
究さぼの清水さん、こんにちわ!
行ってますねえ(^^)
また偶然にどこかで会いたいですね。
タイトル:Re、ご心配かけました!
純子さん、無事に帰れたんですね!
9時間ですか・・・・・お疲れ様でした(田中さんはかなり疲れてますか?)
家の中、無事でよかったですね!
これから忙しくコンサートが沢山あるとの事なので体に気をつけてこなしてください
忘年会は楽しみにしています!!!
タイトル:ご心配かけました!
先ほど九時間かけて長野に帰ってきました。
私のガラスコレクションもピアノも家も無事でした!
さっきまた余震がありました~
長田さん早くから心配していただいて有難うございました。
渋谷さん~美味しい美味しいキノコご馳走様でした!
今度は三重の松坂牛だっぺ~
タイトル:Re、予定
こんばんは、究極のサボリーマンの清水さん(爆)
もう少し待ってください!
僕としては行きたいので調整してみます
決まったら、行くにしても行かないにしても電話しますね
タイトル:予定
今週のご予定は?
寒河江には、来れそうですか?
僕は30・31日行く予定です。
来れるようなら、先日話したネットの張替、塗りを
頼みたいので・・・
タイトル:Re、ランディングネットのサイズ
こんばんは、猫田さん
了解しました!
今しばらくお待ちください
何とか今年中には仕上げたいと思います
タイトル:Re、今日帰ります。
田中さん、今回も信州牛を食べさせていただきありがとうございました
僕のマツタケやシメジは原価ゼロなので気にしないで下さい(笑)
そのかわり来年もあるとは限りませんので期待しないで下さいね!
年末の忘年会も楽しみにしています
今度は2次会でカラオケですかね?!
また、純子さんの歌が聞きたいですね
時期的に考えるとハタハタ料理なんか食べたいですよね
ロングドライブ、気をつけて帰って下さい
mihoさんにもよろしくお伝えください
タイトル:ランディングネットのサイズ
渋谷さん面倒をお聞きくださいましてありがとうございます。
36センチ径、柄2センチ短でお願いします。
出来上がりを、おとなしく待ってますのでよろしくお願いします。
タイトル:今日帰ります。
渋谷さん 今回は贅沢なマツタケ腹いっぱいご馳走になり感激でした。有難う・・・・・! これから仕度してボチボチ帰ります。 新潟方面が通行止めですので、 東北道で佐野から高崎に出て関越から長野道で帰ります。 長旅になりそうです。
12月は13から16日までアトリオンで個展ですので10日前後に又秋田に来ます。 忘年会しましょう。
タイトル:Re、Re ランディングネットのサイズ
こんばんは、猫田さん
その方が良いと思います(笑)
2cmは結構変わりますよ!
ハンドル部分も2cmほど短くしますね
これも長くも短くも切れば良いだけですので簡単です(笑)
ただしこれも短いと持ち重りがするようになります
ロッドのグリップが小さいと持ち重りするのと一緒です
でも短いのは短いので、格好良いかも知れません
今週いっぱいは忙しいので取り掛かれませんので、変更可能です
十分に吟味して決定してくださいね!!!
質問などもありましたら、ドンドン書き込んでください!
タイトル:あさやん、身体に気をつけて
新潟市は平常の状況でも県内外との交通が大打撃ですからねえ、なにかと不便がこれから様々に出てくるんでしょうね。でも、寒河江には行けるわけだ(^^)
タイトル:長田さんへ
長田さん、とりあえず生きていると言う報告です。
地震の時は不届きにも寒河江川に泊りで行ってました、日曜日のイブまでしっかり釣りしてから帰ったのですが新潟へ向かう道がメチャクチャ空いてましてR113とR290なんか一台も前を走っていませんでした。
タイトル:Re ランディングネットのサイズ
うーん!
そう念を押されると迷いがでてきてしまうのでした。
じつは私は身長もなく小太りであります。
足もかなり短い。
ということでランディングネットあまりがでかいと藪を歩いているときなど落ちている枯れ枝とか蔓とか結構拾ってしまうという悩みがありました。
そこでですが渋谷さんのアドバイスに従いまして、私が今まで使っていたネット径が34センチだったので中間を取って36センチにしてください。(大して変わらないような気もしますが、いや、大きく違うかもしれませんが、まずわからないので)
大見栄で啖呵を切ったものの。
そして、ご面倒とは思いますが柄の部分をレギュラーサイズよりも少し短くはできないでしょうか(格好悪いか?)この辺のことをちょっと教えていただければと思います。なにぶん今までランディングネットについては本当に無知でして、今まで使っていたランディングネットの形状もティアドロップというのだと渋谷さんにここで教えていただいて初めて知った次第です。大変恥ずかしながら。
お世話をおかけしますが面倒を見ていただけますようお願いいたします。
タイトル:Re、ご無沙汰でした~
こんばんは、イワナさん
いつも楽しく拝見していますよ!
やっぱりネイティブな魚は違いますね、羨ましいです
僕もそろそろキノコも終了なので仕事に集中です(笑)
近日中にリニューアル&サーバー移転の予定なのですが、面倒ですね・・・
来年のシーズンに向けて、良い形でオフを過ごしましょう!
タイトル:Re、B・アダムスは遡って
そうなんですか、すでにROOM SERVICEをアマゾンに注文しちゃいました。(^。^)
次回は、遡ってみます。
タイトル:ご無沙汰でした~
今期の釣行を終了?してきましたよ、何とか40UPには出会えまし
たが魚が移動しててそれ以上のサイズには出会えませんでしたよ、前の
週にshinyaさんのラインをぶった切った60~70サイズを上げ
たかったんですけど・・・夢になりましたね、しばらくはお休みか簡単
な釣りです、しばらく仕事を頑張りますね~
タイトル:B・アダムスは遡って
おじまさん、18 till~は8年前です。そこから空白を経て10/21にROOM SERVICEがリリースされました。でもSO FAR SO GOOD(ベスト版)で18以前のB・アダムスに遡ったほうがもっと好きになると思います。最新版は楽曲がオードソックス(^^)で、18で感じた"!"が薄まるかもしれません。
タイトル:Re、ランディングネットのサイズ
猫田様
38cmで大丈夫ですね!?
結構大きくて、多分サクラもすくえます
ただ、小渓流では背中にあっても少し邪魔になります
早速製作に取り掛かりますが、2ヶ月ほどお待ちくださいね
形もいろいろあるんですが、やっぱりティアドロップ型が一番です
曲がったのから細長いのから丸いのまでありますが、数すくってみるとどれも問題点があります
沢山釣る人はティアドロップで決まりですね!(あくまでも個人的な意見です)
木を曲げてしまうと変更は出来ませんので、もし変更がありましたら来週中にお願いします
タイトル:Re、新潟、たいへんだぞ
こんばんは、皆さん
本当に凄い被害になったようで、驚いています
田中さん、昨日は楽しかったですね
マツタケにホンシメジ、シモフリシメジが沢山入った前沢牛のすき焼きは絶品でしたね
それプラス、信州牛の焼肉、辛口の地酒と揃いも揃って贅沢の極みでした(笑)
竹は次回まで仕上げておきますね!
帰りは遠回りになりそうですが、気を付けて帰って下さい
今日は日曜参観を終えてから荒雄に行って来ました
やはり#3でミッジの釣りに徹した方が良さそうでした
どうも欲を捨てられず#4で大物狙いで最初やったのですが、ダメでした
しかし、小さいライズがほどほどあって掛けるとまずまずサイズで面白かったです
JUN、後で変えときます
タイトル:ReRe新潟、たいへんだぞ
おじまさん、長田さん 有難うございます。 ようやく信州とも連絡が取れ始めたのですが、私の家の辺は震度4強ぐらいで、被害は各家でかなりの差が有るようで、帰ってみるまで解からない状態です。
それにしても最近の天変地異はいよいよ日本沈没の前兆でしょうかね!マ~私は60余年生きたので元は取れてますが・・・・・・(笑) 残りの人生はおまけです。
タイトル:Re新潟、たいへんだぞ
田中さんご心配でしょう、頑張ってください。
仙台はあまり揺れなかったので、こんなに大きい地震だとは思いませんでした。
タイトル:道路寸断
田中さん、さっき渋谷君からも聞きました。田中さんが電話しまくったけどなかなか通じなかったそうで。日本海に沿って新潟県通過はまったく無理ですね。
タイトル:Re新潟、たいへんだぞ
渋谷さん、昨夜は貴重なマツタケ腹いっぱいの贅沢をさせてもらい感激でした。 有難う!
今日は午後までドナルドソンと戯れて来ました。
長田さん、 そうなんです、我が家は震源地からたぶん100キロは離れて無いんですよ、それなのに秋田に来てますので様子が解からず少々心配です。 明後日帰るのですが、帰りの道路もあちこちズタズタのようで東北自動車道で栃木廻りになりそうです。
タイトル:新潟、たいへんだぞ
あさやんは下越だし、田中さん夫妻や滝さんは上越県境付近だし、中越そのものではないにしても、尋常じゃないでしょう。他にも、新潟には手塚さんとか友達多数。いや、ちょっと、これは・・・
タイトル:Re、皆さん
ごめんなさい!
酔っ払って今帰宅しました・・・
明日は朝から父親参観で学校です
明日の夜にレスしますのでよろしくお願いします
おやすみなさい
タイトル:ブライアン・アダムス
長田さん、今日ブライアン・アダムス聞きました。すごくかっこよかった。何で今まで知らなかったんだろうって思いました。あの声、あのギター一発でファンになっちゃいました。教えてもらって良かった。ありがとうございました。
そしてファンになることを、決定付けたのはこの曲名です。
「俺はお前のパンツになりたい(アイ・ワナ・ビー・ユア・アンダーウェア)」
けして、長田さんのパンツじゃないよ。(爆)
「俺は死ぬまで18歳だ(18.ティル・アイ・ダイ)」
意外と、本気で共感したりします。
う~ん、たまんないっす。
タイトル:ランディングネットのサイズ
渋谷さんおばんです。
ランディングネットをお願いいたしました件について少しヘラヘラと、極、極私的ランデングネットについて思うところをわざわざ公開商談したく勝手に話を進めていきますのでどうかお付き合いください。
さて私がこれまで使っていたランディングネットはT社が輸入しているB社のネットでした。
気に食わないとか何とかより自分が使うランディングネットにはそれほどこだわりはなかったのですがここに来て最近俄然興味を持ってきてしまったのです。実は!
だだ、いままでの私のランディングネット観?は、でかい方が楽だ、いい、の一点でした。
ネットと一緒に魚の写真を撮る時に、ネットが小さい方が小さい魚も大きく見せられるし、大きな魚はすごい大きく見せられるような演出ができるような気もするが、私はほとんどロッドとリールを付け合せにして魚の写真を撮っていたので、魚は掬うのに楽な大きいものがいいと思っている。それは今でも変わりません。
ということで、私が注文いたしますランディングネットは大型トラウト用、リリースネット仕様です。
今まで使っていたネットの大きさで、あまり不自由は感じなかったのですがそのネットの径は柄の部分を抜いた純粋な内径で(車庫の片隅に放り投げていたものを持ってきて折れた部分をテープで貼って測りました。)縦34センチ、横23センチでした。(実は買ってからいままで気にした事がなかった)
という事で、私の場合鱒用と致しましては渋谷さんの大型トラウト用の定番サイズ38センチ縦経のものが、非常に頼もしい限りです。
私が、今まで使っていたものを壊してしまってからまる1シーズン以上渓流釣りにネットを使わなかったのですが、このBBSに書き込みをさせてもらったことをきっかけに、見ているうちに渋谷さんのランディングネットがいいなぁと思った理由に、まずオーソドックスな形のナス型であること。私はこれまでの私の体験ではやっぱりオーバルのナス型口(こんな表現でいいのだろか?)がもっとも魚が掬いいいと感じていることと、丁寧で素適な仕上がりの中に滲んでいる漆を何度も梳き塗りした色合いの素朴さがとても素適だと思ったのでした。ということでひとつよろしくお願いいたします。
来シーズンは素適なランディングネットといっしょに魚の写真を撮れる楽しみが出来そうで、ネットを手にする事が待ち遠しくなってきました。
蛇足ではありますが、なぜオーソドックスナス型のネットがいいと言うのかといいますと、私のサクラマス用のネットは、かのフライロッド、リール、その他タックルの名門、ハーディ社の折りたたみズーム柄の、ネット口かまぼこ型下面フラットアトランチックサーモン用(こんな表現でいいのだろか?ちょっと分りづらい苦しい表現ですが。)これは実際大きいけれど大きさのありがたみは半分だと今年の釣りで思い知ったのでした。
縦の経が重要でした。縦経のないかまぼこ型は危ない。
実は、今年、ハーディ社何年か世界各地のサーモンアングラーに売りつけたこのランディングネットを
製作販売するのを止めたそうです。廃盤。
どこぞの国のアングラーもこのランデングネットではだめだと思ってくれたのだろうか。そして売れなくなったのだろうか。そう思ったのでした。やっぱり私と同じ、縦経のないかまぼこ型は(ドーム型という表現もあるか?)だめだと思う釣り人もいたのかと首をひねってわだかまりを貯めている私でした。
で、だったら何でオーソドックス?ナス型かとなりますが、自分にまっすぐ引っ張ってきた魚にたいし水深を取ってネットを構えられるということが優位性なのではないかと私は思うのでありました。
タイトル:URL変更
うっす!
サイトちょっぴりだけリニューアルしたので
リンク先変更してちょ!
よろしくね~
http://freedom.hippy.jp/
タイトル:
うめちゃん、「これからのよろしくします」の英訳は既存楽曲名にあるんですよ。リチャード・マークス、NOW AND FOREVER。ダイタナ・ロスとライオネル・リッチ、ENDLESS LOVE。俺と栗さんはこれからも長い付き合いになりそうだから、LONG AND WINDING ROADも入れときましょう(^^)
タイトル:Re、
おはようございます、皆さん
猫田さん、難しい問題ですよね
最終的な権限は行政なのですから、やはり釣り人党をつくって議員を送り込みましょうか!?(笑)
それは無理としても、疑問などをすぐに動いて調べてくれる長田さんのような方がいると本当に助かります
何とか良い形でこの釣りを継続して楽しみたいものです
ミスター・プランクトンですか?
もっと短い表現できそうな気がしますが、どうでしょう?
梅沢さん、笑いがこみ上げてくるのでそれは封印しましょう(爆)
タイトル:RERe、音楽
渋谷さん、以前は釣行出発時の景気付け、眠気覚まし、
ボウズ時の憂さ晴らしでアップテンポの曲ばかり聴いていました。
阿部さんおじまさん長田さん、クラプトン来たら何処でも行きます
チケット取れたらぜひ一緒に行きましょう。
>栗駒さん、緊張して、ミスター・プランクトンとか呼ばないかな。
十分あり得ますね~(笑)
これからのよろしくします ってどう英訳するんでしょう?
タイトル:You Shot The Sheriff!
長田さん、駄目ですよ。極楽の○○なんて表現、不適切ですよ。さぼりーまんじゃないんですから・・・。
でも、Mr,プランクトンさんが一迫Fishingは夢があっていいですね。「愛しの山レイラ~」なんて歌いながらっスか?
タイトル:RE RE RE ぼくもあなたも
へえ、クラプトンもねえ、フライをねえ・・・
今度宮城に来たら、俺と栗駒さんで一迫ご案内だな。
栗駒さん、緊張して、ミスター・プランクトンとか呼ばないかな。
ヘアーズ・イン・ヘブンとか言わないかな。
極楽の陰毛。
どんな歌や?
タイトル:RE:ぼくもあなたも
こんにちは、阿部さん。はじめまして。
こんにちは、梅沢さん。お二人とも、好きだったんですねえ。長田さんも去年のコンサートにきてたんですか。なんか、楽しいなあ。
先日、ネットのニュースに載っていたと思いますが、クラプトンさんはスピード狂らしく、200キロ以上出して捕まって、免許を無くしたようですよ。
タイトル:長田さんおはようございます。
職場からちと書き込みいたします。
まさに、私が言いたいのは長田さんの言っている通りのことです。
それにちょっと加えれば漁協と釣り人のつなぎをしてくれるのはその地域の人たち、いうなれば漁協と釣り人の間にて、何かしらの受益がある人たちも
地域振興を絡めた事業の中にいるのであれば知らん顔もでき無いのが道理と私は突っ込みたいのです。
広域の漁協であればなおさらその辺が大切なのかと思われます。
長田さん、今後ともよろしくお願いいたします。
タイトル:Re、音楽
いや~、皆さん意外と本格的に音楽が好きなんですね!
僕の友達のGOも釣りながら歌ってますけど・・・笑
阿部さんはHPのタイトルの通り、やっぱりって感じです
梅沢さんはどんな分野に関しても詳しいですね
釣りを通じて楽しい付き合いが広がるのは嬉しいものです
タイトル:RE:ぼくもあなたも
阿部さん、こちらこそ始めまして。
真偽の程はわかりませんが、老舗のBBSで
クラプトンも子供を失った時期にフライフィッシング
と出会ったような事を言っていました。
長田さんもコンサート行ったんですか。
アンプラグド良いですね。
タイトル:
>従来の規則との関係の中で・・・(長い中略)・・・将来性はあるのか
いやあ、猫田さん、そのまま一迫の花山漁協や荒雄の鳴子漁協にぶつけたい言葉です。猫田さんが列挙されている事柄について、漁協にはもっともっと情報を開示して欲しいし、釣り人とのコミュニケーションに積極的であって欲しいと望んでいます。年券を買うときには住所氏名まで漁協に伝えるんだから、漁協のニュースが定期的に届くとかあってもいいじゃないですか。
いまのCR区間、即物的なありがたみの提供には熱心だけど、中・長期的な存在価値作りについては釣り人へのアピールが少なすぎます。
タイトル:RE:ぼくもあなたも
おじまさん、梅沢さん、はじめまして。
僕も数年前に武道館に観にいきました、クラプトン。
前半がアコースティックで後半が往年の名曲と、一度で二度オイシイ、コンサートでした(笑)
タイトル:ぼくもあなたも
クラプトン、人気ですねえ(俺も宮城コンサート行ってたよ)。季節と道を選ばないRIVER OF TEARS!
タイトル:Re、Love&Peace-2
>去年は仙台でコンサートがあって、もう来日も最後かなあ、なんて思って見に行きました。
おじまさん、うらやましいです、私はチケット取れませんでした。
今年もツアーがあれば来月辺りでしょうか?
タイトル:Re、Love&Peace
こんばんは、おじまさん
かなり完璧じゃないですか!?
会長のレッスンがかなり勉強になってますね(笑)
点や丸の使い方といい、雰囲気出ています!(爆)
こちらこそ、これからのよろしくおががいします
タイトル:Love&Peace
ん、最近はクラプトンさんに、入れこんなでいました、、、そこのところ、よろしく。。^_^;
タイトル:Re、
おじまさんは、ジョンレノンじゃなかったんですか!?(爆)
猫田さん、よろしくお願いします
真室川水系の日釣り券が現場売りだと2000円近くしますので大変です
金山町の川も考えると、春だけでも十分に購入する価値があります
こっそり良い方法を教えてくださいね!(笑)
タイトル:
共通入漁証のご用立て件はのちほどメールにてお話することにします。
山形県の共通入漁証の発行数についてもあたるところがありますが、詳しくは長話になりますのでまたの機会にさせていただきます。
しかし以前よりはずっと発行数が多くなっているのが事実です。
発行部数が決まっているのは、県内各漁協の自分の管轄の川の入漁証収益の兼ね合いがあるので無限に増えるということはおそらく考えられない。
ただここにきて、鮎を除いた雑魚の共通券にについては何処かにデッドストックが出ていたといううわさもあり、共通遊漁証の取得については早い時期なら、3月頃ならそう苦労は無いのではないかとおもえるような状態だと私は思っているのですが。
山形県内の漁協や、釣具店とつき合いをしていれば情報は得られるものではないかと思います。
タイトル:Re、釣り行くときの音楽
カメレスですが、私も最近は、クラプトンです。去年は仙台でコンサートがあって、もう来日も最後かなあ、なんて思って見に行きました。かなりラフに演奏してましたが、それはそれでかっこよかったですよ。
タイトル:Re、おはようございます
こんにちは、猫田さん
そんな大ヤマメを鮮やかに釣る技なんて持ち合わせていないですよ!
何度も失敗しながら何とか釣れて頂いているようなものです(笑)
そうですね、来シーズンはどこかにご一緒してくださいね
山形でも北のほうは僕の家から一時間以内で行くことが出来ますので、以外に近いものです
来年こそは山形の共通年券を手に入れたいのですが、良い手段は無いものですかね~?
そもそも、限定2000枚?って言う制度がおかしいと思うんですけど・・・
寒河江も色々と難しそうですね
僕はただの釣りバカなのでよく分かりませんが、関わっている方々の苦労は想像できます
何とか上手く行くように継続していただきたいですね
タイトル:おはようございます。
渋谷さんおはようございます。
仕事場から失礼します。
私も渋谷さんと一緒に釣りができたらとても素敵だとおもっておりました。
来シーズン折がありましたら何処かで待ち合わせできたらと期待してしまいました。
ぜひ大ヤマメを鮮やかに釣る技を拝見できたらとおもいます。
今後ともよろしくお願いします。
長田さん始めまして。
あまり気が進みませんが長田さんのことにお答えいたします。
おおむねは長田さんのおっしゃるとおりです。
>ヒレの丸いニジマスでも何でも釣り掘り的に釣らせるC&R運営について<
ひとつはまさに8割はその通りです。
もうひとつの、>ニジマスを利用して10月1日以降も釣り人を集める戦術<
これも8割その通りです。
このように二つあります。長田さんの言うとおり。いまいちはっきり伝わらないといわれてもそのとおり。いわれても違うといえない私の言い回しだということも自分でわかっているのでした。
いいたいことが山ほどあってそれが混沌としてしまって整理が付いていない状態の中でもっとも強く思い浮かんでいることをなるべく誤解されることの少ないような感じて自分なりに言葉にした結果ということでご理解いただきたくおもいます。
ただニジマスを利用して10月1日以降も釣り人を集める戦術について、私はわるいとか、だめだといいたいのではなく、行政も、管理する団体も、トラブル、混乱のない整理を行ったうえ、トラブルや混乱に対応できるような対策を考えてやっているのか、従来の規則との関係の中で誰にでも理解できるような形で新しい規則を設定しているのか、そして天然の川を利用して、漁協も釣り掘り的方策で収益を上げることに大きく重点を置き始めているのではないか、そしてその収益はきちんとその区間に利用されているのか。こうした企画によって将来その川をどのようにしていくのかの川を管理している側にそうしたビジョンはあるのか。釣り人にとっていい釣り場になる将来性はあるのか、そうした問題は残っているのだから釣り人個々にもそんなことを漠然とでも気にとめていてほしいと思っているところなのですが、そうしてくださいというのもおかしく、ただ「チラリと書いて、見せる」といった程度のお粗末な表現ということであります。
お粗末なところを見抜かれておりました。
タイトル:Re、釣り行くときの音楽
僕は全く聞きません
話が繋がらなくてゴメンナサイ(笑)
タイトル:re>釣り行くときの音楽
私はエリック・クラプトンです。
何時何処で聞いても良いです。
タイトル:猫田寅吉さん、質問いいですか?
はじめまして!
猫田さんの寒河江観、読みました。
猫田さんのハートみたいなものが見える気がしました。
荒雄も寒河江も、自然のリズムとして10月1日以降のほうがニジマス向けってことでやってる釣りでもないんですよね。そこに釣りとしての貧しさがつきまとうのはたしかですよね。
ところで、実は猫田さんの考え方がいまいちはっきり伝わってこなかったのであらためて質問させてもらおうと思ったんですが、ヒレの円いニジマスでもなんでも釣り堀的に釣らせるC&R運営か、あるいはニジマスを利用して10月1日以降も釣り人を集める戦術か、猫田さんはどちらのほうをより深く嘆いておられるのでしょうか?
タイトル:釣り行くときの音楽
今夜はくりこまBBSからお座敷がかかってまして。
あっちで男芸者やってこなくちゃ(^^)
でも、ひとつだけ。
ブライアン・アダムスの新しいアルバムがリリースされて早速買いました。
いや、やっぱり大好き。しばらくは釣り場までの運転中に聞きまくりでしょう。
おでぶ(船津君)のデリカの柴崎コウみたいなもんですな。
私の場合、ブライアン・アダムスはゼッタイに聞き飽きないマンネリっていうか、エバー・グリーンっちゅうか。
みんな、釣りのときはどんな音楽聞いてるのかなあ。
吉幾三イノチという演歌派からもちろん野田純子というゴマすり(^_^);派まで、そのうち教えてね。
タイトル:Re、ハタハタ
松さん、「捕れる」なんて言わないで下さいよ!(笑)
釣るんですからね!(爆)
オスは煮ても焼いても苦味が気になるので刺身が最高です
少し面倒ですが、意外に油分も多くマジで美味いです
メスは文句無しに塩焼きが一番で、味噌煮がその次かな?
発酵食品はやったことが無いので分かりませんが、仁賀保産のすしは美味い記憶があります
タイトル:ハタハタ
竿は気長に待つことにします。 フライ作りに精を出さなくては。
ハタハタの件ですが、確かに籠やタモ網で捕るのは禁止という感じでしたね。
ちょっと調べてみたらこんなのを見つけました。
http://www9.ocn.ne.jp/~atgyokyo/
やはり手釣りや竿釣り、ヤスなんかはいいと書いてありますね。
今年もたくさん捕れるといいですね。 どうやって食べてました?
僕はあまり臭くないハタハタ寿司が好きです。 本格的なのはちょっと苦手・・。
タイトル:Re、どの辺まで?
こんばんは、松さん
旅行とかには行ったんですか?
何はともあれ、これからの生活が始まりましたね!
で、竿は仕上げ削りが終わり接着に掛かるところで足踏みしています
もう1本も急ぐのがあって合わせて接着の予定ですが、昨日で追いつきました
今月中にはブランクが完成、来月中旬には仕上がりの予定です
お待たせして申し訳ございません
今日、ハタハタ釣りの禁止などについてニュースでやっていましたがサビキでは大丈夫なんですよね?
カゴと引っ掛けについての警告のように思いましたが、どうなんですか?
去年、結構楽しかったので今年もと思っています
タイトル:Re、山形県の10月のニジマスつりについて
はじめまして、猫田さん
川崎さんのHPで以前サクラマスの件でのお話は見ておりました
今後ともよろしくお願いします
いつか、一緒に釣りができる機会があると良いですね!
僕は本流のウエットは断念してしまいましたので、フライでサクラマスを狙い続けている方々には脱帽ですよ!
尺ヤマメの方がはるかに簡単ですからね(結局サクラは1匹も掛けていないので分かりませんが・・・)
僕も何だかんだ言っても、寒河江には年に数回しか行っていませんので実態は良く分かっていません
ドンドンつっこんでいただいてかまいませんよ!(笑)
各自、自然が大事で釣りが大好きでこの趣味をずっと楽しみたいのは一緒だと思いますので、そのベクトルをまとめて何か形にしていきたいものですね!
タイトル:どの辺まで?
どうもですー。 竿はいまどの辺まで進みましたか?
もうこの時期ですので急いでいるわけではないんですが、
どんな感じかなぁと思って。
それにしても台風多いですね。 でも、釣りには行けなくなるし、
この乾燥した時期に湿気が増えるから本業のほうははかどりますね(笑)
タイトル:山形県の10月のニジマスつりについて
渋谷さん初めまして。
私、山形県のフライフィッシングクラブ リリカルアングラーズのハンドルネーム猫田寅吉というものです。
時々渋谷さんのこのホームページを拝見させていただいております。
釣果の画像が更新されるごとに大ヤマメ釣りの名人、名手と、感嘆しております。
さて、偶然昨日このBBSを拝見したところ山形県内の釣り場に関したことについて書き込みが盛んに行われていたことと、また寒河江川のC&R区間のニジマス釣りについても書き込みがあることに関して、寒河江川のC&R区間について私のような考えを持つ釣り人も中にはいるということを知ってもらいたいなぁと思って、失礼とは思いましたが突然書き込みをさせていただきます次第です。何がどうというわけではありませんが私のような風に、山形県内の渓流、そして寒河江川C&R区間を想っている釣り人もいること。
http://lyrical.soc.or.jp/
Portrait BBS(画像BBS) をご覧ください
話は変わりますが、渋谷さんは、私の隣県にいらっしゃる釣り人同士、おそらくは秋田と山形の県境の川の状態については私よりもずっと詳しいのではないかとお察しするところですが機会があればその辺のお話もできればと思いますが、改めてお話にお付き合いさせていただきたくよろしくお願いいたします。
タイトル:Re、今日の寒河江
こんにちは、阿部さん
昨日は飲み屋の開店の招待で飲みすぎて帰宅が午前1時半、当然今日は二日酔いです(苦)
やっぱり、良い釣りだったみたいですね!
チョ~羨ましいです
尺ヤマメですか?凄いじゃないですか!
寒河江はヤマメの放流はかなり前に止めているはずですよね?
繁殖もののヤマメでしかも尺とは・・・凄すぎです
僕はいつも伝承間前と朝日山の家裏しかやらないので最近はニジマスがほとんどです
いくら人がいても間に入って釣ります
当然、自分のすぐ上にも入られますしそのような釣り場のようです
でも、阿部さんの話を聞くと他のところにも今度入ってみようかな?って感じです(笑)
タイトル:RE:今日の寒河江
シーズン外れの尺ヤマメ(^^)満足していいの、よくないの?迷いますよねえ。
荒雄のニジマスはいつも同じ養殖業者から買うといってました。業者を変えない約束と引き換えに見栄えのいい魚を選別出荷してもらうそうです。寒河江は放流域が広いから、見栄にこだわりすぎると数が不足する苦しさもあるんでしょうね。
タイトル:今日の寒河江
こんばんは
行ってきましたよ、寒河江。
天気も良くライズなんぞ期待して行ったのですが・・・。
お目当ての伝承間前はすでに多数の釣り人が!仕方なくその少し上流に入りました。
ライズは無かったものの30cmくらいの虹鱒を4本、ドライで釣りました。あと尺山女も(笑)こればっかりは釣り分けできませんからねぇ~
午後から釣堀裏に入ったんですが、まったく反応無し。釣り人も当然誰もいません。
放流した場所からまだ魚が散ってないんでしょうか?伝承間前からは釣り人が絶えることはありませんでした。あと朝日山の家前もね。
ちなみに今日釣った30cmクラスのニジマスだったら荒雄の方が綺麗でした。
タイトル:阿部さんのニジマス
阿部さんのニジマスの話を聞くと、荒雄が11月まで延びてよかったなと思います。渋谷君と行ったときはもひとつ感動に欠けたから。
今日の寒河江もきっといい感じだと思います。
タイトル:荒雄は風
田中さん 渋谷君
今週の土日は晴れの予報です。でも気温は低めで推移だとのこと。
気温低めでも風がなければ体温は奪われないからいいんですけどね。
あそこは風の強い日が多いから。
純子さんのコンサート予定ギッシリと聞くと、勧めるのに躊躇するなあ。
めの湯の露天風呂から直下のプールへロングキャストなんてのはどうかな(笑)あれなら寒くない。
タイトル:Re、寒河江
阿部さん、良いな~!!!
昨日、今日が最高の釣り日和ですね
明日は台風の影響で悪天候が予想されるため、釣りは中止になりました・・・(涙)
それにしても荒雄の綺麗なニジマスは羨ましいです
今日も良い釣りになるんだろうな~
あ~、羨ましい!!!(笑)
タイトル:寒河江
行ってきます。
なんか雲行があやしいけど、どんなもんかやってきます。
長田さんが夕方ガガンボって教えてくれたんで釣れたようなもんです。(笑)
それにしても、綺麗なニジマスでした。
昨日釣った32cmのは、かけた後、落差堤を上ろうとしてました(笑)
タイトル:Re、
おはようございます、田中さん、長田さん
田中さん、漆の件はもちろんOKです
荒雄は晴れて気温が上がりそうだったら気持ちが良いと思いますよ
10時~3時くらいなら丁度良いと思いますよ
天気が悪そうだったら無理せずにキャストアップで釣った方が良さそうですね
まずは、ロングドライブ気を付けていらしてください
タイトル:Re防寒着
長田さん今晩は。
そうですか、うしろで妻が(11月はコンサートが詰まってるので風邪引いたら歌えないから荒雄やめよう)と言ってます。 ここだけの話、私は行ってみたいけど・・・・・! 私、64才(^.^)
タイトル:防寒着
田中さん、荒雄は寒いです。晴れた日でも朝夕は手がかじかみます。川の水が温かく感じられるほどです。鼻水が勝手にポタポタです。風を通さない服を準備されたほうが無難です。曇りですと、ウエダー内の体温保持も欲しくなります。私、52才です(^^)
タイトル:防寒着
田中さん、荒雄は寒いです。晴れた日でも朝夕は手がかじかみます。川の水が温かく感じられるほどです。鼻水が勝手にポタポタです。風を通さない服を準備されたほうが無難です。曇りですと、ウエダー内の体温保持も欲しくなります。私、52才です(^^)
タイトル:もう一人の田中です。
渋谷君こんばんわ、 明後日秋田に向かいます。 今回は一週間の滞在の内仕事で三日は取られてしまうので、23・24日にキャストアップ中心に元気があれば荒雄まで足を伸ばそうかと思ってますが、もう川は老体には寒いでしょうね。 防寒着必要ですかね! 今回チョット渋谷君の本業でお願いしたいものが有るんですが、 200年前の煤竹で茶室の花入れ作ったんだけど、切り口に黒漆を塗ってほしいんですが、やってくれますか?
タイトル:Re、サケ中心の土地柄なのかな?
そうかもしれないですね
サケが一番で、その他は大昔のままだったのかな~?
県で認可していない以上、釣りはできませんのでそれ以上は無いですね
詳しくは、サボリーマンズで・・・
タイトル:38センチでしたか
阿部さん
ガガンボで38センチ。うまやらしいです。
車が通れないあの赤い橋、ジモティーはあれを1トン橋と呼びならわしています。その上流で釣れたなら10月2日組じゃないですね(^^)。
ウも元気になってるでしょ。水が減ったからウ様銀座ができてますしね。
タイトル:渋谷君、ごめん
ペースト間違えて、渋谷君の書き込みを引用したとこが栗駒口調になっちゃった(^^)
タイトル:サケ中心の土地柄なのかな?
渋谷君
>長田さん、月光は組合員の証書に長田さん、月光は組合員の証書に2月15日~10月31日と書いてあるらしいですと書いてあるらしいです
月光川のサケ孵化放流事業の歴史、実績。おそらくサケ中心に川を考える土地柄なんだと思います。サケ孵化組合と漁業協同組合のふたつの組織が川にかかわっていることになりますが、双方の組織の構成員を兼ねる人が多数いることでしょう。自分たちが一生懸命にやっているサケ放流事業を自分たちの手で邪魔するわけにもいかないけれど、かといってイワナ・ヤマメ釣りの釣期が短くなるのもいやだ。こういう声が組合員のなかには多いのかもしれません。
もしそうなら、こうした人たちにとって、サケ重視型ローカル・ルールはあって当たり前のものなんだと思います。たとえば企業などでも、その業界のジョーシキとされている倫理観が部外者の目には不可解なんてことはよくあります。国ですら「永田町の論理」ってのがあったりするくらいですからね。
渋谷君のいう2月15日~10月31日がどんな魚種を対象とした漁業期間なのかわかりませんが、もしイワナ・ヤマメまでを含むのなら、「遊佐町の論理」のなかだけの正当性ですね。サケが通れば道理が引っ込むって実例は他にいくらでもあるんじゃないのでしょうか。
町のホームページの間違いも、むしろ珍プレーです。町がこういうことを間違うかってなもんですよね。しかし、遊佐町の論理に長くなじんだ役場のホームページ担当者はその間違いにすら気づかなかったのかもしれません。
そういう土地柄について、いまここで俺がなんだかんだと批判的に語るのは生意気だと思います。語るには、それこそ足とカオと竿で稼ぐ経験が必要です。
けれども、これはいえます。サケ中心に漁場管理を考える「遊佐町の論理」があったとしても、その論理と俺の倫理観や道徳観は別モノです。
サケ稚魚を守りたいと漁協が望むのであれば、よろこんで協力します。でも、それと引き換えに10月まで釣りをしてもいいよと言われても、それはおことわりします。遊佐町の論理で生きていくことを選んだあんたたちだけでやっていてくれと言います。
タイトル:Re、更新したら2重書きになちゃいました。
大丈夫!
間髪入れず削除しておきました(笑)
タイトル:更新したら2重書きになちゃいました。
すいません!
更新のボタンを続けてクリックしたら、2重書き込みになっちゃいました。
書き込み初心者で申し訳ありません。
タイトル:Re、もう止めましょうよ!
こんばんは、たなかさん
ご心配をおかけして申し訳ございません
まさにこの件に関しては長田さんの確認にて終了です
タイトル:もう止めましょうよ!
皆様、始めまして!たなかさんという方がいらっしゃいますので、「たなか@横浜の」で書き込みします。
実は書き込みをするかどうか?迷いましたが、あまりにも、感情的な意見が出てきていましたので思わず書いてしまいました。
この件につきましては、長田さん(すいません、面識もないのに。)の確認にて一件落着ではないでしょうか?
田島さん(こちらもすいません、面識がないのに。)は、それを理解(納得)出来ないのでしょうか?
理解したくても、プライドが許さない?
でも、ここはプライドなど棄てて、「FlyFishing」を楽しむ仲間として仲良くしましょうよ。
いいじゃないですか!禁漁があるから、次のシーズンの楽しみが出来るんじゃないですか?ムリに魚の休息をつぶさなくてもね。
*もしかしたら、この禁漁期間によって、二世が増える事も十分に考えられますしね。(すいません!単純で。)
それに休息があるから、春に楽しい釣りが出来るのですから…。
*魚にしてみれば、ず~と休息のほうが良いいですし、ま~釣り人の勝手な意見ですけれどもね。
ね、ね、皆さん!!仲良くしましょう。
タイトル:Re、渋谷君今晩は♪
お~!
こんばんは、純子さん
mihoさんにはお酒まで頂き、恐縮です(笑)
週末には晴れそうな感じですよ!
僕も時間を作って、荒雄にキャストアップに行きますのでよろしくお願いします
釣り仲間での竿納めも兼ねての宴会は楽しみにしています
僕も地元の三梨牛を持参しますので、食べ比べしてみましょうね!
タイトル:渋谷君今晩は♪
いよいよ20日に秋田に行きます~ウレチィー(^.^)
これからコンサートが続いて忙しいのですが、忙しくなると身体も持たないんだけど、釣とかスキーとかは別なんだよね・・・
mihoさんがとっても喜んでお礼言って欲しいって言ってたよ~良い仕事をして良かったですね。
ゆきひとさん雨男だから・・・たぶん釣に行く時は雨です~きっと!
キャストアップで信州牛を焼いてバーべキュウしましょう!
タイトル:Re、今日の荒雄
こんばんは、阿部さん
38cmですか!良いですね~
段々、以前から居たマスたちが釣れだしたようですね
寒河江も伝承間前にかなりの量のニジマスを入れたという話なので楽しめそうですよ
と言うことで、阿部さんは明日は寒河江に決定!(笑)
阿部さんが大釣りで、次の日の僕が台風だったら嫌ですけど・・・
タイトル:今日の荒雄
ホントに収集つかなくなっちゃいましたね(笑)
一応今日酒田のトミヤマさんに電話で確認したところ、やはり10月1日から禁漁だそうです。遊佐町のHPのこともお伝えしたところ役場に電話して変更してもらうようにするとのことでした。
さて、今日の荒雄ですが。
平日の月曜にもかかわらず、結構釣り人いましたよ!関東ナンバーの車もありました。
AM11:00くらいからPM3:30までやって10本。内、山女1(笑)ウが2です。MAX38cmの虹鱒でした。
PM3:00すぎにガガンボにでました。
場所は赤い橋(車の通れない)の上です。
渋谷君、明後日、寒河江行くんだ?台風が気になるね。
実は明日も休みの予定(笑)寒河江行こうか管釣り行こうか、また荒雄行こうか・・・家でジッとしてようか・・・。
タイトル:Re、
↓の田島さんの書き込みは削除しましたのであしからず
長田さん、月光は組合員の証書に2月15日~10月31日と書いてあるらしいです
組合員の特権的な感じだったようですが、町のHPでの公表はまずかったですよね
個人的にはこの時期のヤマメ釣りも少しやってみたい気はしますがニジマスで我慢します(笑)
タイトル:「9月30日まで」が県の規則だから
田島ハルさん
渋谷君へのRESが俺の個人見解にすぎず、県や漁協の公式発表ではないとのツッコミ。本気でツッコンでるの?
漁協の遊漁規則というのは、漁協で好き勝手に決められるもんじゃないってこと、田島さんは知らないのかもしれないね。たとえば、月光川がイワナ・ヤマメの遊漁期間を10月末日まで延長したいのだったら、その変更について県知事から認可をもらわなくちゃいけないんだよ。
でもね、県では10月1日から禁漁期間だと決めて、それを漁協にも遊漁者にも守れっていってるんだから、これに反する遊漁規則を知事が許せるはずもないんだよ。
だから、山形県の農林水産部生産流通課の佐藤さんは、「月光川のイワナ、ヤマメは9月30日までです。これは山形県全部です。それを10月末日まで延ばす遊漁規則変更は月光川から出てきていないし、たとえ出てきても通らない」って言ったわけ。
公式って表現をどうしても用いたいなら、山形県のイワナ、ヤマメの禁漁期間は10月1日からというのがもっとも公式のルールだ。
でも、こういう問題、俺個人の道徳観だの、県や漁協の公式見解だのという話じゃないことはわかるでしょ。「赤信号で交差点を通過してもいいですか?」って尋ねられて「それは道交法違反です」って答えるのに、個も公もないのと同じ。
で、今日のうちに月光川の不可解な遊漁期間問題がスッキリしたわけだよ。遊佐町のホームページから早速月光川情報が消えたって事実が物語るとおり、世間には通用しないルールだった。漁協自身も「公にはしにくいことだけど」と言ってたわけだしね。
それでもなおかつ、漁協がOKしてるんだからという言い訳で釣りに行きたいのなら行けばいい。でも、ここまでものごとがハッキリしたいま、漁協がOKしてるからというのは言い逃れにすぎない。たとえば明日、月光川でイワナ・ヤマメを狙うのなら、それはダメと知っていて個人の意思で行う不法行為だから、それに見合った覚悟は必要だ。
タイトル:Re、
いや~、どう治めて良いものかって感じになってしまいましたね?
田島さんに関しては以前にも警告していますので、書き込みはもう止めてください
以後、容赦なく削除させていただきます
月光に関しては県の条例違反ではいづれ問題になっていたことと思いますのではっきりして良かったです
話の後には、もう行く気になっていました(笑)
楽しみにしていた方々の気持ちもありますが、例外の期間などはきっちり許可を得て運営していただきたいものです
これからの長い禁漁期間、皆さんストレスも溜まるでしょうが楽しい、前向きな話で盛り上がりましょうね!
あさっては寒河江に行く予定ですが、天気が心配です
今日はこの天気で阿部さんは荒雄で楽しかっただろうな~?
タイトル:面白い!
この掲示板って面白いですね。
思わず書き込みしてしまいました。
一生懸命、疑問に思った事を確認する人も居れば、指摘された事を他人事のように棚にあげて、他の人の揚げ足とってる人もいるし。
本当に楽しいやりとりですね。関心します。
で、感じた事をひとつ。
田島さんとやら、はたから見ていても貴方ちょっと大人気ないですよ。
子供じゃないんだから、言われた事に対しては真摯な気持ちで受け止めて、自分の至らなかった事はそのつど直していきましょうね。
「オ・ト・ナ」なんだから・・・・。
タイトル:Reあほ
渋谷さんも、長田さんも、おじまさんも こんな人格の田島を真面目に相手にしないほうが良いよ! こういうやつって世の中居るけど、ホントいやなヤツで人格の問題だ。 田島さん、あんたたぶん皆に嫌われてるんじゃないの。
タイトル:遊佐町のHP
からは、游魚期間の案内がなくなりました。もうこの話は辞めにしましょう。
タイトル:あほ
たじま、あんたがどこのだれだか知ってる人間がここにいることを肝に命じておきな あー明日が楽しみだなー
タイトル:追伸、長田さん。
その「ダメだ」というのは、漁協の「公式」な発表ですか?、それとも県の「公式」な発表ですか?。
タイトル:長田さんへ
田舎の人は早寝・早起きなのはよく知ってますよ。一般常識的にあてはめて言ったまで。
ところで、長田さん個人が判断して「ダメだ」という発言は不適切だと思います。当然、県なり漁協が判断して「ダメだ」という公式な発表があれば、それに従わざるを得ないと思いますが‥。長田さん個人の発言には誰も従う義務はありません。
タイトル:まぁ、勝手にどうぞ。
釣りに行きたきゃ、行けばいいじゃん。町役場のHPで堂々と記載されてて、漁協でも釣りしてもいいですよ、と言ってるわけだからね。
とがめられることは何もないはず。
タイトル:RE:結局は
ダメなんですねえ。月光川養漁業協同組合の遊漁規則は9月30日迄だから。売り上げ伸ばしたい飲み屋のネエチャンが「これくらいのお酒なら運転して帰ればいいのよ」と言ってるようなもんです。事故が起きてもネエチャンのせいにはできない。それと似てますね。
タイトル:Re、
結局はダメなんですかね?
僕はとりあえず行って釣りしてこようかと思ってるんですけど・・・マジで
タイトル:山形県に確認
佐藤さんという方が対応してくれました。月光川のルールは県の了解事項ではない、10月1日以降も遊漁可のルールは有り得ないので、実態を漁協に確認するとのことでした。
タイトル:月光川は
漁業調整規則違反でした。10月18日、10時30分に山形県の水産振興課の笠原さんという方にお話を聞きました。月光川のイワナ、ヤマメの游魚は9月30日までとのことで、変更はしていないそうです。逆に、遊佐町のホームページの記載に付いては、驚いておりました。
田島さん、ちゃんと考えましょう。「こんな話を聞いたんで、いいだろう・・・。」では責任のある大人の行動じゃないと思うよ。田島さんだって、釣りができれば、何でもいいだろうっては思わないでしょ。
タイトル:経験不足だよ
漁協とか農協の役割を受け持ってる人は早寝・早起き傾向。
そんなことも知らないようじゃ経験不足丸出しだよ。
タイトル:電話番号
長田さん、ご苦労様でした
田島さん、電話番号ですが内水面の番号との重複ですので大丈夫じゃないですか?
削除するとすれば田島さんの書き込みの方かな?
タイトル:さすが長田さん。
しかし、朝7時に電話入れたんですか?。僕は、朝7時にそんな電話はできないなー、さすが長田さん。
タイトル:月光川養漁業協同組合へ確認
朝7時、漁協に電話しました。
結論から言えば、10月の釣りは漁協が黙認ということになります。
月光川といえばサケの孵化放流事業ですが、山形県内では段トツの放流実績、捕獲採卵実績を誇る川です。孵化後放流されて海に下るサケ稚魚を釣り人から守るために、3月~4月にはなるべく釣りを遠慮してもらいたい。そのかわりに、10月まで釣ってもらっていいから。このような趣旨だとのことです。
漁協の表現をそのまま書けば、「あまり公にはできないことだけれども10月いっぱい釣ってもらってけっこうです」ということでした。
サケの孵化組合と川の漁協が話し合った結果として遊漁期間を後ろ側へ1ヶ月ずらしているとのことでした。
「公にできない」ということなので、公にはどうなるのか、県内水面漁場委員会にもやはり確認してみたいと思います。
タイトル:渋谷さんへ
長田さんが記載している月光川養漁~の電話番号間違ってます。すぐ削除したほうがいいと思います。
タイトル:追伸、長田さんへ
長田さんが書いているその月光川養漁~の電話番号、違うところの番号ですよ。あ~ぁ、新聞かなんかに詫び文出さなきゃいけないんじゃない?。
皆さん電話の掛け間違いは迷惑だからやめてね。
町役場のHPにも組合の電話番号載ってるでしょ?。想像するに、その番号って組合長さんあたりの個人宅みたいなので、失礼のないようにね。
タイトル:長田さんへ
月光川養漁業協同組合の電話番号が「釣りのマナー~」に記載されている番号と違います。0234(××)××××、です。
その市外局番は山形市内~山形市内近郊です。
タイトル:Re、月光
結局、月光の釣り時期の問題は昔の僕らの近所の成瀬川みたいな感じで漁協独自の判断によるものでしょうかね?
成瀬川は以前、禁漁はありませんでした
と言うのは、監視員が一人しかおらずその人が釣っても良いから魚券を買えとのことです
後に問題になって、消滅してしまいましたが僕が中学生の頃までは初釣りと称して正月にイワナ釣りに行っていたものです(笑)
でも、もう少し詳しく事の経緯を知りたいので長田さんの情報をお待ちしています
阿部さんは荒雄ですか?
天気も良いし、今日だったら気持ちが良いだろうな~
タイトル:月光川養漁業協同組合と山形県への問合せ
今日、次の順番でやろうと思います。
1 月光川養漁業協同組合へ問合せ 電話023-630-2479
この結果が10月30日なり31日であって、かつその明確な理由が分からなかったときは2をやります。
2 山形県農林水産水産部生産流通課内の内水面漁場管理委員会事務局へ問合せ
電話 023-630-2479 FAX 023-630-2456
*農水産経済課というのはすでになくなった模様
タイトル:
おっと、問題の山形に住む僕が黙っていては申し訳ない。
一応、酒田の釣具屋に確認してみます。
今日、急に休みになったんで荒雄に行きます。
長田さん、いつもリアルタイムな情報ありがとうございます。
#10以上のドライフライを巻かなきゃいけないかなぁ~と思っていましたが、もうそれほど必要ないみたいですね(笑)
タイトル:追伸、長田さんへ
漁協に問い合わせたのは今日10/17日です。電話にお出になった方はお名前までは伺ってませんが、漁協の方と理解しています。
ちなみに、電話番号は「釣りのマナー~」に記載されている番号です。
タイトル:渋谷さんへ
何でもありかどうかは、漁協に聞いてください。
長田さんが先に挙げた質問は僕にぶつける内容の質問ではありません。
漁協なり、県なりに尋ねるべき質問だと考えます。
タイトル:警察の取り調べか?。
長田さんへ
もうわからない人だなぁー、だから自分で漁協に電話してみろよ。
どうしょうもない人だなぁ、何回言わせるんだ、まったく。
タイトル:もう、どうしようもないな
田島ハルさん
自らが言ったことだ。それに関する次のことには答えられるはず。
①山形県の内水面・釣りのルールとマナーは何年度版?
②漁協に問い合わせたのは何年?
③答えたのは漁協の誰?
遊佐町のホームページに掲載されている遊漁料(年券3600円 日釣り券700円)はすでに値上げされてそれぞれ4000円と1000円になってるんだし、なにかと情報に食い違いがありすぎる。
タイトル:Re、
こんばんは~
酔っ払ってま~す!
しかし、大事な問題が山積していますね!
僕が聞きいた30日までの件と田島さんの末までの件とどちらが本当なの?
田島さん、長田さんは荒雄については何回も足を運び確認の話を持ってきているのにあなたは待ちましょうかですか?
自分が問題を提起するのであればそれなりの責任を持って提起するか、最初から質問形式にするかのどちらかにしたほうが良いのではないですか?
と、この話もおいておいて・・・
田島さんがいた頃に10月に釣りしてたんですか?
それはOKだったんですか?
月光川って何でもありなの???
タイトル:おじまさんへ
わかった、わかった、じゃあ信用するなよー。
確認は、それぞれ自分で確認しろよ。漁協でもどこでも自分で再確認すればいいじゃんよー。
漁協に電話すれば親切に答えてくれるよー。
おじまさんもぜひ漁協や県に電話してみてねー。
それだけ言うんだから、
その「根拠」とやらを必ず解明してくださいな。書き込み待ってますよ~。
タイトル:感じ方が鈍いんだよ
長田さん
全くその通り。この遊佐町のHPと漁協の話の1日の違いは、とても大きいと思います。情報の信憑性が疑われる食い違いです。ちなみに、山形県の内水面「釣りのルールとマナー」には、県内水面漁業調整規則第25条で、「ヤマメ・イワナは10月1日から翌年2月末まで禁止期間」となっています。各漁協の「主な遊魚の期間」の記載にはヤマメ・イワナの項目がありません。月光川の場合はうぐい、こい・ふなの遊漁期間が2月16日から10月31日まで。さくらますの場合は3月1日から9月30日まで、となっています。
確認は絶対必要ですよ。漁業法、水産資源保護法、漁業調整規則と法があってその中に漁業権がある訳ですから、この禁止期間を超えて遊魚が普通に出来る事の根拠が不明です。
田島ハルさん
もっといろいろな事に付いて、よーく考えようよ。大切な事だからさあ。
タイトル:長田さんへ。まぁ、いずれにせよ‥。
長田さんが先に挙げられたような疑問は、「ただの釣り人」である僕に尋ねられても答えられるわけがないので、その疑問は直接漁協なり、県のほうに長田さん自身が問い合わせをしていただいて、その回答をこの掲示板で発表していただきましょうかね。
待ってますよ~ん。
タイトル:感じ方が鈍いんだよ
田島ハルさん
まず、1日違いの件は重箱の隅じゃない。
こういう日付っていうのは、町や漁協の立場では間違うことのできないもんなんだよ。情報元によって食い違うはずのないことなんだよ。それがおかしいんだよ。そこを「あれ?」と思えないアンタが鈍すぎるんだよ。
しかも、いろいろな人が見てる掲示板なんだよ。10月31日と10月30日の違いをたった1日と軽く考えて情報を提供してるアンタが無責任なんだよ。
そして、山形県内水面調整規則と月光川の遊漁規則の食い違い。はっきり理由を知らないままに安心して釣りができるか?
渋谷君が懸念していたみたいに、じゃあ繁殖を守る目的の禁漁期間はいったい何なんだ?という気持が生まれて当然なんだよ。
アンタ、そこをおかしいと思わなかったの?
もし県の規則を超えて釣りができるとしたら、何か特別な理由があるんだよ。
それを知ろうともしないんだから、よほど鈍いよアンタは。
言われなくても山形県の内水面遊漁担当の部署には確認するよ。
誰もアンタにもっと詳細なとこまで確認しろなんて言ってないから、そこまで期待されてるなんていう風に自分を買いかぶるんじゃねえよ。
アンタみたいに感受性が鈍い上に情報に対してただ受身だけでいるような男には、何も期待してないよ。
タイトル:渋谷さんへ
僕が山形に住んでいたときは、けっこう10月あたまぐらいに月光川に行ってました。そのころはもう、ユスリカの釣りですね。グリフィスナット一本でもOKってかんじです。
タイトル:10月17日荒雄
意地でも荒雄ネタにこだわるオッサン。
足とカオと竿で稼いだ荒雄ネタ、とれとれ産地直送。
まず、大物のニュース。
ON THE ROCKの後藤さんが夕方49センチ。ドライフライ。ヒレピン。場所は川柳ポイントです。さすがジモティーです。
くりこまBBSで○ボーさんが、山菜屋の大久では47番まで日釣り券が売れていたとの報告(10月15日)。10月9日に私の買った日釣り券が16番でしたから、平日5日のうちに31枚が売れたことになります。天候の回復で一気に人が集まったんでしょう。
いっぽう、コンビニおにっこは、今日私の買った日釣り券が66番。こちらは50番から始まってますから、10月2日以来17枚しか売れていないことになります。
後藤さんによると、休みの日は人が集中しすぎてダメだとのこと。三本分れは、今日も入れ替わり立ち代わりの状況でした。
水が落ち着いた分だけフラットな浅瀬が広がり、魚の付き場所は少しでも変化のある場所へと変わってます。また、フライのサイズを#14以下、ティペットを6Xに落としたほうがよく出る点で、10月始めの釣れ方とは明らかに違います。
後藤さんは「スレた」という表現をしていましたが、私には空き家のポイントが広がったような印象でした。
今日は1トン橋から上流もやってみました。
堰堤の落ち込みまわりで、夏に放流された25センチクラスがよく釣れます。数だけならば三本分かれよりも出ます。水量が減ったので、堰堤近くにドライフライを流せる場所が生まれていますから、魚もそうしたスポットで餌を待っているようです。
ハッチはガガンボが目立ちます。午後の時間帯を通じてガガンボ(#16程度)がもっとも目立ちました。夕方5時前からフラットな水面にライズリングが広がりますが、釣ってみたらみなウ様でした。
こんなに晴れた日でも、午後3時を過ぎたら荒雄川は肌寒くなってきました。風を通さないオーバーシェルが必要でしたし、ウエダーを通して水の冷たさがけっこう脚にきました。
タイトル:追伸、長田さんへ
ちなみに、山形県農林水産部農水産経済課発行の「山形県の内水面・釣りのルールとマナー」というパンフレットお持ちですか?当然お持ちですよね?。
タイトル:疑り深いなぁ~。
長田さんへ
「詳細な確認」ってどこまでの確認が必要なの?。管轄する漁協に確認するのがいちばんの「確認」じゃないの?。
そんなにおかしいと言うのであれば、長田さんご自身で「きちんと」確認されたほうが良いのでは?。
たかだか、「一日の違い」を、まるで重箱の隅をつつくような発言は大人気ないですよ。
「きちんと」確認された結果をぜひお聞かせ願いたいですね。待ってます。
タイトル:月光川は詳細な確認必要
田島さんを信用する/しないの話ではなくて、いろいろおかしな点もあるので、きちんと確認したほうがいいと思います。
何がおかしいかというと、
①遊佐町のホームページによれば、イワナやヤマメは10月31日から禁漁となってます。これがおかしい。普通は11月1日にするでしょう(アユやウグイなどは11月1日~になっている)
②遊佐町のホームページでは10月31日から禁漁という記載でありながら、田島さんが漁協に確認した結果が「イワナ・ヤマメも10月31日まで」だという答でした。
③山形県の内水面規則ではイワナ・ヤマメともに10月1日から禁漁になっています。県が定めた禁漁期間は公共水面全般に適用されますから、月光川だけが例外ということは普通だとありえません。
というように、?が多すぎます。
もし10月30日までが本当に遊漁期間ならば、「なぜそんなことがOKなのか?」までを含めて確認しないといけないと思います。
タイトル:呼ばれて飛び出てジャジャジャジャァ~ン
僕も知らなかったです。今年の解禁のころ、雑誌に載っていたのを見ました。でも何かの間違いだと思っていました。
このことはあんまり知られてないじゃないかな。信じてないって言うか(笑)
タイトル:Re、
おっと!
僕がマツタケ採りに行っている間に進んでますね
月光はある方から電話を頂き、聞いたところによると10月30日までOKのようです
しかし、ヤマメ、イワナが良いんだったら何処でも出来そうじゃないですか!
産卵のための禁漁は何処に行ってしまうのでしょうかね?
まずは、行って見た方からの情報をお待ちしています
阿部さんあたり行ってないかな~?
タイトル:おじまさんへ
遊佐町のHP僕も見ました。さきほど、漁協(月光川養漁~)にも電話してみたところやはり10月いっぱいとのこと。イワナ・ヤマメも10月31日までとのことでした。
なんか、信用されてないみたいだな~、僕の発言は‥。
タイトル:月光
その話、私も関東のある方のBBSで見ました。
でもどこにもそういった記事、掲載されてないんですよ。
漁協でも告知もしてないし。
デマかも知れませんねぇ。
本当だったら、別な意味で凄く残念です。
タイトル:遊佐町のHP
こんにちは田島さん。月光川の情報はどこからのものだったんですか?確かに遊佐町役場のHPには下記の情報が載っています。でも、他のソースの情報には9月30日迄となっているので、確認が必要だと考えます。
月光川で釣れる魚
上流域/いわな・やまめ
中流域/やまめ・あゆ・うぐい・さくらます
下流域/うぐい・こい
ただし、下記の期間及び体長の魚は採捕してはいけません。
水産動物
禁止期間
体長(cm)
いわな:
10月31日~翌年2月末日まで・・・
15cm以下
やまめ:
10月31日~翌年2月末日まで・・・
15cm以下
あゆ:
11月 1日~翌年6月30日まで・・・
制限なし
うぐい:
11月 1日~翌年2月15日まで・・・
5cm以下
さくらます:
10月 1日~12月31日まで・・・・・・
15cm以下
こい:
11月 1日~翌年2月15日まで・・・
15cm以下
タイトル:長田さんへ
荒雄川の話題、ご苦労さまです。
タイトル:月光川
僕もそのことは新潟の方から当時教えてもらったんですよ。あのころ山形に住んでいながらぜんぜん知らなかったですね。3~4年前漁協に直接問い合わせをしたところ10月末日まで遊漁可能ということでした。現在はもしかしたら変更になってるかもしれませんので漁協に確認したほうがベターかと思います。昨年からサケ釣りも解禁してたかと思いますが‥。
タイトル:月光
その話、私も関東のある方のBBSで見ました。
でもどこにもそういった記事、掲載されてないんですよ。
漁協でも告知もしてないし。
デマかも知れませんねぇ。
本当だったら、別な意味で凄く残念です。
タイトル:RE:RE:月光川は?
田島さん
荒雄の話題でこの掲示板が流れていたらなんか都合わるいの?
俺は、少しでも誰かの役に立てばいいと願って、荒雄に足運んで、出会った人から話を聞いて、なるべく確かなことを話せるようにしてるんだよ。
そういうヤツを馬鹿にしたような口のききかたするんじゃないよ。
感じが悪くてアンタのこと好きになれないんだよ。
タイトル:Re、月光川は?
えっ!月光川が10月いっぱいOK?
マジッすか?田島さん
ニジマス以外の魚種で10月が大丈夫?
誰か知っている方がいましたら情報を下さい!
タイトル:月光川は?
なんか、荒雄の話題ばっかですね~。遊佐の月光川も10月末日までの遊漁期間だと思いましたけど。そっちは皆さん関心ないかー。
タイトル:Re、RE:人生の分かれ道
松さん、今日が結婚式なんですか?
そうですね、人生の分かれ道かもしれません
僕の場合は結婚してからが益々釣りに没頭しました(笑)
行けるも行けないも自分の器量次第!?
でも、松さんの場合は2日の休みの1日は自分の時間ってことに決めちゃえば大丈夫なんじゃないの?
お~っと、忘れてた!!!
「おめでとうございます!」
仕事に行く振りしてサボるってのも良いかもね?
先輩方もいっぱいいるし(爆)
タイトル:RE:人生の分かれ道
松サン
なに言ってるの~、おめでとうじゃない(^^)
でも、なに、ヨメさんけっこう性格きついの?
そんなに釣りが好きならおサカナさんと結婚しなさいなんて言われてるの?
それは困るよね。子供ができたら人魚だもん。
タイトル:人生の分かれ道?
みなさんニジマスの話で盛り上がっているようですが、もうそれどころではなくなってきました(汗)
何で福島かというと、あした結婚式なんですよ(爆?)
いやー、準備めんどくさくてやってらやれないっす←内緒
来年も釣りに行けるように、みなさん祈っていてください
タイトル:荒雄のニジマス
渋谷君とおじまさんの話に対するダイレクトな返答ではありませんが、鳴子漁協は大きくみっつの方向性で動いてるように見えます。
ひとつはニジマスに代表されるような「おもしろ路線」ですね。
釣り場の長期的なクオリティー改善よりも、いかにして人に来てもらうかって目線による漁場管理。
ニジマスだけではあきられるようならば、半分夢物語ですが、イトウ(1キロ5000円もする!)を入れようかとか、コーホ・サーモンを入れようかとか、そういうのもひとつのやり方だという姿勢でいるようです。
もうひとつは、「ネイティブ魚路線」とでもいいますか、CRを生かして在来の魚種を増やそうという漁場管理です。
ヤマメやイワナの発眼卵放流がその最たるものですね。発眼卵由来であろうと推測されるヤマメ稚魚も確認されているそうです。また、まったく放流のない支流でも皆瀬源流タイプのヤマメが釣れたりしてるそうです。あるいは、軍沢合流付近の瀬で、この夏には尺ヤマメがたくさん釣れたそうです。その釣れ方が漁協の放流実績だけでは考えられないものであったとのことです。
こうしたネイティブ路線は、川と魚のポテンシャルに増殖を委ねるやり方であり、その点で放流ニジマスほどには釣果にリンクしない増え方だと思います。
しかし、漁協がこういう方向性も重視しているのは確かです。
みっつめは、CR以外の区間(本流・支流)への稚魚放流です。成魚放流が人寄せ策としては手っ取り早いのですが、今年からは秋の稚魚放流に変更したと聞いています。「どんな魚でもただ釣れればいいのか?」というメッセージがこめられた放流ではないかと受け取っています。
タイトル:Re、Re、荒雄の虹鱒
そうなんですよ~、でも待てないんですよね!!!
だから成魚と平行した稚魚放流が有効かな?
そこの川で成長した魚が増えると残る可能性も増していくのだと思います
んっ!おじまさん、管釣りに行ったんじゃないですか!
楽しんでるんですね、羨ましい~
僕は仕事に追われる毎日です(涙)
山には結構行ってますけどね!
タイトル:Re、荒雄の虹鱒
昨日、管釣の「オーパ!」に行ったとき、オーナーから面白い話を聞きました。「オーパ!」では去年から、水生昆虫のために水草を入れてたそうなのですが、はじめは魚が水草の中に入らなかったそうです。フッキングした時、水草を知っていればそこに潜って逃げようとするだろうに、悲しいかな放流魚は障害物に潜る事を知らず、走って逃げるだけだったそうです。でも、今年からは、普段から藻の中に隠れるようになって、フッキングした時も、ぐんぐん水草に潜って糸を切ろうとするそうです。
もしかしたら、荒雄の成魚放流も自然の川の住みかを覚える前に、大水のたびに流されてしまうのかもしれません。荒雄は石が少ないですからなおさらかもね。あの寒河江川ですら、放流魚は増水すると流されてしまい、魚がいなくなってしまうそうです。
やっぱり渋谷さんの言うように、種沢を決めて発眼卵や稚魚放流で地道に増やす事も考えないとなかなか定着しないんじゃないかな。
タイトル:Re、荒雄の虹鱒
こんばんは、おじまさん
そうですよね!そのような可能性もあるかもしれませんよね
実際、ルアーの人達がバックウォーターで常に狙っているのを見ると結構居るんだと思います
しかし、フライの人間としては稚魚放流&放流時期&成魚の質でカバーして欲しいものです
ニジマスなんて止水に降りてしまえば、限りなく上っては来ません
ダムを介してニジマスが良い状態で川に育っている川が日本にほとんど無いので無理でしょうね~
それが実現できれば最高なんですけど・・・
タイトル:荒雄の虹鱒
あまりにも愚推・愚問ですが、出水でダムに落ちてしまったって事はないですか?あの川を見ると、放流魚の逃げ場がないような気がするのですが。それと川床の地質からみて、伏流がダムの湖底から湧き水になっていないでしょうか?ちょっと希望的すぎるかもしれませんが、後はダムに餌になるものがあれば、生息できると思います。漁協でわかさぎの放流なんかは、してないのでしょうか?そうであれば、来年わかさぎを追って、でかいのが遡上してきますよ。って話は現実味がないっスか?
タイトル:Re、
おはようございます、松さん、長田さん
松さんは今週は福島ですか?釣りは無しなの?
荒雄はやはり、川自体のデータをもう少し揃えないと分かりませんよね
放流の量や、やり方は次第にその川に合ったものになっていくことを期待しますが、考えないといけないかもしれませんね
流下昆虫の量や水温の経緯などからヒントがあれば良いのですけどね
タイトル:
死んでるのかなあ・・・分からないなあ。
でも、荒雄川でニジマスたちがうまく暮らしてるって印象は受けたことがないなあ。うまく暮らせる住環境だったら、もっと川のあちらこちらで魚が釣れてもいいと思うんだよねえ。
その点では、ウ様たちのほうがもっとうまく川を利用してるって感じだねえ。やっぱ、それがネイティブってことなんだよね。
荒雄でニジマスを釣ってると、なんだかいつの間にかリアクション・バイトばっかりを目論んでる自分がいて、バス釣りをしていた頃の自分を思い出す。
「いいじゃないの幸せならば」なんて歌を思い出したりもします。
タイトル:話題の荒雄
ただいま江合川通過@東北道
タイトル:Re、RE:今後の荒雄(短期)
おはようございます、長田さん
僕のマツタケ?はさておき(笑)
水量が落ち着いてくれば、デカイのが出てきてくれると良いですね
先日、荒雄や寒河江に通っている友達と話したのですが荒雄は多分ほとんど魚は生き残っていないんじゃないか?とのことでした
僕個人的にはブロックの中や葦の根に相当入っていると思っているのですが、真夏に沢の流れ込みに黒くなって集まっていると言う長田さんの話も思い出し、やっぱり8割は死んじゃうのかな?って思いました
早く、結果を確認したいものですね!
タイトル:RE:今後の荒雄(短期)
いまの季節、太くて立派といいますと渋谷君のマツタケ、ええと、山で採ってくるほうのほんとのマツタケでありますが、荒雄のニジマスも、渋谷君のナニも、太くて立派にこしたことはありません。
俺は、10月、11月も太くて立派なヤツを釣るチャンスが広がったと思って、人のやらない堰堤の落ち込みにヘビーなニンフをぶつけ続けてるんですが、いやあ、出てきませんねえ。目印がすっといったら、たいてい根がかりですわ。
で、そのうちにボーズがこわくなってきて、10月2日ニジマス君たちのお世話になってしまいます。花山荒雄としての自己嫌悪。
太くて立派なやつを放流してくれと口にするのも悔しい感じですが、俺の知らないところで放流しておいてくれみたいな気持はありますねえ。
いまの小さな期待は、天候が安定してくれて水が減ってくれないかなあということ。水が多いと、ニジマスの隠れ家がありすぎてねえ。堰堤のブロックのエゴみたいなところだって隠れやすいし、岸沿いの草の根元にだって隠れられるしねえ。
タイトル:荒雄の今後
その通りですよね、長田さん
そもそも夏には水温が30度になるような川ですから以前の魚はすべて死んでいるのかもしれません?
それを考慮した放流事業をしないといけないかもしれません
もっとも長き生きれる期間を見越した放流をすればお金もかからないし、皆も楽しめるようになると思います
9月に大物(高いかもしれないけど)を沢山入れて、解禁前にその量の半分ほどを追加
6~8月に数回に分けて安めの25~30cmを数放流するような感じが良いんではないでしょうか?
ニジマスも含め、マス類は冬はほとんど餌がなくても死ぬことはありませんが、夏は簡単に絶滅状態になります
そのようなことを考慮しながら放流しないといくら放流しても釣れないことになるかもしれません
荒雄で皆が釣りたいのは寒河江に負けない太くて立派なニジマスだと思いますので、効率良くそれを維持して欲しいものです
タイトル:RE:RE:10/12荒雄川
これ以上に人が集中すると、アブレる人が出てくるでしょう。
①いま釣れているのは10月2日の放流分
②放流された区間は山菜屋の橋~1トン橋まで
(CR区間全長3.5km中のわずか500m程度の区間)
こういう実態ですから、たとえば二人か三人の先行者がよく釣れる場所にすでに入っていれば、そこが空くのを待つか、別の区間に移動するか。
空くのを待ったとして、先行者がやった分だけ釣り難くなってます。放流後1週間までならば釣れた程度のウデ前ではボーズすら覚悟です。
別の区間に移動したとして、放流されていない区間ではなかなか魚が釣れません。あれだけニジマスがいる川ですから、シーズン中からの魚たちがどこかには潜んでいるはずですが、それが出てきません。
こういう風に考えると、よく釣れる場所をせいぜい6人くらいでローテーションしているのが、いまの荒雄のキャパぎりぎりではないかという気がします。
10月になれば水温が下がるとか、秋の羽化があるとか、そういう自然のリズムによって川全体の魚の活性が上がることを期待していました。
ところが、ずっと雨続きでありますし、水温も水量も安定しませんし、望んだ通りの状況にはありません。
タイトル:Re、10/11荒雄川
以外に荒雄は人が少ないのか、多いのか微妙な感じですね!?
僕や友達はコンビニで買っているのでそっちの方の売り上げはどうなのかな?
釣りとしては良い感じの状態のようですね!
と言いつつ、まずはマツタケです(笑)
今年は数年来の豊作になりました
正月用の貯蓄をしないといけません
明日も明後日も晴れたら山です(爆)
タイトル:10/11荒雄川
あの栗駒太郎さんまで来ていた昨日の荒雄川。
台風通過も秋雨前線活発化程度の降雨で済んだらしく、思ったほどの増水ではありませんでした。
渋谷君とも話していたように3番ロッドでやりました。ちょうどいいですね。
増水気味の流れともあいまって、4番よりもうんとスリリングでした。
10月2日放流の30センチクラスは次第に魚らしくなっている印象です。
流れに慣れてきたのか付き場も散らばり、なかには強い流れのど真ん中からジャンプしてフライに食いついてくるような役者もいて、見た目のパフォーマンスもなかなかのものです。
三本分れを複数のフライマン、ルアーマンがやった後でしたので、さすがに魚も「油断ならんぞ」の心境に達していたようです。
流せば釣れる状態からヨミや狙いを必要とする状態に変わっていました。
大久で買った日釣り券のナンバーは016。10月8日が011でしたから、9,10,11の3日間で5枚の売上です。連休なのに少ないといえるでしょう。
昨日の釣り人の数はおそらく10人以内。私が見た車の数としては8台でした。
サイズを求めてCR区間最上流の大谷地堰堤まで行きましたが、さんざん流したニンフに普通のサイズがスレで一匹。それだけでした。
タイトル:RE:えーっ!
渋谷君
そうだよね、書き込みできないって書き込んでりゃリアリティーないよね。
昨夜の段階でだけど、やれるときとやれないときがあるんだよ。
書き込みボタンを押したら送信箱の中が勝手に消えてしまうという症状で。
まあ、しばらくやってみて大丈夫だったらそのままでいけると思うよ。
タイトル:え~っ!
まだ出来ませんか?
↓を見る限りでは普通に書き込めているように見えるのですが・・・
メモリーに残っている部分を読み込みしなおしてもダメですか?
タイトル:RE:RE:RE:サーバーエラー
大丈夫じゃないよ~
書き込みできないよ~
タイトル:Re、サーバーエラー
そろそろ、サーバーも安定したようです
もう大丈夫!かな?
タイトル:サーバーエラー
渋谷君
メンテご苦労様。
タイトル:とりあえず、貼り付け
No.1910 (2004/10/09 09:58)
name:長田
email:
URL:
タイトル:RE:RE:RE:荒雄川よく釣れます
田中さん、もっと人が来て、あの魚たちがもっと釣られて、もっとスレてこないと状況変わらないねえと渋谷君と言ってます。
じゃあ、よく釣れることを大いに宣伝しようかってことになって、今回の詳細情報に至りました。
渋谷君が、「ルアーならまず入れ食いですよ。それも書いておいたらルアーの人もいっぱい来ていいんじゃないですか」なんて言ってました。
--------------------------------------------------------------------------------
No.1909 (2004/10/09 09:22)
name:田中ゆきひと
email:
URL:
タイトル:Re、Re、荒雄川、よく釣れます
長田様、情報有難うございます。 昨日から、F1が明日開催される鈴鹿サーキットの近くの純子の実家に来てます。 たぶん今日はこの辺が台風直撃だと思います。
荒雄に行けるまでに後10日あまり有りますので少し状況が変わるでしょうね。 放流した鱒も散ってくれると面白いですね。 楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------
No.1908 (2004/10/09 09:18)
name:長田
email:
URL:
タイトル:またやっちゃった
渋谷君
また重複投稿やっちゃった。ごめん、削除頼んます。
エクスプローラーの更新ボタンを押すと、勝手に二重投稿になってしまうんです。
--------------------------------------------------------------------------------
No.1907 (削除済)
--------------------------------------------------------------------------------
No.1906 (2004/10/09 08:25)
name:渋谷
email:
URL:
タイトル:Re、荒雄川、よく釣れます
おはようございます、長田さん
昨日はそれぞれの楽しみ方で釣りができて楽しかったですね!
どんな釣り方でも反応がありそうなので、しばらく面白そうです
↓は完璧すぎて、補足の必要はありません(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
No.1905 (2004/10/09 07:52)
name:長田
email:
URL:
タイトル:荒雄川、よく釣れます
渋谷君、松さん、昨日の荒雄はよく釣れたねえ。
思ったとおり、出会い系だったね。
10月2日に放流されたサクラ(客寄せ魚)ばかりではありますが。
田中さん、純子さん、早く来てちょうだいって、魚たちからの伝言でした。
みなさんの参考になりそうな事柄をピックアップします。
★人はまだまだ少ない
山菜屋の大久で買った日釣り券の番号が011でした。私が10月2日に買ったときは003。
3日~8日の6日間で8枚しか売れていません。そのうち008~011の4枚は昨日の我々。
天候がずっとよくなかったこともあってか、人はほとんど来ていない状況です。
(大久は001、コンビニおにっこは050。それぞれ日釣り券のスタート番号です)
昨日川にいたのも、渋谷・長田・松・究極のサボリーマンの4人組に加えて、くりこまBBSでおなじみの○ボーさん、ペンションON THE ROCKオーナーの後藤さん、以上6人だけでした。
★魚影は山菜屋の橋~三本分かれ
放流された30センチクラスのニジマスがまだ散らばっていません。同じ場所で何匹も釣れてきます。
釣れ方から推測できる放流場所は、①とどろき旅館前のプール、②川柳ポイント ③三本分かれ ④1トン橋下流 の4箇所です。昨日ドライフライで出まくったのが③の三本分かれでした。後藤さんと○ボーさんがさんざん釣りまくった後にもかかわらず、同じ場所に入った松さんの竿はしょっちゅう曲がっていました。
★ライズはきわめて散発的
ライズはほとんどありませんでした。日中はほんのときおり。夕方4時頃になって、20センチもないニジマスが、流れのなかで地味なライズを見せるくらいでした。狙い甲斐のあるサイズが定位してライズを繰り返す風景は、残念ながら、見られませんでした。
★ドライフライは大きなサイズがいい
小さなフライだと飲み込まれて、リリースに手間取ります。私は8番、渋谷君は6番で釣っていました。大きなフライを使うと食い損ねるやつもいますが、その数よりも釣れる数のほうがうんと多いのであまり気になりませんでした。夕方のライズには16番、18番のパラシュートが有効でした。
★4番ロッドだとオーバー・スペック
渋谷君も私も、ニンフを見こんで4番ロッドを使いましたが、ドライ・フライだけで釣るのなら3番で充分でした。放流されたばかりの30センチクラスに川のあらゆるポイントを占有されている状態で、それ以外の大きな魚が出てきません。40センチオーバーは純子さんを待っている状態です。で、この30センチクラスを釣るのに、4番ロッドですとあっけなさすぎて、すぐに飽きてしまうと思います。
★ウエットも有用
人が増えたときのことを考えると、ウエット・フライも効果的だと思います。魚は多いのですが、誰かがドライ・フライで釣りまくった場所にすぐ入ると、さすがの放流魚たちも飽きてしまっています。こういうときには、目先を変える目的で、ウエット・フライをやればまた釣れると思います。ON THE ROCKオススメのヒゲナガ・ウエーカーも、逆引きで魚を刺激しなおすことができると思います。
★年券は「使えない」で統一されました
すでにこの中味で、日釣り券販売所に連絡が回っています。したがいまして、年券保有者も日釣り券を買う必要があります。
渋谷君、松さん、こんなもんかな?
タイトル:Re.サーバー
それ、明らかにサーバーエラーだ。
早く替えたほうがいいぞ~^^
タイトル:あれっ?
またこっちに飛んじゃった!?
タイトル:サーバー
サーバーの移転中のためBBSが二重になってしまっています?
明後日くらいには直ると思いますが、しばらくはどうなるのか分かりません
どっちかのツリーに一本化されるようです
ご迷惑をおかけしますが(僕のせいじゃないんだけど・・・)少し、様子を見てみてください
タイトル:サーバー
サーバーが引越ししているらしく、BBSもダブっていてどちらかが無くなるようですので、ここ数日はご迷惑をおかけするかも知れません
書き込んでも無かったことになることもあるらしいです
僕もよく分かりません???
タイトル:このBBS?
今度は、長田さんの長文と田中さんの書き込みが消えちゃいました???
どうなってるの???
タイトル:荒雄
>渋谷さん、長田さん、清水さん
昨日はどうもでした。 大物は出ませんでしたが、この時期にあれだけの魚を
釣れるというのはいいですね。 今夜、昨日の様子をアップする予定ですが、
サボリーマンのお二人は名前を伏せておいたほうがいいですか?(笑)
タイトル:Re、
田中さん、F1見るんですか?
僕も一回でいいから生で観戦して見たいものです
荒雄は丁度良い感じになるかもしれませんね
今はドラックがかかって沈んだフライに何回か出たので、ルアーやウエットに反応が良い状態です
雨が多く、人も少ないので意外にすれないかもしれませんね!
タイトル:Re、ニンフ巻いてるよ
またまた早いっすね!
僕も最近全くフライを巻いていないので釣れるかどうか心配です
長田さんからフライを貰おうかな?
↓の彼はフライはまだ2年目ですが、凄い情熱で上達速度も早いです
僕も久しぶりなので楽しみです!
タイトル:ニンフ巻いてるよ
内緒さぼりーまんの長田会長は早起きして荒雄用ニンフ巻いてましたが、3本でもう飽きました。俺がニジマスでもこんなニンフ食いたくないなあ。今日は、サボり釣行だけで1年にウェーディングシューズ2足を履きツブす人も来るそうな。
タイトル:Re、荒雄
まずは明日に状況を見に行ってきますね!(笑)
内緒ですが、長田さんもサボリーマンになるそうです(爆)
タイトル:荒雄
長田さんもしかしたらお初にお目にかかれるかもしれませんね。 土曜日に荒生で一番下手なキャスティングをしてるカップルが居たら私達二人です。よ・る・し・く・・・・・・(^.^)
渋谷さん、そうなんです、荒生は今の所純子御用達の川のようです。 とりあえずは今回日程が厳しいので土曜日に出かけ、帰りにキャストアップに回り、kumaさんの都合が良ければ火祭りをして、山小屋で一泊させてもらおうかな! などと予定してます。
タイトル:Re、秋田の予定
こんばんは、田中さん
日程が決まったようですね!
荒雄は今のところそれほどの混雑はなさそうですが、天気が良いと人も多いかもしれませんね
でも、純子さんは相性が良さそうなので大丈夫!
大物がヒットすると思いますよ!
キャストアップのドナルドソンも含め、楽しみが盛りだくさんですね
ロングドライブ、気を付けていらしてください!
タイトル:RE 秋田の予定
田中さん、純子さん、いらっしゃるんですね。私には他に行くところもないし、きっと川にいますねえ。
荒雄の場合、釣り人の数は、日曜>土曜>平日の順です。経験的に、よく釣れるかどうかの7割までが水や天気で決まる釣り場ではないかと思っています。
タイトル:秋田の予定
暫くでした!
今月は19日に秋田に入り21・22日が仕事ですので23荒雄で24日キャストアップと考えてます。 荒生は土曜日は込み合いますかね? 26日には信州に帰らなくてはいけませんので。
タイトル:
渋谷君
>長田さん、何と言う時間の書き込みなんですか!?
いや、早起きして、仕事行く前からもうサボってるて感じかな。
タイトル:Re、
長田さん、何と言う時間の書き込みなんですか!?
まずは、もう一度山に行ってきますね
松さん、連絡お待ちしています
タイトル:RE:出会い系
松さん
サクラもおります。10月2日に放流されてます。
荒雄のサクラは、けっこうきれいですから、あんまりガックリしません。
鳴子漁協は、少しでもきれいなニジマスやイワナを放流するためには自分たちで育てることも大切だと考え、廃業になった養魚場の池3面を借り受け、独自の飼育をしているそうです。
今回は、その池で用意してきた魚を放したと言っていました。30センチ前後のサイズだそうです。
ただ、7月に業者から買って放した小型ニジは魚体がきわめて貧弱だそうです。
これは失敗だったと反省しているとのことでした。
タイトル:出会い系
やっと家に帰ってまいりました。
出会い系ということは、食ってきたと思ってもサクラだったということもあるわけですな?
ホントのサクラでも困るけど
タイトル:RE:ふぅ・・・
松さん、早春じゃないから、ドライで釣り上がって行って、ここは大物でしょうという場所ならニンフで勝負かけてみる。そんなスタイルになると思います。エンテイ落ち込みがカケ上がりに変わる辺りで食うとのことで、シーズン中より楽だそうです。出会い系ですから(^^)
タイトル:RE:ふうっ
渋谷君の奥さん、デカいマツタケにポーっときて、茶碗割ってしまいましたか。そうそう、出会い系荒雄川へのシニアツアーは11月の6-7日に決行。オン・ザ・ロック泊まりを考えています。
タイトル:おぉ!
あんまり釣りにばかり行って怒らせないようにしないといけませんね(笑)
あっ、暴れたわけではないですよね。 すみません、早とちりしました。
金曜行けるように努力します。 明日連絡します。
タイトル:Re、ふぅ・・
こっちも金曜の方が都合が良いです
気温的にも4時半まで釣れれば十分じゃないかな?
行けるとすれば、僕はドライでやりますよ!
30分で出なければニンフにします(笑)
いや~、マツタケを肴に日本酒を飲みすぎました!
嫁さんも飲みすぎて茶碗とグラスを連続で割りました(マジ)
タイトル:ふぅ・・
荒雄に泡沫のコイを・・ おっと、恋を求めに行くしかありませんね。
やっぱり重症です。
金曜は今のところ休みです。 天気もよさそうですし、行くとしたら金曜がいいですね。
夜の7時半から私がカメラを担当した番組が流れます。
たぶん反省会などがあると思われるので、それが終わる頃には秋田に帰らなければいけませんが。
やっぱりニンフかなあ・・・?
タイトル:Re、
今、帰ってきました
梅沢さん、マツタケを採りに行ってきました
裏BBSに写真を載せたので後で見てくださいね!
荒雄シニアツアー、決まったら教えてくださいね
松さん、週末の予定は決まりましたか?
行きたいですね!出会い系の荒雄に・・・(爆)
タイトル:松さん重症?
松さん、禁漁期になりましたからね。惚れた女と別れたときみたいですね。なんでもフライに結び付いてしまう(♪こんなところにいるはずもないのに♪)出会い系サイトでもよかったら荒雄ですよ~(^^)。
タイトル:すすき
さっきすすきを撮影。綿毛のついた種ひとつひとつがフライ(#18)に見えた私。
きっとあれでも釣れるはず。
タイトル:ライフライン
さっきライフラインを素直にフライラインと読んでしまった私。
きっと同義異音。
タイトル:梅ちゃん向け おお、我が友よ
梅ちゃん、荒雄シニアツアーですか。やりますよ~。やることで決まりました。11月です。みんなで大袈裟に釣りましょう。
タイトル:Re、REのREのRE:おお、我が友よ
急に浜チャン言葉に・・・。
シニアツアーの日程どうしましょ。
渋谷さん、雨の後はキノコがよく取れるらしいですね。
今の季節はどんな種類ですか?
タイトル:Re、
漆に丁度良いですか?いやいや!
仕事も飽きたのでこれからキノコでも見に山に登ってきます(爆)
タイトル:REのREのRE:おお、我が友よ
阿部さん、何云ってんスかァ。阿部さんも友達の輪っスよ。そんなことより、阿部さんも肉買って下さいよォ(笑)釣り道具積んで来たけど、俺も今日は荒雄ヤメっス。
タイトル:REのRE:おお、我が友よ
肉屋っスか?行かないわけにいかないっスねえ(笑)。栗駒さんからよろしくっスからね。朝は晴れてたのにまた曇ってきたっスよ。こんな天気ばかりじゃ、荒雄もせっかくの出鼻くじかれた感じっス。今日は漆にちょうどいい湿度っス。たまには仕事してくださいよ、先輩。
タイトル:Re、Re:おお、我が友よ!
結構降ってしまいましたもんね
寒いし、水は多いしで行っても厳しい釣りですので次回にしたほうが良さそうですね
阿部さんがどのような釣果か見てから今週行くかどうか考えようと思ったのですが、残念です(笑)
長田さんは、今日は肉屋さんに肉買いに行くんですよね!?(爆)
タイトル:Re:おお、我が友よ!
長田さん、すみませんでした。僕があまりにもかしこまった質問したせいで、誤解を招いてしまったようで(笑)
で、今日は荒雄諦めます・・・。
タイトル:おお、我が友よ!
渋谷君
違うんだって。元気がないんじゃなくて、荒雄の話は他人の皆様も読んでおいでになるだろうと思って、かしこまってるんだよ。
さぼりーまんずメンバーと栗駒太郎には自分丸出しだけどね。
タイトル:良かった!
いや!長田さんは全く元気でした
良かった良かった!!!
タイトル:Re、渋谷君の「えっ?」に答えます
長田さん、お疲れ様です
僕はどっちでも良いんですが、見てる人たちが・・・って言うかね!
まずは決定したことに従って、皆で楽しみましょう!!!
それより、長田さん
最近、元気が無いような気がしますが気のせいでしょうか?
文章もやけに丁寧だし・・・シャレも入ってないし・・・
タイトル:渋谷君の「えっ?」に答えます
渋谷君
これは漁協の話ではなくて私の見方ですが、いまになって急に年券に有効期限を設けようとした難しさがあったのだと思います。
ニジマスは、禁漁期間のない魚種です。これは宮城県共通です。したがって、その川の年券を持っていれば一年を通してニジマスを釣っても構わないとするのがスジです。
にもかかわらず、鳴子漁協が管轄する荒雄川のみ、10月1日以降は年券でニジマスを釣ってはいけないという規則に変わるわけですから、県全体とのつりあいがとりづらくなってしまいます。
ごり押しともいえるこのモンダイ、漁協だけで勝手に決めるわけにもいかず、県漁連や行政との折衝が必要だったものと思われます。「やりすぎだ」という外部からの指摘もあったはずです。
そんななか、外部の見解に追従すべきか独自の立場を貫くべきか、鳴子漁協組合長の決断過程にも紆余曲折があったように見受けられます。
私は、今年だけのことを考えれば、10月1日以降は年券を使えないという方針が妥当だと思います。
今回の期間延長の最終決定が9月30日であったことからも分かるように、ほとんどの釣り人にとって期間延長は降ってわいたような話です。
いっぽう年券を買うか買わないか決めるのはシーズンも前半ですから、釣り人各自のアタマには9月までの入漁料節約のことしかなかったはずです。
買った人も買わなかった人も、期間延長抜きの条件下で判断していたことを思えば、いまになって年券保持者だけが得をするのは作られた不公平に当たります(私は保持者)。
しかし、来年度からは、期間延長を踏まえた入漁料設定をやってもらわなくてはなりません。
鬼首が厳冬の地であることを考えれば、年券の実質的メリットは小さいわけですから、解禁~11月末までの長期入漁券を新たに作ることで解決できそうに思えます。
ニジマスに禁漁期間を設けるわけではないけれど12月1日からは入漁券がないということなら、なんとかものごとのバランスがとれるのではないでしょうか。
タイトル:Re、
えっ!
また変更ですか?
まぁ、初めてのことですので仕方ないかもしれませんがお粗末でしたね・・・
いっそのことC&R河川は年券無しってのも良いかもしれませんよね(来年は年券買いますけど)
このようになると伝達役は僕らよりももっと「何なんだよっ!!!」って思いますよね?
でも、最新情報がこのような形で知ることが出来るのは貴重なことですし、ことの経緯も分かるので、本当にありがとうございました!
また何かありましたら、よろしくお願いしますね(無いことを祈りますが)
やっぱりニンフですか?
何でも良いですよ~!魚が居るんなら(笑)
阿部さんは上手なので何をやっても釣れるから大丈夫ですよ!
ニンフなんてヘヤーズイヤー#10にオモリを付けて、それに負けない浮きをつけて自然に流せば釣れますよ!
そのシステムで釣り難くなってからがWニンの出番です(笑)
来年に掛けて、更に進化させる予定ですので今度ご一緒しましょうね!
ちなみにポイントですが、僕は山菜屋の橋~300m上流までしかほとんどやっていません
いつも人が多いのでポイントが空くのを待ってから入ったりしています
でも、でかいのが釣れますよ!(笑)
タイトル:Re:オープンなのが荒雄のいいところ
僕はきっと竿が曲がらない方だと思いますが、釣り場がオープンなのは良いことじゃあないですか!(笑)
>それと、紅葉渋滞にもひっかからないように、早朝のうちに鬼首へ到着してしまうなど、走る時間帯を選んでくださいね。
ほとんどと言っていいほど、早朝に出かけるのは無理なんです(笑)
休みの日は子供を託児所に送り届けてからですから。それに紅葉見ながら釣りに向かうなんて良いんじゃないですか?こちらからだと鳴子峡が良いかもしれません。
今までなかったことですからね、この時期に川に出かけるなんて。
解禁日に似た嬉しさがあります。
>荒雄 やっぱニンフだって
これは渋谷くんの独壇場になってしまうんでは?!ダブルニンフ真面目に教わっちゃおうかなぁ~(笑)
タイトル:荒雄 年券は使えない(もう最終です)
-------------------------------------------------------------
荒雄川(鳴子漁協)の年券は10月1日以降のニジマス釣りには使えません
-------------------------------------------------------------
この変更を、ペンションON THE ROCKの後藤さんから受けました。
今回は、本当に最終決定です。
釣り道具店などには「使える」の案内をすでに回してしまったため、急いで変更連絡するそうです。
漁協組合長のハンコを押した書面により、「使えない」が正式な最終決定である旨を伝えるとのことでした。
スタート後の二転三転で釣り人のみなさんには申し訳ないことをしましたと、後藤さんは恐縮していました。
タイトル:荒雄 やっぱニンフだって
ON THE ROCK情報では、昨日、ニンフで数、サイズともに大満足。水嵩がある分簡単に釣れるですって。
タイトル:オープンなのが荒雄のいいところ
阿部さん
>詳しくポイント説明していただき助かります。
荒雄では、フライマンどうしが、なぜかみんなオープンなんです。
大物かけたり、しょっちゅう竿が曲がってたりしたら、だいたい丸見えですから、いまさら隠しようがありません。あ
あ、あそこに魚がたまってるなってなもんです。
そのかわり、ボーズだったら、「あいつ、さっきから竿曲がってるの見たことない。よほど下手クソなんだなあ」なんて、これも隠しようがありません(笑)
>あまりの寒さに、たまらずストーブ出しました
いやあ、荒雄も、こんな天候だと、ムードはすっかり初冬。
重っ苦しいクラシックの曲がずーっと流れてる感じ。なんかやる気が続きません。
いいお天気の日を選んで下さいね。
それと、紅葉渋滞にもひっかからないように、早朝のうちに鬼首へ到着してしまうなど、走る時間帯を選んでくださいね。
今年の紅葉は10月20日あたりがいちばんきれいだろうといわれています。
この時期になりますと、とくに古川から鳴子までの間の渋滞がひどくて、イライラします。
タイトル:R108号線の橋
から上流300mだったのかも知れません^^;
詳しくポイント説明していただき助かります。m(_)m
昨夜、管釣り用のフライ巻いてたんですが、あまりの寒さに、たまらずストーブ出しました(笑)
タイトル:再度:荒雄 10月-11月も年券有効
大切なことだと思いますので、もう一度お知らせしておきます。
-------------------------------------------------------------------
10月~11月のニジマス限定釣りには、年券がそのまま使えることになりました
-------------------------------------------------------------------
これについては、鳴子漁協の方針が二転三転しました。
使える(期間延長の原案)
↓
使えない(9月30日 正式決定事項)
↓
使える(10月2日 正式決定事項を再度変更)
という順序で変わりました。
なお、年券の販売期間は終了していますので、いまから購入することはできません。
なお、日釣り券(1000円)ですが、
★大久(山菜&きのこ)
★個人の高橋さん宅
★R108沿いのコンビニおにっこ
の3箇所で扱っています。
タイトル:10~11月は山菜屋から1トン橋まで
阿部さん
漁協によりますと、延長期間の放流は山菜屋の橋から1トン橋(1トン以上の車は通れない橋。赤くて小さい)までの間に集中させるそうです。
したがいまして、この区間を狙うのがいちばん無難だと思います。
阿部さんがおっしゃってる最下流300メートルですと、水の減ったダムの区域(ダム公園周り)になりますので、おそらく最下流の始まり地点を間違えておられるのではないかと思います。
CR区間3.5kmを最下流から見ていきますと、
①水が減れば現れるダムの堰堤
②国道108号線の橋
③とどろき旅館前のとどろき滝(本当は堰堤)
④目の湯裏~大沢川の合流点
⑤山菜屋の橋
⑥1トン橋
⑦大谷内堰堤
となります。
①~③まではほとんど放流実績がありません。
水辺まで下りにくく、水と魚の入った重いバケツを持って歩くのは危険という理由だと思われます。
③~④と⑤~⑦の放流量を比べた場合、⑤~⑦>③~④です。
とくに、⑤~⑥の間はサービス満点という感じです。
私の場合、⑥~⑦をよく釣ります。
必ず簡単に釣れるのは⑤~⑥ですが、常に数人の釣り人がいるからです。
タイトル:Re:荒雄の状況(10月2日・3日)
渋谷さん、長田さん、詳細な情報ありがとうございます。
やはりここ数日の長雨で、水曜っていうのは厳しそうですね。
明日、明後日の様子をみて決めたいとおもいます。
条件さえ揃えば、C&R区間広範囲にニジマスは着いているんですかね?
以前行ったときはC&R区間の最下流部から300mくらいしかできなかったので、それ以外の場所は全くわからないんです(笑)
確かその時も大きなEHCで30cmくらいのが良く釣れました(笑)
タイトル:荒雄の状況(10月2日・3日)
<10月2日>
9月30日には雨で増水+濁りでした。翌日の10月1日は快晴だったので、水が減りながら濁りも澄み始めていました。
けれども、10月2日には、また上流に雨が降ったのか、濁りが戻り気味で、水量も前日より増えていました。
空は厚い雲に覆われて、いつ雨が降り出してもおかしくない天候。気温は20度を大きく下回って、寒い一日でした。
この日の釣り人は私以外にあと3人だけ。その3人は、通称「3本分かれ」の堰堤下から動かないで釣り続けていました。
おそらく、急な気温低下と雨による水温低下+水量アップがよくなかったのだと思いますが、いつもなら出てくるはずの流速がこの日は魚に速すぎる様子でした。
釣るためには、遅め、遅めの流れを意識しなくてはなりませんでした。
遅い場所を探して長めに流すと、よく似た場所から2尾、3尾とまとまって釣れてきます。反面移動するたびにあちらこちらのポイントでまんべんなく釣れるといったことはありませんでした。
やはりいつもよりも魚の元気が低かったのだと思います。
使ったのは#8のカディス主体でした。釣れてくるのは25センチから30センチでした。ドライフライのサイズに注文をつける魚はいませんでしたが、#8が大きすぎるのか、食い損ねる奴はけっこういました。
ニンフで底をとらないことには大きな魚を出せない雰囲気でしたが、雨が降り始めて寒さで手がかじかんでくるし、どんよりとした天候の下、老眼で細かいことをやるのは」面倒くさいしで、とくにトライしませんでした。
<10月3日>
冷たい雨は、一晩中降り続いていました。とくに夜が明けてからの降り方が本格的で、しかも気温は15度にも達しない寒さです。
早朝の段階で川はさらに増水し、濁りもひどくなっていました。
10月~11月中mも年券でいけることになったため、条件のいい日にまたいつでも来ればいいの気持でした。
したがって、10月3日は釣りをしませんでした。
<今週の見通し>
濁り&増水といっても、大雨によるコーヒーブラウン状態ではないので、天候さえ回復すればまたよく釣れると読んでいます。
晴れて気温が元に戻る日を一日間だけ経れば大丈夫だと思います。
今週の場合、天候の本格的な回復は木曜日以降といわれていますので、土曜・日曜には川の状態がよくなるとみています。
心配していたイワナ、ヤマメの混獲はまったくありませんでした。
食い損ね、バラシを入れて20尾ほど出てきましたが、いずれもニジマスだけでした。
だから、小さいフライは要らないと思います、じゃなくて、イワナを狙ってはいけないのでありました(笑)。
タイトル:Re、長田さん
情報、ありがとうございます
↓の重複は消しときますね
今週末には行きたいので、楽しみです
タイトル:荒雄の状態 パソコンでしっかりカキコミ
携帯からだと長い文章を送信できないし、接続エラーも多いので、後ほどパソコンからしっかり書き込みます。
タイトル:荒雄 ドライフライは#8でOK
天候の回復による水嵩ダウン
タイトル:荒雄 ちと活性低下
阿部さん、水曜日は早すぎると思います。土曜から今日までずっと雨ですので、水嵩がアップ。ドライフライを流す場所が見つけにくい状況です。水温が急に下がったので、魚が元気をなくした感じ。出てきそうな流速から出てきません。ニンフで底をとれば釣れるだろうというムードです。
タイトル:Re、荒雄
こんばんは、阿部さん
けっこうな増水でも50時間あればゆっくり回復しますよ!
洪水警報クラスでも晴れれば70時間ってとこです
でも、明日もあさってもシトシト降られると下がらないかもしれませんが沈めれば大丈夫です!
放流もあったようなので、澄んでいればドライでも出ることでしょう!
僕も晴れ間を見て行ってこようと思っています
さて、長田さんの見解は?
タイトル:Re、アメリカ
たいしたもんだよ!!!
前から行くような話しは聞いていたので、もしやと思ったら行ってるんだな!(笑)
写真は何とかできるんじゃないの?
タイトル:荒雄
はこの雨で増水でしょうか?雨が降るとすぐに濁り、増水するんでしょうか?おさまり具合は早いんですかね?水曜日あたり行ってみようかと思っているんですが・・・。
おさださん、荒雄の状況、お詳しいようですので教えて頂けませんか?宜しくですm(_)m
寒河江も考えたんですが、断然、荒雄の方が近いんですよね(笑)
タイトル:アメリカ
アメリカ行ってきたよ~ん
釣行記UPしたので見てね!
写真ちょっとおかしいけど、気にしないでくれ!!
タイトル:Re、荒雄はガラガラ
長田さん、ドライで出ますか?
かなり気温が下がった上に増水ですから厳しいでしょうね
僕は、今までの付けが溜まり今日も仕事しています(涙)
タイトル:荒雄はガラガラ
まだ知らない人のほうが多いのか、土曜日はガラガラでした。
タイトル:荒雄でキャンプ中
魚は六匹釣れましたが30cmくらいでした。けっこう川は寒かった。水が増えています。雪シロ末期程度。
タイトル:Re、荒雄 年券OKに変更
了解しました!
タイトル:荒雄 年券OKに変更
いま後藤さんから連絡を受けました。
今年は年券で10月~11月のニジマス釣りができることになりました。
タイトル:Re、長田さん
おはようございます、長田さん
分かりやすい文章、ありがとうございます
「僕たちの渓流フィールド パート2」はもう進んでるんですか?
僕には連絡は来ませんでしたので、山形の北のほうは誰が書くのかな?
いづれ、僕も参考にして来期は宮城にも数多く足を運びたいです
明日あたり、荒雄に行って見ようかな?
タイトル:喜んで!
>そうそう、シニアツアー、計画してください!
もちろん僕も顔を出しますので紅葉の時期に合わせてね~
有難う御座います、今から楽しみです。
タイトル:付録
来年発行予定の「僕たちの渓流フィールド パート2」には、後藤さんが一迫のCR区間、荒雄のCR区間、そして荒雄支流の軍沢を紹介します。
来年の人の多さをいまから覚悟してください(笑)。
プロショップ小野の菅原店長が宮城県南の渓流をいくつか紹介するのを合わせると、宮城県のおいしい川が白日の下にさらけ出されることになります。
しかし、渋谷君が言うように、ちょいと来ていい釣りができるもんではありません。
どれだけ人が増えようと泰然自若、「僕だから釣れたんです」を連発したいと思っています。
タイトル:荒雄 期間延長と入漁料(その他)
おじまさんばは、「(ニジマスが)鳴子漁協HPの遊魚規定のどこにも載っていませんが」といった指摘もしています。
これには後藤さんも「どうしてかなあ?そうですか」という返答でした。
後藤さんは、鳴子漁協にとってニジマスはCR区間誕生後の放流魚種だという点を、ひとつの可能性としてではありますが、挙げていました。そのため、ホームページ用原稿にもニジマスの記載がなくて、それがそのまま流れてしまったのではないか?ということです。
ホームページを作ったのが部外者だったり、最終原稿チェックを任された漁協組合員がやっつけ仕事だったりすれば、こうした可能性もありえます。
ただし、私は、結果としてはそれでよかったと考えています。
前述しましたように、ニジマスには禁漁期間がありません。
釣り人向け遊漁案内にニジマスを明記すれば、通年遊漁可という期間も明記しなくてはなりません。
これでは、10月以降もイワナ・ヤマメを釣ろうとする者に格好の言い訳を与えてしまうことになります。
今回のようにニジマス限定の期間延長の仕組みがしっかり整うまでは、ニジマスは現に釣れる魚として泳いでいるだけがよかったのだと考えています。
タイトル:荒雄 期間延長と入漁料(ニジマスの漁業権・禁漁期間)
鳴子漁協の行使規則(漁協設立認可を得るために県に届け出る漁協内の漁業権行使規則)を見せてもらいました。
ニジマスが漁業権魚種として明記されていました。
したがいまして、鳴子漁協は釣り人からニジマス釣りの入漁料を徴収できる立場にあります。
ただし、鳴子漁協はニジマスの禁漁期間を定めていません。宮城県全体の規則同様、一年を通して釣ってもいい魚種です。
というわけで、ややこしい話ですが、今回の場合も11月30日がニジマスの遊漁期間の最終日という意味ではないのです。
だから、遊漁期間に関する規則だけをみれば、12月1日からもニジマスを釣ることはできます。
そのかわり、それを可能にする入漁料がありません。
また、11月末日迄のCR区間を釣っているかぎり、イワナやヤマメを狙っているのではないというお墨付きを漁協が与えてくれているようなものですが、
12月1日以降に荒雄川で竿を出していれば、どのように疑われても弁明のしようがないことになります。
そこで、そんなのややこしい、鳴子漁協がニジマスに禁漁期間を設けてしまえばいいという考え方も出てくることでしょう。
しかし、これがまたおかしなもので、漁協がニジマスの禁漁期間を定める場合にはイワナ・ヤマメと同じ9月30日以外の期日を選べないということでした。
これは宮城県の行政方針だと後藤さんから聞いたのですが、私自身はいま一度確かめてみたい気分です。
タイトル:荒雄 期間延長と入漁料(年券)
鳴子漁協が年券で10月~11月の釣りをカバーできないとした理由は下記のとおりです。
①10月~11月のニジマス釣りで赤字を出すわけにはいかないため、一日券の売り上げ増によって放流費用に回せるだけの収入は得たい(長田注:入漁料収入に余裕が生まれれば、女性FFの増加に対応して川のそばにトイレを建てる、釣り人どうしがコミュニケーションできるベンチを据えるなど、釣り場充実の将来構想もあると聞いている)
②16年度年券販売開始時に今回の期間延長を釣り人が知っていたわけではない。いまになって年券で10月~11月もカバーできるとの方針をとれば年券保持釣り人と非保持釣り人の間に不公平が生じ、ひと悶着を避け得ない。これが期間延長を妨げるおそれもある。
③上記①の理由もあって、9月30日以降は年券を販売しない。また、期間延長決定が9月最終日まで持ち越されたこともあり、シーズン終盤からでも年券を購入したほうが得かどうかの判断材料を釣り人に提供できないでいた。したがって、②の不公平を解消できる手段がない。
期間延長の案内原案では、年券で10月~11月をカバーできることになっていました。しかしながら上に掲げたような事柄を検討した結果、やはり釣り人間の不公平を避けることのほうが大切という結論に達したそうです。
タイトル:Re、荒雄 期間延長と入漁料(まえおき)
お~~~!
長田さん、もっとももっとも
これだけ画期的な決断をした漁協に敬意を表してまずは従って楽しむ!
それで何年か後に継続して行く段階で問題を提起して変えていければ良いのではないかと思っています
川を利用した管釣りですので1日千円は格安です!
年券でも格安の荒雄ですので、あの放流量を維持してこの試みを潰さないように協力しましょうよ!ねっ!!!
タイトル:荒雄 期間延長と入漁料(まえおき)
おじまさんば、そして、みなさん。
高正精肉店の息子さんとは会えなかったので、ON THE ROCKオーナーの後藤さんから話を聞いてきました。
後藤さんと2時間くらい話した後も、入漁料についてクリア・カットに説明するのは決して簡単ではありません。
漁協といえば古い体質というイメージができあがっているように、百年一日のごとく決まりきった事業だけを繰り返してきた漁協のほうが多いわけです。
そんななか、今回のような新しい試みを起こそうとすれば、これまでどうでもよくて放りっぱなしにされてきた事柄が放ってはおけなくなる。鳴子漁協でいえば、「年券の有効期間はいつからいつまでなのか?」がいい実例でしょう。
このようなケースにぶち当たるたびに鳴子漁協は、期間延長をスムーズに進める解釈法を選択しながら、今回の最終決断に至ったという経緯があります。したがって、荒雄のニジマスを10月も11月も楽しもうというのであれば、漁協が選んだやり方をとりあえずは受け入れる姿勢が必要でしょう。
もちろん、今年が初めてですから、鳴子漁協の選択の妥当性はこれからがフィールド・テストです。釣り人も、今回の期間延長を実体験してみて、その率直な感想や意見をフィールドからの声として漁協に提示していけばいいのだと思います。
タイトル:RE:鬼首特捜隊
高正という肉屋さんの息子さんが漁協事務局役だと聞いて訪ねました。でも、勤めに出ていて留守でした。「息子さん、お仕事ですか」と言いながら、そしたらなんで俺が期間延長のことでサボってるねん?と思いました(笑)。
タイトル:鬼首特捜部!
すごい、長田さん、鬼刑事か事件記者見たいっす。頼りにしています。
タイトル:Give me time
おじまさんば、ちょい待ちお願い。いま俺、鬼首にいる。漁協へ行ってくるね。おじまさんばの指摘はもっとも。俺もいちばんハッキリさせたいとこなんです。
タイトル:Re,荒雄期間延長と年券
長田さん、そうなんですか、通常年券というぐらいなので、期間は明記してあるはずです。例えば、広瀬・名取漁協なら3月1日から2月28日迄、山形県共通年券なら、4月1日から3月31日まで、鳴子漁協もそうなんじゃないのかな。
それからもう一つ、現在は虹鱒が漁協の対象魚になってるの?HPの游魚規定のどこにも載っていませんが、その解決策として延長ではなく、、10月2日から11月30日の間、河川を使った虹鱒釣り特区(?)として利用をしているのではないでしょうか?そういうことなら、年券とは別に新たに「虹鱒釣り券」を買わなくちゃいけない理由が分かりますが、どうなんでしょう?
タイトル:Re、
清水さん、長田さん
重複書き込みありがとうございます(笑)
また何か、情報があったときはお願いします!
タイトル:おいらも重複投稿多数
渋谷編集長
昨夜からの重複分、削除しといてね。すんまそん。
タイトル:すいません
2度打ち・・・片方削除してください。
タイトル:寒河江 年券
ご無沙汰です。
10月寒河江に来るの楽しみにお待ちしてます。
ところで、寒河江の場合、現状の年券が有れば
10月末までOKです・・年券購入時の補足用紙に「虹鱒」10月31日まで
と記入してあります。
年券お持ちの方は、10月末まで、心置きなく釣りをお楽しみ下さい。
タイトル:荒雄 通年の可能性
渋谷町長
>あの程度で豪雪とは言いません
>僕としては通年にして欲しいです(笑)
>駐車スペースの問題などを解決すれば何とかなりそうですけど、
>町の建設課に観光課を通してお願いすれば良いかと思うのですが、
>自分の地元じゃないので分かりませんね
秋田の渋谷君から見たら笑止千万だろうけど、宮城レベルじゃ鬼首は豪雪の地なんですよ(^^)
除雪を必要とする積雪量であることは確かなんですね。
で、雪の季節も釣りができる規則にした場合、漁協のいちばんの心配は、釣り人の駐車車両によるトラブルだそうです。
雪で狭くなった道路端に駐車では、交通事故、住民への迷惑、除雪車の邪魔など、そういったトラブルが容易に予測できるわけですよね。
釣りがしたい釣り人の頭では、山菜屋の橋の駐車スペースに除雪ブルを入れればいいというアイデアにもなるんでしょうが、自治体や漁協にとってはその予算が問題になります。
じゃ、ニジマス釣り用に除雪予算を使うとしてその費用対効果はどうか?
ひと冬の除雪費と釣り人から得られる収入のバランス、計算するまでもなく赤字です。
かたや、鬼首の冬のリゾート稼ぎ頭といえばスキー場。
スキー場はスキー場で金食い虫です。
鬼首の場合、冬のリゾート対策としては、スキー場が第一選択にならざるを得ない土地柄だと思います。
したがって、通年型ニジマス釣り場を希求する釣り人には、除雪費を上乗せした遊漁料を呑むだけの覚悟が必要になります。
たとえば、積雪期はひとり1日1万円なんて設定もありえます。
あるいは、12月以降の釣りについては、温泉旅館やペンション泊まりのパック釣行のみとし、宿泊施設に車を置いたまま徒歩で釣るか、もしくは宿泊施設が川までの送迎を実施するか、そういうプランになるでしょう。
渋谷町長は世界一釣りキチの町長ですのでなかなか満足できないでしょうが、現実派こんなとこだと思います。
タイトル:荒雄期間延長と年券
おじまさん
年券有効期間を決める権限は漁協にありますので、「漁協が九月迄と決めたから」というのが理由です(今回はじめて年券有効期間を云々する必要性が生じたわけで)。来シーズンからは年券という曖昧な呼称をやめて、有効期間が明確に伝わる名前に変えるそうです。端的すぎて満足できない?(^^)。
タイトル:Re、お・じ・ま・サンバ オレ!
おはようございます、梅沢さん
良かったですよ、本当に!
少し前に無理そうな話が出てきたので心配しましたが、良い結果でホッとしました
そうそう、シニアツアー、計画してください!
もちろん僕も顔を出しますので紅葉の時期に合わせてね~
タイトル:Re、行かないで おじまサンバ
ニジマスのみの特別解禁との事で、最初からそれを年券に書き込んで作ってもらえばいづれは大丈夫になるのかな?
寒河江はどうなんでしょうね?
誰か知っている方がいたらおしえて下さい
タイトル:Re、11月末?
いやいや、船津さん
あの程度で豪雪とは言いません
僕としては通年にして欲しいです(笑)
駐車スペースの問題などを解決すれば何とかなりそうですけど、町の建設課に観光課を通してお願いすれば良いかと思うのですが、自分の地元じゃないので分かりませんね
今後の荒雄の漁協の動きは目を放せません
タイトル:お・じ・ま・サンバ オレ!
祝・荒雄川期間延長決定
鬼首の紅葉hA今年は10月下旬あたりでしょうか?
紅葉の紅と虹鱒の赤を楽しむシニアツアー、いいですねぇ。
タイトル:日釣り券は10月2日から
おじまさ~ん、明日早速なんて、そうはいかない(^^)。そして、みなさ~ん、明日の荒雄は無理です。年券では釣れなくなりましたので、10-11月ニジマス限定の日釣り券が必要ですが、その新しい券を明日作るそうです。販売は2日からだとのことです。どうせ川も濁ってるから慌てなくて大丈夫だと言ってました。
タイトル:行かないで おじまサンバ
まあってよちょおっと~…。え~っ、年券使えないの、それは何で?でも、持ってないんですけど。(^^)10月以降分は入ってないからかな。
って事は来年も延長だと年券が上がるのかな?
寒河江は、共通年券で大丈夫なんだろうか?(ーー;)
タイトル:11月末?
あの辺豪雪地帯ですから実質通年みたいなもんのような気がします。
そういえば今日我が家はストーブ出しました。
タイトル:あわてないでおじまサンバ
おじまさ~ん、明日早速なんて、そうはいかない(^^)。そして、みなさ~ん、明日の荒雄は無理です。年券では釣れなくなりましたので、10-11月ニジマス限定の日釣り券が必要ですが、その新しい券を明日作るそうです。販売は2日からだとのことです。どうせ川も濁ってるから慌てなくて大丈夫だと言ってました。
タイトル:あわてないでおじまサンバ
おじまさ~ん、明日早速なんて、そうはいかない(^^)。そして、みなさ~ん、明日の荒雄は無理です。年券では釣れなくなりましたので、10-11月ニジマス限定の日釣り券が必要ですが、その新しい券を明日作るそうです。販売は2日からだとのことです。どうせ川も濁ってるから慌てなくて大丈夫だと言ってました。
タイトル:Re、荒雄川期間延長決定
おっ、すごい!面白そうですね。早速かな。
タイトル:Re、Re、荒雄川期間延長決定
こんばんは、おじまさん
さっき会長からの電話で、おじまさんには明日は無理だと言わなきゃいけないよな~って言ってました(笑)
釣り人としては単純に喜ばしいことだと思います
これを期に通年営業までいけるともっと嬉しいんですがね
タイトル:Re、荒雄川期間延長決定
おっ、すごい!面白そうですね。早速かな。
タイトル:Re、荒雄川期間延長決定
祝!荒雄期間延長
東北で初の11月末日までの延長が決定されたようです
内容はニジマス限定(ヤマメ、イワナは水から出すことなくリリース義務・・・ニジマスも同じだけど)
年券は9月で終了にて日釣り券が必要
明日は間に合わないので2日以降から発券のようです(明日は台風による濁りもきついので遠慮くださいとのこと)
区間はもちろん今までのC&R区間のみとのことです
これで僕もオフ期間の楽しみが増えました
早速、計画を立てなければいけません
タイトル:荒雄川期間延長決定
いま連絡が入りました。
11月末日までいけることになりました。
詳細は別カキコミにて。
タイトル:荒雄川期間延長決定
いま連絡が入りました。
11月末日までいけることになりました。
詳細は別カキコミにて。
タイトル:荒雄川期間延長決定
いま連絡が入りました。
11月末日までいけることになりました。
詳細は別カキコミにて。
タイトル:Re、長田さん
おっと!
レス書いているうちに、また先を越されていました(笑)
純子さんの竿はグラファイトのことで、僕の竿とは関係ありません
僕の竿を使ったら上手くなりますよなんてことは、あつかましくて僕には言えません(笑)
慣れないうちは長くて軽い竿の方が有利だから、田中さんにそんな竿を買ってあげてって、お願いしたんです
やっぱり、やさしいですよね
すぐに買って上げたみたいです
長田さん、大丈夫!
一緒に行ったら、後からカッコ良く釣るところを見ていますのでビシバシ釣って見せてください!
楽しみにしています
タイトル:Re、皆さん
わ~~~
進み過ぎててレス出来ません(笑)
純子さん、お久しぶりです!
前回はお会いできなくて残念でした
荒雄でご一緒したいですね
相当腕を上げたようで、田中さんもタジタジじゃないですか!
今年は、泊めていただいたり御馳走になったりと感謝しきれません
本当に、ありがとうございました
え~っと、他は・・・大丈夫ですね!(笑)
タイトル:あ、純子さんだ
じゅ、純子さん♀、ゆきひとさん♂、こんにちわ。
>田中ゆきひとに愛されてる純子です(^.^)
そうですとも、そうですとも。他の男に愛されたらえらいことです(^^)
>俺はそこまで大人になれないぞ~
いやあ、その気持ちをこらえて、渋谷君の竿をよくぞご購入いただきました。
自分が大好きな川で自分より上手に釣る奴がいる。
こりゃあ、悔しいことですよ。
大人になれないのは私も同じ。
「渋谷君に来てもらったら勉強になります」なんて誰が言うもんか。
でも、覚悟を決めました。渋谷君だけにいいカッコはさせないぞ。
この気概ですわ。
事実はどうあれ(笑)、気概ですわ。
田中さんは雑魚川、私は一迫。
互いにクソジジイPOWERを渋谷直人に見せつけてやろうじゃありませんか。
>「こいつの釣りは、アートだ!」
そうでしたか。うちの奥さんはパートです。スーパーで。
関係なかったか(^^)
タイトル:荒雄の結果はまだ「?」
おじまさん、役員会が終わったら結果を知らせてもらうことになってます。いまはまだ電話を待ってるところです(あ、ひょっとして、明日行こうかと考えてるでしょ)。
タイトル:荒雄川は
どうなったんでしょう?延長になったのかな。
タイトル:なんだか
この板、おさださんの板みたい(笑)
渋谷君のレスより、おさださんのレス、早いから、パッと見ると、話題がどう繋がってるのか
全く分かりまへん(笑)
あ~、期末なのに、暇だ~。
タイトル:Re・まだ安心できねぇ(^^)
長田様
間違って途中で送信しちゃいました、ごめんなさい。
>友達になったら、渋谷スキ、キライ、スキ、キライ。心が揺れ動いてたよ。
私にとって自分の子供より歳がかなり下ですので、スキ・キライ・スキ・キライよりは(可愛い!)・・・・・・と思いたいけど、ン~ッ あの釣を目の当たりに見てしまうと・・・・・俺はそこまで大人になれないぞ~ !
ですね!
タイトル:RE/まだ安心できねぇ(^^)
友達になったら、渋谷スキ、キライ、スキ、キライ。心が揺れ動いてたよ。
タイトル:タイトル;R・まだ安心できねぇ(^.^)
長田様
始めまして!田中ゆきひとに愛されてる純子です(^.^)
貴方の渋谷君評が言いえてみょうで・・もう笑ってしまいました。
渋谷君と一緒に釣った時~「こいつの釣りは、アートだ!」そう思いダーとなったのです。
あんたのようには、釣れないよ・・そう思いながらも彼の釣りにはまっているなは、私だけじゃ~ないですね(^.^)
渋谷君は、そうやって皆に嫉妬され羨ましがられ大きくなっていくんですね
渋谷君今年は、貴方のお陰で良い釣りいっぱいしました~ありがとう。
何でもスペシャリストのする事は、アートだね♪
タイトル:C's ready!
田中さん
台風はどうもこれからみたいです。渋谷君を直撃だそうです(笑)。
奥様は、荒雄用のロングロッドですか。
鳴子漁協、今日の役員会で延長を可決して欲しいもんです。
奥様には、おろしたての竿で「ウ」など釣ってしまわないようにお伝えください。
タイトル:まだ安心できねぇ(^^)
渋谷君の場合、回数じゃないから。キタラツールの法則だから。ほんと、渋谷君と仲良くなってからしばらく、俺は自分の釣りに幸福を感じなかった。他人のうちはうまい人がいるもんだで済んでたけど、友達になったら、渋谷スキ、キライ、スキ、キライ。心が揺れ動いてたよ。傷つきやすいのかしら、オホホ。
タイトル:Re・C MUST B HPPY(^^)
長田様、お早うございます。 台風は如何でしたか?
私の妻はまだFFを始めたばかりですので荒雄がすっかり気に入ってます。どういうわけか、荒生では何時も良い釣してますので10月秋田に行った時は是非一度行きたいと思ってます。渋谷さんにアドバイスを受けて純子のロングロッドも手に入れましたので。
タイトル:Re、長田さん
大丈夫ですよ!
通うって言ったって月に2回行ければ良いとこじゃないかな?
ただ、午後からのライズ目当てとか1日中釣りができない日などを考えると年券があったほうが行きやすいと思っただけです
荒雄も買わなきゃいけませんね(笑)
荒雄情報、入りしだい教えてくださいね
よろしくお願いします
タイトル:Re、もう一度だけ!
おはようございます、田中さん
素晴らしいことだと思います
さらっと愛の絆と言ってしまえるのが格好良いですよ
田中さんは生き方そのものが格好良いからな~
僕にもそのように言える時期が訪れるかな?
無理だろうな~(笑)
タイトル:Re、サワディーカップ
おはようございます、船津さん
僕は釣りをしているだけで十分満足ですが、人が出来ないような経験を積める船津さんも羨ましく思います
完全帰国したあとは釣りしながら色んな話を聞かせてください
まずは健康が第一!
向うからの書き込みもよろしく
タイトル:いってきま~す
さぼりーまん、いつまでも書き込んでないで、仕事に行きます。みなさんもちゃんと仕事がんばりなさい(^^)
タイトル:C MUST B HPPY(^^)
田中さん、お話伺ってると、純子さんは田中さんの奥様でよかった、きっと幸せに違いないと思います。荒雄が延びれば10月も放流あります。お二人で、また、ウヒヒヒヒ(下品な笑いだ)。
タイトル:年券じゃなくていいヨ
渋谷君、一迫にいれこまなくてもいいよ(^^)だって、渋谷君がよく来てその度にあんな写真掲載だったら、俺がまた落ち込むよ。ちょっとやそっとの魚じゃ満たされなくなってしまって、釣りが楽しくなくなるよ。ああ、来シーズンが今から憂鬱になってきた。
タイトル:RE:真偽のほど
船津さん:死人に口なしでしてねえ。滋賀県出身のおじいちゃんが下関にいた。これは本当みたい。当時うちの父親は赤ん坊。何も覚えていない。もの心ついた時分には滋賀県。めちゃ貧乏だった。おじいちゃんはすぐ死んだ。以後おばあちゃんはどんな昔話でも好きに作れた(^^)---といったところです。
タイトル:もう一度だけ!
>下半身はもっと若いかもしれません(爆)
>冗談です、失礼しました(笑)
下半身は10歳年をとってます。 純子とは愛の絆だけです・・・・(笑)
タイトル:サワディーカップ
渋谷君。楽しみってのはほんと様々だね。昨日SS氏の新しいDVD見てめちゃくちゃ釣り行きたくなりました。でも向こう行けば消えてしまう感情です。新しい恋で過去の恋を忘れてしまうのと同じでしょうか?でもきっと将来昔の恋人に会いたくなりますね(俺ってロマチストだなぁ)
小嶋さん。高杉先生は一瞬でやるべきことだけをやって燃え尽きた人生が魅力的です。平和な時代に生まれてればただの変人なんでしょうが。自分がダラダラと生きているので余計にひかれます。後なんといっても超遊び人で普段は芸者はべらしてた粋さがたまりません。まぁ竜馬さんも同じですが。
なのに「なぜ晋作」なのか?私にとっては「なぜ竹竿なの」ってのと同じくらい難しい質問です。
タイトル:Re、釣りと、車と、女のお話
えっ!おじまさんも飲めないんですか?
会長も確かお酒はあんまりでしたよね?
ちなみに田中さんも強くはありません・・・よね!(笑)
僕は毎日晩酌しています
家の嫁さんも毎日飲むので酒=男のイメージは沸きませんでした(爆)
来年は尺ヤマメを追うのは止めて、自分の釣りの上達に費やそうと思っています
一迫は年券を買って通う予定です
僕のうちからは50キロ、飛ばせば45分でした
鳥海よりも近いです
役内はCSでもルアーで放送されますので来年は賑わうかもしれませんね?
タイトル:釣りと、車と、女のお話
やっぱり男の遊びはそうこなくっちゃ。ホントはお酒と書きたい所ですが、何故か飲めないっす。
To田中さん番組まであったとは、恐れ入りました。HP拝見しました。お仕事も勢力的にされていて、生意気なようですが、素敵な歳のとられ方してますね。ギャラリーの建設楽しみですね。
To渋谷さん、マジでよろしくお願いします。一迫ってヤマメの川なんですね。仙台の近くには、いい感じのヤマメの川が見つからなくて居ましたから、来シーズンは通わせて頂きます。
To船津さん、今は日本人ですか?昔吉田拓郎が、高杉晋作役の映画がありました。でも、普通は派手な坂本竜馬になりそうですが、何故「晋作」なんですか?松陰先生も素敵です。長田さんのおばあさんの話し、幕末から明治にかけての大激動時代のロマンが感じられて、おもしろいです。
タイトル:Re、Re:真偽のほど
お~、船津さん!
まだ日本にいたんですね(笑)
あさってからですか?楽しそうで何よりです
釣りをなくしても楽しみとはイロイロ(エロエロ)あるものですね~
釣りに博打にゴルフに車に女etc、すべて男の楽しみですからね
僕も、嫁さんに逃げられたらイロイロやってみます(爆)
タイトル:Re、渋谷さんごめんなさいm(-.-)m
こんばんは、田中さん
楽しい話でしたら何でも大歓迎ですよ!
僕もレースは良く分かりませんが、大好きな分野ですので楽しく拝見しています
おじまさん、田中さんは年なんか感じないくらい川歩きも上手ですし、釣りもハンティング的な感じで魚のいる場所を感じ取る能力はさすがです
実際の年齢よりも10くらいは若く感じます
多分、レースでも実際の10歳若くらいで考えた方が良いと思います(マジで)
下半身はもっと若いかもしれません(爆)
冗談です、失礼しました(笑)
タイトル:Re、Re、サボリーマンズ
おじまさん、来年はヤマメ中心で行きましょうよ!
とくに7月以降が難しくて魚が綺麗で最高のゲーム性です!
一迫は格好の練習場所ですよ
あそこで普通にいつでも釣れるようになれば何処に行っても大丈夫です
来年は早目から僕も行きますのでご一緒しましょうね!
タイトル:Re:真偽のほど
でも会長のおばぁさまであれば維新の元勲達とは間違いなく時間を共有してますよね?私、長男に「晋作」と名付けようとした位長州マニアなんです(女房の反対でボツ)長州力は大学の先輩ですし(徳山市出身:本名吉田光男)でも長州話自体が会長の嘘だったりして・・・
渋谷君
今は宮城にいます。あさって赴任です。
タイトル:渋谷さんごめんなさいm(-.-)m
釣のサイトでレースの話しで盛り上がってしまいごめんなさい! 本当は一番好きなことなんで、ついッ
おじまさん実は私は30代に今の限定解除の資格も含まれた免許を取り消しになってから、MFJのライセンスは有っても林道は走れないんです。 林道走ってる人が今も羨ましいです。 ずっとモトクロスでしたが、歳をとってからスプリントは付いて行けなくて、40代からエンデューロに変えました。 50歳始めまで、夏は殆ど毎週何処かのレースに出てました。 最も長時間走ったのは岩手山の裾の牧場でヤマハのお祭りの耐久で一人で6時間走ったことが有ります。 その時も確か7位でした。 (2位と4位と7位なるな)と私たちレース仲間では言うのです。 2位は優勝では無く、4位は表彰台に上がれず、7位は入賞では無いからです・・・(笑) 40年以上レースをして来ましたので体力は今時の若いものには負けないのでエンデューローだと勝てるのです。 そういえば40代の時に某公共TVで、東北エリアの番組で私が主役でエンデューローの40分番組を作ってオンエアーされたことも有りました。 今の松さんの先輩達が一週間私の所に撮影に来てました。 60歳を過ぎると良い思い出です。 でもまだ気持ちの上では走れます・・・・・!
タイトル:おじまさんへ
いや、下関の呉服屋というのがいちばんクサイとこなんです。明治時代の下関といえばおでぶの書き込み通りにブランドですから、ホラ吹きババアが話を作ってる可能性大。ただまあ、本物の長州人以上に東北人を困惑させる自分がいる。これだけは自信をもって言えます(^^)
タイトル:RE:真偽のほど
死んだホラ吹きおばあちゃんなら、「高杉の晋ちゃんは」とか言い出しそう(渡辺の伸ちゃんじゃないんだからさあ) つまらん本当の話するより聞いておもろい作り話がいいという俺のスタイルは、おばあちゃんからの隔世遺伝かなあ?
タイトル:Re、サボリーマンズ
To渋谷さん、凄いだなんて言われるとおしょすいから。通い詰めてたので、たまたまっす。来年は、ちょっとだけ真面目にヤマメ釣りにチャレンジしようと思ってます。何でちょっとだけって言うかというと、だってヤマメは難しいんだもん。コテンパンにやられて、挫折するかもという言い訳を今からしとこうかと…。
長田さんのご先祖は、長州人ですか。東北の人間とは、外に向かって発するパワーがさすが違いますね。とても見習う所もありますし、どう受けていいか途方にくれる時もあります。(爆)
ちなみに家の先祖は、角田の町の殿様に仕えてて、「小豆相場が儲かりまっせ」と余計な事を殿様に吹き込んだら、殿様は大損こいてしまって、切腹を命じられてしまい、やばいと言う事で1度北海道に逃げ出したそうです。今の仕事に、いい教訓として活かしたいと常々思っております。(苦笑)
To田中さん、57歳で3時間円デューロレース7位は速いです。オフバイは殆どシートに座ってる事がありませんから、よほど下半身がしっかりして無いときついっすから。上手なんですね。私はKDX手放しちゃいました。10年ぐらい前になります。毎週林道かっ飛ばしツーリングに行って、チェーンも毎回メンテナンスしてたんです。今は釣りが1番好きなので、二束のわらじという訳にも行かないですが、やはり乗りたくて身もだえする時があります。
タイトル:RE:真偽のほど
高杉晋作の芸者話もオバァ様がついた嘘なんすかね?
タイトル:RE:真偽のほど
高杉晋作の芸者話もオバァ様がついた嘘なんすかね?
タイトル:真偽のほど
船津さん、いやそれが、死んだおばあちゃんは、親戚近所からウソつきババア、ホラ吹きババアといわれてましたので、どこまでが本当やら分からんのですわ。そんなババアの作り話ですら本当に聞こえてしまう自分がいる。それだけは自信をもって言えます。
タイトル:Re、雑魚川
本当に残念です!田中さん
あそこはやはり禁漁になってる区間により守られているんでしょうね
何処の川にも禁漁区間を設定できればどうなんですかね?
支流と上流部をそうすればイワナはかなり増えるような気がします
次回の再会を楽しみにしています!
タイトル:Re、サボリーマンズ
それにしてもおじまさんの最終釣行は凄いですよね!
それがヤマメだったらよだれをたらすところでした(笑)
会長は今日も真面目なサラリーマンのふりをしなきゃいけないようで・・・頑張ってください!
船津さんは、今は何処?もう、タイかな?
長田さん、荒雄の件は分かり次第おしえて下さいね
よろしくお願いします
タイトル:長田会長
はは。会長の熱く燃え滾る性格は長州人の血でしたか。私も知り合い何人かいますが皆さん損得勘定に捉われずただひたすら自分の思いに向かって突き進む熱い人々。この長州の熱い血がなければ近代日本はきっと生まれなかったですね。しかもとびっきり粋な下関(馬関)今年出張で行ったら往時の繁栄はかけらもありませんでしたが、恐らく海運全盛の頃は超遊び人の町。高杉晋作も戦の前後は芸者を上げてドンチャン騒ぎをしていたそうな。会長の昨日のPとの電話の様子をみる限りオジイ様も相当な遊び人ですね
「モンアダイアル。オカネナイ」
タイトル:隔世遺伝
さぼりーまん、期末を迎えて営業成績の帳尻合わせに走り回っております。
死んだおばあちゃんの言葉を思い出しております。
「あんたはおじいちゃんにそっくりや。アリとキリギリスのキリギリスや」
どんなおじいちゃんだったのか、私が生まれるずっと前にあの世に行っておりました。
おばあちゃんの話では、下関の大きな呉服屋。その後妻としておばあちゃんが嫁ぎました。
しかし、生まれついての道楽者。酒と遊郭で身を持ち崩してしまいます。
店をつぶしてからは職を転々。どの仕事をやっても1年と続かない。
おばあちゃんは、朝鮮半島と下関の間を船で往復。ヤミ物資の密輸で家計を助けておりました。
「夜の海にとびこんでしもたろか。なんべん思うたことやら」
「おまえはおじいちゃんにそっくりや」と言われ、「そんな大人にはならないぞ」と子供ながらに誓ったものでございました。
「おじいちゃんみたいになったらあかんぞ。その子供でどんなに苦労したか知ってるか」と父親からもよく貧乏話を聞かされたものです。
で、いま、私が何をしているか。
さぼりーまん、期末を迎えて営業成績の帳尻合わせに走り回っております。
タイトル:荒雄川CR区間 期間延長可否決定は今月末
今月30日に漁協役員会が開催され、そこで決定されるそうです。行政は期間延長を認可しているそうです。漁協の決断が最終ステップです。可決の場合は、期間延長時のレギュレーションとともに、釣り具店などを通じて知らされます(この掲示板では役員会当日に結果をお知らせします)
タイトル:僕だから
おじまさん、尺岩名3本での納竿はまさに「僕だから」だと思います。ひとつの川を好きになりそこに通い続けてる人だからこそ、遡上を始めたイワナへのカンもはたらくんでしょうね。大好きな川で、再生産の1st stepに入った魚が自分のシーズンのfinal stepだったなんて、これまたオシャレなことですよねえ。
タイトル:雑魚川
渋谷さん、志賀高原に是非挑戦して欲しかったのですが、残念ですが今年は実現しませんでしたね、昨日今シーズン最後の雑魚川に行って来ました。 8月に純子が志賀高原でコンサートをした時に、役場の人から雑魚側の情報を聞きました。 私のように年寄では体力的に無理ですが、かなり良い場所がいっぱい有るようです。 来年は是非挑戦して下さい。
今日は純子と管理釣り場で楽しんできました。 純子が釣った50センチの虹鱒を私がムニエルにして、夕飯にしました。 10月秋田に行った時はキャストアップで信州牛のバーベキューをしましょう。
おじま様、川崎様、こんばんわ! 私は18歳から、生涯草レースを楽しんできました。 浅間自動車テストコースで始めて日本グランプリが有った数年後の話しですね・・・・・(苦笑) 私がレースを始めた頃は日本にバイク・メーカーが20数社が有り、初めてレースに使ったバイクが確かアサヒというバイクだったと思います。 その後東発、ブリジストン、スズキ、ヤマハと乗り継いできました。 四輪はレビンから始まってダルマセリカGT,
カリーナGT,でお金が続かなくなって、1300クラスに落としてスターレット二台目でついに金が底をついて辞めました・・・・・(又苦笑) 息子がモトクロスで全日本に出た時期が有ったので、私までやるのが大変になってしまいましたね。 今でも未練たらしく、エンデューロー仕様のTTRが物置に眠ってます、もうスプリントは無理ですが、耐久だとまだ走れるかも知れません。 57歳の時に川越のホンダのオフロードサーキットで3時間エンデューローに出て43人エントリーで7位になったのが最後です。 今でも若さとお金が続けば一番遊びたいのはモータースポーツですね!
タイトル:Re、さりげないおじまさん
長田さん、流石!ご理解いただきありがとうございます。釣りに向かう心意気ってもんです。
今年も、それぞれに、いろいろな「僕だから」シーン(釣る事だけじゃなくてさ)があったと思います。来年も、自分らしい(自分が楽しめる)釣りが出来たらと思います。渋谷さん、忘年会よろしくね。
タイトル:さりげないおじまさん
なに~、いま気付いた。おじまさんのメルアドって、ロッド大イワナ(rod-0187)なの?今日の今日だけにさりげなくレポートだったりして(^^)。言うが勝ちのこの掲示板でとてもオシャレだよ~(^^)
タイトル:あのヤマメ
渋谷君、佐藤旅館取水プールのあのヤマメ。あいつにフライ食わせたのは今年最後の「僕だから」にしていいよ(^^) さぼりーまんといえども最低限のパフォーマンス。今日がそのクリティカル・ポイントに当たってしまってゴメンね。しかし、おいらのライバル栗駒太郎がよく釣ってただって?それが悔しいな(^^)
タイトル:釣りをしてる間に
超亀レスになってしまいました。
始めまして田中さん、スターレット面白い車でしたね。車格的にも貧乏学生にぴったり(?)な遊べる車でした。それにしても、レースなんて、本格的ですね。凄いなあ、私はお金が無かったのでバイクで一杯一杯でした。
私のスターレットも後輪駆動でした。でもノンスリ入れてアクセルターンなんかして遊んでました。FFのタックインなんかに負けるもんかって心意気です。(笑)
もう、渓流はお終いなんですね。今日、一緒につりに行った会社の同僚に、OFFの休みに何やって過ごすのか聞かれて、ふと定年を迎えて暇を持て余すのと同じかなって感じてしまったのは、オジン感覚でしょうか?
タイトル:Re、Re、松さん、梅沢さん
そう言えば、ペッシェビーノてイタリアワインは魚の形ですもんね!
タイトル:Re、松さん、梅沢さん
あ~、イタリア語の魚はそうなんですか?!
僕はフランス語のぺシェと思ってしまったのですが、そっちの方が正しそうです
仕事は溜まりっぱなしですが、マツタケも気になるな~(爆)
タイトル:Re、田中さん
こんばんは、田中さん
やっぱり本当にレースに出ていると違うんでしょうね!
男なら誰もが憧れた世界ですから
9月に雑魚川に行く予定でいましたが、結局は無理でした
とてもとても残念でなりません・・・
いつか必ず、一人でも行ってあの標高に生息するイワナを釣って来たいと思っています
タイトル:Re、渋谷さん
またパンクしないようにしてくださいね。
今日も釣り行ってきたんですねー。 あれ~? この間ここに
「明日から仕事に・・」みたいな事書いてませんでしたっけ? 予想通りですが。
ところでなんで桃ですか? もしかしたらペッシェって桃のことなんですか?
タイトル:ReRe、渋谷さん
>もしかしたらペッシェって桃のことなんですか?
イタリア語でPESCE=魚じゃないでしょうか?
タイトル:Re、渋谷さん
またパンクしないようにしてくださいね。
今日も釣り行ってきたんですねー。 あれ~? この間ここに
「明日から仕事に・・」みたいな事書いてませんでしたっけ? 予想通りですが。
ところでなんで桃ですか? もしかしたらペッシェって桃のことなんですか?
タイトル:Re、長田さん
確かに岩見は対向車とか来るから危険ですよね(汗)
3回ぶつかりそうになってるのでもうやめます
タイトル:Re、長田さん
今日は来れなくて残念でしたね
せっかく長田さんに合わせて日にちを決めたのですが・・・
しかし、結構釣れて楽しかったですよ!
栗駒さんもヤマメ&イワナをかなり釣っていました!!!
これで僕のヤマメ釣りも無事終了です
思い起こしてみると長田さんとは2回しか釣りしてませんよね?
それだけが今年の心残りです(笑)
来年は荒雄に一迫に秋田にちょくちょくご一緒しましょうね!
サボれるようにそれまで営業頑張って下さいね!(爆)
タイトル:Re:田中さん
はじめまして。
この渋谷君のBBSでは何回もお名前を見ておりますが、レスさせて頂くのは
初めてですね(笑)
田中さんのHPもちょこちょこ拝見させて頂いておりますが、バイクもやられるん
ですよね(モトクロス?)?
バイク乗っている人が4輪乗せたら早いですものね。
でも、何だか釣り好き=車好きが多いのも何だか頷いてしまいます(笑)
今後とも宜しくお願いします。
タイトル:Re、かわさきさん、おじまさん
なんか武勇伝がドンドン出てきそうですね?(笑)
忘年会のときにでも、皆でお話しましょう!
タイトル:Re、松さん
人を乗せてるときは、安全運転なんですよ!
基本的には、砂利道&雪道はスピードは落としませんけど・・・(笑)
その岡野さんって方は桃が好きなんですか?
タイトル:スターレット
おじま様始めました。
スターレットと聞いてチョット割り込みですが、40代前半(20年前)にスターレットで東北選手権(田沢湖ウインターラリー)に出たのですが、私達クルーは後輪駆動のスターレットで、その他の1300クラスは全部が当時新しく出た前輪駆動でした、後輪駆動のスターレットはアイスパーンの登りのコーナーではエンジン全開でも殆ど止まってる状態でしたが、前駆はドンドン登っていってしまうんですね。 ゴールしてみると6位と7位が同タイムで、後輪駆動の私達クルーのスターレットが排気量で1CC少なかったので6位になり、表彰台に上がったものでした。 KP61が出た時はこんなに面白い車は今まで無かったと思ったものです。
タイトル:直人は一迫
うちの直人は一迫か・・一緒するつもりだったけど、今日明日のうちに一人あと100万ずつ売ってこいの司令。サボれなくなってしまった。どんよりした空を見ながら、活性が下がってないか心配しているところ。それより自分の売り上げ心配しろって?ごもっとも。
タイトル:おじまさん、おはよ
早朝からの書き込み、お互いにおじんは朝が早いね。
タイトル:源流指向の川崎君
川崎君は魚の質にこだわりがあるから、おのずと荒れた林道を走る機会も増えるよねえ。放流魚の爆釣より天然魚のボーズってとこまで潔いかどうか知らないけど(^^)、源流指向故に車も本人も足回りが命ですなあ(^^)。SS氏もとばすねえ。釣り場への道はすべてSSくらいにとばすよね。
タイトル:スターレット
農道のカーブを3速全開でオーバーラン、用水掘りに屋根から着水して、廃車になってしまいました。ジェミニZZはオーバーレブでメタル焼き付きました。
林道走るなら、バイクもいいっす。100キロオーバーでいけます。石渕ダム脇の直線なんか面白いなあ。でもエンデューロレースで崖からジャンプして、鎖骨を折ってギブスをしながら仕事をしたこともありましたが、釣りに夢中になって引退してしまいました。(笑)
タイトル:私は・・・
昨年、県内の某山岳渓流のある林道で50k/m出して、タイヤバーストさせました(涙)
気持ち良くコーナーを曲がってたんですけど、それが命取り・・・。
グラベルタイヤを履いているわけでもなく、昨年は純正タイヤのままでしたから、
それも忘れて気持ち良く走ってしまいました・・・。
今ではハイグリップタイヤ(○テンザ)を履いてるので、そこまで出せる勇気が
ありません(笑)
SSさんなんかも異様な速さで走りますよね・・・(笑)
乗ってるクルマ、同じ車種、同じターボ(SSさんは旧型の240psだけど・・・)なんだけどなぁ(苦笑)
タイトル:充分です
松さん、岩見で50kmならすでに般ピーじゃないです(笑)
タイトル:FFishers≒走り屋
だって、走行距離は長いし、しかも山道走行が多いから、走り屋魂を保ち続けてなきゃ釣りなんて行けないよねえ。会社の連中など、俺達が平気で走る距離を遠いって言うし、たいした山道でない道ですらえらく大変そうに話すから、感覚が違いすぎてまともな会話にならないもんね。
タイトル:60km/h
渋谷さん、前に一迫から役内へ抜けたときの何とか林道で、メーターが60キロでした。
僕も岩見の林道で60キロ出してみようと思ってやってみたんですが、50ちょっとしか出せませんでした。
やっぱ速いですよ。
タイトル:Re、北里出身Fly Fishers
いまさらですが、備前さんも北里だったんですね。 北釣会なんかには入ってなかったので、
ぜんぜんそういう話は知りませんでした。 けっこう有名な人出てるんですねぇ。
自然倶楽部の編集に、僕の同期がいます。 編集後記で「こも」って書いてるやつ。
それと、フライロッダーズの編集に後輩がいます。 佐藤ってやつで、釣り場で困ったときのコーナーによく出てます。
もう一人。 スカパーの釣りビジョンでフライのときに出てくる「ペッシェ岡野」さんは先輩です。 応援してあげてください。
三陸だとホントに何にもないので、やることは釣りかマージャンか酒か車かしかないのです。
でもいいところでした。 水はきれいだし魚は多いし、女の人は少ないし。(←釣りに集中できる)
渋谷さんも一度三陸地方の小河川を渡り歩いてみたら面白いと思いますよ。
タイトル:Re、渋谷君
こんばんは、船津さん
もう帰って?しまうんですね・・・残念です
こっちに来たときは、釣りもできるくらいの時間があれば良いのですがね
来年の良い時期に数日でも釣りができるような形がとれると良いですね!
くれぐれもお体には気をつけてお過ごしください
で、軽自動車で早いわけないですよ!
皆さんに迷惑をかけない程度に飛ばしている程度です(笑)
エンジンはともかく、足回りが弱すぎて何ともなりません!
タイトル:渋谷君
チミは今の自分の車でも十分すぎる位早いです。
タイトル:Re、だと思った&走り屋
こんばんは、川崎さん、おじまさん
男の楽しみとはやはり同じような道を通っているものですね!?(笑)
間接的な勝負は大好きでしたが、喧嘩は大嫌いです(爆)
おじまさん!
スターレットにチューンは僕らの時代ですよ
かなりの年になってからもやってたんですか?
僕はCRXに150万ほどの改造費をつぎ込みましたが、スターレットには峠で何度もやられた記憶があります
そして、終いには飲酒運転で廃車でした・・・
たまにスポーツカーに乗ると湧き上がるものがありますが、もう無理ですね
懐かしいな~、あのときの皆はどんな人生を送っているのだろうか?
タイトル:走り屋
渋谷さん、そうだったんですね。かわさきさんも、そうだったんですか?
実は、昔スターレット買って、ロールバーにバケットシートにして、ハイカム組んで、足回りはビルシュタインにカンパニョーロのホイルにして、吸気と排気も変えて、ウェーバーのダブルキャブにしてなんて希望がありましたが、やっぱり全然お金がなくて、ナルディのステアリングに変えるのがやっとやっとでした。
一応、マフラーは自分で変えてバキュームメーターも付けました。雰囲気だけの車でしたが、週末は、牡鹿半島コバルトライン攻めに出没しておりました。懐かしいなあ。
タイトル:だと思った
渋谷くん、初めて会って、初めて渋谷君の運転で車に乗った時、
『走り屋の走行ラインだ』と分かった(笑)
渋谷君の口から走り屋とは言ってくれなかったから、やっと白状してくれて嬉しいです(笑)
タイトル:Re、ヤング渋谷は
長田さん、人聞きの悪いこと言わないでくださいよ!
ヤンキーでなく、走り屋かな?(笑)
車も2台廃車にしましたが、今思うとお金が勿体無かったですね
その後は、車にお金は全く掛けなくなり今の状態です
梅沢さん、北里大学はまさにFF養成学校みたいじゃないですか!
車2台潰す金を考えると、大学に行った方が親は良かったのかな?(爆)
タイトル:ヤング渋谷は
お、渋谷君、ヤンキーやってたの?(笑)
タイトル:Re、北里出身Fly Fishers
>釣りで身を立ててるモデルケース(芦沢さんとか沢田さんみたいな)はあった?
無かったですね~、フライよりも流行っていたルアーでさえ、
今のバスプロなんて想像も出来ませんでした。
ロッドビルダーの西村さんもそうですね、
成史さんとは同世代だと思います。
>趣味で楽しんでいる人たちはその数十倍?はいるんでしょうね!
渋谷さん、相当いる筈です、昔は釣りか麻雀か酒しか
する事がありませんでした。(勉強が漏れてますね・・・笑)
タイトル:Re、北里出身Fly Fishers
有名な方々だけでもかなりの数ですから、趣味で楽しんでいる人たちはその数十倍?はいるんでしょうね!
僕は大学にも行かず(行けず?)夜な夜な車で走り回ったり、飲み屋に入り浸ったりの毎日でしたが、得るものも結構あったような気がするな~!?
タイトル:北里出身Fly Fishers
50才以上であまりいないでしょ?その点では梅ちゃんたちが北里のFF第一世代なのかなあ。梅ちゃんが卒業した頃、釣りで身を立ててるモデルケース(芦沢さんとか沢田さんみたいな)はあった?
P.S. 西村俊朗さんって人もいたような。
タイトル:Re、なんと!!
>現在浦浜にはローソン、崎浜にはヤマザキショップがあるんですよ。
隔世の感があります、当時私は崎浜(岬荘)へ住んでいて愛想マン中島商店をよく利用していました(凄いローカルネタですね)。
おっしゃるとおり橘高研究室でロブスター専攻でした。
井田さんも当時助教授で、青学出身の奥さんが田舎暮らしにうんざり
していたらしいです。
現学部長の児玉さんも若く結構イケてましたが当時の面影はありませんね。
>それにしても釣り人だらけの大学ですね!
佐藤成史さんとは入れ替わりでした、奥山文哉さんは2級下らしいですが
記憶にありません、備前貢さんや森村さんも世代が違うようです。
タイトル:Re、梅沢さん、松さん
それにしても釣り人だらけの大学ですね!
フライマンもまた多いこと多いこと(笑)
タイトル:Re、今日のオススメ→秋さけアラでつくる粕汁
こんばんは、田島さん
美味しそうで、簡単に出来そうなメニューですね!
皆さんもやってみてはいかがでしょうか?
酒粕で味付けと言うと、塩で最終調整なのですか?
今度、僕はやってみたいと思います
タイトル:なんと!!
梅沢さんこんにちは。 いやぁー、世間は狭いものですね。 こんなところで
先輩にお会い(?)できるなんて!
橘高先生といえばロブスターの先生ですか? お話だけは伺ったことがあります。
私は26期生です。 現在浦浜にはローソン、崎浜にはヤマザキショップがあるんですよ。
どのあたりにお住まいだったんですか? 私は浦浜の孵化場の近くでした。
タイトル:こんにちは松さん
HP拝見いたしました、松さん、井田研究室出身なんですか。
私は2期生(橘高研究室)で、当時は井田さんはまだ髪が結構有りました。
初めて生きたホヤを見たのも三陸でした。
タイトル:今日のオススメ→秋さけアラでつくる粕汁
今日は店舗応援で一日秋鮭をさばいてました。どう料理しても旨い鮭ですが銭のないときのオススメ・メニューは秋鮭のアラ汁。生秋鮭のアラなんて100円ぐらいで売ってますからね、あとは好きな野菜(豚汁の具で可)とダシ汁(粉末ダシで可)で酒粕を溶かして煮込むだけ。激旨ですよ。
タイトル:Re、これ、稲川屋、声が高い
おっ!これは御奉行、配慮が足りなく失礼をばしました
それにしても御奉行も良いお方ですな~、ハッハッハッ・・・
ここで、誰かが登場すれば爆笑ですね!!!
タイトル:これ、稲川屋、声が高い
これ、なにを物騒なことを。幕府の犬がおるやもしれぬ。さとられてはならん。内々にな、内々に。さすれば、フォッ、フォッ、フォッ、フォッ、フォッ。稲川屋、そちもわるよのう。
タイトル:Re、長田さん
では、火曜日に一迫でお会いできることを楽しみにしていますね!
午前中もサボったらいかがですか?(笑)
タイトル:松さんへ
残念ながら、マンボウが一般の小売店に入荷するかというのは、また別の次元のお話。私も過去に自分の会社の店でマンボウが入荷した記憶があるのは一度だけです。しかも、はっきり言って邪魔物扱いに等しいレベルでした。
一般の家庭の食卓にマンボウがあがることなど皆無に等しいわけですからね。水揚げがあったとしても通常は高級料亭などへ直行かと思います。
そのテの高級魚は我々の扱う範疇ではないので悪しからず。
タイトル:RE:槿魂ン 岬�[欷゙
渋谷君、今日の川は、ウ ウ ウとくるとリーチ目でだいたい次にヤ。ただし、ヤ ヤとくるとウ ウ ウ ウ ウでハマってしまうから、いっぺん瀬を流してヤにしてからウ ウ ウだったらまたヤ。なんだっけ?そうか、火曜日ね。正午~2時は栗駒で仕事です。
タイトル:Re、ワンコイン・フィッシング
お~っと!長田さん
危なく見過ごすところでした
サボBBSで見ましたが、ツッカケで釣りしていましたね?
僕も良くやりますよ!
ウの時でしたか?
来週の火曜日あたりはサボれそうですか?
一迫はご一緒したいのでその前後で会長の都合を教えてね!
タイトル:Re、松さん
あ~、なるほどね!
自分のは彼女も見てるんですね
それは、僕も考えて書き込まないといけませんね!(爆)
今後、いくらでも援護射撃しますので必要なときはご用命ください(笑)
タイトル:Re、田島さん
前に岩手に住んでいたとき、地元の定置網の船に何度ものって手伝ってました。
あっちでは毎回毎回マンボウが入るので、貴重な体験ができました。 私のHPに出てますよ。
味の無いホタテといった感じの身です。 茹でて酢味噌で食べるのが一番かなぁ。
腸も焼いて食べるんですが、それこそ寄生虫の巣窟です。 長くて平べったいサナダムシみたいなやつがくんずほぐれつで詰まってました(泣)
タイトル:事情
たいした事情じゃないんですが、週末福島で打ち合わせって言ってたじゃないですか。
それが仕事が入って行けなくなってしまったのですよ。 明日僕の誕生日なんで
入籍もしてしまおうということになってたんですが、それもパー。 色々言われてしまいました。
それで今日は仕事だったんですが、夕方ちょっと時間があったのでへら釣りに行ったわけです。
かなり楽しみましたが、そんなことを大々的に公開してしまえばどんな結末になるかは
容易に想像がつくことで・・・ ってな感じです。 ふぅ。
それと、ピアノは難しすぎて泣いて騒いでやめました(笑) なので、当然弾けません。
タイトル:松さんへ
マンボウを捌いた経験はありません。水揚げもきわめて少なく、マンボウを捌く機会を得るのは宝くじの一等を当てるくらい難しいと思います。
タイトル:Re、松さん
僕は今日は岩手で釣りしてきました
尺イワナは釣れましたが、ヤマメは8寸まででした
写真もあまり撮りませんでした
へら釣りだって良いじゃないですか!
事情は何?
今度、事情徴収です(笑)
タイトル:ワンコイン・フィッシング
給料日前。奥さんが500円しかくれなかった。でも釣りに行った。空のペットボトルにお茶つめて、タバコは90分に1本。ビンボーの日はウグイでも嬉しい。なんでやろ?
タイトル:Re、田島さん
僕は料理も結構好きだったので、手に出来た魚は何でも捌きましたよ!
カツオも好き勝手にやりましたが、結構上手くいったものです(笑)
海の魚は怖いけど、泥に住むのはもっと怖いって事ですね、気をつけます!
タイトル:最後に
?をつけるの忘れました。
タイトル:ヘラ釣り
今日は事情があって秋田に残り、ヘラ釣りを楽しんできました。
アップしたいところですが、これも事情によりできません(泣)
色々と大変です・・、ふぅ。
魚ネタが出てきたのでちょっと。 田島さん、マンボウって捌いたことあります(笑)
タイトル:えっ?渋谷さんって‥。
えっ?渋谷さんってカツオさばけるの?。すごいな~、あれ、難しいんですよ。半身にしたときに、いかに歩留まりよくさばくか。骨にたくさん身がついていてはダメなんですよね~。四半身にして冊取りの際、真ん中から包丁を入れて皮と身を分けるのも熟練者でないときれいにはできません。皮が残っていてはダメですし、皮に身がたくさんついていてもダメなんですよね。
タイトル:松さんへ
アニサキスの治療って胃カメラ飲んで除去するんですか、初めて知りました。さすがにそこまでは経験ないもんで‥。
タイトル:どじょうの踊り食いはやめましょう。
顎口虫は、どじょうや雷魚などに寄生します。人間の体に入ると、寄生して動き回ります。皮膚の下が、もぞもぞ、もぞもぞ、‥なんてね。脳に至ると廃人と化します。これもしっかり加熱すば問題ありません。
昔は、精がつく、なんていって「どじょうの踊り食い」をする人がいたらしいですが。
そういえば、一関と前沢の途中にどじょう鍋を食べさせる店が4号線沿いにあったような‥。
タイトル:Re、え~~
あれっ!松さんにはお話していませんでしたっけ?
去年までは、皆で居酒屋などで飲んだ後は僕の店で最後まで、のパターンだったんですよ
AKTがらみの秋田市で行うカクテルパーティーにも7~8年は出ていました
いろんな話題に触れることが出来たし、人脈も出来ましたので有意義だったと思っています
21のときに十文字に店を出してから湯沢に移転して8年、計10年間続けたんですよ
一番の常連客はヒロアキさんと藤野さんでした(笑)
松さんはピアノが弾けるんですか?カッコイイな~
今度は、ヒロアキさんたちのバンドに加わってはいかがですか?(爆)
タイトル:え~~
渋谷さんバー経営してたんですか!? 漆を塗りながら?
漆を塗るバーテンダーのほうが漆塗りのフライロッドより面白かったかも(爆)
いや~、驚きました。 僕が驚かせられることといったらなんでしょう?
一輪車に乗れるとか、子供の頃ピアノ習ってたとかですかね。
田島さん初めまして。 アニサキスあたったことありますよ。
かなり苦しみましたよ。 でも、胃カメラ飲んで取ったとたんに痛みが消えたの
には驚きました。 はさんで引っ張って取った瞬間、腹の中が「スッポン」と
いったのにはもっと驚きました。 ほんとですよ、これ。
タイトル:Re、テンタクラリア
やはり、詳しいですね!田島さん
あれはテンタクラリアって言うんですか!?
大丈夫と聞いて安心しました
すすんで腹側を今度から食べたいと思います(笑)
有棘顎口虫ってナマズの口とかにも寄生しているやつですかね?
何となく本で見たような気がしますが、・・・
コイ科の魚には他にもやばいのがあったような気がしますが忘れてしまいました
タイトル:テンタクラリア
カツオについている白い米粒状の虫は「テンタクラリア」と言います。カツオをさばくと主に腹のほうについています。食べてしまっても問題ありません。
ところで「ドジョウ」なんかに寄生している有棘顎口虫知ってますか?あれはマジ恐ろしいっす!。
タイトル:Re、そろそろLTネタも飽きたでしょ?
こんばんは、田島さん
飲食店関係には付き物の寄生虫や食中毒は僕も去年までバーを経営していたので苦労は良く分かります
バーテンダー技能試験を合格していますので、食品衛生もかなり勉強しましたが今ではほとんど忘れてしまいました(笑)
カツオなどを下ろしてみると分かるのですが、凄いですよね~?
あれを見たときは、やはりカツオのトロは喰わない方が良いと思ったものです(今は食べてますけど・・・)
天然のキノコなんか中に相当の虫が普通に入っていますし、皆さんも知らずに食べているはずです(美味しい、美味しいと言いながら)
こっちではスーパーで買った春菊やキャベツなどに虫が着いていたりするのは良くありますが、クレームをつけている人はいるのかもしれないですね
農薬を使えば嫌だし、虫がついても嫌だと言うのなら野菜も果物も食べれませんよね
もう少し、自然と近づいて生活する必要があると思いますが・・・個人的意見です
まずはお仕事、頑張ってください!
タイトル:そろそろLTネタも飽きたでしょ?
釣りとは直接関係ない話で恐縮ですが「魚」つながりということで書き込みさせていただきます。
今日は仕事で「寄生虫」のクレーム処理でたいへん疲れました。今日のは「アニサキス」。皆さん「アニサキス」についてはご存知だと思いますのでここではその詳細については書きませんが、一般に売られている魚によくついている寄生虫で稀に重篤な症状を起こす寄生虫というのはよく知られているかと思います。
日本人は魚を生で食べる習慣があるので、寄生虫からは逃れられないと思います。被害のない寄生虫、重篤な症状を引き起こす寄生虫、いろいろありますが生で魚を食べる以上そのリスクは必ずつきまといます。
そこを理解しない人が多すぎる。
キャベツに青虫一匹ついてたぐらいでクレームの電話が店に電話が入る。
生鮮3品は基本的に生体であって工業製品ではないのです。
そのことすらわかっていない人が多すぎます。
タイトル:Re、サボリーマンズ
こんばんは、皆さん
それにしても長田さんは今日は暇だったんですね・・・(笑)
僕は珍しく朝から今まで仕事しました
慣れないことをすると異常に疲れます(爆)
うめざわさん、良かったですね!
今度はゆっくり流れたフライに水飛沫が上がることなく三角頭がボコっと出てフライが無くなったら大物間違い無しです!
C&R区間は釣堀だと考えれば、先行者は気にならないものです(笑)
川崎さん、三バカ大賞は会長が決めていますから賞品は会長のケツの写真(額入り)だそうです(笑)
長田さん!真似したわけじゃないですよ!
打ち間違えただけです(分かってるってね!)
最近、誤字の確認もしないで送信するようになっていますので今後もやらかしそうです
タイトル:おさださん
ひとり、ボケツッコミで話が早く進みすぎです(笑)
タイトル:真似してるう
★小さめの川で19ftほどにシステムで使っています★
あ、栗駒口調だ!
タイトル:え、そんな竿もあるの?
渋谷君、ごめん。そんなにいろいろな長さがあったのかあ。BBSと釣行記しか見てなくて申し訳ない。
岩井さんの寒河江川のビデオを久々に見直した。ドリフトの距離はあれくらいでいいのかなあ・・・川崎君や成史君と同じくらいに見えたんだけど(編集が入るから生のドリフトは分からなかった)
タイトル:RE:三バカ大賞
インターネット・カフェで見てました。写真を画面に出したまま帰って来たので、みんなが見てると思います。
タイトル:ありがとうございます
長田さん、三バカ大賞に選んでいただき、光栄です。
記念賞品、賞金は(笑)?
渋谷くんの竿だったら、嬉しいな♪
タイトル:RE:RE変化は進化だ
ラリーだ~・モーだ~・カーリーだ~ ♪
三バカ大賞、知ってる人このBBSにはあまりいないと思います。
怪僧梅沢でございます。
>5匹を釣って一気にボーズ歴解消だったもんね。
今までとおりに釣りしてたら、ボーズ記録更新していたと思います。
フライをはじめルアー、エッサマンと入れ替わり立ち代り
人が攻めるため、普通の場所じゃまず出ません。
ゆっくりとフライが流れ、水飛沫があがるような出方をしたため、
でかい!思ったらそれほどでもありませんでした。
長田さんコメント読んでたら7’7”#3欲しくなってきた。
タイトル:Re、長田さん
さすが会長!
仕事をサボっての書き込み、ありがとうございます(笑)
あの7’1”#3は僕の場合は、小さめの川で19ftほどにシステムで使っています
院内川の支流では重宝しています
19でも全然余裕で扱えますので大きい川でも大丈夫ですが、いざと言うときはやはり、7’7”か7’10”の方が強力です
扱いやすさは抜群なので、かえって良い場合もあるかもしれないですね
長田さんは、あの時気持ち良くラインを伸ばしていたのを覚えています
タイトル:訂正2
書き込み1693で、1フィートは90cmだと間違えました。
タイトル:訂正2
書き込み1693で、1フィートは90cmだと間違えました。
タイトル:訂正
大賞は2004年度分ね。(訂正するほどの書き込みじゃないけど)
タイトル:三バカ大賞決定
渋谷君
いま、釣行記を見直してました。
2003年度の三バカ大賞は、9月11日胆沢川水系爆釣に決定しました(笑)。
注:おとうさんがまだ子供の頃、テレビが各家庭にいきわたってなかったような時代、「三バカ大将」という外国コメディーがありました。
タイトル:RE:変化は進化だ
渋谷君
渋谷君の話を読んで、「お、やっぱり、それでよかったのか」と安心したよ(ニコニコ)。
一迫は、渋谷君の言うように、その出方。落ち込みの肩にかぎったことじゃないんだけど、「もうこれだけ流したらいいか」と思った頃にポコンと出る。
梅ちゃんが、一迫ではずっとボーズだったんだけど、シニア・ツアーで初めてLTを実践。5匹を釣って一気にボーズ歴解消だったもんね。
LTの扱いから見て斜め上流へ投げるメリットのひとつは、その分だけラインが出せることじゃないかと思ってます。ラインが出せればキャスティングしやすいし、長いティペットのコントロールも容易になるし、メンディングしやすいしね。
それに、LTだと、クロスストリームで意外とリーダーを食われやすい印象があってねえ。長いものを思い通りの曲げ方で落とすだけの余裕がないってケースが多いなあ。
で、渋谷君には7ft1inchの#3っていう竿があるじゃない。
あれを振らせてもらったとき、竿が勝手に投げてくれる感触があった。
一般的には短い竿でLTっていうのはやりにくそうなんだけど、渋谷君の竿ならそうでもないんじゃないかって想像してる。
というのはね、7フィートなら、単純計算で8フィートの竿よりも90センチくらいはラインが出るわけでしょ。この違いはLTを扱う上でけっこう大きいんじゃない?
それとね、メンディングを考えてみたとき、短いほうが切れ味ありそうな気がする。手とラインが近い分だけね。
短いと大きなメンディング・アクションになりそうだけど、竿の調子によっては必ずしもそうではなさそうな気もするんだよ。
しかも、LTで何が面倒くさいっていって、竿先からリーダーを引っ張り出したり、竿先に絡んだリーダーを元に戻したりの手間なんだよね。こういうとき、7フィートだと、竿を地面に置かなくても竿先に手が届きそうだから。
といった自分なりの7フィート1インチ観が、一迫みたいな大きなポイント続きの川で真実たる得るのか?ってとこなんだけど。
タイトル:Re、RE:変化は進化だ
お~!おはようございます、長田さん
長田さんらしい文章になっていますね(笑)
僕の場合は、9ftに#12のスペントフライを直結で釣りしてた時期もあってそれでも十分魚は釣れていました
その時の基本が常にアップで太い流れを跨がないようにするということです
どうしても対岸に立てないときなどはギリギリまでウエーディングしてアップクロスからのリーチキャスト、もしくはほとんどリーダーのみを使ってのテンカラ風の釣りでした
それでも対岸は思うようには釣ることはできず、これで良いのかな?って感じだったと思います
それを簡単に解消してくれたのがLTなわけです
僕の釣りを見て頂けると分かるのですが、ほとんどがアップクロスからの釣りです
ポイントの一段下に立ち、対岸の肩を下の落ち込みに落ちるまでドラックフリーを保つ
そのゆっくりと落ちていくフライにゆっくりと大物が大口をあけて出てくる
このような快感を味わうためには今のシステムは必修です
あっ!特にこのような出方が多いのが一迫ですよ
ヤマメは最も安全に餌が捕れる場所が肩の部分だと知っているんでしょうね
まずは基本に返って、真っ直ぐで素直な綺麗なループでのキャスティング!
ループの幅の調節やスピードコントロール、これを練習すれば大丈夫
その際に竹竿だとゆっくりとしたラインをキャストしても目で確認できる程度のスピードでも落ちずにフライをポイントまで運んでくれます
タイトル:RE:変化は進化だ
いや、渋谷君、逆だと思うんだよ。気合入れてパソコンにしたぞ(笑)。
残るのがLTの扱いだけだからこそモンダイになっちゃう。
フライの落とし場所と流し方まで読めてるくせに、LTだと思い通りにフライを投げることができない。
どちらにしても釣りには不確定要素が多いというのに、LT故の新たな不確定要素をまたひとつ増やしてしまうことになる。
このときの落ち着かない心理状態。理屈じゃないんだよ。
その心理状態のなかに自らを置き続けることが苦痛なんだよねえ。
ベテランの間にLTへの抵抗が大きいのは、これだと思う。
で、うまくやるための道具としてI's3や岩井リーダーや岩井ラインとかが売られてるわけだけど、それがまた自分の心理を見透かされてるようで悔しいってところじゃないかな?
それに、道具がすべてをやってくれるわけじゃないからね。自分がわるいって部分のほうがうんと大きいわけだよね。
自分がわるい、自分がわるいって思いながら釣りしたくないからねえ。
こういう心理のカベが「通らず」になってる人は少なくないと思うよ。
短いリーダーでずっとやってきた故にか、自分にはクロス・ストリーム多用の傾向がある。
ところが、LTって、クロス・ストリームでやるとうまくいかないケースが多いような気がする。
クロス・ストリームに立ちたい気持を自制して意識的にアップ・ストリームを選ぶようになってから、LTが少しは簡単になった気もするんだけど・・・
(自分でやってみて、LTのおかげでフライがプカプカと自然に流れてるのは実に気持いいもんだね。
アタマのなかアルファー波たっぷりって感じだよ。あののどかなリズムゆえに魚が出てくるのなら、似つかわしいのは自然素材の竹竿かもね。手塚太一さんが本上まなみに言ってたように、自然繊維の弾力でフッキングされたイワナは釣られたことに気づかないのかもしれない。渋谷君が言う実用的な理由以外に、こんな心情的な理由も竹竿指向のひとつなんだけど)
タイトル:Re、変化は進化だ
現在、LTは釣るためには普通のスタイルになりつつありますがこれからはそれをいかに上手に繰ることができるか?+ポイントの把握+立ち位置+フライ+状況判断etcになっています
キャリアの長い方々は、LTを除けばほとんど出来ている方ばかりです
本来、その方々が扱うようになればかなり強力だと思うんですがいかがでしょうか?
I’s3を使いたくない人は竹竿を使えばいいんですよ!
もっと強力なポテンシャルを秘めています(あくまでも個人的意見)
今始めた人たちがそれで釣れてるんだから、長田さんたちが使ったら釣れない訳がありません
後は、慣れしかないですよ!
タイトル:変化は進化だ
渋谷君、「長田さんは変わった」とみんなから言われてる。LTPへの従順な姿勢だとかね。長田さんは変わったでもダルマさんが転んだでも、変化は進化だ。この際、川連いっちゃうのも成り行きってもんだね。止めるな、悪友諸君(笑)。
タイトル:Re、遅かったねえ
軽いツッコミで助かりました(笑)
しかし、長田さんの真骨頂は長文なのでそっちの方が楽しい気がしますよ
長田さんの文が短いと、僕が長くなってしまいます(笑)
尺は本人が尺と思えるくらいの魚が釣れたんだなと思うと、それだけで羨ましいですよ
もちろん、僕はネットの内枠から出た段階で確実にメジャーをあてています
気持ち的には尺年間20匹くらいなんですけど、実際は9匹?だったかな?
あ~、イワナは入れませんけど・・・
バーブレスを前半で止めていれば、倍は釣れたかもしれません(言い訳です)
タイトル:遅かったねえ
①渋谷君、もうつっこんじゃったよ(笑)
②携帯からだと送信キャパがあって、長い文章は書き込めない。長田さん向き(涙)
③尺4本なんて言っても、釣り人だもん。25cm、26cmを尺扱いする人だって多いからね。
タイトル:Re、竹竿の長所
>★同じキャスティング力のままでも竹竿のほうがLTPを扱いやすいはずだって理屈なら嬉しいな。それなら竹竿でさらに上手くなろうと思えるから★
実は、本当にそうなんですよ!
しかし、竹竿と言ってしまうとあまりにも幅が広すぎて・・・・・言い切れないし
自分の竿と言うと、あつかましい気がします
実際に僕の竿を使っていただいている方に聞いてみるのが良いのですが、長田さんはやっぱり買っていただいた方が早いですね!(爆)
その後に、使用感を文章にしていただく、と!
一石二鳥です!!!(笑)
タイトル:竹竿の長所
★山岡さんが言ってた。渋谷君の前では自分なんか素人だって★渋谷君の言うレベルは、タイガー・ウッズのクラブでゴルフくらいの難度ってことはない?ビビってしまう★同じキャスティング力のままでも竹竿のほうがLTPを扱いやすいはずだって理屈なら嬉しいな。それなら竹竿でさらに上手くなろうと思えるから★
タイトル:Re、Re、長田さん
携帯からも結構見ている方がいるようでした
僕もおでぶ様の携帯で自分のHPのBBSを見ました(笑)
でも、基本的に携帯での文章入れは苦手なんですよね~
↓は、あくまでも竹竿を売っているものとしての意見ですのでつっこまないでね!
逆の立場であれば違う意見も沢山書けます(爆)
タイトル:Re、長田さん
まずは、ロッドの話ですが竹竿ならスウェルバットでない限りはグリップの中から曲がっている感触は普通です
以前から思っていたのですが、岩井さんはバンブーの感じをグラファイトで出して仕事に繋げて行ったのではないかな~?
僕の感じでは、竹竿を真似している以上は竹竿を越えることはできないと思います
グラファイトでは複合的なテーパーは入れにくいのでロングティペットを意識すればするほど距離が出せないし、重くしなければいけません
それってグラファイトの良さを殺しているのです
その点、竹竿で良いアクションの場合は距離も出せるし長いティペットの扱いも簡単なんですよ!
まずはキャスティングを完璧にし、竹竿を使ってみると違う次元の釣りに突入できます
竹竿を使うのが苦痛な方は竿が悪いか、キャスティング技術が足りないかのどちらかが多いのではないのでしょうか?
しかし、これも最終的には好みの問題も大きいので押し付けることは出来ません
役内でも地元で大きいのを釣っている知らないフライマンはいるんだと感心しました
正直に驚いて「凄いですね!」と言ってしまいました(笑)
しかし、話を聞くとほとんどがイブニングのようです
僕はただの釣りバカですので釣り場で自己紹介なんかできる立場ではありません
タイトル:Re、これからの釣りは・・・
まだ1ヶ月は大丈夫じゃないですか!?
ニジマス釣りは良い条件になると思いますので大物を期待していますよ!
冬は、僕だったら多分行きませんけど、釣れるアメマスは凄いので写真、期待しています(爆)
タイトル:携帯でこのBBSを読み書き
①携帯から通勤ブラウザhttp://www.sjk.co.jp/へアクセス ②そのトップページのメニューから便利ページを選択 ③便利ページ内のGoogleで「漆塗竹竿」を検索→検索結果から川連トップページへ移動 ④さらにBBSをクリックしてこの場所へ
タイトル:この頃短い理由
この頃私の書き込みが短いのは、ティペットが長くなったからじゃなくて、携帯でやってるから。
みなさん、ほっとするのは早すぎるよ。短い分だけ数で稼ぐ(笑)
タイトル:情報は光よりも速く
★そうなの渋谷君、いい締めくくりだったね(笑)★川連HPはHOT SPOTだから、役内の証拠写真つき情報はあっちゅう間だよ★誰かが尺4本?「ここにおわす方をどなたと心得おるか」って言えばよかったのに(笑)★一迫で尺釣ってくれ~。まだいけるよ★
タイトル:I'z3の感触とLTP(long tippet)
梅ちゃんが「I'z3はグリップの中まで曲がる感じ」と言ってました。これがLTP操作を容易にしているってことはないのでしょうか?
いまReview製岩井ロッドを使ってますが、グリップ内まで曲がる感触はなくて、肘にギブスして縄跳びの縄を回すような感じです。 I'z3や長沢ロッドだと素手で縄を掴んでる感じがするのですが。
タイトル:これからの釣りは・・・
渋谷さんもご存じの通り冬の釣りは圧倒的に魚が釣れる確率が
下がるんですよ・・・かえってストレスが溜まりますよ~、寒い
し・・・海アメなんかもかなり厳しいですし・・・、小生も冬は
仕事が忙しいですが何度か行ける機会が有るとは思いますが・・
・条件が良くなるかどうかは不明ですよ・・・、今年の冬は何度
行けるのかな~??
タイトル:Re、褒め殺しじゃないよ
おはようございます、おさださん
昨日は、僕も最後の釣りを役内でしてきましたが人だらけで2時間で終了してきました
本流下流部では地元のフライマン(僕の見たことのない)に「ここで尺ヤマメ4本釣った」と自慢され、支流に行くと砂地を埋め尽くすほどの足跡、最後に院内の方に行って、20cm前後を7~8匹釣って終了しました
僕の友達はOに行って32cmヤマメ、33cmイワナを釣ってきて大喜びでした
今年の秋田は例年に無く大物が多く楽しめました!
渓流はあと1~2回かな?
一迫は行くときは電話しますね
タイトル:褒め殺しじゃないよ
いや、渋谷君、ラインから先に20ft以上くっつけてちゃんと釣りしてるフライマンを初めて見たそうだよ。誰も長いシステムのメリットは分かってるけど、20ftまでいくと使いこなせないんだよ。長くするだけなら簡単。他人を感心させるところまでやれる人間は少ないんだと思う。一迫来るとき言ってね。
タイトル:Re、修一君がビックリ
こんばんは、長田さん
シニアツアー、お疲れ様でした!
またまた、大袈裟に褒め殺しですね(笑)
僕は数、釣りに行っているくらいで大したことはできません
皆さんよりも釣りに行ける環境にあるくらいのもんですよ!
一迫に行くときは連絡しますので、サボって一緒に釣りましょうね(爆)
タイトル:Re、カフェオレには勝てず・・・
こんばんは、イワナさん
天気は、どうにもなりませんね!
しかし、北海道には明日があります(笑)
秋田には明日はありません・・・
来年までは仕事に励みます
タイトル:修一君がビックリ
渋谷君
修一君に逢ったんだって?
渋谷君のウデ前に驚いてたよ。あれなら釣れると思ったってさ。俺の友達が次から次へとビックリするねえ。みんな目の肥えた奴ばかりだから、ちょっとやそっとでは他人を誉めないよ。渋谷君はやっぱスゴイ男なんだね。
タイトル:カフェオレには勝てず・・・
釣りは完全に二の次で食べて食べまくって来ましたよ!秋の
味覚は最高ですよね~、川も増水してあれまくってては歯が立
ちませね、ってそんな中釣りをする小生も可笑しいのですが・
・・、食い物美味ければ全て良し!今週末に釣りは楽しんで来
ますよ~
タイトル:Re、えーん(泣)
こんにちは、松さん
そうでしたか、残念ですね
荒雄には行きましょうね!
タイトル:えーん(泣)
来週は福島に行かなきゃならんのですよ(泣) 打ち合わせだそうです。
あー、行きたい。 でも行けない・・。 そういうわけで釣り納めなのです。
荒雄ならいけそうです! 行くときは誘ってくださいね。
竿は急ぎませんので、じっくり作ってください。
タイトル:Re、釣り納め
こんばんは、松さん
50~60のイワナですか!?
こっちでも沢山見ることができる場所もあるのですが、通わないと難しいなぁ~
もう終わりですか?
来週あたり、一迫でも行きませんか?
来月は、荒雄、寒河江があるしまだまだですよ!!!
ちなみに竿もまだまだです・・・ごめんね(今年中には確実に出来ます)
タイトル:Re、みなさん盛り上がっているトコすみませんが…
お疲れ様でした、小林さん
この時期に、ソコソコの釣果があれば、まずは良しです(笑)
よっしゃ!その挑戦、受けます
尺ではなくても、僕の後ろから20cm以上のヤマメをゲットできたら次回から小林様と呼ばせていただきます(爆)
来年も、一緒に遊びましょう!!!
タイトル:釣り納め
今日で今シーズンの渓流はおしまいです。 イワナを何匹か釣って終了。
昨日は50から60センチのイワナを目撃したんですが、釣れずじまいでした。
結局尺ヤマメは釣れず、尺イワナすら釣れませんでした。 来年こそ!
タイトル:みなさん盛り上がっているトコすみませんが…
昨夜、無事に秋田から帰ってきました。
渋谷さんをはじめ、藤野さん、鶴岡さん、佐藤さん、ヒロアキさん、ありがとうございました。
特に藤野さん、会っていきなりの僕を家に泊めてくれるなんて、なんとお礼を言ったら良いのやら。
やっぱり秋田の釣りは面白いですね。
最終日の役内は、渋谷さんが言っていた通り‘何匹かは出る’って感じでした。
前回の熊に引き続き、今回はデカイ猿に遭遇し冷や汗がでました。
途中、やっぱり鶴岡さん達とおとなしくイワナ釣りに行けば良かったかなぁ…なんて考えてもいたんですけど、そちらはルアーマンに先を越されたようで結構楽な釣りではなかったと渋谷さんから聞きました。
鶴岡さん、お互い次回がんばりましょう。
尺ヤマメはまた来年ですね。 しかも渋谷さんが流した後から出したいなぁ~。
夜のミーティングもまた参加させてください。
秋田には釣りをしに行く事だけじゃなく、違う楽しみも増えましたよ。
タイトル:本当にごめんなさい
田島ハルさん、こんにちは。
日吉銀座の件、本当にごめんなさい。口からでまかせです。長田さんが、あまりにも吹くもんだから、ついからんじゃいました。お許しくださいね。m(__)m
タイトル:境界
あさやん
あさやんの釣りを見てたら沢筋でもLティペットを扱えるんだってよく分かります。
ところで、あさやんの場合、どういう釣り方を見たときに「あの人はティペットが短い」と思うんですか?言い換えると、長短の境界ですね。
タイトル:境界
あさやん
あさやんの釣りを見てたら沢筋でもLティペットを扱えるんだってよく分かります。
ところで、あさやんの場合、どういう釣り方を見たときに「あの人はティペットが短い」と思うんですか?言い換えると、長短の境界ですね。
タイトル:境界
あさやん
あさやんの釣りを見てたら沢筋でもLティペットを扱えるんだってよく分かります。
ところで、あさやんの場合、どういう釣り方を見たときに「あの人はティペットが短い」と思うんですか?言い換えると、長短の境界ですね。
タイトル:境界
あさやん
あさやんの釣りを見てたら沢筋でもLティペットを扱えるんだってよく分かります。
ところで、あさやんの場合、どういう釣り方を見たときに「あの人はティペットが短い」と思うんですか?言い換えると、長短の境界ですね。
タイトル:KOボーイ?
日吉と銀座がすぐに結び付くということは、さてはおじまさん、慶応ボーイ?でなければ日比谷線の車掌さんやってたとか(笑)。
タイトル:俺も釣り
渋谷君、俺も行ってきます。本間&梅沢はすでに来ています。例のシニア・ツアーです。携帯がつながるようなら連絡します。
タイトル:大ボラ
田島さん
大嘘です。ごめんなさいm(__)mここまでウソついたら誰も信じまいと思ってましたf^_^;
タイトル:おじまさんへ
あれっ?、その日吉銀座ってあの日吉のことでしたっけ?慶応の、そして東横線の。僕、その日吉に一年ちょっと住んでたことあるんですけど。でもすごい昔の話だから忘れてしまいました。
タイトル:長田さんへ
日銀総裁の椅子を捨てて東北へ転勤したというのは本当なんですか?。
タイトル:Re、皆さん
書き込み、ありがとうございます
連日の釣り&飲みで返事もUPも出来ません
明日も釣りですので、後日まとめて釣りはUPします
ここは、・・・・・大丈夫ですね!(笑)
タイトル:確かに
かなり”さぼりーまんず化”してしまってます、ココも(笑)
タイトル:心配だよ
おじまさん
おじまさん、そりゃいかん。つけなさいって、悪いこといいませんから。
ダメ、ダメ。マジな話題に耐え切れずすぐ下ネタに走ってしまうのがさぼりーまんずのいけないとこ。
タイトル:沢筋のロンティペ
長田さん
日吉銀座愛好会総裁だったすか?恐れ入りました。
>心理的抵抗があったひとりでして
あるある、何となくあります。私の場合は安全マージンを稼ぐ為に、コンドーム付けるような感じですか。
タイトル:沢筋のロンティペ
おじまさん
私もロンティペに心理的抵抗があったひとりでして、ベッド・プレイにバイブレーターを持ち込むような感じがしてなりませんでした。粗末なりにも生身で全力を尽くさねばならないみたいな、ネ。初めて岩井渓一郎リーダーを買うときは、心と心のふれあいが少ない上州屋をわざわざ選んだくらいです。
いまはなんでも食わず嫌いはよくないなという気持ですが、しかしながら、沢筋のロンティペ20ftとなると、ヨメさん相手にバイブレーターみたいな気がしてねえ・・・そこまでやるかっちゅうか、本気になれんみたいな。まあ、気持の上ではそんなことですし、技術的には自分にはできん。できんもんはできん。課題にも思わん。そのようなところですねえ。
本当に20ftでなければ釣りにならない沢があるとしたら、そんなところ行きません。他にいくらでも川はある。そうでなければ、日銀総裁の椅子を捨ててわざわざ東北に転勤してきた意味がありません。
タイトル:RE:長い間流してゴメンねPart2
楽しそうな噺なので加わらせてください。
長田さんは私の釣りを見たことがあるのでお分かりでしょうが私は常時ロングティペットです、というか短いと逆に出来ません。
リーダーの長さは川の規模で変えます、純然なティペットは6~7ftってところでしょうか?
基本的にその場所・状況でターンオーバーできる全長で設定して状況が許せればそれよりティペットを延ばすようにしています。
そうすればとりあえず自分の思ったところへ落とせるはずです。
アイを上流へ向けるのは逆U字に落とせばほぼ向きますし、後は上流へメンディングして向きが変わらないようにします。
幅5センチ違いで出る・出ない!結構有るんですよねえ、見てもわからないことが多いのでとりあえず入れてみて、次に左右ずらして入れてみています。
但し、そういう事をするところは「ここは怪しい!?」と思ったところだけです。
わたしの友人はこれを全ての場所でやるもんだから一緒に釣ると後攻めで釣り上がりに時間が掛かるんですが私より釣果が多いことが良く有ります。
タイトル:長い間流してゴメンねPart2
長田さん、おはようございます。確かにそうなんです。でもですね、一迫のC&R区間のように、広い川なら何とかなると思います。問題は、ブッシュだらけの中で、それをどうやって正確にキャストするかなんです。例えば、リーダー部が16ftでティペットが4ftのシステムをキャストする場合、極端な話し、16ftのリーダーをキャストして、尚且つ4ftのティペットを固めて正確に落とす。これは、悔しいけどY川ではできません。来年の課題が出来たような気がします。
タイトル:長い間流してゴメンねPart2
どうしたの。みんなで忍者ハッタリくんになっちゃって(笑)。
天才にしかできないようなことばかり語ってる、ニンニン。
いつもいつも潜水艦や女神でなくてい、とにかく結果につながる流し方をしたい---これが、私のみならずほとんどの人の現実的な目標だと思います。
そんななか、長いティペットは、下手を少しでも上手に引き上げてくれる手段だろうと、そんな風に私は考えています。
たとえば、一迫川というのは岩と大石の川です。岩盤ギリギリに流したいとか、大きな岩を舐めるように流したいとか、ウデの割には難しい流し方を望まざるを得ない。そういう川です。
このようなケースでは、流れにフライを運んでもらうのがいちばん楽であることは想像に難くないでしょう。フライを通過させたい場所はゾーンやスポットであるわけですが、そこへフライを正確に運ぶためにある程度上流側にフライを落として流れに任せる。これは誰もがやってることだと思います。
しかしながら、短いティペットでこれを試みると、本当に通したいスポットやゾーンに至るまでにドラグがかかりやすくて、納得できる流し方を得るまでには何度ものやり直しを強いられます。ところが、流す前からティペットを長くしておけば、目的の場所に至るまで、そしてそこを通りすぎてからも、フライが流れのままに漂いやすくなります。
長いティペットを使ってもフライの着水地点をピンポイントで制御できて「これしかない」のコースどりを常に実践できるのが理想ではあります。しかし、アキュラシーに多少のブレはあっても、長いティペットのおかげで、その着水地点からなりの自然なドリフトを期待することはできます。潜水艦や女神を望むのでなければ、そのままそのコースを流し切ってみるだけの値打ちはあると思います。
長いティペットを用いた上にフライのアイを常に上流向けて落とせなんていわれたら、たいていの人は「無理だよ」って言うでしょう。5センチのレーンを流せっていわれたら、じゃあその5センチをどう特定するのか?が難しすぎます。イとヤでティペットの長さや落とす場所を微調整するっていうけど、イとヤの混生域が多い現実を想定すれば、釣る場所の特性に合わせてティペットの長さや着水地点を変えた結果がイだったりヤだったりだと思います。
長いティペットで長く流すスタイルを、私はきわめて実戦的な手段として受け入れています。楽になった---これがイチバンの実感です。
タイトル:
まったく、んでがす。
タイトル:船津さんご無沙汰でした~
恐らく何処のヤマメにも共通すると思うのですがヤマメは
流れを釣るって事なんですよね、渋谷さんの釣りを見てて思
ったのですが確実に狙って釣る人って言うのが印象でした、
流れの捕食レーンを確実にどれだけ捕らえられるかが鍵です
よ、線を確実に捕らえるって事がヤマメ攻略の鍵ですよね~
そしてヤマメは一発勝負なんですよね~
タイトル:イワナさん
ご無沙汰してます。船津です。渋谷君の通ってる河川ではデカイやまめは1mのドリフトではほとんど良型は出てきません。ポイントの2m近く上に落として左右のレーン幅5Cmほどの中をドラグを全くかけず一発で流せた時にだけ女神が微笑みます。それをしくじると良型やまめは逃げます。意外に他の河川でも彼が流せば地元の人も驚くような場所から驚くような魚が出てくるような気がします。全てに当てはまるかどうかはわかりませんがね。
タイトル:RE: 長い間流してゴメンね
渋谷さんごめんなさい!横レス入れます!
余りにもドラッグの話しで盛り上がってるので参加しても良いですか?
尻別川での釣り限定で話を載せますが上流から下流に向かって複数の流
れが重なり合い一つの流れに変わる場所、つまり上の複数の流れにティ
ペットを結ばないフライを流すと最終的に一本の流れに乗ってどれも重
なるポイント、ここから潜水艦が浮上します、狙う時は必ず複数の流れ
の中心にフライを落として確実に流す事ですよ、たとえ1メートルでも
確実に流せば潜水艦が出てきます、フライの向きも必ずアイは上流を向
けて角度は必ず流れの筋に合わせる、これで尻別はOKなんですが恐ら
く他の川でも同じかと・・・、これが尻別攻略の鍵なんですが・・・渋
谷さん皆さん偉そうな事言ってごめんなさい・・・
タイトル:RE: 長い間流してゴメンね
ボクの場合、ティペットとフライを流す時間はイワナかヤマメのどちらを釣るか?
によって変えてます。 ヤマメはロングティペットでイワナはちょっと短め。
流すイメージもヤマメの場合、魚がいそうなポイントの結構上から流し、
イワナは比較的すぐ上といった具合に、ポイントの範囲を微妙に変えています。
なーんてちょっと格好いい(?)感じで書いているんですがー、
これがなかなかうまくいかない! ティペットを長くしたところで、
ラインの落とし方が悪いんですぐドラグがかかっちまう!
それにライントラブルが多発!
なもんでK崎さんからは「投げるポイントが遠すぎ!」とか
「そんな上から流すな!」とか言われちゃうんだろーなー。
あれは、下手なヤマメ釣りの変な癖が出ちゃってるんすよ、K崎さん。
ま、言い訳はコレぐらいにしておいて、まずは川にもっと通わねば。
川に通わない人で釣りのうまい人なんていないですよね。
タイトル:RE:疑い深い奴
んでがす。
タイトル:疑い深い奴
へーッ、一迫もそうなんですか。考えてみれば、ちゃんとしたヤマメ釣りって今までやってなかったんですね。たまたま、条件が合ったから、釣り易いコンディションだったから釣れてただけなんだって分かりました。岩魚とヤマメ、ホントに似て非なるものですね。
タイトル:長い間流してゴメンね
おじまさん
>それにしても渋谷さん、ここの魚に学習させすぎだよ。
>何でこんなに長い距離、ちゃんと流さないと出てくれないんすか?
いや、ところが、おじまさん、渋谷君が普段は釣ってない一迫でも、これが同じで。渋谷君と俺との比較じゃなくて、ちょっと以前の自分といいまの自分の比較においても、長いドリフトのほうがいいんです。
で、近頃思うんですけど、これは逆に考えなくちゃいけないのじゃないか。
長い距離を一気にちゃんと流したからそいつが出たってことじゃないのか・・・
魚が学習してるんじゃなくて、長いドリフトがむしろ魚本来の行動にマッチしてるんじゃないのか・・・
ドラグ・フリーならば短くても長くても効き目は同じだろうとは言い切れない気がしてるんです。
船津君から、「渋谷は俺たちの3倍くらい流すんだ」と聞きました。
それ以来、なるべく長いドリフトを心がけています。
そうすると、予測を外れた場所で魚が出てくることも少なくないんです。
これにはみっつの理由があるのではないかと考えています。
①魚が出そうな場所を自分が読み違えた
②フライを見つけた魚がどこかから食いにきた
③魚がフライをずっと追ってから食う
①②③、いずれも長いドリフトあってこその結果ですので、狙いすぎるスタイルからチャンスを広げるスタイルに変えてよかったなと、近頃は思っています。とくに③ですが、フライを見切れないからこそ追ってくるんだと思うんですよ。それならば残る要素は流れ方ってことかなと、そんな風に思っています。
一迫川ですと、ご存知のような渓相ですので、長いティペット向きです。私は渋谷君ほど長いティペットはコントロールできないけど、自分に投げられる範囲で最大限まで長くしています。栗駒太郎氏からは長いティペットで長く流す人によく釣れていると言われてきましたが、それをいま自分でも実感しています。
トリック・キャストやメンディングがめちゃ上手くてそれだけで長い距離を流し切れるウデに憧れる気持は強いんですけどね。
タイトル:風来人氏の思い出
>あなたが騒ぐから、魚が僕の方へ寄ってきて、つれてしまいましたよ
梅ちゃん、よく覚えてますねえ(笑)。
でも、「あなたが騒ぐから」だと、俺が川のそばでアホなことやってたみたいじゃないですか。あいつならやりそうだと思われてしまう俺であるだけにね(笑)。
あれは岐阜県の小鳥川。豆腐屋前のプールと呼ばれる有名なポイントでした。
成魚放流の小鳥川ですから、あのプールには尺クラスのイワナが多くて、フタスジモンカゲロウの時期は最大のチャンスでした。
まだ下手くそだった俺は、キャストのたびにそのプールの水面を叩きまくってました。なんであんなに下手くそだったんだろ?その対岸には風来人氏。もちろん釣れるのは向こう側ばかりです。風の1番とかいうロッドが次から次へと満月状態。
で、「あなたがたたきまくってくれたおかげで、僕のほうにばかり釣れちゃった」みたいな感じだったかな。
何年か後に本人にそのことを話したら、まったく覚えてませんでしたねえ(笑)
タイトル:歓迎、ありがとう
って、管理人の渋谷さんほっといて盛り上がってますね。これからよろしくお願いします。
TO渋谷さん、今日は、どうもでした。あれから、なんとかヤマメを2匹釣りました。それにしても渋谷さん、ここの魚に学習させすぎだよ。何でこんなに長い距離、ちゃんと流さないと出てくれないんすか?釣り方は、アドバイスもらったのでわかりましたが、優しい流ればかりじゃないから、出来ませんでした。(泣)
タイトル:Re、風来人
>風来人じゃなかったっけ?
そうかもしれません。
あなたが騒ぐから、魚が僕の方へ寄ってきて、つれてしまいましたよ
って言われた御仁ですね。
おじまさん、川連デビューおめでとう御座います。
タイトル:ジョン、調子はどうだい?
おじまさん
いよ、川連デビューですね。
おじまさんは、先般、ブルーの偏向グラスを買いました。
それがジョン・レノンみたいだと、私がホメ殺ししました。
「おじまさんは鳴瀬川のジョン・レノン---ヒマジン」と私。
そしたら、おじまさんが、「イエィツッタデイ」。
こんなおもろいこと言うオッサンを表舞台に引きずり出さない手はありません。
(佐渡では、イワナは海と川を行き来する魚だと言う地元の人もいました。
早春の内海府の川でアメマス2尾を立て続けに釣った経験があります)
タイトル:風来人
梅ちゃん
風来人じゃなかったっけ?
渋谷君が誰かに三角ループを教えていると聞いたとき、風来人のL字型ループを思い出しました。
タイトル:Re、Re、お気遣い有難う御座います。
渋谷さん実は私も隠れ沢田なんです。
フライを始めた時、(当然グラスロッドです)ティムコが出していた
ジムグリーンの教本を読んで練習してみたもののラインは力無くへなへなと
落ちていくばかり、そこで沢田さんのレッスンを受けました。
度肝を抜かれましたね、フライラインがジェット機のテイクオフみたいに
伸びて行きます、その後も今は無き横浜店の藤井さんにもレッスンを受けました、そういえば渋谷のパルコにもクラブ・ムーシュって店もありましたが
時代が追いつかなかった様で此処もなくなりました。
内緒ですが、ペゾンのバンブーも何本か持っているんです。
東の沢田、西の風哲人(確か現在のイナガキ、逆ドリフト理論)という図式でした。
数年前JFFのミーティングにも来ていて
フライラインのベリーの揚力の話をしていました。
タイトル:こんにちは、渋谷さん。
どうも、レノン組長のおじまです。あちらの世界では、大変お世話になっております。今回シャバのBBSにお邪魔させて頂く事にしました。よろしくお願いします。
長田のオヤジさんにも、色々と世話になってまして、今回は佐渡の話が出てましたので、ちょいと書かせて頂きやす。
むかあし、山本素石ってお方の本を呼んだとき、2度にわたって佐渡に釣行した記述がありました。地図で見ると小さく思えてしまいますが、ある程度の規模の川を拾っただけでも60河川以上もあるそうでやす。そん中でも、断崖からいきなり海に落ちてる川も多いとの事なので、電子国土ポータルで地形を見てみたらどうでしょうか?
熊もイノシシも居ないけど、マムシと山ビルはたくさん居ると土地の方は言っています。
タイトル:長田さん
なるほど。もちろん、いずれ行ってみたいと思ってますよ。あさやんさんも4月に初めて佐渡に行かれたということですからね‥、あまり質問攻めにしても気の毒ですよね。
タイトル:行ってみるしかなさそう
田島ハルさん
佐渡がいいかわるいか、行ってみるのがイチバンみたい。行ってみて、実際に脚で探るしかないと思います。
この掲示板は、渋谷君のヤマメやイワナがあのサイズですから、東京などの釣り人がよくチェックしていると聞いています。行間までをも読むほどの気合で釣れる川を探ろうとしているそうです。そんな場所ですから、あさやんも具体的な話はしにくいと思います。
タイトル:新潟ローカルネタ
あさやん
NFFCもすでに30周年ですか。
で、記念行事をやろうとしても集まりがわるい・・・
う~ん、あさやん、実はNFFCって昔からそんなもんなんだよ(苦笑)。
飲み会は大好きだけど、シラフの活動は苦手で、毎年お金がいっぱい余ってた。
ケツ叩きまくるしかないと思う。10周年記念イベントのとき、俺もみんなのケツ叩きまくったよ(笑)
こんなにうるさくガンガンやったら嫌われるかなって心配だったけど、みんないい奴なんだねえ。ケツをたたく熱意にほだされてくれた。
納豆屋さん、青木さん、一力さん、小倉君といった古株の使い方も大切だろうね。
あんた方のやってきたNFFCの30周年イベントだから盛大に祝いたいのにみんなの熱意がイマイチで困ってるって、持ち上げながらプレッシャーかけたら?
あんまり動かないようなら、古株たちに向かって俺も援護射撃するよ。
だって、いまは現役バリバリじゃなくても、自分たちが育て上げてきたNFFCをあさやんに引き継いでるんだから、その30周年には等しくセキニンを有すると思うよ。
タイトル:寒河江の期間延長と規則
今日、JFFから葉書が来て、寒河江川ミーティング(10月16日~17日)の案内でした。
そこに期間延長の規則も書かれていましたので、引用します。
「今回の釣期延長は大井沢C&R区間の本流の一部区間(二ツ掛橋から見附橋まで)各河川、およびC&R区間の各支流は禁漁期になっていますので注意してください。また釣期延長はニジマスが対象になっていますが、C&R区間は全ての魚をリリースする前提になっている区間なので許可が下りました。イワナ・ヤマメがもし釣れた場合は、水の中から出さずにリリースしてください」
追記:こういう釣期延長には賛否両論があると思います。その釣期延長を活用してJFFがミーティングをやるということは、団体として漁協の方針を支持しているのだと表明するようなものです。C&R区間のありかたについてけっこう重要な課題を含んでいると思われるこの釣期延長に対してJFFがそんな軽率な姿勢でいいのか?所属している自分が恥ずかしくなってしまいます。もう来年は脱会するか。
タイトル:渋谷さん
鮭児は、普通の鮭は3~4年で川に戻ってくるんですが、1年あまりで川に戻ってきてしまう鮭のことです。一万本に1匹という割合でしか獲れないそうです(1万分の1はナンバーズ4で一等が当たる確率と同じ)。とにかく全身トロ状態、マグロのトロをも超えると言う人もいるくらい。で、値段ですがキロ当たり15000円~20000円ぐらいですかね~、一尾30、000円から70、000円ぐらい。昨年はかってない鮭児の豊漁だったそうでウチの店でも入荷したぐらいです。それでも一尾10、000円。切り身にしたら1切れ1、000円です。食えないよね?。
タイトル:あさやんさんへ
お答えありがとうございます。ニジマスは佐渡の遊漁規則では通年釣れると聞いてますが、いかがでしょうか?。
タイトル:Re、佐渡はヨ~オ!
あさやんさん、佐渡情報ありがとうございます
No.1621は田島ハルさんかな?
タイトル:佐渡はヨ~オ!
佐渡へは今年4月に初めて行ったのですがイメージ的には温海4河川をもう少し狭く短くしたような感じの川が多いです。
前記したとおり決して大物がたくさんいるということは無いですし、結構関東からエサマンが来ておりますのでいいサイズは抜かれているようです。実際、エサマンが狙わないような浅いポイントだけいいサイズが釣れましたので確かと思います。
私が行った時は外海府だけでしたので内海府の方はちょっと不明ですが、地元のフライマン(居るというのに驚きました)に聞いたら結構いいところもあるようです。
外海府の川は林道が横にある川が多いので端から川を見ながらここぞと云う区間に入ったほうがいいように思います。当たり外れは自分の感頼りの釣行もスリルがあって面白いかと思います。それか道のついていない川を選んで入ってみるか?そちらの方がスリルは倍増するかも?
いずれにしても熊の心配がない分、安心して山に入れますのでその点は本州よりいいと思います。
川によっては波打ち際から入渓出来ますのでそういう絵図等が欲しい人にはいいでしょう。(自分でもしましたが釣りあがって振り返ると日本海!(^^)!結構気分よしです。)
長田さんへ
ロングティペット虐待は慣れていますのであんまり気にはなりません。
岩井モドキ・・・本当のことだから云われても仕方ありません。
ちなみに来年NFFCは30周年を迎えます、なにかイベントをしたいと思っていますが集まりが悪いのでどうしょうか思案中です。
タイトル:Re、佐渡
はじめまして、あさやんさん
書き込み、ありがとうございます
僕も魚沼のBBSにて拝見していました
楽しい話題にはドンドン参加してくださいね!
タイトル:Re、ところで鮭児(けいじ)って?
こんにちは、田島さん
もちろん知っていますが、食べたことはありません
紋別に秋に行ったときに3万円で売っているのを見て、驚きました
しかし後でTVで見たのは10万円でしたので、買い得だったようです(笑)
あれって2年魚?でしたっけ?
タイトル:佐渡はどうなんでしょう?
はじめまして、今後ともよろしくです。実際のところ佐渡はどうなんでしょうか?。小野見、戸地、羽茂、石名、矢柄、新保、大野、入川、藤津ダムなんてところはどうですかね?。内海府の川は川細くボサがひどいんでしょうか?。
タイトル:佐渡、いけさ
あさやん
おー、やっぱ読んでたのね。
で、どう元気?魚沼のHPでけんけんがくがく、見てたよ(笑)
いまちょうど長いティペットの話になってるけど、あさやんとなべちゃんが、あの小さな沢で、長いティペットの威力を見せてくれたんだよね。
岩井もどき増殖中だなんて、なべちゃんが気を悪くしないか、心配です(笑)。
あさやん、いまから思うと、連休では一迫早すぎたねえ。
雪シロがんがんでもドライに出ますって栗駒太郎氏の言葉、雪シロも真実だし、ドライに出ますも真実だったけど、命がけだとは思わなかった(笑)
来年は少なくとも5月20日以降に来てね。
いつまでも触っていたくなるほどの美肌ヤマメを釣ってもらえると思います。
じゃあ、また会おうね。待ってますよ~。
PS:梅ちゃん情報によると、本荘まなみサンが地元フライマンと三川村を釣る番組が放映されるんだって。「竹竿に舞うイワナ」とかいうらしい。
タイトル:Re.佐渡のお話
初めまして、新潟のあさやんです。
長田さんからこちらのHPを教えて頂き、いつも拝見させて頂いています。
釣行に滝さんや山城さんがよく出てこられるので楽しんで見ています。
長田さんより拝命いただいたので書込みさせてもらいます。
佐渡はGW前ならそこそこですがサイズはあんまり期待できないです。
小さい川ばかりですし、その時の状況で釣果にかなり波が有ります。
意気込んで行くとガッカリする可能性は有ります。
佐渡観光のついでにFFしよう!くらいで行くといいのでは?
只、Bigが居ない訳ではないので釣れない事もありません、まぁたまたまですね。
タイトル:ところで鮭児(けいじ)って?
秋さけが美味しい季節になりましたね。ところで鮭の種類で「鮭児(けいじ)」って知ってますか?。
タイトル:Re、佐渡のお話
そう言えば以前につり人社の「渓流96」だったかな?忘れましたが・・・
ぐるりと1周を釣り歩いた記事が載っていましたね
白点の大きいアメマスのようなイワナの写真を思い出しました
結構、大きい川もあったような気がします
タイトル:Re、梅沢さん
僕だって20年以上もフライに関わっていますので岩井さんのスタイルには異常に拒否反応を示していました
まずは風貌ですよね、野球帽みたいなキャップを斜めに載せ、レイバンの偏光にラガーシャツ、べなべなのロッドを餌竿のように持ち、etc
釣りがどうであるかの前に、拒否していました(笑)
しかし、友達が買った岩井ビデオを見て愕然としました
よく行っている月光や日向川での爆釣!
うすうす気付いていましたが、長いティペット&小さ目のフライの有効性を実感させられたものです
タイトル:Re、お気遣い有難う御座います。
おはようございます、イワナさん
一緒に何回行っても何も感じない方も多い中で、あの短い時間で・・・
やはり、結論は「札幌のイワナ、恐るべし」です(笑)
僕がフライを始めた頃~10年前くらいはサワダの道具(プロショップオノではほとんどそれらしかなかった)で全身固めていました
ロッドもカプラスロッドのみで、今考えると笑えます
当然、沢田さんにならってクリールも下げていました(爆)
キャスティングや考え方などはいまだに通じるものがありますので役に立っています
タイトル:日本最後の渓流魚の楽園?
他のサイトで佐渡に以前4年間住んでいた方の話によると「日本最後の渓流魚の楽園」という表現がピタリとあてはまるらしいですね。ただ最近の状況はわかりませんが。2~3年前に新潟市内の勤務地に戻れたと言ってましたので、そう古い話ではないと思います。とくに外海府の渓流郡がいいらしいです。北海道にもあるんですが、海がすぐ見えるところでイワナ・ヤマメが釣れる。そういえば浜野氏がテレビ取材で佐渡に行ってましたね。
タイトル:Re、佐渡ですか
私も何時か行こうと思う気持ちばかりですが、実現していません。
ジモテイの話ではGWを過ぎるととたんに魚が減るそうです。
>渋谷君、ロング・ティペットの釣り、俺はえらい思い違いをしてました。しかも長い間。
な~がいあ~いだ、ま~たせてゴ~メン~。
おっ、キロロですか会長若いっすねぇ。
我々の世代は○井○一郎の人となりが大嫌いで
意識的に避けて来た経緯があります。
更にヘンリ坂本のSLシステムドリフトの影響も大です。
タイトル:佐渡ですか
田島さん
佐渡は、だいぶ以前、行きました。
雪国の新潟県にありながら雪が少なく、早春からフライフィッシングができました。
新潟のあさやんはこのBBS見てないかなあ・・・
タイトル:お気遣い有難う御座います。
渋谷さん!常用するテクニックって無意識の内に出るんですよ(核爆)
その一瞬を逃す訳無いじゃ無いですか~、だから渋谷さんが魚を上げた後
ニヤニヤしてたんですよ(ニヤニヤは嘘ですよ)、でもあのソフトなライ
ンコントロールは勉強になりましたよ、そうそう考えれば渋谷さんも同じ
門下生?になるのかな?なんか流派から脱するって本当に大変なんですよ
ね。
タイトル:Re、そういえば‥
僕は未知の世界なので、誰か知っている方がいましたらよろしくお願いします!
タイトル:そういえば‥
どなたか佐渡に行かれたことある方いらっしゃいますか~?。僕も毎年、今年こそ、今年こそと思ってるんですが、北海道にいるこの身ではなかなか‥
。
タイトル:Re、イワナさん
重複は削除しておきましたね!
それにしても、良く見ていますよね~
あまり釣りしないようにあの日は心がけていたんですが、何かテクニックなんか出しましたっけ?
僕の釣りは自分の意図がフライまで伝わらないといけないので、柔らか系のライン&リーダー&ティペットは合いませんでした
古くなってもダメですね
本当は自分でデザインしたいんですけど・・・無理ですね!
タイトル:もう一つ付け足すと!
Dキャストのテクニックも渋谷さんから盗んだ技をしっかりと
付け足したんですよ、渋谷さんの技はしっかりと頂いてます(爆)
タイトル:なんだ、本当だったのかあ
イワナさん
なあんだあ、本当だったの。残念だなあ。
それじゃあ渋谷君が本当に上手いってことになっちゃうよ(笑)。
タイトル:ちなみに!
ヤマメライン+アクロンフェザーライト+アクロンソフトなんて言うのも
試してみてください、結構楽しいですよ~♪
タイトル:ダイジョブ
>しかし!
>ティペットのたるみや方向性はきっちり計算して落とします
Me, too! 渋谷君、この岩井渓一郎に向かって何を言ってるんですか(笑)。
タイトル:長田さん違いますよ~(笑)
余裕ではないですよ、バンブを使って適正なLLを駆使する人を
見たのは渋谷さんが初めてなんですよ、LLを完全に使いこなすの
莫大な数居る中のほんの一握り、沢山の人を見てきましたが渋谷さ
んのテクニックは考えれば考えるほど凄いんですよ、同じLL使い
として距離が有る位置からのメンディングや他色々なテクニックは
本当に感心したからですよ!
てな訳で長田さん自分をどうこうではなく思ったことをそのまま
書いてるんですよ。
って渋谷さん観察されて冷や汗でしょ?(核爆)
タイトル:Re、長田さん
いや~、僕も最初は岩井と銘打った道具は使いたくなくて拒否していましたが、今ではリーダーはヤマメリーダーだし、ティペットはバリバススーパーティペットだし、フックもジャスティスの531です(苦笑)
行き詰ったとき、真似してみると以外に良いんですよね
同じ感じのものを他のメーカーで名前を変えて出して欲しいくらいです(爆)
タイトル:Re、いいや!
イワナさん~、褒め殺しは止めてくださいよ~!
そうそう!
長田さんの言う通り、余裕ですね
多分僕は一生かかっても1日で尺ヤマメ2桁は実現できないです
その半分くらいは実現出来たら良いなと思いますけど・・・(笑)
タイトル:お、タイからアクセス
船津君
エビ釣り?
何かの隠語じゃないよね?
俺も、渋谷流を次第に理解しつつあるよ。
本当、渋谷君と何度か一緒するうちにおでぶは変わったよねえ。
よく魚をかけてたもんね。
長沢ロッドは滝壷に消えたけど、関谷先生がレビューの岩井ロッド(8ft3inchの#3)とセージのラージ・アーバ・リールのセットを貸してくれた。
このセットで昨日はサビサビの大きな雄ヤマメを釣ったけど、その出方があのときの船津君みたいだったよ。いや、船津君が出てきたんじゃなくて、出てきたのは魚なんだけど(一迫釣ってて、いきなり船津君がフライを食ったらビックリするよね)。
タイトル:Re、LLといえば‥
こんばんは、田島さん
岩井さんのスタイルを真似するのも楽しみの一つかもしれないのでほっときましょう
まずは真似してみて自分に合ったものを吸収し、合わないものは止める
と言うのも上達の要素かもしれません
岩井さんがLLを提唱する以前から良く釣るフライマンたちは気付いていました
普通に尺ヤマメがライズしているのを見たときはティペットを1m足してフライを小さくする
しかし、僕の場合は沢田賢一郎(小野さんも)の影響が強かったのでそれを普通に実践するのにはかなり抵抗がありました
その殻を打ち砕いたのが竹竿かな!?
タイトル:俺もモドキだよ~ん
田島さん
>あの岩井もどきはあちこちで増殖中
俺も、なんだかpazdesignだらけになってしまったよ、田島さ~ん。
ベストと靴とチェストハイ。
岩井モドキのモドキみたいでイヤだなあ思うんだけどねえ(笑)。
タイトル:余裕だよ、余裕
渋谷君
>こんばんは、イワナさん
>なんですか、急に!
>恥ずかしいことを書かないで下さいよ(笑)
>1日に尺を2桁釣るイワナさんのほうがずっと恐ろしい方ですよ!
これはね、イワナさんの余裕だよ、余裕。だって、一日で尺二桁でしょ。
並べたら東京タワーよりも高いんだよ、ってことはないか。
タイトル:いいや!
やはり恐ろしいのは渋谷さんの方です!今回は尻別始まって
以来の偶然ですよ、滅多に無いですから~、コンスタントに上
げる渋谷さんの方がもっと恐ろしいですよ!しかしながら渋谷
さんの竿を一瞬だけ触らせて頂きましたが本当にLLを意識し
た作りですよね~、バットからしなやかにパワーを先端に伝え
る全体で送り出すのでは無く先端に送り込む復元の動き、そし
て精度の高さ!流石ですよね~♪そのロッドを使いこなす渋谷
さんはやはり恐ろしい方だ!
タイトル:LLといえば‥
LLといえば、やはりIさんか。しかし、あの岩井もどきはあちこちで増殖中のようだね。最近は杉坂もどきもいるらしい。いつぞや支笏湖で見かけた。あ、あれ本人かなぁ?。
タイトル:Re、LL
お元気そうで何よりです、船津さん!
今度、見たことも無いような魚の写真を送ってくださいね!
そうなんだよね、釣りって何釣りでも本当に楽しいものですよね
タイトル:Re、回答ありがと、渋谷君
そうなんですよ!会長
簡単に釣るための形です
なぜ?と聞かれても、この方が釣れるから・・・って事です(笑)
しかし!
ティペットのたるみや方向性はきっちり計算して落とします
タイトル:Re、No.1585
こんばんは、イワナさん
なんですか、急に!
恥ずかしいことを書かないで下さいよ(笑)
1日に尺を2桁釣るイワナさんのほうがずっと恐ろしい方ですよ!
タイトル:LL
ラインをリールから余計に出すって感覚、渋谷君と初めて一緒行ったときから
アドバイスされてましたが、しばらく理解できず。ある瞬間(胆沢のとき)あ~なんだこのことか!と突然わかったような気がします。うまく言えないけどライン先端のループをフライ入れたい場所に突き刺す感じでリーダーは失速させるとでも言うか・・・これ覚えてからも秋田の渋谷君のフィールドでは惨敗でしたが宮城へ帰ったら釣れる釣れる。ただ最後に新調した6.3fの竿では通用しませんでしたが(笑)
昨日こちらで海老釣り行ってきました。やっぱどんな釣りであれ釣りは楽しいっす。やっぱしこちいでFFします!竹竿で。
タイトル:回答ありがと、渋谷君
渋谷君、ロング・ティペットの釣り、俺はえらい思い違いをしてました。しかも長い間。
な~がいあ~いだ、ま~たせてゴ~メン~。
オジンこそロング・ティペット。こんなラクなものはないですね。
これが偽らざる感想です。若いモンは短いので苦労しなさい(笑)
いや、本当にすんなりと魚が出てきますね。
一迫川のヤマメの活性がこの頃上がっているように思えるけど、そのうちの何割かはロング・ティペットのおかげではないかと思うくらいです。
それと、デカいのがいるなと踏んだ場所からは実際にデカいのがカオを出すようになったのも、ありがたい変化のひとつ。
でも、ラクだからといって立つ位置とかで怠惰こくと、こういうメリットも帳消しになるんですけどね。
で、渋谷君の回答だと、やっぱシュアなプレゼンテーションにはラインを長めに出すのがコツだったんだね。
フライを落としたい場所にライン先端を落とす気持でよかったんだね。
これはすでにやってる。渋谷君の言葉を自分の言葉に置き換えれば、ラインが着水した時点で推進力がゼロになる感触がする。力の消失具合やティペットのたるみや方向性を計算したわけでもないのに、狙ったところにフライが落ちる。
理屈は不祥だし、不思議な感じだけど、事実だから、おもしろいね。
タイトル:No.1585
渋谷さん皆さんこんにちは!なんかこの記事の渋谷さんのコメントを
見てうなずいてしまいました、でも21Ftって長さは833や843
のカーボンなら問題は有りませんがバンブで操作するとなると恐ろしい
程神経を使いますよね、小生はこれが嫌でバンブからカーボンに移行し
ましたから、それにロッドの精度の問題や復元力の問題など考えたらキ
リが有りません、そう考えるなら渋谷さんの作るロッドが素晴らしいの
か渋谷さん自身の腕が素晴らしいのか?恐らく両方ですよね、小生が及
ばない領域の方ですよ!キャスティングも見てたらロングの時も力は入
るけどラインは踊らない!ループの乱れが無い、バンブで力を入れるの
はロッドのキャパが無ければ無理です、それだけ的確にロッドの性能を
引き出しシステム自体を使いこなす!渋谷さんはやはり恐ろしい方です
よ!小生は改めて再認識しましたよ。
タイトル:成史君の痔
渋谷君
あれはだいぶ前だよねえ。本間さんが成史君を迎えに行ったから、本間さんならちゃんと覚えてるかも。あれは、成史君がまだフライフィッシャーによく書いていた頃だから、雑誌はフライフィッシャーでいいと思うんだけど。
(なんで普通のオヤジの本間雅男が本間さんで、有名な佐藤成史が成史君なんだろう。敬称が逆ではなかろうか---笑)
渋谷君のフライの雑誌のエッセイ、俺、大好きだよ。渋谷君はあきらめたのに、流れているフライを追いかけてきた尺ヤマメの話とか。このサイトも渋谷直人のエッセイつき釣行写真だったら、金払ってでもアクセスするよ(でも有料にしないでね)。
タイトル:Re、長田さん
最近のフライ関係の雑誌には面白い記事が少ないので、長田さんのような文章があると新鮮かもしれません
SSさんのお尻のお話が僕も明確に覚えているほどのインパクトでしたからね
また読み返したくて探してみましたが分かりませんでした
何年くらいの出版だったんですかね?
長いティペットのプレゼンですが、その通りです
ポイントまでの距離と同じくらいの長さのラインが出ていないと入りません
推進力があるのはリーダーのバット部までです
その先は全部スラックで良い訳ですからフライはその辺に落ちればベストです
その先を考えると、流れによってどのような形でおくか?落とした後にメンディングを加える方が良いのかどうか?キャスト後のラインを手繰る量はどれくらいか?など、短時間に考えなくてはいけないことが山ほどあります
実際に出来ている人がいるわけですから、必ず出来ます
後はサボって釣りに行くのみ!!!
の前に、お体は大事にしてくださいね
タイトル:Re、RE:今日は
土曜日は好条件下で釣りができて、楽しかったですね!
フライなんかアダムス以外だったら何でも良かったんじゃないの?(爆)
ぜんばさんも来年は仕事をサボって一緒に行ける数を増やしましょう!
成瀬も本来、同じくらい釣れるんですよ
タイトル:おもしろかった?
渋谷君 田島さん
釣行記、おもしろがってもらえて幸いです。
わざわざ言わなくてもいいことをわざわざ言うのが関西魂かなあ(笑)。
でも、あれですね、魚とやりとりしているときに「この魚を釣ったらどう書き込もうか」なんて考えると、たいていバレますね(笑)。無心、無心。
タイトル:教えてくれ、渋谷君
この頃ロングティペットの釣りに慣れてきました。
渋谷君にはナイショで、段々と長くなってきたよ。
平均サイズがたしかに上がった。嬉しいことです。
ティペット1センチ継ぎ足すごとに平均サイズが1センチ上がるってのは大袈裟すぎるけど。
「そうか、渋谷君はこうして出してたのか」ってこともよくあります。
で、同じ距離にフライを落とすならば、ティペットが短いときよりもラインを長く出したほうがアキュラシーが上がる---これが俺の実感なんです。
極端に言えば、フライを着水したいところにライン先端を落とすくらいの気持で投げたほうが狙ったところにちゃんとフライが着水しやすい。
で、まだフライフィッシング初心者の関谷先生にロングティペットのひとつのコツとしてこれを伝えたら、先生自身はそんな難しすぎてできないと言う。そんなことするくらいなら、リーダーとティペットをちゃんと伸ばそうとするほうが小さなスポットは狙いやすいって言うんだよ。
俺が間違ってるのかなあ?
タイトル:RE:今日は
渋谷くん、
土曜日はありがとう。
フライもらえて助かった。
あのフライだけで何匹つったことやら。
いっぱい釣れたことも嬉しかったんだけど、
川に魚がいっぱいいること自体が嬉しかった。
大事にしたい川だね、あそこは。
あと、ところどころでのキャスティングのアドバイス、ありがとう。
来年はもう少し一緒に行ってもっとアドバイスもらいたいよ。
でも、漆塗竹竿向けなクセを教え込まないでよ。
お金貯まってないんだからさ。
タイトル:Re、田島さん、染井さん
こんばんは、田島さん
染井さんには僕が後で調べてメールします
ご面倒をおかけしました
タイトル:染井さま
リバーシティオフィスでは連絡がつきませんか?。
タイトル:Re、長田さん
やっぱり長田さんの釣りにはその手の下ネタが付き物のようですね(笑)
今度は現物を別のBBSに載せないでくださいよ!(爆)
タイトル:田島様
はじめまして。リバーシティオフィスの市川さんとお知り合いのようですが、今も連絡とれますか?もしご存知なら教えていただけると助かります。下記アドレスにご連絡いただければ幸いです。
somebin@ezweb.ne.jp
渋谷くんごめんね。関係ない書込みで。田島さま突然ですみませんが、よろしくお願い致します。
タイトル:長田さんへ
いや~、楽しく読ませていただきました。以前も言いましたが、やはり、長田さんは文筆業の道を歩まれたほうが正解だと思います。あとは印税生活ですよ。
タイトル:一迫ひとり珍道中⑤
<尻を拭くか、フライを拭くか>
季節なんでしょうね、ピーコック・ボディーののパラシュートがいまひとつです。
昨日はなんてたって#16か#18のカディス。しかもCDCカディスがいちばんでした。
魚たちがなんとなくコカゲロウを意識してるのかなって思いました。
ティッシュで水気を推吸い取ってからシャカシャカして浮力再生。そのようにしてけっこう魚を釣ってました。
で、すでに題名から皆様ご想像の通り、ウンコしたんですよ。
でも、ポケット・ティッシュは一袋しか持ってこなかった。家を出る前にウンコしたから今日は大丈夫だって思ってた。
さっきからフライの水気取りに使ってるから、残り枚数はギリギリです。
尻を拭くか、フライを拭くか。自分か釣果か。
しゃがんだままフライボックスを取り出してCDCカディスをつまむと、使っていないのは2本しかない。どんどん新しくするだけの余裕はありません。
水気取りで丸まったティッシュを広げたりして、これで尻が拭けるかなと考えたんですが、面積小さくて指につきそうです。
まあ、結論からいえば浅瀬で尻を洗いました。これなら、はじめから川に流せばよかった。でも、ホカホカのウンコなんて、先行者ありの判断としては足跡よりも確かですからね。親切といえば親切です。
一迫の渓相ですから、流れにたどり着くまでには大きな岩を登らなくてはなりません。あんなとこ、尻出したままよじ登るのかよ。
他人様には見せられない格好だなと思いましたなんて言いながら、こと細かにこうして書いてるんですけどね。
タイトル:温泉と美肌ヤマメ
梅沢さん
WILD1の竹田店長が聞いた説は、「アルカリ性の温泉→川もアルカリ性になる→水生昆虫が豊富で質もいい→魚が美しく育つ」というものでした。温泉場の渓流は全国津々浦々にありますから、魚の美肌に共通傾向が見られるようなら、風が吹けばオケ屋がもうかる式の理屈もOKかも。銀山温泉で泳いでる大きなニジマスを釣って確かめてみるかなあ(笑)
ところで、湯浜温泉のすぐ上流の滝をのぞきこみますと、温泉の湧く場所の浅瀬で魚がじっとしていることがあります。逃げもしないかわりに餌にもフライにも無反応。魚も湯治するのかなあって思うことがあります。
タイトル:カンオケ?!
渋谷君
すごい名前ですねえ。気持悪い。
相の沢近くの滝は湯倉温泉上流部ですね。
オジンが直登を試みた滝は湯浜温泉のすぐ下流の滝です。
登り終えてみれば、すぐそこに湯浜温泉の三浦旅館が見えた。
直登など必要なかったことに初めて気づきました。
竿は回収できないでしょう。滝壷が深すぎる。
栗駒太郎に頼んで一迫川の栓をぬいてもらえと、船津君が言ってました。
タイトル:Re、一迫ひとり珍道中
>WILD1の竹田店長も、アルカリ性の温泉が入っていると魚が美しく育つそうだと言ってます
どぉでしょ~?
うなぎ湯で有名な鳴子のゆさや旅館のお湯は硫酸塩泉でアルカリ性です。
リンスに浸かっているようですが、水質と魚の色の関連となると?です。
私はDNAによるのではないかと思います
タイトル:Re、長田さん2
そう言えば、その滝の名前は「ガンバコの滝」って言うんじゃなかったっけかな?
ガンバコ=棺のことです
縁起が悪い名前ですね
相当、昔の本で読んだ記憶ですので確実ではないですけど、相の沢とか言う支流の近くだったのではないでしょうか?
向かって右に少し下流からの巻き道があったはずですよ(これも曖昧ですが)
タイトル:Re、長田さん
会長!
ぷっ!相変わらず上手な文章です(起承転結?)
笑いが止まりませんよって、竿は回収不能だったんですか?
笑えないですよねぇ
後日談、期待していますよ!
タイトル:一迫ひとり珍道中④
<オジン、滝を直登>
それで、滝がありました。
滝壷も広くて、そこで尺ヤマメをバラしてしまいました。
そいつを釣っていればそこで今日の釣りは終わりだったと思うのですが、再度のチャンスを求めて、その滝を直登して上流へ進もうと考えました。直登のルートは読めたし、向かって右側の岩盤をヘツれば滝に取り付くのは容易そうでした。
この滝を直登する。上に着く。滝ツボを見下ろして写真にする。渋谷君に見せる。
俺をおじん扱いしてるから、まだまだだってところを示すんだって気持ちでした。
「渋谷君に見せたるねん。渋谷君に見せたるねん。渋谷君に見せたるねん」
登ってる間、アタマのなかはそればっかりです。
とはいえ落ちるわけにはいきませんからね。
ここさえクリアしたら滝の上の平らな足場というときに、両手を使えるようにと、岩のゴツゴツを利用してロッドを置きました。
で、よっこらしょと最後の右脚を上げたときです。
置いたロッドがずるずるずると動き始めて、岩壁を滑りながら滝に向かって落ちていく。
ちょっと待て、こら。しかし、つかむ間さえ与えない。
岩を滑り空中に浮きリールを下にして水に落ちたロッドは、滝の落ち込みにしばし竿先を出していました。しかし、落下する水の力に巻かれて、すぐに見えなくなりました。
自分はすでに滝の上。ロッドは滝の底。
勢いよく落ちる白泡を入れて見下ろす写真は撮影しました。
「渋谷君、ここを直登ったよ」のコメントがつくはずの写真だったのに、「これがロッドを落とした滝壷です」の写真になってしまいました。
PS:明日は「尻を拭くか、フライを拭くか」の話を追加します。
タイトル:一迫ひとり珍道中③
<バラシ多数の反省>
今日はバラシも多かったです。釣った数よりまだ多いかも。
ひとつはムリして長いティペットを使ってますからね。思ったとおりにリーダーが落ちないとすぐフライを見失います。
ところが、それでもフライは自然に流れてるから、知らないうちに魚が食ってるんですね。
フライが見えないから投げなおそうと思って竿を上げようとして「あれ、あれ、あれ。魚がついてるよ」ってことが何度もありました。
しかも、リーダーが長いから、ライン・リトリーブが間に合わないんですね。
そんなだから合わせ不十分。これでけっこうバラしました。
それから、ドライシェークによるティペットの損傷。魚がかかってからプッツーンがありました。
ドライシェークはよほど気をつけないといけませんね。
触ってみれば分かるけど、シャカシャカの後はティペットがささくれ立ってる。強度が一気に低下します
タイトル:一迫ひとり珍道中②
<美肌ヤマメと温泉>
で、今日の区間は、実は川崎君オススメのコース。ヤマメがとてもきれいだというのです。
奥さんにはよくウソついてる川崎君ですが、これは本当でした。
釣ってみたら、どのヤマメも、まあ美肌、美肌。渋谷君が皆瀬川で釣るヤマメにそっくりです。
でも、同じ栗駒のヤマメ。同じ尾根筋から、あちらに下りれば皆瀬。こちらに下りれば一迫。
天然ものなら皆瀬も一迫も同じ美しさだとしても不思議はありません。
その美肌にほんのり婚姻色がさして、なまめかしくさえあります。リリースせずにいつまでも触っていたい(俺がヤマメの婚姻色に発情してどないするんや)。
これは、俺のけっこうマジな考えですが、上流の温泉と美しいヤマメの間に何か関係はないでしょうか。
WILD1の竹田店長も、アルカリ性の温泉が入っていると魚が美しく育つそうだと言ってます。
温泉オタクの梅ちゃん、どんなもんですか?
タイトル:一迫ひとり珍道中①
<さぼりーまんの新種出現>
さぼりーまんずの三人が胆沢。私は一人で一迫行きました。
入渓点へ着いたら、めずらしいことに男女の二人組。すでに入る用意を済ませていました。
歳の感じはふたりとも30歳半ばです。ウエダーもすねガードも靴もおそろい、ペアルック。
「ご夫婦ですか。いいですねえ」と声をかけたら、「いいえ,違います」との答。
「それならなんですか?」とも聞けず、「じゃあ、気をつけて」と見送りました。
渓流でひとりだと川マスしてしまうという男は少なくないけど、じゃあ男と女ならどうなるのかなあ?
なんて、アホなこと考えながら二人が去った車の中を見たら、背広の上下にネクタイ、きちんとハンガーにかけて吊るしてある。
「あ、さぼりーまんだ!」
車の中に背広が吊るしてあればイッパツで分かりますからね。しかし、サボって女性と一緒なんて、ワンランク上のさぼりーまんです。
脱帽です。まいりました。
タイトル:Re、レポUP!
こんばんは、イワナさん
なにやら凄かったようですね!
尺が2桁ですか?全部の写真を見たかったですが、残念ですね
来年はデジカメも持っていってくださいよ!
せっかくの大物たちが映してもらえずに悔しがっていることでしょう(笑)
やっぱり、この時期に水があると凄いんですね!
これをモノに出来るのは地元の特権です
でも、よく週末にはまったものです
本当に素晴らしいです、おめでとうございました
タイトル:Re、今日は
お疲れ様!川崎さん、善波さん
大物はともかく、これくらいこの時期で反応があれば最高でしょう!
もうUPしましたので、見てください!
川崎さんの大股開き・・・良い写真でした(笑)
タイトル:Re、お気ずかい有難う!
こんばんは、田中さん
今回は、僕も飲み会に行きたかったのですが六郷との事で断念しました
次回のキャストアップでのバーべキュウには必ず参加したいと思いますのでよろしくお願いします
僕は三梨牛を持参しますので、食べ比べしてみましょうね!
タイトル:Re、なるほど。
こんばんは、田島様
僕のロッド&ネットはここでのみのネット販売です
手数料を取られるとなると、僕もお客さんもきついですからね
おかげ様でバックオーダーも溜まっていて、次のロッドからは来年納めになります
ランディングネットは今年内に何とかなりそうです
タイトル:レポUP!
渋谷さん!うしっしっしっしっ!凄い状態を楽しんできましたよ~
渋谷さんに仕返しが出来ました!本当にここ数年こんな状態は有りま
せんでしたし今年は今日まで最悪の状態でしたからね~、これでヤマ
メを終わらせられましたよ!ウキウキです!
タイトル:今日は
お疲れ~!
今、高速SAで晩飯中。
しっかし今日は釣れすぎだなぁ~。
タイトル:お気ずかい有難う!
渋谷さん、何時もお気ずかい有難う! 栗駒太郎さんも、登山者では? と言ってましたが間違いなく9台の車が等間隔で川に入って釣ってましたので、誰かの講習会かなんかだったのでしょう。 車に戻って上流に行って、空き場所無いか見に行ったのですが、そんな状況でした。 小畑さんがコンサートツアーの合間を縫ってせっかく来たのですが残念でした。 でもその事意外は三日間楽しい休暇を過ごす事が出来ました。 荒雄ではドライで良い虹鱒が釣れましたし・・・・・あそこは私たちのように年寄で、又忙しくて時間が限られたものには、裏切りが無くて楽しめます。
涌太郎のマグロ頭焼きは予約3日前でないと駄目と言う事で今回は実現しませんでした。 次回秋田に来る時はキャストアップも再開してると思いますので又バーベキューでもしましょう。 長田様にも宜しくお伝えください、皆さんが何時も私たちを温かく迎えてくれて感謝します。
タイトル:なるほど。
札幌のテムズで売ってる6万ぐらいの安いバンブーでも買おうかなと思ったりもしたけど、なんかね‥。安物買いの銭失いになるような気がして。
ところで渋谷さんフライ用品はどこで買ってるんですか?。その近くだと、あんまり大したお店はないんじゃない?。大曲の上州屋か、秋田のD・LOOPか、フライショップ・オノはかなり遠いよね、あ、新庄の自然満喫屋とか。
それともネットかな?。
タイトル:Re、ニュー長寿軒
違うって!!!
ニューはダメ!
元のオビキュウ前の方に行けよ!
それ系ではすずやか五十五番だからな!
タイトル:ニュー長寿軒
時間が合えば、近々行ってみるぜ!!
タイトル:Re、バンブーロッドって?
僕もグラファイトで十分だと思っていましたし、ソコソコ釣れてもいました
でも、なんかフライに飽きちゃってた時期があって、そこで出合ったのがバンブーでした
この出会いが無ければ、フライは辞めてたかもしれません!?
振り心地が全然違うんですよ!
振りたくて、釣りたくて、今まで目もくれなかった釣り場でも楽しみが数倍にもなりました
それから今まで竹竿以外でのフライは興味が無くなってしまいました
使ううちに知ったのが竹竿のターンオーバー性能です
これは竹自体の重量からくるトルクによるものが大きいですが、テーパーを変えることによって更に増すことが出来ます
重さを軽くしてもテーパーだけでキャスト能力やターンオーバー性能を調節できると言うことに感激したものです
飛距離ももちろんですが、釣りにおいての性能は竹が最も優れていると確信しています(#3~4であれば)
これはあくまでも僕の個人的な意見なので異論は拒みません
きっと、フライの楽しみが広がることと思いますよ!
タイトル:バンブーロッドって?
ところで、僕はいまだにバンブーロッド未体験なんですよね~。いま使ってるグラファイトロッドで満足しているし、十分かな~ってカンジ。でも興味はかなりあるんだけどね、バンブーには。
タイトル:Re、フォークブーム世代です。
田島様、失礼しました!
音楽はかなり好きのようですね(マニアックな感じ?)
僕は音楽は詳しくないので分かりませんが、いたんですね~?秋田にも・・・
ヒロアキさんあたりは知ってるんじゃないかな?
現役のバンドマンですからね!?(爆)
タイトル:Re、虎毛山登山のグループだと思いますが、
こんばんは、田中さん
そうでしたか、あの上流にそんな沢山入ってどうするつもりなのでしょうね?
今まで、僕もそんなのは見たことが無いので何とも言えませんが残念です
いくら入ろうが釣れなかったと思いますが、迷惑ですよね
9時くらいに佐藤さんに電話してみたのですが、その辺を奨めたとの事で安心していましたが災難でしたね
影ながら良い釣りをしてもらいたくて何回も佐藤さんに連絡したりしましたが力になれず申し訳ありません
長田さんにも情報を頂き、伝えましたがそれも良くなかったようで残念です(長田さん、ありがとうございました)
懲りずに来年も役内や荒雄に釣りに来てくださいね
たまに来て良い釣りは難しいものです
きっと、最高に当たる日もありますよ!!!
タイトル:フォークブーム世代です。
渋谷さんへ 秋田が生んだ「とんぼちゃん」知ってますか?。会社の仕事の関係で、メンバーの一人、市川さんと数年前に飲んだことあります。あの当時、「いまでも律儀に印税が振り込まれる、昨年まではン万円だったけど、今年はン千円に下がった」と話していたのが印象的でしたね。最近復刻盤も出ているようですが。いまもリバーシティオフィスで活躍されていると思います。
タイトル:虎毛山登山のグループだと思いますが、
ちなみに、 登山ではなく9台の車が等間隔で川に入ってました。
タイトル:Re、忘れてました。
そうです、ダムが出来る前からずっと繁殖していて有名です
20年前くらいは度々雑誌にも出ていました
本流の総合庁舎裏あたりで、今でも60オーバーがルアーで釣れているようです
あれっ!
田島さんって何歳なのでしょうか?
僕はS46年生まれですが、以外に近いのかな?
タイトル:ながっ!
会長!暇だったんですね・・・
明日は川崎さんぜんばさんとの釣りの予定ですが、どうなりますやら?
田中さんたちに昨日は合流しようかとも思いまして、佐藤さんに電話したら3人との事で遠慮しました
役内上流に入って、すぐに多数の人たちが車でゾロゾロ来て、荒雄に移動したようです
虎毛山登山のグループだと思いますが、釣り人だと思ったようです
あの山奥に3~40人来れば、誰だって引いちゃいますよねぇ
僕は何度も見ているので、何とも思いませんけど・・・
何はともあれ、20分もあれば移動できる確実な釣り場があるのはありがたいものです
タイトル:忘れてました。
あ、横手川水系で釣れるみたいですよね、たしか‥。忘れてました。
タイトル:ユキヒトさんの釣果
>昨日、荒雄に行った田中さんたちは上流部で良い結果は得られないようでした
>結局、C&Rで何本か釣ったようで、良かったです
栗駒太郎BBS(くりこまBBS)でニジマスの写真見ました。
ドライで釣れたって。
年寄りにはうれしい川だってコメントでした。
タイトル:成瀬にダムか・・・
渋谷君
この前、成瀬がちょっと話題になったとき、林さんとか、JUNさんとか、ジモティーが突然現れて、えらく盛り上がったでしょ。
あれ、楽しかった。釣りキチ三平だったよ、本当に。
渋谷君が釣りキチ三平で、JUNさんが正治の感じ。
渋谷君がJUNさんに、「おめえは、もう、そんただことで釣れるわけねえっぺ」、なんてね。
それなら、林さんは、何かって?釣りキチ三平じゃなくて、林屋三平かな(笑)。
そういうのがダム底ってのは、いかにも残念だね。
なんかとにかく残念だよ。
タイトル:秋田県北ツアー
渋谷君
本間案では、秋田の県北(大館・鹿角)です。
本間さんの東北珍道中の相棒はいつも地蔵盆の中越さん。
この人ぬきにツアーはありえません。
でも、県北がだめなときはすぐ渋谷エリアに変更しますから、よろしく!
タイトル:That's true!
>フライフィッシングを通じて知り合えた人々、世界の広がり
>それに引き換え河川の現状は目を覆うばかりです。
そうなんです。フライフィッシングを通じて知り合えた人々が河川破壊阻止に役立ったことがない(笑)。
冗談はともかく、これからはそっちも大切だよね。
タイトル:護憲派から
梅ちゃん
>さぼりーまん憲章第一条第一項のとおりに17日に有給を取って4連休です
ありゃあ、勝手に改憲したら、不名誉除隊ですよ。
「有給頼みの銭失い」が正確な条文です。
すなわち、そこまで意気込んだ釣行にはそれに見合った出費もあるわけです。
タイトル:ブラウンですか
田島さん
ブラウンですか。釣ったことありません。田島さんは砂鉄川ですか。
荒雄川のCRにいてくれても楽しいかも。
(まあ、川マスなら。でも、これは、さぼりーまんず用の話題です)
タイトル:Re、Re、Re、アキアカネの彼方
>御3方の県北ツアーは今週でしたっけ?
渋谷さん、今回のツアーは来週です。
さぼりーまん憲章第一条第一項のとおりに17日に有給を取って4連休です。
なんか、未だ細目は決まってないようです。
タイトル:Re、Re、アキアカネの彼方
おはようございます、梅沢さん
釣りを通じて知り合えた皆さんと常に交流しながら、それ以上の付き合いにまで発展していく
素晴らしいことですよね!
会長からこの前電話で聞きましたが、御3方の県北ツアーは今週でしたっけ?
タイトル:Re、田島様
おはようございます、田島様
成瀬は去年着工が決まり、今年の春より周辺道路の整備および伐採が進んでいます
赤滝ももちろんダムの底に沈みます
多目的型のダムとの事ですが、どれも確実な必要性を示せていない結果の「多目的型」でしょうね
ブラウンですが、秋田では何十年も前から繁殖している水系があり、今でも普通に釣れますよ
去年の4月の釣行記を見てみてください
大物はやはりルアーで釣れているようです
タイトル:Re、アキアカネの彼方
>フライフィッシング。川と魚。人と人。たるむことを知らない
Tight Lines。
フライフィッシングを通じて知り合えた人々、世界の広がり
それに引き換え河川の現状は目を覆うばかりです。
タイトル:長田さんへ
そういえば東北でブラウン釣ったことありますか?。僕は岩手の砂鉄川で一度だけ釣った経験があります。
タイトル:ぇっ、もう着工したんですか?
昨年9月に成瀬川に行ったのが最後ですがまったく気づきませんでした。
岩手の水沢市に住んでいたときは397号線でまっすぐですからよく足を運びました。仙人がほんとにいそうな村の雰囲気も気にいってました。きのこ小舎のカレーも美味かった。
タイトル:Re、成瀬川にダムはいらない。
こんばんは、田島さん
成瀬はもう去年に着工が決まってしまい、伐採が進んでいます
あのような源流域にあれだけの規模の池を造ったら動物の往来も出来なくなるでしょうし、今までイワナたちの産卵に使われていた流れも半分は失います
僕が渓流釣りを始めるきっかけになった川ですし、何とか家のバカ息子も連れて行けるくらいまでは入れる状態を維持して欲しいと思っています
早く、国が倒産してすべての事業の見直しがかからないかなと思うこの頃です
タイトル:成瀬川にダムはいらない。
今晩は、渋谷さん。
たったいま石狩川・愛別地区(旭川からさらに東側)から帰ってきました。
そうですよね、成瀬川にもダム建設の計画がありましたね。何の目的で造られるのかわかりませんが、あの清冽な流れがなくなるかと思うと残念です。
岩手の大股川の津付地区にもダム建設の計画が進んでます。北本内川の場合は建設凍結になって良かったと思います。計画が凍結されるのは稀有な例だと思います。
タイトル:Re、川崎さん
こんばんは、川崎さん
さて、週末はどうしましょうかね?
川の選択は、僕も迷っています
明日、電話しますね!
タイトル:Re、長田さん
そうそう!
サボってこそ、サボリーマンズの会長ですよ
で、釣りしたのですか?
昨日、荒雄に行った田中さんたちは上流部で良い結果は得られないようでした
結局、C&Rで何本か釣ったようで、良かったです
今日は役内に入っていたようですが、僕の感じでは厳しかったかな~?って感じです
アキアカネですか?今日もフライを喰われました・・・
また行ってるんですね?ピンパブ
羨ましいです・・・(爆)
タイトル:Re、田島ハル様
そうでしたか、残念ですね
僕の大事にしていた成瀬の上流もダムに沈もうとしています・・・
どう言う訳か反対する住民も少なく、反対しているのは自然保護団体と共産党くらいです
どうせお金を掛けたいのなら、自然復元事業を出来ないものでしょうかね~?
これだけ造ったダムや堰堤、護岸などすべてを壊して木を植えたり、岩を置いたりするのも相当な時間とお金が掛かるはずです
どうせ税金を使いたいのなら、方向転換して欲しいものです
タイトル:RE:アキアカネの空
>>>アキアカネの空だ。ええなあ。今日はもう仕事する気しないなあ
>素晴らしい文章を書かれていても、やっぱり結論はコレですか(笑)
そういえばそうですね。その後、なんのためらいもなくサボってしまった。
<とりあえず>川へ行くという渋谷君みたいなもんでしょうねえ。
タイトル:かいちょぉ~
>アキアカネの空だ。ええなあ。今日はもう仕事する気しないなあ
素晴らしい文章を書かれていても、やっぱり結論はコレですか(笑)
タイトル:
田島ハルさん
そのとおりですね。
長い長い時代と歴史のなか、そんなとこを壊そうとする奴はひとりもいなかったんですよね。
だから、そのまま残ってきたのに、自分がたまたま生きているこの時代には、次から次へと壊されていきます。
さっきの書き込みではいい一生って言いましたけど、この書き込みではこんな一生でいいのかって思いますよ。
タイトル:アキアカネの彼方
梅ちゃん 川崎君
ああ、ロマンチックやなあ。センチメンタルやなあ。
双六、山乃村、有峯・・・
稲穂の向こうまで広がる青い秋の空を眺めながら、当時を思い出しています。
福田先生、横山さん、金田さん、山本さん、伸一君、青山さん、のぶちゃん、ビビアン、まだ幼かったうちの基子と直也、天国の篠ちゃんと芦沢さん・・・
俺の視界を、アキアカネのオスとメスが、やりながら飛んでます。
フライフィッシング。川と魚。人と人。たるむことを知らないTight Lines。
そして、いま、さぼりーまんず会長として敬われつつ、おもしろい毎日。
いい一生を送らせてもらってるなあって、こういうときに本気で思います。
何が不足でフィリピーナにもいってしまうんでしょうね。
アキアカネの空だ。ええなあ。今日はもう仕事する気しないなあ。
タイトル:
先日山形県小国町の玉川に久しぶりに行ったら、川の渓相がすっかり以前とは変わっていた(小玉川地区)。それだけなら、自然にそうなったのだな、と理解できるのだが、さらに釣りあがると以前には無かった橋の橋脚部のような構造物が川のあちこちに4本ずつ立てられている。しかも川にはショベルカーが走り回った跡が。以前はこの流れからイヤというほどイワナが出てくれたものだが、いまはその面影もないカンジだ。岩手の小股川も道路の付け替え工事で様替わりしてしまった。同じく岩手の達曽部川もイワナの良い付き場になっていた岩盤帯の流れが護岸工事で失われてしまった。川がダメになっていくのはアッという間だ。
タイトル:Re、
さて、台風によるまとまった雨を期待していましたが、残念でした・・・
このまま好条件を迎えないまま、終わりそうな感じです
とりあえずは川に行ってきますが、尺は出ないだろうな~
新聞記事を見ているとマツタケも気になってきました
山にも近日中に登ってきま
去年も今くらいにマツタケが出てしまって、本来の時期は不発でした
タイトル:ん?
双六?
懐かしいですねぇ。
もう5年ほど前に、友人と雨上がりの双六に行った事を思い出します。
あの巨岩、ジンクリアな水、そして白いイワナ。
素晴らしい渓でした。
と言いつつも、最後はダムの放水にも見舞われて、一時退渓出来ないんじゃないかという
怖い思い出もあったりします・・・。
帰りは真っ暗闇の林道を2時間歩いたっけなぁ・・・。
また行ってみたいな~。
タイトル:Re梅沢さん
かわさきさんと会長のガイドで国分町のサイトフィッシングも良いですねぇ
>山乃村、行ったの?なつかしい。
会長の頃は伊西峠越えのルートですよね、今は双六の分岐を有峯へ抜ける
快適な道路があります、途中に湧き水も発見!
昔から素朴で良いキャンプ場でしたが、今はすっかり整備されて、
しかも牧場がテーマパークにたいな建物を作っため様変わりしました。
隠れた穴場がまたひとつ無くなってしまい悲しいです。
タイトル:Re、皆さん
いや~!書き込み、ありがとうございます
僕の出番はないようなので、まずは休みますね!
タイトル:梅沢さん
私も心よりお待ちしております(笑)
タイトル:おお、なつかしの山乃村
梅沢さん
山乃村、行ったの?なつかしい。
横山隆道さん(金持ち歯医者で有名。ちがうって、高価なクラシック竿やリールの収集で有名)が金沢にいた頃、岩井渓一郎氏が世に出るよりもはるか以前ですが、山乃村ですでに長いティペットをやってました。
山乃村は、その頃から、先行者を計算に入れないわけにはいかない川でした。しかし、真夏八月の日中、夜明けからの先行者がひと段落した時間帯からまた釣れるんですね。
そのかわりに、普通に流してたんじゃ魚は出てこない。元からスレスレの魚たちですから。それこそ、細く長いティペットで舐めるように流さないといけない。それを実践する横山さんは釣りまくってました。
PS:では、さぼりーまんずでお待ち申し上げております。
タイトル:強行釣行
かわさきさん、渋谷くん、
週末は会社と家族を犠牲にしてでも行くつもりだよ。
行けなくなりそうでも、最後の最後まで粘ってみる。
なもんでギリギリまで見捨てないでねん♪
台風は大丈夫そうだね。
でも、去った後でカフェオレ!?
バード・シー・リバーの再来か?
やめて~!
タイトル:ぜんばさん
行けないの?
おいおいマズいんでないかい?
仕事しすぎだよ~。
とりあえずは、ケータイにでも行ける行けないの可否を連絡ちょーだい。
ギリギリまで待つので、宜しゅう。
タイトル:梅沢さん
私の秋田遠征は、今週末が最後になりそうです。
18日も日本海側にいますが、秋田には入りません(笑)
18日から秋田入りなんですか?
もし時間があれば、仙台にもお寄り下さいませ~。
タイトル:会長、
我々が、会長について行っているのです(笑)
確かにあそこは、かなーりディープな話題ばかりですからねぇ。
梅沢さんや本間さんが見られて、嫌われないか心配です(笑)
でも『元』、『元祖』ですから大丈夫ですかね?
タイトル:ふなっちゃんへ
なるへそ。
そういうところ譲ってみれば良いのか!
良し、週末は、試してみよう(笑)
タイトル:知らんぞ
田島ハルさん
ブルースシンガーでタジマハール。へえ、そういう人がいるんですかあ。
知らなかった。
そうか、田島さんのシニカルなとこって、ブルースっぽいのか。
理解がわずかに一歩進んだよ~(^^)。
タイトル:長田さんへ
忘れていませんか?Taj Mahalというブルースシンガーを。
タイトル:Reついてこれるか?
大丈夫、ぼく、おとなだもの、怖くなんかないよ会長。
><中味の一例> ってタイ以外は全部会長の事のような気がする。
岐阜はもうすぐ禁漁なので明日休んで釣りに行こうかと思ったけど、
台風の影響か、結構増水してるようです。
そういえば、先日八尾へ行く前に山之村へ行ったけど
あんな狭い地域に10台程他府県ナンバーの車が止まっていて諦めました。
秋田も21日からですね。
タイトル:週末
あー、今週末が9/11なのか~。
えー、何、台風来てんの?
家で全然TV見てないから世の中の動きがわから~ん。
そう、また会社。 家でTVなんて見る時間がなーいっ!
今、午前3時半…
そう、H課長の会社の人がオレもいじめてるんだよ。
週末はヤバイ! 仕事の可能性が高い!
あー、最近「会社やめちゃったらどーなるんだろー?」
「辞めちゃおっかなー…」
なんて思ったりする。
すったらオレも職人になろっかな。
どうよ、職人さん、雇ってくれる?
タイトル:会長!
ある方の例で日数と回数が逆では?(わざとでしょ?)
タイトル:ついてこれるか?
川崎君 渋谷君 梅ちゃん
あのディープな話題の連続。梅ちゃんなら大丈夫だと思うけど。
俺はこんな連中の仲間でいいのだろうか?
その自己嫌悪との戦いだからね(笑)
梅ちゃんの自主性に任せましょう。
<中味の一例>
★タイに4日間滞在。5回もやった。
★古川まつりの歩行者天国。フィリピーナとヤキトリ食ってます。
★渋谷君がきれいなヤマメを釣るたびにヨメさんブサイクになっていく。
★ブルーの偏向レンズ新調。台所でジョン・レノンになりきるオヤジ。
★キャンプ翌日に大量のウンコたれた。くるぶしにまで昨夜のトウモロコシ。
このあたりが比較的常識的なほうです。
タイトル:川崎ちゃん
いると言われて流したのに?な時は渋谷君に譲ってみましょう。
80%魚が出ます。前日にそこに自分で放してるのでは?と疑いたくなるよ(笑)
タイトル:Re言い忘れた
こちらこそ始めまして川崎さん、会長から元祖とお墨付を賜りました梅沢で御座います。
本間さん(老舗サボリーマン)達と一緒に3連休+有給1日で秋田ツアーを
予定しています、先日打合せをしましたが、単なる飲み会になってしまい
大まかな事しか決まっていません、是非川崎さんにお目にかかりたいです。
本間さぁ~ん此処見てるんでしょ~、宜しくです。
>例のアドレス、会長に聞いたんですか?
僕も、あれを見た後はしばらく矢沢の声が脳裏に響きました(笑)
えっ、実は本間さんと飲んでる時に会長から例のフレーズのメールが
届いたのです、会長のオリジナルでは無いんでしょうか?
タイトル:Re、川崎さん
いや~!
たまたまだって!
今度は大丈夫だよ、って何回目かな?(笑)
前日に、連絡しますね!
タイトル:Re、これからのよろしくします
会長!この台風の後にはまた良いのを献上しますぜ、あちこちのBBSに!
しかし、本当にまとまった雨が降ってくれるかが心配です
増水にも至らない場合は、今の時期釣れません
まずは、明日の鳥海を見てきます
タイトル:言い忘れた
例の場所の紹介ですが、会長である長田さんの意向に従います(笑)
私は管理しているだけですからネ。
今更ながら、梅沢さん、はじめまして。
兼ねがねお噂は、会長より聞いております。
会長、指示を例の場所にてお待ちしております。
是非東北へお出での際には、宮城にもお寄り下さいませ。
タイトル:でもさぁ
渋谷君、絶対居るって言って、譲ってくれるのは、事実なんだけどさぁ~、
オレと渋谷君で行くと、絶対いる場所に80%はいないじゃないかぁ~(涙)
やっぱオレの腕が悪いんだなぁ~(号泣)
タイトル:Re、Be Selective
ウグイに昇格ですね!(爆)
失望でしたか、失礼しました(笑)
基本的に僕がそれを狙ってるのを見抜くとは素晴らしいです!
でも、同行する人には絶対に釣ってもらいたいと思っています
したがって、確実なポイントは自分は遠慮することにしています
居るのは確実でも釣るのは100%無理と判断できる場所は僕がやりますけど・・・
って、これが生意気に思われるのかな?(爆)
タイトル:電話
では、まいどでやんした。
とりあえずは様子見だね。
で、阿部ちゃん。
渋谷くんとどこかの源流に入るんだけどさぁ、いつも渋谷+かわさきが組むと
天候は荒れるわ、気温は落ちるわ、いつ行っても状況良くないのよねぇ(笑)
まぁ今回も、あまり期待せず行こうと思ってるよ。
で、その翌週にはNの源流部に入ってきます。
昨年の宿題が残ってるからね。
ちと調査も兼ねて行ってきます。
結果良かったら、情報流すね。
タイトル:これからのよろしくします
タージマハールさん、こんばんわ!
いや、実は、渋谷君とか川崎君と、田島ハルさんはタージマハールのもじりで、商売はカレーライス屋さんじゃないかって噂してました。
インド人じゃないかと言う奴もいましたけど(笑)。
渋谷・川崎っていうあたりは、さぼりーまんずの会員です。私が会長です。
元祖さぼりーまんと呼ばれているのが、有給の鬼、梅ちゃん(梅沢)です。
あんまり血気盛んすぎるのはさぼりーまんずらしくないので、若い者にはよく言っときます。
まあ、「これからのよろしくします(栗駒太郎BBSで見つけた言い方)」でいきましょう。
わかったか~(渋谷会員、川崎会員)。会長のカオつぶすなよ~。
渋谷君には、いまのままトンガリ続けろって言ってるんですよ。
そのかわりそれに見合うだけの魚を釣ってみせろってね。
それができたら、たいしたもんでしょ?
タイトル:Re、ReRe、はい、そこまで。
こんばんは、梅沢さん
お久しぶりです!
あれ!、なんで知ってるんですか?
例のアドレス、会長に聞いたんですか?
僕も、あれを見た後はしばらく矢沢の声が脳裏に響きました(笑)
だったら、参加してくださいよ~
面白いっすよ!
って、管理しているKさんに了解を取らないといけないですね!
どうっすか?Kさん
ネームは元サボでいかがでしょう?
タイトル:Be Selective
よしよし、渋谷君、学習、学習。
荒雄のニジマスよりウグイのほうがまだセレクティブだからね。
で、渋谷直人のキャッチ・フレーズは、「夢と絶望を売る男」でもいいね。
オリジナル・バージョンは「夢と失望を売る男」なんだけどね。
(みなさんへの解説:渋谷直人は夢と失望を売る男。いつか俺にもあんなヤマメがという夢。ところが、結局釣るのは渋谷だけという失望)。
タイトル:ReRe、はい、そこまで。
>夢と絶望?でしたっけ?うけました(笑)
〆が罪な奴さ。のフレーズでしょ?
心のヒダにしみじみ染込むねぇ。
タイトル:Re、ご無沙汰!
お~!お久しぶりです阿部さん!!!
そうなんですよ、人気HPらしい感じになってます(爆)
水曜日ですか?
危険そうですよね?
無理しないで下さいね
と言いつつ、明日僕もガイドがあるので川に行ってきます
日中は何とか持ちそうな感じですが、どうなることやら・・・
週末は、川崎さんたちとどこかの源流に入る予定です
台風一過で最高な感じがしますが、このメンバーの相性が良くないらしく心配です(笑)
タイトル:ご無沙汰!
なんか、ここは活性が良すぎてびっくりするよ!(笑)
第三者がここの活字だけみてたら、結構楽しかったりします(失礼)
これが自分とこだったらイヤだけど・・・。
ところで、週末、川崎さん行くんだ?
台風が気になるとこだけど、僕も水曜日、友人とGにでも行こうかと思っています。一緒に釣りするのは7,8年ぶりくらいなんで、楽しみです。
ちなみに、台風18号が通過してすぐなんですよねぇ~、水曜日って・・・(笑)
タイトル:長田さんへ
長田さん文章おもしろいですね~、いや「うまい!」というべきか‥。かわさきさんとは、えらい違いです。長田さんは文筆業としてもやっていけますよ
、きっと。
タイトル:Re、はい、そこまで。
会長!お帰りなさい
僕も闘争心旺盛なので、瞬発的に飛びついちゃうんですよ!
ヤマメもこれくらいの反応なら簡単に釣れるでしょうに・・・(笑)
まぁ、敵が多いのも知ってるんですけど、気性的に売られた喧嘩は買ってしまいます
以後、気をつけますね
でも、荒雄のニジマスじゃないけどいくら釣られても、釣れてくるやつは釣れてきますからね
まずはすぐに反応しないように気を付けることにします
それにしても、自分のことを書かれているのに笑えますよ!
夢と絶望?でしたっけ?うけました(笑)
タイトル:Re、さてさて
こんばんは、川崎さん
週末は何か良さそうな気がしてきました
台風が通過して数日後は爆釣の予感です!
とは言え、メンバーがメンバーですからあまり期待しないでおきましょう(笑)
滝さんは、しばらくBBSには顔を出さないそうです
タイトル:はい、そこまで。
田島ハルさん
渋谷がライズしてるわけでもなし、何食ってるかなんて、どうでもいいことです。
ヒゲナガ食ってようがカメムシ食ってようが、渋谷の晩メシなんか放っておけばいいんです。
リリース派かキープ派かに結びつけるほどの話題じゃないです。
いや、正直なところ、みんな渋谷は生意気だって思ってます。
田島さんは渋谷をやりこめたいんでしょ。
デカい魚釣ってデカい口たたいてりゃ、そういう敵だって出てきますよ。
「僕だから釣れたんです(爆)」。何が(爆)だよ、コンニャロー、なんてね。
でも、田島さんはナマ渋谷を知らないでしょ?
だから好きになれないんだと思いますよ。
なに、会ってみれば、いい奴ですよ。
俺もありますよ、そういう経験。ナマ栗駒太郎とか。
実際に会うまではクソオヤジに見えてたもん。
WEBサイトってのはテーマをもってますから、テーマ上で現れる人格には演技性がつきもんです。そこを割り引いて、そして俺の言うことを信用しといて下さい。ナマ渋谷は田島さんが嫌うような男じゃありません。
(渋谷も渋谷で、そこを割り切らなくちゃいけません。生意気スタイルでみんなの競争意識を煽りながらこのサイトをおもしろくしてるんだから、田島さんのような反応は避け得ぬ副作用だくらいに思っておけばいいんだよ。いっぺんは反省して自分の発言を削除したかと思ったのに、またリアクション・バイト。荒雄のニジマスじゃないんだからさあ)。
タイトル:さてさて
渋谷くん、話を変えよう。
週末は、どないする?
台風来てるし、昨年の悪夢が・・・(笑)
とりあえずはぜんばさんとも話するけど、最終的に行く行かないは、金曜日の
昼に決定しようか?
今回はその方が無難かもね。
今日は東京だから、火曜か水曜に電話するよ。
ps.滝さん、爆裂おめでとうございます。
ぜひその運(実力?)を私も分けて下さ~い。
ホント、渋谷+かわさきというコンビは、最悪最強コンビのようなので(笑)
タイトル:Re、余計なお世話ですが
田島さん、何かまずいですか?
だから、僕はたまには食べるって言ってるじゃないですか
あなたのおっしゃってることは、タバコを吸う吸わない程度の話で、個人の自由です
ルールを守っている範囲での楽しみの一つです
子供にせがまれて数匹のヤマメを持ち帰って食べたのが、あなたにとやかく言われる筋合いはありません
何かあったらDMにしてくださいって言ってるのが分からないのでしょうか?
まずは僕に自己紹介でもしていただいて、それから答えるかどうか判断します
タイトル:余計なお世話ですが
渋谷さんへ
ついでにNo.1478の「塩焼きにしたら旨かった」発言も削除したほうがいいですよ。
タイトル:Re、田中さん、かわさきさん
おはようございます、田中さん、かわさきさん
やっぱり皆、見ちゃったんですね・・・すみません
僕もフライだけが特別な釣りとは思っていません
このような論議は、結論など出るわけが無いので終いにはやじりあいになります
この話題はもうやめますね
ご心配をおかけして、すみませんでした
タイトル:Re、渋谷さん
もちろんリリース派です
田島様
今後の質問などがありましたらDMでお願いします
タイトル:だから何でしょう?
田島様、キープする、リリースする云々は人それぞれ考えがあります。
渋谷君は「久しぶり」にキープしただけです。
田島様がリリース派なのは結構なことだと思いますが、掲示板で書く事ではありません。
もう少し楽しい話題を書き込めせんか?
第3者から見ると、喧嘩を売ってるようにしか見えませんよ!
文字は人によって捉え方が違います。
それを理解されて、書き込む内容をお考え頂いて楽しい話題を提供して下さいね!
タイトル:ReRe、アホくさい?
渋谷さんお早うございます。
明日秋田に向かいますが、やっぱり私が秋田に行くと週間天気予報は雨ですね。
チョット(アホくさい)を読んで思ったこと・・・・! キャッチ&リリースかキープかの論議に本当は反応してはいけないんですが(キリが無い所まで行ってしまうから)三十数年FFを楽しんできた64歳の老人の意見として許して下さい。
結論から言いますと私は臨機応変派です。 一つ私の感じる事は、日本人はまだ(遊び)という事が下手だと思う、自然を相手に遊ぶにはもっと自然体でなくては無意味ではないでしょうか? リリースをすると善人のような、キープをすると何か凄い後ろめたいような考え方は偽善に思います。
私がFFを始めた頃は今ほど釣り人口が多くなかったので大形魚が釣れたのですが、まだキャッチ&リリースが言葉から入ってきた頃で、人の手の形に皮膚病になった魚を何本も釣った経験が有ります。 又最近は多分無理してリリースしたから、結局は死んでしまって川底に死骸をさらしてる岩魚もいっぱい見ます。 又これは興味深い考え方だと思うのですが、私の友人がイエローストーンに釣りに行った時に、ガイドから聞いたことですが、(成魚はリリースして下さい。 小型は数本であれば食べて見ませんか)というのだそうです。 なぜならば成魚は産卵して繁殖するからだそうです。
まあいずれにしろ根こそぎキープもおかしいし、何でもリリースも無理が有るし・・・・・私は自然体の範囲内ですべき事だと思いますよ。 私の冷蔵庫には、東京の友人で岩魚の骨酒が好きなのが居ますので、何時も数本はキープして有ります。 骨酒は小型の岩魚が良いので、毛ばりを深く飲み込んでしまって外すに時間が掛かったりしてものを友人用にキープしてきます。 結局何でもリリースと言っても、又自分が釣る為のもので自然を大切にして、愛してる行為ではないでしょう。
私は30年FFをして来ましたが、渋谷さんも一緒に釣りに行ったので良く知ってると思いますが、いまだに下手糞です、でも妻と二人で自然を全体に楽しんで、数本の岩魚に出会えれば幸せです。 時々二人で夕飯に食卓に私の自慢の岩魚料理が上がれば、美味しい夕飯が楽しめます。
タイトル:渋谷さん
渋谷さんってキープ派なんですか?。ちなみに僕はリリース派です。
タイトル:Re、お疲れ様でした
お~、井上さん!
お疲れ様でした
僕も久しぶりのヤマメの塩焼きを頂きました
やっぱり、たまに喰うとうまいっすね!
来週からはまた雨が降りそうなのでチャンスはあると思います
カローラでひとっ飛びで遊びに来てください
タイトル:お疲れ様でした
お世話になりました。 条件は最高だったのに‥‥ちょっと残念でした。日ごろの行いのせいかな~??? そんなに悪いことしてないと思うんだけど??? 実力か??? でも役内川いいですねー 行く度に魅力が増してきます。
今日のO川にも行きたかったです。 あと2週間で終わりか~、カローラに機嫌を伺いながらチョッと考えよーッと。
それから、滝さんに言っておいてください。『あまり釣り過ぎるとバチが当たるぞーッ!! でも僕の分も釣っちゃってください』
また機会をみて行きまーす!! では
タイトル:Re、田中さん、長田さん
荒雄は延長になって良かったですね!
秋の楽しみが増えました
僕も、数回は行ってみたいと思います
タイトル:Re、松さん
こんばんは!
こちらこそ、ご無沙汰しています
色々、忙しくて連絡できませんでしたがHPは毎日見てましたよ!チラッと・・・
竿はもう少しで削りに入れるところで、休止中です
今は最後の追い込みで、お客さんが次々に来ていて仕事のも手が付きません
少し気長に待って下さいね
釣り好きの竿師は良し悪し、と言う諺の通りになっていてごめんなさいね
でも、良い竿を作りますので楽しみにしていてください
また、釣りに行きましょうよ!
行けるときは連絡くださいね
タイトル:荒雄CR区間の遊漁期間延長
荒雄川のCR区間は遊漁期間を10月まで延長しますね。
今日、後藤さん(ペンション オン・ザ・ロック経営)に確かめました。
後藤さんは漁協の代表者じゃないけど、組合員でもあり、事情通でもあり、そしてCR区間成功への熱意もある人ですから、情報の信頼性は高いと思ってもらってかまいません。
今年はまだテスト・ケースということで、鳴子漁協では話をそれほど広げない意向だそうです。釣具店などへの伝達もこれからです。漁協は、釣具店などを介して荒雄の常連さんたちに伝わればいいといった程度のスタンスでいるようです。
☆10月以降の場所はCR区間のとどろき堰堤から下流部。いいかえれば、ダムとして扱われる区域になります。
☆今年の年券はそのまま使えます。
私が安心して言えるのはこれだけです。これ以上の中味は、ここでは差し控えたいと思います。
とにかく、ややこしくて、しかもめちゃビミョーなんであります。
ひとつには、宮城県の県条例に定められたイワナ・ヤマメの禁漁期間(9月まで)があります。
とどろき堰堤から下流部でも、イワナやヤマメは釣れますからねえ。釣ってしまった魚体を水から上げた途端にあなたも密漁者です。しかし、現実問題、釣り分けなんてできませんからね。
もひとつは、とどろき堰堤から下流部に場所を定めて、イワナ・ヤマメを避けて、そんなきゅうくつな限定下で10月の釣りができたところで、釣り人にとっていかほどの朗報かって問題があります。
場所にしても、魚種にしても、9月までと同様に釣っていい。そのかわりに、釣り人はCR区間内を逸脱しない、きっちりCRを守る、遊漁料も払う。
こういう条件でなければ、釣り人側に有り難味がありません。
さらには、「どうして荒雄川だけ10月もOKなんだ?荒雄がいいのなら他だって同じだろう」ってこともあります。そんなことを言い出す人がいた場合、どう説明し、どう納得させればいいのか。
さあ、鳴子漁協がどういう風にやろうとしているのか?
私はすでにそれを聞いているけど、軽々しくみなさんに伝えるべきではないと考えています。
リスク承知で決断に踏み切った鳴子漁協。そこからの正式なアナウンスを待つのが妥当だと思います。
今回のケース、鳴子漁協にとっても大胆な試みではありますが、同時に釣り人の心も試されることになると思います。
タイトル:RE:馬場目の思い出
田中ユキヒトさん
蛇喰はヤマメ主流になってます。古くから馬場目を知る人は、漁協の無思慮な放流のせいだと、その変化を嘆いていました。
馬場目といいますと、まだ有名だった頃の沢田賢一郎さんですね。
雑誌での紹介記事を見て、すごい川があるもんだと驚いていました。
そこから歳月が流れ、実際に自分で体験した馬場目は、沢田流の気分がまったく似合わない川で、私はむしろ情感を楽しむ方向でした。
虹鱒はいますね。あそこはなんだっけなあ、スキー場と温泉があるところ。あのあたりでは大型虹鱒の噂を聞きました。
タイトル:馬場目川の思い出
長田様、辰ですか一回り違いですね(-.-;
馬場目は、30年ぐらい前から通ってました、多分なんでかは解からないのですが当時虹鱒の稚魚放流をしてたんだと思います。 芦ノ湖のデブと言われる虹鱒のように砲弾形して野生化したものが私の釣った最大で62CM級がいました。 毎日通って免許を無くしたくらいです。 当時はフライはもちろんルアー人口も少なかったので、良い思いをしました。 虹鱒、尺山女は放水口より全部下でしたね。 蛇食より上は岩魚でした。 ある時期、蛭が大量発生して、それからは行ってなかったのですが、数年前に妻がFFを始めた頃に、何十年ぶりかで蛇食の上に入って何本かの岩魚を釣りました。
今はどうなんでしょうね? 意外と下流域に大物の虹鱒が居るかもしれませんね。
タイトル:荒雄の期間延長
田中ゆきひとさん
うわー、私よりもまだ先輩です!私は辰ですけど、おそらくひとまわり(笑)
荒雄でフィールド育成に頑張ってる連中も田中さんのように言ってもらったらやりがいがありますね。
馬場目の昔はそんなにすごかったんですか。
私は2年前まで秋田市に住んで馬場目にはよく行ってました。
蛇食の曲がり屋を見ながら北の又に入っていくのが大好きでした。
放水口下流では、大きなヤマメは釣りました。けれど、大きなニジマスにはついぞお目にかかりませんでした。
でも、うんと下って、五城目市内。ジモティたちの話では魚がよく残っているそうで、知る人ぞ知るFFエリア。やはりニジマスのいいやつがいるって聞きました。
渋谷君
期間延長を決めちゃったの?
大丈夫かな・・・運営の準備不足みたいで、ちょっと心配。
ところが、宣伝はそれほど行き届いてないんだよ。WILD1のFF大好き店長も何も知らないくらいでね。俺には、大々的な伝達を戸惑っているように思える。
まあ、渋谷君も分かってるように、ニジマスに限って10月までOKというところにレギュレーション運用上の難しさがあるんだろうね。
タイトル:お久しぶりです
こんばんは。 ご無沙汰してました。 最近ちょっと忙しくて、
なかなか川に行けずにいます(泣) ところで、竿のほうはどこまで
進んでいるのでしょうか? 明日の夜中福島に帰って、日曜に帰ってきます。
もし完成しそうなら、そのときにでもとおもったのですが・・・。
別にせかしているわけではありませんので、釣りに行きたいときには
行ってください(笑)
タイトル:Re、長田さん
荒雄は延長が決まったんでないんですか?
もう、皆に宣伝してますよ!
もちろん、僕も行きます
一迫ツアーが無理だったら、荒雄ツアーも良いんじゃないですか?
タイトル:Re、田中さん
こんばんは!お久しぶりです
六郷での飲み会、行きたいです!
しかし、7日がガイドが入っています
8日で、佐藤さんが車に乗っけてってくれて、送ってくれるのなら絶対に行きます(都合良過ぎ?)
今、mihoさんの彫り物を塗り上げて蒔絵にまわして目を入れももらっています
末には佐藤さんと雑魚川に行きたいのですが、佐藤さんの都合が分かりません
タイトル:Re荒雄は期間延長かも
長田様、始めまして!
アドバイス有難うございます。 64歳とンッ歳の夫婦にはあんな川が一番楽しめます。 チョット遠いのですが秋田に行くたびに言ってみたい川ですね。 大昔(25・6年前は五城目の馬場目川は、4・50CMの虹鱒がいっぱい居まして毎日通ったものですが、今は荒雄のように管理された川でないと大物の感触は中々味わえませんね。 年寄には嬉しい川です。
タイトル:荒雄は期間延長かも
田中ゆきひとさん
ども、こんにちわ!
荒雄は、ひょっとしてですが、今年から10月まで遊漁期間を延ばすかもしれません。まだ確たる話が入ってこないし、漁協もあまり大きく知らせる意向がないそうです、しかし、寒河江を常に意識してやっている漁協だけに、期間延長を決定した寒河江への対抗策として、荒雄も同様に動く可能性は充分にあると読んでいます。そして、もし本当に期間延長ならば、水温が高めのあの川の場合、10月のほうが釣りには向いていると思っています。
そんなことで、9月の短い日数のなか荒雄へ釣行される前に、一度漁協に期間延長について問合せのお電話をされてはいかがかと思いました。
タイトル:ご無沙汰でした
渓流も間もなくシーズンが終わりますね。私たちは仕事を兼ねて6日に秋田に行きます。 7・8・9日とHIROKIさんのところでお世話になり、最後のFFを楽しみたいと思います。 ギターの小畑さんがバンドで東北ツアーがあり、先乗りで釣りをしたいというので荒雄も行って見たいな~と思っても居ます。
7日の夜か8日の夜か(kumaさんの都合に合わせ)六郷の涌太郎で、又皆で呑もうと思うねですが、参加できますか?
タイトル:Re、皆さん
ん~~~ん、僕も良く分かりませんでした
とりあえず、これから滝さんと釣りに行ってきます!
タイトル:イトウの一件
梅ちゃん
残念ながら、庄田さんのことは知りません。名前だけ知ってるくらい。
しかし、その庄田さんも、要点だけを分かりやすく書けばいいのに。
あれじゃあ、何が言いたいのか分からないよねえ。
タイトル:おばんでした~
庄田さん・・・知ってるが顔が思い出せない・・・あれ?庄田さん・・・
考えておきます?あれ???庄田さん・・・???
で今回のイトウの件ですが庄田さんには悪いのですが地元の復元運動の公
認では無いって事ですよね・・・つまり非公開ですよね・・・?か若しくは
公認なのかな?で恐らく道北の河川のイトウですよね・・・?確かあそこは
開発中止になって地元の方と研究団体で最終調査をする場所では?違ったご
めんなさい、あの周辺の河川でのイトウの減少の可能性は0~30%では?
一部天塩川水系のイトウに関しては別ですが・・・それとも天塩川水系です
か?あそこは確かオビラメの会や他の団体の後押しで動いてるはずだと・・
・謎が深まりますよ・・・意見のぶつけ合いは回避させて頂きたいので発言
はこれ以上は控えますが小生も少し調べて見ます、良かったら小生のBBS
に書き込んでください。
タイトル:オタクのお勤め
雨飾山は広い肩の上に二つの耳を立てゝ、
相変わらず気高く美しかった
風の盆の翌日、深田久弥が愛して止まなかった雨飾山の標高9百mにある
山荘の温泉に入りました。
新潟側は道が荒れて大変でしたが景色も良く気分爽快でした。
オタク心が今度は長野側からも行って見ましたが
こちらはずっと道は舗装されて楽でした。
帰りがけに大町で各河川を廻り、竿を出しましたが
渇水で反応が有りません。
全然釣り人を見かけなかったのも納得です。
前日の八尾付近の渓流も酷い渇水でした、堰堤でイブニングを待っていたら
夕立(というより豪雨)が来て台無しでした。
秋田の渓流の懐の深さに脱帽です。
タイトル:Re、Re、梅沢さん初めまして~
札幌のイワナさんへメールするつもりでしたが、少し長いです。
http://freebbs.kir.jp/bbs/rrc2003/c-board.cgi より
庄田さんは以前JFFの会員で活躍されていました、私は面識はありませんが、長田会長はご存知かもしれません。
「一つの河川の種が地球上から消えて行く」
投稿者: 庄田洋
釣り人の皆さまへ・転載歓迎
恵庭の庄田と申します。実は私のエネルギー充電のため7日ほどFF目的で道東・道北方面へ行ってまいりました。そして帰宅後私の30年来の友人から大変なアクシデントが発生したとの一報。決してオセッカイではありません。種の保存のためイトウの養生をしている仲間「西井サーモンハウス」からの願いです。一つの河川の種が地球上から消えて行く「食ったなら仕方ない」が、生きてたら池に戻して「くれ」それだけだ。
基本的に私は趣味・活動・仕事
は一切混同するのが個人的に嫌いな性格です、が””私は、趣味の中に魚釣りといった、これも自然破壊のような行為を行ってまいりました。そういっても西洋の毛鉤釣りのまねごとみたいなものですが札幌冬季オリンピックの頃から初めておりますから30年とチョッとくらいです。
そして、そのかたわら自分の趣味や活動を通していつまでも地域の自然環境が豊かであることを願って非公開にてNGO活動を行なってまいりました。そして知り合ったのが恵庭の西井サーモンハウスの代表なのです。断言しておきますが西井は一般的な利益優先の企業人とは異なり地域の根ざした産業つくりを基本とした内水面漁業の定着化、少なからず国内外にアピールした第一人者で産業より絶滅して行く地域の「独立個体群の保護」これを目指しておりました。そしたら、今回の悲しい事件が発生したのです。地球上の日本国そして北海道のある河川から「幻の魚イトウ」が消える。これが現実になったということです。種の保存のために河川修正などで絶滅が懸念される河川から非公開で「幻の魚イトウ」を養生していたところ今回の養殖池から80センチクラスの成魚6本総てが盗まれるアクシデントが発生いたしました。
私、流でハッキリ言っておきますが犯人は釣り人でしょう。情けないね。刺身で食ったか?自分が釣ったか? はて・・はて??新手の環境保護活動行う似非の見世物になるのか?
情報や興味があり方は利害は無視することを条件として私のもとへアポして下さい。
恵庭市 柏木町335-74庄田
続きです。
一つの種が
投稿者: 庄田洋
管理者さん。以下釣り人の皆さまへ、庄田です。本人も戻るか戻らないかは殆どわかっていていますが、イトウだと知らず知らずで持ち去ったとも思われず故意に行った計画的な犯行としか思えない”そう思っていると言っております。成熟した80センチ、クラスの総重量は3キロを超えます。信じられますか?地球上から一つの種が消える。このことは机上の空論では計り知れない損失なのです。本人いわく「返してくれ」それだけだ。道北の赤と呼ばれる種でした。
原文の転載可能。
北海道の恵庭で起こったイトウの種を守ろうとしていた養魚場のご主人が営利目的などまったく考えずに種の存続を考えた行動を逆手に取った愚かな多分 釣り人に根こそぎ大型の産卵可能なイトウをすべて持ちさらわれてしまいました。
目的はいろいろ考えられますがイトウの剥製化など高価な取引もされている現実がイトウ資源の枯渇に結びついているのも事実です。
RRCでもなにか情報があればご一報を
北海道kobayashiより
庄田さんのメールアドレスは
rock@north-wind.ne.jp
ここです。
タイトル:Re、梅沢さん初めまして~
どういう事件なのでしょうね?
イワナさんもご存じないとすれば、たいした事ないのかな?
知っている方がいましたら、詳しく教えてください!
タイトル:Re、長田さん
あれ!
会長は、いまだにそっち方面にお金をつぎ込んでるんじゃないんですか?(笑)
それもこれも趣味のうちです
楽しい方にお金を使っていきましょうね!
大曲も大仙に変わるので、大仙花火大会になるのかな?
稲川町ももうすぐ無くなりますが、川連は残るのでどうでも良いですね
台風はこの辺には雨もたいして降らさずにさっさと行ってしまいました・・・
今でも多分釣り出来るのではないでしょうか?
とりあえずは、明日は釣りの予定です
タイトル:梅沢さん初めまして~
イトウの件ですが未確認です、何処の漁協でしょうか、現行で
親魚を失っても苗魚が居るので深刻な状態にはならないはずです
よ、知ってる限り尻別と阿寒(金山湖や朱鞠内産)が問題は有る
と思いますが尻別に関しても去年受精させて稚魚たちは道内の施
設豊平川シャケ科学館と千歳のシャケふるさと館で飼育されてる
ので問題なしのはずです、阿寒の漁協に関しては不明ですが、他
の河川は自然産卵でも問題無しの状態(一部を除く)です、う~
ん何処なんだろう??梅沢さん知って限りで教えてくださ~い。
タイトル:大曲も同じだよ
梅ちゃん
>やむを得ない事ですが、年々町起こしの色が強くなって行くのが残念です
風の盆もそうなら、大曲の花火大会もそうなんだって。
15年以上も通っているオオマガリストがそう言ってました。
一迫川のC&R区間みたいなもんですね。
タイトル:RE:匠への質問
渋谷君
さっそくのご教示、恐悦至極です。
>それにしても、あらゆるところから情報を確実に仕入れてくる能力には驚かされます
でしょー(笑)
古川のフィッシングハウス井上。
あの無口なオヤジ相手に油を売って鍛え上げた能力です(笑)。
しかし、渋谷君は思うだにユニークな存在です。
川連塗を継ぐべき家柄に生まれた釣りキチ三平。まずないでしょう。
その三平が、漆塗り仕上げの竹竿を作ってる。
東北に来てよかったなあと思うことはいくつもある。
渋谷直人はそのなかでも特筆もんだなあ。
(それなら、早く竿買えってか?待ってちょうだい。渋谷君は、俺がフィリピーナ相手に金使いすぎた話知ってるもんね)
タイトル:Re、風の盆
おはようございます、梅沢さん
風の盆、お疲れ様でした
僕なんか凄い人出と聞いただけで尻込みして行けません(笑)
皆さんのパワーには驚かされます!
イトウのお話は本当ですか?
どこにも悪いやつはいるものですね、残念なことです
タイトル:風の盆
前夜祭も土曜日のせいか凄い人の数でした。
やむを得ない事ですが、年々町起こしの色が強くなって行くのが残念です。
札幌のイワナさん始めまして、話は変わりますが
イトウが養殖池から盗まれ、種の保存が危ぶまれているそうですが?
タイトル:Re、匠への質問
良い質問ですね、長田さん
それにしても、あらゆるところから情報を確実に仕入れてくる能力には驚かされます
本題ですが、川連塗りは技術的には少し未熟な部類で実用品であり、芸術的部分や仕事の完成度には輪島塗りなどに比べて劣ります
しかし、竿に関しては塗りとして劣るわけには行きません
そこで、塗りも花塗り(塗りっぱなし)ではなく呂色塗り(磨き仕上げ)にしています
そこで、最高級の日本産漆と炭の研磨が必要になってくるわけです
そこも説明しますと、日本産漆はウルシオールという漆自体の強度や密度な関係が深い成分が中国産に比べると遥かに多く、耐久性や、磨いてからの艶に影響がでます
炭は、耐水ペーパーよりも遥かに目が細かく、後の磨きでの艶出しを容易にしてくれます
これは、川連塗りの技術には無く、輪島、山中などの技術です
僕は、釣りもそうですが何でも良いものは吸収して自分のものに替えて行きたいと思っています
すべては人のやっていることです、出来ないことなんかありません
しかし、人のできることには限界があるようで生活の方がギクシャクします(爆)
明日は台風なので仕事に励みます
台風一過は釣りに励みます
この感覚は、女性には通じないのかもしれません・・・
タイトル:匠への質問
匠の渋谷君
川連塗がどれほど手間のかかるものかも学んできましたよ。
下塗りから仕上げまでの工程が7つにも8つにも及ぶんだってね。
そのたびに乾燥過程が入ることを考えると、そりゃあ、釣りの匠と兼業できるってもんです(笑)。
まあ、渋谷直人が漆を選んだっていうよりも、漆が渋谷直人を選んだってことにしときましょう。
でも、「あれ?」と思ったんだけど、川連漆器のほうは炭で研磨ってことはやらないんでしょ?
渋谷君の竿は炭研磨があるじゃない。
その違いの理由、教えてくれる?
タイトル:Re、大曲花火大会
おはようございます、長田さん
大曲の花火大会、楽しまれたみたいで良かったですね!
多分、漆器の業者さんで僕のことを知らない人はいないと思います
好きなことをやっていると、良くも悪くも評判にはなるようです(笑)
>釣りがヒマなときはこういうのを作ってるのかと思いながら
って、人聞きが悪いじゃないですか!(笑)
昨日も、漆の乾燥が悪く仕事をしょうがなく中止にして釣りに行ってきました
日曜日なのに釣り人の姿はなく、大物は出ませんでしたが爆釣の部類でした
やっぱり、数が出ると楽しいです
タイトル:大曲花火大会
大曲駅から花火大会の雄物川河川敷まで続く道。花火通り商店街には、川連塗を紹介するデモ店が出ていました。
渋谷君、川連では、木地から地元でやるんですね。竿作りの竹加工の部分もどこかで本業の技術と共通するんですね。
店の人に渋谷君のことを話したら、「ああ、釣り竿作ってるんでしょ」と言ってました。そうかあ、釣りがヒマなときはこういうのを作ってるのかと思いながら、いろいろな漆器を見てきました。
花火大会の公式パンフをぺらぺらめくっていたら、釣りキチ三平の麦ワラ帽子姿。過ぎ去った遠い秋田を描いた漫画だとずっと思ってきたけど、なんのことはない、稲川町じゃ三平が現役で漆塗ってるじゃないかと思いました。
昨日の花火がスゴすぎて、人の数もスゴすぎて、今日の俺は家でフヌケ。
将棋や囲碁の対局をわけもわからないままに見てると、何もすることがない自分を余計に感じますね。
タイトル:Re、レポUPしました~~~
こんばんは、イワナさん
レポ見ましたが、先行者だらけですか?
終いには熊とは・・・
でも、結構釣れているようで安心しました
やっぱり、北海道のヤマメの時期は短いですね
こっちはようやく心なしか色付き始めたかな?って感じです
次回は大イワナを期待していますので、釣ってきてください(簡単に言うなってか?)
タイトル:レポUPしました~~~
すっかり北海道は秋ですよ!ヤマメも錆び初めて来月からは小生の
釣行回数も減るのでヤマメは終了かな?そろそろニジマスやアメマス
に移行しますよ!なんかヤマメの錆びを見ると淋しくなりますね・・
・、渋谷さん北海道は黒くなり始めてるの美しいヤマメの写真をお願
いしますよ~~~
タイトル:Re、Re:本間さん
そうですね、川はギリギリで決めましょう!
タイトル:Re、渋谷さんおはようございます
おはようございます、梅沢さん
実現出来ると良いですね!
今日は、大曲の花火です
R13は昨日の夜中から混んできていたようです
今年は晴天に恵まれ、ほどほどの風もあるので良い花火が見られることでしょう
タイトル:Re:本間さん
本間さん、ハイ、そうです。
SSさんは昨年お呼び出来なかったのですが、その前までは2年レンチャンで
仙台に来て頂いてました。
忘年会だけでなく、シーズン中もちょこちょこお越し頂いてます。
ぜひこちら方面にお越しの際は、メールでも構いませんし、おさ~だ会長に
お知らせ頂ければ幸いです。
To渋谷くん
入渓する渓は、ぎりぎりに決めましょう。
タイトル:渋谷さんおはようございます
>9月に来れるときは教えてくださいね!
会長や、梅沢さんも揃って宴会が出来たら最高です
釣りは二の次です(爆)
ぜひ行きたいです。
タイトル:Re、川崎さん、ぜんばさん
いや~、疲れましたが尺は無しです・・・
11日は岩手か成瀬に行きましょうね!
イワナだったら癒してくれるはずです
せっかく体力のある2人だから、成瀬の上流が良いかもしれません
魚の濃さは数週間前に確認済みです
水は無いですが、イワナはウヨウヨいます(爆)
タイトル:Re、本間さん
今週は花火ですね!
僕もかれこれそれだけは4回ほど見ましたが、帰りの渋滞の苦痛しか覚えていません
今回は釣りは無しとの事ですが、多分西木村あたり良いはずですよ!
いや~、残念ですね!!!
9月に来れるときは教えてくださいね!
会長や、梅沢さんも揃って宴会が出来たら最高です
釣りは二の次です(爆)
タイトル:Re、長田さん、梅沢さん
今日は、心配して行ってきましたが全く心配無用の水量でした・・・
当然、大物気配は無かったです
僕の今年の皆瀬は終了します
最後の区間は恐ろしいくらいヤマメが居ますのでいつか爆釣出来るかもしれません
今後は他に集中することにします
タイトル:Re:週末は花火
川崎さん、ぜんばさん
はじめまして、SSさんから「仙台へ忘年会にいってきた」と以前聞いたことが
ありますが、川崎さんたちとなんですね。仙台も海の幸、山の幸が豊富で
飲み会も魅力ですね。今度、是非ご一緒願います。もちろんつりも!
タイトル:唄われよ、わしゃ囃す
が本当らしいですおさだ会長。
なんか 悔いあらためよ!とか、死後裁きにあう!みたいですが、
あなた唄いなさいよ、私が聞いてあげるからという意味だとか。
渋谷さんhttp://www.kurikomanosato.jp/nisimonai-bonodori.htm
を見ると西馬音内盆踊りとおわら風の盆とのコラボレーションが有ったようです。
本間さん、私も花火が大好きなのですが、人ごみが嫌いです。
自宅そばの米軍座間キャンプで毎年独立記念日の開放日と夏の親善盆踊りに
花火大会がありますが、対空砲火のごとく情緒もへったくれもなくやたら打ち上げます、まさしく物量作戦、湾岸戦争を彷彿とさせます。
タイトル:
風が田んぼを渡ると、モミのにおいが運ばれてきます。
私の営業テリトリー、宮城県北部は農業地域。
ことしの新米はうまいゾ~って、みんな言いますね。
広がる田んぼを両側に、そのまん中を貫く広域農道を走っています。
ラジオからは夏休み子供科学電話相談。
おもしろい。ためになる。夢がある。
大人のファンも多いそうで、その理由がよくわかります。
「空気はどうして見えないんですか?」
これが今日の金メダルでした。
フライフィッシャーは、生きてるかぎり夏休み子供科学電話相談ですね。
魚が虫を食う。
これだけのことなのに、なにもわからない。やればやるだけ「?!」が増える。
答が欲しくてまた次の一投です。
あはは、フライフィッシャーって、ほんとうにしあわせな人種。
自嘲じゃなくってネ、本気でそう思います。
自分のことが嬉しくなります。
タイトル:Re:週末は花火
本間さん、初めまして。
仙台在住で川崎さんつながりのぜんばといいます。
大曲の花火、今まで一度しか見たこと無いんですが、あの大会は凄いですね。
さすが「競技会」というだけはあります。
感動しました。
また、絶対に見に行きたいです。 ->「花火なんて…」と思っていたら大間違いだよ、渋谷くん!
で、渋谷くん、
11日は川崎さん同様よろしくねん。
川の調査もお願いしたいんだけど、神頼みの方も…
トリオは解散させるぞ!
タイトル:Re:週末は花火
本間さん、はじめまして。
仙台在住の川崎と申します。
本間さんのお話は、おさ~ださんやS.Sさんから伺ってます(笑)
ぜひ近県にお越しの際は、お寄り下さいませ。
>東京に半世紀住んでいる僕は父親の出身地でもある浅草三社祭りを一度も見
>に行ったことがありません。
こういうこと、私もあります。
仙台ですと、松島や蔵王・お釜、七夕祭りなどで有名ですが、これらを見たのは
仙台に住み始めた時だけです(笑)
あとは何と言うか、いつでも見に行けるという気持ちが強くて見に行かなく
なっちゃいました(笑)
渋谷君、11日ぜんばさんとの釣行調査、よろしゅう頼んます。
渋谷+ぜんば+かわさき=最悪トリオというのを世間のフライマンに見せつけましょうぞ。
週末は地元の渓の未開拓源流に入ってきます。
タイトル:週末は、花火!
渋谷さん
今月もしっかり尺やまめ釣っていますね!感心感心?
今週末は、花火見物で家族総出で大曲に行きます。楽しみ!
でも、車で30分のところに大やまめの川があるのに、今回、
釣りはお預けの予定です?!交通規制と渋滞で動きが取れなくなるんだよね。
25年もの間、毎年秋田に来ているのに、大曲の花火を見るのは
僕は今回で4回目。人ごみが嫌いなこともあり、最初は、
たかが「花火」と思って「食わず嫌い」状態でした。しかし、初めて間近に
見て、そのすばらしさに感動しました。祭りもフライフィッシングもカルチャーなんだよね。
渋谷さんも是非一度見たらいいと思います。とはいっても東京に半世紀住んでいる僕は父親の出身地でもある浅草三社祭りを一度も見に行ったことがありません。やっぱり、人ごみが嫌いなんだよね。
長田さん、梅沢さん
9月には、また東北に行く予定です。
でも、9月は、はずれも多いよね。
温泉に入って、酒をのむだけでも楽しいけど・・。
タイトル:ついに川連ロッドかあ?
渋谷君
一迫でロッドが縦に割れちゃったあ。
キズついてたんだね。俺の心と同じだよ。
例のピンピンSAGE2番7フィート9インチ。
で、ついに渋谷君のロッドなんだろうか。
営業成績がいいとボーナスで買える。
でも、渋谷君は、仕事サボってもっと釣りに行けっていつも言うじゃない。
渋谷君の言うことも聞いてボーナスもいっぱいってのは難しいんだよ。
だから、3万円くらいにならない?
タイトル:STOP!
渋谷君
>明日は、また釣りに行く予定ですが、水具合が心配です
心配してまで行かなくていい。水の具合がよくて釣れすぎたら困る。
タイトル:Re、風の盆唄
何か風情がありそうな感じは伝わってきます
明日は、また釣りに行く予定ですが、水具合が心配です
ほどほどに多くてかすかに濁っているくらいなら最高ですが、うまくいかないものです
タイトル:風の盆唄
梅ちゃん
>ぬしは歌え、わしゃ踊るでしたっけ、会長。
どっちが唄って、どっちが踊るんだったっけなあ(笑)
八尾の秋、風の盆・・・
ありゃわびしさの金メダルじゃないの?
タイトル:Re、渋谷さん
おはようございます、梅沢さん
やっぱり有名なお祭りは、スケールが違いそうですね
西馬音内も同じですが、1度見ると来年も!って感じなのかな?
なぜ、盆踊りには人を引き付ける魅力があるのでしょうかね
僕は1度も見たことが無いので分かりませんが、しばらくは見ることは無いでしょう
昨日の雨で、現在も濁流です・・・
明日にはどこかに行けるかな?
タイトル:渋谷さん
>僕は、まだ夏祭りを見に行くような気持ちのゆとりがありません(笑)
ゆとりじゃなくて、釣れない時の逃げ道かもしれません(悲)
ずいぶん前、富山のとある川へ釣りに行く途中、深夜2時頃、暗闇の中
妙に明るい所があるんです、近づくにつれ、提灯が幾つも見えるので、
其処へ行ってみると八尾のおわら風の盆でした。
踊りながらねり歩くのですが、初老の方の弾く胡弓の独特の音色に感動し、
はまってしまいました。
後日、当時金沢に赴任していたおさだ会長が、二百十日を向かえ、
五穀豊穣を願う祭りと教えてくれました。
ぬしは歌え、わしゃ踊るでしたっけ、会長。
あの小さな街に3日間に10万人もの観光客が押し寄せて来ます。
すし詰め状態でなかなか身動き出来ません、そんな事も有って、
もっと余裕のある楽しみ方をと思っています。
タイトル:Re、5年生!?
お~!、林!
そうなんだよ、5年生のときに増田のタイム堂の裏のあたりに居る職漁師みたいな人に親父と一緒に連れて行ってもらったのが最初なんだ
その時は、本流の大プールの下の瀬でその人がミミズで27~31cmを5分間で7匹釣ったんだよ!
4.5mの竿にバカを1mほど出した仕掛けで10m近くは離れた所から釣る釣りには本当にビックリだった
高校の頃にはもう50回以上行っていたので、いつも爆釣だったからな
今では言えないけど、禁漁になってからもキノコ採りがてら釣りしてたんだ!
その頃になると毛鉤では釣れなくなって、餌専門だった(爆)
特にKMの魚止めは今まで何回見たのかな?それも50できかないかもな
あの高校のときはKKに入ったんだよな、憶えてるよ!
左から沢が流れ込むすぐ上の滝までで戻ってきたんだよな
ポイントの上から覗きこむようにして林が釣りしてた印象があるよ
それじゃ、釣れないだろうな~って(笑)
タイトル:5年生!?
俺がK沢に初めて入ったのは、中2の時だな。たしか。チャリンコで平良木と
行った記憶がある。何もわからず、TK沢の最初の滝を直登した。バカだねえ~!
当然つれなかった。その後か前だったか、おやじに連れられてA沢源流まで行った。上流の両方の沢はまさにパラダイスだった!本流に初めていったのは高校の時
渋谷といったのが初めてじゃないかと思う。フライってすごいって思ったのも
あのときだったな!えさの俺は2匹くらいしか釣れなかったんじゃないかな?
タイトル:Re、こんにちわ~~~
あの後、shinyaさんのHPで確認していました
やっぱりこの時期に出るんですね
いつかはこの時期にこっそり行ってモンスターを釣って来たいものです(笑)
それにしても、イワナさんは仕事真面目ですよね?
あんなのが居るとわかったら毎日通っちゃうかもしれません(爆)
こっちでも35オーバーが結構居ますが、ほとんどの場合釣りする前に終了です(泣)
今、大増水していますので、これが引く前が勝負です!
タイトル:こんにちわ~~~
渋谷さん大物は支流のkですよ!何時もの(爆)来月の中
位までヤマメ行けるかな~、下手をすると日程の関係上で今
週末で終了する可能性が出てきました、イワナも来月で終わ
りに入るので日程の重複で・・・来月からの休みが2、4週
の土曜日しか無いのが辛いですよ・・・
タイトル:Re、一迫川:来季への思い
おはようございます、長田さん
湯浜よりも上流は、道も無く最高に歩きにくかったことをおぼえています
帰りも左岸の竹やぶに入って道を探しましたが、くたびれもうけでした
そうですね、今年中に膝を完治させて来年は色んなところに一緒に行きましょうね
皆瀬、成瀬、胆沢などお見せしたい川は沢山あります
特に成瀬はダムの工事が始まり、数年後には無くなってしまいますからね
僕が渓流釣りにはまるきっかけになった川がダムに沈んでいくのは寂しいことです
最初に行ったのが、僕が小学5年生のときです
4.5mの餌竿では勝負にならず、走られまくり、これはフライしかないと心に決めたものです
せめて、自分の息子を連れて行けるくらいまでは川に入ることが出来ると良いんだけど・・・(今は1年生)
何か、話がそれちゃいましたね
一迫ツアーも是非、実現させたいですね
楽しみにしています
タイトル:一迫川:来季への思い
渋谷君
一迫川の上流には疎いんですが、地形を見ると麝香熊沢までは川通しで行くしかなさそうですね。
その釣行にはおそらくこの季節がいちばん適しているのだと思います。
あの渓相で水が多い時期だと遡行に苦労しそうですし、同じ渇水期でもアブがいるうちは落ち着いて釣りができませんからね。
昨年、仙台に転勤してきて、一迫川でのふたシーズンめを終えようとしています。
CR区間をなんとかいいものにしたいという気持から、これまではCR区間に通いこんでました。
しかし、一迫川全体の流程から見たらCR区間はほんの一部にすぎません。
そして、また、漁協の増殖事業に依存できない流域のほうがうんと長い川です。
来季は脚に頼るしかない流域にも触れたいという思いでいます。
あれ?渋谷君相手にどうしてこんなに丁寧な口調になってしまったんだろ?
タイトル:Re、長田さん、梅沢さん
そっか!今週末は大曲の花火でしたもんね
長田さんは本間さんと一緒に見る予定でしたよね
梅沢さんは風の盆ですか
僕は、まだ夏祭りを見に行くような気持ちのゆとりがありません(笑)
地元にすぐの西馬音内の盆踊りさえも一回も見たことがありません
いつか、見たくなる日が来るのかな~?
一迫の上流ですが、15年程前にはそこから上流の二股の更に上まで釣りしたことがあります
赤沢と麝香熊沢に確か分かれるんではなかったっけかな?
そこまで行くと熊沢の方が少し開けて平坦になって、良い釣りをした記憶があります
栗駒さんにも、そこは勧められていましたので今度行ってみたいです
タイトル:Re、いどいど~!!
GO、おはよう!
そっちはUPしないの?
清水さんの勇姿を早く見せてよ
んだな、そのうじいぐべし!
タイトル:Re、早速のたれこみ
おはようございます、染井さん
春から感じていたのですが、今年はヤマメのサイズが良いです
Sもイブニングでは結構良いのがずっと釣れていますよ!
でも、役内に来るのと時間的には変わらないでしょうね
この雨の後が最大のチャンスになることでしょう
タイトル:補足
>自分の予定は平日で残念ですが、見る事ができません。
風の盆の本祭が、1日から3日でという事です。
山之村経由、八尾近辺の川を釣って、風の盆。
8月28日(土) は東新町 若宮八幡社 が担当だそうです。
タイトル:花火大会
大曲の花火大会ですか、いいですねぇ。
自分の予定は平日で残念ですが、見る事ができません。
そういえば春先に金木戸屋さんの金田さんに一度お目にかかろうと思ったらご不在でした。
>一迫に来るときは、温泉オタクの梅ちゃんにあわせてランプの宿湯浜温泉なんてどうかな?
いいですねぇ、源泉掛け流し、非加熱・非加水(温度の調整を除く)
出来れば自然湧出、の私の拘りを全て備えています、全国の旅館の2割も
無いそうですが。
タイトル:
梅ちゃん
>いいじゃないですかぁ、良い山女魚が釣れて
ンだ、ンだ(^^)
一迫から上機嫌で帰ってきたら渋谷君の32センチだった。
俺のは尺じゃな~い。
日本記録を出しながらも5位に終わった水泳選手の気分だったよ。
でも、うちのヨメさんが、「おとうさんのヤマメのほうが男前」だって。
それで機嫌がなおった。単純なもんだね。
渋谷君にはナイショだよ。9フィートのリーダーにティペット2メートルつけた。
>今週末、おわら風の盆の前夜祭へ行こうかと思っていたけど、どうしよう?悩む・・・
あ、今週末は、俺も本間さんも、大曲の花火大会だよ。
梅ちゃんも風の盆がいいと思う。
一迫に来るときは、温泉オタクの梅ちゃんにあわせてランプの宿湯浜温泉なんてどうかな?
タイトル:いどいど~!!
山女すばらしいじゃない!!
あと一ヶ月山女釣りに専念します。まあ~近いうちいっしょに行こうぜ。
タイトル:Re、こんにゃろ、こんちくしょ
いいじゃないですかぁ、良い山女魚が釣れて。
こっちなんかキャスティング練習してたら、すっごい夕立だもの。
遠出しなくて良かった。
>まあ、渋谷君、そして梅ちゃん、本間さん、あの渓相を味わいに来て。
今週末、おわら風の盆の前夜祭へ行こうかと思っていたけど、どうしよう?悩む・・・
タイトル:こんにゃろ、こんちくしょ
>夕方は大物が出たのでしょうか?
>相当、大きいのが見えるようですよ
渋谷のアホ、アホ、アホ~。もう一回、アホ、アホ、アホ~。
どうして俺がいいヤマメを釣ったのと同じ日に、32センチを釣るんだよ~。
渋谷君との友達関係を悔やみまくりだよ。
まあ、いいや。
今日、はじめのうちはな~んにも釣れなかった。
「う」様と「や」ーさんが混在のプールだと、「う」様のほうを釣ってしまう・・・。
「う」様と俺とは同期の桜、なんて歌ってしまったよ。
しばし歩きますと、丸見え定位中のヤマメが3匹。同じ浅瀬に3匹。お日様は高い。
こういうときは慎重になりすぎないほうがかえっていいんだと自分に言い聞かせた。
大胆に投じたフライはすぐにドラッグがかかって、3匹とも逃げちゃったよ。
どうせ逃げると思ってたから、携帯デジカメではしっかり撮影しといたけどね。
それから、筑波大学の連中と出会った。その話は梅ちゃんへのRESで読んでね。
で、午後3時頃から、本流のウニャウニャのほうへ入った。
いやあ、あれは渋谷君の大好きな渓相だ。保証します。
先行者の新しい足跡に気づいてからは竿抜け狙いに変えた。
その直後だったよ。いいイワナといいヤマメが釣れた。
まったく、渋谷君の32センチさえなければもっと嬉しかったのにぃ~。
メジャー持ってないから何センチって分からないんだけど、昨日のやつよりも大きかった。
そこからイブニングにかけてはまあまあだった。
帰り道、自動販売機に来てる虫は小さかったなあ。
コカゲロウだけじゃなくて、アカマダラ、小さなカワゲラ、小さなトビケラ。
夕方にちゃんと釣りたいのなら21番のパターンが必要だと思った。
まあ、渋谷君、そして梅ちゃん、本間さん、あの渓相を味わいに来て。
タイトル:筑波大学がヤス突きを教育じゃよくないよね
梅ちゃん
今日はあのオヤジはいなかった。
成史君にも誉めてもらった人物写真、もう一枚撮りたかったなあ(笑)
でもね、筑波大学の教育キャンプグループがヤス突きをやってたヨ。
魚が教育のお役に立つのも花山村のいいところだから楽しんで欲しいと思うんだけど、でもヤス突きは禁止漁法だからね。
漁協の承諾を得てからやらないと、あの筑波大学が教育キャンプ参加者たちに組織的密漁を教育してる結果になるよとアドバイスしてきました。
タイトル:早速のたれこみ
滝さんから「今日の渋谷直人」報告ありました。最初の堰堤下だね。やはり今年は例年になく良いね。4日までは一人です。途中で滝さんと合流するでしょう。O川あたりでしょう。3日には湯沢に入る予定ですが、その前に安比、八幡平まわりを見てこようかなと思ってます。4日は空港からぶっとばして役内に行ってみるよ。1時間20分ってとこかな?空港からだとSが近いけど、この時期どうですか?終わってる?
タイトル:Re、やっぱり
川崎さん、結局荒雄で釣りしたんですね
僕は1時過ぎから役内で今年1番の爆釣にありつきました
そうですか、是非、井出さんと一緒に釣りしたいですね!
彼なら多分、僕が指示した魚はほとんど出してくれることでしょう
楽しみです!
よろしくお伝えくださいね
タイトル:Re、会長は花山
やっぱり長田さんは一迫が何となくシックリきます(イメージで・・・)
夕方は大物が出たのでしょうか?
相当、大きいのが見えるようですよ
タイトル:Re、レポートUPしました!
こんばんは!イワナさん
やっぱり、8月後半の雨の後に動いたようですね!
写真、見たかったですね
次回もそれよりも大きいのを釣って写真見せてください!
場所は本流のようですね
タイトル:やっぱり
自分には合わないなぁ、C&R区間は(笑)
魚が居すぎる・・・。
今日なんか、ドピーカンなのに、#10ライツロイヤルで3-40cmがポコポコ出たよ。
適当に釣って、竿振らずで昼寝してた。
午後は高ちゃんからトリックキャストの講習受けて、次回までの宿題となりました。
さて今週末は、何処に行くかなぁ。
水少ないしねぇ(苦笑)
ps.高ちゃんが次は秋田に行きたいと言っていたので、来年は渋谷・高ちゃんの
スペシャルコンビが出来るね。
タイトル:会長は花山
昼過ぎに長田会長からメールが有りました。
水遊びの子供達がポイントを荒らさないか心配の様でした。
例のタオル巻きジジイは居なかったそうです。
タイトル:レポートUPしました!
今回はお笑いレポートかな?証人有り・・・写真無しの尺ヤマメ
になってしまいました、こんな経験は今まで初めてですが今考える
と笑えますよ!運に見放された男です(爆)
タイトル:Re、田島様
田島様、今週は子供の夏休みの最終ということもあり2件あったガイドの依頼もおことわりしました
東北は魚も多いし、何処でもそれなりに釣れるんではないでしょうか?
楽しんでいってください
タイトル:Re、行ってきたね!
雨の後で、もう少し水があると思ったので行ったんですが・・・
伐採は進んでいます
平日だと注意されるかもしれませんので、早めに入って遅めに上がってきてください(笑)
4日までは染井さん一人なんですか?
タイトル:船津様
そんなー、ウデはぜんぜんへタッピーですよ。なんせ、人呼んで「なんちゃってフライマン」ですから。東北はいいですね、なんたってフィールドまで近い!僕も山形市内にいたときは寒河江川に、岩手にいたときは大股川、砂鉄川、北本内川、秋田にいたときは岩見川に、出勤前に釣りに行くのが日課でした。
タイトル:渋谷様
そうですね、一度渋谷さんにガイドをお願いしてみるのもいい経験になるかもしれませんね。どこの渓を案内していただけるのかな?。
ところで明後日から東北に帰省します。とりあえず青森の友人宅に行き蟹田川にでも行ってみようと思います。準備などで忙しいし、10日間休むために仕事にもケリをつけなきゃいけないのでしばらく書き込みはお休みします。ではまた。
タイトル:川崎様
2年かけて「やっと」いわゆるメジャーな河川を「一度」は竿を出せたという意味ですよ。繰り返しますが「たった」2年で道内の渓事情を知り尽くしたと言ってるつもりはありません。
タイトル:行ってきたね!
すごい渇水だね。T沢との合流プールの浅いこと!なんだか昔より水の落ち方が激しいきがする。しかしランドロックネイティブは依然美しいね。4日に内藤氏を空港でひろって、5日入るつもりでいます。水増えていてほしいものです。林道終点は相変わらず伐採やってた?
タイトル:Re、雨を待とうね
おはようございます、長田さん
まさにその通りです
射程圏までは近づけるのですが、その先が釣りになりません
それこそフライを見て逃げていきます
僕も昨日、赤とんぼは2匹釣りましたよ(涙)
本当に長雨が欲しいところです
集中豪雨はすぐに水も引いてしまいますので、3日間ほどのまとまった雨が欲しいですね!
タイトル:雨を待とうね
渋谷君
皆瀬はヤマメの逃げ方までゴージャスじゃのう。
しっかし、魚ってのは、上方への警戒心が強いんだねえ。
歩いて近づくことはいくらでもできるのに、ラインの影が空中を横切った途端、何匹もが右往左往するからね。
おまえら渓流魚のくせにウグイみたいな集団行動見せるんじゃねえって言いたくなるよ。
フライにおびえる魚だっているしね。流れてきたフライで魚が逃げちゃう。
これではフライフィッシングになりません。
渇水期は空の天敵からも自分たちが丸見えだから、それだけ上方への気配に敏感なんだろうね。
あと、この時期にややこしいのがオニヤンマ。
あいつが産卵のために作った波紋をライズと勘違いして投げてしまう。
釣れるわけがない。
トンボといえば、昨日はバックキャストでアカトンボ釣ったよ。
雨を待とう、雨を。魚の食欲が上がってきてるのは、見ていてよくわかる。
あとは雨だけだね。
タイトル:Re、一迫にも秋の風
会長!
良いじゃないですか~、もうコカゲロウの季節に突入ですね
これがまた厄介なんですけど・・・(笑)
皆瀬はそんな風流な感じではありませんでしたよ
フライが落ちると同時に、20匹ほど走って行きます・・・
どうにもなりません
多すぎるのも困りものですよ
確実に尺が出ると踏んでいたのですが甘かったです
また、作戦を練り直しますね
タイトル:一迫にも秋の風
ヤマメ一匹、秋一歩。
この頃、釣りに行くたび、そこそこのヤマメが一匹ずつ釣れます。
こうしてヤマメを釣り重ねているうちに禁漁期が近づいてくるんですね。
今日は一迫のCR区間、御番所橋の大淵でライズを狙ってました。
このヤマメが精神的にもなかなかの大物で、キャストを繰り返しても逃げません。
そのかわりフライも食いません。
ひょっとしてティッペトの影がよくないのではないか?
そう考えた私は、フライのちょっと前の位置にオモリをつけてティペットを沈めようと思いつきました。
ところが、それで投げてみたら、ついでにフライまで沈んでしまった。当たり前ですね。
ところが、これがかえってヤマメには予測外だった。
めちゃ食いたそうなカオしながら、フライに近づいてきました。
もうこれで食ったと、俺は確信した。だってヤマメの表情が明らかに違うんだから。
しかし、見上げたやつです。すんでのとこで思いとどまるではありませんか。
いやあ、俺も見習うべき自制心の強さです。
しかし、ヤマメも、素を見せてしまった自分を恥じたのでしょう。
それを最後に大淵の深みに消えていきました。
残された景色は秋空だけ。見上げながらタバコ。おいしかったよ~。
ヤマメ一匹、秋一歩です。
佐藤旅館の露天風呂には、コカゲロウの2世代目が浮かんでいました。
タイトル:Re、皆さん
もうこの話題は終了しましょう!
必要ならお金を出してガイドを雇えば良いし、いらなきゃそれで良いだけの事です
田島様 何かありましたらDM下さい
ここではレスしません
タイトル:敢えて火中の栗を拾う
田島さん始めまして、新参者の梅沢と申します。
論より証拠、まず、渋谷さんにガイドをお願いしてはどうでしょう。
自分は海外のガイドしか知りませんが、季節的にも結構厳しい状況でしたが渋谷さんにお願いして、とても楽しい一日を過す事が出来ました。
何を希望するか、はっきり伝えれば答えてくれると思います
タイトル:良く分かりません
田島様、北海道では1回しか釣りをしてません。しかし友人達や著名な方と知り合いなもので道内の釣り事情はある程度知っているつもりです。
また、私は一連の田島様の書き込みが良く理解できません。
渋谷君に何が言いたいのか、そして何故わざわざメールではなく、色々な方が見る掲示板に書き込むのか分かりません。
本来であればDMで済む内容と思いますが、いかがお考えでしょうか?
それからたった2年で有名河川だけを回られたとの事ですが、広い道内、それだけの期間で渓事情を把握するのははっきり言って困難です。
以降何かあれば管理人である渋谷君にメールしてみては如何ですか?
せっかくの交流の場ですから、楽しい話題を書きたいですね!
タイトル:田島ハル様
いや、田島さん。東北のことよくご存知なんですね!しかもどこへ行ってもご自分で川を見つけ出してそれなりの釣りをされているご様子。かなりのすご腕と見ました。川を見る目も素晴らしいんですね、きっと。私は古川の隣町在住ですので今度こちらへいらした際には是非声かけて下さい。上手な方と釣りするのは勉強になります!あっあと私福島や青森のことはよく知らないんで是非連れて行って下さい!
タイトル:川崎様
この広い道内、たった2年で満足いく釣りを求めようなんて思っておりません。2年かけてようやく主要な河川で竿を出せたというところです。川崎さまにどのくらいの北海道での釣行経験をお持ちか存じませんが、北海道のフィールドは少し理解りづらいし、ひとクセもふたクセもあるフィールドが多いです。
タイトル:渋谷様
「他の皆様も同じなわけはなく...」とありますが、さぁどうでしょうか?。本州から北海道に来る釣り人(とりあえずフライマンにしておきましょう)のは、なんらかの戸惑いを川に抱く方が多いと思います。
タイトル:Re:渋谷様&船津様
田島様、はじめまして。
仙台市在住の川﨑と申します。
少々生意気なことを書かせて頂きますが、お許し下さい。
北海道に行かれて2年で、その2年間で道内を色々と釣りに行かれたという事
ですが、たった2年間で満足のいく釣りを求めるには無理があると思います。
それは田島様のフライフィッシングの技量云々ではなく、土地それぞれの傾向、
渓による傾向などを考えたら、たった2年居るだけで満足のいく釣りは出来ない
と思います。
季節の進行の傾向やら、ハッチの状態などなどを考えれば、そうそう馬鹿あたり
は難しいと思います。
これは北海道に限らず、何処でもそうだと思います。
生意気言って、スミマセン。
タイトル:Re、渋谷様&船津様
それは田島様が東北ではかってに釣りして、北海道ではガイドを頼めば良いだけです
他の皆様も同じなわけは無く、僕にはそれ以上回答のしようがありません
タイトル:渋谷様&船津様
真摯にお答えいただきましてありがとうございます。僕個人的な意見を言えば東北ではよほどの源流域でない限りガイドの必要性は感じません。しかしながらこの北海道においては、ガイドの必要性を強く感じます。僕自身も北海道に転勤して約2年、北から南から東までいろんな道内のフィールドに足を運びました。技術の問題もあると思いますが、いまだに北海道で満足いく釣りに出会ったことはありません。
タイトル:Re、長田さん
会長!最近はようやくサボリーマンらしく釣りをしているようで安心しています
夜も寝る間を惜しんでTV観戦!
良いじゃないですか~!!!
それでこそ会長です(爆)
程々な毒舌とジョークで皆を笑わせてくださいね
尚、下ネタは放送可能な範囲でお願いしますね!(僕も気をつけます・・・笑)
タイトル:RE:ちなみに
かわさき君
だから伸一君、もう一度行きたいって言ってたのかなあ。
タイトル:RE:RE:さぼりーまんず
渋谷君
渋谷君がそこそこ若い生ケツに恵まれていた頃、俺はラジオで水泳自由型50メートル予選を聞いてました。
スロベニアのマンコッチって選手に笑ってました。
タイトル:Re、サボリーマンズ
いや~、僕も釣りしててそこそこ若い女性の生ケツを見ることになろうとは夢にも思いませんでした(笑)
スタイルも良かったです(意味不明)
そう言えば、あそこの神社は男性のシンボルの神様ですよね(謎)
タイトル:ちなみに
会長、伸一さんが好きな渓(40イワナがいる渓)の堰堤上に温泉ありますよね?
あそこも堰堤上を釣り上がると、もれなく熟熟の女性の姿が見れます。
私も実際見てしまいまして、一瞬、目が見えなくなりました(笑)
タイトル:さすが、会員!
船津君、かわさき君
女風呂の話に反応してるのは、わがさぼりーまんず会員ばかり。
しかも、みなさんがお仕事中のこんな午前中。
いやあ、会長の指導方針がすみずみまでいきわたってます。
タイトル:神罰が下るんだよ
かわさき君
あそこはね、車をとめるすぐそばに古いお社(やしろ)があるんだよ。
神様はすべてごらんになっていて、必ず神罰が下るんだから。
過去の例では、フライボックス紛失、ネット置き忘れ、ロッド破損。
露天風呂で美人を見つけたら、それは神様の化身なんだって。
フライフィッシャーを試してるという話もあります。
タイトル:Reお風呂
船津さん、技術重視じゃないと、持っているタオルは釣れません(大笑)
ゆえに正確なキャスティング、距離感、相手に気付かれないようなLLでないと
ダメですから、かなりの技術が求められるでしょう。
タイトル:RE:女風呂ガイド
こちらも技術伝授重視ですか?(笑)
タイトル:女風呂ガイド
渋谷君、そこ、ガイドして!
カメラは望遠レンズ付きの方が良いのかな?
フライは、タオルを引っ掛けることを想定して、#8フック以上、2Xティペット
でロッドは#5が良いかな?
情報よろしく~。
俺は、そのお礼にブン町ガイドしてあげるから(笑)
タイトル:Re:ガイド業
渋谷君
8月19日、役内。女の露天風呂・・・そして26センチのヤマメ。
またガイド依頼が殺到するよ(笑)。
タイトル:割り込み:ガイド業
田島さん
初めまして。宮城県在住の船津と申します。渋谷君の通っている川ですが役内、鳥海初め大小の有名・無名河川、釣行記を見るとパラダイスに見えますが、私も含め一般のフライマンの技術ではかなり難しい河川が多いです。私なぞ役内へ渋谷君の案内なしに行ったとしたら、同じ場所を釣ったとしても泳いでいる大やまめに気づかず、フライを見て魚が逃げていることも判らず、「この川は魚がいない」という結論を出してしまうと思います。ただ渋谷君にガイドしてもらっても彼並の結果を出せるのはフライマン全体の1%もいないはずです(技術的な問題で・・・私はもちろん99%の方です)ですから渋谷君と釣りに行くときは、パラダイスで誰でも釣れる魚をたくさん釣らせて貰うことを期待するよりも、秋田という絶好のロケーションの中で今まで知らなかった魚のつり方を渋谷君に教わって楽しむというスタンスでいた方がより充実したものになると思います。「技術を教える」ことに重点を置いているのが彼のガイドの特徴ですので。特に良型やまめのハンティングのような釣り、私は結構ハマリました。今まで知っていたFFとは全くの別物でした。技術のない私は今のところ全敗ですが。
ところで渋谷君ってガイド「業}だったの?知らなかった・・・(笑)
タイトル:Re、ガイド業
おはようございます、田島ハルさん
もちろん本州でもガイドは成り立ちますし、必要でもあります
北海道の場合は穴場に連れて行って欲しいというのが一番の需要だと思いますが、本州の場合は釣りしていて気持ち良い川でどのような手段で釣果を上げたら良いかをアドバイスしてあげるのがメインと考えます
東北でもいきなり来て最高の釣りができたと言うのは、春以外ならエキスパート級の腕が絶対条件です
フライは自分の殻に閉じこもりがちな趣味で、他人と釣りをする機会が少ないことが多く上達が遅いことが多いです
そのような方々の手助けが出来れば、ガイドの仕事としてはOKじゃないですかね
ただ、ガイドする方としてもらう方との考え方のギャップが大きいことが多いのでもう少し分かりやすい説明と内容の確認が必要かもしれません
あ~、それと北海道のガイド料金は高すぎますね
ガイドの宿泊料とかガソリン代などはわざわざ後付けで請求するのは異常です
多分、それはそれで難しくなっていくことでしょう
所詮、日本国内です
僕としては北海道だけ特別だとは思っていませんので、本州では成り立たず、北海道では成り立つって事は今はどうであれ関係なくなると思いますよ
タイトル:ガイド業
本州でガイド業は成立するか?。北海道なら成立する理由はよくわかる。むしろ、北海道を知らない人間がいきなりなんの情報もなく北海道に来ても満足いく釣果を得られることは稀。
タイトル:Re、長田さん初めまして
以前は、東北の源流部も同じような感じだったのかな?と思わせるような感じで複雑でしたが、まだまだ北海道にはあるんでしょうね
10年ほど前に成瀬の上流で1度走っていったイワナが僕の足元から2mのところにまた戻ってきて、フライを落としたら簡単に釣れたのを思い出します
まさに、釣り人を知らない状態なんですよね
いつか、そんな川でまたイワナたちと遊んでみたいものです
タイトル:長田さん初めまして
レポート見て頂き有り難う御座います、あの川は渋谷さんとの
思い出の地です(誤解をしないように(核爆))あそこの魚はフ
ライでは教育はされてますが餌にはやはり学習不足ですよね・・
・、北海道は年輩者の餌釣り師がマナーが悪いんですよ、全てで
は有りませんが、昔は魚をいくら釣っても居なくならない、そん
な感覚を持ち続け今に至るのです、そして釣り上げた魚は全て持
ち帰る、それが当たり前の行動なのは悲しい限りですよね~、自
然の偉大な力で回復を見守るだけですね、それと食漁師が入った
感じでは無いですから、だったらもっと無惨にはらわたが散乱し
てしまいますよ・・・
タイトル:Re、ひどい話
その川は、僕も案内していただいたのですが本州では考えられないくらい魚に警戒心が無く、もし餌釣りだったら全部釣れるんじゃないの?って感じだったので壊滅的になることは想像つきます
それでも、釣りの対象にならない小物や川に出ていなかったイワナも居ると思うので、時間がかかるかもしれませんが回復していくことと思います
それにしても、昔から感じていますが魚を捕りたい人はマナーが悪いです
持ち帰るやつに限って、釣り券は買わないし、ゴミまで捨てていきます
釣りをしない人たちから見ると、そんな方々も僕らも含めて“釣り人”ですからね・・・
タイトル:Re、季節は正直
おはようございます、長田さん
僕も昨日、ちょろっと役内を見てきましたが今年一番の渇水状態と先行者の多さで良いのは釣れませんでした
堰堤下で飛沫を受けていると寒いくらいです
色のついた葉っぱは結構流れ出しているし、匂いも秋そのものでした
寂しいですね、まだ8月半ばなのに・・・
タイトル:ひどい話
札幌のイワナさん
嘆きと怒りのレポート、見ましたよ。
あれは、単に釣りかなあ?
いくら上手な餌釣りでも、壊滅状態までは釣りきれないと思うんですよ。
聞くところによると、暴力団などを介するイワナの売買ルートもあるとかで、
そちらの連中ですと、バッテリーや網で密漁していきますからね。
タイトル:季節は正直
昨日も思いました。夏は終わりましたね。魚の釣れ方が変わってきました。
空が高い。空気が軽い。日暮れが早い。
人が感じるのと同じことを魚も感じているのかもしれません。
しかし、こういう季節の変化、禁漁期が近いことを思わずにはおれません。
その点ではちょい淋しいことでもあります。
お盆休み最後の日、夕方のライズ。同行者に28センチのヤマメが出ました。
私は別の場所でやっぱりおもしろいイブニングライズだったのですが、同行者のほうもライズに恵まれたそうです。
季節は、とくにフライフィッシングの季節は、あっという間に変わるもんですね。
タイトル:Re、レポートをUPしました~
こんばんは、イワナさん
レポ、見ましたが、残念なことです・・・
小さい川では良くあることとはいえ、やっぱり釣り人のモラルの問題ですよね
なぜ、あの人たちはゴミも持ち帰らずに魚を取ることだけには手段を選ばずに強欲に持ち帰るのか?・・・家の親父も以前はそうでしたので気持ちも分かります
しかし、それでは資源が維持できないほど環境破壊が進んでいるのは皆が知っている事実です
その方々も変わらなければいけない時期はとっくに過ぎています
影響力のある雑誌やTVなどでもっともっと進歩を促して欲しいものです
タイトル:レポートをUPしました~
今回は色々な出来事が有りましたよ、一緒に行ったあそこが・・・
悲しいです・・・、楽しいことも沢山有りましたが避けては通れない
道ですが・・・しばらくは封印です・・・、思い出の多い地だけに悲
しいですね・・・
タイトル:Re、長田さん、梅沢さん
いや~、本当に秋ですね!
お盆も終わり、そろそろ釣れはじめる頃と思いますので今日の午後あたり様子を見てきます
魚たちは連日の釣り客の接待で疲れたとは思いますが、かつを入れてきます(笑)
タイトル:Re、河川名公表の件
おはようございます、田島ハルさん
僕もそのように思っていて、地元に近い川とC&R河川はほぼ実名で表記しています
今の時代、雑誌に載ったことのない川を探す方が難しく、やっぱり有名河川の方が魚も多いですし、川も開けていて良いです
どの河川もフライマンをもっと増やして、マナーやC&Rを他の釣り方の方々にも浸透させていければ良いのですが、しばらくかかりますね
自論ですが、渓流においてはFFが断然釣れます
餌釣りで、この夏川を攻略するのはかなり難しいことでしょう
以外に抜かれてはいないものです(笑)
タイトル:Re、長田さん、渋谷さん
長田さん、しかしなんちゅう時間に書き込みを・・・
おそらく対イタリアサッカーを見終わってでしょう。
素敵な一日を過せて良かったですね。
>梅沢さん、温泉オタクだったんですか?
そうなんです、10日に泊まった栗駒山荘のパノラマ露天風呂
良かったです、条件の良い日には鳥海山も見渡せるそうです。
隣の岩手の須川温泉も翌朝もらい湯して来ました。
魚たちも渋谷さんが夏休みでゆっくり出来た事でしょう。
タイトル:さすがオタク
梅ちゃん
いいとこついてきますね。
自分がその温泉に近いだけに、いつでも行けると思いがちです。
よし、秋になったら、また温泉のハジゴだ!
タイトル:秋ですわ、秋
今日は涼しかった。いつのまにか秋だなと思った。
長袖のシャツを久しぶりに着た。それがちょうどよかった。
ウエーダーなしでも寒くはなかったけど、濡れないほうが気持いい感じだった。
今日の昼間は、なんていうか内柴の一本勝ちみたいだった。
梅ちゃんとも行ったあの沢の下流部。
一尾だったけど、ウエット・アントの18番が「うそ?」という感じでキマった。
そのヤマメが美しかった。
「ヤマメの体色にはすべての季節の色が入っている」
芦沢さんがそう言っていたのを思い出した。
でも、梅ちゃん、あの沢、下流はキツい!谷亮子の気合だったよ。
夕方は、荒雄。みんなが侮っている支流。
弱々しく生まれた虫。小さなプール。地味なライズ。
どうせ今日も「う」様だろうと思った。
でも、羽化を静かに食い始めたのは、イワナだった。
やっぱり秋だなと、もう一回思った。
イワナだと分かって急にマジメになった。
本間さん、やっぱ侮れないよ、あの支流。
CDCカディス20番を取り出した。
ウエット風ドリフトがフラットな水面を横切り、イワナの波紋を捕らえた。
露天風呂に夜風が吹いた。北斗七星を見上げた。
ここでイッパツ流れ星と望んだが、そこまでうまくはいかなかった。
タイトル:河川名公表の件
ありがとうございます。ひさしぶりの東北釣行楽しみたいと思います。さて、かなり以前の書き込みで河川名公表の件について触れられておりましたが、東北の場合はさほど神経質になる必要はないのでは?。そういったクレームをつけてくるのは単に独占欲の強いひとだけ。北海道や、佐渡みたいに、単独で海に注いでいる流程の短い小渓流もそれほどはないわけだしね。
タイトル:Re、長田さん、梅沢さん
長田さん、秋田メインで旅は楽しまれたようですね!
奥さんがいるときはサボらずに接待?してやってくださいね
梅沢さん、温泉オタクだったんですか?
僕は暑いお湯が苦手でカラスの行水状態です(字合ってますかね?)
秋田はもう秋空で夜は布団がないと風邪ひきます
タイトル:Re、渋谷様
こんばんは、田島ハルさん
もうとっくに来ているのかと思っていました(笑)
山形の渓流も秋田と同じくらい良い川が沢山です
楽しんで行ってください
僕もそろそろ盆休みが終わり、釣りを再開しようかと思っています(笑)
タイトル:Re、温泉オタク
オタクとしてはこの時期鬼首吹上温泉 峯雲閣の滝壺へも行って欲しいです
さらに小安狭の阿部旅館の川原の露天風呂、栗駒町湯倉の駒の湯温泉 元湯
のインプレッションも聞きたいですねぇ。
>元祖ストリート・ダンサーとしての血が黙ってはおりませんでした
もうすぐ越中八尾おわら風の盆ですね。
関東も結構な量の雨が降っています。
タイトル:札付き野郎
渋谷君
>長田さん、例のキープオヤジの顔見ましたよ
>いかにもって感じで、笑えました
でしょ。
オヤジの内面から出てくるものを写真にしたかった。
携帯かまえながらシャッター・チャンス待ってたんだよ。
で、監視員の三浦さんによりますと、札付きらしい。
どうしようもねえ野郎なんだねえ。
でも、渋谷君、困ったことに、あのオヤジは、例の護岸プールが大好きなんだよ。
会ったのもそこだから。
護岸沿い数センチのレーンをミミズでデッド・ドリフトするために超ロング竿を使用。22フィートはあったなあ。
釣り方が分かってるところがスゴイといえばスゴイよね(笑)
タイトル:栗駒ぐるり一周
渋谷君 梅ちゃん
昨日は、こんな感じ。
①鳴子の藤島旅館(風呂) ②役内のイワナの里(泊) ③泥湯の奥山旅館(風呂) ④小安狭の大噴湯(見物) ⑤県境の湯浜峠(昼寝) ⑥一迫支流(アウトドアのランチ) ⑦そのあたりで釣り(振るだけでイワナが逃げる) ⑧一迫CR区間(釣ってる若いカップルをひやかす) ⑨ダム流れ込みイブニング(「う」様多数) ⑩鳴子駅前(盆踊りに参加) ⑪再び藤島旅館(風呂)
温泉オタクの梅ちゃんなら、ぜ~んぶわかる場所でしょ。
イワナの里の宿泊はよかったですよ。
釣り人のために無料で開放してくれてる高橋さんに感謝します。
そんなわけで、釣りは「う」様だけ。
昨日の収穫は、鳴子の「こけし囃子」の踊りを覚えたこと。
はじめは足湯につかりながらの見物だけでした。
しかし、なにせ生演奏のお囃子ですからねえ。
元祖ストリート・ダンサーとしての血が黙ってはおりませんでした。
でも、釣りがよくない時期でも、栗駒山っていろんな楽しみを我々に与えてくれるもんですね。(負け惜しみみたいなまとめ方ですな)
タイトル:渋谷様
今は札幌にいます。今月末にヨメさんの実家の宮城県大崎地区(古川周辺)に帰省します。以前住んでいた岩手、山形の渓を釣り歩くつもりです。
小国の玉川に久しぶりに行きたいですね。
タイトル:Re、4月4日
そうでしたか、あの時は僕らのほかにもいたので、あの50mの区間に10人くらいいましたよね
いまいち、良くなかったことを覚えています
C&Rのニジマスはあのように皆でワイワイやっても釣りになるのが良いところです(笑)
もちろん先行者も気になりませんしね
またどこかで見かけるようなことがありましたら、声をかけてくださいね!
で、今は東北に来てるんですよね?
釣りはされているんですか?
タイトル:4月4日
4月4日は僕も寒河江川に行ってました。団体さんが伝承館前で竿振ってましたね。僕は足の骨を折ってたので竿は出さずギャラリィーになってました。
タイトル:Re、ヤマメハンティング
良いヤマメをこの時期に釣ろうと思ったら、同じような感じですね
昨日もどっかに行ったんですね
残り少ない時間を有意義に釣りしていってください(笑)
タイトル:Re、夏バテ
やっぱりまだ暑かったですか?
役内の上流の方が、気持ちが良かったかもしれませんね?
やっぱりニジマス釣りは、普通のところでドライに出ない時期にちょっとやるので面白いです
大雨、そろそろ欲しいところですね~
タイトル:Re、長田さん、梅沢さん
長田さん、例のキープオヤジの顔見ましたよ
いかにもって感じで、笑えました
今頃は、役内のあたりに来てるのかな?
釣りはされたのでしょうか?
多分、この状況ですと釣れないとは思いますが楽しんでいってください(笑)
梅沢さん、秋田はすでに秋の感じになってきています
今日も涼しいほどで、雨は朝方少し降ったくらいです
盆明けには、魚の活性も上がってくるのではないでしょうか?
タイトル:RE>ヤマメハンティング
船津さん、見ました、長田さんの言っていた背筋痛も出ていましたね。
ちなみに3月の九州での大解禁宴会に私も居合わせていました。
大分の九重の温泉ホテルが宴会場で次の日も
人吉の温泉ホテルで一緒でした。
宮崎の渓流でライズ狙いのデモンストレーションで
見事にキャッチされました。
長田さん、秋田は雨模様のようですね、奥さんと楽しんできてください。
タイトル:ヤマメハンティング
↑やっぱヤマメってそうなのね・・・
タイトル:夏バテ
いやー、水がぬるい! あれじゃ魚はバテてしまいますよ
ちょろちょろ流れ込む冷たい水のところにぎゅうぎゅうで集まって、イブニングもそこからでてきません
43センチのニジが釣れましたが、もうヘロヘロ
川底もモヤモヤしたのがたまってて、これは大雨降らないとキビシイ感じです
タイトル:おでかけ
渋谷君
これから、ヨメさんと秋田行くよ~。
薄久内のイワナの里で寝るつもり。
渋谷君もここしばらくはちゃんと家にいるみたいで、いいことだ。
渋谷君が来ないから魚も盆休みってところだね。
タイトル:Re、2日間
いや~、気温低下が良いかと思ったら反対でしたね
でも、ソコソコ良いのも出たので楽しかったです
船津さんも日本で釣りができるのは何日も無いでしょうね?
しばらくは、タイで竿の替わりに別の棒でも振り回していてください(笑)
タイトル:Re、東北はいいなぁー
はじめまして、田島ハルさん
今年の北海道は、雨が少なくて難しいようですね!?
東北はほどほどに雨もあり、何とか釣りにだけはなる状態です
ヤマメは難しいですが、イワナは何とか状態の良いところもありますので楽しめそうです
沢山釣れる所があったら、僕にも教えてください(笑)
また、書き込みしてくださいね
タイトル:Re、明日福島へ
松さんは、9日間も休みがあるんですか?
それなのに釣りは1日だけとは・・・ご愁傷様です
荒雄はそれなりに釣れているようですよ
13号線を南下しながら寒河江によっても良いんじゃないの?
その辺のイワナの川も良いみたいだし、どう?
タイトル:Re、長田さん、梅沢さん
一迫ツアー、楽しみにしていますので決まりましたら連絡くださいね!
シューズは、今買ったばかりなので分かりませんがそういうこともあるんですね?!
僕の場合は3ヶ月ほどで交換になっていますので、良く分かりません(汗)
安いのをフェルトが無くなったら買い替えです
タイトル:Re.梅ちゃん
おぉ~っとアップが多すぎて見落としてしまいました。
>これを渡辺伸一のAIDSといいます
さすが安西マリアを食った男ですね~。(若い人は分からないかも?)
>一泊の一迫。
どっちが川でどっちが宿泊か。おもしろいね。
やるぞ~。
お願いいたしますですm(__)m
タイトル:2日間
ありがとうございました。昨日誕生日だったの?
早く言ってよーー
あのポイント俺がやったのに(爆)
まだぞろ目だったの?
タイトル:東北はいいなぁー
札幌に転勤して早いもので2年が発とうとしています。やっぱり東北はいいですね。今月末に古川に帰省します。10日ぐらいの休みがとれるので東北各地を回るつもりです。
タイトル:明日福島へ
帰るので、途中荒雄に寄っていこうと思ったんですが、なんですか?この雨。
まるで「まっすぐ帰るのよ」とささやく誰かさんのよう・・・
つりも1日しかできずに9日間休んで(疲れて)きます。
戻ってきたら秋田の空気が心を癒してくれるでしょう!
タイトル:Re.Re、ヒラメ
了解!
ゆっくりやれ!!
タイトル:RE:点と線
梅ちゃん
>ティペットのトラブルを頻発してしまいます
おお、俺もチリチリになってしまうよ~。
陰毛状態くらいで気づけばまだマシなんだけど。
俺も長いティペット投げられるよと思ってたら、さにあらず。
真ん中あたりで団子になって短くなってただけとかねえ。
うまくいくまではこまめなチェックしかないんだろうねえ。
タイトル:あなたの靴は大丈夫?
佐藤成史さんが、今年の6月は突然の背筋痛に悩んでいた。
その原因がどうやらウエーディングシューズらしいと本人。
靴は誰もが知るメーカーの新しいタイプ。
どうもつま先が反り上がりすぎているデザインがよくないらしい。
その結果、カカト体重になってしまう。
その靴で、ポイントに向かって前傾姿勢をとる。
昨日、同じ靴を試しに履いてみた。
そして、前傾姿勢で背筋の力をかなり使っていることに気づいたのだという。
背中の同じ場所がまた痛くなった。
だから、靴が原因という分析でいいのだろうと、成史さん。
成史さんの背筋痛の主治医である古川市のある整形外科医は、スポーツ医学とケガ予防の観点から、「現在のウエーディングシステムにはまだまだ改善の余地がある」と指摘する。
タイトル:シニアツアー
渋谷君・梅ちゃん
一泊の一迫。
どっちが川でどっちが宿泊か。おもしろいね。
やるぞ~。
タイトル:>Re、線と点
>長田さん企画で一迫の1泊ツアーなんかどうでしょうか?
飲みながら、色んなお話を聞きたいものです
嬉しいなぁ、是非お願いします、という事で長田会長
セッティング宜しくお願いします、本間さんとROGANの
対策なども交えて。
タイトル:Re、線と点
梅沢さん、お疲れ様でした!
何か状態が変だと思ったら地震があったようでした
その前後は不思議と反応が薄くなるものです
成瀬での最後のキャスティングは凄く良かったですよ!
忘れないように身に付けてしまえば何倍も釣れるようになると思います
次回はガイドではなく一緒に釣りましょう!
長田さん企画で一迫の1泊ツアーなんかどうでしょうか?
飲みながら、色んなお話を聞きたいものです
タイトル:Re、明日
吉沼さん、役内は渇水状態で多分1年のうちで最も難しくなっています
でも、大きいのはボロッと出ています(笑)
大役内は今年は無理かもしれません
まともな魚の魚影がないようです
大水で川が抜けてしまいました
本流は、とりあえず魚はいますのでシビアな釣りを楽しんでください
飲み会は藤野さんに相談してみますね
飲みながら釣り談義をするのは最高に楽しいものです!!!
タイトル:Re、ご無沙汰
こんばんは、阿部さん
本当にお久しぶりです(笑)
尺は沢山いますが、確認できる人と出来ない人がいるようで同じ区間でも人によっては魚がいない?そうです・・・
リーダーはともあれ、魚の性質の理解が釣れる近道かな?
阿部さんは上手なので秋田に来てもヤマメに会うことができると思いますよ!
僕は夏のヤマメが最も好きですね~!
まずは明日、良いのを釣ってきてください
HPのUP、期待しています!!!
タイトル:Re、長田さん
大丈夫ですよ!
会長なりのやり方で良いんです
でも、釣りも友がいればもっと楽しいし、友が釣ってくれれば本当に嬉しいときもあります?(笑)
簡単ですが、人の数=川の規模にすれば皆楽しめますし、そのためのC&R区間です
やっぱり、一迫かな?
佐々木さんも誘って楽しく釣りましょうよ!
タイトル:線と点
留守の間に書き込みが凄い!
本間さん御無沙汰してます
>夜の部は遠慮しておきます・・・国分町のサイトフィッシング?
長田会長にセッティングはお任せいたします。
渋谷さん昨日は有難うございました。
私が感じたのは自分のポイントへの流し方を線とすると
渋谷さんは点・ピンポイントでの流し方、滞留時間が何倍も長い。
ロングリーダーのシステムであり、キャストの正確さでもあるわけです。
例えば、対岸の大岩の際を自分は数回流して出なければおしまいですが、
渋谷さんは際へ長い時間留まらせておいて、岩魚を引き出してしまいます。
又、自分はロングリーダーにすると、距離が出ないのでポイントへ近づきすぎて魚を追い込んでしまうし、
ティペットのトラブルを頻発してしまいます。
さらに自分のキャスティングの未熟さを痛感しました。
ターンオーバー絶対主義への決別です。
虻に刺された手がパンパンに腫れてカラフトマスの背中みたいになってしまったので明日病院に行って来ます。
タイトル:明日
夕方出発します
今回は秋の宮の伯父の別荘(衆楽荘前)に15日(もしくは16日午前)までいます
しかしながら女房子供連れです
とは言ってもとーちゃんは釣り三昧になりますが・・・
時間が合いましたらお願いします
飲み会があればお誘いください
よろしくです
しかし衆楽荘前は夜中のダンプトラックの音がものすごくて寝付けないんだよなー・・・
タイトル:ご無沙汰
休みなく働いてて釣りに行ってません(;_;)
それにしても、渋谷くん、凄いですね!釣果。秋田は尺ヤマメがうじゃうじゃ泳いでいるんじゃないかと錯覚してしまいます(@_@)
上手い人には釣れるんですねぇ~、当たり前だけど。(笑)
僕も最近ちょっとリーダーが長くなったひとりです^^;
ちなみに明日の朝、ちょっと釣りに行って来ます。久しぶりに。
タイトル:オシン概論(フィナーレ)
渋谷君
そうか、削除しちゃったのか。
それより、なに、仕事サボって釣りに行けってか?
そりゃムリだって。
このおとうさん、会社じゃ瀬戸際の渓魚達だからね。
土・日・月・火と行ったから、次は金曜日だよ。
こんな俺がオジン論ではストイックぶりっこに見えちゃうんだから、掲示板は難しいもんだね。
渋谷君の場合、一緒に釣ったときの俺の行動から、会長は強欲ってイメージなんだと思う。
あのときは、渋谷・船津・川崎・長田の4人一組で同じ場所に入ったよね。
俺は、ああいうのが苦手なんだよ。
内心、「ウッソー。ゴルフじゃないんだから」って思ってた。
で、途中から俺は、勝手に先に行ってしまったでしょ。
みんな、長田さん自分だけ釣れなくてターボがかかった、これからのポイントを独り占めしてしまったと思ったでしょ。
ところが、実は、そうじゃなくて、川沿いの森の中を回り込んでいくつものポイントをスキップしてから、よすぎることもなければわるすぎることもないポイントを見つけたところで、ひとり竿振ってたんだよ。
俺の場合、ああでもしなくちゃ精神のバランスがとれないんだよねえ。
ひとつにはね、まっさらのポイントに自分で好きに絵を描きたいって気持ちが強いから。
そばの人から有益なアドバイスをもらいながらフライを流すよりも、そちらのほうが性に合ってるんだね。
もひとつはね、仲間がいるところで魚が釣れたら、寸法だとかなんだとか、他人と共有できる尺度でその魚を表現せざるを得ないじゃない。
これがうざったい。
魚と自分の一対一でほくそえんでいたいんだよねえ。
だから、社交性とか協調性とか、あるいは競争を楽しむ心の強さだとか、渋谷君たちのほうがよほどオトナだよ。
でもね、魚に向かって我を通す気持ちは、歳とともに薄れてゆく。
釣れた釣れない以外に、いくつもの堪能のしかたを覚えてゆく。
これは、ホントだよ。
たとえば、そこに尺ヤマメ、見つけた。
不自然なものは食わないという本能で魚は守られている。
魚の上には水の流れがあって、毛鉤でないものはすべて自然に流される。
それすなわちフライフィッシングなんだよ。
わかりにくい言い方だけど、それですでにフライフィッシングなんだよ。
いまそこに自分が立ってる理由は、それだけで満たされてしまう。
とはいえ、もうひとりの自分は極小フライに指を伸ばし、細いティペットをクリッパーで長めに切りなんて行動に出るわけだけどね。
それでも、もうひとつの心は、苦心への見返り以前に何かを堪能してる。
渋谷君もそうありなさいって説教じゃなくって、オジンの心を分解すればそんなところかなってことでね。
タイトル:Re、狂から興へ
朝、読み返してみたら自分が書いた文章がおかしかったので削除しました・・・あははは
長田会長も先頭に立って、仕事をサボって釣りに行って下さい
さて、僕もこれからおでぶ様と役内に行ってきます
タイトル:Re、ヒラメ
ん~~~ん、その頃はやっぱ無理だな
10月に入ってからはどうなの?
それだったら何とか行きたいんだけどさ
でも、微妙に29日は大丈夫のような気がするし・・・後で電話するよ!
タイトル:狂から興へ
渋谷君
うん、人それぞれにスタイルが異なるのは言うまでもないことでね。
それに、渋谷直人が自分のスタイルを他人に押し付けてるなんて、俺は思ってないよ。
しかも、渋谷君のクレイジーぶりにはちゃんと共感してるからね。
自分にもクレイジーな時期はあったんだし。
で、この前の釣りで、俺のリーダーが長くなったって話があったでしょ。
まあ、本体は12フィートのリーダーだから、実は長くもないんだけどね。
そしたら、渋谷君がいろいろマジメに書いてくれたから、「ゴメン渋谷君、そんなんじゃないんだよ」ってことで、こうしてオジン概論を始めてしまった。
俺がいつもの9フィートを変えたのは、酔狂みたいなもんで、長田さんが渋谷直人に染まったなんていうのも、話としておもしろいでしょ。
これが若い頃なら、長くしてみて釣れなかったらどうしようとか、竿にラインを通すまで悩み続けた末の決断だったかもしれないね。
ところが、「これもまたおもしろい」なんて気楽にやってしまえるのがオジンのオジンたる所以。
それで本当に大きなイワナでも釣れてしまったら、もっとおもしろいじゃない。
狂(Crazy)から興(Fun)へ---肩の力がヌケていくんだろうねえ。
これと同じような気持でね、オジンたちは渋谷君を楽しんでるんだよ。
だから、渋谷君、渋谷直人の自己主張として、君は国民的美山女を釣り続けなくてはならない。
それが、オジンたちとの正しい付き合い方だよ(笑)
タイトル:ヒラメ
うっす!
えーとヒラメだけどさ、オレ今月は22(日)・28(土)・29(日)
空いてるんだけど、都合どうかな?
(hayashiも誘ってるんだけど)
タイトル:Re、釣行記ありがとうございます
先日はどうもでした
あの時はカツオが出たと思ったのですが、・・・残念でした
何とか禁漁前までに仕留めたいですが、難しいですね
あの少し濃いめの色の巨漢の35cmオーバーのヤマメを手にしたいものです
釣れたらもちろんキープして、タタキにして食べます(核爆)
タイトル:Re、オジン概論?
長田会長、大丈夫ですよ!
フライにしたって、釣り方にしたって自分の好きなようにやれば良いのは僕も川崎さんも十分に理解しています
僕も一期一会に対する思いがあり、それをものにするための対戦?です
毎回、尺ヤマメとの勝負は本当に楽しいです
ほとんどの場合は、僕の負けですから釣れたときの喜びは例えようがありません
ヤマメの運動能力には脱帽させらることが多く、対戦相手としては申し分ありません
いつかヤマメを上回る腕を身に付けて、思い通りの釣りを実現させたいものです(100%無理です)
タイトル:Re、長野に帰りました。
無事に帰られたようですね!一安心です
9月には是非行きたいですので、雑魚川情報もお願いしますね
問題は、佐藤さんが行けるかどうかです(笑)
僕も色んな世代の方々とワイワイ好きなことを言い合うのが大好きです
また次回の宴会が楽しみです!!!
タイトル:釣行記ありがとうございます
渋谷さん
釣行記ありがとうございます。
また、役内を案内していただいて、改めてありがとうございます。
渋谷さんのロッドやテクは、自分の知人や友人には見ることができないもの
でしたので、見ているだけでも楽しいひと時でした。
最後のカツオポイント残念でしたね。
イワナ好きの私としては、カツオをいつか釣行記で拝ましてもらいたいと思っています。
タイトル:オジン概論?
渋谷君 川崎君
なんだよ、二人ともけっこうオジンだったのかよ(笑)
冗談はさておき、先の書き込みは経験に裏打ちされたスタイルを自慢するものではなくて、あれこれを経た結果いろいろな欲が削ぎ落とされてゆくという趣旨なんです。
渋谷君がよく云うように、魚と人は一期一会。
その一期一会に感謝する気持だけが残っていく感じです。
(俺はあいだみつをなんかじゃないけどね)
なんていうのかなあ、どんな一尾にしても、自分の力で釣ったという視点から価値判断しなくなるんだと思います。
技量の価値を否定するんじゃなくってね、もう少し別の目で魚を見てるんでしょうね。
まあ、一例として、本間さんが5Xのティペット#12のフライの組み合せでダメならあきらめるって云ってますよね。
これは、繊細な釣りを拒否する態度でも、釣るための工夫を放棄する態度でもないと思います。
それでも自分に釣れてくるヤマメとの出会いがさらに快感だから、あえてロマンを求めるって態度だと思うんですよ。
いい川であればこそ余計にそうあって欲しいっていうWISHだといえるかもしれませんね。
釣ろう釣ろうとしてうまくいった魚も勿論嬉しいけど、ロマンティックなWISHをかなえてくれた魚はさらに嬉しい。
そんな一期一会に感謝する気持が非漁非競に相当するのだと思います。
加えて、生理機能の衰えってのもありますからね、若い頃に比べると集中や緊張の維持が難しくなります。それゆえ、なるべくシンプルにいきたい。
そんなこともあってか、なるべく自分を素(す)に近いところに置いて魚と付き合いたいという逆ハングリー精神も生まれてくる気がします。
タイトル:長野に帰りました。
又キャストアップメンバーと楽しい時間を過ごす事が出来て有難うございました。 良い夏休みが取れました。 9月は是非志賀高原に釣りに来てください待ってます。
タイトル:Re、9月か~...
そうですよ!絶対に来てくださいね
って言うか、この計画は岩手の胆沢ですが大丈夫ですか?
ブンチョウ計画は川崎さんがまだ誘ってくれませんので未定です(爆)
最低年一回くらいはお会いしたいですね!
まだ時間はありますので、どこかでお会いしたいものです
タイトル:9月か~...
ボクもお付き合いしたいなー。
え、「来るな!」って?
いーや、絶対に行ってやる!
特に夜の部には(爆)
横レス、ごめんなさ~い。
タイトル:Re、あはは。
OK!
連絡待ってま~す
タイトル:あはは。
渋谷君の好みって、渓周辺の環境がバツグンじゃないの(笑)
俺もそういうのあるけどね(笑)
ところで9月はまだ空いているので、近日中に電話かメールで決めちゃいましょう。
近いうちに電話しやす。
タイトル:Re、おさぁ~ださん
こんばんは、川崎さん
キャンプ釣行は楽しめましたか?
早く僕もその川に案内してくださいよ!
その夜は、キャンプじゃなく市内にしてください(爆)
本格的なサイトフィッシングは最近はしていませんので、楽しみです
ちなみに僕の嗜好は、良い川>尺ヤマメ>川の水量、水質←これも良い川の条件か?!
って感じかな~?
僕は川が良ければ、放流魚でも喜んで釣ります(笑)
そう言えば川崎さんはC&Rには行かないですもんね!
すばらしいポリシーだと思います
で、9月の予定はどうしますか?
タイトル:Re、長田さん
電話、ありがとうございます
お~~~、長すぎて返事書けません(笑)
要所的には、僕もサイズと数を求めているわけではありませんよ
自分がどれくらい釣りが上手くなれるのかに挑戦しているだけです
他人がどうのとかはどうでも良いのです
自分が追求していて楽しいことと、他の方々の楽しみとは全く同じはずもありませんし、否定することでもないし、強要するものでもありませんからね
僕もかれこれ20年もやっていますので型や数なんてものは、とっくにどうでも良いんです
良い川で思い通りの釣りを実現するのがここ数年以来の楽しみなので、釣り場も有名河川の人気区間がほとんどです
穴場を探してあっちこっちにささりまくるのは10年前で飽きました
それにしても今回、本間さんに教えていただいた川の水の透明さには感動しています
渓相も良いし、すばらしい川です
釣果はあるに越したことはありませんが、良い川で釣りができるのが一番です
会長!早く皆さんでの釣りを計画してくださいよ!
少しくらい遠くても、僕の方から行きますのでよろしくお願いします
タイトル:おさぁ~ださん
会長、勘違いはしてないっすよ。
人には、色々なスタイルがあるじゃないですか?
数を釣りたい人、大物狙いの人、ライズ狙いの人などなど、キャスティングや
タイイングの範囲まで及んだら、人のスタイルなんてキリがないですよ。
それはそれとして、自分のスタイルが絶対ではなくて、それは魚を釣る為のひとつ
の手法であったり、楽しみであったりすれば良いと思うのです。
会長や、渡辺さん、本間さん(お会いしたことありませんので、はじめまして)と
いったベテランの方々にはベテランの方々の楽しみがあると思います。
皆が、人のスタイルを否定する事無く、自分のスタイルを押し付ける事無く、楽しめるのが、
『趣味』なんではないでしょうか。
私の嗜好は、『ネイティブ』>『大型魚』>『数』です。
小さくても、その渓でしか釣れない魚であれば、サイズは問いません。
数も勿論です。
成魚放流モノで、いくら大きくても全然興味ありません。
それが、私の嗜好です。
先週末からキャンプしてた渓、あの渓の魅力は『ネイティブ』だから、です(笑)
くどくなって、すんまそん(笑)
タイトル:オジンの釣りは旅
渋谷君
そう、思えば、オジンたちにも渋谷君たちのような日々があったんです。
渋谷君たちは、いま、数とサイズでしょうし、その達成感が大きなモチベーションになっていると思います。
オジンたちにもそんな日々がありました。
でも、歳とともに、幸せの中味が非競非漁の釣りへと変化してきます。
芦沢さんが「非競非漁の釣り」というタイトルで高原川のことを書いてましたねえ。
渋谷君だけじゃない、船津君も川崎君もだけど、オジンたちがものをわかっていないゆえに数とサイズをものにできないように思い違いをしているかもしれません。
しかし、実はそうでもないんですねえ。
他人に自慢したくて数とサイズを求めるといった欲望が次第に影を潜めていくだけなんです。
外国の教材や道具に頼るしかない時代からスタートし、日本の狭い渓流でのフライを確立し、イエローストーンなど海外の釣り場でも経験を積み、そういうなかから日本オリジナルのもの書きや道具メーカーなどの人材が生まれ、C&Rの必要性を力説し・・・
こんなことをプロ、アマの区別なしにやってきたのが、いまのオジンたちです。ここに至るまでには、いろいろなことを見聞きしているのです。
フライは眼と脚ということで、オジンたちには生理的な衰えもハンデになるけれど、そればかりじゃない、仕事や家庭や地域での社会的責任も重くなってきたりして、フライ一筋の中味もおのずと変わってきます。
とにかくそこにいる魚を引きずり出さないことには自分が許せないという日々もあったけれど、いまは、引きずり出せなかった自分も楽しみのひとつにできます。
それは、おそらく、どんな小さな釣りも旅として受け入れているからだと思います。
気持ちいい仲間と笑える釣りがしたいなあ。そんなところですねえ。
タイトル:
梅ちゃん
>伸一さんも脱帽でしょうか?
伸一君も渋谷直人には一目置いてますねえ。
人間、年取るとマルくなるもんです(笑)。
伸一君と渋谷君のいちばんの違いは、フライパターンへのこだわり具合ではないかという気がします。
伸一君は、Atractive/Inovative/Durable/Sensitiveなパターン開発を常に狙っています。(これを渡辺伸一のAIDSといいます)。
魚がたまらず食いつくフライは何かってことで、いいところを50センチ流れればそれで効果満点のパターン。そういうのを目指してます。
「秋田行っても渋谷君にフライだけは見せたくないなあ。釣られまくってしまう」って言ってました(笑)。
>私はヘンリ坂本の長短対決・フライ巌流島勝負が見たい。
見てみたいですねえ。
ヘンリ・坂本は、渋谷君も言ってたようにダウン・ストリーム主体のドリフトなんですね。
彼の母国トンガでは、川の上流には神様が住んでいると信じられていて、上流向きにフライを投げたら災いが降りかかるそうなんですよ。
しかも、ヘンリの場合、なにせ南の王国トンガですから、#8より小さい虫がいなかった。
でも、彼の身体能力の高さをもってすれば、ライズしている魚の口の中にフライを入れることすら朝飯前です。
だから、ユスリカ食っていようがコカゲロウ食っていようが、カンケーねえ。
なんでも#8で釣ってしまうのがスゴイところです。
タイトル:あ、バレちゃった
船津大兄
>今日からロングリーダー始めました^^;
これ、これ、おでぶ、ロングリーダーだなんて、あんなもん。
ここの皆々様に恥ずかしいじゃないですか。
たった12ftのリーダーに60センチのティペット。
あれでロングリーダーだったら、普段はチョウチン釣りかいな(笑)。
しかし、ちょっとリーダーを長くしただけでストレス性の下痢。
ウンコたれるところまでいってしまうなんて思いもしませんでした。
タイトル:Re、よろしく!
お~!JUN
相変わらずお前の釣りは短いな~!
アブなんてどうってこと無いぜ、刺されても死にやしねぇよ
そっちの件は後で確認してからシッカリ作るよ!
わざわざどうもね!
タイトル:Re、おそれいりました!
本間さん、実は今日また行ってきました!(爆)
8は使いませんが、29cmまでしか釣ることはできませんでした・・・無念!
しかし、下流部にも尺の居場所を確認してきましたので機会を見てまた行ってきます
それにしても水が透明で綺麗なので気持ちの良い川です
こんな川は僕には教えてはいけないんですよ!(核爆)
それはともかく、本当にありがとうございました!
おかげさまで僕の知識も釣り場も広がりました(笑)
夏こそ7~8Xに#16~18ですよ!
春なら4Xに#10でも大物に限って出てきます(爆)
えっ!夜の部は辞退ですか?
って事はピンパブが苦手?それともお酒が?(笑)
タイトル:Re、秋田最後の釣り!
こんばんは、純子さん
今日はそれこそヒロアキさんと釣りに行ってきました
ヒロアキさんがめげそうになるところを夕方まで引っ張るのは至難の業です(笑)
僕が見るところ、ヒロアキさんも相当腕を上げていますので大変です?
僕も志賀は楽しみにしていますが、佐藤さんの都合がどうなのかなぁ~?
また、釣りに、飲みに、遊んでくださいね!!!
タイトル:Re、辞めてください(爆)
こんばんは、イワナさん
ん~ん、やっぱりそんな感じなんですか?
本州でも鬼怒川あたりとか利根川あたりはそんな感じのようです
難しいもんですね!
今年は行けそうにありませんが、来年も時期を見計らって出没しますので気を付けて下さい(笑)
タイトル:よろしく!
うっす!
上越ボンタさん、ロッド注文してくれるそうです。
よろしくお願いしまーす。
タイトル:おそれいりました!
昨夜、一週間の夏休みを秋田で過ごし東京に戻りました。
渋谷君、5日はご一緒いただき本当に楽しい一日が過ごせました。
ありがとう御座いました。
それにしても、ビシバシ釣るので少なからずとも刺激になりましたよ。
特に夕方入った方のO川。得意とは言っていましたが、おそれいりました。
僕も秋田で長い間、釣りを楽しんでいますが、工夫と努力、執念?みたいな
物があれば、もっとたくさんの出逢いがあることが、しみじみ分かりました。
でも、やっぱり夏は、#12に5Xでしょう。これで出ないようなら、自分の
技量のなさに苦笑しつつ、川原でビールです。
「渋谷君、お願い!午前中行ったO川では、8Xなんか使わないでね。」
梅沢さん。久しぶりです。
長田会長の企画に乗りたいと思いますが、夜の部は遠慮しておきます。
タイトル:秋田最後の釣り!
物凄い暑さと人人人・・・
でも釣れて楽しかったです!
まだまだ下手ですよ~でもあの時あの特訓あのパワーはいただいてます!
カラオケ?JUNKOと歌うってか~たしか渋谷君上手かったちゅーか、情感あったよね・・
ひろあきさんも誘って行こうね・・そうだ!釣りもひろあきさんと行ってみた~い
渋谷くんは別格だから!又会おうね
9月待ってま~~す。志賀の釣り楽しみ~~
タイトル:辞めてください(爆)
尻別で大物を狙おうと思ったらイブニングでは無く深夜ですよ・・・
正確には明けての早朝です・・・そんな釣りをしたくないですね、今回
のサイズも薄暗い時間帯ですから・・・、やはりヤマメを狙いたいです
ね~、そうそう秋口になればニジマスも狙いやすくなりますが・・・来
ませんか??尻別に(爆)
タイトル:Re、レポートUPしました
こんばんは、イワナさん!
凄いじゃないですか!!!
さすがですね!50UPのニジマスとは
ヤマメは釣れない時は何をやってもダメなものです
その中で、きっちり結果を出すのはそれだけの引き出しが無いと無理ですからね
今年は、ヤマメはこっちに任せて大ニジマスをドンドン見せて下さい(笑)
#5以下で取れるんであればかなり魅力的です!!!
次回はニジマスも視野に入れて遠征したいですね
タイトル:Re、昨夜は有難う・・・・・
こちらこそ、酔っ払って好き勝手なことをベラベラとやってしまいゴメンナサイ
あの後、ヒロアキさんとカラオケで12時過ぎまで盛り上がってしまいました・・・
やっぱ、純子さんの歌がないと面白くないです!
次回は皆でカラオケに行きましょう!
荒雄はやはり良かったみたいで安心しました
絶対釣れると言って、釣れなかったらどうしようかと思っていました(汗)
純子さんは相当上達していますね!
9月には是非長野に行きたいと思っていますので、ご一緒するのが楽しみです
タイトル:Re、長やん
えっ!
ついに長くしちゃったんですか?
そのためには竿もリーダーもフライも全部変えないとトラブル多発警報がでます(笑)
でも、本人がそれに気付いて変えていくのが良い形ではないでしょうか!
ティペットの長さもありますが、魚のいるポイントの絞込みとその付近への自然なドリフトが出来れば釣果は倍増することでしょう!
頑張って楽しみを増やしてくださいね
今日、僕も3時過ぎから役内を釣りましたが5時半までやって20cm以上を16匹釣りました
イワナは良いのが出ましたが、ヤマメが小さかったのでUPしません
カツオは同じ場所にいました・・・
タイトル:レポートUPしました
悪条件です!本当にヤマメは悪条件故にニジマスに変更で
すよ・・・(汗)本当にこちらは雨が降りません・・・悲し
いですよ(泣)渋谷さんが羨ましいですよ・・・
タイトル:昨夜は有難う・・・・・
又秋田に来て皆さんと楽しい時間を過ごす事が出来ました。有難うございました。 今朝はkumaさんのところで朝飯ご馳走になって直ぐに荒雄川に純子と二人で向かいました。 炎天下で地獄の釣りでしたが、マタマタ純子が40センチをあたまに7本も釣って上機嫌でした。私は・・・・? 4本しか釣れなくてこの所純子に連敗です トホホッ
タイトル:長やん
今日からロングリーダー始めました^^;
タイトル:Re、梅沢さん、長田さん
今度、皆さんで行けたらさぞかし楽しいことでしょう!
会長!計画立ててくださいね
梅沢さん、連絡お待ちしています
東北ツアー、気をつけて楽しんでください
タイトル::Re本間さん脱帽
>渋谷直人と行くシニアツアーにしよう!
伸一さんも脱帽でしょうか?
私はヘンリ坂本の長短対決・フライ巌流島勝負が見たい。
タイトル:本間さん脱帽
渋谷君
本間さんが釣行記初登場ですねえ。
俺に電話してきて、「いやあ、渋谷君、鋭い釣りだあ」って、本間さんは開口一番にその言葉。
「俺たちオジンはダメだねえ。フライ歴二十何年とかいって、長いのはそっちばっかり。気合が違うね。オジンはもうダメ。これくらいでいいだろうってすぐ思っちゃうから、オジンは。さすが、理にかなった釣りだよ、渋谷君は。あれは釣れるよ、やっぱり」
今度は、梅ちゃんとか伸一君とか呼んで、渋谷直人と行くシニアツアーにしよう!
タイトル:東北ツアー
週末から東北旅行が始まります。
男鹿温泉-蔦温泉-玉川温泉-栗駒山荘へ泊まります。
8日あたりに渋谷さんへメールもしくは携帯へ連絡させていただきますので
よろしくお願いいたします。
タイトル:本間さん
本間さんは奥さんの実家と称して秋田へしょっちゅう
行ってますからね。
しかし8Xの世界ですか。
タイトル:Re、梅沢さん
こんばんは、梅沢さん
今日は本間さんに僕の知らない川も案内していただき、楽しかったです
10日は別の川ですので安心してください(笑)
長田さんは再起不能のようです・・・ウソ!
タイトル:
おはよう御座います
>明日は本間さんと釣りに行きます
10日の分も残しておくように宜しくお伝え下さい、
長田さん膝に注射してるのですか?
タイトル:Re、お世話になりました
お疲れ様でした、滝さん
今回は全然お世話できなくてすみません
やはり簡単に初心者に釣らせる事ができるのは春ですね
暑いし、アブは多いしで大変だったでしょうが、釣果があって良かったです
次回は、35を狙いに本格的に釣りましょうね!(笑)
タイトル:Re、じじいの遠吠え
長田会長、まぁまぁ、落ち着いて・・・
無理は禁物です!
ひざは治った頃には体力が落ちて更に難しくなることでしょう!(爆)
あの4人組は、やはり回し物だったんですね!
妙に後ろめたそうに去っていきましたので、怪しいと思っていましたよ!
明日は本間さんと釣りに行きます
後で、電話しますね!
タイトル:お世話になりました
毎度のことながらお世話になりました。
今年は例年になくY川にサカナがいたね。恭子にもそこそこに釣れて
やれやれです。それにしても暑かった!
雨でも降って少し涼しくなれば、また釣れるな。
今度は8月末から9月にかけて行きます。
タイトル:じじいの遠吠え
渋谷君、川崎君、船津君
胆沢川、釣行記、見たよ。
渋谷君が年寄りの俺にはムリっていうけど、なんだよ、あのくらいのヘツリ。実はスパイダーマンだったことをみんなに隠していた俺がわるいんだけどね。ヒザが治ったら、行くよ、俺だって。いま注射してるんだから。たとえ淵に落ちても、ロングリーダーですら釣れない大イワナくわえて浮かんできてやる(笑)。
(あの日の先行者、なにわナンバーだったでしょ。ちょっと組に電話して、若いモン3、4人で胆沢行っとけって指示出しといたんだよ。ごめんね)
タイトル:Re、今朝送りました~
こんばんは、イワナさん
面倒をおかけしました!ありがとうございます
デジカメの写真とは違った味わいがあり、僕も大好きなので楽しみです!
マジで今月行こうかと考えましたが、調整がつかず断念しました
でも、末には絶対に大きいのがあの支流で釣れる事でしょう!
来年は当然のように行きますので、よろしくお願いしますね!
何月頃が良いかな~?
恒例の行事になりそうです(笑)
タイトル:Re、なんだか
お疲れ様でした!
そうですね、早めに決めましょう!
僕のそちらの釣り&飲みツアーも計画してください!!!(笑)
写真は届きましたよね?
UP、楽しみにしています
タイトル:今朝送りました~
かなり遅れましたが今朝送りました・・・申し訳御座いませ
ん・・・(汗)ところで今月の来る予定は決まりましたか?
楽しみにしてますよ~~~(核爆)
タイトル:なんだか
画像見ると、源流マンみたいだなぁ(笑)
9月になったら、また行きましょう。
早めに日程合わせしましょう。
昨日は、結局イブニングまでやってしまったから、レポUPは今日以降です。
も少し待ってね。
自宅アドレスはさっきメールしました。
よろしく~。
タイトル:Re、レポUP
レポ、見させていただきました!
やっぱ、ヤマメはダメみたいですね?
写真は僕らが訪れた区間がほとんどのようですよね?
もう、懐かしく感じます(笑)
あっ、こっちの源流ですが思いのほか涼しいですよ!
魚もいるし、涼しいし、で最高な気がしますが、アブもいますし、人もいます(爆)
今日も尺ヤマメに挑みましたが、一投目が着水する前に逃げました・・・
いつもの状態です(笑)
タイトル:Re、暑中見舞い
こんばんは、染井さん
暑くて死にそうです・・・
さすがに釣りの集中力も切れそうです(笑)
今年は県北で大ヤマメが連発しているようですよ!
場所を滝さんに聞いて訪れてみてはいかがでしょうか?
僕も、その頃の予定は入っていませんので楽しみです
条件の良さそうな川をピックアップしておきますね
染井さんも、体調管理は気をつけてください
では、来月に!
タイトル:レポUP
見ましたよ~~~♪なんか写真で見る限りは涼しげですが・・・
そんなことは無いですね、でも下界よりは涼しいですよね、小生も
行って来ましたが・・・ヤマメはやはり不発でした・・・条件が悪
すぎます、今日の雨もあちらでは降らなかった見たいだし・・・今
週末も悪条件ですね・・・
タイトル:暑中見舞い
こちらも暑いですが、そちらもそうとう暑そうだね。先日のH川日帰り釣りでばてばての1週間でした。やっぱり年齢もあるなー。あそこは1泊でないともうきつそうだ。さて次回の秋田行きですが、9月1日から4日までを予定しています。県北に10数年ぶりに行ってみようと思ってます。最終は県南で今期の釣りを締めくくるつもりです。今年は病み上がりのこともあって秋田遠征のみになりそうですが、それなりに充実したと思っています。(他へいっても県南以上は望めない!)
これからも暑い日が続くでしょうがご自愛ください。出発が近づいたらまた連絡します。
タイトル:Re、松さん
お~!練習してますね!?
良いんですよ、そんなに簡単に出来たら誰でも名人になってます(笑)
釣りというのはある程度のところからは急に進歩は難しいものです
気長に、気をつけながらやっていれば忘れた頃には普通に出来ていることでしょう
目に見えるような進歩を期待せずに、確実に進んでください
フライのボリュームが大きくないですか?
すべてはトータルバランスです
タイトル:Re、有難うございます
10日はよろしくお願いします
こっちは猛暑で苦しい日々が続いています
その頃には一雨あると良いのですが、どうでしょうか?
気をつけて来てくださいね!
タイトル:Re、ありがとうございました。
今回はお疲れ様でした!
写真、送っていただきありがとうございます
最後の小渓では見たかったですね!魚体を・・・(爆)
また遊びに来てください、釣りに飲みに行きましょうね!
PS、広田さんは大丈夫のようで何よりです
タイトル:うーん
イワナ2匹、「う」多数。
うーん、フライを付けるとうまく飛ばない・・・
テイリングは克服しましたが、最後までティペットが伸びないのであります。
角のあるループできてるんだけどなぁ~
タイトル:朝練
今日は休みだったのでムダに早起きしてしまいました。
子供の頃から休みっていうと早起きして怒られてました(笑)
それで、することもないので近くの公園に行ってキャスティング練習しました。
前より少しはましになってきたみたいで、あと1メートルでフルラインというところ
までラインが出て行きました。 竿の弾力を活かすという感じがつかめてきたのでキャスティングだけでもけっこう面白くなって来ました。
夕方早速試してきます。
タイトル:有難うございます
リーダーシステム参考になりました。
>次回、ご一緒できる際は説明しながらメンディングも含めて実演します
早速10日の日にお願いいたします。
台風の影響で関東も雨が降りました。
タイトル:ありがとうございました。
無事、家に着きました。
なかなか尺モノは釣れてくれませんが、ホント楽しかったです。
秋田の川はどこもきれいで、また色んな釣りができてイイですね。
僕が秋田に行っている間に、L.L.談義が盛り上がっていたんですね。
僕もL.L.を使うので色々思うトコはありますが、渋谷さんのドリフトやら何やらが僕には理想型なので、それにもう少し近づけるようにがんばります。
そしたら、も少しイイ魚が釣れてくれるでしょう。
渋谷さんガイドは、僕的にはスクールにもなっているんで、すごくイイんですけどね。
また、釣りに行きますんでよろしくお願いしますね。
そうそう、皆さん。
大役内でデッカイ熊に会いました。
一応、気を付けてください。
タイトル:Re、バテバテ・・・・
やっぱりそっちも暑いですか!?
秋田は今日は35度を多分越えてたと思います
仕事はやる気がしませんが、釣りだったら何とかできそうです(笑)
5時からの入渓が良いかもしれませんね、マジで
しかし、僕らは8時集合です(爆)
nobuさん、早く尺ヤマメを見せてくださいよ!
待ってますよ!!!
タイトル:Re、こんにちわ~~~♪
写真は全然急いでないので、イワナさんの都合で良いですよ!
船津さんとは北海道の思い出話で盛り上がって?ました
明日は川崎さんと船津さんと3人で源流釣行です
釣果は別として、会話は盛り上がる組み合わせです(笑)
タイトル:Re、ReRe秋田に来ました
えっ!!!純子さんが1時間で8匹ですか!?
凄いじゃないですか、やっぱ腕が上がったんですよ
バーベキューも楽しみですが、時間があるかどうかが怪しいところです
行ける時は三梨牛を持っていきます
これもまた、最高に美味いです
タイトル:バテバテ・・・・
暑くって日中は釣りになりません。
北海道人にはちょっときつい暑さです。ちょっと歩くと汗がダラダラ、息も絶え絶え・・・・朝5時集合が現実味を帯びて来ました(笑)そちらも暑いんでしょうね~、僕なんて25℃位で死んでます。
タイトル:こんにちわ~~~♪
渋谷さん写真遅れてます・・・(汗)気長にお待ち下さい・・・
イワナ一家も暑さの余り色々と行動が遅れてるんですよ(言い訳)
申し訳御座いません・・・
船津さんといっしょだったんですね~、なんか楽しそうですね~
会話だけでも楽しめますよね~、こちらは尻別は最低条件ですよ、
なんか最悪の暑さ&渇水状態・・・そして熊・・・最悪ですね、が
!しかし!明日は多分尻別だと思いますが頑張って来ますね!今日
はnobuさんが行ってるはずです明日の結果はきっと同じ感じな
のかな~~~
タイトル:ReRe秋田に来ました
暑いですね!
川はお心使い無く。 昨日、前から行っていた川に何年ぶりかで行ってみたな、もう死んでると思ったのですが、何と純子が小一時間でソコソコサイズを8本も釣りました。 秋田に居る間はそこに通います。
キャストアップで又バーべキューでもしましょう。
タイトル:Re、梅沢さん&長田会長
いや~、亀レスすみませんでした
チラッと替え歌のところを見てみましたが、ウグイのバージョンは爆笑しました!
リーダーシステムですが、僕は14ftのヤマメリーダー(バリバス)に7ft前後のテペットを足して使っています
結び目は無ければ良いのですが、トラブルが起きたときの消耗度を考えるとこのシステムが経済的にも効率が良いです
そのロングドリフトはダウンでの話ですので、長さはあまり関係ないですね
問題は渓流において流心の向こうをアップクロスで狙うために長いティペットが必要になります
しかし、ドラックを掛けずに離れた位置から釣ることができるのであれば、どんなシステムでも良いわけです
システムから入るのも手ですが、あのポイントを綺麗に流すためにはどうしたら良いか?を考えるのが良いでしょう
竿を4mにするか、ティペットを伸ばすかが手っ取り早い方法です
トラブルはキャスティング能力でほとんど防ぐことが出来ます
皆で、もっと釣れるように頑張りましょうね!
僕も、もっともっと釣れるように頑張りますよ!!!(笑)
次回、ご一緒できる際は説明しながらメンディングも含めて実演します
タイトル:Re、秋田に来ました。
おはようございます、田中さん
体調の方は大丈夫ですか?
田中さんと一緒に雨も来るかと思っていましたが、今回は猛暑でした・・・笑
僕も忙しいので分かりませんが、時間があったら顔を出しますのでよろしくお願いします
本当は川にでも案内したかったのですが、時間が足りません・・・
タイトル:Re、ご無沙汰でした~
写真の件は面倒をおかけしますが、よろしくお願いします
明日あたりは尻別川ですか?
モンスターを仕留めて良い写真を見せてくださいね!
楽しみにしてます
タイトル:re>大笑い!
Surf&Snow
フライにハマったオヤジ達
不良中年ブルース
が好みです、この人我々と同世代ですね。
タイトル:大笑い!
梅ちゃん
おもろすぎるやんけ、あの替え歌。
タイトル:LL談義(続編)
梅沢さんも渋谷君に尋ねてたことだけど、渋谷君のLLはどんなテーパーになってるの?
昨日、おでぶと午後のお茶してた。おれたちは男のオバサンだからね。で、LLに話題が及んだんだよ。
おでぶは、普通はリーダー末端から4X→5X→6Xといったように段階的に細くしていってその先にティペットがくるんじゃないのという。
なんか、これなら投げやすそう。
俺がこれまでやってたのは、12ftのリーダーからすぐに超長いティペット。
世の中にはそれでも「クシャクシャのアキュラシー」を獲得できる奴がいるんだと思ってた。
そう、梅沢さんが言ってるヘンリ・坂本(トンガから帰化した)は、ドリフト・キングなんていうパチンコ台みたいな別名で呼ばれてるんだよ。トンガの身体能力の高さっていうのか、この男、多摩川のコイでもイエロー・ストーンのレインボーでも、長~いドリフトの果てに、ライズしてる魚の口の中にフライを入れてしまうんだよ。そんなホラがホラに聞こえないくらいドリフト名人なんだけど、LLじゃないんだよねえ。
まあ、これくらいの男がLLいらねえって言うんだったら、岩井渓一郎もゴメンナサイなんだろうけどね。
タイトル:22フィートリーダー
おはようございます。
まさか東北の岩魚相手にLLとは思いもしませんでした。
我々のようなオヤジ世代は殆どショートリーダーです。
在庫が無い場合はやむなく12フィートを買いますが、
殆ど9フィートしか使いません。
おさだ会長もよくご存知のドリフトキング、ヘンリ坂本もSLですし、
ヘンリーズフォークでさえ16フィートです、
それ以上長くしてもティペットがスケータリングしてしまうそうです。
渋谷さん22フィートリーダーのフォーミュラーはどの様なのですか?
それでも関東甲信越でもそこそこ釣りになるのですが、
尺物がなかなか釣れない理由が、
>対岸にいる大物が釣りやすいのです・・・そうかぁ。
全然関係ありませんが、おやじ替え歌面白いです。
http://www47.tok2.com/home/adamspapa/fleme.html
から Parody Songusをクリック
タイトル:秋田に来ました。
又 キャストアップに遊びに行きますので、一緒に遊んで下さい。
タイトル:ご無沙汰でした~
渋谷さん写真は何とか今週中には送れると思います・・・長引いて
申し訳御座いません(汗)
色々な記事を見てたらガイドの大変さが出てましたよね、その気持
ちは分かりますよ、色々話も仕方が有りませんが釣られる楽しさって
物も有るんですよね、これはこれで最高に楽しいんですよね~
LL談義も面白かったですよ、多分渋谷さんや小生が談義したら大
変な事になると思うので口出しはしませんが基本的姿勢はそれぞれ違
いますよね、細かいテクニックに関しては十人十色です、それぞれの
流し方やキャスティング、皆さんがそれぞれに進化した結果なんです
よね~、本当に色々な方を見ると勉強にもなるし楽しいですよ。
タイトル:Re、ガイドされる難しさ
おはようございます、田中さん、長田会長、梅沢さん
ガイドは今年の前半から今年一杯かな~?って思っていたので、釣らせる難しさに疲れたわけではありませんよ!(笑)
ただ、自分の釣りの日数も限られるし(これでも?・・・爆)、仕事の納期にはいつも追われてるしで、以外に一杯一杯なんですよ
来期は、もう少しゆとりを持って仕事に釣りに向かいたいな~と、考えていたわけです
このままでは竿やネットも作ることもままならないような感じです
これからも僕のロッドのユーザーの方や、これまで知り合えた方々、これから知り合える方々とは機会がありましたら、ドンドン一緒に釣りに行くつもりです
まだ、色々思うことがありますが、それは次回の機会にして川に行って来ます
今日明日もガイドです(笑)
タイトル:ガイドされる難しさ-2
渋谷さんにガイドして頂いて、自分が感じたのですが、
良い魚を釣らせたいという思い、真面目な人柄が伝わってきます。
長い間フライフィッシングを続けていると好きな川が幾つかあります。
かつての日光湯川、虹別あたりの西別川、その場所に居るだけで、嬉しくなる。
今回の鳥海川もまさに心に残る川となりました。
渋谷さんにガイドをお願いして本当に良かったと思いました。
今回、久しぶりに長田さんと会えて嬉しかったのですが、
渋谷さん、船津さん、吉沼さん、柴田さん、新五郎のみなさん
と巡りあう事ができました。
どうか、ガイドをやめないで下さい。
来年の良い時期に皆瀬川の、夏目雅子を彷彿とさせる別嬪山女魚
を私に釣らせて下さい。
それまで、せめて18フィートくらい操れるように練習して来ます。
タイトル:ガイドされる難しさ
渋谷君
ガイドされるほうの立場から言うとさあ、渋谷君の期待通りに釣るのはなかなか難しいもんだよ。俺なんかサービス精神旺盛だから、渋谷君の期待に応えてあげたい気持はことのほか強いんだけど、いいヤマメがついてますなんていう岩盤際からウグイ三連発なんてやっちゃうしねえ・・・
ホンネで言うと、まあたいがいのところは客の流儀に任せてくれて、少し背伸びすればできる釣り方をときおり要求されるってのが、勉強になっていいな。渋谷君にできて自分にできない釣り方を要求されると、どうしたって自分のほうが下手な立場になってしまうじゃない。これもまた精神衛生によくないからねえ(笑)。一回もカネ払ったことないわりにはエラそうに言ってるね。カネ払ってる人からなんにも文句が出てないのにね(笑)。
渋谷君のガイド料金だったら、客のニーズの柱は「場所案内」だと思うんだよ。魚がちゃんといて釣れる可能性のある場所を求めてるんだと思う。釣れる釣れないは結果だとして、魚のいる場所に身を置く幸せってのが大きいから。それに、魚がちゃんといる場所なのに自分には釣れないってことなら、客も納得できるんじゃないの。釣り損ないさえも楽しさに変わるようなガイドでいいんだと思う。
ガイドやめないほうがいいと、俺は思うヨ。
ナマ渋谷直人の釣りや人間性に触れた人たちから広がってゆく口コミが川連ロッドの名を高めてくれるだろうし、それにいろんな釣り人と触れ合う経験が渋谷君の竿作りに生きると思うから。
タイトル:こんばんわ。
渋谷さん>今年でガイドやめですか?今年はもう「秋田」にはいけそうもありません。ものすごく楽しみにしていたので、出来れば来シーズンにお願いできればと思っていました。ガイドでなくとも、来シーズンご一緒していただけないでしょうか?わがまま言ってスイマセン。
タイトル:Re、イブニング
藤野さん!頑張ってきてね~!
ちなみに今年はツナギが凄い量です
さすがに今日はやられました・・・
対策していかないとツナギダルマになります(笑)
タイトル:Re、LL(ロングリーダー)の難しさ
良い質問ですね!会長!!!(わざとらしいかな?)
LLは結局、フライもピンポイントで落とし、テペットを落とす角度やたるみの量まで考えて落とせないと成立しません
しかも、それからメンディングとなれば#4ではラインがべたついて持ち上がりにくいし、竿がペンペンした感じだと動きを伝達することが出来ず、出来ないことはないですが苦痛です
フライも当然、回転するといけないですからすべて考えて巻きなおさないといけません!(笑)
僕は21~22ftの全長ですが、ほとんどのFMよりは遥かに正確にキャストできます
もし外した場合はすぐにピックアップしても良いようにラインの先端~ティペットには30分に一回はメンテナンスを施しています
今日も船津さんにも説明しましたが、大物は対岸にいるのではなく、対岸にいる大物が釣りやすいのです
大物に対するドリフトの完成度は距離的に12~3ヤードが僕の場合で限界だと考えています
したがって余裕を持ってそれに挑むには10ヤード以内まで近づかないといけません
流心の手前ではそれでは近すぎて大物であればあるほどキャストする前にいなくなっているのが普通です
しかし、対岸側だと流心がブラインドになるためそれでも平気で定位していることが多いのです
僕はわざと良いポイントは対岸に渡って釣ることを心がけています
ほとんどの人はわざわざ対岸に渡ってキャストしているようです・・・
それを可能にするのがLLですが、そのドリフトの正確さが渡ってアップでキャストしたよりも正確に流れないと意味がありません
まずは、ループコントロールを出来るだけのキャスティング能力と意識改革、タックルやフライなどのシステムの整備が重要になります
ねじれたループのキャスティングでは一生、扱えないことでしょう
当然、テーリングに悩んでいる方がやれば釣りになりません
そのねじれたループやテーリングなどを解消するのにもバンブーロッドは適していると思います
ちなみにLLを容易に実現できるように考えて僕の竿のテーパーは出来ています
使っていただいている人は分かるでしょうが、今までの倍のティペットを結んでも違和感が無いはずです
それを、ある程度キャスト力のある人が使えば長くても同じです
自分の感覚では12ftのシステムの人と同じくらいの正確度で風の中でも大丈夫です
なんかまとまりのない文章になってしまいましたので、会長!分かりやすく整理してください!!!
タイトル:イブニング
最近もっとも苦手な釣りがイブニングなんだけど、明日行こうかと
思ってる。勿論Y川本流筋、ポイント色々有るけどとりあえず下流部、
そう御不動さんあたり、それともk橋の下かな。
駄目もとです。
タイトル:LL(ロングリーダー)の難しさ
渋谷君
LL、俺はダメ。難しいよ。
ティペットを長くすればナチュラル・ドリフトの距離を稼げる---これに異存を述べるFFマンはまずいないでしょう(同じことを短いリーダー・システムでもやってみせるよという主張はあるでしょうけど)
でも、俺は、長いリーダーがターン・オーバーしてくれない。
FF歴は長いから、長いリーダーでそこそこのところにフライを落とすことはできる。そして、そこそこのところに落ちたフライはそこそこのところを流れ、そこそこの魚が釣れる。とまあ、そこそこのことはできるわけですよ。
ところがね、「本当にこんなもんでいいのかな?」って疑問がいつも頭にあるわけ。
流心の向こうの巻き返しだとか、流れが複雑になればなるほどロング・リーダーに頼りたくなる。ところが、そういう場所ほど、フライを落とす場所からきちんとしていかないと、たとえロング・リーダーであっても本当にいいところを流れてはくれないよね。
ターン・オーバーさせられない俺の場合、何回も何回もトライしてそのうちにうまくいくってことが多くってさあ・・・「LLだとみんなこんなもんなのかな?それとも俺がへたくそなのかな?」って、わからなくなってしまう。
で、自分以外のLLの人を見ていても、やっぱりイッパツで核心をつく流し方が難しそうに見えるんだよ。
ティペットがいまひとつ伸びないままにフライが落ちる→狙ったよりも手前にフライが落ちてアキュラシーが低下する→それでもナチュラル・ドリフトで流れる→だからそのうちに魚は出る
けれども、渋谷君を見てると、もっとビシっとしたアキュラシーで釣ってるように見えてしかたないんだけど・・・キャスティングのきれいさに目がごまかされて狙い通りに落ちてるように見えるだけなのかなあ?
タイトル:Re、鳥海
おはようございます、梅沢さん
そうですか!良かったですね!
あのロケーションでそれくらいの反応がある釣りであればさぞかし楽しかったことと思います
アブ対策ですが、こまめに防虫剤を塗れば大丈夫ですよ!
30分~1時間に1度塗りなおせば、寄ってはきますが刺されないと思います
腰より低い位置に集まるので手を下げないことも重要です
再会を楽しみにしています
タイトル:鳥海
当初白川へ行く予定でしたが、あんまり暑いので変更しました。
昼過ぎに着いたためか活性が良くなっていたようです。
尺とはいきませんが25から27センチが5匹、20センチクラスが10匹以上
出ました、良いサイズは渋谷さんのお話のとおり対岸の際に着いていました。
8月の成瀬、宜しくお願いします、暑いのは我慢できるけれど虻対策をなんとかしないと、昔アメリカの通販に有った虫避けシャツはどうかな?
タイトル:Re、吉沼さん
今回は、条件自体は悪くは無かったですが週末と好天が重なったこともあり難しかったですね!
そうですね!次回は皆で飲みましょうよ
本音でいろんな話をして盛り上がりましょうね!!!
タイトル:Re、O川の新幹線
僕も見てましたよ!
いつもの立ち位置にしゃがみこんで撮ってましたね!
あの水量だと5月頃だったのかな?
また行きたくなっちゃいました(笑)
タイトル:Re、有難うございました
先日は、どうもありがとうございました
鳥海はいまひとつ反応が悪かったですが、役内のイブニングはスリリングでしたね!
昨日も行ったとの会長の話でしたが、いかがだったでしょう?
鳥海は良かったみたいで、僕も嬉しいです
10日は成瀬水系を計画していますが、いかがでしょうか?
またの連絡をお待ちしています
タイトル:まちがった!
これが正しいです
ごめんなさい
タイトル:>梅沢さん
メールは上記にお願いします
すっかり忘れてました
すみません
タイトル:いろいろ
>長田さん、とんでもないです 誤解です
本当はかなり悔しがっていましたが、先行者優先の法則に則っただけです
やな顔見せても入れないのは同じですので、せっかくの釣りですからお互いに気持ちよくしたいだけです
それに逃げ場はいくらでもありますので
今後ともよろしくです
>梅沢さん、最上はいかがでしたか?
>渋谷さん、情報ありがとうございました
あそこの35cm山女は残しておいたのに、釣り逃すなんて!(爆)
ガイド辞めですか・・・
それはご自身のお考えがあってのことですのでコメントは控えます
僕なんか、はなからガイドなんてできる性分じゃないです
来月も行きますので飲みましょう!藤野さんにもよろしくです
先ほどようやく釣行記アップしました
ババヘラ食いたかったな・・・
タイトル:O川の新幹線
こんばんは。 今テレビで新幹線の特集やってます。 こまちの写真を撮る
カメラマンを追ってるんですが、O川に架かる橋を上流側から撮ってました。
どこかで見たような・・・(笑)
タイトル:有難うございました
みなさん今晩わ、渋谷さんガイド有難うございました。
美しい川・森・岩魚、楽しい夏の日でした。
長田会長にも久しぶりに会えたし、
吉沼さんと柴田さんとお会いする事ができました。
メジロ虻に刺された痕が疼くたびに思い出が蘇ります。
タイトル:Re、さわやか吉沼さん
長田会長
堰堤上は会長たちが釣った区間のことだと思います
吉沼さんは良い男なので今後ともよろしくお願いしますね!
電話の会話の続きですが、FFはストレスと快感のはざまを綱渡りするような遊びです
でも、僕の場合はトラブルのストレスよりも、釣れる魚を釣れない方がずっとストレスが溜まります
したがってティペットが長くなりました
今まで釣れなかった魚が釣れる快感を、皆さんにも味わってもらいたいと思うんですけど、うるさいだけなのかもしれませんね
ガイドは今年で止めます
性格的に合っていないように感じていました
皆、それぞれのやり方で楽しめば良いんじゃないですかねぇ?
これだけの情報や経験を生かしても、良い釣りを提供するには僕は未熟だと思います
釣りというのは、良い魚を見つけて何とかして手にするために惜しみない努力をして、通って何度もの失敗の後に手にすることが出来る楽しみって言うのが子供の頃からの僕のイメージです
自分が出来ることだけを通して、釣れて来る魚だけを相手にするような釣りは僕は知りませんし、興味もありません
あっ!なんか長田さんに反論しているような感じななってしまいましたが、長田さんは僕の大好きな釣り人です
すばらしい人を見る目と、向上心、文章力、すべて見習うべきことばかりです!
今後とも僕にカッコイイ生き様を見せてくださいね!
8月には、休みが取れると良いですね!とても楽しみです
タイトル:さわやか吉沼さん
吉沼さん
あの車止めで会った土浦ナンバーが吉沼さんでしたか。
先行者を見ても「ちくしょう」の表情すら見せず、にこやかに去っていきましたよね。ああ、さわやかな方だ。こちらは地元でいつでも来れるんだから、あんなさわやかな人になら釣り場を譲ればよかったと思いました(笑)
あの日は同行者のおでぶが、べっぴんやまめを釣りました。私は、12番のフライにこだわり続けて、ほとんどのヤマメが見ただけで帰っていきました。少なくとも18番まで小さくしないとだめですね。
私たちは、崩壊した林道を10分ほど歩いて入り、そこから4時間ほど、堰堤までやりました。
吉沼さんがおっしゃる「堰堤上」が我々のやめた堰堤の上ならば、あの日は先行者なしの状態だったと思います。
タイトル:Re、ご報告
いや~、結局Hも澄みすぎてしまっていてウグが多くて午後から役内に移動しました
吉沼さんの車の前後だけやって良いのが数本出ました
藤野さん目撃の35cmはやり取り中にばれました・・・
あのフラットで食わせただけでも楽しかったですが、本音はチョー悔しいです!!!(泣)
タイトル:ご報告
>渋谷さん
結局今日は午後からT沢堰堤下に入り、ちび山女、ちび岩魚をいじめてきました
魚影は濃いのだがサイズが・・・
OY川先行者がいたのが予想外
やはり本日はH川行けば良かった・・・
>梅沢さん
今度ご一緒しましょう 疲れていてろくな話もできなかったのが残念です
>長田さん
T沢でお会いしたのが長田さんだったのですね
土曜日に長田さんの後に堰堤上入りましたが、ぱっとしませんでした
本日はどうでしたか?
ご一緒されていた方は僕の同行者と同じクラブ員の方だそうです
いろいろなところでつながっていますね
今後ともよろしくです
>藤野さん
せっかく飲みに誘っていただいたのにお断りしてしまいすみませんでした
次回はきっちりお付き合いさせていただきます
>皆さま
また8月にお邪魔します
よろしくお願いします
タイトル:Re、先日はどうも
お疲れ様でした!
湯沢の飲み会はいつもこんな感じです(爆)
またやりましょうね!!!
昨日はなかなか良かったようですね
僕はヤマメに集中しましたが、やっちゃいました・・・ガ~~~ン
9寸前後は毎日釣れますけど尺は難しいです
タイトル:先日はどうも
先日はどうもでした。 すっかり飲みすぎてしまいました(弱)
昨日はなかなかの釣果でしたよ。 コンパクトフィラッシュのアダプターが
無くなってしまったので、アップできませんでした。 今日アップします。
タイトル:Re、今日の釣果
以外に良くなかったのか~?
鳥海も似たようなもんだよ
やっぱイワナは上を見るまで時間が掛かるのかもしれないな
ここ数日はヤマメだよ、やっぱり!
タイトル:今日の釣果
今日はK沢に入り、AK沢出合いまでで阿部7匹、俺5匹の乏しい結果でした。
なんか見切る魚が多くて、出が悪かった。なんでだろ?!GOはさきほどから
車中泊で行ったみたい!俺たちはそのあと、例のニジマスをイブニングで釣って
きたよ!阿部がやったんだけど、5回出て、2匹をキャッチ!30と32でした!
あのポイントに3匹はいるみたい?!
タイトル:Re、こんばんは
こっちも確か明けているはずですよ!
来週は天国モードです!
宿は了解しました、釣りに飲みに楽しみです
携帯でも家でも実家でもつかまるところにかけて見てください(笑)
携帯が一番確率は高いです
タイトル:こんばんは
福島は、やっと梅雨明けしました。
秋田もそろそろかな?
だとすると、僕達が行く頃は晴れが続いて本当に良い状態になっているかもしれないですね?
宿が決まりました。 だるま温泉3連泊です。
今度、電話しますね。 携帯の方がいいですか?
タイトル:Re、県南の川
こんばんは、松さん
もうこっちは釣りができる川が数本あるよ!
今日も夕方行った支流では正に爆釣でした・・・いっしし!(笑)
こっち来る?
俺も釣りするつもりだから来るんだったら電話ちょうだいね!
タイトル:Re、JUN
さっき電話でしゃべったからレスは無しで良いな!
タイトル:県南の川
こんばんは。 北海道では尺ヤマメ連発するかと思ってたんですが、
時期や状況なんかでなかなか難しいんですね。
でもさすが、でかいイワナはたくさんいるんですね。
ところで、そちらのほうの川はどこもまだ入れませんか?
こっちのほうもギリギリ入れるかどうかというところなんで・・
タイトル:追記
ただ、休めるかどーかの保障はできないし
もうちょっと先にならないとはっきりしたことは言えない
ので もうちょっと待って
タイトル:北海道
多分、休みは1日しか取れない
行けるとすれば、強行軍で
平日の夜(木曜とか)に出発して、
翌朝早朝~テント泊2日で
釣る時間が2日+αくらいが最大限だと思う
フェリーの中での過ごし方が最大の難関だべ
君の場合(笑
タイトル:Re、イワナ様&JUN
いやね、どっちも未練は全く無いんです
違う条件でも釣りしてみたい衝動に駆られています
道南はKI川とかに入ってみたいな~!
道路から見ていて今度はと思いました
やっぱ、上に行かないと良いのは出ないんですか?
出来ればあのあたりの川で午後からのドライをやりたいんですけど可能ですか?
そんな感じで北上できれば函館から尻別川釣行も考えることが出来るんですが・・・
話は変わって、西別も捨てがたいよな~
あ~~~、時間と金が足りない~~~~~(笑)
JUN、マジでが?それでテントで寝ればやしぐすむんでねが?
3万で足りるべ!いごでいごで~
くまなのなんちょねって!
4時間ぐれだば俺もがまんでぎるって
まずはおめの休みだな
まずは上司さいってきての!
尻別川ではダブハンもでぎるぞ
60オーバーポイントも2箇所はきいだがらな
そごさおめどごおいで俺はうえさいってくるがらよ~(笑)
タイトル:Re.Re、Re.Re、すごい!
んだんだんだよな。金ねんだよな
フェリーだば青森-函館だば片道16000円位で
いげるど思うし、たしか片道4時間だども、、。
ワリカンで行けば
ってやめれって(笑
>札幌のイワナさん
どうもです!マジっすか?
魚影の濃さもスゴいですけど、どー見ても
片モノ揃いですよね・・。凄すぎるの一言。
ただ熊さんは恐怖なんでしょうけどね!
タイトル:JUNさん
あのイワナの群れの写真は本当は後7~8匹釣れる予定だったん
ですよ、魚影の濃さから言って当たり前って感じなんですから~、
ね!渋谷さん!
タイトル:未練!
渋谷さん尻別の尺も未練タラタラですがあの40UPも未練タラタラ
じゃ無いんですか~、33でも小生のロッドが満月なんですよ~40に
なるとグリップまで行きますよ~、釣った人なら分かるあそこの強烈な
引き!あの40UPは5分以上の格闘が必要ですね!ほ~~~ら!釣り
たくなって来た~~~♪
そしてイワナで満足したら尻別の尺ヤマメ!これまた凄い引きなんで
すよ~~~♪35を越えると底に向かって爆進!激流も難なく上って行
きますから~♪最高ですよ~~~♪8月末がラストチャンスですよ~
タイトル:Re、楽しそうですね~。
こんにちは、小林さん
先ほどから日も差してきて、このまま降らなければ3日後には釣りができるでしょう
小林さんたちが来る頃は最高の条件じゃないですか!?
成瀬も相当良い状態が想像できますよ!
楽しみですね~!
タイトル:楽しそうですね~。
どーも、福島の小林です。
尻別いいですね~。 僕も行ってみたいです。
が、とりあえずは目の前の秋田遠征に集中です!!
なんか秋田に洪水警報が出されるくらいの大雨だったようですが、
実際はどんな感じですか?
来週、釣りになればいいですが…心配です。
まっ、何とかなりますよね? 渋谷さんいるし(笑)
タイトル:Re、Re.Re、すごい!
んだがらよ~!
やだらいぎでんだけどじぇんねえがらむずがしよな~
ひまもねえしな!
んだけど、フェリーでいげばやしんでねが?
なんぼかがるっけ?
車はおめなでえしな!(爆)
タイトル:Re.Re、すごい!
8月の末?・・ん~ちょっと無理だな、、休みがちょっと・・
ていうか行きたいと言えば行きたいけど・・
うーちょっと待て、やっぱ無理だな!って言うか、
オレまで行きたくなるべ!マジで(笑
タイトル:Re、すごい!
お~、確かにあんなのが一つの淵でバカバカ釣れるんだから確かに凄い!
でもニンフだし、熊は怖いし地元の人がいないと無理だよ
そこは俺が渓流釣りを始めた頃の隠れ沢の上流みたいな感じで懐かしい感じだった
釣り自体は尻別水系の方が断然面白かったよ!
大体の感じは掴めたので今度は良いのが釣れそうな感じがするんだけど、短い期間で状態は変わっていくから難しいかもな
今度、二人で行ってみるか?
8月の末あたり・・・(まだ尺ヤマメに未練ありあり・・・爆!)
本気にするなよ!
マジで行きたくなるからな(笑)
タイトル:Re、ありがとうございました。
こんばんは、田中さん
とにかく釣りが出来た上に釣果があって良かったですね!
水が大丈夫でも3連休の最終日に二桁の釣果があること自体、奇跡的なんですから・・・
そこの川は↓のJUNのHGで大事にしている川なので内緒にしておいてくださいね
こっちは明日まで雨のようで、ちょうど土曜日から良くなりますかね~?
吉沼さんは良い釣りになることでしょう!!!
次回を楽しみにしています
例の本は僕が書いた区間は微妙に良いところを外しています(笑)
タイトル:すごい!
写真見たよ、スゴイ!
尺イワナの群れの写真、あれ何???
ともあれ、おめでとう!!
タイトル:ありがとうございました。
渋谷さん>こんにちは。本日、帰宅しました。一昨日、昨日とありがとうございました。格安チケットにて行ったものですから、変更も出来ずに途方にくれていた時のアドバイス、本当にありがとうございました。
*車でしたら迷わず、帰ってきたと思います。
尺物を夢見て、ガイドを期待していたのですが今回は残念でした。
今年は難しいかもしれませんが、近いうちにお会いできる事を楽しみに
しています。
本日も「秋田市内」は集中豪雨ですごい状態でしたが、そちらはどうでした?災害にならなければ良いのですが…。
川の状態が戻るまで時間がかかりそうですね。
では、また、よろしくお願いします。
*僕たちのフィールドという本を、そちらで拝見しました。面白かったです。
タイトル:Re、見ましたよ♪
こんにちは、nobuさん
おかげさまで楽しかったですよ~!
次回はライズに翻弄されてみたいです(笑)
写真は、メールで送っていただけるとありがたいです
また、会える日が待ち遠しいですよ!
タイトル:見ましたよ♪
何とか楽しんでもらえた様で何よりでした。
泣き尺?のヤマメも良い感じで写真撮れてましたし、鶴岡さん
の笑顔がまた最高ですね!
当たり年には3回/年ですか!?是非お待ちしています(笑)
タイトル:Re、実は!
なぬっ!
尺ヤマメですか!?
僕もあの後、尻別にイブニングに行きたい気分でしたが良く考えて断念しました(笑)
やっぱり少ないんですね、今年は・・・
nobuさんも同じ事を言っていました
近年にないくらいだそうです
その内、当たり年には3回くらい行こうかと考えています(爆)
タイトル:実は!
渋谷さんと別れた後に尻別を見て回ってたんですがイブニング近くに
尺がライズしたのですが単発でした、そして地元の方と1時間位話をし
ながら情報交換したのですが今年は本当に少ないとの事でした、しかし
ながら狙おうかどうか悩みましたが濡れた靴下とウエーダーを履く根性
が無くて辞めましたよ(核爆)単発=不発の可能性が高いですからね~
タイトル:Re、見ましたよ~
いや~、本当にありがとうございました!
尺ヤマメは釣れませんでしたが、良い型も釣れて楽しかったですよ
ヤマメは凄いスピードでジャンプまでするので最高に面白いですよね!
次回はモンスターを狙いますよ!(無理かな?)
まずは時期を見極めたいと思います(爆)
タイトル:見ましたよ~
写真だけでも十分に説得力が有りますよ~、小生の持ってるイワナの
鰭は寝かしてる時より大きいですね~あの鰭の大きさが引きの強さを教
えてくれますよね、下手なニジマスを相手にするよりも引くことが有り
ますから~いや~ヤマメと良いイワナと言い良い写真ばかりですよ~
タイトル:Re、お疲れさん!!
お~!久しぶり!
UPしたよ~ん
でも、写真のコメントは書ききれないのでほとんど画像のみです
いや~!面白かったぞ
尻別は魚は“いるいる”って!(核爆)
タイトル:お疲れさん!!
お疲れさん!
もちろん釣れたとは思うけど、(笑)
早くUPしてね~ん
楽しみにしてるぜ!!
タイトル:Re、よろしくです。
こんばんは、吉沼さん
レポートは少し待ってくださいね
デジカメを宅配で送ってしまったので、到着が多分明日になります
僕は多分25日は大丈夫そうなので、鳥海にでも行きましょうか?
本流は誰も入れないような状態で入ろうかと考えています
支流は、手を付けないでおきますので頑張ってくださいね!
では、連絡お待ちしていますね
タイトル:よろしくです。
早く北海道釣行のレポが見たいです。
田中さん、残念でした。やはり今年はワシの方に女神が微笑んでいるようです。
23日は女房の帰省も兼ねての釣行ですので、夕方7時ぐらいになってしまうと思います。
こっちから知り合いのbinさんと一緒に行きます。binさんとワシは新五郎に23日24日と連泊します。
本流は渋谷さんが釣ってしまうだろうから(間違いない!)、支流や鳥海の方にも足を伸ばしたいとは考えています。
どんなもんでしょう?近くなったら渋谷情報をお聞きするためにお電話します。
では。
タイトル:Re、元祖サボリーマン
こんばんは、梅沢さん
さすが元祖ですね~!
増水した後はパラダイスなのでもう仕事なんか手に付かなくなりますよね~(笑)
僕もその頃、水位が下がれば間違いなく釣りに行きますよ!
こちらに来る際は連絡ください!
まずは気象情報に注意です
タイトル:元祖サボリーマン
>元祖サボリーマンと現サボリーマンズ会長の競演じゃないですか?(笑)
元祖としては今週末なんとか木曜から休もうと画策中です(^_^;)
タイトル:Re、皆さん有難う御座いました~
イワナさん、今回は大変お世話になりました!
どうもありがとうございますね
レポートは多分、明日にはUPしますので少し待ってください
それにしてもあの寿司屋のさばは美味かったです
さばの棒寿司を食ってみたいですよ~
いつかまた寄ってみたいです
多分来年も尻別は行きたいと思っています
あそこは人が多いのでまた平日かな~?
イワナさんにはススキノリバーを案内してもらいますね!(核爆)
それにしてもあの大イワナの群泳は凄いですよ~
こっちでも以前は、見られたんでしょうが今は行かないので分かりません
少なくても3時間以上は歩かないと難しいですね~
良いものを見せていただきました
今度は広々とした渓でご一緒したいものです
タイトル:Re、吉沼さん、藤野さん
吉沼さん、また条件が良いかもしれませんよ!(笑)
僕も23日あたりは釣りに行くつもりです
夕方、イブニングにでも行って見ますか?
何時くらいから釣りができるか教えていただければ、その頃電話します
藤野さんはその区間は休みは無いの?
僕は25日にお付き合いしますので、よろしくお願いします
Tさんは、今回は雨にたたられ秋田での釣りは出来ませんでした・・・残念ですね
タイトル:Re、長田さん、梅沢さん
お~っと!
元祖サボリーマンと現サボリーマンズ会長の競演じゃないですか?(笑)
梅沢さん、8月は条件が悪いと難しいですが楽しみにしていますよ!
会長も一迫に今度こそ行きましょうよ!
タイトル:皆さん有難う御座いました~
土産をたくさん頂き有難う御座いました~、数やサイズが予想より
出なかったのが残念なのですが皆さん楽しんでいただけて良かったで
すよ皆さん明日には自宅ですね、小生も明日にはレポートUPします
ね~~~
タイトル:>藤野さん
情報ありがとうございます。
私の方の出撃は24日からではなくて、23日夕方からでした。
事前にお電話させていただきます。
T沢昨年はずしたので、行ってみたいとは思っているのですが・・・。
それではよろしくお願いします。
タイトル:なめたのかあ・・・
梅沢さん
>舐めるように流さないと出てくれません。
(^^); もう梅沢さん、なんてヒワイな書き込みを(笑)
栗駒山荘に泊まって渋谷君の案内?そうか、そうか、成瀬があるもんね。
で、家族旅行って、ひょっとして結婚したってことになりそう。
タイトル:吉沼さん
吉沼さん。秋田県南はここ数日の雨でどこの河川も大増水
です、天気予報ではこれからも多少雨が残るるみたいで、20日
頃はお天気しだいでは今の時期としては最高か、はたまた増水で
ゴメンナサイーの可能性が有るかも?。
O川では先日泣き尺が出てくれました、あのワイヤーロープの
一つ下の長い淵です、あまりの引きにヘタクソナ私は思わず
ヘッピリ腰になってました(笑)。それからT沢合流の少し
下で間違いなく35オーバーの山女を目撃しちゃいました、
渋谷君にも教えてあるので多分釣ってくれるでしょう。
ちなみに尺山女はバクバクライズしてたと渋谷君は
言ってました。でもあそこはかなり難しいんだよなー・・・・。
タイトル:>藤野さん、渋谷さん、秋田の皆さん
また24日夕から秋田にお邪魔します。
今回はイバラッキー2人組での遠征です。
もしお時間が合えばよろしくお願いします。
19日からこちらのT君が露払いに伺います。
少しはでかいの残しておくように伝えてください。
もしお時間が合えばよろしくお願いします。
26日まで新五郎に泊まっています。
では。
タイトル:日にち漏れ
長田さん、渋谷さんにガイドをお願いしたのは8月10日の午後です
蔦温泉、新玉川温泉、栗駒山荘と南下します。家族旅行なので
栗駒山荘へ泊まる10日に個室休憩へぶち込んで宿の夕食迄釣りします。
タイトル:宜しくです。
長田さん、御無沙汰しております。
5月に荒尾へ行く際に長田さんへメールしたのですが、
戻されてしまいました。メルアド変わりました?
7月も、なんとか休もうと企てています。
元祖差ボーリーマンは日帰りで昨日安曇野へ行ってきました。
真昼間でも結構楽しめました、白泡下、日陰よりも石周りに着いて
います、舐めるように流さないと出てくれません。
タイトル:元祖さぼりーまんが来るの?
渋谷君
そうかあ、梅さんが来るのかあ。
何日頃って言ってた?
こちらからも連絡とってみますね。
タイトル:Re、明日
了解しました!
もう出発しますね、では後ほど
タイトル:明日
歯医者に行ってる最中だったら折り返しますから~
タイトル:Re、好条件!
こんばんは、イワナさん
今、忘れ物の無いように準備しているところですよ~
えっ!40UPですか?
僕も見たことが無いのでピンときませんが掛かっても取れないことでしょうね~(笑)
明日は電話しますのでよろしくお願いしますね~
タイトル:好条件!
本当に渋谷さん来る頃は好条件ですよ~、今年は40UPのヤマメの
可能性が有る年ですから~、期待十分ですね~、既に35UPは釣れな
かったけど確認済みですから!思いっきり楽しんでくださいね~、そし
て美味しいものも沢山食べてくださいね~~~
タイトル:Re、先日はありがとうございました。
おはようございます、たなかさん
つい、釣りのお話をしていると時間を忘れてしまいますよ~(笑)
沢山釣れるのも楽しいですが、上手に釣らないと釣れない時に数匹でもきっちり結果を出すのももっと楽しいものです
でも、たなかさんは上手そうなので大丈夫でしょう!
楽しみにしていますので、気をつけていらしてくださいね
タイトル:Re、やっぱしねえ
長田会長
僕も夏の渓流も大好きですよ!
僕はフライをはじめたきっかけがその走ってしまうイワナを何とか釣りたくてですから・・・
反応のある魚を求めて、源流部を釣るのも楽しいし、クモの巣に悩まされながら夏ヤマメを釣るのも楽しいものです
先日、元祖サボリーマンズさんから電話を頂きましたよ~
来月に来られるようですので、会長も連絡をとって見てはいかがでしょうか?
タイトル:Re、とうとう!
そうですよ~!とうとうになってしまいました(笑)
帰りのチケットが午後のが取れていれば、イワナさんにも尻別に案内していただきたいと思っていたのですが、朝の便しかなく残念です
でも、3日間尻別をやった後にお会いできるのでお話は盛り上がりそうです!
道南も楽しみですよ~♪
川崎さんのお話ではイワナの渓はすばらしいとの事でしたので、満喫したいものです
明日の夜には電話しますので、よろしくお願いします
タイトル:先日はありがとうございました。
先日は忙しい中、30分以上も電話に付き合っていただき、感謝、感謝です。この時期の「秋田」の難しさが電話の向こうからひしひし伝わってきました。それでも、ますます楽しみになってきました。
また、何か?ありましたら、TELさせていただきます。
*これから遠征ということですが、がんばってきてくださいね!
タイトル:やっぱしねえ
渋谷君
まさに、何かするだけで魚の走る影を目にしてしまう季節です。
ポイントの遠くに立って釣ろうと思ったら背後に張り出した木の枝に近すぎるとかもあって、いずれにせよ、根気の季節ですなあ。
でも、暑いこの季節が自分はけっこう好きです。
暑ければ暑いだけ釣りが水遊びに近くなってきますからね。
タイトル:とうとう!
渋谷さんの為に土曜日は尺ヤマメを残しておきましたよ~(負け惜しみ)
でも本当に好条件になりそうですよ~♪小生は尺ヤマメツアーに参加出来ま
せんがきっとめぐり合えるチャンスは有りますから頑張ってくださいね~~
小生は別口をご案内ですよ~~~♪楽しみにしてますね~~~♪
タイトル:Re、落書き
お~~~!長田会長!!!
生きてますね~~~!(笑)
で、渇水期ですがフラットな水面はフォルスキャストでも逃げるので、試しに放るくらいでドンドン次に行きます
昔の人はよく言ったものですね~“足で釣れ”と(爆)
フラットな水面の短い川は比較的大丈夫ですし、標高の高い山から流れ出す川などは水温も低めで良いと思います
秋田では鳥海水系が7月一杯は良いと思いますが、8月は何処も難しいですね~
フライが落ちてから逃げるのであればまだ可能性はありますが、リールからラインを引き出しただけで逃げるようになるとどうにもなりません
しかし、そのようなポイントを無視してせこいところをメインに釣れば結構釣れるものですよ~♪
これからの時期はせこい対岸の狭い流れこそが最高のポイントで、プールは眺めて通過するのみです
まれにそのような流れでも釣れることはありますが、僕は時間が勿体無いので一回流してみる程度で次に行きます(笑)
タイトル:落書き
渋谷君
生存証明のために、渋谷君に質問。
渇水のこの時期、渋谷君はどんなことに気をつけてるの?
昨日はフライが落ちるだけでさっさと逃げる魚ばかりで話にならなかった。
そこまで魚が怯えていない川を選ぶことがいちばんの対策だろうけど、そうもいかない場合、こういうスプーキーな魚への方策ってあるのかなあ?
タイトル:Re、飛騨
ブツはたしかにうけとっておりますぜ!旦那!!!(笑)
先週は来れなくて残念でしたね
明日からの寒河江、状態が良いと良いですね!
井上さんはまたしぶとく釣るんだろうな~(爆)
僕も行きたかったですよ~
今日だったら行ってたんですけど、残念です
今年は10月に通います
タイトル:飛騨
大倉さんと岐阜県飛騨地方へ行ってきました。嘗てはよく行ってたんだけど、今回はずいぶんひさしぶりの釣行でした。川はいいんだよね、秋田の渓相ににています。水量、水温ともに条件はいいんだけど、この時期になると
もうサカナが残ってないなー。
今夜発で井上さんと寒河江へ行きます。
そうそう、ブツは届いた?
タイトル:Re、フッキング
フッキングに関してはドリフトの完璧さとフライの選択によってかなり改善できます
後は魚の大きさも関係しますし、・・・
でもやっぱりドラックじゃないかな~?
自分の場合でもほとんどはドラックが掛かってると思うし、まだ上手く流せるだろうと思います
上手く流せたと思っても魚にしたら凄いドラックかもしれません?(笑)
手っ取り早いのは、連続ではずしたらフライ交換&ティペット交換ですね!
必ずしも小さく、細くが当てはまるわけではないですよ~
#20のCDCダンをさんざん流した後にカディスの#12に一発で出るのも珍しくないですからね
タイトル:フッキング
フッキング悪いです。 今日はファインワイヤのバーブありでした。
今日は刺さらないというより、かすりもしないという感じでした。
エルクヘアカディスだったんですが、エルクヘアが硬くて弾いたのかなぁ。
でも、強い流れを2つまたいだところでヒットさせられたので、
それは良かったです。
タイトル:Re、ヤマメ
そうなんですよ~、周りの緑が写り込んで来るような気がします
まぁ、それもそれですよね!
SPはまだ良いほうですが、いづれにせよバーブレスは確実にはずれやすいことが判明しています(爆)
バーブ有りに巻きなおすのに忙しいですよ~(笑)
タイトル:ヤマメ
こんばんは。 今度のデジカメは前のより緑が強く写りますね。
岩見でなかなかいい場所見つけました。 区間はかなり短いんですが、
大小の石があって起伏にとんだ場所です。 ぷりぷりのいいヤマメ出たんですが、
カメラを準備しているうちに逃げられました。
SPフックはかなりストレスがたまるので、もうやめることにしました。
ワイヤが太いからなのか、刺さりが悪いように感じます。
タイトル:Re、このアドレスで見られるでしょうか
おはようございます、松さん
見ましたよ!やっぱり結構高いんですね・・・難しいところです
もう雨の後じゃないとヤマメは終了かな?
しばらくはイワナ釣りになりそうです
今日はガイドで鳥海です
カメラは接写は簡単な感じですが、景色はモード変更しないと良くない感じです(当たり前か?)
タイトル:このアドレスで見られるでしょうか
デジカメ小さくて良さそうですね。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1026&prdcd=VAE122AA&cpgid=0130&pgno=1
このアドレスを入れたら見られると思います。 2万5000円くらいで出てました。
今日は岩見川に行ってきましたが、そこそこのイワナと小さなヤマメで
終わりでした。 アップする元気が無いので明日アップします。
タイトル:Re、気付いた事が・・・
こんばんは、札幌のイワナさん
いいところに気が付きましたね~!
これは自営業と会社員の違いです(笑)
基本的には大物は曇りや雨のほうが出ますが、その日は僕は釣りに行きません(基本的に)
と言うのも、太陽光線のあるところでヤマメの写真が撮りたいので、自分一人で釣りたいときは雨の続いた次の晴れの日にしています
これからの時期が特にそうしていますけど・・・
人に合わせないかぎりは雨の日に釣りには行きません
行こうと思っていてもその瞬間に雨が降ってくれば仕事に切り替えています
ですから、やっぱり自営と会社員の違いですよね!(笑)
来週はよろしくお願いしますね!
タイトル:気付いた事が・・・
渋谷さんの釣行記を見てて思ったのですが小生は尺ヤマメが出るときは
決まって曇り?太陽の光を浴びた写真が無いのです・・・なんでだろうか
??もしかして曇りか雨の方が良く釣れるとか?結構疑問なんですよね~
でも渋谷さんの写真は太陽の光を浴びた大物が多いですよね・・・不思議
だ~~~
タイトル:Re、阿部さん&松さん
お~!阿部さん、お久しぶりです
そうなんですよ~、買っちゃいました(貧乏)
しかも、防水ではありません・・・
でもベストのポケットに入るので肩こりからは開放されそうです
僕も十数年前に防水カメラを買って挑戦しましたが、感で撮るしかなくピンとは合わないし、魚は枠から外れるしで諦めました
自分も潜って撮るしかないんじゃないですかね~?
松さん、今チラッとニコンのHP見てみましたが9万いくらのしか分かりませんでした
いくらくらいなんですか?
JUNが使っている防水パックみたいな感じかな?
安かったら欲しいですけど・・・
今日は仕事をパパッと片付けて、役内にでも行って来ます
良い写真が撮れると良いのですが・・・
タイトル:Re、阿部さん
こんばんは。生活防水でもレンズがむき出しになってるやつは難しいと思います。
屈折率の問題なんでしょうね。 水中で目を開けてもぼやけてしまいますが、
ゴーグルをかけるとはっきり見えますよね。 それと同じだと思います。
タイトル:買ったんですね!
最近のデジカメって生活防水の奴が結構あるんですね!
自分のも防水なんですが、水中の画像って無理なんですかね?
どっかの某雑誌の表紙みたいに水中でフライをくわえた躍動的な魚の画像って撮れないんですかね?
何か特殊なレンズとか必要なんでしょうか?
何度か試してみたんですが、魚どころか水中の様子すらわからない状態でした(笑)
タイトル:水中ハウジング
なんと水中写真も撮れてしまうという、防水ケースのことですよ。
ニコンのホームページで見られますよ。 新たなアングルからの
写真が撮れますよ~ 僕も欲しくなってきました(爆)
タイトル:Re、とうとう・・・
もう、試し撮りを入れれば日数的に限界でした・・・(涙)
お小遣いも持っていく都合があるしアップアップです(泣)
とりあえず家にいる昆虫を蛍光灯の下でストロボ無しで撮ってみましたが、以外に綺麗に写りますよ~!
接写が特に良いようです!!!
明日は尺ヤマメの顔のアップを・・・雨で無理かも?
で、水中ハウジング?
何も分からなくてすみません・・・
教えてください!
タイトル:とうとう・・・
とうとう買ったんですね。 coolpix5200って薄いし、水中ハウジングあるし、
なかなかいいですよね。 カードは、フィルムを買うことを考えれば安いもんです
明日はまた朝早くから川に出勤してきます(笑)
タイトル:デジカメ
今日、カメラのキタムラで買って来ました(泣)
とりあえず、明日は試し撮りに釣りに行って来ます(笑)
カメラも良い値段だけど、カードが異常に高くないですか~?
タイトル:Re、Re、Re,Re.Re.ステッカー
ロッドケースは、近所で持っている人がいるから今回は借りてくよ
デジカメはやっぱり動かないので、今日買いに行きます(泣)
保障?3年も効くのはないだろ~
少し小さい画素数の多いニコンのクールピクス5200の予定
タイトル:Re、Re,Re.Re.ステッカー
>俺も欲しいけど、この遠征は借りるかな?
だめ自分で買いなさい(笑)
某ショップで8,000円くらいだったよ
デジカメ、もしかして水没!?保障とか、きかないのかな
まー新しいの購入もいいかもね!
タイトル:Re、暑かったですね!
今日は、ご馳走様でした!
信州牛は歯ごたえといい脂の甘味といい最高でしたよ!
成瀬の鮎もあったので調子こいて飲みすぎました・・・(笑)
またバーベキューしましょうね、来月も会える日が楽しみです
源流部のイワナも釣りに行きましょうね!
タイトル:暑かったですね!
猛暑の中来てくれて有難うございました。 炭火焼の鮎を食べながら楽しい一時を過ごす事が出来ました。 今回はハードスケジュールですのでキャストアップに行けるのが今日しかなかったのでkumaさんにも渋谷さんにも無理を言ってしまいごめんなさい。 でもヒロアキさんにも会えたしよかったです・・・・・・
タイトル:Re、秋田に来ました
今日も暑かったですね~!
明日は仕事が片付いたら電話します、キャストアップに!
もう少しゆっくり出来ればドップリ参加する予定だったんですけど・・・
とりあえずはお昼くらいに佐藤さんに電話してみます
食べたいけど飲みたいし、飲むには早そうだし難しいところです(笑)
タイトル:Re、Re,Re.ステッカー
えっ!買ったの?
俺も欲しいけど、この遠征は借りるかな?
俺もデジカメ買いに行こうかな!(笑)
タイトル:秋田に来ました
暑いですね! 秋田市は海に近いから信州の暑さとは違いこたえます。
明日午後キャストアップに行きます。 時間が有ったら信州牛食べに来ませんか・・・・・!
タイトル:Re,Re.ステッカー
おーサンキュー!そうだ、ロッドケースだった^^;
(バズーカ買っちゃった)
よろしく頼むぜ!!
タイトル:Re、ステッカー。
お~!
ステッカーは確かまだあるはずだから探しとくよ!
ロッドホルダー?ロッドケースじゃないの?
まぁ、どっちでも大丈夫だな、ステッカーだからな
今度会った時でもやれるように車に積んどくよ!
タイトル:Re、連絡
そうですね~、僕も8月上旬までは一杯なので20日過ぎかな~?
それこそ20日あたりなんかどうでしょう?
まだ分かりませんね~!、近くなったら連絡しますよ!
タイトル:ステッカー。
うっす!あのさ、さっきちょっと思ったんだけど、
ステッカーの余りとかない?ロッドホルダーに貼るヤツ。
(できれば2枚くらい)
あとでいーので、よかったらちょーだい!!
タイトル:連絡
連絡首を長くしてお待ちしております。 でも、今週は父が来秋、来週は引越、
再来週は岩手遠征と、予定が立て込んでて行けそうにありません(泣)
真夏のイワナ釣りといきましょう!
渋谷さんの竿も、新たな進化を遂げたというわけですね。 楽しみです。
タイトル:Re、接着剤
僕の現在の感じでは相当良さそうな感じです!
作りあげたらしばらく営業用に持って歩く予定でしたので悪かったら無理ですよね~
次回こそは鳥海にでも行きたいですね!
金曜日の僕が空いている日に連絡しますね
タイトル:接着剤
そういえば接着剤かえてみるっていってましたね。
いま渋谷さんが使ってる竿と比べて振らせてください。 それで良かったら
そっちにしますね。 いつ行けるかなあ・・・
タイトル:Re、デジカメ
こんばんは、札幌のイワナさん
そうなんですよ~!
新しいのを買うか迷っています
防水対策は大事ですが、僕の場合基本的に釣り中心ですので仕舞ってしまうと撮らないですよ~多分
少し安めのコンパクトを買おうかと思っていますが、一眼も捨てがたいですね~
とりあえず、今のデジカメの様子を数日見守ってみますね!
タイトル:Re、竿
テーパーは全く一緒ですが、接着剤を軟性のエポキシに変えてみたので何となくマイルドに仕上がるかな~?って感じです
バンブーは基本的にそれ自体の重量によりトルクがあるので軟らかいグラファイトとは全く性質が違います
今の僕が使っているのはキャストレンジを25ヤードまでと考えてデザインしていましたので、慣れてくると多少硬く感じてきます
そのためもう少し気持ちだけマイルドにするために接着剤を変えてみました
更に良いかと思っているのですが、どうでしょうか?
まずは自分が振ってみたいです!(笑)
タイトル:デジカメ
既に北海道遠征が2週間を切った言うのに・・・治りそうも無いですか?新しいの購入かな?でもコンパクトも良いですが防水対策はしっかりしないと大変ですよ!防水ケースに入れての持ち運びをお薦めしますよ~
タイトル:竿
うーん、できれば固めのほうがいいです。 今持ってる竿がやわらかいので。
固めのほうがキャスティングは楽ですよね?
一応マイルドなほうも完成したら振ってみますね。
タイトル:Re、あれですか
7’7”#3はもうすぐ出来るやつが1本だけあります
しかし、アクションは少しだけマイルドに仕上げましたので出来たら振って見てください
少し硬めが良ければ2ヶ月ほどかかります
9月の頭くらいかな~?
タイトル:あれですか
おぼえてますよ~ 振らせてもらった中で一番気持ちよく振れました。
どうせいつかは頼むことになるので、お金のあるうちに頼んでしまおうと
思います。(笑) 今シーズン中にはできますか?
タイトル:Re、やっぱり・・・
このデジカメは気長に待つことにします
3日前まで動かなければ、店に走りますよ~(笑)
7’7”#3は初めて僕のところに来て最初に松さんが振った竿です
憶えてるかな~?
結構、気持ち良く振ってたような気がするんだけど忘れ気味です
次回、振って見てくださいね!
タイトル:やっぱり・・・
やっぱりだめなのかなぁ? でも、十分乾くまで待ったほうがいいと思います。
そういえば北海道いくんでしたっけ?あまりのんびりもしてられないわけですね。
あ~、悩みますね! 自分のことじゃなくて良かった(笑)
ところで、7フィート7インチの竿って、僕振らせてもらったことありましたっけ?
最初に振った竿? 取材のとき藤野さんが使った竿? それとも堰堤でイワナ
釣った竿? 一迫で振ったのは7フィート10インチですよね。
タイトル:Re、仕事後
こんばんは、松さん
そうなんですよ~!
今日は正に爆釣でした
釣れすぎて奥まで行けなくて、帰りは1時間20分で車まで帰れました(笑)
僕は50匹以上は釣ったかな~?9寸以上も20近くいましたよ~♪
最後には25cmでも、“あ~小さい!”とかって愚痴りながら釣ってました
僕が運の悪いのは終了で、ヒロアキさんに移ったようです(爆)
しかし、松さんの言うとおりデジカメは動きません(泣)
タイトル:仕事後
仕事が終わってから猛ダッシュで岩見に行ってきました(爆)
イブニング狙いといきたかったんですが、もうナイターでした。
しょうがないのでふさふさのフライをウェットとして使って小ヤマメ一匹。
でっかいのはどこいったんだー!
そちらは良い釣りになったみたいですね~。 そんなことじゃデジカメ
直りませんよ~(笑)
タイトル:Re、うーっす!
お~、ちゃんと行ってるかい?
DMしたので確認してね!
タイトル:Re、防水カメラポーチ
それもやっぱり面倒なんですよね~
いちいちポーチから取り出すとなると尺以外は撮らなくなるかも知れませんし、景色などはもう無理です(自分の性格的に)
ますます難しいいですね~
週末は10日以外は大丈夫です!
すでにリーダーが怪しくなってきました(笑)
よろしくお願いしますね~!
タイトル:Re、ニコン
あ~、やっぱり思い通りに撮れますか~
悩んでしまいますね~
でも、重さがもう限界的な気がしてきていますので適当なコンパクトタイプにしようかとも思うのですが・・・
う~ん、お金はないし、良い写真は撮りたいし、重いのは嫌だし、難しい決断です
タイトル:うーっす!
う~っす!
あの、遅くなったけど、ロッドの代金振込みたいので、
あとで口座教えてもらえないかな?
よろしく!!
タイトル:防水カメラポーチ
だーから言ったじゃない。
征矢野さんに頼んで防水カメラポーチだってば。出し入れが多少面倒でも
これに限るって。前回のO川で新品のカメラ持ってさっそく転けたけど、
おかげでカメラは無事でした。
来週末に大倉さんと秋田行き、の予定です。
家族連れの夏休みは7月31日~8月3日となりました。
タイトル:ニコン
僕だったらニコンのにします。 持ってるレンズがニコンですから。
一眼デジカメにすると、色々レンズが欲しくなってしまうんですよねぇ。
そうなってくると釣りよりお金かかっちゃいますよ(汗)
でも思い通りの写真撮れるし。 迷うところですよね。
タイトル:Re、イワナ
レポート、見ましたよ~!
良いイワナじゃないですか~
つぶらな目のイワナは良い感じで撮れていますね、羨ましいです
明日は、ヒロアキさんと岩手の胆沢水系の源流部に行ってきます
当然、写真は無しです(泣)
ヤマメはやっぱりダメでしたか~
そんなものですよ、良い情報の後に行った人がほとんどダメですからね~
そう考えると、鳥海やO川は魚の絶対数が違うんでしょうね!
また雨の後の増水が治まる前など条件が違うときに行ってみると良いかもしれませんね
CPLって言うのは、レンズに被せるんですか?
それとも設定で何とかなるの?
次のカメラを一眼デジカメにするか、軽いコンパクトタイプにするか悩んでます
考えるとどっちも一長一短で難しいですよ~
一眼デジカメもキャノンよりもニコンの方が良さそうな気がしますがいかがでしょうか?
それにしてもお金のかかる世の中ですね~
タイトル:イワナ
久しぶりにボサ川行ってきました。 ショートティペットでポンポン叩いて
釣りあがりました。 いいイワナがいましたがクモの巣が多くて厄介ですね。
ヤマメは残念ながら不発でした。 朝ダメで、水温が上がった3時ごろもう一度
やってもダメでした。 ただの竿抜けだったんでしょうか?
CPLは円偏光フィルターのことですよ。 基本的には偏光グラスと一緒ですが、
乱反射カットの度合いを調整できたり、かすみをとったり、その他色々な
効果が期待できますよ。
タイトル:Re、渋谷様へ
分かりました!
とりあえず乾燥剤をたくさん入れたケースに封印しました
しばらく待ってみますね!
いずれにせよ、新しいデジカメを模索しています
やっぱ一眼デジカメですかね~?
高いからそれこそ転んだら一大事です
重さもあるし、しばらく考えて見ますね~
CPLフィルター?、気になりますよ~
入門的な本とかありましたら教えてくださいね~、ちょっと勉強してみたいです
とりあえずしばらくはカメラの呪縛から開放されて釣りに没頭します(笑)
タイトル:渋谷様へ
水没したカメラは通常どこのメーカーでも廃棄物として扱われます、今はそれが現状です、試しに修理を依頼すれば新品を買うくらいの値段を提示される事と思います。
しかし渋谷さんのお知り合いの方々でもカメラに詳しい人もいらっしゃると思われますが、取り合えずは2~3日ではどうにもなりませんので、ホームセンターで売ってるような安いバックルケースに除湿剤を敷き詰めて、1~2週間焦らず放置しておいて下さい。
その後バッテリーを入れて起動して見て下さい、それでもだめでしたら専門の修理屋さんもあります。
くれぐれもレンズは上にして固定して乾燥を待って下さいね。
釣りに使う目的で使われる方でもコンパクトからデジ一眼まで好みがありますが、より良い写真を釣りの最中でも撮りたい、人に提供したい!と思う方でしたらコンパクトな一眼レフタイプが良いのかも?CPLフィルターの使用方法は文章では伝え切れません。これからの写真も楽しみにしています!
タイトル:Re、町のカメラ屋Flyまん
はじめまして、カメラのこと教えていただきありがとうございます
一晩乾燥させましたが今だ復活しません(泣)
水没直後にバッテリーを外さなかったのがダメだったかもしれません
2~3日待ってダメなら買い換えないといけませんね~
>円偏光フィルターから描写角度とか考えてますか?
もっと詳しく教えてください
写真に関しては全くの素人で常々もっと何とかならないかな~と思っていました
魚の写真と、川の写真だけでもいつかプロ級の写真が撮れるようになりたいものです
良い魚や良い景色は何とかなりますが、良い写真は本当に難しいものですよ~
面倒でなければDMでおしえてくださいね!
よろしくお願いします
タイトル:
いつも楽し釣行記拝見しています、良い魚釣ってますね!?
あんなに良い魚撮っているのいに、もっともっと綺麗に撮れたら良いですね。釣りしながら写真にも集中するのは大変ですけどねぇ、円偏光フィルターから描写角度とか考えてますか?
すいません、ただの釣り師さんに言い過ぎました。
これからも、良い魚見せて下さい。
ちなみに、水没したデジカメはボディー側面を外して必ずレンズを上にして自然乾燥して下さい、メディア水没後直ぐにバッテリーを外していれば、乾燥後殆んどの場合復活します。
タイトル:Re、あらら・・・
こんばんは、吉沼さん
久々にやっちゃいました!(笑)
いつかはやるかな~とは思ってたんですが、意外に早かったです
現在、デジカメ乾燥中ですが無理かもしれません・・・
今日、釣ったヤマメ、イワナも15くらいは入っているのですが、まぁそれほど大きいのはいないので良いですけどね
竿ですが、真面目に半分諦めましたよ~
最後に深い水底で揺らめくラインを見つけ助かりました!(汗)
あそこまで行って帰って来ましたが、ライズしてましたよ~(全部釣りましたが・・・)
大きいので9寸でした
4匹やってましたが、もう少し待てば吉沼さんの尺も始めたかもしれませんね!
あれほど浅い瀬ですが、昔から良いのが出るんですよ~
何か良い条件が整っているのでしょうね
タイトル:あらら・・・
大変でしたね。しかし釣りをしているといろいろなトラブルに見舞われますね。
僕も今年は車がスタックしてしまい、足回りを傷つけてしまいました。
とりあえずの修理はしましたが、全部直すとなるとKawatsura Rodがもう一本買えます。
竿見つかってよかったですね。見つからなければ今から高速飛ばして明日薄暗いうちに見つけに行って僕のものにしていました。
残念!(いろいろな意味で・・・)
タイトル:Re、渓流でも
いや~、ついにバチが当たりました!
数年ぶりにすっころび、デジカメも水没です
GOに言わせると、あまりバカスカ釣ってるからバチが当たったそうです(泣)
今日も役内方面で23~26cmヤマメのボコボコ釣りでしたが気を良くし過ぎて足元が狂いました(笑)
リールも岩にぶつけたらしく回らないし、ラインはその時挟んだのか先端1,5mほどの所から切れるし、竿は流され行方不明!下流200mまで探し回ってようやく発見!もう、泣きたくなりました(マジで・・・)
しかし、その後も5~6ヤードで動かなくなったラインで釣りまくりました(笑)
意外と近づいても釣れるもんですね~!
でも、ラインが出せたらもっと釣れたでしょう
最後の締めは、車に戻ったら何とパンク!
あ~~~~~!今日は来なければ良かった!!!
最悪~!
とにかくデジカメを乾かしますね・・・
タイトル:渓流でも
渓流でもフローターにまたがって釣りしたほうがいいかも(笑)
祈!回復!
タイトル:Re、フローター
あのCSの釣りビジョンで杉坂Tさんが使ってたのはUボートみたいなやつでしたね~
キャストも普通に出来そうだったし足ヒレでスイスイ移動できているような気がしたんですが、普通の浮き輪型フローターの場合はそうは行かないんですか?
でも、10mくらいまで群れに近づければホール無しでも何とかなりそうなんですけど、試してみないと分からないですね!
タイトル:フローター
Uの堰堤上を漂ってみる?あれけっこう大変だけどね。流れや風に逆らって帰ってくるのも辛いし、Uボートならまだいいけど、ふんばりは効かないしクルクル回っちゃうしでキャストも思うにまかせず、ぼくの知ってるだけでも、一度使ったきりで放り出してあるやつがかけっこうあるな。でも真夏なら涼しくていいかもね。
FLY-BBの収録をしてきました。秋に釣行取材になるかもね。
タイトル:Re、浮き輪
まだありましたか~!
今度貸してね!
ぷかぷかしてみたいです(浮き輪無しは勘弁ね!)
50イワナに引きずられてみたいな~・・・マジで
タイトル:Re、おばんでした~
おはようございます、イワナさん
アカマダラも出るんですか~?
どのハッチも散発でライズもたまにあるくらいの感じかな・・・
すなわちあらゆるフライが欲しいようですね(汗)
なるべくいろんな種類を巻いて持って行きたいと思います
重いニンフも必要ですよね!
情報、ありがとうございました
またよろしくお願いしますね~♪
タイトル:浮き輪
渋谷さんにその話を聞いたので、押入れの中に大事に放り投げてあります。
慣れないと、結構疲れますよ。 それと、空気入れがかなり大変。
足踏み式のポンプしかないので、スタンドで入れてもらうのが賢明です。
浮き輪なしでぷかぷかするのもいいですけどね。 僕はそっちに慣れました(笑)
タイトル:おばんでした~
nobuさんのBBSに書きましたが・・・パターンはお待ち
ください・・・今だnobuさんも小生も把握出来てないのが現
状です、水域ごとの水温が違うので決まったハッチが起きない尻
別の特徴です、故に現状が分からないと予想が付かないのです・
・・、こないだの時もコカゲロウ、ブラックカディス、マイクロ
カディス、ヒゲナガ、アカマダラ、ミッジの単発です・・・もう
少し待っててね~♪
それと結果に関しては直接聞いた方が良いですよ~、地元の人
に取っては普通でしたから~
タイトル:Re、パンク!
僕はフローターには乗ったことは無いので分かりませんが、ある堰堤上のプールには浮かべてみたいと思っています
そこは、40オーバーのイワナや35オーバーのヤマメがゾロゾロいてライズを繰り返していますが、届きません(泣)
あっ!そう言えば松さん!持っているんじゃなかったっけ?
どこにもやってなかったら、今度貸してくださいね
試しにぷかぷかしてみたいです(笑)
タイトル:Re、朝からカキコ
こんばんは、長田さん
>まあ、ライズでいうと、Fニンフ投げてみたけど屁のツッパリにもならなくて、適当なフライを逆引き2、3回やってみて、また今日はこれくらいでやめとこかくらいのもんです。
ってことは、結構努力してるんですね!さすがです(笑)
明日は僕たちは9時くらいには着く予定です
それよりも花山のお祭りのデュエットは是非見なくてはいけません!
川崎さんに、動画で残してもらいましょう(笑)
予報では晴れるようなので良い釣りができそうです、楽しみです!!!
タイトル:パンク!
>長田さん、
どこぞの誰かがH川でフローターのシーバスをやり、ヒットし寄せてきたものの、シーバスのとげでフローターがパンクし沈したらしいです・・・。ご愁傷様です。
タイトル:朝からカキコ
おっはよう、渋谷君、吉沼さん
渋谷君、なに?俺の営業成績? そんなもん、太古の話ですわ(笑)。
とっくにあきらめました。
まあ、ライズでいうと、Fニンフ投げてみたけど屁のツッパリにもならなくて、適当なフライを逆引き2、3回やってみて、また今日はこれくらいでやめとこかくらいのもんです。
7月1日は、なんか朝から会議をやるそうですよ。それが終わって何もなければ大丈夫です。
そう、栗駒太郎氏も、私の釣りを見たがってます。一回見たらいつ死んでも本望だそうです(笑)。
笑いますよ、花山荒雄と栗駒太郎のコンビ。名前だけなら最強でしょ?
今度、花山村の夏祭りカラオケ大会でデュエットやったろと思ってます。
吉沼さん
出ましたね、H沼とH川。あそこでは50センチ釣りましたよ。
ビックリしました。8月の夕方にダールバグダイバー投げたら、ガッポーーーーーーンでした。
信じられますか?あのバスはフローとチューブごと私を引っ張っていったんですよ。
信じられないでしょ?話をおもしろくするためのウソですから。
でも、50センチは真実ですよ~(^_^)
東北移住は6年後ですか。待ってますよ~。
タイトル:Re、イバラッキー
長田さんは、全国に友達がいて話題も豊富、面白い方ですよ~
何から何まで僕なんかつぼにはまっています(笑)
えっ!後6年後って何ですか?
悪い冗談、止してくださいよ~!
勤め上げてくださいよ~、しっかりと!
でも、暮らしはこっちの方が楽しいかもしれませんね~
釣りも遊びと考えればそれまでですが、人生の一部になってしまうと無くては生きられなくなってしまいます(笑)
釣り人生の仲間入りしますか?
いつでもお待ちしていますよ~♪(悪魔のささやき)
タイトル:イバラッキー
長田さん、関東の東北イバラッキーにお住まいでしたか!北浦のバスは今は不調です。それよりもH沼がいいらしいです。流れ込むH川はバス、流れ出しのH川はシーバスのメッカとなっています。橋下のボイルは強烈です。イバラッキーにお越しの際は是非お試しを!東北転勤は一度今の仕事をやめないと無理なので、あと6年後にします。では。
タイトル:Re、長田さん
>そうか、この規制があったねえ。
よし、そのうち秋田県知事に立候補するぞ!
相変わらず厳しいですね~(笑)
その時は、共産党より対立候補を立てます(怖くないかな?)
それより営業成績のほうはいかがでしょうか?
あさってなんかサボリーマンできないんですか?
長田さんと栗駒さんの2ショットが見たいんですけどね~(爆)
栗駒さんの都合も分からないんですけど・・・
話は変わりますが、川崎さんは北海道でもKキャストをやったらしいです(流石です!)
見てもらえたら皆さんが驚愕したことでしょうが、誰も見ていなかったようです・・・笑
タイトル:今度はこれでいくか
渋谷君
>それくらいで場荒れするくらいなら、僕が釣りしない方が保全できます(核爆)
そうか、この規制があったねえ。
よし、そのうち秋田県知事に立候補するぞ!
タイトル:吉沼さん、イバラキー
イバラキー(語尾↑)には、私もいましたよ~。
水戸に5年、谷和原に2年。
それから、青森、秋田、宮城。自分で東北転勤願いを出しました。
茨城時代は、北浦でフローターのバスバグばかり。
で、秋田来てビックリ。茨城のバスより秋田のヤマメのほうがよく釣れる!
吉沼さんも東北転勤しませんか。
あ、やっぱ、ダメ。渋谷君と二人で魚いじめまくるから(笑)。
タイトル:Re、あの瀬
こんばんは、吉沼さん
いやいや、決まった場所からヤマメもイワナも出てきますよ~♪
いる場所を分かった上でその前後1mほどを完璧にドリフト出来れば簡単に出ます
↓の染井さんも毎年秋田に通って着き場を習得して、もう毎回一人でも楽しめるくらいの秋田通です
もちろんあの写真を見ただけでどこかはすぐに分かったはずですよ~(笑)
どんどん来て良い釣りしていってくださいよ!
それくらいで場荒れするくらいなら、僕が釣りしない方が保全できます(核爆)
次回はドリフト力で一皮剥けた吉沼さんが見られますね!
楽しみですよ~!!!
上手く行かないようであれば、竿です(爆)
タイトル:Re、遅れてごめん
こんばんは、染井さん
雨は全然少なくないですよ~
ほとんどの河川は増水気味です
しかも、皆瀬などは不安定で入る気になりません(危ないですからね~)
僕は18日の10時には家に帰る予定ですので、顔を出しますね!
吉沼さんの尺、良いですよね~!
僕もイブニングでは釣りたくないので何とか6時前に釣りたいと思っているのがいます
来週、滝さんたちが来るかもしれないのでチャンスは一回くらいかな~?
染井さんたちが来るまで釣られなければ、案内しますので挑戦してみてください
32くらいはありそうです・・・
タイトル:あの瀬
です。尺を釣ってから、しばらく流れを眺めているとやはり渋谷さんのおっしゃるとおりの場所でライズがありました。そのままのシステムでブン投げたのですが、食いが浅かったようで乗りませんでした。おそらくはドラグがかかっていたせいだと思います。岩魚だと思います。でも秋田山女はどこから出るかわからんからなー。
>染井さま、長田さま、はじめまして。OYN川のあの区間は秋田に行くと必ず入っていた場所ですが、ここ数年はダメダメモードでさっぱりでした。やはり地元の方の情報にはアンテナ高くしていないとだめですね。キャスレに行っただけになることが多かったです。茨城くんだりから秋田の渓を荒らしに行ってしまい、その上いい思いまでしてしまって皆さんに申し訳ないです。へたくそフライフィッシャーですがご教授ご鞭撻をよろしくお願い致します。
タイトル:遅れてごめん
やっと今日入金しました。なんだかんだで忙しくごめんなさい。雨少ないみたいだね。一応7月の17,18,19でまた行きます。17はHね。内籐先生に見せるつもり。18は近くなったら相談させてください。お知りあいのOYでの尺。あそこの尺は久しぶりに見ました。やっぱいいよね。あのくらいの明るさで出るとほんといいんだわ。んじゃまた。
タイトル:Re、規制解除します
おはようございます、長田会長!
ようやく解除していただけましたね(笑)
これで安心して尺物も僕のフライに飛びついてくることでしょう
とは言え、良い時期は過ぎちゃいましたね~
お盆過ぎ頃の尺ヤマメの荒食いに期待です
タイトル:規制解除します
渋谷直人殿
かねてより施行の秋田県尺物条例(渋谷直人に釣られた尺ヤマメ・尺イワナは県外追放)を解除する。
秋田県の尺物は渋谷直人の釣行記出演を目指して積極果敢に毛鉤を捕食すること。
なお、釣行記出演後の人気沸騰による遊漁者増加に関しては自己責任とする。
タイトル:Re、お世話になりました。
こんばんは、吉沼さん
今回はすばらしい釣りができて良かったですね!
それにしてもあのヤマメは僕も羨ましいな~
あの写真の瀬ですか?
去年はイワナの33cmが出ましたが、ヤマメは9寸止まりでした
先日は左の緩い方から25cm前後が2匹出たくらいで、なんか今年は浅くなってダメそうだな~と思っていた瀬です
僕の秘密のイブニングポイントの一つですよ~(内緒)
あのたいしたことのない瀬で、暗くなると凄いことになります(笑)
しかし、僕一人ではイブニングはほとんどやらないので8月にはまた釣れるかも知れませんよ~
次回は32cmになっていることでしょう(笑)
メール送りましたが、エラーが出ます
どうしてでしょうか?
タイトル:お世話になりました。
昨日は帰ってから即爆睡でした。なにせ三日連続で5時前起床でひたすら釣りまくってましたので。本日も仕事場で生あくびばかりでした。26~27日は大変お世話になりました。疲れない釣りをするのは久しぶりです。やはり釣れていれば疲れなんてどこかに吹っ飛ぶものです。いろいろと教わることも多く、本当に勉強になった釣行でした。しばらくは行けそうにもありませんが、8月の声を聞いたら夏山女に会いに出かけたいと思います。その節はよろしくお願い致します。
>藤野さん、思わず興奮してお電話差し上げてしまいました。今回はお会いできませんでしたが次回は是非お会いしたいです。OYN川は大正解でした。ありがとうございました。
タイトル:Re、渋谷さ~ん有難う!
こんばんは、純子さん
すばらしいですね~♪
最近はボウズ知らずじゃないですか!
腕も上がったと思いますが、イマジネーションの上達ですよ!!!
それが一番大事なんですよ~
まずは魚の生態を把握して、次は釣り人の生態を把握して(爆)釣りに挑む!
釣れる数以上に楽しめるはずです
また秋田の渓で釣りましょうね!
秋には僕も長野に行けるように調整するつもりです
何れも楽しみです
タイトル:渋谷さ~ん有難う!
またまた志賀で原種の天然岩魚ゲットしました!
こんなに刺激的で楽しい釣りはそうないですネ
あの日・・・諦めもせず延々と一緒に歩いて、いろいろアドバイスしてくれた事今活きています!
FFのもつ高い精神性と想像力と勇気は、私の心をすっかり虜にしてしまいました。
本当に有難う!
タイトル:Re、長田さん
そうだったんですか、あのくらいの雨なら何とかなるんですね
護岸のプール?上流のですか?下流のですか?
どっちでも釣れましたけど、下流部はフラットな流れでライズに遊ばれました(笑)
出ましたか!バカマダラ!!!(笑)
今度はイブニングもやってみたいですね~♪
それにしてもそれくらい土砂が流出したとすれば、上流で堰堤が抜けたか、自然湖が消滅したか、土砂崩れがあったかのいずれかでしょうね~
結構堰堤があったのでどこかの堰堤が抜けたと言うのが可能性が高いのではないんですかね~?
最近、僕は大きいのが釣れません・・・
尺物協議会の決定がひびいているように思います(笑)
会長!そろそろ解除してくださいね
タイトル:言い忘れた
渋谷君
そう、一迫は、増水気味でした。濁りは少々かな。でも、ほとんど濁りなし。
推量面で言えば、本来ならばウエーディングできない場所があちこちに出てきて釣るのに苦労するんだけど、流れの力が土砂のおかげで緩和されちゃって、逆にいい場所に立ち込みやすくなってます。それくらいに異常な砂の量なんです。
俺も、渋谷君とまた釣りに行きたいよ。
営業成績がいいとき(ってなかなかないんだけど)なら、遠慮なくさぼりーまんずできるんだけどね。
タイトル:一迫 土砂堆積パート2
渋谷君
県南の川が芳しくないから県北に逃げて、夕方いっときだけの一迫だったんですが、釣れましたよ。
みなさんの後でも、ぼくはちゃんと釣りますからご心配なく(曝)。
イブニングはまだバカマダラでした。
いや、本当にバカマダラというしかない。マダラはマダラなんだけど、サイズが16番程度あるから、あれが何マダラかわからなくて。
一迫、渋谷君は、あの護岸沿いのプールをやったの?あそこは渋谷君には禁漁区なんだよ。だって、いっぱいたまってる場所なんだから、あそこでいっぱい釣っても自慢できないんだよ(笑)。
タイトル:Re、一迫の砂・・・堆積はなぜ?
長田様
土砂は、雨の増水時の崖崩れなどが原因で数回の増水に一回くらいは可能性があります
僕が20年以上通っている成瀬川上流も砂によって淵がかなり浅くなっているときと、流されて深くえぐられている時があり、自然の中でも普通です
しかし、長い目で見ると土砂で埋まってきていることは確かで、火山の活動の終止からの歴史を考えると徐々に山は削られて谷は埋まっていくのではないでしょうか?
ダムや堰堤などが無ければ数回に一回は川底の砂を海まで運んでくれる可能性もあるのかもしれませんが、無理ですよね~
一迫の場合、あの河原幅と落差を考えると相当な荒れ川であることは想像できますので、土砂は出たり排したりを今後も繰り返すことでしょう
それゆえに再生が難しいのかもしれませんね?
それで、釣れたんですか?
結構雨が強かったと思うのですが、濁りが入っていたのではないですか?
僕もまた一迫に行きたくなってきましたので、一緒に行きましょうよ!
しかし、色々あると時間はあるようでないものですよね~
あっという間に、シーズンは過ぎていきます・・・
タイトル:一迫の砂・・・堆積はなぜ?
渋谷君
渋谷君たちが行った翌日、26日、東京の友達が一迫も見てみたいというので連れて行きました。
驚いたのは、おびただしい砂の堆積。わずか2週間ほどの間にいったいどこからこの砂が?でした。
タイトル:Re、ビギナー
そうですか~、良かったですね!
僕はその下の区間で2時間で30匹ほどのイワナを釣りましたので、何とか釣れたんじゃないかな~と思ってましたよ!
帰りに電話したら通じなかったので珍しく家に帰っていたんですね(爆)
そうそう、松さんを鮎にはめてください(笑)
僕は時間がないのでそれだけは他の人に譲りますよ~(核爆)
タイトル:Re、ご無沙汰でした。
こんばんは、田中さん
行けるときに行っておかないと勿体無いような気がして行ってしまいますね~(笑)
しかも、20年もやっててこれですから困ったものです(苦笑)
7日、予定が入らなければ顔を出しますので、よろしくお願いします
純子さんもレベルアップして更に楽しみが増したことでしょう
もっと上手に釣りたいと思うことが釣り欲です
はかないものですね~(笑)
タイトル:ビギナー
あの二人にも24cm岩魚釣れたよ!
1m先でライズ、落としただけでゲット!!
初めての川釣行でキャスティングもままらない釣り人に釣れる魚は、何だろうね。
とにかく、誰もがはじめて得る感動に浸れて良かったです。
もう面倒くさいので付き合いたくはないけど(笑)
でもとても楽しそうだったのでまた良い場所に連れて行こうとも考えています。
松ちゃんを鮎にはめようかと思っています。
若い鮎釣師の人口減っちゃってるし伝統文化残さないと。
タイトル:ご無沙汰でした。
毎日釣行記拝見してます、精力的ですね! 渋谷さんの釣行記見てるとFFを始めた頃の自分を思い出します。 どんなに山奥でも岩魚が居れば三時間歩いてでも行ってました。
今は2.30分で行ける志賀高原でも足が遠のいてしまいます。 マ~だから、たまに行って一本でも釣れた時は嬉しいです。 先日の秋田での体験で純子も精神的にも技術的にもかなり進歩して、志賀の難しい岩魚ですが、この所行けば必ず釣れるようになりました、渋谷さんに感謝です。
今回の秋田行きは、弘前で個展が有り、終わるとじきに長野でコンサートですので、7月7日一日だけが空きですのでキャストアップに行きます、又お会いしましょう。
タイトル:Re、寄り道
何度もお話したと思いますが、行く度に新しい発見がありきりがないです(笑)
いくら釣っても飽きることはありません
50匹釣ったとしてもその中で満足のいく魚って1割あるかどうか、かな?
多少、こっちがミスっても釣れてしまうのが気に入らないんですよね!
せめてそれが半分くらいの確率まで上がれば、釣り欲も落ち着くかな~?(爆)
結果=上手ではないのが釣りの世界です
自分のイメージ通りの釣りができるようになりたいですね~!!!
タイトル:寄り道
アユのつき場を把握して、そこからこの時期のヤマメのつき場を探ろうというのが
狙いです(ウソ)
それにしてもよく行きますねー。 うらやましい限りです。
タイトル:Re、練習してきました
早速、練習して感じをつかむとは流石ですよ!
その調子なら、あと3年もすればエキスパートの域に入りますよ!
しかし、他の釣りに寄り道すれば日数×1年で伸びていきます(笑)
今日は、4時くらいから茨城の吉沼さん(昨日、尺ヤマメを釣った方)と役内で釣りましたが、そこそこ釣りになりました
明日は朝から役内で釣ります
良いのが出ると良いんですけどね!
タイトル:練習してきました
今日も釣れましたか? 僕は午後から岩見川にキャスティングの練習に
行ってきました。 とんがったループできましたよ。
昨日言われたとおり、キャストがねじれていたのが大きな原因だったみたいです。
20フィートのリーダーでも難なくターンオーバーさせることができました。
伸びきる前に落としてみたり、左のほうから投げてみたり、少しずつ
うまくいくようになりました。
調子に乗って上流に行って試してみたんですが、またコケてしまい、ずぶぬれに。
しっぽを巻いて帰ってきました。
タイトル:Re、行くぞ?
おっ!やっと来れそうな感じですね
こっちはいい感じですよ~
昨日、役内に入った方が31cmヤマメを釣っちゃったそうです
すばらしいですね~!!!
東北でもこの辺が一番ですよ!やっぱり
一回りして、たどり着いてくださいね~
お待ちしていますよ!
タイトル:Re、絶好の条件で良い釣りができたみたいですね!
おはようございます、阿部さん
条件が良かったし、人が少ないのが良かったみたいです
次回はこのようにはいかないと思うのでフライも巻かないといけません
白川にも行きたいですね~
まともな条件でやってないですからね~
でも、日中はダメなんでしょう?
あそこでイブニングまでやると家に帰れば9時半くらいになりそうなので躊躇していますよ~(笑)
タイトル:行くぞ?
近日中につるやご一行様にお供して東北へ行きます。
日程、行程ともに未定ですが、秋田へ回るようになるでしょう。
トンチンカンな爺さんがくっついてこなけりゃ、K沢とかO川
とかへ、行きたいところです。
こっちはとにかく釣れない!になってしまって、昨日も井上さんと
神流川で、ウーッとかアーとかうめいてました。
今日はこれから良品計画のパンフの写真を撮られに行ってきます。
30日にFly-BBの収録があるので、出発はすくなくともその後、再来週
になるかもです。
タイトル:Re、よかったね、松さん、渋さん
おはようございます、長田会長
今回はお会いできなくて残念でした
いや~、もっと早くから行ってれば良かったですよ~
渓相は良いし、ヤマメは大きいし変なところのライズはあるし、釣れるしで言うことありませんでしたよ(笑)
また行こうと思います
ピンパブですか?良いですね~
僕も嫌いじゃありません(意味不明)クムスタカ~!
タイトル:絶好の条件で良い釣りができたみたいですね!
レポみましたよ!
流石!秋田の雄!スレたCRの川の魚もなんのその!
次は白川でお待ちしています(笑)
今日で3日連続で通ってますが、未だ攻略できず・・・(笑)
ps川崎さん、そっちの天気はどう?天気も魚も泣かないといいね!
タイトル:よかったね、松さん、渋さん
今日は一迫に行けなくてごめん。
渋谷君には会えないし、川崎&オデブは北海道だし、しかたないから今夜はフィリピン・パブに行って来ました。
栗駒さん、直人の面倒を見ていただいてありがとうございました(笑)。
直人が釣りすぎたらいつでも遠慮なく叱ってやってくださいね。
放っておくといくらでも釣りますから。
で、渋谷君のホームページを見たバンチク&キクチャンという東京・神奈川のコンビが、いい魚のオン・パレードにすっかり燃え上がり、鼻血を流しながら役内あたりに向かっているそうです(成史くんの話)。
ベンツのワゴン(泥だらけ、色は白)だそうですので、渋谷君、もし見かけたら仲良くしてあげてください。
タイトル:Re、忘れたとは言わせないぞ。例のキャスティング、やってくれたよね?
川崎さん、北海道はどうですか?
良い釣りできてるんでしょうね?羨ましいです!
川崎さんから教わったキャスティングは封印しました(爆)
まだ川崎大先生に合格を頂いてないですからね~(笑)
次回の試験で合格の後に披露します・・・
こんな事言ってると、本当に皆さんに紹介しないといけなくなるので、それは川崎大先生にお任せしますね~(核爆)
タイトル:忘れたとは言わせないぞ。例のキャスティング、やってくれたよね?
結果よろしく。
タイトル:Re、今日はどうも
いや~、ね!
あの竿は振るのが本当に難しいんですよ
でも、上手くなってからの方がもちろん良いですから頑張ってくださいね
7’7”#3の方は癖がないので今の振り方でも大丈夫だと思うし、それでラインの乗りを習得できると思うんですが・・・
なんか営業してるみたいなので、やめときます(笑)
また行きましょう!!!
タイトル:今日はどうも
今日は一日未熟者に付き合ってくれてありがとうございました。
竿頼もうかと思ってたんですが、キャスティングがうまくなってからに
しようと思います。 フライの難しさを実感した一日でした。
タイトル:Re、Re、ごくろうさん
松さん、お疲れ様でした
いや~、マジで面白かったですよ~!
だよね~?
また行きましょうね!
フライの輪郭も出来た感じですので巻いておきますよ~
タイトル:Re、ごくろうさん
栗駒さん、今日はお世話になりました。 いい型のイワナがつれてよかったです。
残念ながらヤマメは全てばらしてしまいましたが、出たヤマメは全てなかなかの
魚でした。 とてもいい川でした!
タイトル:Re、ごうろうさん
こんばんは、栗駒さん
今日は本当にありがとうございました
中間は爆釣状態で本当に楽しかったです!
型も良いし、川も良いし、最高じゃないですか!!!
もっと自信を持って奨めても良いと思いますよ
今度は渇水で条件が悪そうなときにお邪魔します(笑)
こっちに来る際は連絡ください
でも、一迫よりは良い川はないかも?
タイトル:タイトル
訂正です、、ごくろうさんでした。
タイトル:ごうろうさん
長田さんどうも、一迫川情報有難うございます。
渋谷さん、松さん
まずますの釣果でこちらも安心しています。
こちらの仲間がカワズラロットふらさせていただき有難うございます。
うわさどおり、お世辞ぬき、、使いやすい、、いい竿ですね。
私も昨日飲み会の酒が残っていまいちでご迷惑かけました。
機会があればまた来てください
秋田から60分位ですね。こちらからもそのうち役内にお邪魔しますその際はよろしく、、
タイトル:Re、起きられるか!?
準備万端とは、心強いですね~!
多少の遅れは大丈夫ですので、気をつけてきてくださいね
って、もう出ちゃってるよな!(笑)
タイトル:起きられるか!?
今までフライ作成に没頭してました。 準備万端ですが、起きられるか心配です。
タイトル:Re、Re、一迫CR区間ご案内
明日は、スレタヤマメを何とかして釣りましょうね!
頑張りましょう!!!
タイトル:Re、なんて!!!
こんばんは、イワナさん
いよいよですね~、川崎さんたち!
良い釣りになると良いですよね~
尻別情報は期待していますよ~
レポート、楽しみにしています!!!
今日も、行ってきました(笑)
タイトル:Re、週末
こんばんは、吉沼さん
多少崩れるかもしれませんが、土砂降りではないでしょう?
例の区間はあれ以来手を付けていませんので、最高のはずですよ!
土曜日の夕方は僕と上流部にイブニングに行きましょうね
雨がたいした事なければ尺ヤマメが泳いでいるのに挑戦していただきます
タイトル:Re、一迫CR区間ご案内
長田さん、情報ありがとうございます。 渋谷さんの言うとおり、
ますます行きたくなってしまいました!
今のところ明日は休みですので、今から気合を溜めていきたいと思います。
天気が少々不安ですが、少しの雨なら蒸発させてしまいます!
タイトル:なんて!!!
渋谷さん相変わらず良い釣りをしてますね~~~、羨ましいの
一言ですよ~、小生は久々に土曜日から動き出しますが釣りと言
うよりはミーティングに近いかもです(爆)尻別を久々の真剣に
攻める時間も出来ると思いますので色々と試して来ますね~、来
週も尻別に入る予定でいますよ~~~
タイトル:週末
の天気はいまいちのようですね・・・。ちとテンション下がってます。一応金曜と土曜は新五郎さんにお世話になる予定です。
タイトル:Re、一迫CR区間ご案内
おはようございます、長田会長
丁寧な説明、どうもありがとうございます
これで松さんも益々来たくなったに違いありません
あれっ!、今回はおちがないですね~(笑)
タイトル:一迫CR区間ご案内
松さん 渋谷さん
私も、6月の営業ノルマがうまくいったら、お邪魔します。
魚はいますよ。松さん、渋谷さんに釣れないような川じゃないです。
そのかわり、いるところ、いないところ、ある程度の長さをもってはっきり色が分かれます。だから、「いないの?」と感じたら次に進んだほうが賢明です。
松さんは岩見三内がホームですから、フライは同じで大丈夫です。私のフライボックスは秋田時代から更新なしですが、馬場目のフライ、岩見三内のフライで通しています。この時期ですと、秋田もだいたいピーコック・ボディーからじゃないんでしょうか。
空もバックも、キャスティングを妨げる要素は何もないので、竿は8.5ftでも9ftでも使えます。まあ、8フィート前後でたいていはカバーできます。
掛け値なしにいい川です。秋田の川のようにこんもりとした風景ではないのですが、大きな岩が水を砕くダイナミックな流れです。CR区間とすれば全国でもいい渓相の五指に入るんじゃないでしょうか。
タイトル:Re、明日確定します
そうですよ!、行きましょうよ!
連絡待ってますよ
フライは僕も分かりません
僕も初めてなので釣れないかも知れません
しかしC&Rなのでいることは確実でしょう!
今回は僕もチャレンジャーですので楽しみなんですよ~♪
案内してくれる方に関しては行ける時に、道中でお話しましょう
楽しみにしてますよ~、天気は微妙ですが・・・
タイトル:明日確定します
一迫、かなり行きたいです
明日の19時ぐらいには確定します。 どんなフライが効くんでしょう?
ところで日本の川にもリバーキーパーなんているんですか?
それとも、その川の主みたいな人ですか? 県南河川の渋谷さんみたいな(爆)
タイトル:Re、調子は?
今日はまだ水量が多すぎで上を向いている魚が少なかったです
尺ヤマメはバラしたのは仕方ないのですが、手前にいた35くらいのを走らせてしまったのは悔やまれます
でも、底にいたからドライでは無理だったかもしれません・・・
帰りに温泉裏でワイヤーの下のライズを下流からのロングキャストで仕留めました
距離は18ヤードほどでフライは#20です
#3でロングリーダーをこの距離でターンオーバーさせるかさせないかのプレゼンテーションはすこぶる難しいです
やっぱり、最後は竿かな!?(笑)
明日も午後から行ってきます
明後日は一迫C&Rです
一緒に行く?
こっちからは僕一人です
そこのリバーキーパーに案内していただく予定です
タイトル:調子は?
こんばんは。 なかなかいいヤマメじゃないですか!
僕もあのくらいのヤマメでネットを埋めてみたいものです。
川の調子はリセットされたでしょうか? 実は昨日も岩見川を見てきたのですが、
さすがに泥水の激流でした。 それでも意地でチビヤマメ3匹釣りましたが。
あさって、しあさっては休みの予定です。 またダム上行こうかなー
タイトル:Re、撃沈しました
こんにちは、大川さん
そうでしたか~、残念でしたね!
あの川はシーズンを通して良く滑ります
フライがばっちり合っていないと難しいんですよ!
今の時期だと黒っぽいビートル系のフライが良かったのですが使いましたか?
リセットした頃なので、近日中に行ってきて見ますね~♪
ネットは外枠を曲げて乾燥中です
今しばらくお待ちください
タイトル:撃沈しました
ランディングネットでお世話になります、
新潟の大川です。
19日に役内に行ってみたのですが、
撃沈しました。朝から5時間位やって、
同行した先輩が4匹のヤマメ、僕はチビ2匹が出ただけでした。
プールでは何匹もライズしていたのですが、
川の石もヌルヌルしていてコケも生えていたので、
一度雨でリセットされると凄くいいんでしょうけど。
またのチャンスに伺います。
タイトル:Re、熱い、暑い!
そうですか~
こっちは昨日はどの河川も泥濁りで釣りにならないようでした
天気が上がってこないので、今日も無理かな~?
明日には釣りができそうですので、その辺をウロウロしてみます
タイトル: 熱い、暑い!
昨日は群馬県内各地で35~7℃!と言う真夏の一日でした。
これだけ暑いと、昼間は釣りどこじゃないね。
もっともぼくは昨日一日 嬬恋村の高原の池で風に吹かれて
いたんで爽やかで気持ち良かったけどね。
期待してた雨は、利根川水系にはほとんど影響なし、今日は
その利根川本流でウェットやってきます。
タイトル:Re、秋田行き決定
こんばんは、吉沼さん
週末は晴れると良いですね~!
僕は、土曜のイブニング&日曜日がOKです
Hにでも行きますか?役内水系の良い区間は一人占めして楽しんでくださいね!詳しい話は後ほどですね
タイトル:秋田行き決定
結局今週金曜日の叔母の納骨式に出ることになりました。午前中で終わる予定なので金曜の午後、土曜一日、日曜午後まで釣りに当てる予定でいます。金曜の午後は何時から入渓できるかは未定です。もしご都合が合いましたらご一緒願えればと思っております。詳細はDMするか、携帯にお電話いたします。よろしくお願い致します。
タイトル:Re、日程は
いよいよ今週ですね!
僕のための偵察は・・・笑
帰ってきたら、状況など詳しく教えてくださいね!
珍しくフライまで巻いているんですね
絶対に良い釣りになることでしょう(爆)
皆瀬は7月の上旬ですね!?
1日~9日だったらOKです
それでなければ20日以降かな?
とりあえずは帰ってきたら電話でもくださいね~!
良い写真&動画、期待してますよ!!!
タイトル:日程は
まだ決められないけど、7月にどう?
3人ペアくらいで、皆瀬なんて(笑)
都合の悪いがあったら教えてね。
さて今週末北海道旅行に行ってきます。
まぁ気持ちは大らかに釣れれば良いや程度に行けば、結果O.Kなんてことには
ならんやね(苦笑)
昨晩のうちに衣類のパッキング、ラインクリーニングは完了、今日はリーダー作り、
明日、明後日は最終のフライ巻き巻きして北の大地へ向かいます。
今回はDSCだけでなく、DVCも持参です。
記念すべき釣行だから、動画でも残すつもりです。
ps.皆瀬も天候よければ、DVC持っていくよ~。
タイトル:Re、イワミイワナ
今日は釣りした人は皆結構釣ったみたいですね~!
岩見でそれくらいの釣果が上がるとはさすがですよ!!!
今度は尺ヤマメですね~♪
期待してます
僕は晴れ間を狙って出かけてきたいと思います
タイトル:イワミイワナ
9日連続で出勤だったので、今日、明日とお休みです。
今日は岩見川のダムの上(もちろん電波など届かない)に行ってきました。
天気は晴れ、水量も全く問題なしで、気持ちのよい釣りができました。
O川のような渓相で、そこそこのイワナがあがりました。
尺ヤマメもいるということなので、これからちょくちょく通おうかと思ってます。
タイトル:Re、間違えました・・・
てっきり藤野さんと連絡を取って、約束したのかと思いました!(笑)
叔母さんの件は吉沼さんのとこのBBSで昨日、確認していました
仕事に法事などにさしさわらない程度で遊びに来てくださいね
僕は今のところ予定はありませんので、来れれば一緒に釣りましょう!
条件としては雨の増水後でかなり良い事が予想されます
釣りができるようでしたら電話でもメールでもくださいね
タイトル:間違えました・・・
渋谷さん、ごめんなさい。昨日の書き込み「渋谷さん」で書き始めるところを「藤野さん」で書き始めてしまいました。よって藤野さんとはDMしていません。渋谷さん、藤野さん、ごめんなさい。
今週金曜日に先日亡くなった秋の宮の叔母の納骨式があります。仕事のめどが付けば行く予定でいますが、どうなることか先が見えません。行ければ土日は秋田県内渓流をうろちょろすることになると思います。さすがに伯父の家には泊まれませんので、新五郎にお世話になることと思いますが、これまたどうなることかわかりません。行けるときにはDMさせていただきます。では。
タイトル:Re、台風?
秋田は昨日の雨で大増水です
今日の夜からまたまとまった雨になりそうです
この引き際は、最高の釣りができるはずなので楽しみですよ~!
僕は2日間雨が治まったら行って参ります(笑)
さて、どこに行こうかな~?
皆瀬?O?それとも役内も今年は良いですよね~?
タイトル:Re、おばんでした~♪
おはようございます、札幌のイワナさん
今週の川崎さんたち、好天の中で釣りができると良いですね!
そして僕らのときは・・・釣りができれば良いです
とにかく僕は尻別が楽しみで楽しみです(笑)
予想では最高の時期のはずなんですけど、どうなりますことやら?
何はともあれ、よろしくお願いします
タイトル:台風?
ウ~ン、釣れネー。
魚野も水がなくなって、この2週間ばかりてんで釣れネー。それならと
湯川の「おバカブルック」を釣りにいったら、こちらもバカじゃないもんね~、とばかりにけっこう手強い。しかたがないから、南会津まで行ってみたけど、こっちもはかばかしくない。
雨乞いの祈祷でもして、雨待ちなんだけど、台風はどうやら逸れてしまって
たいした雨にはなりそうもない?。
秋田は台風がかすめて雨になるかな。
タイトル:おばんでした~♪
今週は指折り数えての楽しみですよ!まずは今週末の
イベントを無事終わらせてから次のイベントに向けて動
き出しますね~、それから調整を始めますね、それまで
お待ちくださいね~♪イベント盛り沢山で楽しみ一杯で
すよ!
それにしても・・・渋谷さん行ってますね~~~
タイトル:Re、そうですか!
こんばんは、吉沼さん
藤野さんとDMしたんですね
色々あったようですが今週来れると良いですね!
天気が上がってくれると爆釣間違いないでしょう!!!
僕もお付き合いできるように調整します
気を付けていらしてくださいね、楽しみにしています
タイトル:そうですか!
藤野さん、了解です。今週末に行けるときにはメールいたします。行けるように月~木まで頑張って仕事します!できれば金の夜には着きたいと思います。では。
タイトル:Re、>藤野さん
こんばんは、吉沼さん
藤野さんのお話は少し大袈裟ですので5割引きで考えてくださいね~
でも、去年よりも確実に良い事は確かです
本流もどこに入っても魚影が確認できます
そうですね~、今年来ないと損かもしれませんね~(笑)
タイトル:Re、確かに(笑)
天気が安定しそうなときに休みの前日にでも連絡ください
月曜日以外であれば60%の確率で僕は大丈夫です
晴れるようであれば源流部はどこでも良い状態でしょう!
お話している川の他にも一杯あるので行きましょうね~♪
タイトル:>藤野さん
ご無沙汰しています。昨年は大変お世話になりました。役内の件、そうでしたか!となれば行かねばなりませんね。一昨年でしたか、上流部で工事が入っていてかなりの濁りがありましたね。その上まで行ったのですが、先行者が多く、釣りになりませんでした。やはり秋田詣では私にとって恒例行事ですので、なんとか時間を作ってお邪魔したいと思います。その節には渋谷さんともどもよろしくお願い致します。
タイトル:確かに(笑)
確かに前日の電話のほうが確実っぽいですね(笑)
竿も見たかったので楽しみにしてたんですが、天候も微妙なので岩見の
かなり上流のほうまで行ってみようかと考えてます。
月曜なら何とか釣りになるかなぁ・・。
この前O川、S川に行っておいてよかったです。
タイトル:Re、役内川
藤野さん、すばらしいなんて言ったらダメだった人たちに申し訳ないじゃないですか!
例年よりは少しはマシな程度ですよ~
でも、上手な人はどこでも爆釣です
この渇水は雨でどこまで回復してくれるのか楽しみですね~♪
タイトル:Re、うちの会社は
そうですか、それはしょうがないですよ!
でも予報は木曜まで雨になっていたので良かったかもしれませんね
また機会をつくって計画を立てましょう!
計画よりも前日に電話の方が確実かな?(笑)
タイトル:Re、役内川
こんばんは、吉沼さん
あの区間は、去年も9寸ほどの魚がそこそこ出ましたが数はさほどでも無かったですよね~
今年は、違いますよ~♪
なんて書くと、皆が釣って同じになってしまうのですが・・・
でも、少しでも多くの人たちが楽しめれば良いですよ!
今日はガイドでしたが、S裏のイブニング凄いです
大きな声では言えませんが9寸級が7,8匹はヘッド&テールでパクパクやっていました
タイトル:役内川
吉沼さんご無沙汰してます、役内のあの辺は20年以上釣りしてますが今年は例年になく良いかも知れません、ああ見えても意外と水量が安定していて7月でも
そこそこ楽しめたのですが、ここ数年あの川本来の楽しみが薄れてしまい少し
寂しい思いをしてました、しかし復活です!!
今年の秋田県南は確実に去年より素晴らしいですヨ。
タイトル:うちの会社は
参りました。 うちの上司はこの掲示板を見ているんでしょうか?
水曜日休みじゃなくなってしまいました。 月、火と、2連休になったんですが、
これじゃ何にも予定立てられません(怒) ちょうど忙しい時期ということも
あるんでしょうが・・・。
ちなみにあさっても出番になり、小泉さん撮ることになりました。
失敗できないので緊張します。
大物のライズを目の前にしたときの心境ってこんなでしょうか?
タイトル:役内川
17日の釣行記拝見しました。僕が秋田に行くと必ずお邪魔をしているところなので、そんなに数が出るとはびっくりしてしまいました。K山登山口近くの田んぼの空き地に車を止め、合流先の瀬から大曲りまでを良く釣っていました。昨年も藤野さんとT沢をやる前日に一人で入渓しましたが、子山女1尾、子岩魚1尾という釣果でした。渓相は大変好きなのですが、ここのところは行く度に裏切られています。それならS裏を丹念に探っていた方が面白かったかもなどどいつも悔やんで帰ってきています。やはりどこの渓流もその渓の旬をつかむかどうかにかかっていますね。しかしながら今日は良くても明日はだめってことはよくある話で・・・。
タイトル:よかったです
せっかく1000件目だったのにすみません 結構間抜けなんです
タイトル:Re、最近
消すのこっちでよかった?
タイトル:最近
すみません、間違えました。
最近、山に登る釣りはしたくてもできなかったので、どちらでも結構です!
さあ! フライ巻くぞー
タイトル:Re、そう言っていただけると・・
今の状態ですと、雨が降った方が確実に好転します
雨が降り続いて晴れたら鳥海なんて言わずに皆瀬に引っ張っていきます(笑)
タイトル:そう言っていただけると・・
そう言って頂けるとありがたいです。 今度こそ行ってやります!
意地でも行ってやります!! 魂のこもったフライができそうです。
雨で状況がよくなることを願います。
今日はいい釣りができたみたいですね。
タイトル:Re、ごめんなさい
気にしないでください!
天気も崩れそうですし、良いじゃないですか~
今日、ヒロアキさんたちは2人で6匹だったそうです
フライは巻いておいてください!
晴れたら水曜日に行きましょうよ!
タイトル:ごめんなさい
渋谷さんごめんなさい・・・
19日、やっぱりダメになりました。(泣)
どうせならはじめからダメといわれたほうが良かった・・・
コロコロ予定を変えてご迷惑をおかけしました。
来週の水曜日に代休をもらったのですが、天気が・・・
ショックすぎて今日はフライを作れそうにありません(涙)
タイトル:Re、バンザイ!
それは良かったですね~!
天気続きで状況は悪そうですが、数匹は釣れるでしょう
今日はヒロアキさんが鳥海に行っています
佐藤さんも電話が繋がらないので一緒かな~?(笑)
僕も午後から役内方面を巡回しに行って来ます(爆)
タイトル:バンザイ!
19日オッケーです! やりました!(涙) よろしくお願いします。
きのうまでフライを巻く気にもならなかったんですが、今日は早く帰って
アリんこや毛虫なんか作ってみたいと思います。
ちなみに今日の夕方のニュースでやる中継ですが、カメラをまわすのは
僕ですので、時間があったら見てみてください。
タイトル:Re、よかったー!
おはようございます、滝さん
水量が少なすぎて、あれでは大きいのは無理でしたね~
もう少し早く行けば良かったですよ
それにしても大きく尺を越えるような魚を見なかったのは不思議です
今年は大物は皆瀬は少ないのかもしれません
タイトル:よかったー!
昨日はつるやご一行様と、日光湯川。ナグモロッドのナグモさんに、鶴岡さんも加わって計7人で、ぞろぞろと湿原の川を釣ってきました。
湯川の「おバカブルック」のはずが、今年はけっこう教育が行き届いていて、イヤイヤ苦戦しちゃいました。ああいうまったりした流れはドリフトがむずかいしからね。ぼく?ぼくはちゃんと釣りましたよ。鶴岡さんも少しわかったかな?次回は神流川あたりの激シブライズを釣らせてあげましょう。
元気な50代のオヤジはこれから会津只見に行ってきます。
そうそうH川のオオヤマメ、釣られなくてよかった。
アレ見るとちょっとメゲるからね。
タイトル:Re、H
こんばんは、染井さん
あのルートはかなり楽ですよ~♪
1時間は短縮できました!
しかし、林業の人たちにいやみを言われ少し戻った空き地に車を止める羽目になりました(泣)
入るときは作業が始まる前の8時前が良いかもしれません
渇水状態ですが、渡渉でひざを越えるところはありませんでした(苦笑)
出が良かったのは#18のアントです
したがってバラシ多数です(下手だから?)
それにしても綺麗な魚たちですよね~
華奢で握っただけでも殺しちゃいそうなはかない感じがします
それにしても三滝手前の魚影はめちゃくちゃです
大きい魚を選ぶのに苦労しました(笑)
タイトル:H
本流がチャラ瀬になってる!あの渇水では「しがだねな~」やはり今年は10日は早いね。それにしてもいつ見ても美形である。みごとである。日本一美しい無垢の陸封ヤマメだと思う。大丈夫来月行く時にはきっといいコンディションになってるから。林道楽でしょう!?そーなのよ。楽って言っても人によるか?あれでもどこまで行くのー?って人もいるでしょう。入院で体力落ちてるのでヒンズースクワットやってます。考えてみれば去年な病気抱えて2回もHに入ったもんな。それこそ「病気」だよな!ゴメン入金まだしてない。今週中に済ませます!
タイトル:Re、希望☆
こんばんは、松さん
OKですよ~
松さんが来ても来なくても釣りに行く準備は万全です(爆)
来れるときは、連絡くださいね~!
晴れ続きなので難しい釣りになることは確実ですけど・・・(面白い)
タイトル:皆瀬川
何とかUPしました!
大物は無いですが、雰囲気は伝わるのではないでしょうか
タイトル:希望☆
こんばんは。 今日も釣り行ってたんですね! いやー、うらやましい限りです。
19日のことなんですが、なんとなく行けそうな感じです!
明日確定するんですが、とりあえず決行の方向で考えててください。
明日またお伝えします。(祈)
タイトル:皆瀬
行ってきましたが、もう渇水でした
一週間遅かったかな~?
大きいのも見えなかったし、釣れませんでした
後でレポートをUPします
でも、例のルートは楽チンですよ~!
1時間は短縮できました
足も痛くないです(笑)
それにしても川も魚も20年前と同じく素晴らしいです
三滝手前は1時間ほどでしたがアベレージ25cmヤマメが爆釣でした!
2週間前に来ていたら尺ヤマメ3本はかたかったでしょう(マジ)
染井さん、大きいのを釣りたかったら雨の後ですね~
今の状態で行っても、尺は無理です
でも9寸前後は必ず出ますけどね!
後は運と時間帯かな?
山岡さん、40過ぎでジジィなわけないじゃないですか~!
今日、同行していただいた藤野さんだって46ですよ~
滝さんだって50代であの体力ですから、まだまだですよ~~~!!!
そのスケベ心を満たすべく僕が源流に案内します
ストレートに投げっぱなしにバックリ、をやりに行きましょうね!
タイトル:皆瀬
行ったか。戻ったら報告すぐしてね。あそこもやばいって言えばヤバイかんね。昨年単独入った時にはちょっと考えたからね。もうすぐ50になるわけだから単独はなるべく避けたいのだが、いまだに釣欲がまさってしまう。報告には2本は尺あるだろうなきっと。
タイトル:現役バリバリ??
渋谷さんは書きました。”お子さんもまだ小さいはずだからバリバリの現役のはずだよ”と滝さんが言ってたと。上原 健じゃないけれど子供が小さい=親も若いとは限りません。私ももう40過ぎのジジイです。某先輩みたいに気持ちだけはスケベなままですが体がねえ・・・・1日、4~5時間やって納得のいく魚に5匹位出逢えれば十分満足です。(このあたりのみやっと芦沢さんの境地に近付いたかな??まだまだ修行が足りませんが・・・)
タイトル:書き込み途中でいちゃいました!
続き・・・たまにはMさんの所へは顔を出されますか?息子さん大きくなられたでしょうね!
山岡
タイトル:渋谷さん
皆瀬、気を付けていってらっさーい!画像アップ期待してます。
滝さんお久しぶりです。FFのイベントなんかにたまに出掛けるとお姿をお見かけするのですがいつもお忙しそうなのでお声も掛けずにおりました。
たまにはMさんの所へもき
タイトル:Re、なるへそ
おはようございます、川崎大先生
宮城にもそのように険しい源流帯があるとは知りませんでした
川崎さんから聞くまでは、皆さんが楽しんでいるようなイワナの渓があることすら知りませんでしたけど・・・
これから皆瀬に行ってきます、では!
タイトル:Re、松さん
そうですか~!
それは大変ですね~
では、決まり次第連絡ください
来れないようでしたら僕は源流歩きします(核爆)
タイトル:Re、長田さん、川崎さん、山岡さん
例の川は、そんなに険しい川だったんですね!
FMは安全な川で楽しみましょうね!
と言いつつ、僕は明日皆瀬に行きます
大物が釣れるかどうかは時の運ですが景色は良いので写真は期待してください
35くらいのヤマメを釣って川崎さんに悔しがらせたいですね~(爆)
さっき、滝さんともお話しましたが山岡さんにはヨロシクとのことでした
お子さんもまだ小さいはずだからバリバリの現役のはずだよ!って言っていました
今度、一緒に源流部にでも行って来ましょう!!!
タイトル:なるへそ
長田さん、そのような裏話があったんですね。
車止めから暫くはまだ良いんです。
昔の炭を作ってた釜の跡とかあるんで歩きやすいんですけどね。
そこから迷い道・・・。
笹薮の中を歩くので、熊が出やしないかとヒヤヒヤもんです。
渓には危険な箇所はないので、そうそう滑落とかはしないと思いますが。
ちなみに林道などついてませんので、渓に下りれば、遡行した分だけ、川通しで
下ってこなければ、なりません(苦笑)
まぁ危険を伴いますから、渓の名前は聞かれても教えられません(謝)
タイトル:荒雄はちょいと中ダルミ
荒雄のCrazy River区間は、いまちょっとイップク状態です。ほんとに遅い時間帯の夕マヅメだけになってきました。水温も、朝方ですでに17度、午後からは19度まで上がってます。雨による水温調節待ちです。
タイトル:これからがコワいよ
これだけの話題でも川の実名はゼッタイに出さないゾというセコさ(笑)
笹薮の狭い道をちょっと二人で歩き始めたんですけどね、
「これ、なんか、タイヘンそうですよ。そこまでして釣らなくてもいいや」と伸一君。
「あの軽自動車が朝早くに入ってたら、ちょうどいま戻ってくる時間帯だよ」と私。
「じゃあ、行き帰りでポイント荒らされてますよ」と伸一君。
で、我々はやめたんですけどね、行き帰りどころか、その先行者がまだ帰ってこないんだから。レジャー地になっている七ヶ宿ダムからさほどもない場所で遭難するんだから、ゆめゆめ渓流をナメてかかれないってことだよねえ。
タイトル:が~~~ん
なんということでしょう・・・。
なぜか今週末、小泉首相と岡田代表が秋田に来るそうで、
もしかしたら鳥海に行けなくなってしまうかもしれません(怒)
できるだけ早く可否をお伝えします(泣)
タイトル:あの渓
は、林道止めから渓まで歩いて30-40分掛かります。
川通しで下れば、七ヶ宿ダムへ。
入渓まで暫くの間は、背丈前後の笹薮が覆い似たような樹木が生えている関係で
正直迷うには文句なしです(経験談)。
私は、その渓に精通した友人と一緒だったので、迷いはしませんでしたが、
一人だったら、きっと迷っていたでしょう。
仲間内でも、あの渓は一人で入るには度胸がいると話してました。
まぁ単純に迷っただけなら、30歳という年齢もありますから、多少ビバーク
しても大丈夫でしょうけど、何かあったら、ちと問題ですね。
タイトル:長田さん
そーなんですか(洒落ではありません)!!30歳ですか・・・無事救出去れると良いですね。私は若い頃は川で死ねたら本望だなんて嘯いてまいりましたが、かわいい8歳の娘と6歳の息子(長田さんにぬいぐるみを戴いた時はまだ2歳位だったと思います)が成人するまではやはり釣りでは死ねない!と考えるようになりました。元来、軟弱都会っ子ということもあり最近は里川以外は単独入渓は控えております。皆さんもお気をつけて!!
タイトル:入渓をためらいました
遭難しているのは30歳の人です。
だから、運動能力や体力の不足とは考えにくいですよね。
「?!」って、なんともいえない予感がする川ってありますよね。
あのときの伸一君と私もそうで、なんだか気が進まなくて、わざわざ入ろうという気持になりませんでした。
タイトル:Re、長田さん
こんにちは、山岡さん
そうなんですよ~!
長田会長は元気すぎで長竿をブンブン振り回して、フライはWビーズヘッドです(意味不明)
世代を超えて楽しめる趣味は本当に良いものですね
タイトル:Re、渋谷さ~ん!釣れたぞ~
こんにちは、純子さん
そうですか~!!!それは良かったですね!
そのような感じで釣り上がって行くと、人がいればいたで楽しめますよね~♪
もちろん同行者の後ろからでも釣りになるので面白いです
これで純子さんのFFも一皮剥けましたね(笑)
益々、釣りが楽しくなることでしょう!!!
タイトル:長田さん
BBSを拝見していたら札幌?に夜釣りに出掛けてらしたと思ったら伸一さんと別の竿(失礼!)を振っていらっしゃるとは益々お元気で何よりであります。伸一さんとの2ショット久し振りなのではないでしょうか?良い釣りができたのでしょうね!
FFの著名人には渡辺姓の方が多くいらっしゃるのでややこしいですね。
タイトル:渋谷さ~ん!釣れたぞ~
昨日の志賀の釣りは、人人ばっかりで最低の条件でしたが・・・
JUNKOは最高の条件でも釣れなかったので、渋谷流でいく事にしました!
基本に戻り少しずつ繊細に釣り上がっていきました。
この日は魚もうんざりだったと思いますヨ~でもでも見つけたのです(^.^)
誰も釣っていなさそうな場所!
出てきてくれました~嬉しかった(^.^)(^.^)
思わず渋谷さ~ん!やったよ~と心で叫びました。
こんな小さな魚が私に感動をくれる!
だからFFやめられませんネ♪
タイトル:Re、訂正ありがとう
お~、長田会長!
やっぱり会長の出没するところでは何かありますね~(笑)
遭難した人はまだ見つかっていないのでしょうか?
僕も単独のときなど気をつけないといけませんね~
そうそう!
てっきり福島の渡辺さんとのことで勘違いしていました
山岡さんに教えていただき、助かりましたよ
また、色んなお話を聞かせてくださいね!
タイトル:Re、お疲れさん!
お~!お疲れさん!
林も一緒に行けたらよかったな
次回計画を立てるときは電話するべ!
タイトル:Re、志賀高原
おはようございます、田中さん
平日なのに凄い人出とは、よほど良い川なのでしょう
イワナも人に慣れているでしょうから30分もおけば大丈夫なのではないでしょうか?
先行者の後ろを釣っていくのも楽しいものですよ!
釣れなくても良い流れにフライを浮かべていくのは楽しいものです
タイトル:訂正ありがとう
山岡さん
どうも、どうも。訂正有難うございます。
渡辺良雄さんっていう人もいるんですか。
伸一君とは、この日曜日に白石川の七ヶ宿あたりをうろうろしていました。
入ろうかと思った川の林道終点に先行者らしき軽自動車があったので、入渓を迷った末にあきらめたのですが、昨日のニュースによると、あの軽自動車の主が遭難したとのこと。あわてて白石警察署に電話して、午後1時にはすでに駐車していたこよを伝えました。
タイトル:お疲れさん!
うっす!お疲れさん!
釣り旅UPは、もうちょっと待って!
まとめてUPするよ~ん^^
タイトル:志賀高原
今日午後から志賀高原に行って見ましたが相変わらずの釣り銀座で、3キロぐらいの間に7台の車で、何とかヤブこぎして数百メーター釣りあがりどうにか二人共23~6センチぐらいを数本釣ることが出来ました、行きたくない川ですね~!
タイトル:Re、渡辺違い?
こんばんは、山岡さん
ゴメンナサイ、僕の勘違いのようです
教えていただかなければ、ずっと勘違いのままでした
いや~、本当に助かりました!
さっき、山城さんから電話があり山岡さんの話で盛り上がりました(笑)
世の中、本当に狭いもんですね~!、で締めくくりました
今度は是非、一緒に釣りましょうね!楽しみにしています
タイトル:Re、くぅ~
いや~、それくらい釣れたらかなり良かったんですよ!
ハッチがあるときを除けば9寸混じりで3人で15,6匹は優秀です
それ以上は僕が同行しないと無理です(核爆)
あの川のメインチャンネルは対岸のたるみや止水&巻き返しです
しかもライズ=絶対出る、です(何とかすれば・・・)
今度はイワナの付き場をひとつひとつ説明しながらご一緒したいものです(笑)
川崎さんは北海道は僕が行く下見程度にしてきてくださいね!(核爆)
本命は僕が釣ってきます(笑)
長田会長には夜釣りのレポートをしていただきましょう!(爆)
タイトル:渡辺違い?
渋谷さん、余計なお世話ですが多分勘違いされていると思い一言。長田さんの言うところの渡辺さんは渡辺 伸一さんでスーパーヤマメの方は良雄さん(福島、郡山のプロショップのオーナー)のことだと思います。
タイトル:くぅ~
まいど~。
土曜日行ってきたよ~。
途中の渓は、コーヒー色だったけど、あそこは大丈夫だった。
水量も、渋谷くんとの釣行の中では、ベストと思える水量だったんだけど・・・・。
釣果はパッとしなかった・・・。
最高サイズは、27-28cmのイワナが3本出ただけ。
本数は、3人で15本位かな。
予想以上にメインチャネルからのHITはなく、みーんなサイドチャネルばかりでした。
唯一、課題だったトロ瀬を攻略出来たから、えがった、えがった。
で、この遠征で長い間お世話になったウェーダーがついにお亡くなりました。
お尻がいってしまいました。
この北海道遠征に向けてSIMMSを発注しておいて良かったぁ(笑)
ちなみに、北海道は初めてのフィールドなので、観光と思うくらい気楽に行った
方が、釣果が上がるんです(謎)
ですから、おさだ会長の北海道遠征は、ススキノリバーで爆裂します(笑)
タイトル:Re、観光はおいらです
おはようございます、長田さん
長田さんも北海道ですか~?
僕もその風俗川とやらに連れて行ってもらいたいですね(爆)
あっ、でも大きなブラックまらブーは残念ながら持ち合わせてないので釣れそうにないですね~(核爆)
会長のことだから、面白いお土産話を持ってきてくれることでしょう!
それにしても元気ですね~!(笑)
タイトル:観光はおいらです
>話によると観光メインらしいのでそれほど釣らなくて良いみたいです
サボリーマンズ会長長田忠は、今週の金曜日から北海道に行きます。
でも、会社の旅行なんだよねえ・・・
サボリーマンズ行動規範には、社内旅行の際の指針がなくてねえ・・・
で、札幌の風俗川で大きなブラックまらブーですと、釣れても放流モンですか?
タイトル:Re、レポートUP
今、レポートを見ましたよ~!
あの大人数で良い釣りができるようにプロデュースするなんて素晴らしいです
僕なんかお金を頂いても3人になると難しいものです
次回はいよいよ川崎さん&船津さんですね!
話によると観光メインらしいのでそれほど釣らなくて良いみたいです
(うそで~す!)
彼らのお話で僕は予定を決めますので、決まりましたらすぐにDMします
どうぞよろしくお願いします!
皆さんにもよろしくお伝えくださいまし
タイトル:Re、源流H
こんばんは、染井さん
来週は必ずや行ってまいります
同行者によっては本流部分を釣ろうかと思っています
でも多分、Hかな~?
タイトル:Re、えーん(泣)
大丈夫!!!
19日でもOKです
土曜日なので先行者の後になることは覚悟してくださいね
それでも上手ければかなり釣れます(爆)
タイトル:Re、友達の友達はまた友達だ
こんばんは、長田さん
本当ですよね~、世間は狭いものです
渡辺さんも結構こっちに来ていますよね~?
役内川での写真だったかHPだったか記憶にありますよ~
スーパーヤマメのあの方ですよね~?
今度、一緒に釣りできたら嬉しいです!
長田さん、僕がこのペースで釣りが出来るのももう2年かな~?
息子が出来るようになったら毎週連れて歩かないと行けなくなります
でも、すぐに挫折して諦めてくれれば、しばらく大丈夫ですけど・・・核爆!
山岡さんからはメールをいただきビックリしました!
S川でお会いしたときは、何となく雰囲気があったのでもう少しお話したかったな~と思っていたので、その方から連絡があるなんて本当に驚きです!
山岡さんとも機会を作って釣りに行きたいと思っています
長田さんも一迫にご一緒できると良いですね!!!(まだ期日は決まらず・・・)
タイトル:レポートUP
何とか無事終わりレポートもUPしましたよ!楽しかったです~
今度は川崎さんや渋谷さんですね、楽しみにしてますよ~~~♪
タイトル:源流H
今週は梅雨のあいまの晴れみたいだけど。釣りだぎゃ?入るんでしょ?Hに。林道終点から行ってみて下さい。たぶん30分近く短縮できるはず。報告待ってますよ!
タイトル:えーん(泣)
ガーン。 18日仕事になってしまいました(泣)
19日は予定入ってます? これが私の仕事のいいところであり悪いところ。
えーん(泣)
タイトル:友達の友達はまた友達だ
渋谷君
S川で山岡さんに出会ったんだって。電話かかってきました。
次の日は福島の渡辺伸一君から電話。検索で渋谷君のHPにたまたま行き着いたら長田さんの写真があったヨ~って。
伸一君は、漆塗りの竿ならシャッキリした感触だろうということで、渋谷君の竿に興味持ってましたよ。P・ヤングみたいかなあ?と言ってました。
その伸一君が、「渋谷さんは本当によく釣りに行くみたいですね。それに、よく釣る人みたいですね」と感心してました。あの伸一君にそういわせるのは、本当によく行ってよく釣ってないとムリだからねえ。
伸一君が渋谷君の頃は、やっぱり年間何百匹男だったから(笑)。
いまの渋谷君と同じペースで、爆釣と尺モノの電話がかかってきてました。
渋谷君、誰からどんなイヤミを聞こうと、家族や世間に無責任でいられる若いうちに思い切り釣っておいたほうがいいよ。歳とったらガマンばかりで、自分勝手ができなくなるんだから(笑)。
タイトル:Re、やられた!
そうですね~もう人が多すぎてしばらくは良くないかもしれません
後は夏過ぎに行って見ますよ!
もうそろそろイワナ圏がすべて盛期ですので、そっちになりそうですね
大ヤマメはそんなものですよ~♪
雨後の増水時はウエットで効くことも多いですが、それ以外は大きなフライにバッサリ出ます
しかし、#10のカディスをキャストするのはやわい竿では困難ですね~
でかいのは“釣れた”から“釣った”に変わるまでは難しいですよね
来週はその大ヤマメを狙って釣りに行ってきます
良かったら電話しますね~!
タイトル:やられた!
O川のサカナ、ちょっと型が落ちたね。梅雨入りして一回水が出たりすると、リセットするかな。
こちらも渋くなりました。水曜につるやご一行様と魚野に行ったけど、パッとした感じじゃなくなりました。地元もまだ水が多くて行くとこがないし・・・。ちょっとダレた。でも魚野でぼくが密かに狙ってたオオヤマメ、つるやの藤井さんにアッサリ釣られて、これもショックだな。4Xで#10のEHKなんかで真っ昼間に釣るなよなー。
いつの間にか、つるやのお客さん達と月末に青森へ行く?ことになっちゃてるんだよね。帰りに秋田へまわろうかな。
タイトル:Re、今日はどうも
お疲れ様でした!
そうそう!ガンガン行って良いんですよ~
僕らはいつも釣っているので、僕らの倍は釣る気で行ってください!(笑)
と言っておいて、松さんの後を僕はしつこくやります(核爆)
今日もそのつもりでしたが松さんのしつこさに諦めました(笑)
次回は鳥海なので、また違った釣りになりますよ~!
楽しみですね~♪
タイトル:今日はどうも
今日はどうもでした。 S川ではスカッとした釣りができました。
こう見えても案外気を使ってしまうほうなので、というか気が弱いので(笑)
なかなか先にいけずにいました。 普段はあっさり次に行っちゃうんですが・・
次回はいいポイントをガンガンやらせていただきます。
タイトル:Re、週末!
こんばんは、札幌のイワナさん
今週はゲストの案内でしたよね~?
釣っていただいて喜んでいただくのも楽しいことです
僕は釣りは二の次で(???)JUNと一泊で行ったことのない川に行ってきます
釣れる釣れないは別にしても楽しんできますよ~♪
タイトル:週末!
何とか無事に週末を迎えられそうですよ~♪今日の雨も強力に
なりませんでしたし、なんとか楽しんでこれますよ!小生も久々
の釣りですが別の意味で楽しんでくる予定ですよ!渋谷さんも楽
しんで来てくださいね~~~♪
タイトル:Re、行きたい!
長田会長!、なんか名前を見ただけでも吹き出してしまいそうです(核爆)
それにしても、文章だけでそれだけ面白いのは流石です!
BBSだけではもったいない気がします
釣り雑誌にコラムでも書いていただきたいですよ~~~!(笑)
週末は部下たちと一緒に秋田に来ないのですか?
タイトル:行きたい!
六月の夕暮れ、風が涼しくなってきた。
ああ、この気分。ああ、誘われる。
行きたい。行けない。行きたい。行けない。
遠距離恋愛の身にも似て、切ないぞフライ・フィッシング。
タイトル:Re、宿。
よっしゃ!
タイトル:Re、お世話になりました
こんばんは、田中さん、純子さん
無事に着いたようで、良かったです!
最終遊び日でお疲れのところ益々、疲れさせちゃいまして帰りに何かあったらどうしようと心配していました
9月にはぜひとも行って、志賀高原のイワナを釣ってみたいと思っています
その際は、よろしくお願いします
タイトル:Re、木曜日
木曜日、休みですか~?
川の水量が微妙そうですね~
佐藤さんにお願いしてフライを見せていただきながら役内に来たら良いじゃないですか!
僕も午後からだったら参加しますよ~
ケパフライを使わずに佐藤さんを打ちのめしたいですね~(爆)
タイトル:Re、DM
レスしました
タイトル:宿。
予約O.K!
タイトル:お世話になりました
先ほど長野に帰りました。 今回は渋谷さんに貴重な釣りをさせてもらって本当に感謝します。 kumaさん、HIROKIさん、松さん、それぞれ違った釣りのガイドをして頂いて盛りだくさんの釣りが出来ました。 純子も逞しく一回り上のFFウーマンに成長する事でしょう、有難うございました。 やはり残すは、渋谷さんが志賀高原の岩魚に挑戦する事ですね、お待ちしてます。
タイトル:木曜日
なんと木曜日が休みになってしまいました!(予定)
どこに行こう・・・
荒雄もいいし、岩見で釣れない魚を狙うのもいいし・・・
どなたか迷える子羊に的確なアドバイスをお願いします(笑)
タイトル:DM
しました。
タイトル:Re、宿。
そうだな、後で電話するよ!
タイトル:宿。
うっす!今週よろしくね~
宿、水曜くらいまで待って(GO&hayashi)連絡なかったら、予約しちゃうね~
ほんじゃまた!
タイトル:Re、一迫は急がないで
こんばんは、長田さん
さっき栗駒さんと電話でお話したのですが6月末になりそうです
名物!?本当に楽しみなんですよ~~~~~!
あまり笑わせないように気を使ってくださいね(爆)
なんか長田さんの文章を見ただけでこみ上げてくるものがあります(核爆)
タイトル:一迫は急がないで
一迫名物、ナマでごらんいただきたいものはあれこれございますが、まあ仕事優先でごゆっくりお越しください。
タイトル:Re、荒雄川の近況Part2
こんにちは、長田さん
そう言えば先週でしたね、杉坂さんが来てたの
盛況だったようで何よりです
天国モードはどこも長くは無く、だからこそ楽しいんですよね!
今週初めに一迫に行こうと思っていたら、入梅してしまいました
少し仕事に励んで、また晴れ間を見て行きたいと思います
その時は連絡しますね!
タイトル:Re、写真
イワナの写真は暗い所で写したせいか少しボケちゃってました
お二人のツーショットは良い感じで撮れて良かったです
また、秋田に来る際は皆で遊びに行きましょう!
タイトル:荒雄川の近況Part2
阿部さん、みなさん、こんにちわ。阿部さんのお名前は川崎君のBBSでもよく拝見します。
さすがに荒雄もピークを過ぎた感じです。羽化もライズも一時よりはおとなしい雰囲気で、しかもスタート時間が次第に遅くなっています。晴れがずっと続いて、水が日ごとに少なくなるし、毎日のようにいろいろなフライパターンで試された魚たちがスプーキーになるのも当たり前の成り行きですね。
でも、これから梅雨を迎えて、水温も下がると思いますし、水量も増えると思います。また違う状況で大型が活気付くのだろうと思っています。
この土日は杉坂さんのスクールで、えらい人でした。
土曜日夕暮れには、杉坂さん本人もロングキャストでライズを狙っていました。背が低いからライズの近くまで立ち込めないんじゃなくて、魚がすっかり神経質になっているからです(笑)。
タイトル:写真
転送有難うございました。
流石に昨日は疲れてしまい、帰りの高速は半分寝ながら帰りました。
今朝は目が覚めたら9:30過ぎでした。 でも楽しかった! 又是非宜しくお願いします。
タイトル:Re、お疲れ様でした。
いやいや、田中さん、純子さんこそ疲れ果てたことでしょう!
ゴメンナサイね~、釣りバカが案内すると、時間すべてを有意義に釣ってもらいたくて引っ張りまわしてしまいます
純子さんもこれに懲りずにガンガン釣ってください
それにしても田中さん、UPの前に寝た方が良いと思いますよ~(爆)
9月には是非、雑魚川を攻略してみたいものです
タイトル:お疲れ様でした。
渋谷さん、今日は本当にお世話になりました。 あんなに素晴らしい川がまだ残ってるとは驚きでした。 久しぶりに、見とれてしまうように美しい岩魚に出会うことが出来ました。 純子にも献身的なアドバイスで岩魚もヤマメも釣らせてもらい感謝します。 今日の事、私たちのHP、(翔天地ルーム)に感想と写真UPしました、見てください。
タイトル:Re、ケパ
さっき、話は佐藤さんから聞きました!
危なくヒロアキさんに尺を釣られるところでしたね~(爆)
ヒロアキさんはその一線は越えてはいけないんですよ、やっぱり!(核爆)
神様が、いたずらしたんでしょう!!!(核核爆)
タイトル:ケパ
恐るべしケパ!!ヒロアキサンに尺山女二匹出現。どちらも取れないところが
まさにヒロアキサンらしい(ゴメン)、俺も本当に残念だった、あの山女ランデイングして欲しかったナ。ヨロコビ組みの鶴さんの柳の回廊では良型をあわせ切れ
クーッこれもショック、まあ僕も人の事ばかりは言えないです。
今日もH川かなりの賑わいでしたが、新しい足跡の後でも、そこ餌釣りがハイツタばかりなんて別のフライマンに言われても、秘密兵器?を持ってる僕たちには
あまり関係なかったみたいです。
滝さん井上さん先日は酔っ払いに遅くまで付き合っていただき有難うございました
今度いらしたときは釣りの方もお付き合いさせてくださいネ。
タイトル:Re、お疲れさま
滝さん、本当にお疲れ様でした!
えっ!これから魚野ですか?
やっぱり好きですね~~~(爆)
次回も釣りに宴会、楽しみにしています
山城さんが来るとなると皆、深酒してしまいそうです(笑)
ケパフライを魚野でも試してみてください
タイトル:Re、魚はいずこ
そうなんですよね、春の良い場所は夏になるといなくなるのが普通です
そろそろヤマメは難しくなってくる季節に入りました
でも、釣れれば太った良い魚ですので好きですけどね
流されてたんですね!(笑)
大事にならなくて良かったです
次回の釣りは僕も楽しみにしていますので晴れると良いですね~
タイトル:お疲れさま
渋谷君
5日はやっぱりきれいな川でヤマメを釣りたかったので雄勝のO川を釣って、それから鳥海のH川へ。たった1日違いだけど、ライズが少なくなってフライはテレストリアルに移行してましたね。川は一気に夏モードに突入かな。それにしても初日のO川はキツかった。足腰も体力も年相応ってことか、まァ50過ぎればこんなもんでしょう。次回は山城さんや大倉さんを連れて行きます。お疲れさまでした。と言いながら、これから魚野に行ってきます。
ひろあきさん、藤野さん
やっとお会いできましたね。次回は釣りににもご一緒させてください。またお酒も飲みましょう。釣り談義はオモシロいですね。
佐藤(Kuma)さん
ほんとにお世話になりました。おかげで気持ちよく眠れました。秋田に拠点確立?。これで秋田に行きやすくなりました。奥様にもよろしくお伝えください。
タイトル:魚はいずこ
今日はお手上げでした。 人も結構入っていたみたいですが、魚の数は明らかに
減っていました。 やっぱり時期をはずすと釣れなくなるんですね。
プカプカ流されるのも悪くなかったですよ(笑)
タイトル:Re、お邪魔しました
井上様
大変お疲れ様でした!
全くお邪魔じゃないですよ~、楽しみ倍増です(笑)
あれだけ気配の無かったSはイブニング爆発でした(いつものことですが・・・)
毎回のように尺越えが出ますが、暗いと写真が良くないので喜びもいまひとつです
今度は滝さんと3人で岩手のO川にイワナ釣りにでも行こうかと話しました
そこは無垢なイワナの宝庫なので行けば爆釣です
それまで体調を管理していてくださいね!
楽しみにしてますよ~♪
タイトル:お邪魔しました
渋谷さん、おつかれさまでした。 2日目も参戦(?)してしまいました。イヤー楽しかったです。 行く度に秋田の魅力が増してきます。 湯沢か横手あたりに一刻も早く店を作らねば、とは言え私が行けるかどうかは分かりませんが‥‥。 もし行ったら大変なことになるでしょうね、おそらく1ヶ月も経たずにクビです。
昨晩はここのところの寝不足や疲れが一気に噴出してしまい、途中大変失礼しました。 私はお酒を飲まないのでああいう機会はめったにありませんが、同じ趣味同士いいですね。 それにしてもあの席で出てくる話題がすべてフライのことというのも『フライキチ○○』で大好きです!! 皆さんにも宜しくお伝えください。
またイワナにふさわしい時期に(体調を整えて)行きたいと思います。 ではまた
タイトル:Re、行きまくってますね~~~♪
今晩は、札幌のイワナさん
確かに、行きまくってるのかな~?(爆)
昨日は35ヤマメのライズの前に撃沈!
今日は尺ヤマメをバラし、37cmイワナで帳尻合わせをしてきました(笑)
写真はストロボ撮影のため面白くないです
そうですね~
釣らせるのは自分が釣るよりも何倍も難しく、奥も深いです
夏は僕に尺を釣らせてください(核爆)
タイトル:行きまくってますね~~~♪
良いな~~~渋谷さん良い思いばかりして~~~羨ましいですよ~♪
そうそうBBSに投稿していただいた写真をゲストフォトに使わせて頂
きましたよ~、で話は戻りますが!小生は今月は自分の釣では無く釣ら
せる釣を頑張って来ますよ~、自分が釣るのも楽しいですが釣らせてあ
げるのも最近は楽しくて仕方が無いです、今年は尺が既に2桁行ってる
ので少しお休みね♪
タイトル:Re、始めての荒雄川
こんばんは、田中さん
荒雄では楽しまれたようですね!
僕も昨日今日と釣りしていますが最高ですよ
イブニングはまさにスーパーライズです、期待していてください!!!
ただし、ライトの用意は忘れないでください
ヘッドライトがベストです
タイトル:始めての荒雄川
渋谷さんこんばんわ。 昨日kumaさんに初めて荒雄川に連れてってもらいました。 真昼間2・3時間でしたのでドライにはまったく反応が無く、途中からニンフでかなり反応が有り、とりあえず二本釣りました。 純子も同じニンフで50CM超えをかけて、やり取りの末、流石に川の大物はてこずって結局バラシてしまいました。 かなり悔しがってましたが・・・・・
帰りに六郷に廻りイブニングライズを狙ってヤマメを楽しんで来ました。ここではどうやら写真を見ると純子の方が大物を釣ったようです(-.-;
又日曜日が楽しみです、宜しく!
タイトル:Re、イワナ
こんにちは、松さん
18日ですね、了解しました
僕のHPのサーバーが攻撃を受けているらしくあっちこっちから行けなくなっています
近日中には復旧するらしいのでしばらくお待ちください
タイトル:Re、RE:荒雄の近況
こんにちは、阿部さん
もうどこも夕方は凄いハッチでしょう!
でも白川はシロハラですか?
まだ水温は10度前後なのでしょうね
ヒラタのFニンフですか、それは心の目を使わないと見えません(核爆)
タイトル:イワナ
イワナばっかりいいですねぇ。 フライはテレストリアルのようですね。
○○○イワナってやつですか?
今のところ18日に行こうかなと考えてます。 善は急げということで。
話変わるんですが、僕のPCからも渋谷さんのHP見れなくなってしまいました(泣)
タイトル:RE:荒雄の近況
長田さん、はじめまして。
山形の阿部といいます。
私も昨日荒雄に行こうかとおもっていたのですが、PM7:00までという
門限があったため行きませんでした(笑)
かなり凄い状況のようですね。
渋谷さん、昨日は結局近場の川で遊びました。
夕方から白川のイブニングに出かけたんですが、モンカゲ、ヒゲナガ、ガガンボetc・・・・いっぱい出てるんですが、ライズの正体はシロハラでした(笑)もうちょっと遅い時間なら違っていたでしょうけど。
流石にヒラタのFニンフは出てませんでしたけど(笑)
タイトル:Re、荒雄の近況
おはようございます、長田さん
凄い状況が続いているようですね~
もう完全にイブニング中心に変わってしまったようですね
秋田の川もイブニングが盛んになってきました
スーパーハッチになってしまい、本物が多すぎて釣り難い状況です(苦笑)
来週あたり晴れ間を見て栗駒さんのところにお邪魔しようかと思っています
大きなフタバはまだハッチしているのでしょうか?(笑)
タイトル:荒雄の近況
空中にはスピナー、水面にはダン。モンカゲがいっぱいのここ2,3日です。その合い間を縫って、デカいカワゲラが不器用に飛んでいます。
6時くらいから羽化したてのダンや落下したスピナーがフラットな水面で食われ、7時くらいからヒゲナガが出始めると流れのまんなかで派手なライズが始まります。さらに時間が過ぎると、その派手なライズは、なんだかヒラタくさいものに変わっていきます。真っ暗になったらウエットを流して手応えだけの釣り。月明かりの下でライズは終わることを知りません。
一昨日までは時間を通して8番のエルクヘアー万能だったのですが、昨日からプールのニジマスがパターンに注文をつけるようになりました。もうちょっと手間をかけたフライを流せよと言われてしまいます(笑)。
いずれにしても、川と魚が狂い始めると、人も冷静ではいられません。「釣る→フライ・レストア→シマザキ・シェイク→また流す→また釣る」のサイクルのなか、このCR区間はCrazy Riverの略称だなんて思ってしまいます。
一尾、一尾を愛でる心を忘れがつで、私はアホになりそうです。自戒、自戒。
タイトル:Re、ジャァ・・・・
了解しました!
日曜日までは天気も持ちそうですね
今回は不思議と晴れまくっていますね(笑)
タイトル:ジャァ・・・・
今のところ日曜日に行く予定にします。火曜日には又6・7時間かけて信州に帰らなくてはいけないので月曜は休息日にします。
タイトル:Re、いやいや
えっ、!
観光だったんですか???(核爆)
何はともあれ尻別は面白そうです
川崎さんも岩井さんの尻別のビデオは見ましたか?
見て行ったほうが良いですよ~
ミッジも用意しないといけないようです
その前の皆瀬は14日でしたっけ?近いうちに連絡くださいね
タイトル:いやいや
お任せだから・・・(爆)
ヤマメ狙いで1.5日間を尻別やって、1日をイワナ狙い。
帰る日は適当に遊んできます(夜遊びじゃないよ)。
まぁ今回は観光ですから(笑)
タイトル:Re、まずは!
こんばんは、札幌のイワナさん
35ですか~?
凄いですね~~~
写真見てみたいですね~~~♪
あれっ、川崎さんは尻別やるって言っていましたか?
北海道はイワナだ~!!!と言っていたのでやらないと思っていました(笑)
僕は難しくなったやつを数匹釣れれば満足です(爆)
タイトル:Re、楽しみです
こんばんは、田中さん
僕はどっちでも良いですので田中さんの都合で決めてください
イブニングタイムは誰も入れないと思うので日曜でも大丈夫だと思います(保障は無し)
暗くなる寸前の30分間、怒涛のライズがある予定です!
タイトル:まずは!
解禁の好調な情報だけは入り乱れてますよ~、結構腹が立ってきまし
たよ(爆)恐らく今週末には一斉に出なくなるでしょうね~、かなり
やられた感じですよ、なんか既に35も出たみたいだし・・・悲しい
ですね~、今年の尻別初釣行は川崎さんと一緒になりそうですよ~、
でもシーズン後半には難しいヤマメが増えるので今からワクワクして
るのも事実ですよね、nobuさんと小生の間でかなり入り乱れてま
すよ~~~
タイトル:楽しみです
日曜日を外した方が良いでしょうか? 日曜でもよければ6日にしたいのですが・・・・・
タイトル:Re、秋田に来ました。
こんにちは、田中さん
ロングドライブお疲れ様でした!
2日は残念ながら滝さんと釣りに行く予定でお付き合いできませんが、6日か7日に取って置きのイブニングポイントに案内します
昼はキャストアップで釣っててもらって、4時頃から川に行きましょう!
タイトル:秋田に来ました。
6時間のドライブで昨夜遅くに秋田に来ました。 疲れました!
明日朝一でkumaさんとこに行く予定ですが午後はHIROKIさんにPCのメンテをしてもらわなくてはいけないので渋谷さんとは今回お会い出来ないかを知れませんね。 6日か7日にもう一度キャストアップに行く予定ですのでその時は一日空きですので、是非お会いしましょう。
タイトル:Re、見られました
おはようございます、吉沼さん
了解しました!
是非、来れると良いですね
週末と言うのは少し不安ですが、大丈夫でしょう
どうも僕が借りているサーバーに問題があり、プロバイダーによって繋がらなくなるようです
先日はヤフーからでも繋がらなかったようです
今年中には引越しを考えているのですが・・・
タイトル:見られました
ようやく見られました。やはり渋谷さんのところは毎日チェックしてないとストレスたまります。(見たほうがストレスがたまるかもしれませんが・・・)秋田の状況は最高のようですね。6月に行けるとすれば、25深夜着~27夕方帰郷になりそうです。行けるときにはご連絡いたしますので、よろしくお願い致します。とは言っても仕事の進み具合次第となりますが・・・。
タイトル:Re、この際・・・
そうそう!
そうでなきゃね
じゃぁ、その頃一番条件の良さそうな川に行きましょう!
良いポイントでガンガン釣りまくってくださいね
僕はなるべく後から釣ります(核爆)
やったポイントで5匹以上は僕に釣られないように頑張ってください(笑)
タイトル:この際・・・
電波は気にしないっ!(爆)
金曜なら会社にたくさん人がいるので、なんとかなるでしょう。
ということで、どこでも連れてってください!
だいじょぶだよなぁ・・・(汗)
タイトル:Re、6月の休み
こんばんは、松さん
今のところ、すべての日が大丈夫ですが18か25が僕も良いな~
やっぱり携帯の電波の届くとこじゃないとダメ?
連れて行きたいところは沢山あるけど、電波の範囲だと限られるからね~
鳥海に行きたいな~、成瀬も良いし役内も捨てがたいし~
でも電波がね~、やっぱ荒雄!・・・じゃ寂しいよな(核爆)
タイトル:6月の休み
こんばんは。 明日から6月です。季節の移り変わりは速いですね~
6月にはそちらに行きたいと思っています。
私の休みが今のところ11、18、19、25、26となっています。
その中のどこかで、渋谷さんの都合と天気が良さそうなときに行きたいと
思います。 18か25あたりがいいな~、なんて思ってますが。
タイトル:Re、無事帰還
染井さん、無事に着きましたね!
今回も良い釣りができて良かったですね~
本当に一緒に釣りたかったです
でも顔が見れただけでも安心しました
それにしてもおもへがったっすが?えがったえがった!(笑)
かなり秋田弁にも慣れてきましたね!(爆)
タイトル:無事帰還
昨日無事帰宅しました。いろいろどうーも。川に一緒に立てなかったのは残念でしたが、釣りの方はけっこうおもへがった!尺はでなかったけどね。今年のOは近年にないくらい良いコンディションだね。形もいいし。部落付近はやっぱり雨のためにだめだったよ。町中はふってなくても山に近づくとけっこうなふりだった。山が雲かかえてるんだね。しかし一ヶ月半の入院生活のせいで足腰へたってて、ころぶころぶ。バランスすげー悪い。でも釣りができる体に戻って一安心でした。
ネットありがとう。振込み口座メールくださいね。
次回は7月かな。内藤氏たちに源流H川見せたいものです。
タイトル:Re、行くぞ!
おはようございます、滝さん
中河川までは完全に水量が落ちてしまい終了の感じになってしまいました
あっという間ですね~
しかし、もちろん今週予定の川たちは盛期が続いています
僕も2日間はお付き合いしたいと思っていますが、木曜が怪しいです
とにかく気をつけていらしてくださいね
タイトル:Re、井上さん
木曜日ですね!僕はちょっと怪しくなりました・・・納期が迫ってます(泣)
その時は、滝さんと釣りまくってください
僕が行けるようなら成瀬あたりを考えています
朝から無理であれば午後には合流しますけど・・・(爆)
タイトル:Re、長田さん
井出さんと似てるなんて、そんな~!
僕は彼のようにハンサムでもないし背も高くないです(ひがみです・・・爆)
WEBの世界もガッカリすることも多いですが、得られることも多いものですね~
僕も本当にこのように沢山の方々と知り合え、一緒に釣りができて幸せです
今日は一人で2時過ぎから釣りに行ってきましたが、さすがに日曜日ともあって先行者の気配ありありで写真を撮るような魚は1匹だけでしたが、撮りませんでした
アベレージ18cmほどのヤマメ、イワナが25匹ほど釣れましたがピークは過ぎた感じです
これからはテレストリアル中心の釣りに変わっていきそうです
タイトル:行くぞ!
ぼくも連戦中だな。水曜に行き、木曜も午後から行き、土曜は昼過ぎまで釣って、昨日もまた午後から結局出かけ、でもって今週は秋田行き、年の割には元気だな。今回は一人の時間が多くなりそうだから、ダレないようにじっくりやろうっと。最近じゃ1日釣りをすると、翌日は足腰膝がイテテテ、なんだけね。
やっぱ井上さんはくるんだな。木曜に3人で釣れるといいね。
ウシ!気合いを入れて、行くぞ!!
タイトル:続:白いカローラ
井上さん
全部までおっしゃらなくとも「白いカローラ」といえば、もうそれだけで通じています(笑)。私も「白いカローラ」の「不良中年」です。
H川や鳥海は、携帯の電波がダメだったと思います。私はvodafoneですが。
秋田にいる頃は子吉川水系でも白いカローラしてました。鳥海町のAコープを過ぎると急に電波がなくなったような記憶があります。
あれですね、同じ立場の釣り人が力を合わせて、携帯OKの河川リストを作成しなくちゃいけませんね(笑)。
例:荒雄川CR区間。各社携帯とも区間を通して電波OK。年券購入層の99%までが仕事中の営業マン。携帯が鳴ったらすぐに道に上がれることを前提にCR区間を設定してある。
タイトル:Re、白いカローラ
こちらこそはじめまして、長田さん。
実は私、大きな声では言えないけれど(小さな声では聞こえない)『不良中年サラリーマン』なんです。 白いカローラは会社の営業車なんですよ。 今時珍しい窓も手でハンドルをグルグル回す、4年で21万キロものです。 あんまり釣りに行かせてくれない奥さんに内緒で行くにはこれしかないでしょ? 会社や奥さんにばれないように(多分奥さんは知っている)しながら、仕事の途中や出張ついでに大活躍してくれてます。 最近は携帯なるものがあって圏外でない限りOKです。 でも受話器の向こうで川の音が聞こえるのを不思議がっているかな? GPS携帯なんてものを持たされたらそれこそタイヘンです、即電源OFFですね!
渋谷さん やっぱり木曜日に行きます!! 僕はミソッカスなのでOでも鳥海&Hでもどこでもいいですよ。 渋谷さんと瀧さんについて行きます。
タイトル:井手さんもいたよ
渋谷さん
井手さんもいましたよ~。井手さんと渋谷さん、どこかで似てるなあ。
竹を削ってるとそうなってしまうのかなあ(笑)
>色んな世代の人々が趣味を通して楽しくやれるのが本当に面白いと思う今日この頃です
いまはなき芦沢さんが、日曜日の夕暮れ時に富山空港の喫茶店でしみじみ言っていた言葉を思い出します。
「不思議な感じだねえ。福島やら新潟やら東京やら、日曜日のこんな時間に、どうしてここで一緒にいるんだろう。フライフィッシングがなければ、みんないまここにいなかったんだよ。ほんとうに不思議だねえ」
私の場合、ここ7~8年は、本当に気の合う少数の友達とフライをやってきました。
それが、栗駒太郎以来、川崎君だの渋谷君だの、そしてそのまた友達だの、釣り仲間が爆釣です。栗駒太郎に足を向けて寝ることができませんね(笑)
世間には仕事をサボって釣りにうつつをぬかしている人種が多数生息することも明らかとなり、今日この頃の私はとても充実しています(笑)。
タイトル:Re、JUN
何回でも失敗して覚えるのが一番だけど、今はまずドライで釣りまくれ!
良い時期なんていくらも無いんだよ!(爆)
後はキャスティング練習な
今年の禁漁期間に練習して来年の1月から赤川に通ったら良いじゃん!
釣りは季節ごとに良い釣り方、良い釣り場をやらないと楽しみは過ぎちゃうよ!(核爆)
タイトル:札幌のイワナさん。
どーもです!
えーと私は失敗が大好きなので(笑)、何回でも失敗してみたいと思います!
いつになるかは分かりませんが、大きな1匹、釣ってみたいものです!
タイトル:Re、札幌のイワナさん
そうですよね~
ドライで釣れるんであればそれに越したことは無いですからね!
僕が思うにはパワーウエットを始める前にキャスティング練習です(笑)
フルラインキャストが出来ないうちはシューティングヘッドもそれより飛ばないので格好悪いですよ(核爆)
JUNには楽しくフライと長く付き合ってもらいたいものです
タイトル:Re、松さん
荒雄の情報、どうもありがとう!
僕以外の情報でも皆さんが楽しい釣りができれば最高ですよ
良い情報は皆で分かち合いましょう!(爆)
それにしても50後半って言うのは凄いね~
来年の解禁まで生きているかな~?(核爆)
もうテレストリアルじゃないと釣れない場所も出てきちゃいましたよ~
アントにビートル、決め手は岩井イワナです(核爆)
タイトル:JUNさん
パワーウエットは間違った知識を受けないように一人に全てを教わって自分の物にしてから自分の技術を信じて信念を突き通してくださいね!そうすればある時期から色々な事が見えてきますから、最初の一匹の道のりが長いですが一生使える技になりますから!
渋谷さん・・・そちらには良い環境が無いですが逆を考えるとドライで狙える場所が多いって事ですよね!う~~~ん!羨ましい!更には5日間連続・・・羨まし過ぎますよ~~~
タイトル:Re、渋谷さん
いやー、楽しい釣りでした。 目の前でバクンってやったニジマスは、
きっと50後半あったと思います。 興奮のあまりあわせが強くなってしまい、
プッツンしてしまいました。 次は冷静にやってみます。
あわせのタイミングも、ワンテンポ置いてからのほうが掛かりがよかったように
思います。 現場では色々学ぶことが多いですね。
そろそろテレストリアルですね。 早く作らなくちゃ(汗)
タイトル:Re、阿部さん
こんばんは。 僕は昼過ぎに荒雄川に着いて、すぐにドライで釣れましたよ。
安定したライズは見られませんでしたが、ライズがないこともないです。
ライズがあったところにフライを流せばだいたいアタックしてきましたよ。
水量が減っているので、底に石があるようなところがよく釣れましたね。
砂底はダメでした。 黒いでっかいガガンボが水面羽化していました。
ちょうど僕の使ったフライが似ていたんでしょう。 佐藤さんもガガンボの
フライにしてからヒットしだしたようです。
魚はいくらでもいる感じがしました。 フライや流し方がうまく合えば
爆発しそうです!
夕方のライズも魅力的ですよ。 大物ばかりです(爆)
他にわからないとこがあったら聞いてください。 わかる範囲でお答えします。
タイトル:Re、荒雄
こんばんは、阿部さん
荒雄は今のところは昼でもライズがありかなり釣れるようですよ!
土日は混雑していますから、水曜なら爆釣でしょう
楽しんできてくださいね!
タイトル:Re、札幌のイワナさん
こんばんは~
結局、5日連続で川に立ってしまいました(笑)
こっちのお祭りも終了の感じです
来週は大河川の源流域が良くなる予感です
パワーウエットは秋田に関しては期間が短すぎて釣りにならないのが現状です
サクラの解禁が6月1日のため、それ以前に本流でルアーやフライをやっていると警察に捕まる可能性のあり、誰もやっていません
6月には雪代が治まってしまい減水するのでシンキングラインでは難しく、以前は釣果を納めていた人たちはFT~タイプⅡで表層狙いのようです
いずれにせよパワーウエットの対象魚が少なすぎて良いのか悪いのかも判断できません(泣)
僕も3年ほどウエットにはまり、その後Wハンを買いサクラを狙って時間と金を棒にふり、その後数年フライから遠ざかりました
今ではウエットボックスはベストに入れていません(核爆)
九頭竜や魚野などのぴったりの河川がないと練習にもなりません
あ~、ウグイとニゴイはたまに釣れますけどね~(笑)
僕が北海道に住んでいたら、今も夢中で取り組んでいたと思いますよ~!
タイトル:Re、JUN
まぁ、気持ちは分かるけどね~
僕も含め、皆さんの意見の意図も分かんないかな~?
子供に火に触ったら火傷するからやめなさいって言っても火傷してみないと身に付かない、みたいな感じかな?(ちょっと大げさな表現?)
思春期の俺らもそうだったけど、やってみないと分からないことは沢山あると思うから、思うようにやってみな!
必要なことはいつでもアドバイスするから電話くれ!応援するぜ!
タイトル:Re、長田さん
井出さんと似てるなんて、そんな~!
僕は彼のようにハンサムでもないし背も高くないです(ひがみです・・・爆)
WEBの世界もガッカリすることも多いですが、得られることも多いものですね~
僕も本当にこのように沢山の方々と知り合え、一緒に釣りができて幸せです
今日は一人で2時過ぎから釣りに行ってきましたが、さすがに日曜日ともあって先行者の気配ありありで写真を撮るような魚は1匹だけでしたが、撮りませんでした
アベレージ18cmほどのヤマメ、イワナが25匹ほど釣れましたがピークは過ぎた感じです
これからはテレストリアル中心の釣りに変わっていきそうです
タイトル:荒雄
のC&R区間って今時期、日中はどうなんでしょう?
ライズあるんでしょうか?
今度の水曜日考えてるんですが・・・。
カミサンも連れて行ってみようかと思ってるので日中限定なんですが(笑)
あそこなら開けててカミサンでも思う存分竿振れるかと思いまして。
松さん、日中の状況はわかんないですか?
タイトル:3日間連続で~~~
仕事は言え羨ましいです~~~、渋谷さんもちょっとだけよ~ん♪って言って釣ってたんじゃ無いんですか~、でもゲストがそれだけの好条件で釣りが出来て結果が出れば最高ですよね!う~~~ん小生も行きたいですよ~~~
JUNさんド本流のパワーウエットの言葉に反応しました!色々と書こうと思いましたが辞めます・・・長くなりますから(爆)ただド本流のウエットをマスター
するには最低2~3年は掛かりますよ、通いこんででです、本当に急流の底を取るには流れを全て読んで沈下させるのに何処までを基準でラインを落とすか、そして最終のアピールを縦か横かのスイングにするか、非常に課題の多い釣りです、一度マスターすれば簡単に忘れることは有りませんけど・・・
タイトル:Re.滝さん
こんにちは、アドバイスありがとうございます。
えーとボクがやりたかったのは、大河での釣りです。
底にいるよーな大物を、シンキングでやってみたくて。とりあえずお金が
ないので、まだまだ先のコトになると思いますし、ストリーマーを巻くのも
楽しいかなと。なんとな~く、の準備段階でした。ありがとうございました!
タイトル:Re、長田さん
すみません。 5月の一番下のほうにあるのが28日の釣行記です。
日付が5/22のままでした。 家に帰ったら直します。
タイトル:Re.Re.横レス;ウエット
狙っているのは、大河の底です。
今まで、ST何回か失敗しているし、覚えたい。
ウェット流行り、渋谷から聞いたけど、なんか変。
同じフライだべ?
ウチにも遊びにきてくださいね!
タイトル:井手さんもいたよ
渋谷さん
井手さんもいましたよ~。井手さんと渋谷さん、どこかで似てるなあ。
竹を削ってるとそうなってしまうのかなあ(笑)
>色んな世代の人々が趣味を通して楽しくやれるのが本当に面白いと思う今日この頃です
いまはなき芦沢さんが、日曜日の夕暮れ時に富山空港の喫茶店でしみじみ言っていた言葉を思い出します。
「不思議な感じだねえ。福島やら新潟やら東京やら、日曜日のこんな時間に、どうしてここで一緒にいるんだろう。フライフィッシングがなければ、みんないまここにいなかったんだよ。ほんとうに不思議だねえ」
私の場合、ここ7~8年は、本当に気の合う少数の友達とフライをやってきました。
それが、栗駒太郎以来、川崎君だの渋谷君だの、そしてそのまた友達だの、釣り仲間が爆釣です。栗駒太郎に足を向けて寝ることができませんね(笑)
世間には仕事をサボって釣りにうつつをぬかしている人種が多数生息することも明らかとなり、今日この頃の私はとても充実しています(笑)。
タイトル:松さん、荒雄はどこ?
松さん
5・29更新の荒雄の釣行記、松さんのHPで見つからないんですよ(涙)
どこにあるのだろう・・・?
タイトル:Re、田中さん
又お会いできそうで、楽しみです
午後からとかであれば多分ご一緒できますので、佐藤さんと先に行っててくださいね
後から参加します
鳥海が良いかもしれませんね?
タイトル:Re、吉沼さん
お久しぶりです
HPの件ですが、プロバイダーによって見れないことがあるらしく、友達からも結構電話が来ます
今年中にサーバーを替えたいと思います
最近、ウイルスの動きが活発ですね~
僕のも1ヶ月ほど前に感染して大変でした
アップデートをこまめにするようにしたので大丈夫かと思いますが、分かりませんからね~困ったものです
今年は秋田遠征は無いのですか?
タイトル:Re、井上さん
楽しみですね~♪
どこに行きたいんですか?
僕はOに行きたいです
それとも鳥海&Hで去年のリベンジしますか?(核爆)
タイトル:Re、松さん
レポート、見ましたよ~!
ドライであの大イワナには参りました!
昨年まではドライへの反応がいまひとつと言う話でしたが、爆発しましたね~
寒河江よりも近くて同じようにドライで出るんだったら鬼首に行っちゃいますね!
しかし、他が忙しくて行けませんね~なかなか・・・
手前の役内で引っ掛かってしまいます(笑)
タイトル:Re、長田さん
川崎さんたちとのキャンプですか!良いですね~
井出さんも来てるんですよね?
僕も行きたかったのですが、忙しくて残念です
僕らも長田さんのように元気にやる気満々で活動してるのを見ると、勇気付けられます(笑)
色んな世代の人々が趣味を通して楽しくやれるのが本当に面白いと思う今日この頃です
タイトル:白いカローラ
井上さん
はじめまして!
井上さんも白いカローラですか。私もです。
ロッドケースがトランクルームに長すぎて苦労します(笑)。
タイトル:又 宜しく・・・・・
明日の夜着で秋田に行きます。 今回は1週間しか居れなくて、そのうち二日が仕事で5日は松さんに岩見に連れてってもらいますので2日か6・7日の何処かで又渋谷さんの名人芸を何処かの川で見せてください。 楽しみにして行きます。 kumaさんとも一緒したいですね。
タイトル:HP見られません・・・
渋谷さん、ご無沙汰しています。どうも自宅のPCでKawatsura RodのHPが数日前から見られなくなってしまいました。おそらくウィルス駆除ソフト等のフィルターがかかっているのかなと思っています。もし万が一うちのパソコンから攻撃を受けていればご連絡ください。うちもスパムやトロイの攻撃を受けています。よろしくお願いします。
タイトル:仕事?
こんばんは こんな釣行記を連続で見せられたら誰だって行きたくなりますよ、渋谷さん。 しかもあと1週間なんて言われた日にゃ~ね。 白いカローラの登場です!! このHP会社の人間は誰も見てないよな、きっと(汗)。 何か最近調子に乗れないでいるので(もちろん釣り)綺麗な秋田やまめ・イワナを見てすっきりとしたいところです(日ごろの行ないはいいはずなんですけどね)。 行ける日が決まったら連絡します(多分木曜日)。
タイトル:若手たちと釣りキャンプ
今日は、川崎君たちの釣りキャンプに参加してきました。
明日がゴルフの私は心を川に残して帰ってきましたが、彼らはまだ川のそばで飲んだくれています(笑)。
ほとんどが30歳代で、いまが旬のフライマンたちばかり。52歳の私は自分が若かった頃を思い出しました。どうして年配のフライマンの人たちが私たちみたいな若造によくつきあってくれていたのか。それがいまわかります。私たちの元気な姿を見て先輩諸氏は楽しかったんだって、いまわかります。
タイトル:アップップ
なんとか荒雄釣行アップしました。 まあ、見てください。
長田さん、岩見川って水がきれいでいいですよね。
秋田に来て初めてヤマメを釣ったのが岩見川だったこともあり、
僕のお気に入りの川です。
タイトル:松さんのHP行ってきました
松さん
岩見の写真、大体どこだか分かります。秋田市にいる頃は岩見三内と馬場目ばかり行ってました。太平山の天気を望むのが日課でした。宮城に来たいまも、秋田はよかったなあと思います。
タイトル:Re、滝さん
染井さんは、今日はHで泣き尺混じりで午前で15匹ほど、午後は鳥海で大雨にやられ遭難寸前?だったそうです
役内水系はたいした雨にはなりませんでした
今年はどこも魚影で溢れています(笑)
来週一杯は何とか持ちそうですよ!
井上さん、仕事はちゃんと済ませてから来てくださいね!(爆)
タイトル:JUNさん
魚野あたりでオオモノ釣るなら、ダブハンでウェットだけど、遠投はしない。Type4あたりのSTを使うけど、これも沈めるため。せいぜい15Ydで流れを読んで、きっちり底を釣ってますね。ぼくじゃないよ、小出の池田さんとか、Capsの望月さんとか、うまい人達の話です。DHも長さが欲しいから使ってる。でも相当練習しないと・・・。ロッドはいるなら相談にのります。℡ください。
渋谷君
ソメちゃんは電話通じない。どこ釣ってるンかな。
今日午前中ちょっとおつきあいで魚野へ行って、小爆発してきました。
9寸級トップに17、8本。おおきいのは(尺上?)2本石の間に入られて切られちゃいました。昨秋川底に大きな石を並べてしまったので、不自然な渓相になってます。
また今日発注書が来て、ヤバい!んだけど、行きます。白いカローラがマジで途中一日参加を企ててます。カローラの来る日にカローラの行きたいとこへ行ってやりましょう。
タイトル:Re、阿部さん
僕の写真を使っていただきありがとうございます
いつでも鳥海に釣りに来てくださいよ!
あの辺はその上流でもかなり良いですよ~
どこでも釣れます!条件さえ良ければ・・・核爆!!!
タイトル:Re、松さん
そんなに良かったですか?!
すばらしいことです!!!
今度は寒河江にも挑戦してください
あそこで爆釣したら相当ですよ~~~
タイトル:Re、長田さん
すばらしい東北弁でのツッコミありがとうございます
僕と、JUN、GO、林は高校の同級生で今もその当時のまんまです(笑)
BBSでも電話感覚なので、気にせずに見守ってください(爆)
タイトル:Re、JUN
サーモンパー???
それって何?
俺はわからんぞ!
タイトル:先日は
どうもでした。
もうすでに、また行きたくなってしまいました(笑)
そう、渋谷くんの画像(後ろ姿だけど)トップに使わせてもらいました。
タイトル:メアドまちがえました
メールアドレス間違いました。 こっちのほうでお願いします。
タイトル:↑アドレスです
長田さんへ
アドレスわからなかったんですね。 失礼しました。
魚釣り以外にもいろいろありますので、見てくださいね~
昨日の釣りはしばらく頭から離れません。
タイトル:横レス;ウエット
JUNさん 渋谷さん
二人の会話、深夜ファミレスのアンちゃんたちみたいで、楽しいね。
オレも真似すっからよ。
ウエットのことだば、先日の佐藤成史スクールでも質問が出ててヨー、佐藤成史が言ってたぞ。ありゃ、ほんとにデカい魚の場所まで届かねえんだと。北海道の川釣るときはそうなんだってよ。流れ方が速いんだって。そのいっちばん底によ、ほんとにデカい奴がいるんだって。浮いてくるんじゃなくって、横に動いて餌食ってるらしいぞ。だからよー、ウエットじゃ、もっと上のほうしか釣れねえんだよ。全部の川で同じか、オレは聞かなかったけどな。
だからよ、JUN、おめえ、ダブハンのブランク買ってもいいけどよ、ガイドもなんもなしで、餌釣りに使うんだったら、俺は止めねえぞ。
(失ッツ礼しましたッス)
タイトル:URL教えて
松さん
HPのURL教えてください。
タイトル:nn
サーモンパー、ちょっと良くない?
タイトル:Re、Re.ちょっと教えて。
ん、さんきゅ!
ダブハン欲しくなったんだけど、ブランクだったら安かったから、
どうなのかなと思ってさ。
ウェットっつーか、ストリーマーの釣りね、やりたいのは。
タイトル:今日の夜UP予定です
いやー、はじめはニンフやるつもりだったんですけど、佐藤さんがデカフライで釣る!
と意気込んでいたので、僕もつられてドライを結んでしまいました。
ここで書いてしまうと楽しみがなくなるので、詳しくは明日まで待ってくださいね。
フライは僕のHPにあるカゲロウのはじめのほうにあるふさふさしたやつです。
サイズは#10です。 モンカゲ色にしていきました。
佐藤さんはでっかいガガンボでやってました。 黒い大きなガガンボが
羽化してましたよ。
暗くなってからのライズ狙いでは、小さめのフライなら何でもいいという感じでした。
小さな魚のライズと思ってもほとんどが40オーバーみたいです。
しとめた2匹も50と47でした。 フライなんかもう見えなくて、
波紋で合わせてつりました。 まあ、詳しくは後ほど・・・
タイトル:荒雄のフタスジモンカゲロウ
渋谷さん
オン・ザ・ロックのオーナー後藤さんによると、いまはモンカゲロウ、6月半ばから末にフタスジモンカゲロウというパターンだそうです。本当にすごいのはフタスジのときだと思うと言っていました。
この29日、30日はスクールが開催されますし、JFFのミーティングもありますから、また多くの人になりそうです。休みの荒雄は、人が歩きすぎてダメですね。大物目当てのニンフ釣り、深みが欲しいルアーマン、ポイント毎に流したいドライ釣り、それぞれのニーズで歩くコースが異なるので、お互いにポイントをツブしあうような結果になってしまいます。せいぜいが3.5kmしかないCR区間ですから、荒尾は平日に限りますね。
タイトル:ニンフのヒマなし?
松さん
そりゃサイコーの日に出会いましたね。
あそこの川はクレイジーですから、釣りの感覚が変になってしまいます。
見たいな、釣れた魚の写真。
タイトル:Re、ちょっと教えて。
お~!
ブランクは普通に買うよりは3割くらいは安いけど無理だからやめろ
ましてはWハンはグリップやリールシートが複雑だし、いきなりは絶対無理!
それよりも俺の中古、安く売ろうか?(またかよって感じ?)
でもそれでウエットをやるくらいだったらルアーの方が良いよ
俺は一通り全部やったから言うけど、#5以内のフローティングの釣り以外はフライが他の釣りよりも有利にはなれないんだよ
最も良いとこは#3~4のドライフライの釣りだよ
ウエットが良いような事を言っているのは釣り業界の売り上げを伸ばすためさ
早く目を覚まさないと金ばかり無くなるぜ!(充実感は無し)
ウエットをやって大物を釣りたいのならU堰堤に行けば良いよ
イマージャーが喰われている可能性が高いから釣れるんだよ
タイトル:ちょっと教えて。
うっす!ちょっと教えて。
ロッドのブランクってあるじゃん。あれって、フツーに買うのより安いのかな?
一応、ダブハンで考えてるんだけどさ。いろいろ、機械とか揃える必要とか
あるのかな??
タイトル:Re、とりあえず報告
相当良かったようですね~、松さん!
早くUPして、魚の顔を見せてくださいね!
やっぱ、デカカディス?
タイトル:Re、北海道のヤマメ
こんばんは、札幌のイワナさん
やっぱりそうなんですか?
秋田でも25年ほど前まではメスはサクラ、オスはヤマメと思われていたようです
県の漁連のヤマメの記録は55cmですが、明らかにサクラでした(本人にも確認を取りました)
その頃は北海道で調べたデータなどが参考になっていたのかもしれませんね?
何はともあれ、オスでもメスでも良いから釣りたいものです(核爆)
タイトル:Re、おっきいの!
滝さん、染井さんは雨の前にもう爆発しちゃいました!(核爆)
9寸前後のヤマメのライズの嵐に進めなかったようです(笑)
大物は数を釣っているうちに釣れますよ!
大物だけボツッと釣るのは不可能に近いです
ただ、U堰堤で粘れば50イワナか35ヤマメの可能性はかなりありますよ
昨日は、僕のフライに35ヤマメがニアミスしました(泣)
タイトル:とりあえず報告
ニンフ使うヒマなかったです(爆)
タイトル:北海道のヤマメ
北海道では基本的に年間平均水温の低さで雌は殆ど海に降り
サクラマスとなって帰ってくるんですよ、故に海と直結して
ない川では天然のヤマメは無いですね、一部を除きますが、
かなりダムや砂防ダムって多いですから、しかも魚道無しっ
て言うのが・・・
タイトル:おっきいの!
水曜に引き続き、昨日また午後から魚野へ行っちゃいました。(だって白いカローラが迎えにくるんだもん)
MもNもポツポツとは釣れるんです。きのうも2時半過ぎから二桁釣れたんだけどねー。ハッチもあるんです。デカいの小さいの、黄色いの茶色いの、乱れ飛ぶわりにライズがない。サカナがいないのかと思えば、そこそこには釣れる、ですけどね。どうもすっきりしないんですよ。
あとは今年はドスン!とこない。せっかくデジカメ新調したのに。
ソメちゃんは雨にやられるな。ぼくはその直後で爆発?
タイトル:Re、Re、渋谷さん
おはようございます、松さん
今日も良い天気で、気温も上がります
夕方は凄いハッチになりそうな予感がします
良い写真を撮ってきてください、楽しみにしていますよ!
タイトル:Re、渋谷さん
朝からご出勤ですか、残念です(笑)
デカカディスは釣行記の写真からなんとなく想像して作ってみます。
最近なんだか自信がついてきたので(仕事以外)、明日は釣れそうな気がしてきました。 デカイワナも釣れるといいな~
タイトル:Re、長田さん
情報ありがとうございます。 8時まで粘るのはちょっと無理ですが、
ヒゲナガが出てくるまではやってみたいと思います。
ドライであんなサイズを釣ったことがないので、かなりワクワクしています。
今日は眠れません!
タイトル:Re、松さん
こんばんは
残念ながら、明日も朝から居ません
でも、長田さんの情報があって良かったですね!
デカカディスで爆釣でしょう
その前の時間帯にはWニンフで大イワナを釣ってきてくださいね
レポート、楽しみにしていますよ~♪
タイトル:Re、川崎さん
いよいよ、お熱ですか~?(意味不明)
阿部さんとの鳥海、すっごく楽しかったですよ~!
こんな条件で川崎さんにも一度で良いから釣りしてもらいたいな~(核爆)
何はともあれ、来月の皆瀬は僕も楽しみです
揃って、尺ヤマメを釣りましょう!(謎?)
タイトル:Re、滝さん
染井さんに後日聞いてください
おそらくは楽しい釣りになっているはずです
僕はほとんど釣りしてませんので難しい魚は残っています
晴れたらOに行きましょう!
僕も釣らせてもらいますけど・・・(笑)
タイトル:Re、阿部さん
昨日は、お疲れ様でした
楽しかったですね~!
いつもあのような釣りがしたいと思い、通っていても3分の1は裏切られます
近場では、役内が面白いと思いますので今度一緒に釣りましょう!
MSのヤマメに勝るとも劣らない綺麗なヤマメなので釣ってみてくださいね!
タイトル:Re、長田さん
なかなか良い洞察力ですね!(爆)
それだけ分かっていても釣れないのが尺ヤマメですよね~(笑)
荒雄の情報、ありがとうございます
僕も行きたいですが、忙しくて(何が~・・・?)なかなか行けません
タイトル:追加:荒尾の詳細
松さん
夕方に捕食が集中する分、日中のドライフライへの反応は渋くなってきています。
日中に大型を釣っている人はフライを沈めていました。
ウーリーバガーなどのアトラクター系ですとニジマス、MSCなどのナチュラル系ですとイワナという傾向があるようです。
タイトル:Re、もしかして・・・
こんばんは、札幌のイワナさん
もしかしてじゃなくて、当然ですよ(爆)
ビデオ、見ましたよ
岩井さんであの程度なら、僕は1日やっても5匹くらいかもしれません
でも、上流のほうは是非やってみたいです
大きいのは全部オスのようですが、そうなんですか?
タイトル:荒雄の詳細
松さん
荒雄のイブニングは、サイズにこだわらないのなら(といっても40~50センチのニジマスですが)、山菜屋の橋(通称:杉坂ポイントとか川柳ポイント)がいちばんライズの数が多いです。日中は川柳の陰に隠れていた魚たちがいっせいに瀬に出てきます。
同じニジマスでもさらに大きなサイズということなら、山菜屋の橋からさらに上流へ2堰堤を歩くと、私は未確認なのですが、大型がたまっている深みが左岸にあるとのことでした。この場所で水曜日、仙台の人が54センチ、51センチ、49センチ(以上ニジマス)、35センチ(これだけイワナ)を、イブニングのみの時間帯に、#8のエルクヘアーで釣っています。
ヒゲナガへの派手なライズはだいたい6時半からでして、8時を過ぎてもまだやってます。6時半までのライズは普通のパラシュート・パターンを食ってきます。ヒゲナガが出始めると急に好みが変わるのがおもしろいところです。
旅館とどろき前のプールで5時頃から静かなライズ。イワナかと思ったらみんなウグイでしたので、だまされないでね(笑)。
23日の釣り大会の一週前にヒレピンの大型イワナ(50~60センチ)が放流されていますが、いまのところドライでは釣れていません。
タイトル:Re、皆さん
こんばんは、皆さん
今日、明日明後日とガイドが入っていて時間が無い状態です
レスは後ほどになりますのでごめんなさい
Sは爆釣です
まだ水量が多いので10日は持つでしょう
ですから、滝さんは爆釣が約束されたようなものです(笑)
タイトル:明日
明日、福島に帰るついでに県南&荒雄川やってみようと思います。
モンカゲよりヒゲナガがいいみたいですね。 今日帰ったら早速フライ作ります。
渋谷さんは明日はおとなしくしているんですか(笑)? もしそうでしたら
行く途中にデカカディスを頂こうかと思ったのですが・・・
タイトル:帰国しました
が、発熱です・・・。
今日は韓国からお客さんが来ます・・・。
来月にはまた韓国に行くでしょう・・・。
長田さん、それを書かれたら、私はほとんど当てはまりません・・・(涙)
イワナさん、いよいよ来月、そちらに行きます!
楽しみにしてます。
阿部ちゃん、渋谷くん、昨日は何処へ?
タイトル:サカナは?・・・
やっとなんとか釣行のめどがたちました。
来週火曜の朝までは動きが取れないので、秋田入りは水曜の朝、かな。
日曜にまた約束があるので土曜の夜には帰宅してないと、です。
ほんとはつるやさんとサンスイさんと、注文が入ってて(昨日同時にマテリアルが到着)ヤバいんだけどね・・・
ところでぼくのぶん、サカナは残ってるんだろか?
タイトル:昨日は
ありがとうございました。
いやぁ~良い川でした!また行きましょう。
地元ならではの究極マイナーポイントまで教えていただいて(笑)
これからは秋田も射程圏内に入れときますね(笑)
タイトル:尺ものA様
川崎君が「ぼくは秋田の美人ヤマメに嫌われてるのではないか」と心配しているのを見て、思いました。フライを始めてから私は27年。その間に、よく尺ヤマメを釣る友達を観察してきた結果です。尺ものA様に共通する傾向は・・・
①自営業である
②自信家である
③とにかく魚を見つけるのがうまい
④けっこうきちんとしている(フライボックスとか)
⑤尺ものコンプレックスがない(大きい魚ほどよく食うのは当たり前くらいに考えているのかも)
⑥理屈っぽい(でも、自分はカンを大切にしている)
⑦難しい技を簡単にする努力を怠らない(フライラインが沈むようでは上手なメンディングはできない、とか)
⑧思いの他魚に近づいて釣る
⑨フライのバランスとプロポーションがいい
A様は、他人が一生かかっても釣れないほどの尺ヤマメを6月ひと月くらいで釣ってしまうのであります。
タイトル:荒雄はヒゲナガ
モンカゲかな?と思って行ったら、夕方はヒゲナガONLYでした。
魚という魚がバチャバチャ。
山菜屋の橋のポイントなんて、人はいっぱい、魚はいっぱい、ヒゲナガはいっぱい。えらい騒ぎです。
8番のカディス・パターンに大型がためらいもなく食いついています。
モンカゲはポツリ、ポツリ。モンカゲとライズはリンクしていません。
タイトル:もしかして・・・
釣り日和って・・・渋谷さん行ったんじゃ無いですか?
たまには仕事を真剣にしないと(爆)札幌も気温が上がっ
て良い感じでしたよ~、仕事しないで釣りに行きたい気分
でしたよ~~~
川崎さん海外でお仕事ですか・・・羨ましい!!
タイトル:Re、日本からの同行者から
おはようございます、川崎さん
本当は日本人じゃないんじゃないの~~~?(核爆)
やっぱり羨ましいですよ、海外は!(謎)
今日は快晴です!
良い釣り日和ですね
タイトル:Re、志賀高原
ようやく、良くなってきたようですね!
行ってみたいのは山々ですが、一人ではいけないし、誰か行けないかな~?って感じです
佐藤さんも忙しそうだし~・・・
いづれ近い将来、必ず挑戦します!!!
激戦区を盛期にやりたいものです
田中さんは28cmですか!良いですね~
タイトル:Re、当たり!
さっきはどうも!
BBS見ていませんでした
んだな!あどで行ってみるべ!
タイトル:日本からの同行者から
風邪うつされた(涙)
喉が痛い、咳が出る・・・。
昨日はお客さんと、クラブに行ってハジけ過ぎた・・・。
上海、ある意味でサイコー(謎)
タイトル:志賀高原
ようやく志賀高原の雑魚川がシーズンインしましたよ。 まだまだ水量が多いのですが、昨日友人がテンカラで8本釣ったそうです、今日私達も行ってきました、28センチの綺麗な原種の岩魚が釣れました。 ベストコンディションにはまだ半月ぐらい後になりそうですが一度挑戦に来ませんか・・・
タイトル:当たり!
今日も喜び組みの歓迎を受けてきました。
かなりの美人と言ったところです。
竿が短いのと、CDCのフライを乾かすのと老眼に苦労はしましたが(^O^)
尺岩魚が二本泳いでいましたが、複雑な流れと障害物でアプローチさえ出来ませんでした(TOT)
後で行ってみるぺ。
タイトル:Re、阿部さん
明日はなるべく早く仕事を片付けて来てください(爆)
僕は早ければ、待ち合わせ場所付近でウォーミングアップしているかもしれません(核爆)
川崎さん以外は好条件で釣りができているので、きっと大丈夫ですよ(核爆)
こちらこそよろしくお願いしますね!
タイトル:Re、JUN
まぁ、そう慌てるなって!
俺は温泉か民宿が良いな
飯作るの面倒だし、ゆっくり出来ないからな
じっくりリサーチして決めようぜ!
GOとか林とかも行けないかな~?
タイトル:Re:う~ん
と言うことで、明日昼くらいから秋田行ってきます。
キミがいない間に秋田美人に会って来ます(笑)
渋谷さん、明日は宜しくお願いしますm(_)mお手柔らかに。
タイトル:もしくは。
もしくは
「七戸釣具店・民宿、素泊3,500円」とか。
タイトル:Re、Re、Re.Re.ロッド!
あの本・・”僕たちの渓流フィールド”ね!
こないだ見たけど、なかったような気がする。
ていうか車に積んであるので分からない。
例えば、「津梅川民宿、1泊2食6,825円~」なんてどう?川のすぐ近くだぜ。
タイトル:Re、Re、Re.ロッド!
あの本になんか付いてないか?
最悪、テントでも良いけど・・・疲れるからな~
一週間前くらいまで何とか決めようぜ!
タイトル:Re、う~ん
こんばんは、川崎さん
上海ですか?良いですね~
でも、釣りができないんだったら良くないですね~(爆)
こっちは今日の午後から晴れてきて明日は夏日の予報です
と言うことで阿部さんと釣りに行く予定です
おそらくは爆釣間違い無しでしょう!
28日まで天国モードでその後は雨のようです
したがって、川崎さんが帰ってきてすぐに休みなら天国モードです(笑)
くれぐれも体調だけは崩さないようにしてくださいね
良い時期は確実に進んでいってしまいます(核爆)
タイトル:Re、Re.ロッド!
了解!12日ね。
宿どうする?
タイトル:う~ん
今、上海です。
上海は良い天気です。
画像は明日にでもBBSにupしますけど、今週に入り、そっちの天候はどうっすか?
釣りに行きてぇ(笑)!
明日の朝のフライトで帰国します。
タイトル:Re、ロッド!
そっか!
じゃぁ、12日の頃だな
タイトル:ロッド!
うぉっしゃ~!!マジで!?楽しみにしてるぜ~^0^
真瀬&T、行きたいね。今日、ちょっと地図見てたんだけどさ、
あそこってすっごい近かった。おいしいラーメン屋もあるぞよ。(笑
泊まり、もちろんO.Kだけど、4~6日はちょっと山形方面行く予定なんだ。
ほかはおっけーだよーん。行くべ!!
タイトル:Re、ふふふ・・・
やっぱりそうですよね~
自分なりに考えたフライで釣ってこそ面白いですよ!(と言いつつ僕はしつこく聞きますが・・・爆)
いかに難しかろうがヤマメはヤマメです
しかもおそらくは毎年違う魚、一概には言えません
いきなり尺ヤマメを釣ったらご祝儀で僕が川反でおごってもらいます(核爆)
竿は僕が使っているやつでしたら一通りありますので、いつでも振ってみてください
#3だと、7’1” 7’7” 7’10”です
タイトル:ふふふ・・・
意地悪だなんて、そんなことないですよ。 そこを想像しながら巻くのが
楽しいんじゃないですか。 ほんとに「とっておき」のフライがあるので、
それでやってみます。
ところで、今渋谷さんのところには一通りの竿があるんですか?
試しに振ってみたいのですが・・・
タイトル:Re、やっと終わりました
松さん、お仕事お疲れ様でした
フライはまさにそんな感じですが、オドリバエのパターンでは釣れたことはありません
どうもハックルが少しでもあるとシルエットが大きく見えるせいか出ません
しかし、でかくても出るフライもあります
想像して巻いてみてくださいね!(少し意地悪?)
タイトル:やっと終わりました
たった今、男鹿での仕事終わりました
黒い小さいフライですか。 そういえばおとといの岩見川で、
ブユのちょっとでかくなったような黒い虫が食われてました
オドリバエの仲間とかですかねぇ? 作って持ってってみます
タイトル:Re、プレッシャーが・・・
こんばんは、松さん
大丈夫ですよ!
いきなりそのポイントで尺をあげた人はいませんから!
しかし、ゲストがさんざんやった後に僕とか藤野さんがすぐにヒットさせるのは良くあります(核爆)
フライは黒い小さいフライです
パラシュートはほとんどダメです
そこは6月~いつものようにライズゲームが楽しめますので面白いですよ~
しかも、電波は完璧です(爆)
タイトル:プレッシャーが・・・
おはようございます。
とっておきのとか言われてしまうと、妙なプレッシャーを感じてしまいます(汗)
まずはとっておきのフライをため込みます。
タイトル:Re、今日は
おはようございます、松さん
昨日は朝にあれほどカラッと晴れていたので大丈夫だと思ったんですけどね
僕らも5時くらいから降られちゃいました
それでもライズはほどほどあって釣れましたけど・・・
6月は今のところ数件の予定しか入っておらず結構行けそうです
松さんには取って置きの尺ヤマメポイントをやってもらいましょう!
タイトル:今日は
今日は尺出なかったんですね(笑) でもなかなかのヤマメ釣れてますね~
私のほうは今日は厄日だったみたいです。 朝天気がよかったので洗濯物を
干していったら、8時ごろに雨が降って全部びしょぬれ(泣)
仕事も、いつもの倍働かされてクタクタです。 こき使われた感じです(怒)
現在昨日のミズをつまみにやけざけしております。
6月になったら今度こそ県南に遠征しますので、一緒に川に行きましょう!
レベルアップした釣りを見てください。
タイトル:Re、見ましたよ~~~♪
こんばんは、札幌のイワナさん
いや~~~、今日は失敗しました!(涙)
最近、大きいのをばらすことが少なかったんで余裕でリールファイトに持ち込んだのが間違いの元でした
でも、あっても30cm、無ければ28cmほどのヤマメだったのでそれほど悔しくは無いです(負け惜しみ)
それにしても、釣ろうと思って行って、そのように釣れるとは凄いの一言です
日高の方に行かなくても、秘境みたいな場所があることが羨ましいです
僕は釣っている場所なんか本に出まくり(自分も書いてますが・・・)の有名河川です
そのわりに魚はいつも居るから不思議なものです
こっちの秘境はそれこそ餌釣り天国でかえって魚が少なかったりします
東北にもヒグマを放したらどうでしょう?・・・冗談です!!!(爆)
タイトル:見ましたよ~~~♪
しっかりと行って来ましたね~、きっちり釣果を残す辺りが
素晴らしいの一言ですよ~、今回の釣行が刺激になって思わず
行って来ましたか?渋谷さんが余りにも良いサイズを釣るから
仕返しですよ(爆)
次回の釣りは多分来月です、ゲストを6人抱えての釣行ですよ
!今回の場所なので安心です!小生は案内係で楽しんで来ます
よ~~~
タイトル:Re、やっぱり
おはようございます、松さん
見ましたよ!
良いじゃないですか~
サイズは数釣っているうちに良いのが混じるものです
まずは釣れる魚を全部反応させることを目標に頑張ってください
ライズの8割以上をコンスタントに反応させることが出来るようになった頃には尺も混じるかと思います
松さんの尺ヤマメの写真、楽しみにしています(爆)
タイトル:やっぱり
やっぱり行ってきちゃいました。
最近、釣れすぎです。 ほんとはサイズ上げたいんですが・・
タイトル:Re、ふっふっふっふっ♪
こんばんは、札幌のイワナさん
レポート見ましたが、言葉が無いです・・・(笑)
噂には聞いていましたが、あるんですね~?そんな川が・・・
いや~、参りました!
ので、今度連れて行ってください!!!(核爆)
タイトル:ふっふっふっふっ♪
渋谷さんしっかりと楽しんできましたよ~~~、近年に無い最高の釣行でしたよ~~~ふっふっふっふっ♪
タイトル:フライの雑誌
今回のフライの雑誌に記事を書きました
機会があったら皆さん見てみてください
僕の写真も結構使われています
見覚えのある写真があると思いますのでどこかは想像できると思います
藤野さんのフライも載ってますよ!
タイトル:Re、阿部さん
そうそう!雨さえ降らなければ爆釣間違い無しです
風邪が治って、来れるようでしたら電話くださいね!
タイトル:Re、アクション
おはようございます、松さん
そうですね、自分の釣り方を理解して合った竿を選べれば良いと思います
僕の竿のアクションは長いリーダーシステムでも良いですが、少し短くしてもますます簡単に釣ることができます
しかも、遠投も容易で近場もちゃんとループを作ってキャストできます
7’7”#3のアクションにたどり着くまでは難しかったですが、あれはあれで完成されたアクションに仕上がっています
さらに長いティペットを扱うための8’1”#3を模索中です(自分用・・・核爆)
タイトル:
>阿部さんのところからは、すぐじゃないですか!
せば、来週行こうかなぁ~(笑)
(こんな使い方で良いんでしたっけ?)
ただ、子供から風邪うつされて、只今、発熱と関節痛に苦しんでおります(@_@)
タイトル:アクション
岩手にいたときはたたいてあがる釣りでしたので、ティップで投げて
狭いポイントにビシッと入るような竿が好みでした。
でも、その竿でロングティペットつけてやってみると、なかなか思うように
ポイントに入らないんですよね。 慣れないせいかもしれませんが・・
竹か、グラファイトかというより、釣り方にあったアクションの
竿を選ぶことが大事なんだと思います。 Kawatsurarodのアクションは
ロングティペットに合っているんでしょうね。
取材のときに振らせてもらった短めの竿はちょっと違った気がしましたが。
タイトル:Re、まだまだ
そうです、恐ろしいんですよ!(核爆)
でも本当に良い時期は短いんですよね
このまま続けていてもこの時期の釣りはもう30回は出来ないでしょう
晴れると行きたくなるので、週末は雨だと良かったのですが晴れるようです(笑)
でも松さんは、僕の竿を振っても良い感じでしたので竹竿が合っているんでしょう
また、楽しみの深さが変わってきますしレベルアップすることは確実ですよ~♪
タイトル:Re、滝さん
そうですよ!
引越ししてきた方が、絶対良いです!!!(核爆)
近いうち来れると良いですけど、遅れれば遅れたで良い所が必ずありますから大丈夫ですよ!
明日は魚野で良い釣りになることでしょう!
大倉さんにもよろしくお伝えください
ウエーダーの件は伝えておきます
タイトル:まだまだ
今シーズンいっぱいは変わりませんよ! 変えません!!
引っ越すだけですのでご安心ください(爆)
秋田だと川にいけるのが半年じゃないですか、だから残りの半年を買い物ということに・・
これで許してもらえるんでしょうか? 恐ろしいですね
ボーナスという響きは確かにいいですね。 色々夢が膨らみます。
竹竿を振っている自分とか・・
タイトル:Re、札幌のイワナさん
そうそう、ガンガン釣ってくださいよ~!
レポートが楽しみですね~♪
僕も同行者がいる場合は、大場所のライズはほとんどの場合譲りますよ~(嘘だ~って言う人もいそうですが)
しかし、小さな怪しいポイントは僕がやりますけど(爆)
でも、皆でワイワイ釣りするのは釣果は別として、本当に楽しいですよね~
きっと、楽しい釣りになると思います
皆さんの来月からのヤマメ釣りが楽しみです
尻別の写真、たくさん見たいですよ~
お願いしますね!
タイトル:Re、松さん
いよいよ、生活を変える時期のようですね
大事な時期だと思うので、釣りのことは忘れて取り組んでください!
な~んて事は言いませんよ!!!(爆)
今が最高の季節です
少しでも時間を作って、川に出かけてくださいね
何事も最初が肝心です!(意味深)
徐々に釣りに出かけるつもりが、徐々に買い物などに付き合う羽目になります(核爆)
弟子ですか?
松さんが、もう5歳も若ければ考えても良いんですけどね~(笑)
僕には、ボーナスってのが良い響きに聞こえます(爆)
タイトル:Re、阿部さん
阿部さんのところからは、すぐじゃないですか!
いつでもいらしてくださいよ~
役内も盛期に入ってきましたし、鳥海方面はパラダイスです(笑)
こっちは山ひとつ越えるだけですが、川の雰囲気はかなり違って面白いと思います
釣果は別ですけど・・・(爆)
阿部さんを鳥海に連れて行きたいな~
大川のイワナ釣り!最高に楽しいですよ!
タイトル:Re、川崎さん
その釣り方で、川崎さんは完成しているのでかなりレベルは高いですよ、マジで!
僕もイワナ釣りがメインで#5のグラファイトで釣りしてた頃はまさに同じです(7,8年前までです)
東北の源流部はフラットな水面が多く走られることが多いので、それを釣ろうと思ったら必然的にそうなりますよね~
でも最近は、僕も軟弱で道路に近い川で楽しみたくなっちゃってドリフト重視の釣りに変わっちゃいました(笑)
僕なりに大物を釣るためのコツがあるんですよ!
良い魚はどこにでもいるものです
反論もあるかと思いますが、本当です(爆)
川崎さんは、きっちりループを作れるのでステップアップは簡単です!
去年、湯沢で飲んだときも酔っ払って同じ事を言ったと思いますけど・・・(核爆)
それを実現するために、トルクのある#3ロッドでしかも遠投も可能な少し長めの竹竿が必要になるわけです(核、核爆!!!)
違う釣りのスタイルで、同じ川を釣るのは僕は楽しいです
皆瀬で川崎さんが良いヤマメを釣るのは、ほぼ確実だと思いますよ!
天気さえ良ければ・・・ですが(爆)
タイトル:絶好調?
川のご機嫌がいいみたいですね。うらやましい。
行くとしたら月が変わってかな。自営業の醍醐味? ぼくもなんだけどなー。しがらみもあるし、なんたって「行く」のと「来る」のと、ちがうよねー。いっそ秋田へ引っ越しますか。
魚野もやっと釣れ始めたので、明日行ってきます。
そうそうRGのウェーダーはベルト、スパッツ付きです。さっき確認しました。
タイトル:悔しいから・・・
なんか渋谷さんの釣見てると悔しくなって来たので明日は
マジで本気モードを短時間になるとは思いますが入れてきま
す、そんなこと言いながらいざ現地に入ると既に満足モード
で30UPが出れば幸せモードなんて事に・・・多分のめさ
んとエゾ兄さんに譲ってばかりの気が・・・
タイトル:明日も
明日はお休みなんですが、今度引っ越すので、そのアパート探しで
終わってしまいそうです。 車も修理に出さなければいけないし・・
誰か私を釣りに連れてって という感じです。
来週に備えてモンカゲ作り始めました。
自営業の醍醐味ですか・・ いい響きです。
私を弟子にする気はありませんか(核爆)
タイトル:ニアミス
阿部ちゃんまで・・・(笑)
でも阿部ちゃんは分かると思うけど、去年行った渓で晴れてたら、ストーキングでは
どうにもならん魚が沢山いるんよねぇ~(涙)
すると魚を釣りに来たのか、魚を蹴散らしにきたのか、分かんなくなっちゃう
(涙)
それを解消する為に、自分なりに遠くからアプローチして・・・とは思ってるけど、
なかなか上手くいかないんだな、これが。
その釣り方が、染み込んじゃったかな(笑)
タイトル:へぇ~
自分の釣りって、そう見られてるんだ(笑)
全然気付かなかった(笑)
でもね、リーダーは、確実に長くなってるよ(笑)
タイトル:僕も
飛ばし過ぎだと思いますよ〈笑)
ますます秋田行きたくなりました。
でも行ったからといって、あんなのが釣れるわけないんですが・・・(笑)
そこが釣りバカの浅はかな考えなんですよねぇ(自分・・・)
タイトル:Re、無念・・・。
やっぱりそうでしたか!
どこも釣りになりませんよね、この雨の量では・・・
川崎さんの釣りですか?
僕のイメージでは、必要以上のロングキャストにショートティペットって感じです(爆)
しかし、あそこではその方が良いような気がします
かなり下から釣っても走られることが非常に多いので、キャスト力が釣りに反映します
そのため、タックルも#4のしっかりしたものが合っていると思います
フライは黒い小さいフライですよ!(核爆)
タイトル:無念・・・。
壊滅的な増水でした。
ところで、『川崎さんの釣りでぴったり』って、私の釣りは、どんな釣り(笑)?
タイトル:Re、飛ばしすぎですよ(爆)
おはようございます、札幌のイワナさん
いや~、飛ばしているわけではないんですが、秋田も今を逃すとこの状態は楽しめないんで行っちゃいますね~(笑)
今日は雨でまたリセットされることでしょう
それほど大きいのを釣りたいとかは思ってないんですけど、フライとかキャスティングとかドリフト、戦略などまだまだ課題点がたくさんあって完結できませんよ~(笑)
いっぱい釣ったから上手なわけでもないし、もっともっとスマートに、思い通りに釣りができるようになりたいですね~(一生かかっても無理かも・・・核爆)
それが出来たら僕も無欲の世界にお邪魔します(爆)
タイトル:飛ばしすぎですよ(爆)
渋谷さんニヤニヤして~~~!それも良いサイズを立て続けに
GETして~~~!そろそろ満腹ですよね?満腹になったら悟り
を開いて無欲の世界に入らないと(核爆)いらっしゃ~~~い♪
タイトル:Re、なんだかなぁ
こんばんは、川崎先生
えっ!そうでしたっけ?
去年の役内は良いヤマメが出たような記憶がありますけど・・・
条件的にはいつもちょっとハズシちゃいますよね~
あの川は、晴れてさえいれば大丈夫!
釣れなければ、腕です!(核爆)
でも、釣りの内容は川崎さんの釣りでぴったりです(フライは別ですが・・・爆)
タイトル:なんだかなぁ
昨年もそうだけど、オレが行った後の釣行って、いつも爆釣なんじゃない?
やっぱ秋田美人には嫌われてるのかなぁ~(涙)
4度目の正直!
電話で話した渓、6月中旬に行きましょう。
これでダメなら、諦めです?
タイトル:Re、尺ヤマメ
こんばんは、松さん
本当にかっこいいヤマメでしたよ~
最初は持って帰ろうか?って言ってたんですが、見ているうちにかわいそうになってリリースしました
大きいヤマメは貴重なので、また誰かが楽しめると良いですね!
と言いつつ、自分が数ヵ月後に釣ろうと考えているんですけど・・・(核爆)
タイトル:尺ヤマメ
いやー、かっこいいヤマメですね! あんな鋭い顔つきのヤマメ釣りたいっす。
釣りにいけない私はせこせことモンカゲでも作ってます え~ん(涙)
タイトル:Re、松さん
レポートUPしました!
いや~、良い釣りだったです
楽しかった~~~~~♪
これが自営業の醍醐味です(核爆)
モンカゲ、出てると良いですね!
良い釣りしてきてください
タイトル:
なかなかいい釣りができたみたいですね。 レポート楽しみにしています。
明日からの雨、なんとかなりそうでほっとしたのもつかの間、なんと
仕事になってしまいました(涙) とほほ・・
土曜日に岩見にでも行ってきます。 来週は福島に帰るので、
鬼首でモンカゲの釣りをやってみます。
タイトル:Re、皆さん
ようやくハードな釣りが終了しました(笑)
今日は、鳥海イワナをやってきましたが良かったです!
尺は出ませんでしたが9寸は4,5匹混ざって2人で40匹ほどでした
場所によってはライズの嵐で爆釣でした
どこも最高の状態に入りましたが、明日からの雨量が心配です
染井さん、29日は夜は大丈夫ですので飲みに行きましょう!
滝さんも一緒に来れると良いですね
川崎さん、長田さん 飲み会は楽しそうでしたね
来月の皆瀬、体力勝負ですので覚悟しておいてください!
荒雄のモンカゲはそろそろだと思いますよ
凄いハッチとライズらしいので是非、行って見て下さいね
札幌のイワナさん バックの件、分かってよかったですね
今週末は、爆釣を楽しみにしています
たくさん楽しんできてください!
JUN 後で電話する
タイトル:釣り
昨日、今日、明日と釣りと飲みです(笑)
レスは後ほどでお許しください
S川が爆釣に突入です!
また尺ヤマメを釣っちゃいました!!!
明日は鳥海方面に行ってきます、では!
あっ、鶴岡さんもかなり釣って大喜びですよ、滝さん
タイトル:有難う御座いました~~
川崎さん滝さん解説有難う御座いました~、小生も一眼の持ち歩き
考えたかったのでどうしようかと悩み中です・・・(汗)
渋谷さんもしかして今日は行ってきたのかな?今週の土曜日は爆釣
を公約しますよ!今から楽しみです!ワクワク!
タイトル:Re:はじめまして
川崎さん、こちらこそ度々拝見しています。
征矢野さんはこだわりの人だから、なかなかイイモノ造りをしています。
これからもGMG製品をよろしくおねがいします。
渋谷君
鶴岡さんは無事到着?
昨日は井上さんと神流川で一日しょっぱいライズを相手に遊んで(遊ばれて)きました。井上さんは10Xで尺がー・・・、でしたけど、ぼくは
10.5Xで尺を、でした。「A-yu」かなり使えるでしょ。
タイトル:荒雄のモンカゲ&一迫CR区間
16日の時点で、荒雄のモンカゲはまだ「走り」の羽化状況でした。ライズを誘発するほどの量ではありません。大きなニジマスをバラしていた人はやはり大きなマーカーと重いニンフの釣りでした。
夕方のイワナのライズはあのJ川と同様。20番のユスリカでした。
でも、モンカゲと雨はつきものだから、この雨続きがまとまった羽化をもたらすかもしれませんね。
一迫にも少しですがモンカゲが流れています。しかし、マダラ、トビケラ主体です。いい季節を迎えてからあわてて放流したのか、突然に魚が釣れ始めたので、びっくりしています。ただし、魚たちの居場所が偏りすぎています。いないところにはまったくいません。
大きなプールでは丸見え状態で魚が泳いでいますが、あれはだいたいが最近の成魚放流分だと思います。
年季の入った魚に出会おうとすれば、区間の上流に行かないで、佐藤旅館上流の取水えん堤から釣るほうがいいような気がします。
荒雄川、12日には各区間へバケツ2杯ずつ程度の放流がありました。新しいニジマスとイワナが入っています。
連休中に小学生が放流した20センチ~25センチのイワナは、吹上温泉からの支流の流れ込み上下に散らばっています。これが夕方のライズの主です。フラットで浅い流れのあちらこちらで小さなライズフォームを作っています。近づきすぎると逃げることを覚えるまでには賢くなっています。
タイトル:はじめまして?
滝さん、はじめまして。
こちらは紙面等で一方的に知っているので、はじめましてとさせて頂きます(笑)
カメラポーチは、ハイ、GMGサービス(RG)です。
ついでにベストはSSベスト(2着目)です(笑)
おまけにアップライトメッシュ&チェストバックもRGです(爆)
誰かの影響を受けてしまっていると言えば、嘘になりますが・・・。
カメラは、以前は一眼レフを持ち歩いていましたが、どうしても水ポチャが多く、
4-5年前くらいまでは釣りで持ち歩くもの苦労してました。
3年程前からDSCに切替えたのですが、やはり水ポチャは避けたいので、いろいろ
見た結果、今のRGのヤツを使ってます。
多少の雨でも釣り上がってのダイビング(爆)でも、そうそうDSC本体は濡れないので
重宝してます(笑)
タイトル:ぼくも行こうかな。
染井さん来週末いくの?
ぼくも行こうかな。
川崎さんの背中のバックはGMGサービス・リバーガイドの防水カメラポーチのようですね。
ぼくもデジカメ用に征矢野さんに頼まなきゃ。
タイトル:ロッド2。
一応、sageの#5パックロッドと悩んでる。
ボーナス払いアリだよね!?
タイトル:ロッド。
#4ロッド、よろしく!
安くお願いね~ん^0^
タイトル:画像
無事DLしやした。
サンキューです。
そうそう●ッペンも早速昨晩付けましたぜ。
今週末は長男某の運動会なので、小学校に行って来ます。
釣行は金曜日っす~。
PS.7ft1inch#3、迷うなぁ~。
タイトル:
来週28,29,30で遠征しようかと思っています。28は到着時間が不明確なので、よろしかったら29いかがでしょう?単独なので湯沢グランド泊となる見込みです。
まあ天候、体調をみながらとなるんでまた来週中あたりに連絡しますね。
さてフライ巻くか!
タイトル:Re、ネット。
オッス!JUN
あ~、そう言えばもらってなかったな!
言われなければ忘れてたよ(笑)
あの大ヤマメはまだちゃんと泳いでたよ
身の置き場が無い感じでうろうろしてた
しばらくは餌を口にはしそうに無かったよ
#4ロッドは以前俺が使ってたのだったら中古品であるけど、安くするからどう?
7’6”の#4
タイトル:Re、どんなフライが・・
おはようございます、松さん
今週は、このあとそれほど降らなさそうな感じなので最高かもしれませんね!
フライはオオクマ系で十分でしょう
どうも最近はそのサイズの#14~12では出が悪く、#14~16が良いように感じます
赤茶色のボディーの#14~16のパラシュート&ソラックスがメイン
同サイズのスペントとFニンフが少々、あと、佐藤さん推薦の大きめのガガンボ#14くらいで良いんで無いですか?
あっ、そう言えばオオマダラとエルモンが出てきていました
タイトル:ネット。
うーっす!遅くなったけど、デカヤマメおめでとう!
考えてみたらさ、20センチでもけっこうデカク感じるじゃん。
そのほぼ倍だべ?!サクラに近いんじゃないのか!!?とか思ったよん
あ、あとネットの型枠、サンキューな!出世払いってことで・・^0^
あと、#4の竿、残ってねーべか?
タイトル:どんなフライが・・
こんばんは。 今週末そちらのほうに行こうかと思ってますが、どんなフライが
あればいいでしょう? ちょっと忙しくなってきたので、少数精鋭でいこうと
思っています。
タイトル:Re、見ましたよ~
こんばんは、札幌のイワナさん
そう言われると気になりますね~(笑)
あれに何が入っているかとかは気にも留めませんでした(爆)
カメラは何となくベストから出していたような気がするんですが・・・
川崎さ~ん、おしえてください!!!
タイトル:Re 、林
お~~~!、林、元気かい?
S川は1ヶ月ほど前から爆釣状態が続いてるよな!
大きいのは出ないけど、貴重な川だと思う
土曜日、J川は4人で上がってたのでよっぽど死角に入ったときに来たんじゃないか?
成瀬はまだだろうな、やっぱり
でも、あのニジマスはまだいたのか?
今年は俺にやらせてくれ!
それまでは泳がせておいてくれな
タイトル:見ましたよ~
楽しんでますね~~~♪9寸で小さいなんて贅沢ですよ!立派な
サイズでは有りませんか~~~!仲間との釣行は釣果+楽しさが有
るんですよね~、そうそう川崎さんかな?背中に背負ってるのカメ
ラですか?あれって何処のメーカーのケースなんでしょうか?凄く
気になりますよ~~~
タイトル:そういえば
いい忘れた!昨日ドライブがてらKTM沢の状況をみてきた!昨日は雨だったから
平水の状況がどうか分からないが、橋の下はまだ3本くらいの流れになっていて
まだ多い!山もところどころ雪あり、やはり早くてももう2週間か?といったところでした。ついでにT沢のニジ君はまだ泳いでました。やらなかったっけど。
タイトル:土曜日
土曜日、J川で釣り上ったの?車見っけたけど周辺で見つけれなかった。
遠竜さんと、阿部和でS川行ったかえり寄ったのさ!まさか前日あんなでかいの
上げてるとは知らずに・・・S川は先週もいったけど好調だったよ!
タイトル:Re、また行こうな!
昨日は、雨の中で状態は良くなかったけど川は最も良い時期だから釣れたんだろうな
晴れたらもっともっと良いはずなので、また行ってみな
夕方だったら21~26がOKの予定
来る前に電話ください
タイトル:また行こうな!
今日はお疲れさん。結構釣れて面白かったよ。また行こうな!近いうちにまた家にお邪魔するよ。
タイトル:Re、行ってますね~
おはようございます、札幌のイワナさん
色々大変そうですが、もうすぐ北海道も盛期になると思いますのでレポート、楽しみにしていますよ~!
それにしても、果てしないんですよ~欲と言うものは!(笑)
いつか、無我の境地に入りたいものです(核爆)
タイトル:行ってますね~
小生はイベント続きですがこれをクリアーしないと行けません(泣)
でも渋谷さんしっかりとナイスサイズをGETしてますね~、写真を見
るたびに癒されますよ~(爆)これだけ続けば欲も消えるのでは?無我
の境地にきっと入りますよ(爆)
タイトル:Re、モンカゲ
あのサイズがモンカゲドライにバッコンバッコンってのは魅力的ですよね~
僕も気になりますが、時間があるかどうか?
ストロボはそんなに強いんですか?
やっぱり難しいって事ですね
良い方法をあみだして僕に教えてください!
タイトル:モンカゲ
荒雄のモンカゲ、非常に気になりますねー
モンカゲフライ作っておこうっと
今、ストロボ試してみたんですが、ティッシュなんかではあまり効き目がありませんでした(汗)
タオルを4つ折りくらいにしてやっと効果が出たくらいでした。
いっそのこと黒いビニールテープを2、3枚貼っちゃったほうがいいかも・・
タイトル:Re、よい方法
あ~、なるほど!
そういう裏技もあったんですね!
今度試してみますよ~
今日のイブニングは#20ほどのユスリカみたいでしたよ
くもの巣には夕方には、それだけになっていました
川が変わると違うかもしれませんが、何となく同じような気がします
少し大きめのガガンボパターンは佐藤さんが最近、爆釣のようです!?
そろそろ、ヒラタとモンカゲが少し出てきましたね~
荒雄のスーパーハッチはそろそろかもしれません?
タイトル:よい方法
今日は大きな堰堤下のプールでやリました。
小ヤマメのライズはそれなりにあったんですが、何を食ってるかわからずじまいでした。
16番くらいのグレーのガガンボと、16~18番くらいのトビケラがハッチしてました。
カディスアダルトでは出ませんでしたので、ピューパだったのかもしれませんね。
でも一匹釣れたフライが先日の茜の16番だったので、ガガンボだったのかも・・。ヤマメのおなかはパンパンでしたが、小さかったのでストマックを見ずにリリースしました。
フライが圧倒的に品不足で、刻々と変化するハッチに対応できません(泣)
さて、写真を撮るときのよい方法ですが、あるにはあります。
ストロボをたけばいいのです。あのくらいの明るさでしたら、
「いかにもストロボをたいた」という感じにはならないんじゃないかと思います。
もし「いかにも」という感じになるのであれば、白い紙や布を当ててストロボを
使うのです。 ティッシュなんかでもいいかもしれませんね。
やわらかい光り方になり、影の輪郭がぼやけるはずですよ。
余裕があったらやってみてくださいね。
タイトル:Re、見ましたよ
松さん、今日はダメでしたか?
こっちも夕方はハッチが少なくいまいちでした
天気が崩れていくのが影響しているんでしょうか?
ヤマメは分かりませんが、まだまだ大きいのはいますよ!
暇を見つけては川に通っているうちに良い事があるものです
ただ、夕方は良い写真が撮れないんだよな~
暗くなるとシャッタースピードが遅くなるので、魚の口パク程度でもぶれますよね~?
何か良い方法は無いものでしょうかね~
タイトル:Re、今日
今日はお疲れ様でした!
どうも川崎さんが来ると本命河川では良い釣りが出来ないようです(爆)
今日は僕も良い勉強をさせていただきました
Kキャスト(川崎のKではない)、練習しておきます(核爆)
長田さんもお疲れ様でしたね!
また遊びに来てください、今度は鳥海イワナかな?
タイトル:Re、すでに尺上か!
こんばんは、染井さん
体調はどうですか?
もうそろそろ来られるかと思っていたんですけど、先に釣っちゃいました(笑)
Tはもう大丈夫ですよ!
僕は染井さんが来るまで行かないようにしておきます(核爆)
去年はあそこで2匹は尺ヤマメの姿を見ていますので、生きていれば32,3cmになってるでしょうね!
早く釣りに来ないと、フラフラと出かけて行っちゃいそうです!(笑)
川村さんには僕も会いたいので、一緒に飲みに行きましょうね!
タイトル:Re、なんだよ、アレは!
滝さん、いつもお世話になっています
そうなんですよ~
今年は何かJ川が気になっていて、常に話題にしていましたよね~?
変な胸騒ぎは正解でした(笑)
あの時、雨さえなければ入っていましたよね!
でも、今のオオクマのスーパーハッチで浮かれて出てきたと思いますので無理だったかも知れません
今日釣った29cmのイワナだったら、釣れてたかもしれませんね!?
しかも、まだ大きいのがいますよ~♪
タイトル:Re、36cm
こんばんは、阿部さん
今日は僕としてはK川にも行きたかったんですけど、時間が足りませんでした(爆)
昨日のとこの上流をやったら、また僕に29cmのイワナが釣れちゃいました(笑)
こっちの本流筋は、もう少しといったところです
最上白川にも行きたいし、一迫にも行きたいし、荒雄のモンカゲのハッチは気になるし、仕事は詰まってきたしで、どこから手を着けようかと悩んでいます(核爆)
タイトル:Re、うらやましい・・・
こんばんは、吉沼さん
まだ秋田は本流筋に関しては盛期に入りきれていません
今年は6月上旬になりそうですよ!
こっちに来るときは連絡くださいね
いつもの川にしか案内できませんが、良い釣りができると思います
今度は綺麗な大きい川で楽しんで行ってください
タイトル:見ましたよ
いやー、重そうなヤマメですね! うらやましいの一言です。
いるんですねー、あんなのが。
今日は5時半に秋田を出て岩見川に行ってきました。
チビヤマメ1匹だったので、アップしません(泣)
タイトル:今日
は、お疲れ様!
いろいろサンキューです!
今度はこっちに来てね!
ブン町で遊びましょう!?
タイトル:すでに尺上か!
H川前にすごいのでたね!なんとか早急に行きたいものだ!かえってJみたいな川だからいたのかね?それにしてもなんというタイミングだろう。今年は会社の移転が7月にあって夏は行けそうにないから今月末か来月あたまにはなんとかしたい。あとは9月かな?湯沢グランドの宿泊スタンプも溜まってるし、川村にも会いたいからね。役内のTもそろそろ?
タイトル:なんだよ、アレは!
そーか、あんなとこにいたのか。
S川に移動しないであのままやっとけば、出会えたかもね。
もっともカミさんにでも来てればアウト!だったろうけどね。
そーか、あそこにいたのかァ(涙)
タイトル:36cm
凄いですね!惚れ惚れします。
昨日、自分が釣ったイワナが吹っ飛んじゃいました(笑)
今日は天気もよさそうで良かったですね!
レポ楽しみにしてます。
タイトル:うらやましい・・・
14日の釣果拝見いたしました。しかしでかい山女ですね。尾びれが化け物のようです。3度目にネットインとのこと、かなり走られたのでしょうね。何の変哲も無いところにでかい山女が潜んでいられる環境がうらやましいです。環境が人を育てるといいますが、山女も育てるのですね。以前秋田にお邪魔した時、両面護岸のちっちゃい用水路のような場所で、でかい山女に走られました。侮るなかれですね。今年は僕のフライにも出てくれますように・・・。
タイトル:Re、悟りの境地を
そうそう、悟りの境地に入り・・・
って、そんなわけあるはず無いじゃないですか!!!(爆)
釣りと言うのは不思議と釣れば釣るほど欲は深まりますね~(核爆)
今日も、これから尺ヤマメを求めて出かけてまいります
タイトル:Re、あの川でぇ~?
おはようございます、長田さん
そ~なんですよ!あの川でです(笑)
釣った僕が一番ビックリしています
今日、向かう途中に覗き込んでいきましょう!(核爆)
今回は6Xだったので少し強引に取り込みました
実はその前に7Xを切らしてしまいまして、8Xを付けるか迷ったのですがフライも#14だったので6Xにしました
上手く行くときはすべてが上手く回るもんですね~(笑)
タイトル:Re、いいなー
おはようございます、松さん
写真は20枚ほども撮ったのですが、夕方で光量が少なく難しかったです
今度は真昼間に釣りたいものです(笑)
今の時期になれば、夕方少しでもかなりの釣果があると思いますよ!
帰ってきたらすぐに行ってきてください(爆)
タイトル:Re、いどいど~
お~!GO
あさっては2時頃から参戦するから、場所を教えてね!
タイトル:悟りの境地を
渋谷さん悟りを開いたと言うことで今年の釣りは終了に
して同行者に全て譲る(爆)心の満足度はきっとMAXで
しょう!渋谷さんは人が出来てるからきっと仙人の用に今
無の境地ですね~、これからは釣りにスタイルを変えまし
ょう(爆)
タイトル:あの川でぇ~?
渋谷さん
なにごとですか?言葉失います。
秋田いましたから分かりますけど、あの川でぇ?
あの尾っぽ、スゴいね。あれで走り回られて、よくバレなかった。
なんにせよ、ジェラシーかくして、おめでとう(笑)。
タイトル:いいなー
まだ写真見られませんが、なかなかの魚みたいですね
明日秋田帰ったら意地でも釣りに行きます!
タイトル:いどいど~
すばらしいの一言だね!
凄い!!!!!!
タイトル:Re、4年物~~~
こんばんは、札幌のイワナさん
今日は、本当にラッキーでした!
まさに雲のおかげですよ~(爆)
あのような小規模の渓流ですと多分5年物でしょうね
あの川では10年ほど前は尺イワナはたまに見かけましたが、20年間で一度も尺ヤマメさえ見たことはありませんでした
4時半に川に着いて上流を1時間ほどやって15匹ほど釣って、何となくフラフラと下流に入りなおしていました(笑)
カメラは持っていましたが、明日もあるのでUPしないつもりでしたが、こういうことになっちゃいました(核爆)
タイトル:4年物~~~
うお~~~♪36センチですか~~~、素晴らしいですよ~♪
4年か5年物ですね~、素晴らしいプロポーション!最高ですね
!これは雲の影響ですね(爆)
タイトル:Re、つらい・・
松さん、お疲れ様でした
おばさんの件、面倒をおかけしてすみませんでした
でも、おかげさまで喜んでいるようなので良かったです
ありがとうございます
さっき、川を見に行ってちょっとやったら36cmのヤマメが釣れちゃいました
きっと、彩雲の効果ですね!!!(爆)
タイトル:つらい・・
ずっと座ったまま話を聞くのってつらいですー
宮城はめちゃくちゃいい天気で、釣竿持ってくればよかったと
しきりに後悔しています
いま渋谷さんのおばさまからお電話いただきました。
渋谷さんの姿を見てとても喜んでおられました
タイトル:Re、がんばってください
やっぱり沢山撮ってみて、見比べてみると何となく良い写真写りが分かるような気がします
今度からは、毎回50枚以上は撮ってみるようにして見比べてみますね!
こっちの雨は今のところ少しですが、明日の朝まではどうでしょう?
最近は少しの雨でも増水してしまう傾向にあるので心配です
例年ですとGW明け~5月一杯は天気は安定するものなんですけど、変ですね~
来週も天気がグズつくみたいです
タイトル:がんばってください
安定感っていうんですかねぇ。 その落ち着いた「感じ」ですよ。
釣りに行けば普通の人が見られない色々なものに出会えるので、
次回期待しています!
さっきからひどい雨なので、明日はおとなしくすることに決めました(涙)
タイトル:Re、構図
なるほど、勉強になりました!
意味あいは良く分からなかったのですが、沢山撮った中ではあの2枚が落ち着いている感じがしたのは、少しでも地上が入っていたためだったかな?
他のほとんどは空と雲だけの写真でした(やっぱり・・・)
今度は、「渋谷直人氏撮影」を目指して頑張ります!!!(多分無理・・・核爆)
タイトル:構図
確かにあれが女性だったら困りますね。 男でもそうですけど。
彩雲の写真ですが、飛行機雲があることで内容的には渋谷さんのほうが
断然よかったんですが、構図的にはさきがけのほうがよかったと思います。
陸地をもう少し入れることで、全体としての落ち着きが出てくるんですよ。
どのくらいの高さにあったかということもわかりやすくなりますしね。
でも、今回のように、「まず撮る」ということが大事ですよねー。
えらそうに書いてしまいましたが、参考にしてもらえればうれしいです。
タイトル:Re、復活!!
オッス!
ようやく復活したかい!
この前のはUPしたの?
今見てみるけど・・・
タイトル:Re、残念でした
こんばんは、松さん
少し遅かったようです、無念です(笑)
でも、僕の撮った写真の方が良いですよね~~~(欲目で)
今日、VTRで確認しましたが例のヤマメは全く同一でした
一時停止してパーマークの形や場所、黒点の位置などすべて一緒です
釣り人を楽しませてくれる良いヤマメですね~♪
これが女性だったら考えものですが・・・(核爆)
タイトル:復活!!
うっす!ようやく、復活したぜ!!
「彩雲」見たけどキレーだな!
タイトル:残念でした
今日のさきがけに「暈」として大潟から撮った写真が載っていましたね。
もうちょっとで渋谷さんの写真も載ってたかもしれませんねー 残念!
明日から研修で宮城行きです。 が、10時ごろのこまちで行くので
朝イチからどこか行ってこようかと思ってます。
雨の状況にもよりますが・・・
タイトル:Re、こちらも
おはようございます、阿部さん
見ましたよ!
MSの幅広9寸ヤマメ、良いですね~~~♪
Kの大イワナも期待できるんじゃないですか?
僕も近いうちに行ってみたいと思います
この時期の雨は奥の雪を融かして増水を招くので、いただけませんね~
この雨もお湿り程度で済んでくれることを望みますがどうでしょう?
タイトル:こちらも
盛期突入の兆しです。
先日のK川といい今日のMSといい、数だけは出てます(笑)
メイフライもハッチし出して、いよいよって感じです。
ただ、明日からの天気がいまいち・・・・。
タイトル:Re、ご無沙汰でした。
こんばんは、田中さん
そちらは雪代でしばらくは無理のようですね
佐藤さんのとこのBBSで写真は確認しています(笑)
今日は“彩雲”と思われる雲を佐藤さんと一緒に見ました
良いことがあると言い伝えられているようですが、佐藤さんは尺ヤマメをはずしました(爆)
でも、出ただけでも良い事かな?(核爆)
タイトル:ご無沙汰でした。
秋田に行った時は大変お世話になりました。 長野に帰ると毎日が仕事に追われて、Gtの小畑さんと志賀に行ってからは、まったくロットを振ってません。 そろそろ志賀高原も雪代もおさまる時期と思いますので近いうちに行って見ようかと思ってます。 kumaさん、渋谷さんの信州釣行の時までに情報収集しておきます。
タイトル:Re、ハードな生活ですね(汗)
おはようございます、札幌のイワナさん
僕なんかすべてマイペースですから全然ハードなことはしていませんよ(笑)
北海道のヤマメの解禁は、すっごく楽しみですね~♪
そちらならではのヤマメを早く見せてくださいね!
このあいだのイワナはマジでビックリでした
そろそろ、僕も大きいのを釣りたくなってきました(笑)
タイトル:ハードな生活ですね(汗)
家族行事に釣りに・・・酒飲んでダウン、小生なんか釣りから帰っただけでダウンですよ(汗)そう考えると渋谷さん若いですよ~、それにしても日に日に気温が上がってきて釣りの期待も膨らみますよね~、北海道もヤマメは道南と道央が6月から解禁ですから既にカウントダウンですよ!楽しみですね~
タイトル:Re、皆さん
二日酔いで、気持ちが悪いです~~~(苦)
昨日は運動会の後、釣りに行ったんですが帰ってきたら近所の先輩方に呼び出され、すきっ腹にガブガブ飲んでしまって泥酔しました・・・
滝さん 千曲のフッキングしないのは、イワナが小さいからではなかったですか?
僕らがやったときも15cmに満たないくらいのが結構いて掛かりませんでした
昨日はJ川で爆釣でしたよ!
イワナは結構良いのが釣れました
ヤマメは大きくて22cmほどでしたが2時間ほどで25匹ほどは釣れました
今週末はS川のスーパーハッチです(予定)
松さん 本当ですか?だとすればリリースした効果ですね
場所は橋げたで釣ったんだけど、リリースしたときに上流に移動したんでしょうね(笑)
1cmほど大きくなっていたようですね(爆)
VTR、楽しみにしていますので、よろしくお願いします
JUN ようやく直ったの
PCの故障や、ウイルス感染は本当に怖いよな!
早く、完全復活してレポートUPしろよ、楽しみにしてるぜ!
札幌のイワナさん この紫外線量の多い中で、半日いただけで具合が悪くなりました(笑)
釣りの場合は炎天下で丸一日やってても大丈夫なんですけどね~(爆)
今年は、尻別川、本当に楽しみにしています!
ちょっと行って釣れるような川では無いことは想像できますが、好条件下で釣りができれば満足です
と、言いつつかなり期待していますが・・・(核爆)
タイトル:お父さんしてましたね~
しっかりと父親してますね~、子供って行事に参加しないと
いつか突っ込まれますよ(爆)子供の行事も大事な家族サービ
スですから~(爆)
そうそう北海道の尺ヤマメはある意味大きいイワナよりも難
しいかも知れませんよ~特に尻別は(爆)でも渋谷さんならや
りそうですね~(核爆)
タイトル:PC復活!!
う~っす!ようやくPC復活したぜ~!
でも、XP入れなおしたらデータが殆ど消えちゃったので(泣)
アップロードはできない!HPはバックアップ取ってからよかったけど・・。
前日、高速化ツールとかいうフリーソフト入れたんだけど、、なんか
それがヒジョーに怪しい!!(笑)フリーソフトにご用心!
タイトル:なんと!!!
運動会ご苦労様でした。 息子さんがんばってました?
ところで、渋谷さんの5月2日のレポートの5枚目のヤマメ。
前から、取材のときに僕が釣ったヤマメに似てるなあと思ってました。
今日、取材のテープのヤマメと見比べてみたら、なんと模様が
全く一緒(核爆) やっぱりおんなじヤマメだったみたいです。
別バージョンのVTRですが、結構ひまな日曜勤務のときしか編集できません。
今日やっと手をつけました。 複雑な編集は私には無理なので、
放送されたやつに肉付けをするぐらいしかできませんが、
楽しみにしていてください。 藤野さんもちゃんと入れます。
ヤマメも入れておきますので、比べて見てください。
タイトル:千曲川
8~9日はつるやの岩井スクール。で、大倉さんと遊びに行ってきました。
昨日の千曲は妙に好調で、ボコボコライズ。風には悩まされたけど、フライが合ってて(ユスリカ、ガガンボ、コカゲロウ、レーンによって捕食対象が違う)、ドリフトさえよければ・・・でした。ところがこれがフッキングしないんだなー。出るだけは30匹くらい出たんだけど・・・
こういうのはアタマくるよねー。フライのデザイン、フックの選択、少し課題とします。次は山城さんと魚野です。水量はいい感じになっているのに、サカナの反応はまだよくないみたいです。でもそろそろ来なきゃだ。白いカローラがやってくるかな。
タイトル:Re、そのうち
おはようございます、松さん
ヒロアキ淵はいつでも電話くだされば教えますよ
きのう、今日あたりはライズしてたかもしれませんね?
僕は、これから息子の運動会に行ってきます(泣)
タイトル:そのうち
北のほうには行ったことが無いので、時間がたっぷりあるときに行って、
いろいろまわってみます。
ヒロアキ淵は、こっちからの行き方わかりません(汗)
でも、地図で見て「ここだ」という場所があったと思ったので、
のんびり行ってみます。
ヒロアキ淵といわれて、なんとなく「大場所」のイメージわきました。
川でお会いするかもしれませんね(笑)
タイトル:Re、BBMって
あっ、そう言えばそうでしたね~
岩見でも下流はサクラも上がるので間違って掛かるかもしれません(爆)
五能線のM川はダメですか?最近復活してるという話を聞くんですが・・・
それでもダメならヒロアキ淵があります(核爆)
あの上の堰堤までなら通じますので6月のイブニングに通えば確実に出ますよ!
タイトル:BBMって
なんかBBQみたいてすね。 ちょっとウケました。
BBMは、よさそうなところまで行くと電波が入らなくなるので(泣)、
ホームリバーとなりつつある岩見川で探してみます。
いくつか候補があるので・・。 今年は1匹でもいいから尺ヤマメを上げたいなぁ。
それでは、これから今日消費したフライを補充します。
タイトル:Re、キレイだ~
今日釣った川は、多分一週間以上は人が入っていなかったと思います
警戒心が消えていれば、どこでもこのような釣果が得られても不思議は無いですが、今の時代難しいですね~
でも、毎年この時期にはこの川で良い思いしています(以前は尺も出た)
僕も最初のヤマメにメモリーを喰われまして、後半は2枚づつくらいしか撮りませんでしたよ(笑)
でかいやつですか?
やっぱり大場所に必ずいますよ
大場所=深い場所と言うわけではなく、浅くても障害物のある長い瀬などは最高のポイントです
一番は水深1~2mの深瀬の流心の向こう側です
対岸に立てる場所が無いところが断然の狙い目です
秋田からだとBBM川あたりが今の時期の尺ヤマメポイントじゃないですか?
発電所の放水口の上流からが実績の高い場所ですが、最近のことは良く分かりません
追分の小野さんのショップに行って情報を仕入れてから向かうと良いと思います
また爆釣レポートを楽しみにしていますよ!
タイトル:キレイだ~
レポート見ましたよー。 なんと、どれもこれも見事なヤマメですねぇ。
見た感じ小さな川ですけど、いるんですね~。
あんなのばっかりつれたら、カメラのメモリー足りなくなっちゃいますよ(笑)。
今回は数が出たので、次回はキレイな大物を目標にがんばります。
でかい奴ってのは、やっぱりある程度の深さのあるとこにいるんですかねぇ?
タイトル:Re、久々に!
こんばんは、イワナさん
見ましたが、凄すぎます・・・・・・・・・・・・・・・
言葉も出ませんよ(笑)
僕が行った時には、そんな贅沢は言いませんので尺ヤマメで良いです(核爆)
タイトル:Re、爆釣
こんばんは、松さん
爆釣でしたか、良かったですね~♪
ステージを見極めてトレーラーでの釣果のようですね
やっぱり松さんは才能がありますよ!
これからドンドン上手くなっていくことと思います
僕も追いつかれないように頑張りますよ~(爆)
僕も良いヤマメを釣ってきました
全部太っていて綺麗で楽しかったです
来週は9寸ヤマメ連発と行きたい所です!
タイトル:久々に!
久々にモンスターに会って来ました!かなりご満悦なのですが
嬉しい反面悔しいかも・・・、でもGW中の空腹は少し埋まりま
したよ、次回の釣りにも余裕が出てきましたよ~
タイトル:爆釣
こんばんは。 いやー、今日はすごかったです。
今まであんなに釣ったことありません。
ニンフ使ったら大爆釣でした。 浮いてきたニンフを食ってるみたいです。
ガガンボの大きいのが結構出てて、それも食われてました。
アリんこもぞろぞろ歩いていたので、そろそろテレストリアル準備しないと
いけませんねー。 せっかく作ったアントも流れちゃったし(泣)
タイトル:Re、オオクマ
こんばんは、松さん
おおっ!オオクマが出てきましたか?
やはり早いところのピークは来週末で合ってそうですね
ヒロアキ淵、楽しみですね~(爆)
ネットはもうそんなに進んでいるんですか?
今後のことで忙しそうなのでどうかと思ったら結構遊んでるみたいなので安心しました(核爆)
僕は今、テレストリアルのフライを量産しています
先回りをしないといざというときに困りますからね~(笑)
タイトル:Re、志賀高原はまだ×
やっぱりそうですよね~
写真見ましたが、まだ一ヶ月くらいは掛かるかもしれませんね~
あの樺の木が葉を揃えた頃からが良い時期って言っていましたからね
良い釣りしたら教えてくださいね!
そっちのイメージを膨らませて計画を立てます
それまで、mihoさんのとこの彫り物を仕上げないといけませんね(笑)
タイトル:オオクマ
岩見川行ってきました。 放流ヤマメが多く、反応はなかなかでした。
ストマックには、羽化したてのオオクマが!
水量がもうすこし減ればもっと楽しめそうです。
ランディングネットですが、フレームができて塗装を重ねているところです。
タイトル:志賀高原はまだ×
今朝Gtの小畑さんが遊びに来たので志賀高原に行ってみましたが、まだ雪しろでダメでした。渋谷さんkumaさんが今度志賀に来る時の予備知識の為にkumaさんの掲示板に雑魚川の写真を送っておきました。 先日渋谷さんたちが行って処から一キロぐらい下がった所とそこから又一キロ下がった所の写真です。
タイトル:Re、今回もお世話になりました。
こんばんは、滝さん、恭子さん
無事に帰られたようで、安心しました
今回は沢山の魚の気配の中で釣りができて楽しかったですね♪
来週末にはS,H川あたりが良い感じになることでしょう
恭子さんも、また釣りに来てくださいね
お付き合い程度に釣りしてるのかな?と思ったら全然違うんですね!
本当に楽しそうだったので、案内していても楽しかったです
また、遊びに来てくださいね
そのためにも体調(腰)を常に整えていてくださいよ~(笑)
PS,渋滞にははまりませんでしたか?
タイトル:Re、木曽の川
こんばんは、田中さん
そうですね、木曽水系は支流が多いですので穴場がありそうですよね~
そちらに行った時には、また木曽にも行って見たいと思っています
でも、一番は雑魚川ですね
まっ昼間に是非、釣り上がって見たいです(玉砕覚悟!)
タイトル:今回もお世話になりました。
オモシロかったですね。大きいのがつれたわけでも
ムチャクチャたくさん釣れたわけでもないけど、こんな
釣りは楽しい。イヤイヤ今回もお世話になりました。
とくに恭子は楽しんだようです。ぼくが相手だとなかなか
こうはいかないからね。ぼくはまた近いうちに行きます!
大変お世話になりました。とても楽しい時間が過ごせました。
やっぱり釣りにいくときは、夫以外が断然たのし~い!!
どうぞこれに懲りずにまたよろしくお願いします。 恭子
タイトル:木曽の川
今日、木曽の王滝村に居る友人からメールが有り、新しい川発見で、尺岩魚を肉眼で目撃した! と言う事です、近いうちに行って来ます。 隠れ川がかなり有るそうです、今度志賀に来た時には又木曽も行って見ましょう。
タイトル:Re、見ましたよ~~~
おはようございます、札幌のイワナさん
そろそろカゲロウ類のハッチも盛んになってきて良かったです
しかし、この時期の雨は雪を一気に融かすため凄い増水になります
でも、次の日にはひいてくれて助かりました!
タイトル:見ましたよ~~~
かなり楽しまれた見たいですね~、滝さんご夫妻もご満悦ではないでし
ょうか!自分のイメージにジャストフィットした感じの釣行だった見たい
ですね、渋谷さんの素晴らしいガイドのアドバイスとご夫妻の腕前が素晴
らしい実りをもたらしたんですね~、それにしても雪代ですか?かなり水
量は多そうでしたね~
タイトル:Re、レポートUP
遠征ご苦労様でした
夫婦で楽しめたなんて最高じゃないですか!
良かったですね、イワナも釣れたんですね!!!
僕は瀧政司さん親子を案内していますが、やはり夫婦でFFが出来るのは微笑ましいものです
滝さんの奥さんもかなりの腕前で結構釣りました
今日は生憎の雨で釣りが出来ず、管釣り(キャストアップ)で少しやっただけですが、明日は小渓なら、何とかなるかな?
タイトル:レポートUP
結局GWは1日しか釣りが出来ませんでした、更には1時間でしたが
かなり楽しめましたよ~、GOODサイズも出たので十分です!まずは
夫婦共々楽しんできました~、元気一杯リフレッシュでしたよ~
タイトル:Re、長野に帰りました。
こんばんは、田中さん、純子さん
無事に帰られましたか、お疲れ様でした!
毎回、こちらも勉強させていただき、ありがとうございます
志賀のイワナは是非挑戦したいですね!
近い将来、必ず行きますのでいじめておいてください(笑)
タイトル:長野に帰りました。
もうあちこち渋滞でようやく長野に帰れました。 GWには動かない事が一番ですね! 渋谷さん、今回は本当に楽しい時間を作ってくれて有難うございました。 又 是非近いうちに志賀高原に釣りに来てください。 待ってます!
タイトル:Re、滝さん
南雲さんは残念でしたね
次回、また誘ってきてください
明日は風がないことを祈ります
気をつけて来てください
では、MSで
タイトル:VTR
4日は降られそうだな。3日と5日はなんとかなりそう。
3日にM.Sから釣って、夕方には秋の宮へ、4日はどうも
降られそうだから、雄勝周辺、5日に晴れたら仙北郡へ、と言う
感じで行きますかね。
6日はそれぞれ仕事と学校だから、午後には帰路に就かなくちゃ
です。
新五郎湯にビデオを頼んでおいたから、VTR持ってきてね。
タイトル:水疱瘡?
南雲さんちの娘がどうやら水疱瘡のようです(かわいそうに)。
とうちゃんだけ行く!と言う話もあったけど、それはちょっと
マズいでしょう(娘が高熱をだして点滴中だというのに仕事に
かこつけて福島あたりで釣りをしてる人もいるけど)。
といわけで、結局我が家の3人だけで行きます。
天気を見る限り雄勝から北へは行かない、感じですね。
今回は家族サービスだから、足場のいい川でカミさんにいくつか
釣れればいいとします。
タイトル:Re、明日 長野に帰ります。
こんばんは、田中さん
キャストアップでは良い釣りになったみたいで良かったです
来月は鳥海のイワナ釣りにでも行きましょうね!
昨日の夜は酔っ払いに遅くまでお付き合いしていただき、すみませんでした
田中さんのお話は僕にとっては大変勉強になります
今回も、心構えや言動など納得の行くお話しばかりで今後生かして行きたいと思います
カニ、喜んでいただき良かったです
誰も食べなければ僕がと思っていたのですが心配いりませんでした(笑)
タイトル:Re 、明日の天気は・・・
こんばんは、滝さん
山城さんの取材、ご苦労様でした
そちらは厳しそうですね~
こっちも厳しくなってきました!
S川は数日前の雨のときそこだけ水量が安定していたので連休に入ると同時にドバっと人が入ったらしく、釣れなくなってきたようです
Jも人で溢れて釣れない模様
明日はヒロアキさんたちとS川に行ってきます
状況は後ほど電話します
MSがライズが始まったようですのでそこをスタートするのも手です
タイトル:明日 長野に帰ります。
今日はキャストアップで遊びました。 私のスペシャルフライでブラウンを4本釣りました。 内 一本は60CMぐらいの大物で面白かったですよ! 今回は本当に楽しい時間を過ごす事が出来ました、渋谷さんのガイドに感謝です。 (昨夜の蟹も感謝・感謝)
タイトル:明日の天気は・・・
28日は山城さんの取材の案内、F.Fiser誌若杉さんまでやって来て、釣らせたかったんだけど、この日はあいにくの天気で、寒い!は風は吹くはで大苦戦の一日となりました。
翌29日は大倉さんと群馬県北西部の吾妻水系へ、前日とは一転、晴れて気温が上がり、絶好の釣り日より。でも釣りきられてしまったのか、魚影は薄く、大倉さんが泣き尺のイワナを釣ったほかは、ようやくボーズを免れた程度の貧果で終わり。で、さらに30日は井上さん、南雲さんと今年初の新潟魚野へ。M川は雪代もそろそろ収まり、釣れそうな感じになっていたのに
今年はなぜかサカナがいない。と、言う3日間でした。
でもいいんだ、秋田が、山形が待っている。
残念ながら大倉さんは都合がつかず、今回はパス。で、うちと南雲家とで行きます。でも天気が・・・
タイトル:Re、今日の予定
おはようございます、田中さん
僕は今日、明日とも午前中は仕事をしなければならないので明日の午後に合流しますので、どこの川に行くか決まったら教えてください
先日の雨が後を引いているようですが、今日の予定の川は昨日でもドライで釣れたようです
橋下ではライズもしてたみたいですよ
良い天気?ですので良い釣りを楽しんでください、では後ほど
タイトル:今日の予定
昼まで仕事ですので、12時過ぎに秋田を出て、先に六郷で先行している秋田市の菅原さんと落ち合います。 菅原さんたちはあったか山のコテージに泊まるようですので、私達は六郷の川をやった後、キャストアップに向かい、山小屋で一泊させて頂き明日、川に行きたいのですが、渋谷さん、kumaさんは如何でしょうか?
タイトル:稲庭うどん
好評の稲庭うどんですが僕の親戚が作っていて、小規模経営ですので生産が追いつかない状況になりつつありますが、休み無く頑張っていますので今のところ10日以内では納入可能です
ちなみに上級品は“道場○○郎”のお店で使われているもので、均一性と品質の安定感では相当の評価の品ですので、お試しください
業務用は一杯6~700円で出されているようなお店で使われるタイプです
味的には変わりませんが、均一性に劣るためその分格安になっています
しかし、一般家庭で食べるには十分美味しいですけど・・・
タイトル:Re、渓流本番
こんばんは、松さん
ニンフの出番は終わりは無いんですよ!
いつでも出動できるように備えておかなければいけません
いざとなった時に、自分だけ釣れます(爆)
それにしても仕事は忙しいし、川は気になるし落ち着かない季節になってきましたね~
僕は今日、20本ほど巻きましたけど・・・
タイトル:Re、思案中
こんばんは、田中さん
晴れが続く予報ですがどうでしょうか?(笑)
僕も仕事が詰まっていますが、午後からは同行しますので決まったらおしえてくださいね
タイトル:渓流本番
もうニンフの出番も終わりみたいですね!
明日仕事前に行こうかと思ったんですが、仕事の途中見た岩見川は
茶色く濁ってました。 たくさん川がある県南がうらやましい!!
早くフライ作らなければ・・。
タイトル:思案中
明後日、午前中で仕事が終わりますので、午後から1日までFFタイムにしたいと思ってます。 決定しましたら又連絡します。 30日の夜、キャストアップの山小屋で泊めて頂こうかなとも思ってます。
タイトル:Re、田中さん
こんにちは、田中さん
確認しました、どうもありがとうございます
明日からはようやく良い天気になるみたいですよ~♪
タイトル:間違えました
下から10番目です。 (-.-;
タイトル:リンク
渋谷さん、お早うございます。先日は有難うございました。遅くなりましたが、こちらもリンクさせていただきました。下から19番目です、宜しくお願いします。
タイトル:Re、GWは
おはようございます、札幌のイワナさん
GWは渓流ですか、良いですね~
札幌以外でも渋滞ってあるんですか?イメージ沸かないな~(笑)
良い写真を楽しみにしていますので、頑張って釣って来て下さいね
僕のGWは滝さんたちが来る日を除けば、仕事します
それで皆さんが仕事の時に釣りに行く、と(核爆)
タイトル:GWは
久々にGWは多分渓流が出来そうですよ、多分?黒松内滞在が
決まったので多分行けるとは思うのですが移動するのに渋滞が怖
いんですよね・・・北海道ってなんか知らないけどGWは皆さん
函館に向かう傾向が多くて・・・釣りは楽しみなんだけど・・・
渋滞が怖いです・・・
タイトル:Re、インジケーター
あっ、それだったら良くあることだよ
インジケーターに出たからといってドライには全く反応なしってのがほとんど
放流ニジマスでは多分ペレットに見えるんではないかな?
ちなみにキャストアップでも日常茶飯事で、それでドライにしても釣れないんだよ、これが
多分、シルエットでペレットを思い出して出ちゃうんだろうな
ライズがあって、それにも出てくるんだったら話は別だけどな
でも、試してみるのはきっと何か新しい発見があるかもしれないのでやってみてください
デカカディスは行くときに家によって持って行って下さい
結果が楽しみですね~♪
タイトル:インジケーター
この間の荒雄でインジケーターを丸呑みしたニジマスがいたので、
もしかしたらと思って。 今度セミ作って、デカカディスと味比べ
してもらうことにします。
タイトル:Re、セミ
セミですか?
それよりだったら、寒河江で抜群の効果のあるデカカディス#6が効くと思いますよ!
でも、時期に忙しく行けないのでフライ差し上げますので、松さん試してみてくださいよ~(笑)
同じ放流ニジマスなので本能的に出ると思いますがどうでしょうか?
それに出るようだと、セミにも出ても不思議はありませんよね
タイトル:Re、まいど
まいどどうもです、川崎さん
そうですね、そろそろ良いかもしれません
何を釣るかが問題ですが、イワナですか?ヤマメですか?
ヤマメだったら10日~14日の間に僕は行くつもりですが、どうですか?
鳥海だと6月の初めかな~
旬はどこの川も一瞬で終わってしまいますが、これからは次々に来ますので大丈夫ですよ!
予定候補が決まりましたら電話してください、煮詰めましょう!
竿ですが、7’7”#3なら5月半ばに収められますが(一本のみ)それ以外だと6月上旬(2本分)、その後は7月いっぱいです
7’7”#3は僕用に改良しましたが作る先から売れてしまって試し釣り出来ません(釣りばっかりして少ししか作ってないので・・・)
今僕が使っているのよりもほんの少し軟らかくしっとりとラインが乗るイメージです
竿もタンスも納期に追われていますが、今日も少しだけ釣ってきました(爆)
2時間ほどやって15,6匹釣れましたが、昨日の雨で水量が多くライズが見られず、大きくて7寸ほどでした
明日からの雨がおさまればどこでも釣れることでしょう!!!
タイトル:セミ
突然ですが、荒雄川ってセミフライを使った豪快な釣りができそうじゃないですか?
yahooのニュースにセミのこと出てたんで、ふと考えてしまいました。
最近、こういうおバカなことを考えるようになってしまいました。
タイトル:まいど
今、八戸です(^_^;)
そろそろベストシーズン突入、そちらに行く計画を立てねばなりませぬ。
渋谷さんの空いてる日程、教えて下さいませ。
ところで今、竿を頼んだら即納可能なんすか?
タイトル:Re、今日は有難うございました。
今日は、気温のわりに条件が良く良かったですね!
今、こっちは雷の連続で雨もかなり降りました
3~4日すれば好条件が望めますので今度は高橋さんのほうにお邪魔してみましょうか?
良い川は沢山あります
フライ、少し多めに巻いておきますね!純子さんにもよろしくお伝えください
タイトル:今日は有難うございました。
渋谷さん、kumaさん、二人のスペシャル・ガイドで、贅沢なFFを楽しむ事が出来ました。 久しぶりの山女を釣る事が出来、感謝です。 又 天候があがりましたら、秋田に居る間にもう一度行ってみたいと思ってます。 渋谷さんの繊細な釣りをもう少し勉強させた下さい。
タイトル:Re、家族サービス楽しみました~
さすがイワナさん、やることはキッチリこなしてますね~
僕も半年に一回はどっかに連れて行かないと・・・(冷汗)
今日は、友人のGOも家族サービスで動物園に行ったらしいです
僕は長野から田中さんたちが来たので川に行って来ましたがライズだらけでした
この気温でもハッチは止まらないようです
当然、ライズも止まりません
もう川によっては盛期に入ってしまいました(笑)
これで気温が上がれば何処に行くか迷うほどのライズのピークになります
GWにちょうど当たってしまいましたので皆さん良い釣りができることでしょう
来れる方はラッキーですよ~!!!
タイトル:家族サービス楽しみました~
こちらは昨日は天候不順で釣りに行かずに家族サービスに徹して
来ました?途中積丹の漁港で海アメを狙いましたがまったく反応無
しでした(爆)しかし道の駅スタンプラリーで家族共々楽しんで来
ましたよ!美味しい物食べて家族で笑って!これで次回の釣行をG
ETです!
タイトル:Re、遠征お疲れ様でした
お~井上さん、今回は楽しかったですよ~
そうですね、次回は志賀高原のイワナ釣りに行きたいですね
井上さんばっかり、良い思いしたそうじゃないですか?
タイムリーで滝さんに聞いていますよ~
そのうち、ばちが当たります(核爆)
GW明けでも遊びに来てください
また一緒に、遊びましょうね!
そろそろ井上さんもバンブーじゃないですか?ふっふっふ・・・・・
タイトル:遠征お疲れ様でした
遠征お疲れ様でした。 条件が良くありませんでしたね~、残念。
志賀高原のイワナもいいですよ。 次回のお楽しみに。
私は昨日(23日)、出張ついで(仕事がついでか?)に岩手におりました。 明け方からの雨が心配で途中の川を見ると増水・濁りと釣りにならない状況。 午後からの釣りでしたが、日ごろの行いが良いせいか雨に追われながらも3河川を思い切り楽しんできました。 でも寒かった。
やはり関東に比べて秋田・岩手の川はいいですね。 雪代が終わったら行きたいななんて考えています(仕事の臭いがするカローラで)。 ではまた。
タイトル:Re、お疲れさん
こんばんは、染井さん
お元気そうですね!
こっちはGW明けには良い所が沢山ありそうです
鳥海を跨ぐ釣りをするのであれば25日前後が良いかも知れません
杉浦さんも来れそうですか?よろしくお伝えください
楽しみにしています
ほんでなしぃ!では無くて“ほんじなし”とは良く言います
いわゆるアホのことです(笑)使いどころはあってます(爆)
でも、楽しかったですよ!本当に
西野にはまた行きたいです、けど遠いんだよな~(9時間)
タイトル:お疲れさん
こっちから秋田はあたりまえのようにわかるけど・・・よくでてきたね!やっぱみんなおかしいよ!ほんでなしぃ!(文字に出来ない。こういう使い方であってる?)滝さんだめだめって言ってたわりにはそこそこよかったみたいだね。秋田感覚とのギャップを心配したんだろうな。ああみえて気使う人だから・・
来月中旬にはそっち行きたいね。あーたのしみ。
タイトル:Re、無事にお帰りになったようですね。
おはよううございます、田中さん
今回は本当にお世話になりました
また機会を見て長野に行きたいと思います
志賀高原の大イワナ、見てみたいですね~
ボウズでなければ良しの世界かな?
いづれ挑戦しに行きますので、よろしくお願いします
日曜日は、僕も午後から顔を出します
車の運転、気を付けていらしてください
タイトル:無事にお帰りになったようですね。
今朝はお見送りも出来ずに寝坊してしまって申し訳有りませんでした。
モーニングコーヒーでお別れしようと思ってたのですが・・・・・(^.^)
又 今度は志賀高原の原種の岩魚に挑戦に来てください、待ってます。
明日、私達は秋田に向います。 明後日キャストアップで再会しましょう!
タイトル:Re、皆さんお疲れ様でした~
札幌のイワナさん、お久しぶりです(笑)
いや~、やっぱり川は東北以北が良いですよ!
改めて実感しました
しかし、釣りとしては面白いですよ~
あの手の釣り場は上手ければ釣れます
皆で楽しめるとは行かないかもしれませんが釣れる人は楽しいと思います
西野では実は7~8つバラシました(涙)
もう少し活性が上がれば、25~30cmを10匹以上は可能だなと実感しました
一回行って良い釣りができるほど甘くは無いですけどね
それを考えると、秋田は甘いですね(核爆)
タイトル:Re、見てもらえました?
松川さん、色々とありがとうございました
荒雄で50釣れましたか!おめでとうございます
これで安心して、ヤマメのライズの釣りに取り掛かれますね(笑)
緑のなぞ、楽しみにしていますよ~
アオミドロを喰っていたなんて感じではないですよね~
全国放送になるといいですね、楽しみにしています
タイトル:はじめまして
阿部さん、初めまして。 見てくださったんですね。ありがとうございます。 ループが伸びていくところ、スローにすることを前提にして色々工夫して撮ったんですよ。 普通に撮ってスローにすると残像が残って流れたようになってしまうんです。 まだ課題も残りますが、まあまあの出来だったんじゃないかと思います。 もしかしたら全国でも流れるかもしれませんので、その時はまた見てくださいねー
タイトル:皆さんお疲れ様でした~
皆さん遠征お疲れ様でした~、楽しんだ見たいで何よりですよ!
やはり遠征した甲斐が有りましたね、レポートのUP楽しみにして
ますよ~、UPしたら教えてね~(爆)
タイトル:見てもらえました?
お帰りなさい。 見てもらえましたか? つかえそうなカットがもっといっぱいあったんですけど、入りきりませんでした(涙)
今、福島の実家にいます。 帰りに荒雄川でやってきました。 状況はこの前に近かったんですが、活性が高くて、とうとう50オーバーやりました! フライはやっぱり緑のビーズヘッドです。替えて1投目で来ました。 そして、なんであのフライが当たるのかやっとわかりました。 日曜日にアップする予定ですので、それまで答えを予想していてくださいね。 ストマックを見たとき、一人でちょっと笑っちゃいました。
タイトル:Re、皆さん
ただいま、遠征から帰りました!
予想通りの厳しさで、面白かったです
滝さん、征矢野さん、井上さん、鶴岡さん、お疲れ様でした
滝さんはGW気をつけてきてください
TV、見ていただきありがとうございます
松川さん、11本のテープから5分間の編集ご苦労様でした
程よくなまったインタビュー、地元っぽくて良いでしょ(笑)
さてこれからが良い時期に入っていきます
皆さんも時間をつくって一緒に釣りに行きましょう!!!
タイトル:見ましたよ
昨日、ビデオに録画して見ました(^.^)
松川さん、はじめまして。山形の阿部と申しますm(_)m
キャスティングのループの美しさも勿論、映像も素晴らしかったですね。フライフィッシャーのツボを刺激する映像でした^^;
しかし、カメラを前にしてあんな良型のヤマメを釣ってしまうあたりは流石ですね。
タイトル:GOに同じく
山形でも、18:40頃放送してました。
なかなか良かったです。
タイトル:遠征ごくろうさまでした
西野があんなふうで、残念でした。今年はいいかと期待してたのに
がっかりです。去年のようなシーズンになると、C&Rも危機的で
す。千曲も本命エリアが釣れなくて・・・。せっかく遠征してきた
のに、あいにくでした。ぼくらの釣りはたいていこんなですけどね。
この程度でいちいちメゲてられないから、さて来週は?
今日の復路はまた雨の中ですか。
井上さんは今ごろ仕事にかこつけて岩手の空の下、気仙でしょうか、遠野でしょうか。
タイトル:よかったですか?
どうでした? よかったですか? フライを知らない人にもわかるような言葉で説明しなければいけなかったので、なかなか難しかったです。 白く光った水面にミッジのフライを見つけるのは至難の業でした。 見失ったときに限って出るんだよな~(泣)
タイトル:JUNに同じく
いどーいどー!!なかなかイイ感じで映っていたね。
タイトル:笑える・・。
今,ニュース見た。めちゃくちゃ
爽やかで,笑えた・・\(^o^)/
タイトル:ついでに
ついでに言うと、秋田は22日にやりますが、その他の県は22日にやるかわかりません。その近辺でやると思いますが。
タイトル:ちょっとちがう~
夕方のニュースはニュースパークです。 その中の「ほっとアングル」というコーナーですので、みなさん見てくださいね。 ホッチャンは昼の番組でした。 遠征のレポート楽しみにしてますねー
タイトル:遠征
明日から長野に遠征しますので、返事は23日以降になりますのでよろしくお願いします
東北にお住みの方は22日のNHKの夕方のホットチャンネル、見てくださいね!
僕も後でゆっくり見ます
タイトル:Re、西野川
こんにちは、滝さん
状況は悪そうですね~
雨の量が心配ですが、どっか釣り出来るところはあるでしょう!(笑)
千曲もやってみたいですね~♪
タイトル:西野川
苅田メールによると、先週の西野は水多め。
ハッチ少なく、シロハラとマエグロが少し、
とのことです。サカナがいない!とも言ってます。
サカナがいない、はないはずですが、サカナが
見えない状況なんでしょうね。
去年同様おかしなことになってる?
水位が下がって、水温が上がれば一気によくなる
のでしょうが、去年はそういう日が何日もなく、
たいてい高水位、低水温でシーズンが終わった
感じです。雨があんまり降らないといいんだけど。
昨日は大倉さんと県内の川を釣ってきました。
期待してた川は、田植え準備のためか濁ってダメ。
ちょっとウロウロしちゃいました。
タイトル:Re、すっかり・・・
こんばんは、札幌のイワナさん
いつも凄い距離、走ってますよね~
まだまだ若い証拠です(爆)
僕としてはブラウン釣りが気になるんですけど、それも遠いんですか?
何処でも良いからガンガン行きましょう!
タイトル:Re、コウノトリ
見ましたよ!コウノトリ
凄いんじゃないんですか?これって
いるんですね~
しかも綺麗に撮れているし
どれくらいの距離まで近づけたのかな?
カメラ、なおって良かったですね
仕事のカメラだったら大変でしたね(シャレにならなかった?)
僕も今日は厄日でした(涙)
タイトル:すっかり・・・
忙しさに埋もれてますよ、北海道は今時期ヤマメ禁漁なのでイワナか
アメマス、でも遠いし・・・来週は何処行くか本当に悩みますよ、一人
で距離を走るのは辛いし、段々悩んできました・・・
タイトル:コウノトリ
岩見川行ってきました。 始めて30分もしないうちにコケてしまい、デジカメは水没するわドライのケース流されるわで、釣果なしです(泣)。 しかし!車の中でデジカメ分解してエアコンで乾かしたら奇跡的に直りました。 そしてなんと帰り道にコウノトリを激写しました。 かなり珍しいそうです。 みてくださいねー。
タイトル:Re、内緒
何じゃそりゃ~~~(爆)
タイトル:内緒
いやいや
昨日、藤野大将のデート現場をわたくしと熊(キャストアップのオーナー)とで尾行してきました。なななんと、埼玉に嫁いでいった、k@子さんではありませんか?バックキャストで、イワナが飛んできたようなショックを感じました。ふふふふふ不倫でした。以上。
タイトル:Re、巻き返し
そうそう!
藤野さんの後を付けていけば間違いなく美しい魚?にあえたと思います(笑)
レポートが尾行写真だったら大爆笑でしたね!!!
タイトル:巻き返し
多分流れの遅いとこにいるんじゃないかと思って巻き返しとかも粘ったんですけどね~ ウキ下変えたり沈み石の周り流したり。 んー、難しい! いっそのことドライ流せばよかったかも。そして、藤野さんの後をつけたほうがもっとよかったかも 惜しいことをしました。
タイトル:Re、内緒
えっ!!!!!
まじっすか???????????????????
デート?誰と?
ホテル代?なわけないか(核爆)
タイトル:Re、参りました
こんばんは、松さん
そうなんですよ!
思い通りに行かないのが釣りの面白いところで、毎回が新発見の繰り返しなんです(笑)
今回の反省点を踏まえて次回行くと、また大きく条件が違うし上手く行くことの方が少ないです
だから、いくら行っても面白いんですよね!
だから、年間を通して釣果を維持するのがどれだけの経験と情熱が必要かって事かな?
今回の正解は、表面の流速と底の流速の少ない流れに的を絞って魚の口の前に2個のフライを転がして流す、だったと思います
したがって、巻き返しを上手にドリフト出来ないと釣れなかったかも知れませんね
反転流はそこでフライがグルグル回って止まっていますのでそれを維持できれば魚はいつか発見してくれます
ストレートのあの流れは前日に藤野さんや佐藤さんが相当流した後だと思うので厳しかったですね
でも良いんですよ~♪
釣れない釣りでこそ得るものが多いものです
攻略できるポイント、釣り場、魚種を増やして一年中楽しみましょうね!!!
タイトル:内緒
今日の藤野大将のATM、デートの軍資金でした。あしからず?
タイトル:参りました
イヤー、あんなところで藤野さんに会うとは! もしかして荒雄川に行くのかと思っちゃいました。 今日の荒雄川はすごかった! 何がって雪代が。 初めのうちは釣れそうな感じだったんですが、今日は気温が高すぎたみたいです。 見る見るうちに水位が上がってしまいました。 落ち葉がこれでもかってくらい流れてきて、魚からすればニンフと区別するのも大変だったんじゃないかと思います。 それで目立つかと思ってでっかいニンフにしたんですが、それでもだめでした・・ ショック大きすぎます(泣)
タイトル:Re、
昨日の今日、みたいな感じで偶然ってあるんですね~
川でだったら珍しくないですけど、湯沢でね~
これって運命の赤い糸ではないですか?(核爆)
今日は気温が上がりすぎて、何処も雪代で釣りにならないようですね
2時くらいから僕も見回りに行ってきましたが、山形のN川、S川ではドライに出る魚もいました
でもニンフにするとすぐに良型のイワナやヤマメが釣れてきて、ドライは10日ほど早いかなって感じでした
でも午前中だったら結構出ると思います
T沢が大丈夫だったらドライで釣れてただろうなって感じです
役内の沢の堰堤まで行けました
タイトル:偶然
今朝、元の秋銀湯沢南支店のATMに入ろうとしたら、私の車の横に一台車が入って
来てドアを開けいきなり「どうも!」と声をかけられました、えっ・・・と思い
顔を見るとなんと松川さん、もうびっくりしました。
これから荒雄川へ行くとの事、ガンガン釣りまくって来てくださいHPのアップ
楽しみにしてます。
それにしても偶然です。
タイトル:助かりました
ヒロアキさん、はじめまして。 昨日は助かりました。 ヒロアキ淵も撮ってますので、もしかしたら放送されるかもしれません。 スーパーで「ヒロアキ淵」とか出しましょうか? 見てくださいね~
タイトル:Re、お初
チョー~~~有名なヒロアキさん、おはようさんです
昨日は、車の手配、ありがとうさんです
22日、TVで“ヒロアキ淵”放送されると良いですね(爆)
何か今年はやっぱり早そうで、GWにピークが来てしまいそうで怖いです(笑)
昨日も例の堰堤でちょっとやったら20~24のイワナが3匹釣れました
コゴミが真っ盛りで大きく一掴み頂いてきました
タイトル:Re、どうも!
おはようございます、K山さん
早速、宣伝させてもらいました(笑)
ロッドはいつでも車に積んでいますので言って下さい
多分、デカフライでも#3~4で大丈夫だと思いますよ
8’0”#5だと結構重いしかなり硬いので渓流には向かないかもしれません
7’7”#3、7’6”#4、7’11”#4、8’0”#5と振ってみてはいかがでしょうか?
そろそろドライシーズン到来です!
キャストアップに来たときにでも少し川をいたずらしに行って見ましょう!!!
タイトル:お初
いやはやいやはや
渋谷殿、売上げどうも有り難うございました。
22日の放映楽しみにしております。藤野大将とのS川渓魚対決どっちが・・・・
てなこって、早くH川、O川へ行きたいなぁ・・・・
タイトル:どうも!
渋谷さん、こんばんは!
早速の書き込みありがとうございました。
TVはビデオで録画して見る予定です。それにしても、あのウキはサイコーです。よく考えましたね~。関心してしまいました。
ところで、今度試し振り用の5番のロッド振らしてください。自分はデカイフライがメインなので5番を考えています。
それでは、また。
タイトル:Re、西野川
こんばんは、滝さん
メール、頂きました
今日は朝早くからNHKのTV取材で今、拝見しました
同行予定の佐藤さんの都合もあるので、もう少し待ってください
近日中に電話します
JUN、林 今日、明日の模様はNHKの夕方のニュースで22日に放送予定のようだよ
今回は時間を掛けて撮ってるから、いい感じになってると思う
しかし、今日のユスリカへのライズは難しかったよ~~~
釣れて良かった!!!
タイトル:西野川
西野の件、今メールしときました。
昨日電話を貰った時、井上さん南雲さんと片品でラーメン食べてました。
前日の月曜までは夏のようだったのに、火曜は一気に気温が下がって、5℃くらいまでしかならず、寒かったー。
予定外の川で良く釣れておもしろかったけど・・・
メールはエラー?
タイトル:Re.スッポン
。。マジ?それはヤバ過ぎる・・(笑)
でもちょっと気になるんだよなあ~
北海道ラーメンって,こっちから行って左側だべ??
あそこもかなり迷ったんだけど,空いててちょっと入りにくかったんだ。
北海道はそのうち行ってみる!!
タイトル:スッポン
あそこは???
以前俺行ったとき、定食のイカの塩辛くってあたったぞ!
あっち行くんなら、象潟の奈曾川近くの北海道ラーメンというところが
うまかったぞ!ラーメンいけなくてごめん(笑)
タイトル:Re.Re、Re.Re.月光。
いや。。有名かどうかは分からないけど,
釣具屋の数キロ手前に,すっぽんラーメンってあってさ,
入るかどーかちょっと迷ったんだけど,一人で入るのもどーかと
思ってたら,林来て。。んで誘おーかなーと思ってたらカミサン連れ
だったから,そりゃーちとマズイだろうと思って却下したのさ(笑)。
長くてゴメン。
タイトル:Re、Re.Re.月光。
えっ、ラーメン屋???
どっかあの辺で有名な所でもあったっけ?
タイトル:Re.Re.月光。
おーけー!
フライの直前でターンした魚とかも気になるし,
少し通ってみるよ!オレの目標はとりあえず尺だ。
あと。。ラーメン屋(^o^)
タイトル:Re、月光。
月光川は、シーズン中を通してドライで釣りができる川だから、数年掛けて通ってみるのも面白いかもな
今は下流部のほうが良いけど、6月くらいにはダム下で凄いイブニングライズがあるみたい(9寸アベレージ)
ダム湖のイワナもモンカゲとかの時期だったら40UPも可能だから、面白そう
良い場所見つけたら、俺にも教えてくれ!
タイトル:月光。
うっす!情報サンキュー!
月光川,ちょっと通ってみる。しばらく大丈夫なんだよな?
遊漁券,日釣りで買ったけど年券のほうがいいか迷うぜ。
あと,フライは去年のお前のページ参考にさせてもらう。ほんじゃまた!
タイトル:Re、簡単では無いですよ!
やっぱりそうですよね~(苦笑・・・分かっていますが・・・)
でも自然の魚は条件次第で管釣りよりも爆釣になる事が結構あります
その日に釣りができるって事は幸せなことです
次回も、良い釣り期待していますよ~!
それにしても、北海道はスケールが違いますね~
タイトル:簡単では無いですよ!
本当に釣れませんよ、今回は特別です、群れが入っただけですよ、
海アメは釣れる時は有る程度は釣れますが(一日2本上がれば上出来
)渋い時などはエキスパートと普通の人の差が天と土地の差ほど広が
る難しいターゲットなんですよ、場所も良かったし・・・まず行って
釣れるとは思わないほうが安全ですよ・・・
タイトル:Re、今日は?
レポート、見ましたよ~!
アメマスってそんなに釣れるんですか!!!???
凄いじゃないですか!
そんな感じだったら、僕も挑戦したいです(時期の限定ですよね~やっぱり)
それにしても、イワナさんは若いですよ
ほとんど寝ないで、あれだけの距離をドライブして釣りして帰ってくるなんて
体は気を付けて下さいよ!
僕が行ったときに動けなくなってたら大変です(爆)
今日は、昨日から嫁さんの実家に泊まりで今日の昼近くに帰ってきてちょっと仕事をしてから近所の堰堤上でイワナを7匹ほど釣ってから、管釣り(キャストアップ)に行ってきました
カメラは持っていなかったのでレポートは無いですけど、暖かい日に釣りができて楽しかったです
管釣り用の小型へら浮き風マーカー、相当楽しいですよ!!!
魚が近づいただけで、1メモリほど反応してくれます
これで、管釣りの楽しみが増えました
楽しすぎるので、イワナさんも試してみてください!
タイトル:今日は?
渋谷さん釣りに行ってるのかな、昨日無事にUPしましたが
それ以外は寝てました(爆)今日もお出掛けしてましたが眠く
なって来た・・・歳のせいか無理が利かない体になってきまし
たよ・・・
タイトル:Re、RE、ぶちっ
佐藤さん、人聞きの悪いこと言わないでください(笑)
僕も松さんのフライ真似て3本巻きました
これで次回もバッチリです
と思っても、毎回違うんだよな~
次回は松さんも大きいのが釣れると思うので良い写真待ってますよ!
タイトル:RE、ぶちっ
一仕事終えて戻ってきました。 やっぱりきのうのは渋谷さんの陰謀だったんですね(笑)。 でもひさしぶりに釣りのことしか考えずにすごせました。 次は絶対に取って見せます! フライはのうちに補充しました。来週の金曜日に行けたらいいなー
タイトル:ぶちっ!
松さんあれは渋谷君がわざと足に引っ掛けていました。私は見ていました。(嘘)
フライもキャスティングも良かったのに取り込みだけが・・・残念でした。
取り込みは今度私が教えましょう。
松さんのフライを真似して今度は20cmオーバーを狙いたいと思います。
渋谷君へ、遠野周辺の良い場所の地図が手に入りました。
今度遠征しましょう。
タイトル:Re、でか!
月光に行ったら、電話よこせよ!
ポイントとフライを教えるから
ちょっと電波が悪いので着く前の遊漁券売ってるコンビニあたりで電話した方が良いと思う
ロッドはもちろん#3でOK
ティペットは8Xくらいがいいと思うよ
ライズは必ずあるから絶対釣れるよ!
レポート、楽しみにしてるぞ
タイトル:Re、アップ
そうなんですよね~
魚種が変われば新しく必要なものが増えるんですよね
でも、それも楽しみの一つなんですよね(笑)
写真のお話は勉強になりました
イワナの肌のUPや風景など自分が思えないようなショットがあることを実感しました
次回はもっとレベルが上がるように努力します!!!
タイトル:でか!
47cmかあ。。
あさって,月光行ってみるつもりです。
#3ロッドでやるつもりだけど,分かんなかったらTELするので
よろしく!
タイトル:アップ
帰り道でヘビーワイヤのフックか買って来ました これからアップします。 魚の写真は迫力に負けてペケでした。 すんません。
タイトル:Re、今日はどうも
今日はお疲れ様でした!
あのニジマスは僕のミスで取り逃がしてしまい本当に悔やまれます
でも松さんもやっぱり飲み込みが早くて上手ですよ!
次は絶対に取れると思うので挑戦してみてください♪
タイトル:今日はどうも
今日はどうもありがとうございました。 おかげで久々に気分がすっきりしました! やっぱり渋谷さんはうまいですねー。あのイワナには参りました。 流し方や、これは来そうだ、というのが少しわかった気がします。 次は絶対上げます!!
タイトル:Re、腰がー
こんばんは、藤野さん
こんなに遅くまで起きていては体に毒ですよ~もう歳なんだから(笑)
やっぱりライズは面白いですよね、サイズは別にしても
僕は、シャックから頭を出しただけのFニンフを見たのでそのフライを巻いています
しかし、どの魚からもストーンフライとカディスピューパは出てくるのでドリフトじゃないかな~?と思うんですが、どうでしょう?
それにしても色んな人がいるもので頭に来ています!
人に指をさすと言うことがどれだけ責任を伴うことか考えているんでしょうか?
目の前で言ってくれたら、100倍にして説教してやります(マジ)
タイトル:腰がー
昨日今日と月光川の余韻に浸ってるよ。釣りもそうだったけど堰堤上に降りていくときにツタに足を取られてすっ転んで思いっきり腰を強打、その余韻に浸ってるんだ、車の運転も少し辛い。でもね老眼鏡をかけシコシコトフライ巻いている、やっぱり楽しかったな。俺が取ったストマックにシャック付のスティルボーンと思われるのが有ったのでその辺考えて見たいと思う。
早く腰を直して釣りに行くぞー。
タイトル:Re、楽しみにしてます!!
こんにちは、清水さん
ネットはこれから塗装に入り、磨き、ネット付けと結構かかりますので今月一杯くらいは時間をください
今日は天気は良いですが、風が強く、気温も低いので釣りは厳しいと思います
週末には暖かくなるので丁度良いんじゃないですか?
早くHP完成させて、レポートを見せてください
タイトル:楽しみにしてます!!
GOのBBSにて確認しました。
ネット楽しみにしてます。
今日あたり天気が良いので気持ちもワクワクですが、
これから仕事で仙台に泊まりの為、週末までオアズケです。
タイトル:Re、神流川
凄いですね~
西野がダメならそっちにしましょう(笑)
GWはみんなで月光にしましょうか?
タイトル:神流川
昨日井上さんと神流川へ行ってきました。事前情報ではそうとう「渋い!」
ってことだったけど、どういうわけか川の機嫌がよくてけっこう釣れちゃい
ました。アベレージで24~5、尺上1,泣き尺1,で午前中に16~7匹
サカナが用心しながら食ってくるのでアワセそこね、すっぽ抜け、バラシ、
がそうとうあって、それがなきゃなー。
手強い、はかなりのモンですね。ただハッチがユスリカとガガンボのみ、で
フライの選択にあんまり悩まなくてすんだので、その点は楽、ドリフトの
問題だけでしたね。
サカナがウジャウジャいて、こちらのテクニックしだい、ってのはオモシロいですね。カー!とか、クソッとか言いながら遊んでもらってきました。
月光もいいイワナがいるね。あれはライズをドライで釣りたいね。
ライズさえしていれば、なにか手はあるはず、ぼくも行きたいなー。
タイトル:月光川
6日の月光川のレポートでC&R区間の下流部に流れ込む熊野川と実名表記したことにクレームがつきました
しかし、本流から数十mの区間ですし独立河川でもなく乱獲による絶滅に危険性などもないと思うのでこのまま訂正するつもりはありません
酸性河川の支流などの放流の無い孤立した河川の実名などには極力配慮しているつもりです
個人的にはすべての河川を実名でやりたかったのですが、それぞれ考え方も違うと思うので歩み寄っているつもりでおります
今現在、隠し沢などそうあるものではなく有名河川の方が魚は良く釣れることが多いです
時期や入る場所など上手く合えばいくらでも楽しい釣りができます
あそこが本に載ったからとか、TVに出ちゃったとか細かいことは言わずにまずはドンドン釣りに出かけましょう!
釣果以外にも良い川で釣りをするのは気持ちが良いものです
ちなみに僕は有名河川の1番人気区間が大好きです
入りやすいし、川は開けているし、渓相も良いし、魚もスレやすいので結構残ってるし、と良い事ずくめです
好きな川については、またそれぞれ違うと思うので押し付けするつもりは全くありませんが、資源保護や環境の保全に関しては同じ感覚だと思います
僕が書いた内容などにつきましては間違いや行き過ぎがあると気づいた場合にはすぐに訂正しますので、他の掲示板などへの書き込みなどはやめてください
直接、DMを頂ければ内容の意図をちゃんと説明します
タイトル:Re、じゃあ
お~!是非教えてください!!!
それこそライズの釣りだったらいくらでも聞いてください(爆)
来たときに、良いフライを教えます
もちろん、今の時期すぐに使えて抜群の効果のあるやつをね!
タイトル:じゃあ
あんな写真でよければいくらでも教えますよ 代わりにライズの釣り教えてくださいね!
タイトル:Re、両方です
特に、虫のあの至近距離から顔と尻尾の間でぼかしが入りますので、デジカメだったら一眼デジカメかな?と思ってでした
川の写真でも本当に綺麗ですよ!
デジカメでもコツがあるんですね、やっぱり!
僕はどうしても上達しません(涙)
カメラの方は・・・釣りは別(核爆)
タイトル:両方です
実はデジカメと一眼レフの両方なんです。 釣りページトップのヤマメと虫は35mmフィルムの一眼レフで、その他は全部デジカメですよー 虫の写真を撮ったときはそれなりに工夫&苦労しました。
タイトル:Re、来週のこと
こんばんは、松川さん
僕も15日くらいかな~と思っていたので大丈夫ですよ
詳しくは金曜日に・・・
それにしても松川さんのHPの写真綺麗ですね~
デジカメなんですか?一眼みたいな写真で素晴らしいです!
今度教えてください
タイトル:来週のこと
こんばんは、松川です。 来週のことなんですが、14、15日になってしまいそうですが、大丈夫でしょうか? 詳しいことは金曜日にお話しますが・・。 明日からまた寒くなるみたいですね。 早く活性あがらないかなー
タイトル:Re、立派なイワナ!
>やはり餌にはかないませんね・・・
そんな事はないですよ!
もう少しすれば、餌では釣れない魚がフライで釣れますから(笑)
その時まで、何にでも釣れないで残ってるのが沢山いるはずです
でも、イワナ、ニジマスの大物に関しては水面まで顔を出さないのが多いですね~(これらは餌、ルアーに軍配!)
タイトル:立派なイワナ!
渋谷さんちゃっかり狙ってますね(爆)次回釣る時は38センチ
ですね(爆)小生もしばらく35センチを超えたサイズにはお目に
掛かってませんよ、でも餌の力は偉大ですよね、上手い人ほど全て
を上げられますからね~、やはり餌にはかないませんね・・・
タイトル:Re、:でかい!
そうなんだよ、でかいんだよな
もう少し安定してカゲロウ類がハッチしてくれれば徐々にイワナたちも上を向きだすと思うんだけど、この雨でまた雪代が入っちゃっただろうな
明日からは晴れるみたいだから週末は大丈夫だと思うよ
まぁ、ライズがあるからどう釣ってもボウズはないと思うけど・・・
タイトル:でかい!
岩魚,デカくないか?
くそ,オレも釣りて~^^
タイトル:Re、やっぱり
いたんですよ!大きいの(笑)
魚たちは皆ふっくらとして良い感じに太ってきています
6月くらいにはほとんどの魚が8寸くらいにまでなりそうな勢いですよね~
でもその頃になると他が忙しくなっていけないんだよな~
MSの様子、良かったら教えてくださいね
気を付けて行ってきてください
タイトル:やっぱり
いたんですね!大きいの。
それにしてもデカイ!
段々ハッチは多種多様になってきますね。それにどの魚もお腹がパンパンじゃなかったですか?解禁当初より一回り大きくなってて。
次第に難しくなってきて、また楽しくなりますね。
今日はMSの様子を見に行ってこようと思います。
タイトル:Re、今日
こんばんは、阿部さん
今日は暖かく午前中からライズの嵐で楽しんできました♪
大きいのは出ませんでしたが(フライでは・・・)合流のプールでは自分なりに満足のできる結果でした(僕だけ沢山釣れた)笑
それにしてもやっぱりあのプールは大物がいるんですよ!
みんなが攻めるので簡単には釣れませんが、挑戦する価値はあります
シロハラが出て来ていたので、来週はもっと良いですよ~楽しみですね!
タイトル:Re、ロッドありがとう
先日はお疲れ様でした
佐々は何だかんだ言ってきっちり結果をだすから釣りのセンスあるんだね
僕のロッドを使ってドンドン釣りに行って腕を磨いてな!
今度は何処に行きたい?
タイトル:今日
月光行って来ました。
やはり、ユスリカとカディスにやられて来ました(笑)
終日、ライズはありましたが、今ひとつでした。
あすは今日より暖かくなるみたいです。頑張って下さい。
レポ期待してます。
タイトル:ロッドありがとう
kawaturaロッド今日も振ってみたけど振った感触が気持ちよくて買ってよかったよ!!
また一緒に行きたいねー!
タイトル:Re、おつかれ!
お~、林
お疲れ!今回は寒くて厳しかったけど、もうすぐ最盛期が来るからな
6月あたりに県北の方に泊まりで行かないか?
あっち方面へ俺、行ったことないんだよな
行くまでにJUNが下見に行ってくるように!(爆)
PS、お前の竹竿のキャスティング、なかなか良かったぞ(GOより上手かった・・・核爆)
気持ち良かっただろ!今度買えよ
タイトル:おつかれ!
昨日はおつかれ!俺もJUNの話にのった~!
今度はどっかイブニングに行って、泊まって飲んで朝から
つりあがろうぜ~!K沢キャンプか、それともうまいもん食える宿とか!
またいい時期に釣りいこう!
タイトル:Re、連休楽しみです
そうですか、楽しみですね!
状態しだいですが、オオクマのハッチがあると思います
西野は21,22日の予定にしましたが大丈夫でしょうか?
ダメだったら神流川あたりでもOKです
決定しましたら、電話しますのでよろしくお願いします
明日は、月光でライズに遊んでもらってきます
タイトル:連休楽しみです
まだ確定じゃないけど、5月3~5日の予定です。
今年はカミさんを連れてきます。たまには釣らせてやんなとね。
ただしばらく前から腰を傷めてて、長時間車に乗ってるのが辛そう
なんで、そのあたりが問題です。早く良くなってくれないと、こっち
も色々大変なんだけどね。
もしかするとバンブーロッドビルダーの南雲さんファミリーが一緒か
もしれません。今年は新五郎温泉へでも泊まって、ワイワイしようかな
なんて思ってます。
その前に西野で一緒できるかな。水曜に井上さんと神流川へ行ってきます。
スレっからしのヤマメにやられないように、ガンバってきます。
タイトル:Re、JUN&滝さん
おはようございます、滝さん
やっぱりこの悪天候で終わっちゃいましたか(笑・・・ごとではない)
こっちも雪代が入っちゃって、ライズの釣りができるのは月光くらいですので、明日あたり行って来たいと思います
今年は雪解けが早そうなので、GWにはドライで出来る川が結構あると思いますよ
十分一、雄勝川あたりでその頃には凄いライズに見舞われるかもしれません(笑)
JUN、昨日はお疲れさん
条件が良くなくて残念だったけど、あれはあれで別の楽しみだよな
そうだな、今度皆で泊まりで行けるともっと楽しいだろうな
今度は、鬼首にでもいくべ!
タイトル:ぼくも行きたいよー
先週初めメチャクチャ釣れたけど、火曜日の晩の雨が引き金になって、
本格的に放水が始まったので、しばらく地元はダメですね。
昨日の雨は、夜中に雪になって地面がうっすら白くなった。赤城はまっ白。
どこも雨がふってしまったから行くとこがないな。
タイトル:お疲れ!!
今日はお疲れさん!10:00ころアパートに着いたよん
魚は釣れなかったけど メンディングはかなり勉強になった
あと泊まりで行けたらもっと楽しいべな~とも思ったよ
ほんじゃまた!!!
タイトル:Re、凄く楽しそうですよ!
こんばんは、札幌のイワナさん
釣果はともかく、学生気分で楽しんできました(何時の時代の話?)
明日は、取引先の人たちが来る予定なので行けませんが、火曜日あたり温度が高そうなので行ってきます
先日、目撃した尺イワナたちがまたライズしていてくれるとうれしいのですが・・・
タイトル:凄く楽しそうですよ!
6人釣行をかなり楽しめた見たいですね~♪羨ましい限りですね
!大人数で楽しめば釣れた時の喜びも6人分、笑いも6人分です、
釣果よりも楽しさ優先ですよ!で・・・明日はドライですか・・・
う~~~羨ましいですよ~~~~
タイトル:Re、届きましたよね?
届いています
ちょっと理解できないでレス出来ないでいました、すみません
しかしようやく分かりましたよ~♪
どうもありがとうございます、これで爆釣間違い無しです(笑)
明日天気が悪そうですが、行ってきます(爆)
タイトル:届きましたよね?
DM出てますよね、気楽に考えてくださいね~♪
タイトル:Re、流石ですよ
おはようございます、札幌のイワナさん
50UPはラッキーでした(笑)
凄い勢いで、手前側に突っ込んできたんでちょっと方向を変えてあげたら浅瀬に乗り上げてきたので3分ほどでけりが着きました
こっちももうすべての河川で雪代が出ていますが、雨の量さえたいしたことがなければ何とか釣りは出来ます
明後日、寒河江川に5人で行ってきますので、楽しんできます♪
皆、同年で4人は高校の同級生です
この歳になっても趣味を通じて皆で遊びに行けるというのは幸せなことです
タイトル:流石ですよ
3番のバンブで50を取れれば性能的に問題は有りませんよ
、実際問題寄らない事が多いですから素晴らしいとしか言い用
が無いです、それにしても釣りまくりですね~、素晴らしい限
りですよ!北海道も雪代シーズン到来って感じですね、早く雪
代が収まってシーズンに入って欲しいですよ。
タイトル:Re、また行ったのか!?(^_^;)
天気予報がこの前外れたので、今回も外れるんじゃないかと思って行ってみたら、風速14m
見事に当たりました・・・こんなもんだよな
でも、釣れるんだよなこれが(爆)
日曜は、俺は控えめにしてるから皆いっぱい釣ってくれ・・・今日はエイプリルフール(核爆)
タイトル:また行ったのか!?(^_^;)
くっそ~日曜日よろしくな!!
タイトル:Re、おはよう御座います
こんばんは、札幌のイワナさん
感が鋭いですね~(爆)
感の良さは、釣りにもとても大事ですよ~(意味不明)
今日は、良い経験をしてきました
#3ロッドで50UPが取れるんですね~
これも竿が良いからです(核爆)
タイトル:おはよう御座います
忙しい年度末が終わり今日から年度始めですが・・・又
忙しいです、区切りが付いたのである意味では安心ですね
、これで土曜日の休みが増えるので釣りに行けそうですよ
、もしや渋谷さん行ってるのでは?静かだと行ってるの?
って気になってしまいますよ。
タイトル:Re、確かに難しいですよね。
そうなんですよ、日本の内水面漁業体制は遅れすぎています
釣れたら、捕ってしまうのが当たり前だと考えて決めた規定なので、C&Rを前提としている現在のFFとは、全く噛み合いません
僕から言わせれば、彼らの言うにはリリースすれば何でも釣っても良いみたいですよ~(リリースするんであれば)
こっちでも、サクラの解禁前に漁協の腕章を着けた人が平気でルアーを投げています
1度、聞いたんです!「良いんですか?サクラマス狙って!」
返ってきた答えは、「キャスティングの練習だよ」だって???
だったらこの大きなクーラーボックスは何なんだよ~!って感じでした
もう少し、時代に合った規定を創らないと納得いきませんよね~
もう内水面で漁業だけして暮らしている人はほとんどいないんですから
日本国憲法と一緒に内水面漁業規定も改革しないといけません(核爆)
タイトル:確かに難しいですよね。
道東方面ならシーズン中はドライに出たりと良く釣れますがサイズが
小さめです、そして道南方面は大きいですが簡単には釣れない、タナや
流し方、誘い方のどれかがマッチングしないと出ないんですよね、でも
北海道では禁漁の魚故に釣れたら焦りますよ(爆)速攻でリリース体制
ですから(爆)
タイトル:Re、小生もレポートUP
こんばんは、札幌のイワナさん
レポート、見ましたよ~♪
僕のレポートじゃなく、あれを釣っちゃったらそれだけで満腹でしょう
親玉なんだから(爆)
僕も一回で良いからフライロッドで釣ってみたいです
でも、難しいんだよな~
タイトル:小生もレポートUP
渋谷さん見ましたよ~、なんかドライで楽しむなんて・・・
今の状況では小生のフィールドでは無理ですね(泣)でも渋谷
さんのレポート見てるだけでヤマメを満喫しそうですよ、解禁
を迎える頃には満腹だったりして(爆)
タイトル:Re、質問
お~、林
いつ頃って、まず普通は6月には行ってからだろ
あの、俺が39cm釣ったときは5月20日頃から入れたけど、そんなのはここ20年であのときだけだよ
上流部は今でもパラダイスだけど、疲れるからもういいな
フライにとっては本当に大楽勝の世界だよ
今年はお前が行って見て来いよ、阿部和、遠達さんでも誘って・・・(爆)
タイトル:質問
今年のN川水系K沢はいつごろから釣りになるんだろ?
今年は早いんだろな。T沢なんかもう出来たりして?!
しっかしT沢・A沢のほうは、もう7年くらい行ってないよ。
A沢上流の二俣は今でも岩魚のパラダイスなのだろうか?
あそこまではもう10年も行ってないと思う。気になるぅ~
タイトル:Re、みんな忙しいそう?
滝さんも忙しそうで何よりですね~
しかし、いくら忙しくても釣りには行ってしまいますよね(笑)
そもそも釣りに行くために仕事してるわけですから(違うか?)仕事が忙しくて釣りに行けないんだったら意味がありません(笑)
良いときに釣りに行くために会社員にはなれないんですから(核爆)
自営業は厳しいですが、細々と食いつなぎながら釣りはガンガンやって行きましょうね!
滝さんの言うとおり今年の春は一回しかないんです
僕もあと二十数回しか釣りができる春のチャンスはありません
しかも、いつ何があるか分からないので悔いの残らないように釣りします
このようなことは釣りをしない人から見ればキチガイ沙汰に感じることでしょう(爆)
タイトル:Re、川崎さ~~ん(泣)
札幌のイワナさん、それこそ“様”はやめてくださいね
僕が一番年下なんだから・・・(核爆)
イワナさんは人間が出来ていますね~同行者に譲ってばかりとは
僕なんか皆と一緒に行っても釣りまくりますけど、それでも足らずに良かった場所には後で一人で行って釣りまくりますよ~(笑)
良い時期は短いですから、今釣らないとって思っちゃうんですよ!
しかし、お金を頂いてガイドをするとなれば話は別です
確実に釣らせますよ~(少人数に限る)
去年来て頂いた皆さんには、喜んでいただけたと思います
5月末~6月一杯は自分の釣りができるか不安です(もう予約が入り始めました)
タイトル:みんな忙しいそう?
アア忙しい。今日も今日とて朝からせっせとフライを巻き(これがぼくの仕事です)、でも10時ごろのなるとどうも川の様子が気にかかる。でちょっとのつもりで出かけたら、案の定いつものところでライズ。見れば釣らないわけにも行かずひとつだけ釣って、後は誰か来た時の(山城さんが来る、井上さんが来る、だれかしら遊びにくるので)ためにそっとしておくことにして、帰り道、また気になるところがあるからつい寄ってみる。天気がいいとそんなことばかりしていて、ちっとも仕事がはかどらない、ヨネ。
CAPSから頼まれてる1300本、まだ手も付けてないし、ほかにもサンプルさえ出してないのやら、いやはや大変です。そのうえkiroWorldからREX.WING.DUBの新色のサンプルが到着、ぼくが指定したカラーだから、なんか言わないと品川さんから催促の電話がくるだろなー。この前の時は川のなかにいて、「よろしおますなー」とか言われちゃったしネ。
でもさ、でもですよ、春は何度も巡ってはくるけど、`04年の春はぼくの人生に一度しかない春、でしょ。そう言って春も夏もぼくは川へ立つのです。F.F.人生も30年を過ぎ、折り返しなんてとっくに越えて、残りのほうが少ないんだもんね。無理がたたって最近ひざも腰もだいぶガタがきているけど、まーだやめられないな。
タイトル:川崎さ~~ん(泣)
イワナ様は辞めて下さい(泣)小生はそんなに偉く無いですよ、
それよりも渋谷様ですよ!仕事の忙しさは渓流シーズンがOFFの
時なので諦めが付くんですよ!一番良い時期は土曜日が休みですか
らね~ニャリ♪シーズンになったら釣りまくります!って言いなが
ら同行者に譲ってばかりですよ!
タイトル:Re、うふふ
こんにちは、川崎さん
良いところをついていますね~
まさにそのような感じです(笑)
そうそう、仕事は後回しにして釣りに行った方が良いですよ
責任は取れませんけど・・・(爆)
タイトル:うふふ
イワナ様、今週末も行きますよ(笑)
ただ地元ではなくて、岩手ですけどね。
良い画像が取れたらUPしますので、見てやって下さいまし。
渋谷さん、短期的には忙しいんですね(爆)。
ただそれは、第3者的な影響で忙しいというよりも、渋谷さん自身の
せいで、忙しくなっちゃった的に感じますが(核爆)
まぁでも仕事の忙しさに塗れて、釣りに行かなくなる(行けなくなる、ではなく)
というと、寂しいですよね。
どんなに忙しくても、必ず週1回は渓に立たないと、落ち着かないというかストレスが
リフレッシュされなくなってます(笑)
阿部ちゃんやイワナ様も忙しいようですが、仕事は後からでも出来ますから、
釣りに行って下さいね~。
タイトル:Re、いやいや
日曜には釣りに行きますよ~もちろん!!!
今日明日は、ビッシリやれば一段落です(これが忙しいのかよ~と言われそうですが・・・笑)
しかし、昨日、フライの雑誌社から釣れるフライ、釣りたいフライのアンケートのお願いがあり、どれにするか悩んでいるところです
次号で紹介されるかと思うので、皆さん見てみてください(多分チョー小スペース?)
4月になれば、また解禁する所もあるので楽しみですね~
川崎さん、川崎プール大きいのが溜まってるみたいですよ~♪
その辺で、キャストアップのオーナーが尺イワナを釣ってきました(もう見てるかな?)
今日のGは風が強くて小物しか釣れなかったみたいです(ふ~、良かった)
これから次々と良くなる場所が出てくるので、仕事のやりくりが大変です!
タイトル:どうもです
阿部さん初めまして、これからも宜しくお願いします、あの
60ですか?今じゃ難しいサイズですよね、多分日帰りではお
目に掛かれなくなってますよ、本当に年々サイズダウンして悲
しい限りです、でも釣れる所は沢山有るのでこちらにいらっし
ゃった時はお声を掛けてくださいね。
渋谷さん・・・ふっふっふっふっ♪しばらくはお休みですね
、小生と同じく仕事にいそしみましょう!でも渋谷さん忙しい
と言いながら行きそうだな・・・
川崎さんそのリアクションは・・・行くのかな??
タイトル:うふふ
渋谷さん、溜まった仕事、ゆっくり時間を掛けて処理?して下さいね(笑)
週末は天気、良さそう(えへへ)
タイトル:Re、今日行けないから・・・
おはようございます、阿部さん
あわや3時じゃないですか!
さぞかし沢山釣れるフライを巻かれたことと思います(笑)
今日もいい天気ですね~
友達からGへの誘いがありましたが、泣く泣く断りました
今週いっぱいの仕事が詰まっていていけません(涙)
タイトル:今日行けないから・・・
毛鉤巻いてたらこんな時間になってました(笑)
>渋谷さん、息子の卒園式、大事な行事ですよ(笑
そうそう!そうゆう積み重ねが大事ですよ。(今日は家族サービスデー・・・)
4月になったら3日に一回は行ってやる!(涙)
>画像はUPしませんが
川崎さん、アップしてよ(笑)
楽しみにしてるから。
札幌のイワナさん、はじめまして。山形の阿部と申します。
いつもお見受けしてますが、直接ご挨拶するのははじめてでした(笑)
HPも拝見いたしました。
60cm級のイワナの映像、ヨダレがでました(笑)
一生に一度は行ってみたいっす、北海道。
タイトル:見ましたよ~~~♪
いや~~~ライズを楽しむなんて羨ましいですよ~♪取れる
ライズと取れないライズを見分ける、奥が深いですがやりがい
の有る課題ですよね、でもライズは多ければ魚は選ぶし単発だ
と慎重になる・・・奥が深いですよね、奥が深いからこそ挑む
価値が有るんですよね、まれに一つのライズに1時間以上費や
すことも有りますよ、ライズを思った形で取れたら一番幸せで
すよね~~~
タイトル:Re、いやいや
こんばんは、川崎さん
良きパパで居てください?の?は何ですか!(笑)
これでも息子には憧れのパパなんですが、嫁さんの方はどうも・・・(笑えない)
8寸クラスが出始めましたか、良いですね~
今週末の岩手は良いんじゃないですか~♪
海辺の方だったらもうカゲロウ類がハッチしてますよね
こっちはもう雪代が入りそうです
沢山釣って写真見せてくださいね!
タイトル:いやいや
渋谷さん、息子の卒園式、大事な行事ですよ(笑)
良きパパで居てください?
画像はUPしませんが、こちらの渓も8寸クラスがようやく出始めましたよ。
ニンフだけど(苦笑)
でもまだまだ、痩せてますよ。
今週末は、岩手に遠征してきます(モチ、泊まりで)
タイトル:Re、今日も
阿部さん、もちろん行ってきました(笑)
成魚放流のヤマメですが、沢山ライズもあって楽しい釣りができました
明日の午後からの雨で雪代が各河川ドッと出てくるかと思います
でも数日晴れが続けば、Gは大丈夫ですよね~
週末は息子の保育園の卒園式で忙しそうです(あ~、めんどくせ~)
タイトル:今日も
行ってるのかな?渋谷さんは。良い天気だからきっと行ってるんだろうな~^^;
明日は休みだけど、家族サービスに撤します(;_;)
とか言ってるうちに雪代入っちゃうんだよなぁ~(@_@)
タイトル:Re、見ましたよ~~♪
こんばんは、札幌のイワナさん
何か、人が多すぎて写真を撮るような状況ではなかったのでつまらないレポートになってしまいましたが、結構楽しかったです
放流魚とはいえ、ライズしている魚を狙うのは面白いですよね~♪
明日も気になるところが数箇所あるので行ってきたいと思っています
タイトル:見ましたよ~~♪
あんか凄く楽しそうですね~ドライの釣りが小生も恋しいですよ、
釣りの後の余興も楽しんだみたいで何よりですよ、なんか北海道の川
と状況は同じ感じなんですけどね~、何で北海道の川は居ないの??
って感じです、早くドライで~~~
タイトル:Re、こんばんわ~♪
こんばんは、札幌のイワナさん JUN
今日は、好天の中でライズの釣りをしてきましたよ♪
橋の上から5人が見ている中でライズを一発で仕留めました!
でも魚は汚いので、写真はあまり撮りませんでした
今日は、バーテンダー協会の飲み会に誘われ、泥酔していますので明日にUPします
大物のいるプールはルアーマンにかまされた後で、出来ませんでした
JUN、よく釣ったな!
だんだんダブルニンフが分かってきたんじゃないか?
この調子で、来月は寒河江に行くぞ
タイトル:こんばんわ~♪
おっ!JUNさん釣ってきましたか~、渋谷さんは今頃
レポートでも作ってるのかな?それとも疲れてダウンかな
??それとも美味しい料理にお酒でぐい~~~っと一杯か
な?疲れたら無理をしないで休んでくださいね~
タイトル:解禁!
とりあえず釣ってきたよ~ん
タイトル:Re、明日は!
こんばんは、札幌のイワナさん
すぐにレポート見させていただきましたよ~
以外に雪が少ないんですね、川にアメマスが群泳しているのを見てみたいですよ~♪
今日は穏やかだったので釣りしてるだけで気持ち良かったのではないでしょうか?
明日は秋田の解禁ですが、釣果だけを考えれば他県に行ったほうが絶対釣れますけどね・・・
しかし、地元の解禁はお祭りですので参加しますよ!
何とか魚の顔を見てきたいと思っています
タイトル:明日は!
明日は楽しみですね~、小生はかなり不発でした、ただこの時期の
情報を得ただけでも十分ですね、この時期はやはり予想できないから
難しいですよ・・・、渋谷さん明日は思いっきり楽しんできてくださ
いね~
タイトル:明日は
いよいよ、解禁ですね
日曜日でもあるので、何処の川もお祭り騒ぎかもしれません
しかし、その中で釣りをするのが解禁日!!!
ボウズでも良いんですよ~
僕は40オーバーのイワナを狙ってきますが30分やってダメなら成魚放流の川で遊んできます(去年は掛けたけどバラシ)
ネイティブの40cmクラスのイワナ、お見せしたいですが難しいです
タイトル:Re、おはよう御座います
おはようございます、札幌のイワナさん
残念ながら今日は昨日に比べて10度以上気温が下がり、しかも雨が降っていて釣りと言う感じではないので、安心して仕事できます(笑)
日曜から、秋田の解禁ですが今までとは違い小ヤマメがメインになります
したがってしばらくは写真もつまらないものになるかもしれません
しかし、大物は狙いますよ~(多分釣れないと思うけど・・・)
タイトル:おはよう御座います
なんか週末休めるのか?って不安が過ぎってますよ、忙しすぎ
ます・・・辛い時や悲しい時は渋谷さんの釣行記を見て自分が行
った気になる為、まじで行けないのが分かったら癒されに来てま
すよ(泣)渋谷さん今日も又行ったのでは?仕事もきちっとして
くださいね~(核爆)
タイトル:Re、今日
こんばんは、阿部さん
今日は暖かくなりましたね~気持ち良かったんではないですか?
昨日、行きたかったのですが同行者が前日に行ったから別の場所が良いとのことで寒河江に行ってしまいました(自分の欲も重なりましたが・・・笑)
>もう少し虫が出てくれれば、大きいのも顔を出すと思います。
そうなんですよ、あそこはシロハラがまとまって出てこないと大きいのが動き出さないんですよね
それでも25cmだったら凄く良かったじゃないですか!
腕が良いからですね
僕も来月の半ばにGに行きます
もちろん尺ヤマメを狙ってきますよ~♪
タイトル:今日
Gに行って来ました。気温はなんと22℃!雪代はありませんでした。
ずっとドライで通しました。もう少し水量が欲しい感じです。ユスリカとカワゲラが目立ってました。
もう少し虫が出てくれれば、大きいのも顔を出すと思います。
タイトル:Re、んだんだ
朝、新聞を広げてすぐに県内水面漁連に電話しました(笑)
やはり、対応に大忙しのようで魁新報にも抗議したと言っていました
そんな、毎日釣りしてるなんて人聞きの悪い
せいぜい1日おきですよ(爆)
タイトル:んだんだ
んだんだ(そうそう)新聞で解禁日間違ってましたね、俺も一瞬解禁日20だっけが?なんて思ってしまいました。
一万五千円は俺にしては多少高いですね、行ける河川とか日数を考えると
地元以外の川はそのつど購入した方が良いかなって感じ。
21日はゴーゴーゴーOKです、仙北あたりだったら一箇所駄目でも色々まわれるもんな。ところで、そんなに毎日みたいに釣りに出てかみさんプンプン
だろう。まあ今に始まった事じゃあないもんな。あっ!!失礼いたしました。
タイトル:Re、共通年券
藤野さん、どうも
今日の魁新報で大失態がありましたね
何と、新聞が解禁日を間違えて報じるという、あってはならないことがありました
ただでさえ20日からだと勘違いしている人たちが多い中、これで益々1日前から釣りする人が増えたことでしょう
15,000円は僕には安いけど藤野さんには高いかも?
もう申し込んでいるので、明日あたり来るかな?
解禁日、宏章さんとかも誘って仙北あたりに行かないですか
タイトル:共通年券
今年から秋田でも県内共通年券が発売されるそうです。
私達にとっては大変嬉しい事です、これさえ手に入れれば
秋田県内どこでも釣り出来るわけですから。お値段の方は
一万五千円、なんとなく微妙な金額です、これって高いのかな
それとも安いんだろうか?
タイトル:Re、それは
あ~、ようやく分かりました!
でも*田さんは北海道に行ってからアクションが良くなったとの評判ですよね
やっぱり、沢山釣ってると分かってくるんですよ
ということで、もっと釣りに行かなきゃ!!!(笑)
タイトル:それは
渋谷さんの同業者の*田さんですよ、北海道に今は
居る(爆)
タイトル:Re、今度から!
こんばんは、イワナさん
*田さんって誰ですか?
僕も知ってる人かな???
いずれにせよそのお方も相当好きなんでしょうね
いつ仕事をしているのか分からなくて毎日のように釣りしているのは、今日同行した佐藤さんです(人聞き悪いかな?)
しかも、鮎狂いでそっちの方が近いんじゃないですか?
っと、話題を彼にすり替えておきます(笑)
タイトル:今度から!
渋谷さんの事を*田さんと呼びます(爆)それにしても
釣りますね~、素晴らしいですよ!でも気温が高いのに雪
代が落ちないとは・・・行いが良いのか??でもそちらの
魚はある程度活性が有って良いですね~、羨ましいですよ
、小生も20日は頑張りたいのですが・・・単なるフィー
ルドで心の洗濯をしそうです。
タイトル:Re、良い釣りしてますね~
こんばんは、札幌のイワナさん
お仕事ご苦労様です
僕は、何と今日も釣りに行って来てしまいました(仕事は明日から頑張ります!・・・爆)
ばちが当たってハッチは全く無く、ニンフでしか釣れませんでしたが、暖かくて気持ちが良い1日でした
イワナさん、仕事が忙しいときほど釣りも面白いものですよ!
気を引き締めて行って来てください!(笑)
タイトル:良い釣りしてますね~
ドライで楽しみなんて羨ましい限りですよ、なんか仕事が
忙しくて釣りに行く意欲が無くなってきました・・・(泣)
でも週末休めるのか不安でも有りますよ~(泣)
タイトル:Re、良いなァー
こんにちは、滝さん
チョー寒いのにドライに出るんですよね~不思議です
今週は月光に行ってきたいのですが、天気なのは明日だけ(う~ん仕事が溜まってきたな~)
行けるかどうか分かりませんが、行ってきたら情報入れますね
そろそろ秋田も解禁です
またゴールデンウィークあたりでも遊びに来てください
早くオオクマのハッチが始まらないかな~(まだ1ヶ月はゆっくりかかりますけど)
タイトル:良いなァー
葛根田ってへんだよね。気温は低くて、水温もそれほど高いわけでもないのに、早期からそれもイワナがやる気でいるもんね。よかったよかった。藤平君達とも仲良くしてやってください。友達のネットワークが拡がるのはぼくにもうれしいことです。
こちらもだいぶ暖かくなりましたが、川はなかなかよくなってきません。
昨日は朝用事のついでに利根の下流域を見てきました。川幅100㍍超、関東平野のただ中の流れです。ダムなどの影響で水温が低く、ヤマメ、ニジマスのオオモノが棲息してます。デカい!んですよ。去年はいい釣りをした人達がいて、今年はぼくと井上さんも狙ってます。なんせやたら広い川のピンスポットの釣り、ライズを見つけないことには話になりません。昨日は枯れ葦の中を走って車を傷だらけにしただけで、成果はゼロ。
午後は高崎郊外の烏川へ行ってみました。ココも早期の川なんだけど、まだパッとしませんね。ライズはあって4ツ5ツは釣ったけど、成魚放流モノか小さいか、瀬を叩いても反応はなし。3月末か4月にならないと、良いサカナは釣れそうもないナ。
タイトル:Re、
札幌のイワナさん
今日も行ってきましたよ~♪
寒かったですけど、ドライの釣りを満喫してきました!
フライはやっぱり面白いっすね~
イワナさんは家族思いで良いですね
僕も少しは見習わないと、いつ逃げられるか分かりません(マジで・・・笑えない)
うちの子には今から6角の竹竿は預けていますが・・・長さは4ftほど
JUN
今日は、お疲れ様!
釣れてよかったな、皆
来月は寒河江に行くぞ!
タイトル:お疲れ!!
今日はお疲れ!さっそくUPしたので見てねー
ほんじゃまた!
タイトル:今日も?
行ってるんですか?なんか今日の札幌は冬に逆戻り?
って感じの天気でしたよ、最近の仕事のストレスと疲れ
で釣りに行きたいって言う欲求が消えてるのですがこの
ままで今週末を迎えて良いかと?思ってます、でも魚の
顔も見たい?そう言えば今日は豊平川の鮭科学館?だっ
たかな?に行ってきて色々な魚を見てきましたよ、チビ
イワナは大喜びでした、で黄色いふくろうさんが一言!
「やはりお父さんの子供だ!」チビ!お前も魚が好きか
?だったら父さんが英才教育を施すぞ!って感じの会話
で楽しんできましたよ。
タイトル:Re、う~~
こんばんは、nobuさん
もう少しすれば、そちらの方が良くなるんですからもう少しの辛抱ですよ!
北海道は夏が本州より良い分、冬が長いんですからね~
って僕は夏にはそちらにお邪魔しますけど(良い所取りで・・・笑)
話は変わりますが、海が絡んでくるとトラウトは難しいですよね~
こっちもサクラを狙っている人たちが居ますが毎回ボーズなのにめげずに通っています
こういうのは僕は出来ないんですよね~残念ながら
魚の気配が無いところでは30分と持ちません(爆)
でも15年ほど前はダブハンもって河口に通ったんですよ!
その時、一匹でも釣れていたら変わってたんでしょうけどね~
で、今は#5ロッドまでで釣れる魚以外は考えないことにしています
それは竹竿が有利に釣れる番手ってことですが・・・
こっちも4月に入ると雪代が入ってきますので数回しか行けなくなりますので、3月いっぱいはガンガン行って来ますよ~
もっと良い魚の写真が撮れるようにがんばってまいります(笑)
タイトル:う~~
い、忙しい~~っす。イワナさんと同じく羨ましい!
ここの所、渋谷さんの釣行写真でかなり癒されてます。
タイトル:Re、ドライ・・・
本当は、ドライで釣りたかったんですけど厳しかったです~
まぁ、このような時のためのWニンフなので良しとします(泣)
でも中には綺麗なのも居ましたから、これからが面白くなると思います
札幌のイワナさんもがんばってきてください
ブラウンが良さそうなんではないですか?
あれって千歳川???
僕はとりあえず、同じ川にあさって行って来ます!!!
タイトル:ドライ・・・
小生はイワナの写真を見た瞬間に頭のアドレナリンが全開で
駆け回りましたよ~、羨ましい!羨ましすぎる~~~、来月に
なれば!行けると信じて写真で癒されますよ~!今月の20日
には行けそうですが状況が読めなくて海アメか川か?悩んでま
すよ・・・
タイトル:Re、ちょっと
良いじゃないですか~川崎さん
ドライに反応があると面白いですよね!
そっちもドンドン写真をUPしてくださいね
楽しみにしていますよ~
タイトル:ちょっと
こんな日もありますわな(笑)
ちなみに昨日、仕事ついでに少しだけやってきましたよ。
地元での初ヤマメをキャッチしました。
1時間半だけでしたけど、キャッチ2、バラシ多数でも満足でやんした(笑)
明日もまたちょこっとだけ竿を出してきます。
タイトル:Re、ぜんばさん 札幌のイワナさん
ぜんばさん
スノボーなんてやってたら怪我しますよ~(自分が出来ないからひがみです)
もう日によっては、ドライで大丈夫です!
もう1週間ほどで雪代が入ってきますので、その前に釣りしたほうがいいですよ!
しかし、今日は寒くて濁ってて、強風で最悪でした(釣れましたけど・・・)
早くライズの釣りがしたいですね
札幌のイワナさん
そうなんです、誘われると断れなくて行ってきちゃいました(笑)
厳しかったですが(風と濁りが)イワナは相当いるみたいで、結構釣れました
頭の中がもうドライモードだったので満足とはいきませんでしたが、よく考えるとまだ3月中旬なので良しとしましょう!!!
タイトル:もしや!
渋谷さん行ったのですか?仕事は?良いな~~~♪羨ましいで
すよ~~~、釣果報告期待してますよ~、なんか凄く癒されま
すから~~~
タイトル:釣りすぎ
渋谷さん、ども。
ぜんばです。
3月10日の釣行記、かなり体に悪いです。
写真載せすぎーっ!
ぅん~、スロースタートなボクだけど、
あんなの見たらちょっとなー…
水曜日に会社休んで蔵王の山をスノボ担いで
登ってきましたが、いやー、もうボードも終わりですね。
宮城の山も春っすよ。
腐れ雪でさんざんでした。
週末、天気が良ければ近所の川に子供を連れて行ってみよっかな。
タイトル:Re、たまには
おはようございます、井上さん
もう黙って入れません、これから葛根田に向かいます(マジで)
晴れていて気温がさっがたので水量は戻ったことを期待します
結果は後ほど・・・
タイトル:たまには
行ってきましたよ、葛根田。 最高の条件だったので今の時期としては最高でした。 きっと渋谷さんなら50匹以上はかるく釣れたと思います。距離にすると数百メートルの区間ですが、ジックリと時間をかけて楽しみました。釣り終わった区間をダウンで流すと釣れたり、食い損なった(下手だからたぶんドラッグがかかってる)やつにもう一度流すと釣れたり、フライを前にして食いつかずに迷ってるやつに誘うとバクッ‥。
いやいや久しぶりに楽な釣りをしましたよ。なぜかニンフよりドライの方が型は良かったようです。魚体は、成魚放流ものが半分ほど混ざりまだえさが少ないのか皆痩せてますがほとんどが20センチ以上でした。
雨が気になりますが、雪崩に気をつけて言ってきてください。でも渋谷さんなら大丈夫ですよね。週末の釣行記期待してます。
タイトル:Re、爆釣?
こんにちは、滝さん
そうなんですよ、あの後S川に行ったら爆釣でした♪
魚影が濃いとやはり水面に興味を持つのが早いみたいでポイントごとに反応がありました
井上さん、良かったみたいですね~
僕も電話もらったんですけど、すぐにでも行ってみたくなりました
とりあえず、晴れたら日曜に行ってきます
33とか、大きい声で言わないでください(笑)
僕が行く前に人で溢れ返ったら釣れなくなるじゃないですか(爆)
それにしてもこの雨が不安です
雪代が出てしまって治まらなかったら釣りにならないですね
タイトル:爆釣?
あの後S川は結構釣れたみたいだね。魚体の様子では、やっと春が川の中にも来た、感じだね。水温が上がって流下量が増えれば、あっと言う間に回復するから、あと10日もすればいい感じだな。
井上さんも昨日葛根田でイイ釣りをしたようです。藤平君が33センチを釣ったそうです。
こちらも気温が上がっていいかと思ったけど、半日ウロツいてライズは4っつだけ、22センチのヤマメが最大でした。水温も上昇気味で条件は悪くないはず、しかしそれにしてはムシが見えない、なんだかサカナも少ない感じ。
県内平野部の川は「鵜」の影響か、ドライに出にくくなっているとのこと、事態は深刻です。
まあやっと暖かな春がやってきて、これからですね。
タイトル:Re、ご無沙汰です
こんばんは、阿部さん
昨日、明日は水曜日だしDMしようかと悩んだのですが、そういう状態ではないと思って止めました
かなり下流でやってたんですね
ご一緒したかったですね~
S川のほうが今年は魚影が断然濃いですよ
少し深い淵を覗くとウジャウジャ魚が見えました!
金山は去年ほどの魚影は無く、用水路からの濁り水もあってドライではまだ難しい感じでした(ドライで10cmほどのヤマメは2匹釣りましたが)
早く全快で釣りが出来ると良いですね!
その頃には、月光にでも行きませんか?
楽しみにしていますよ
タイトル:ご無沙汰です
こんばんは、
渋谷さん今日金山来たんですか?
僕も今日、やっと、いまだ喪中ながら金山で解禁を迎えられました。
11:00くらいから小学校裏でやってたんですが、お会いできなくて残念でした。
僕もドライの釣りを期待して行ったんですが、今ひとつでしたね。ライズするのは5cmほどの虹鱒でした。ニンフにするとやっと18cmくらいの山女が顔を出す程度でした。
今日はとりあえず気晴らしにきた感じだったので、満足でしたが・・・。
今月末くらいから本格的に始動する予定なので、そのときは是非ご一緒しましょう。
タイトル:Re、爆釣してらおな!!
今日は、ドライで数匹釣れれば良いかなと思ったんだけど以外にも温度がグングン上がって最高だったな
これも数日で終わって今度は雪代期に入るな
なるべく雨が降らなきゃいいんだけど、明日は降るのかな?
多分、今日は寒河江でもドライで爆釣だったんじゃないか?
今週は最高だったのに残念だな、行けないなんて・・・
俺はGOと岩手に行ってきます
タイトル:爆釣してらおな!!
何も言うことはあるまい・・(笑
タイトル:Re、札幌のイワナさん 吉沼さん
札幌のイワナさん
今日、釣りに行ってきましたよ~(またかよ!)
この時期のドライフライの釣りを満喫してきました
大きいのは出ませんが、ポイントごとに反応がありす~んごく楽しかったです
週末も行ってきますが、この状態が続いてくれると良いんですけどね
吉沼さん
お久しぶりです、お元気でしたか?
竿の調子が良さそうでうれしいです
まさに、寒河江にはピッタリなんですよ!
あそこは早い時期のほうが良い魚が釣れますし、良い釣りができます
明日にでも行ったほうが良いですよ!!!
クロカワゲラのパターンで爆釣でしょう(無理ですよね~やっぱり・・・)
藤野さんも元気にやってるので、来たときには一緒に釣りができると良いですね
タイトル:いい釣りしてますねー・・・
渋谷さん、こんばんは。しかしながら良い釣りなさってますね。うらやましい限りです。ダブルニンフで爆釣ですか。こちらもこの間の日曜日に近郊の渓流に行ってきましたが、完全なボで終わってしまいました。プールにたまっている山女はたくさん見えたのですが、いかんせん銜えてくれない・・・。ニンフが水面に落ちた途端に蜘蛛の子を散らすように散っていきます。またすぐに集団を形成するのですがね。なんだか悲しくなってしまいました。
さてKawatsura8'#5ですが、キャスティングにも慣れ、なかなかいい感じでラインが飛んで行ってくれています。今年は中流部などでそのパフォーマンスを十分に引き出したいと考えています。寒河江なんかはまさに竿にビッタシの川ですね。寒河江も何度か足を運びましたが、いい思いはしたことがありません。どうも条件が悪い時ばかりに行っているようです。もちろん腕も貧弱なんですが。頑張って今年はリベンジしたいと思っています。秋田釣行の際はまたご連絡させていただきます。藤野さんにもよろしくお伝えください。では。
タイトル:おばんでした~
川崎さんおばんで~す♪リンクの方は確認しました~、有難う
御座いました、なんか北海道に来た時は渋谷さんと釣りしないで
話ばかりしてそうですよ~、渋谷さんの竿は話や文章を見てると
その製作の姿勢が見えて来るので今から楽しみです、小生の頭の
中に有る過去のバンブの有るべき姿+精度の高さ+ストローク幅
が備わった物を持ってきてくれそうで今から楽しみですよ~(爆
)渋谷さんこれだけ言ったら中心軸の精度の高いものを期待して
ますよ~(爆)
そうそう小生は歴は長いですが渋谷さんの方がダントツで経験
を積んでると思いますよ、経験にかなうものは有りませんから~
タイトル:Re、とは言えども
こんにちは、川崎さん
仙台からだと寒河江まで1時間半くらいで行っちゃいますよね~
高速であっという間に着いてしまいます(笑)
チョー面白いんで、行ってみたほうがいいですよ!
ニンフの巻き方なんて今さら川崎さん分かってるでしょう?
レッドワイヤーをびっしり巻いてダビングすれば十分ですよ(爆)
そうそう、川崎さんが出張に行ってる間にフライのページを作ったんですけど、見ていただけました?
あんな感じでOKです
ロッド、宣伝していただきありがとうございます
分割や、ボーナス払いなどの相談にも乗りますよ~(笑)
メンディングするとなると#4よりは#3の方が水離れが良いですからね~
心配される飛距離も十分ですよ
釣り場によって竿を換える楽しみってありますよね
したがってロッドは何本あっても困らないです(核爆)
タイトル:とは言えども
釣りまくるのは、流石。
今度で良いんで、ヘヴィウェイトニンフの巻き方教えて下さいませ~。
ヒカリの時の宴会で、渋谷さんのバンプーを勧めておきました(笑)
私ももうそろそろ1本ほしいんだけど、先立つものがねぇ(涙)
渋谷さんとこって、ツケ利くんだっけ(核爆)?
札幌のイワナ様、
先日のURL変更、完了しましたので、ご確認下さいませ。
6月末にそちらに行きますが、NobuさんやA川さんも含め一緒に会えたら
良いですね♪
タイトル:Re、嬉しい回答!
グラファイトではオービスとか、国内ではカプラスとかがバンブーを意識したアクションになっていて面白いですよね、あっ、ダイヤモンドバックもかな?海外では結構ありますね
僕もFFに飽きてしまっていた時期もあって、それを打破したのがバンブーロッドでした
イワナさんは僕より先輩ですが、プロフを見ると経過が凄く似ているんですよ(爆)
今思えば20歳~25歳くらいまでの時間がもったいなく感じられますが、それも肥やしになってくれていると思っています(運転の仕方など・・・何の?←つっこまないように・・・笑)
やっぱり、やりたいのはバーテンダーじゃなかったです(去年の10月に閉店)
今から夏が楽しみです!
タイトル:嬉しい回答!
渋谷さんが予想とうりの答えを返してくれて嬉しいです、
小生は昔オービスバテンキル7’6”4番’トム・モラン作
でしたよね?79年のモデルは?確か?
を使ってた時期が有ります、その頃のバンブの精度の高さが
今も頭に残ってるのですがそのストロークの高さやアクショ
ンにお目に掛かれないで居たのですが渋谷さんのその一言で
安心しましたよ、今でも伝承してるスーパーファインシリー
ズから抜けられない状態だったのですが一筋の光が見えた感
じです!
少し回りくどい言い方になってしまいましたが色々と誤解
を招くといけないのでコメントはこのへんで。
渋谷さんと有った時は釣りでは無く話し込んでしまいそう
ですね(爆)
タイトル:Re、渋谷さん質問です
こんばんは、札幌のイワナさん
8’4”#3の竹竿ですが、作ることは可能ですが理想のアクションにするのは不可能だと思います
ギリギリで8’0”までかなぁ?#3だと、それ以上長いとべナベナになるか重い竿になるかのどちらかになるでしょう
しかし、必要ないんですよ竹竿は!
7半以上あればグラファイトの8’以上の竿と比べても全く引けはとらないんですよ
操作性と、トルク、しなやかさで良く出来たアクションなら断然上回ると思っています
落ちそうで落ちないループは長いティペットの釣りを更に楽しくしてくれます
ここ数年で竿がダメだから釣れないとは感じたことは無く、かえって竹竿だから攻略出来たと言うことの方が圧倒的に多いのは事実です
確かに長さはある程度必要なのは感じていますのが7’6”あれば大丈夫です(竹竿の世界ではそれでも長いほうですが・・・)
ロングティペットの釣りにおいて現在市販されているグラファイトの竿よりも、僕の7’7”#3のほうが絶対に優れています(もちろん僕が使っての話ですが・・・)
僕は基本的に不利になるようなことはしたくないので竹竿が不利になるようであれば使っていませんし、作りもしません(性格的にも分かると思いますが・・・・笑)
不利になるのは#6以上で8’以上のロッドですのでもちろん作りません
ただ、#5で8’3”くらいなら良いアクションが可能ではないでしょうか?
最初は違和感があるかもしれませんが使ってみると全く6”ほどの差は気にならないんですよ
慣れると、指先でつまんでポイントにフライを落とすような感じになってきます
しかも、ティペットを意図した形に整えてです
僕も最初、長いティペットを使い始めた時は8’8”#4のグラファイトを使ってたんですよ(今となればおかしいですが)
百聞は一見にしかずです、夏にお会いしたときにでも振ってみて下さい
もしくは僕が釣りをしているのを見ていただければ不安はなくなります(自信過剰?)
フライが数倍楽しくなって仕事が手につかなくなりますよ!!!(これじゃ困るかな?)
今週はドライの釣りをする予定です
多分ミッジの釣りですが、18cm前後が結構出ると思っています
もう少ししてシロハラが出てくると大きいのも水面を向くと思われますが、あと1ヶ月は後の話ですね~
#3~5は竹竿が断然良いですよ~♪
また何か質問が有りましたらいつでもどうぞです
タイトル:渋谷さん質問です
作ってくれと言うのでは無く渋谷さんは8’4”#3番の
ロッドって製作は可能なんでしょうか?渋谷さんなら小生の
イメージって分かると思いますがやはりバンブでの8ft以
上って難しいのですか??
そうそう余りの忙しさで渋谷さんの魚の写真で癒されてま
すよ・・・、釣りに行けないの分かってるから写真と文章だ
けが今は楽しみです。
タイトル:Re、・・・。
こんばんは、川崎さん
これでも大変な努力をしてのかろうじての結果なんですよ(爆)
ニンフでのニジマスはあと雪代が出るまで休憩で今週はドライで釣ります(ヤマメ)
皆さん、ニンフは敬遠しがちですがせっかくC&R区間を造ってくれた人たちのためにもどんどん出かけたいと思います
ヒカリ釣り、羨ましいですねぇ!
秋田では縁が無いですけど太平洋岸では結構盛んなんですね
10日あたり、月光か金山あたりで遊んでこようかと思っています
今日は2時間ほどミッジを巻きました
これで明日も2時間ほど巻けば万全?です
ポカポカ陽気の中でのライズ、楽しみですね~
20cmクラスの大物を狙ってきます(笑)
タイトル:・・・。
釣りすぎ(笑)
タイトル:Re、すごい!!
こんにちは、早部さん
お久しぶりです、お元気でしたか?
解禁と同時に冬に戻ってしまって厳しい釣りですが釣れるんですよ~(笑)
明日からは全国的に気温が上がるみたいなので群馬も多分良いと思います
ディッカーソンですか?日本ではどうなんですかねぇ?
僕も最近、自分用の7’11”#4と7’1”#3を作りましたがいずれも抜群のアクションで満足しています
渓流で使うのに必要なバランスのアクションが分かってきた様な気がします
しかし、数年するとまた考え方が変わっちゃうんですよね~
これってやっぱり釣り人の性でしょうか?(笑)
今年はご一緒できると良いですね
吉沼さんと一緒に秋田に来てください
タイトル:すごい!!
渋谷さん、ご無沙汰です。
あちこちで解禁の声が聞かれて久しぶりに渋谷さんのページを覗いてみたら・・・。なんじゃこりゃあ・・・、と、すごすぎます。
しかし余りに寒々とした風景に引いてしまいます。お元気そうで何よりです。
僕はまだまだ猫さん状態です。
暖かくなってきて趣味のビルディングなんぞを再開しまして、きのうデッカーソンのテーパーを友人に頼まれて削りました。4番なのですがあまりのバットの太さに、これまた引いてしまいました。あまり興味の湧かないテーパーなのでとっとと仕上げて次のを手がけたいです。
ではまた、ホームページの更新を楽しみにしています。
タイトル:Re、いやいやまだです
おはようございます、井上さん
10日でしたか、最高なんではないですか?
その日だけグ~ンと気温が上昇しますので、雪代が出なければ相当ハッチがあると思われます
尺イワナがドライでバンバン釣れるかもしれないですよ~♪
僕は月光辺りに行ってこようかな~って感じです
それにしてもよく走るカローラですね(仕事以外で・・・爆)
良かったら教えてください
十文字ラーメンは三角そばやですか?
あっさりしておいしいですよね
タイトル:いやいやまだです
渋谷さん 釣りすぎは体に良くないですよ。
待ちに待った葛根田は10日に予定しています。 今日岩手の藤平さんに電話したら、あまりライズはないけど沈めると結構釣れるそうです。
10日は玄武洞の車止めに白のカローラがあると思います。
でも月光も捨てがたいな
全然関係ないけど急に『十文字ラーメン』が食べたくなりました。
今シーズン3回行って未だチビヤマメ1匹とウグイいっぱいの井上でした。
タイトル:Re、また行ったの?
こんばんは、滝さん
そうなんです、また行ってきました(笑)
魚は大丈夫ですよ~
雪代の後は激変して質も量も全然違ってきますからね
でも寒河江はマジで気温さえ上がれば雪代前のスーパーライズが起こるみたいです
あのサイズがバシャバシャ始めたらたまらないでしょうね~(涎)
クロカワゲラの新作が爆釣かも知れないですよ~(今週あたり)
そういえば、井上さんは葛根田に行ったんですか?どうだったんでしょう?
月光も良いみたいなので近い内に行ってみようと思っています
タイトル:Re、JUN、滝さん、札幌のイワナさん
JUN 了解、じゃあ、4月に入ってからでも行こうぜ~♪
滝さん コカゲロウの時期、待ち遠しいですね!
西野川の情報、お待ちしています
今年こそは関東近郊の渋い魚に挑戦してみたいです
でも来週の半ばにはコカゲロウがそっちではハッチするんではないでしょうか?
最初はシロハラのFニンフあたりからスタートですかね?
こっちでは4月半ばになってからです
滝さん、Wニンフは爆釣していますよ~
多分そちらでは雪代が入ってくると効果的になると思います
今の時期なら上のビーズヘッドを#16~18にして下を#18~20のピューパにして、小さいマーカーで#3ロッドで狙うとしっくりくるんではないですか?(僕が試したいんですけど)
クロカワゲラですが、かなりイメージは出来ているみたいですね!
新作のフライ、楽しみにしています
まだしばらくこっちでは使えそうなので、早く教えてください
寒さも明日までだと思います、その後の爆発を期待していますよ~!
札幌のイワナさん 今日は寒かったですけど、楽しかったですよ~♪
皆で爆釣も楽しいですけど、悪条件での数匹ってのが満足感があるんですよね
今週は、10日あたりにドライの釣りに行って来たいと思っています
タイトル:また行ったの?
それにしてもまだ雪がいっぱいだね。
こちらも3月になってから寒い日が続いてます。今日も気温は2~3℃までしか上がらず、上越国境の山から吹く北風が冷たい。
それにしてもよく釣るなァ。
フライの善し悪しよりサカナの鼻先にうまく入っているんだろうな。
あれがライズしててくれるんなら、走っていくのに。
寒河江行きも画策してるんだけど、貯まった注文を終わらせないと、
どうにも身動きができません(と言いつつちょこちょこ抜け出して
釣りに行っちゃうんだけどね)。
ぼくの分のサカナも残しといてね。
タイトル:おばんでした~
滝さんリアクション有難う御座います、確かに色や質感、動き
等は重要ですよね、濡れた時の色や誘えるキラメキ、でも動きだ
けはある程度までしか再現できませんからね・・・小生もシステ
ムの開発には限界が来てるので滝さんを参考にさせて頂きます、
頑張ってくださ~い♪
渋谷さん見ましたよ~、なんかその意地悪な感じが小生と同じ
ですよ(爆)でも難しい条件下で確実に魚の居る場所に流して確
実に誘って上げる!口で言うのは簡単ですが最高に難しいことな
んですよね~、流石です!フライにシステム、流し方の全てがマ
ッチングした結果ですよね~、う~~~ん羨ましいですよ~
タイトル:
Re:初めまして
札幌のイワナさん、こちらこそはじめまして。
寒いッスね。3月だというのに2月中より寒いです。今朝も明け方にコーヒーを淹れにいったら台所の水道が危うく凍りそうになってました。
春の釣りはライズがないともう一つ気合いが入りません。渋谷君がWニンフなんて言うから、長いことオクラになってたウィンストンのIM6なんか引っ張り出してみたけど、サカナがいないのか、活性が低すぎるのか、はたまたウデが悪いのか、さっぱりです。
クロカワゲラ話の続きですが、サイズ的には#18前後で極小のユスリカがメイン、よりは楽なんですがね。色はクロとは言えず、むしろオレンジかラスト、それに黄色か明るいオリーブの太いレッグが目立つ、という感じです。特徴は細い!です。PTでも太すぎの感じです。流下は目視できない?けどヤマメは水面に口先を出して喰っているので、やはりその辺を流れているのでしょう。あくまでフライにライズさせて釣りたい、のですがそのステージを流すのが難しい。ウィングでも出かかっていてくれれば、CDCでもしょわせて水面に絡むように浮かせられるんですがね。
もう一つの特徴はよく動く、です。体をくねらせて泳ぐんです。形だけならどうにでもなる、けどあの動きはねー。フライの限界を思い知らされますよ。後ひとつ、アダルトも黒くないんです。羽化後時間が経過すると黒くなるけど、羽化直後、水面に絡む機会が多い時のアダルトはオリーブ色です。
ウィングなんかはずいぶん明るい色をしてます。
12X、できればぼくも使いたくはないんですが・・・。スレっからしのヤマメ達はドラッグを見過ごしてくれないから、技術的未熟をカバーするためにしかたないんです。最近の極細ティペットはずいぶん扱いよくなりました。強度はぜんぜん問題ないんですよ。キャスト時その他のハンドリングでトラブラなければね。去年までは10x以下はバリバスだったけど、今年はストークC.oのA-YUを使ってます。このほうがしなやかで取り扱いもいい。
早く暖かくなって、せめてコカゲロウの季節にならないかなー、と思う今日この頃であります。
タイトル:う~(-_-;)
すまん!やっぱ来週ちょっと無理っぽい・・。また連絡する!
タイトル:滝さんはじめまして
滝さんその12Xって凄いですよ・・・北海道では
売ってませんよ・・・、使いたくなる事は有りますが
・・・、水面直下って難しいんですよね、なんか色々
と勉強になりました、そのどちらも・・・って場面に
出くわした時にどんな手をってヒントを頂けそうです
よ、今後とも宜しくお願いします。
渋谷さん小生は仕事が忙しくて死んでます・・・、
しばらく行けそうに無いので沢山刺激をください~~
明日期待してますよ~(核爆)
タイトル:Re、やっと・・・
こんにちは、滝さん
本当に寒いですよね~、どうしちゃったんでしょう?
来週には気温が上がる天気予報なので当たるといいのですが・・・
神流川は12Xですか?何なんですかそれは(笑)
クロカワゲラですが、寒河江でもハッチしていてやはりアダルトタイプのフライには反応が良くないらしく、半沈みにすると出るみたいです
何かそこらへんにヒントがありそうで、今度巻いて見ます
浮かんでる最中もしっぽをクネクネと水中に突っ込んでいて、それに魚は反応しているんではないかと思います(実際は分からないですけど)
って思っていると、すぐに別の虫に変わってしまうからまた難しいんですよね
明日はこの寒い中、また鬼首に行って来ます
またやられて来るかもしれませんが考え付くことをすべて試してきます
タイトル:やっと・・・
3月になったのに2月中より寒い日が続いてます。家のあたりは関東
でも北の標高の高いところなので、こう寒いと釣果は今ひとつ。
3日にデコっちゃたのでどうしようかと思ってたら、苅田さんから神
流川へお誘いがあって、昨日行ってきました。C&Rにはヤマメがウ
ジャウジャいます。管釣りスタイルで釣ったら簡単に釣れそうだけど
あくまでM the Hで釣ろうとすると結構むずかしい。朝の間のライズ
はユスリカで、12xにバーチカルピューパなどで。昼頃からのライ
ズはクロカワゲラ、でこれがむずかしい。アダルトを喰ってないんだ
よね。すべていわばフローティングニンフかイマージャー。陸上羽化
のカワゲラをこのステージで喰われると、適応するフライがない、の
です。「動き」を含めて実物をじっくり観察してきたから、ちょと考
えてみるつもり。ウ~ン、相当難しい。
来週気温が上がれば、ライズもあって本格的に春、になります。
タイトル:Re、羨ましいです!
札幌のイワナさん、お仕事ご苦労様です
今は良いですけど明日からはどっと人が繰り出して渋くなると思います
それからが僕の正念場です
釣り人が立ち並ぶ中で釣りまくるのが楽しみなので(性格悪~って言う人もいますが・・・事実かも?爆)
明後日は3匹を目標にがんばってまいります
僕らが煮詰まった頃にはイワナさんのところが羨ましく思えることでしょう
タイトル:羨ましいです!
条件下では最高の釣りが出来ましたね~、羨ましいです
よ~、魚のコンディションも良い感じだし~~~、羨まし
い~~~!そうそう北海道で同じ条件だと道南方面の一部
は既に同じ状況ですね、4月の中には雪代が落ちてる河川
も有りますし地域や山の標高でかなり変わって来ますよ、
う~~~ん小生も行きたい・・・魚の居る場所に~~~!
タイトル:Re、今週は?
まぁ、そう焦るなって!
来週あたりで計画を立てような
GOはどうだい?林も行かないか?
タイトル:今週は?
お~GOお疲れ~!
えーと今週は?
タイトル:Re、いどいど~
え~べ、え~べ~
GOも今週は行けると良いな
流れの中の釣りはドリフトで差が出るから面白いんだよな
しかし、それにしても寒い日が続くな~
ど~なってんの?
タイトル:いどいど~
今帰ってきたよ~ん!爆釣じゃん。魚のコンディションいいね。
流れのある釣りはやっぱおもしろいよね。
タイトル:Re.Re.すげーな!!
・・おい(笑
タイトル:Re、すげーな!!
>オレも早く行きたい・・(21日以降になりそう(^_^)/)
もう遅いかもな?
タイトル:すげーな!!
釣行記見たぜ~,釣り過ぎで憎たらしいぞ~(ちくしょう(>_<)
ニジマスキレイだな!でも雪もすごいな!
あの状態で釣れるってのが既にフツーじゃないと思うけど,
とりあえずやったじゃん!
オレも早く行きたい・・(21日以降になりそう(^_^)/)
タイトル:Re、今日はどうでした?
そうなんですよ、泊りでした
今回はガンガン釣ってきましたよ!!!
昨日はニジマス、今日はヤマメと爆釣でした
ほとんどがダブルニンフです
魚がいれば反応は有る感じでした
北海道がこのような感じになるのは4月末くらいですかね~?
タイトル:今日はどうでした?
今日の釣行はどうでした?もしかして泊まりですか?
渋谷さんならきっと結果を出してるでしょう!それにし
ても沈めて釣る色々な方法やヒントを渋谷さんから頂き
ましたよ、小生が考えもしなかった事をやってるので凄
く勉強になりますよ。
タイトル:Re、俺も行きたい
日曜日は俺も行くことにした!
今回、色々考えさせられたのでもう1度同じ条件のうちにやってみたいからな
天気なんか悪くても行こうな!
GOは車が壊れたらしく怪しい状況だ
明日から寒河江に行ってくるんで週末に電話します
タイトル:俺も行きたい
アー早く俺も釣りしたい、今の時期釣果よりも川に立てるだけで
幸せだよー、なんて言ってもやっぱり釣れた方が10倍も楽しいけどね。
よし遅ればせながら今夜から毛ばりまきに精を出すか、ん、でもたしか
週末はお天気悪かったような気がする、まあ備えあれば憂いなしか。
あのレインボー良いよなー、早く行きたくて尻がむづむづしてきた。
タイトル:Re、レポート見ました~
自分ではほとんどがバレテしまった理由は分かっているんです
今の時期の魚は活性が低くなると障害物の近くの巻き返しとか緩い流れに集まって動かなくなっていますよね
その辺を底スレスレに何度も何度も流すわけですから当然ちょっとは反応するわけです
しかし、しっかり咥えるまではいたらずダブルニンフのどっちかに引っかかると言う感じだと思います
その証拠にフライを変えた瞬間、必ず反応が見られました
今のフックも触っただけで刺さってしまうので鱗も釣れてくるのだと思います(特にバーブレスのフックポイントは鋭い)
ですからそれほど流石でもないんですよ~
ちなみに上記は言い訳でもあります(爆)
タイトル:レポート見ました~
流石ですよ~良いサイズを上げるとは!でも鱗を
釣るとは恐れ入りました・・・、確実に魚の居場所
を流してる証拠ですよね、活性が低いと鼻っ柱に流
さないと食いませんがその事を心得た流し方は素晴
らしいです!恐れ入りました~
タイトル:Re、解禁
滝さん、札幌のイワナさん、こんばんは
とりあえず、何とか釣ってきましたよ
しかし、掛かっても全部外れるんですよ(泣)
気温が-2度くらいで魚の動きが全く感じられず、溜まっていそうな場所をしつこく流しているとスレで掛かってすぐ外れるんです
うろこは数枚釣り上げました(涙)
取りあえず僕は15匹ほど掛けて、2匹のみ(ひどい確率・・・)
一緒に行った新木さんは2匹掛けて2匹ランディング(凄い確率!!!)
寒いながらも魚の感触は味わってきたので良しとします
釣行記UPしましたが、久しぶりで間違って打ち込んでしまい後で訂正しますのでお待ちください
タイトル:どうでした?
結果は如何に?解禁と言う事でお祭り騒ぎでは?
渋谷さんならきっと釣ってきましたよね?意地でも
釣って来る気がしますよ、でも天候が良くなければ
難しくなりますから・・・
タイトル:解禁?
今日の釣りはどうでした。
こちらは今日は朝からどんよりした曇り空、山から雪がチラチラと・・・
オマケに午後から風がびゅーびゅー、と言う一日でした。
地元の解禁は目の色変えたエサ師が右往左往していてイヤだから、いつも
昼過ぎにちょっと見に行く程度にしてますが、今日はこんな天気でそれも
止めにしました。水曜に井上さんと神流川へ行ってみるつもりです。
その井上さんは10日ころ岩手へ行くようですが、その岩手の藤平君から
さっき電話があって、吹雪のなかで20匹以上釣ったそうです。
タイトル:Re、:もしかしたら
確かに、もうワクワクモードですが、僕は朝が弱いんですよ(涙)
1日は9時に遊漁券が売っているコンビニで待ち合わせにしています
それでも時間に間に合うかどうかってっ感じです
いきなり“ボ”だったら目も当てられませんね
もしかして皆それを期待してたりして・・・・・
意地でも釣ってきますので今しばらくお待ちください
タイトル:もしかしたら
北海道遠征の時は渋谷さんの周りの凄腕の方々に
会えるかも知れないのですね~、ワクワクしますよ
、そう言えば渋谷さん既にワクワクモードに突入し
てませんか??月曜日の結果が楽しみです!明日の
うちに既に現地?なんて事無いですよね~(爆)
タイトル:Re、K山さん 札幌のイワナさん
K山さん おはようございます
朝起きてみたら、良い天気で部屋に太陽光が差し込んでいます
まだ三寒四温とまではいきませんが、だんだん寒さは続かなくなりましたね
キャストアップの道も除雪してしまえばもう大丈夫でしょう
今度良い時期にはお子さん達にキャストアップで遊んでてもらって、川のライズをいたずらしに行きましょう(奥さん、怒るかな・・・笑)
それともK山さんに留守番してもらおうかな?(爆)
札幌のイワナさん あの程度の磁気で血行が良くなるんですから凄いですよね
ピップエレキバンはやはり効いたのでしょうか?(まだあるかな?)
藤野さんも今でこそ、それほど釣りに行けなくなってしまいましたが10年間以上も毎日のように釣りに行っていたエキスパートです
僕のロッド作りも藤野さんから道具を借りて教わりながら作ったのがきっかけです
本当は、藤野さんも北海道に誘いたいんですけど無理のようです
タイトル:おはよう御座います
藤野さんはじめまして、渋谷さんおはよう御座います、切符
方法は馬券でもOKですね、TVでやってたんですが磁気で刺
激するだけで全身の血行が良くなるんですよ、本当に効きます
よ、塗カイロは凄く良いですよ~、フリースの靴下なんて組み
合わせると最高に良いですね、渋谷さん・・・良いな~、今日
と明日は準備で忙しいですね(爆)
タイトル:こんばんは!
渋谷さん、こんばんは!ご無沙汰しております。
キャストアップの解禁には行きたいと思っておりますが、まだ判りません。
今まで県南の川に行った事が無いので、機会が会ったら行きたいです。
その時はよろしくお願いします。(BBSは判りやすくUPし直そうと思います。)
ブドウ虫フライは、釣れそうですね~。
では、また。
タイトル:Re、塗るカイロ
勝ち馬投票権→勝馬投票券ね
なるほど、切符はほとんど使わないので無いですけど
馬券だったら毎週、山になるほど有りますからねぇ(泣)
体中に貼れちゃうかな?
あまり思い出したくないので、止めときます
明日は、あまり飲みすぎてから来ないように(6時半だから大丈夫か)
タイトル:塗るカイロ
塗るカイロなんて知りませんでした、とても良さそうですね。
血行を良くするには、勝ち馬投票権、そうです馬券、これが
結構良いんですよ、勿論はずれ馬券でも大丈夫です。私は
はずれ馬券いっぱいあるので、おばあちゃんの肩こりなんかに
利用してます、でもそれだったらはじめからサロンパスでも買った
方がイイね。
タイトル:Re、ネオプレーンの靴下買いましたか?
ガーン、もう、買っちゃいました!(笑)
塗るカイロですか?そっちのほうが良さそうですねぇ(泣)
貼るカイロ30個入りを買っちゃったんで、今年はまずこれを使っちゃいます
ふくらはぎの内側ですか?切符で良いんですか?
僕はそこらへんに貼るカイロを貼って見ます(ダメですかね)
タイトル:ネオプレーンの靴下買いましたか?
一足遅かった?最近塗るカイロ(温感タイム)なる物が
売っていてこれを足に塗って空気の層が厚い靴下、山用の
物が理想ですが、これを使うとかなり良い感じですよ、そ
れでテレビでやってたんですけどふくらはぎの内側に血行
を良くするツボが有ってここにJR等の切符を張ると全身
の血行が良くなるんですよ~、なかなか良いですから試し
て見てください。
タイトル:Re、コチラでははじめまして!
市田さん、どうもです
阿部さんは水曜日で、市田さんは火曜日なんですね
了解しました!
僕は行きたくなればいつでも釣りに行きますので、良い時期に合わせて釣りに行きましょうよ!
やっぱり釣り人は実釣が命ですよね
活字が魚を誘うってことは無いですからねぇ(笑)
今年も、また新しい出会いがありそうで楽しみです
タイトル:コチラでははじめまして!
渋谷さん
こんばんは!
阿部君とこに先程レスしました。
ご査収ください(笑)
↓の>今年はどうでしょうかね?阿部さんもご一緒できると良いですね
私も混ぜてくださ~~い
でも阿部君とは同じ新庄に住みながらなかなか休みが合わないんですよねぇ・・・。
今後共 宜しくお願い致します。<(_ _)>
タイトル:Re、今日
おはようございます、阿部さん
昨日はまたまた春の陽気で良さそうでしたもんね
ライズの中で釣りができたなんて、チョー羨ましい!(管釣りでも)
天気予報では、3月1日は気温が下がり雪が降るみたいです
なかなかうまくいかないんだよね、自然は言う事聞かないからなぁ
去年はゴールデンウィークに滝さん親子と金山、中田春木、塩根とオオクマのハッチへのライズで楽しい釣りができたんですよ
今年はどうでしょうかね?阿部さんもご一緒できると良いですね
僕が仕事が忙しかったら、阿部さんがそちらを案内するってのも良いですね
滝さん考案の“ルーズダビング”お会いしたときにでも説明します
今日、ネオプレーン靴下と貼るカイロを買えば準備終了です
タイトル:今日
カンリツリバーに行ってきました。
あんまり天気が良かったのでつい・・・。(笑)
いろいろ試そうかと思ったのですが、あんまりライズがあるもんだから・・・
結局、ミッジのパターンしか使いませんでした(笑)
>山形へ行ったら遊んでください。
滝さん、こちらこそです。秋田の帰りにでもお立ち寄り下さい。
>阿部さん 1分ほどで僕のフライのページのMSCのボディーが出来ます
渋谷さん、それ是非教えてください!
タイトル:Re、ご心配お掛けしました
いや~、無事で良かったですね!
これで安心して釣りの話が出来ます(笑)
北海道も解禁とか禁漁があったんですか?無いと思っていました
例のいつも良いのがライズしている場所、楽しみにしています
同じような感じがこっちにもあるのですが、僕も確率2割ほどです
想像しただけでワクワクします!
2時間おきに覗きに行きましょうか?(笑)
タイトル:ご心配お掛けしました
チビイワナは無事に今膝の上書き込みの邪魔をしてますよ、
一時はどうなるかと思いましたよ。
皆さん解禁に向けて活動が慌しくなってきましたね、北海道
はヤマメの解禁が道央と道南は6月なのでドライか水面直下の
フライで誘えるので意外と慌しくならないで済みますが7月位
になると餌釣り師にいじめられて難しくなってきますよ・・・
まだ先です・・・
タイトル:Re、染井さん 滝さん
染井さん そうなんですよ!染井さんのです(笑)
染め直しておきますので、こっちに来た時に借りていた地図と一緒にお渡ししたいと思います
何か今年は春が早そうな感じです
滝さん フライは楽しみに待ってます!
新作を期待していますのでよろしくお願いします
井上さん、葛根田にいつ行くんでしたっけ?
行ってきたら情報をくれるように伝えておいてください(見てるかな、それとも・・・核爆!)
タイトル:フライはちょっと待っててね。
フライは送ります。必ず送ります。でもちょっと待っててください。
例のウサギの毛、「REX]のフライをあと半月は必死で巻かなきゃ、
なのに「解禁」しちゃうし、自分のフライも巻けてないし、井上さん
にあおられるし・・・
征矢野さんとこからニュウモデルのウェダーが届いたら、今週もやっぱり
釣りに行きたくなるし。
タイトル:俺のか?!
そう。俺のだったのか。ネットの色は申し訳ないけどよろしく。秋田で受け取りましょう。それまではネットが必要な魚に会えそうにないからね。いまから楽しみにしてます。
タイトル:フライ
あ~、滝さん
それともコマーシャルフライ、後で説明付で送ってくださいよ(その後は僕のBOXに・・・笑)
一石二鳥です(爆)
重いのは分かっていますが、またホイットレー買っちゃいました
4面フォームのタイプです
タイトル:Re、滝さん
お~、同時に書き込んでたんですね
フライに関してはよろしくお願いします
今度、滝さんのフライも写真を公開したいと思いますが良いですか?
去年頂いたアンブレラパターンなんかどうでしょう?
例のダビングのしかた、僕が阿部さんに会う機会がありましたら伝えておきます(ピックアウト不要のフワフワダビングでしかも丈夫!)
阿部さん 1分ほどで僕のフライのページのMSCのボディーが出来ます
タイトル:Re、アミネット
おはようございます、染井さん
実はあのネットは染井さん用に作ったものなんです
ネットはブラウン系で染め直しますね
忙しくて在庫は作れないのでみんなお客さんに納めるものをその前に写真撮りしちゃいました(笑)
体調のほうはどうですか?
今年は北海道に行けそうですか?
秋田からは中標津まではどうせ乗換えが必要なので帰りに尻別川を釣って、なんて考えているのですが(気が早いかな?)
田代林道調べましたが沼沢付近まで達してるんですね
なるほどそれだったらかなり近いです
6月末くらいには雪が無くなるかな?
まずは鳥海を釣りに来てください、そのときにネットもお渡しします
その前にそちらで使うようでしたらすぐに送りますので連絡ください
#4ロッドも僕用の試作を作りましたので今度振ってみてください
多分、かなり理想に近づいていると思います
後は、好みでバットを軟らかくしたりティップを太くしたりで良いと思います
まずは来週から実釣で40オーバーのニジマスを楽に取れるか試してきます
タイトル:Re:はじめまして
山形の阿部さんこちらこそはじめまして。
水面絡みで使用するニンフのマテリアルとして、シールズファーは
有効だとぼくも思います。透明感がいいんでしょうね。
ただ小さいサイズが巻きにくいので、あまり使われていないのでしょう。
逆にニンフ用のダビング材はシールズファーを意識しているものが多く、
ドライようのポリのかわりにアントロン系が使われていますね。
自家用ニンフには各種ダビング材にアントロンや、「クリスタル.シール
」(キャップス)という人造シールを刻んでMixしたりしてます。
あとはいかに丈夫に「ルーズダビング」するかですね。
山形へ行ったら遊んでください。
染井さん
今週もまた千曲方面に行くつもりだったんだけど、日曜の晩の
嵐のような雨、月曜の雪、で予定が狂ったョ。
千曲も昔のような寒さではなくなったね。
でも足腰にはキテます。膝が痛い。鮫エキスとか飲まされてる
しね。足回りの防寒には気をつけてます。
しかし歳だね。
来週はいよいよ地元も解禁。どっか行こう。
タイトル:アミネット
いよいよ登場しましたね。俺のオーダー忘れてないよね?ぜんぜん急ぎませんのでゆっくりどうぞ。ネットの色ずいぶん明るくしたんだね。もっとダークにできる?できればそうしてもらいたいなー。グリーン系でもブラウン系でもおまかせします。みんなすっかり釣りモードで結構ですな。滝さん年なんだから体冷やさないようにね!冷えは万病のもとだぜ。いままでできた無理もそろそろやばいんでないかい?H川渋谷君のいうとおり6月はショートカットコースは無理だな。しんどくなるけど入れればいい魚に会えるよ!魚で心臓ばくばく!歩いて心臓ばくばく!行く前にはトレーニングしといたほうがいいぜ!ね、渋谷君。
東京は梅がきれいです。はやく桜咲かないかなー。そうなれば途端に気分ももりあがるんだけど。早くホルスタイン模様の鳥海見たいもんです。
タイトル:Re、滝さん 阿部さん
滝さん 淡い色のニンフ、やっぱり効きますよね
僕のブドウ虫ニンフが効くのは脱皮色に似ているからですかね?
フェザントテールのような細身の淡いニンフも明日巻いておきます
阿部さん ニンフの釣りの練習にはC&R区間のニジマスが手っ取り早いです
魚は必ず居ますからね(笑)
シールスファーは17,8年ほど前に揃えて使っていたのがまだ各色残っていますが、最近はあまり使っていません
去年の秋、キャストアップでシールスファーのみダビングしたフライを少し試してみましたが全く反応が無く、また忘れていました
阿部さん、今年も試してみてください
また良かったら、すぐに僕も真似して作ります(笑)
タイトル:ReRe、ダブルニンフ
長いティペットでヘビーウェイトのニンフ・・・僕の技量では太刀打ちできそうにありません(笑)
>理想はどんな急流でもフライと浮きは垂直になることを心がけることにより
ナチュラルドリフトに近づくことが出来ます
これができれば、自分の責めるポイントも広がるだろうし、釣果も上がるんだろうなぁ~と常々思ってました(笑)
>この予測と結果がすばらしく楽しいんですよ!
この釣りをマスターできればオールシーズン楽しめますよ!!!
ニンフの釣りは嫌いなわけではないです。マーカーが動く瞬間ってドライとはまた別のドキドキ感がありますよね。ただちょっと面倒くさがりな者で(笑)
今シーズンはあえてニンフ(ダブルニンフも?)の釣りも積極的に試してみようと思います。
滝さん、はじめまして。
山形に住んでいる阿部というものです。
常々雑誌等で拝見しております。
昨年くらいからウェットの釣りもかじり出して思ったんですが、
シールズファーをボディーにつかった水面からみのフローティングニンフやピューパって魚の反応が際立って良かったような気がしたんです。
ただの偶然だったのでしょうか?(笑)
シールズファーを使ったそういったパターンってあまり見かけないような気がするんですけど・・・。(もしかして自分が知らなかっただけ?(笑)
渋谷さんは試したことないですか?
>ソフトシェルクラブみたいなもんかな。
とても解り易いです(笑)人間から見ても美味そうに見えます。やわらかくて・・・。
タイトル:Re.Re,ニンフ
そうか、北国では解禁はやっぱニンフか。
こちらではユスリカがメインで、ライズを探しての釣りから
スタートするから、あんまりニンフの出番はないんだよね。
ライズが無ければ沈めてもあんまり反応はよくないことが多い。
「好み」もあるんだろうけど、ぼくの場合はボックスひとつ分も
用意すれば秋までほとんど補充なし、です。
で、「ウラ」、と言うほどではないけど、淡い色合いのニンフと言う
のもあるといいよ。濡れた時の変色の具合も考慮して、クリーム色系
のニンフが効きます。フェザントテールなんかも、ブリーチカラーが
いい(ぶちぶち切れて巻きにくいけど)。これは脱皮直後の色の薄い
ニンフを示しています。マス達はこれが好きなようです。ソフトシェル
クラブみたいなもんかな。
あと一週間で解禁ですね。
タイトル:Re、ダブルニンフ
こんばんは、阿部さん
ビーズヘッドにはびっしりウエイトが巻いてあります
食わせ用には少しウエイトを入れたタイプとノンウエイトのタイプを用意していて、水量と魚種によって使い分けています
この釣りのポイントはこの重いフライのキャストとドリフトにあります
完璧なナチュラルドリフトによって太い流れの底スレスレに流し込むことが出来ます
そのため長いティペットが必要で、これでますますキャストが大変です(笑)
そこで、バンブーロッドの性能が生きてくるわけです
幅の広いトルクのあるループがこの釣りを可能にしてくれます
長いグラファイトでも可能ですが、その後のロールメンディングが出来ません(ロールメンディング=小さいロールキャスト)
インジケーターとフライの位置をイメージしながらロールメンディングを加えていかなければなりません(かなり連続の小ロールキャスト、もちろんフライは動かさないように!)
フライ先行でもインジケーター先行でもいけないと思っています
理想はどんな急流でもフライと浮きは垂直になることを心がけることにより
ナチュラルドリフトに近づくことが出来ます
これで食い波に入ると魚が食い気さえあればほとんどインジケーターが消し込みます!!!
この予測と結果がすばらしく楽しいんですよ!
この釣りをマスターできればオールシーズン楽しめますよ!!!
もちろんライズがあればドライで釣りますけど・・・
タイトル:ダブルニンフ
フライ拝見しました。
ダブルニンフってビーズヘッドにはウェイトも巻いてあるんですか?
食わせ用には見たところCDCも使ってる感じですが、こっちはノーウェイトですか?
ちょっと気になりました(笑)
タイトル:Re、見ましたよ~
こんばんは、札幌のイワナさん
またまたおおげさなお褒めの言葉、ありがとうございます
大量生産の中から適当に取り出しましたのでかなり不満の残るのもあるでしょ?
次回からは、イワナさんの褒め言葉に当てはまるように完璧なものを写真に撮りたいと思いますが、必ずバタバタとやっちゃうんですよ(こういう性格?)
ネットと竿に関しては性能的には自信を持っています
お会いしたときにでも振ってみてください
ますます釣れるような気分になれると思います(自信過剰すぎかな?)笑!
タイトル:Re.Re.見た見た!
あ,多分,写真をUPする寸前に見たんだと思う!(開いたら黒かったから)
マテリアル分かった,それっぽくだね
トラウトショップで注文してみるよ!ほんじゃまた
タイトル:Re、見た見た!
フライって書いてたら分かるだろ!釣り人なんだから
マテリアルは実際のところ何でも良いんだよ
大きさとシルエット、何となくそれっぽければ大丈夫!
注文しなくても上州屋とかであるので十分揃うんじゃないかな?
小野さんのとこだったら何でもあると思うよ
季節ごとにUPするから見たい時期に催促してくれな
タイトル:見ましたよ~
釣る人のフライには特徴が有る!正に渋谷さんが
当てはまりますね~、流石美しいフライを巻きます
よ~小生うっとりしましたよ~、それとネットも美
しいですね~、小生が独身なら確実に買ってますよ
、バンブも欲しい~、こんな時独身で無いのが悔や
まれますね~、是非尻別はご一緒しましょう!
タイトル:見た見た!
フライページ見たよ!最初黒い画面に「フライ」の字だけあったから,
「ギャグか??」とか思って思わずひいてしまった(笑)
いいじゃん!凄い参考になる!これに・・マテリアルレシピあったら最高なんだけどな!^0^
マテリアルこれから一式注文してみる。
ハーズイヤー(ナチュラル,ブラウン),エッグヤーン,
ダビング材。。あたりかな!
タイトル:Re、むしししし!&とりあえず2種類。
札幌のイワナさん レポート、見ましたよ!
大きいのが釣れていましたね、こっちもあと1週間なんですけど超羨ましいです
来週には皆さんを羨ましがらせます(ボウズだったら釣りに行かなかったことにしようかな・・・)
JUN ヤマメ狙いだったらそれで良いけど、寒河江はマダラニンフとストーンフライニンフ、あとはエッグフライが必要だな
明日か明後日にフライの写真載せるからちょっと待ってな!
タイトル:むしししし!
楽しんできましたよ~(爆)なんか久々に楽な釣りを
した感じでした~、うししし♪渋谷さんもJUNさんも
準備に大忙しって感じですね~♪準備万端で挑むに越し
た事は無いですからね~
タイトル:とりあえず2種類。
あ,レッドワイヤーだね。
今ニンフ用のマテリアル注文しようとしてたトコ。
とりあえず ビーズヘッド・カディスとコカゲニンフ巻きたいと思ってるんだけど・・
早くUPしてくれ!!
タイトル:Re、Re.Re.到着!
ニンフ用のオモリ???ガンダマの事か?レッドワイヤーのこと?
今年は使用フライも随時アップしていく用意も出来たので、近日ニンフをUPします
タイトル:Re.Re.到着!
そっか,まー交換するのもメンドーだし,使う機会は限られそうだから
とりあえず使ってみるよ!たしかに,暖かい感じはした!
フライは,,全然巻いてないけど,ニンフ用のオモリはゲットしたので,
これから巻かなきゃ!!そーだなー,できれば写真あればサイコーだな!よろしく頼むぜ!
あ,もちろんGOも行くべ!
タイトル:Re、到着!
大丈夫だ!
工夫して使えば何とかなるし、快適だよ
最初からその手のネオプレーンは歩くためには作られてないし寒くなければOKだよ
ちゃんとフライ巻いてるか?
心配だったら写真のっけるけど必要だったらおしえてくれ
タイトル:到着!
ネオプレン今日届いたぜ!でも。。なんかガンダムみたいなんだよな。
サイズLだったけど,ケツ痛いんだよな。
失敗したかもな・・(;O;)
タイトル:Re、週末は&JUN
おはようございます、札幌のイワナさん
今日も秋田はすばらしい天気です!(何かソワソワします)
僕も去年の年末は法事で忙しかったですが、知り合いだと気が重いですよね~
日曜日はガンガン釣って発散してください!(ますますストレスを溜めないように・・・笑)
JUN ?気を付けろよ。?????俺のことかい???何のこと???
タイトル:週末は
渋谷さんこんばんわ♪小生の週末は明日は午前中仕事・・・
午後から法事・・・この法事が・・・気が重い・・・、そして
日曜日は管理・・・水温次第なんだけど、楽しめた~まで釣れ
るのだろうか・・・
なんか皆さん解禁の話で持ちきりですね~、聞いていてワク
ワクしてきましたよ~
タイトル:?
?
気を付けろよ。
タイトル:Re、滝さん、井上さん、JUN
滝さん せっかく井上さんが雑誌に載ると思って楽しみにしてたんですが本当に残念です(爆)
6月のH川の取材、楽しみにしています
山城さんには僕からもお誘いしますので是非一緒に行きたいです
ただ、6月上旬ですとショートカットルートは使えず、3時間歩きコースです(泣)
井上さん いや~、本当に残念です
フライフィッシャーでお顔が見れるかと思い期待したんですが(笑)
葛根田に行くんですか?僕も行こうかな~
こっちに来るときは連絡ください、また楽しく釣りましょう!
JUN だから言っただろ!慌てないで必要性を感じてからで良いって!(笑)
お前はそれでいつも失敗してるんがから、もう少し落ち着いてお金を使うように!!!
タイトル:ネオプレン。
滝さん初めまして。アドバイスありがとうございます。
ネオプレンはモンベルの5mm厚のヤツ買いました。デザインというか,
パッと見た目の好みです。
シムスは,かっこ悪いと思っていますけど機能的には非常に興味あります。
アメリカのサイト見ているとかなり出てきますからね。
ただ使うにはもう2~3年の時間が必要な気がしてます。なんとなくですが。
タイトル:笑いすぎは‥
渋谷さん、お久しぶりです群馬の井上です。笑いすぎは体に良くないですよ。
いやいや大変な解禁となりました。いきなりデコッちゃうし、リターンマッチではもう少しで返り討ちにあうところでした。アブネー。
とりあえず釣れて一息つけたので、3月以降の分のフライ作りに励みます。
ところで3月といえば10日頃に岩手に行く予定です。当然そのときは‥‥。去年瀧さんと里見さんが行った所に行こうと考えてます。
病気はますますひどくなっており完治不可能です。 今年もバンバン行くぞー。
秋田に何回行けるかわかりませんが、行くときは連絡しますので宜しくお願いします。 では
タイトル:そうそう、ネオプレーン
JUN君へ、ネオプレーンは安いのはだめです。
3mm厚くらいのタイトなやつがオススメです。GMGサービスの征矢野さんも言ってるけど、柔軟性、伸縮性は値段で決まるんです。ゴアその他のウェーダーのフット部分をさわり比べるとわかります。
個人的にはアメリカのガイドが履いてる、シムスなんかの体に密着したタイプのやつが欲しいな。あれなら水の抵抗が小さくて遡行がらくでよさそう。
ルーズなやつは湖以外では使い道がない。厚くて、堅いとものすごく疲れます。
タイトル:イヤイヤ。
一昨日からの二日分についてはF.Fisher誌ライズミステリー.ツアー(次号からはタイトル変更?)の記事にはならないはずです。結果として肝心な魚が釣れず、取材不成立となってます。
つり人社の滝君からさっき電話があって、H川の件も話題になりました。6月始めに行く予定です。ぼくとしては山城さんを引っ張り出したいけどね。
千曲へは行かない、といったけど来週中にまた、今度は岡本さんと行くことになりそうです。
タイトル:Re、祝!解禁・・・
うらやましいですね~、少しでも早く釣りができるのは
今日は本当に良い天気で仕事しているのはもったいないくらいです
3月に入っていたら確実に出かけていたでしょう(笑)
勝俣と会えたってことは今度滝さんと井上さんもあのコーナーに載るんですか?楽しみですね~、特に井上さんが(笑)
滝さんは2日とも釣れて良かったですね
タイトル:祝!解禁・・・
一足お先に釣りに行ってきたぜ。
今年の千曲は変。16.17日に行った連中はほとんど全員デコっだったようです。いつもの各ポイントにライズ無し、ではね。オマエらウデが悪いんだよ、とか言いながら密かに期するものがあって、18日に井上さんと今年の初釣行。で、やっぱりライズがないんだなァ。あちこちうろついていたら変なコトしている二人ずれを発見。近づいてみるとやっぱり苅田さんと勝俣さん。流下はあるのにライズ無しでお手上げ状態。そう流下はあるんだよね。ユスリカの大小がゴッソリ流れてました。しばらく苅田さんの作業の見学。これがおもしろいなだよね。とても自分ではやる気にならない大変な作業だけど、見ているぶんにはおもしろい。「どっかライズを探して」と勝俣さんが言うから200㍍程下流のポイントを見に行くと、超有名ポイントにもかかわらず人影なし。しばらく観察いるとヨレのようなかすかなライスらしき水面の変化を発見。そのうち非常に散発的なライズが始まって釣ってみたんだけどこれが手強い!クロカワゲラのアダルトを水面絡みにドリフトさせてやっと一匹釣って苅田さん達に連絡、作業を撤収してきた二人と合流。
ストマックを見るとユスリカ、クロカワゲラのスティルボーンなどゴッソリ入っている。その後は結局釣れないままライズ終了。仕切り直しして明日もう一日取材という二人と、川を見て歩いたけど、ライズはなし人影もなし。
翌日も「明日もきてくれんでしょうね」と言う勝俣さんの一言に、再度出動となった。デコっちゃって「クヤシー」と言う井上さんも同行。19日は気温も上がって流下は昨日並ながら、ライズあり。この時期としてはまあまあのサイズのヤマメを釣って、勝俣さんにポイントを譲る。ところがこれがことごとくウグイで、思わず勝俣さんに泣き!が入る。下流で井上さんがヤマメを一匹、ここもあとはウグイばかり。さらにもう一日取材を続けると言う二人と別れて帰宅となりました。イヤーこの手の取材は大変だ。
川上地区は気温が上がってソコソコのよう。しかしこの時期はヤマメが釣りたいし、週末は川上地区に人が集中するでしょう。
と言うわけで月内の千曲釣行は予定無し。
イヤハヤの初釣行でした。
タイトル:Re、準備不足だぜ!
川崎さん、いよいよ解禁が近づいてきましたね!
僕はニューロッドも完成し、お客さんの注文も全部完成させ数日前からタイイングに取り掛かったところです(3日で50本ほど巻きました)
リーダーティペットも購入し、万全に近づいてきました
皆さんはアンダーウエアなど色々考えているものですね~
僕は年中ジャージです(冬は2枚重ね)
15年ほど前は色々用意したんですけどダメになった後は買っていません
我慢できるものは我慢して、釣り道具はおしみなく買っています
でも、話を聞いていると良さそうなのありますね~今度考えます
3月の鬼首は、解禁日に僕が様子を見てきますので良さそうだったら皆さんをお誘いします(ダメでも次は良さそうって言うでしょうけど・・・笑)
海外出張、気を付けて行ってきてください
帰ってきたら、バンバン釣りに行きましょうぜ!!!
川崎さんだったら準備不足でも大丈夫です、では
タイトル:準備不足だぜ!
まいど~。
私は相変わらず、準備不足です~。
準備万全の皆様が羨ましい?
まぁ昨年のまま、行きますよ!
で、予定通り来週から、海外出張行ってきまぁ~す。
帰国は、帰仙は28日土曜日の20時頃です。
そうそうアンダーウェア。
結構釣り人にとっては重要ですよね。
基本的にNFを使ってますが、モンベルもあります。
モンベルは価格が安いので、結構アウトレットとかで買ってます。
NFは直営店があるので、そこからが多いです。
パタゴニアも持ってますが、ミドラーばかりです。
そうそうユニクロの昨年発売していた¥1000のクールMAXのTシャツは
結構重宝してます。
あれくらい安いと、ポンポン買えるんだけどなぁ~。
タイトル:Re、万全だぜ
やっぱりな!
タイトル:万全だぜ
<準備は1度行って見て必要を感じてから購入したほうが失敗無いと思うんだけどもう買っちゃったかな?
買った
タイトル:お~、いいねぇ
JUN 本格的に釣りの準備に入ったな
防寒対策に関しては札幌のイワナさんのほうがずっと詳しいのでDMで聞いてみたほうが、いい話が聞けると思うよ
しかし、準備は1度行って見て必要を感じてから購入したほうが失敗無いと思うんだけどもう買っちゃったかな?
札幌のイワナさん 僕の同級生のJUNのお話に付き合っていただきありがとうございます
彼も変わった視点でFFに真剣に取り組んでますので今後ともお付き合いくだされば幸いです(去年は尻別、千歳にお邪魔したみたい・・・結果は彼のHPで)
僕は昨日からフライを巻き始めました
3月からはうるさいくらいにUPしていくつもりなのでお待ちください
小野さんには、もっと釣りしましょう!と伝えておきました
イワナさんが道南でお待ちしているとも言っておきましたので、今年あたり行くかもしれませんね(わかんないですけど)
自分のロッドも2本完成し(7’11”#4&7’1”#2~3)もう川に行きたくてしょうがありません
早く、釣り心地を確認したいです
タイトル:札幌のイワナさん初めまして。
ありがとうございます!ノースのアンダーウェアは,実は今着ています(笑
かなり前に買ったもので,ボロっちくて外で着るのが
はばかられるような代物です。昔のでもけっこう暖かいので,今のヤツだと
かなり暖かいんでしょうね!
結局,モンベルの「メリノウールEXP.ラウンドネックシャツ」ほか,
ウールソックスやら帽子やらフィンガーレスグローブやら色々買い込みました。
。。考えてみれば,下着に7000円とかって価格,異常ですよね(笑
まーそれでも買ってしまうのが釣り人のサガなんでしょうね~
タイトル:JUNさん初めまして
ネオのアンダーですがTNF(ザ・ノースフェイス)で出
してる極寒地使用のアンダーウェアーを使うと暖かいですよ
、小生は通常の物で十分暖かいです、靴下も寒冷地仕様の物
を使うと暖かいです、薄くて軽くて動きやすい、ただ値段は
高いです(泣)
渋谷さんお手数お掛けしました、渋谷さんも早くBBSに
魚の写真を貼り付けてくださいよ~(爆)
タイトル:ネオプレン2。
今んトコ買おうと思ってるのが,モンベル。で,悩んだのが
『「ウエイディングタイツ」を中に履けるくらいの余裕があります。』って一文。
逆に,「タイツ履くので精一杯なのか?」と思うじゃん?!
ソックスもネオプレンにしようと考えてるので,やっぱLにしとこうかな。
すまん,書いてるうちに解決した(笑
。。今衝動買いしてるんで,また後で!!^0^
タイトル:ネオプレン。
うっす!すまん,ちょっと教えて。
ネオプレン・ウェーダー(ブーツ)買おうと思ってるんだけどさ,
下にジーンズ1枚で,防寒性は大丈夫なもんかな?それとも
なにか(防寒タイツとか)あったほうがいいかな?
それと,サイズはLでいいかな。足の長さ的にはMだと思うんだけど,(笑)
あまりぴっちりしてても変だし,少しヨユーあったほうがいいかなーとも
思って。
急がないのでヨロシク!
タイトル:Re、突然ですが・・・
了解!!!
で、完了しました
タイトル:突然ですが・・・
突然ですが旧HPのサーバーが閉じることになってしまい
急遽HPを引越ししました、お手数ですがアドレスの変更を
お願いします。
http://homepage3.nifty.com/riverart/
タイトル:Re、そろそろ!
その歩けるようになったらと言うのが難しいんですよね
ウエーディングシューズの問題もあるし、やはり戦略まで考えれる3,4年生くらいから連れて行こうかなって感じです
はたして、僕の子供の頃と同じようにのめり込むんでしょうか?(笑)
リフトシステムは結構繊細な釣り方なんですね
僕はどうも気が短いので、すぐにショットを付けたくなってしまいます
これでは釣れない魚も中には居るんですよね
3mくらい水深があっても可能なんですか?
堰堤のたまりに居る大イワナに効きそうですが、水中の状態が気になります
まずは、管釣りで試してみます
タイトル:そろそろ!
お子さんが川を歩けるようになればOKじゃ無いですか、
その前に管理釣り場でキャスティングを教えたりしてから
挑戦すればOKだと思いますよ!
リフティングはフローティングライン+リダー+10ft
以上のティペットでフライはノンウエイトです、完全沈下
からリフトさせるときに秒間1~2センチ(これが大事で
す)でリフトさせてから又自然に落とす、これの繰り返し
でキャスト!概略しか書きませんでしたが渋谷さんなら分
かりますよね、上げが下げのどちらかで来ます!もちろん
巻き癖は取らないと駄目ですよ(爆)
タイトル:Re、今日は・・・
おはようございます、札幌のイワナさん
レポ、見ましたよ
久しぶりに川の顔を見てワクワクしてきました
こっちももう少しの辛抱です
それにしても家族でFFに取り組めるのはうらやましいですね
うちのなんか全く興味なしです
息子は今年から小学校ですからもう2,3年すれば連れて行っても良いかなと思っていますがどうなんですかね?
タイトル:今日は・・・
色々と勉強をしてきました、場所の選択ミスが痛いで
す・・・(泣)にしても・・・(泣)レポはUPしまし
たよ~(核爆)
タイトル:Re、厳しいチェック!
明日は結構気温が上がりそうなんではないですか?
川に行ったほうがいいんじゃないですか?期待しています!
管釣りも自分でイメージを持って挑むと面白いもんですよね
BLのリフトシステムというのは僕は分かりませんが、ショットを付けてノーウエイトのふわふわしたフライを底から上昇させるような感じでしょうか?
今度教えてください、こっちの管釣りでやってみます
では、明日がんばって釣ってきてください
タイトル:厳しいチェック!
渋谷さん御見それしました、BBSをしっかりとチェックしてたん
ですね(核爆)じゃ~BLのリフトシステムなんてどうでしょうか?
結構止水などでは効果が有りますね、ノーマルのBLは待つ釣りなら
リフトは攻める釣り!なんか明後日管理に行きそうな雰囲気です、ち
なみに今時期渋ってるのは川に行っても完全結氷や雪に埋もれてる可
能性が有るからですよ~(汗)
タイトル:Re、滝さん、札幌のイワナさん
滝さん、クラフト展お疲れ様でした
本当に僕も行きたかったのですが残念です
来年こそは、僕も出展者として参加できるように山城さんとお話してみます
今から皆さんが秋田に釣りに来てくれる日が楽しみです
札幌のイワナさん、最初からあきらめは禁物ですよ!
可能性は少なくてもゼロではないですからね
僕も3月に入ったらガンガン釣りますよ!!!
イワナさんのBBS、僕の魚の写真でいっぱいになります(ほんとかよ?)
アンカーシステム、以前止水でやっていましたが時期によって相当の効果がありました
川では今のダブルニンフシステムのほうが断然効果があり、それに集中しています
しかし、イワナさんのシステムは、また少し違うかもしれないので効果的に釣果がありそうだったら僕にこっそり教えてください(笑)
タイトル:渋谷さん無理を言わないで~(爆)
この時期の北海道は海アメも頻繁に行けるなら釣れる
可能性も有りますが今年2回とも天候に恵まれてないで
すよ、それに川や湖は宝くじの確立ですし・・・、でも
出ると一等賞ですが、渋谷さん早く魚を掛けてBBSに
UPして~~~(核爆)
タイトル:おわった、おわった!
毎年恒例の「つるやハンドクラフト展」
無事に終わりました。今年も大勢の人がやってきて、楽しくも忙しい3日間でした。
キロワールドから発売した「REX-WING-DUB」が予想を上回る売れ行きで、さらにダン系の色を出そうと思っています。この方の色決めもまた大変だァ。
頼まれてたハックルのグリズリーダイドのブラウンは現在日本には入ってないそうです。次回渡米時に持ってきてくれるように、マーヴェリックの勝俣君に頼んでおきました。近々入荷予定です。スパーレースティンセルはココにあります。急ぐなら送るよ。キロワールドの品川さんに言ってあるから、また必要なら直接連絡してもらっても、OKです。キロから出ているフットの低いストリップガイドがいいってつるやの藤井君が言ってました。つるやでも扱いにするそうです。要チェック!
来週月曜は千曲の解禁!昨日偵察に行った人から連絡があって、すでにライズしているそうです。(うれしいな、たのしいな、)それから3月1日の解禁もあるし、いやーいよいよですね。
と言いつつ、未着手のバックオーダーが1300本もあるし、クラフト展で発生した数はたいしたこと無いけど手のかかる注文フライもあるし、ウ~とか言いながらでも釣りに行っちゃうんだろな。
つーわけです。連絡ください。
タイトル:Re、良いですね~♪
おはようございます、札幌のイワナさん
こっちもドライで釣れると言ってもスレルまでの数日間です
雪代が出るまでは、ミッジで釣れる小ヤマメはいますけどね
本格的なシーズンはゴールデンウィーク明けです
それまでは辛抱強く沈める釣りをみんなでがんばりましょう!(笑)
魚の写真が見たいのでイワナさん、がんばって釣ってきてください!!!
タイトル:良いですね~♪
皆さんおはよう御座います、ドライの話なんか出てて
羨ましい~の一言ですよ、11日の日にでも釣りに行こ
うかな~なんて考えてますが・・・完全結氷で無い事を
祈ったり湖で沈める釣りです・・・早くドライの話題に
乗りたいですね~
タイトル:Re、寒河江。
まぁ、上旬に俺が行って見て連絡するよ!!!
タイトル:寒河江。
ドライにバンバン・・まじかよ~(^_^;) 日当たりいいトコのミッジとか。。じゃん?
一応ニンフ覚えるつもりなんだけど,ロッドは#3じゃ無理かな?
#5持ってったほういいか?←つーかそれしかないんだけど
タイトル:Re、うっす!
解禁当初のほうがドライにバンバン出るらしいんだけど
俺はニンフでも好きだからいつでもいいよ
解禁日は鬼首に行く予定だよ(K山川のミッジングも捨てがたいけど・・・)
タイトル:うっす!
うっす!寒河江,できれば3月後半のほうがいいなー。
ウェアとか,準備もあるしね!
タイトル:Re、目が・・・
えっ、目を傷めちゃったんですか?
気をつけてくださいね
僕も目が悪いので、本当に不便ですよ
小野さんには、今度飲む機会があったときにでも絡んどきます(笑)
タイトル:目が・・・
数日前に目を傷めてしまい大人しくしてました??(爆)
杉さんにばかし任せてると駄目ですよ~って伝えてくださいね
、札幌での小野さんの登場をお待ちしてますよ~ってこれも伝
えてくださいね~(爆)
タイトル:札幌のイワナさん
いろいろ迷惑かけてすみません
そんな気は無かったのですがなんかまずかったですね
つい、DM気分でレスしてしまい迷惑をかけちゃいました
今後気をつけますので、皆さんお許しください
小野さんにはもっとメディアに出てもらって活躍してほしいです
本人に言ったら宣伝は杉坂に任せているので自分は自分の仕事をするとのことでした
小野さんにあこがれてFFを始めた僕にとっては釣り雑誌等ですばらしいラインを繰り出す小野さんが見たいんですけどしょうがないですね
去年も北海道で小野さんと合流する予定でしたが大地震により合流できませんでした
最近は、ウエットによる大物釣りが好きみたいです
フェスタのときもアメリカに連れて行ってって頼んだのですが、カナダにスティールヘッドを釣りに行くかもしれないから約束できないって言われました・・・去年行く予定だったのに中止して来年って言ったじゃんかって思いましたが・・・
ということで、小野さんはすごく元気です
タイトル:素晴らしい御方
シーズン中に仕事が忙しい言うより終わる時間が読めない
仕事なんですよ、だから今時期に巻き貯しておくんですよ・
小野さんの話題ですが、腰が低くて丁寧で素晴らしい方です
よね、話をしていても小野さん自身の人格の良さが良く分か
りますよ!そう言えば小野さん最近釣りに行ってるんですか
??北海道に来る機会も減ったので会う機会も減ってますよ
・・・
タイトル:タイイング
ドライシーズンまでには余裕が有りますがシーズン中に
仕事の都合で何時に終わるか分からなかったりするのでこ
の時期に巻き貯めしないと巻けない可能性が有るからです
よ(爆)
それにしても渋谷さんフック2千本は強力ですね・・・
小野さん元気ですか?しばらく会ってませんね、下手なこ
と言えないので何も書きませんが・・・
タイトル:Re、イメージ
札幌のイワナさん、どうもです
僕もまったく準備できていません
フックを小野訓さんに2千本ほどお願いしていますが、まだ来ません
一緒にマテリアルも頼んだのですが、どうも揃わないと巻く気になれません
最初は重いニンフから巻かなければなりません
どうも釣りに行ってからでないとイメージが沸かないんですよね(笑)
今はとりあえず、竿作りに精を出しています
でも北海道のドライシーズンまではまだまだありますので大丈夫じゃないんですか?
それとも4月くらいからユスリカへのライズなんかあるんですか?もしかして
タイトル:イメージ
そろそろ解禁に向けてのイメージが整ってきた感じですか?
小生はいい加減ドライを巻き終えたいのですが腰が重くなっ
てます、しばらくは仕事が忙しくて釣りに行けないからいい
加減ドライのイメージを作って新しいパターンに乗せたいの
ですがまったくと言って良いほど頭の中もオフシーズンです
(爆)
タイトル:Re、レポをUP&やっと!!
札幌のイワナさん、レポ見ましたよ!
あんな凄い海で釣りをするなんて釣れる感覚が想像できません
次回のレポ、期待していますのでがんばって大物釣り上げてください
7’11”#4は北海道のニジマス用にデザインしたんですよ
3月になったらこっちのC&R河川でニジマスを釣って試してみます
3月からは月に10回くらいは釣行記をUPしていきますので、お楽しみに
杉浦さん、振ってみましたか
僕の意図するロッドの性能を分かって頂けてよかったです
今年は、僕の竿でビシバシ釣ってください
秋田に釣りに来る日を楽しみにしています
竹竿の取り扱いについては染井さんに良く聞いて下さい
タイトル:やっと!!
こんばんは。
届いた“Kawatsura”今日ようやく振ることが出来ました。
こちらの冬は晴れると風が強く吹くので、ヘッポコな私には
条件が良いとは言えなかったのですが、18フィートの
リーダーシステムをつけて振っても軽くターンオーバーする
のが分かって、まるで自分の腕が上達したみたいですよ!
もちろん自分の腕も(こそか?)忘れずに磨いて解禁を
迎えようと思います。
目の前で見ていても「おぉーっ」と思いましたが、自分
で経験するとなお「凄い!」の一言ですね~!
ホントに解禁が楽しみです。ありがとうございました。
タイトル:レポをUP
結果はレポで(爆)ちなみに60を超える大物だとかなり凄い
ですよ~70を超えると12番のダブルも立てられません、アシ
ストが入らないと上げられない状態、ブレイクしたら100%尻
餅状態、って話すと夢のようですが条件や天候に左右されます、
そして海アメの達人達が付かないと初めての方や経験の浅い方は
なかなか釣れませんよ、我慢と忍耐の釣りですよ(爆)
それと寒さは最近のウェアーの性能が上がってそれほどでも無い
んですよ、そして貼るカイロを多用すれば完璧です!
そうそうバンブの7'11”は素晴らしいですね、かなり万能的な竿
ですよね、ティツプとバットのバランスを取るのは難しいですが
バランスの取れた状態だと最高の釣りが出来る一品ですよ!
タイトル:Re、有難う御座いました
海アメですか
厳しそうですね、釣りビジョンでこの前見ましたが70cmくらいのが釣れていました(ルアーでしたが)
結構釣り人はたくさん並ぶんですね
釣れたらすごそうですが、どうだったんですか?
明日のレポ、楽しみにしています
僕は気温が5度を超えないと釣りに集中できないので苦手です
北海道の人たちは慣れているんですね~
今日は2本分の竹竿の仕上げ削りをしました
1本は僕が使う予定の#4 7’11”です
久しぶりに自分の竿を作っているので、今から楽しみです
タイトル:有難う御座いました
今から北海道に来るのが楽しみになりましたね、今日は
島牧に海アメ釣りに行ってきたのですが・・・酷い天候状
態で・・・結果は・・・明日にでもレポをUPします、そ
してカメラのレンズまで・・・、でも釣り場に居れたから
それだけで満足出来た部分も有りましたね。
タイトル:Re、リンク完了です。
札幌のイワナさん、リンクありがとうございます
こっちもリンク貼らせていただきました
暇なときにでもご確認ください今後ともよろしくお願いします
8,9月あたりお邪魔するかもしれませんので・・・
タイトル:リンク完了です。
わざわざBBSまで書き込みして頂いて有難う御座いました
、リンクの方は完了いたしましたよ、漆塗りのバンブは小生は
かなりそそられましたが・・・家には予算が無いのが・・・、
でも美しい仕上がりはバンブそのものの素晴らしさを表現して
ますね~~~、そうそうコメントなどに問題が有りましたら申
しつけください、即座に治します、これからも宜しくお願いし
ます。
タイトル:Re、こんにちは
こんばんは、nobuさん
リンクありがとうございます
こっちも完了しましたので、ご確認ください
秋田も今年は異常に雪が少なかったのですが
昨日からとうとうワサワサと降り出してしまいました
北海道にも過ごしやすい場所があるんですね
ますます羨ましいです
こっちは今しばらくの辛抱です・・・
タイトル:こんにちは
渋谷さん、こんにちは。
リンク貼りましたので、コメントなど不備が無いか
確認をお願いします。
北海道の他の地域の豪雪を尻目に、室蘭は春の装いです。
雪は無いし、スタッドレスも必要ない感じです。
それではまた。
タイトル:Re、はじめまして
nobuさん、訪問ありがとうございます
北海道ほど釣れないと思いますが秋田も面白い釣りができますので
機会があったら是非、来て見てください
僕は是非、nobuさんが釣っている川に行きたくなっちゃいました
今年中に計画を立てたいと思います
その際はマジでよろしくお願いします
リンクの件はもちろんOKです
こっちも時間が有るときにリンクを貼らせていただきます
バンブーの話ですが、ハーディーはティップが重く渓流には向かないかもしれません
短めの竿には良い感じも竿も有りますが、それでは長いティペットを使う時に面倒くさくていけません
日本の渓流のためにデザインした竹竿ならバンブーの良さが生きてきます
いくらいろんなグラファイトの竿があろうともいつも手にするのはバンブーロッドになっていくと思いますよ(良い竿にあたればですが・・・)
#3,4に関しては竹のほうが性能は断然良いと思っています
遅いラインスピードでもトルクがあるため落ちそうで落ちないラインが伸びていきます
これによって思うような形でティペットを着水させることが出来るわけです
言葉にすれば難しいですが、とにかく竹竿は良く釣れて面白いです
ともあれ、今後ともよろしくお願いします
タイトル:はじめまして
北海道のnobuです。書き込みありがとうございました。
秋田の渓も素晴らしいですね。以前から東北にはゆっくり足を運びたいと思っていたのですが、益々ウズウズしてきました(笑)。
案内するほどのレベルではありませんが、北海道にお越しの際は僕の釣っているフィールドには連れて行きますよ。
僕は道具にあまりこだわりがないもので、ロッドのことは詳しくはわかりませんが、たまにハーディーのバンブを使うと新鮮で全く違った釣りを楽しめます。でもあまり使わないと言う事は、バンブの本当の良さが判ってないヘッポコなのでしょうね。もう少し修行を積んで、渋谷さんのロッドを使いこなしてみたいです。
長々と申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いします。
P.S. リンク貼らせて頂いて宜しいですか?。
タイトル:Re、JUN
やっぱり、そっちのミスだよな
買ったばっかりのパソコンが悪いわけないもんな
パソコンはやっぱりCPUが良いと全然違うよ!
WIN98になれてたせいかXPの表示にはどうもまだ慣れないけど
もう少し使えば相当調子良さそうだ
昨日、フックやリーダー、ティペットなど大量に小野さんに注文した
2月はタイイング、しっかりやらないと解禁になってから後悔するからな
JUNも準備してるかい?
ニンフ沢山巻くぞ!!!
タイトル:PC。
おニューのPCの調子はどう?
やっぱ早いか?←聞くの遅過ぎ(笑)
タイトル:エラー。
っていうか,もしかしてそっちのPC悪いと思ったんだべ?
完全にこっちの(ホームページビルダーの)エラーというかミスだ!
すまん&ありがとう!
タイトル:サンキュー!
うっす!構文エラー,全て直したぜ!!
あと,NZ写真もあった・・釣行記開いてみたら,自分でビックリした。
前,消去したとき,実はかなり頭に血が上ってたんだよね。現地であまりに
釣れなくてさ,そのときの思い出がキョーレツに蘇り過ぎて。。
今見たら,けっこう冷静に見れたし,見て(残ってて)嬉しかったから,
写真UPすることにしたぜ!文はあとで追加の予定だ。とりあえずサンキュー!
タイトル:Re、Re.本買ったぞ。
うん,ダム建設のことも載ってたな。オレが最初餌釣りで行って初めて
フライ振って岩魚かけた沢だ。まだ先のことのよーだし,難しいことは
よく分からんけど,あーいう綺麗な川が潰れるってのは単純にイヤだな。
タイトル:Re、本買ったぞ。
お~、ようやく届いたかい?
人で溢れるくらい本が売れるとおもうか?
FFはほとんどの人がC&Rだし、FMが増えると魚はかえって残ると思うんだけどどうかな?
すれた魚が多くなれば釣りはもっとおもしろくなるぞ
魚さえいれば何とかすれば釣りになるもんだよ!
それよりもダムが出来たり、堰堤が出来たりして魚の住める流れが無くなって行くことのほうがずっと心配だ
成瀬ダムは着工しちゃうし、鳥海ダム、真木ダム(斎内川)の調査費も何千万も予算に組まれてるし、時代錯誤も良いとこだよな
秋田が生き残れるのは自然を残してそれを楽しめる人たちを外貨収入にして細く長くやっていくしかないんだよ
最低でも今の状態を子供たちに残してやりたいと思うのは俺だけじゃないと思うけど、あまりにも少なすぎるよ
有るのが当たり前と思うのは大間違いだ
釣り人なんかいくら増えても全然気にすることなんかないよ
気にするべきは政治の行方だ、土建屋の政治家に票を入れないことが先決だ
秋田ももっとまともな人間をリーダーにしないとダメになってしまう
釣り人達の力じゃ何ともなんないかな?
タイトル:本買ったぞ。
うっす,本届いたぞ!(アマゾンで注文したらすぐ届いた)
でもさ,今年これに載ってる川,人で溢れるぞ きっと。
フライは参考にさしてもらう!ほんじゃまた!!
タイトル:Re、昨日
おはようございます、川崎さん
画像、見ましたよ!
これでほぼ完成ですね、これからの2004年の釣りが楽しみです
また何かありましたら連絡ください
今から解禁が楽しみです
タイトル:昨日
画像入れました(笑)
ご確認下さいね?
タイトル:さんきゅー!
おーさんきゅー!ハタハタ楽しみだー
タイトル:Re、稲庭うどん。
後で電話する!
タイトル:稲庭うどん。
うっす!あのさ,お前んトコにリンクしてある
稲庭うどん店さんあるべ?
あそこオレリンクしたらダメかな?
稲庭うどん食いたくなってさ
P.S 写真はやはりUPできない sorry!
タイトル:Re、Re.Re、あけましておめでとう!
わかってて出してくれたのなら全然OKだよ、サンキュウ!
てっきりこっちの喪中はがきも見ないで送ってくれたと思っただけだよ
早く川の写真が見たいぞ!
楽しみにしてるんで良い写真期待してるよ
タイトル:Re.Re、あけましておめでとう!
うっす!年賀状はこちらから出すのは良かったよーな
気がして出した(←違うっけが?
あと釣行記は まだまだ時間かかる
どうせ出すならキチンとした形でUPしたいしね!
タイトル:Re、あけましておめでとう!
あけましておめでとう
ってゆうか、俺は年賀状出せないってのにお前の年賀状届いたぞ
こっちからは出せないのであしからず
NZ、お疲れ様
早速、HP見たぞ
川の写真がほとんど無いじゃないかよ、本当に釣りしてきたのか?
どんなとこで釣りしたのかい?
あとでゆっくり聞かせてもらうよ
タイトル:あけましておめでとう!
今年もよろしくね
旅記録は明日くらいにはUPできると思うけど
釣行記はちょっと分からん
川とか風景の写真しかないから,参考にならないと思う
言い訳はたくさん書くかもしれん!(笑
タイトル:Re、賀正
あけましておめでとうございます、染井さん
こちらこそ昨年は大変お世話になり本当にありがとうございました
今年は北海道行き、是非実現させましょう!
解禁までに体調の方、万全に整えてくださいね
タイトル:賀正
明けましておめでとうございます。昨年はたいへんお世話になりまりました。
本年もよろしく。そちらも忙しい年になるとおもいますががんばってください。
なんとか春から釣りができそうな体にもどりつつあります。そちらへは5月末か
6月あたまに行きます。いまから楽しみです。北海道も実現させたいですね!
タイトル:謹賀新年
皆さん、あけましておめでとうございます
今年も皆楽しく釣りに行きましょう!
今から3月の解禁が待ち遠しいですねェ
釣行記パワーアップしてお届けしますのでご期待ください
タイトル:Re、行ってくるぜ☆
気を付けて行ってこいよ!
お土産話、楽しみにしてるからな
絶対トラブルに巻き込まれると思うけど、何とか切り抜けてきてくれ
帰ったら、すぐ連絡くれ!(空港から)
タイトル:行ってくるぜ☆
うっす!なんか昨日(今日?)電話貰ったみたいだったけど,
オレ車ん中にケータイ忘れてた!すまん
つーワケで明後日から正月まで,不在にします
(川とかで分かんなくなったら電話するのでヨロシク!)
ほんじゃ行ってきまーす 良いお年を~ ではでは!
タイトル:Re、川崎さん、JUN
川崎さん 忙しそうで何よりです
6月に北海道ですか?阿寒湖あたり良いかもしれませんね
僕は多分、7月に行くと思います
今度こそ、西別川を攻略して来たいです
それにしても1年は短すぎて計画通りに進みませんね
JUN お~、まだこっちにいたのかい?
気を付けて行ってこいよ
新発見したぞ!GOがやってみたんだけど、ハタハタの刺身は凄く美味 い!!! マジで
これだったら、いくら釣っても大丈夫だ(笑)
タイトル:ハタハタ
>これから配るのが大変だけど←そんなに釣れたのかぁ!!くそ~
来年は絶対やりたい・・
こっちはそろそろ,釣りの欲求不満が限界。
つーワケでとりあえず来週12/23から1/1まで,NZ行ってくるね
チケットもようやく届いたし←メールで届いて驚いたけど!e-チケットとか言うらしい。。あとは運のみだ~
タイトル:あはは
うらぐっちゃんには、前日にケータイにメールして、ごめんって言ってたんだけど
見てなかったのかなぁ~。
高太郎さんには、この間電話して行けるようなこと言ってたんで、今度詫び入れときます(笑)
年明けから、解禁に向けた準備はしますが、今度はマレーシア、上海、シンガポールへ
出張かも・・・(涙)
まぁ良いのだ、そのお陰でマイレージが貯まってんで、6月末に北海道に行ってくるでー。
んじゃ~。
タイトル:Re、川崎さん、林、GO
川崎さん FFF行ってきましたよ!井出さんや浦口さんと少しだけお話してきました。川崎さんもフェスタに来ると思っていましたよ。井出さんは背は高いし良い男過ぎて恐縮してしまいました。今度、東北に来るような機会がありましたら一緒に釣りしたいですね。川崎さんからもよろしくお伝えください。次の日、荒川は僕だけ爆釣でした。ダブルニンフはあまりやる人がいないらしく、溜まっているポイントでは連続ヒットでおもしろかったです。(魚はいまいち)来年の3月が楽しみですね!金山、鬼首、寒河江あたりに繰り出す予定です。また一緒に遊びましょう
林 昨日は凄かったな!そっちも相当な数がいただろ?これから配るのが大変だけど、また来年も良い時期に行こうぜ
GO ハタハタの刺身、本当にやったのか?チャレンジャーだな。俺も今日、食ってみようかな
タイトル:刺身!!
いや~初めて刺身で食べたけどとても美味かった!
サンキュ~
タイトル:ごくろうさん
いやいやいや今日の大爆釣劇はすごかったな!!
いまご馳走になったとこだけど、俺的にはメスよりオスのほうが好きかも!?
何匹いるのかめんどくさくて数える気にもならなかった。
それにしてもあの鳥山はすごかった!キーポイントはやはり鳥の居る場所だな!
go、junも来年行こうぜ~!今年はもうたくさん。
とりあえずご苦労さんでした!
タイトル:フェスタ
は、どうでした?
タイトル:Re、oh!
俺が書いたのは、上玉田、丁、大役内、役内、皆瀬、成瀬、川口、斎内、生保内、
小出の10河川分だけど、岩手の近い所とかも載ってたりして使えそうだったよ
夜釣りはやってみないと分からんな
まぁ、試しにちょっとやってみようぜ!
タイトル:oh!
ぜひ買わせていただくよ!見覚えのある場所とかあるんだろ?
そんなのなかなかないからな!
それにしてもほんとに夜くるんかな!?(メス)
タイトル:Re、ハタハタ情報
ほんとに楽しみだな
15日は1時半頃出発で、一回上がってから夜釣りに挑戦しよう!
林も俺が執筆したガイドブック、買ってくれよな
JUN 一人なんだから本当に気を付けていってこいよ!
生きて帰ってこいよ(笑)
タイトル:ハタハタ情報
昨日・今日は西目でもあがったという情報あり!
午前中で50匹程度とのこと。メスいくらか混じったらしい。
土日は荒れそうで、15日は条件良さそうだぞ!
楽しみだぁ~!
タイトル:Re、Re.ハタハタお疲れ☆
おーどっちにしてもガイドブック見たいな
そのうち買ってみる
NZさんきゅーー!!がっつり大物釣ってくるぜ!!
タイトル:Re、ハタハタお疲れ☆
ガイドブックは俺が書いたのは、県南の十数河川だよ
多分4分の1程度かな?
本当に良い区間と良い写真の掲載は控えたので掲載区間の前後がお薦めかな?
俺もまだ見ていないので早く見たいよ
FFFで受け取る予定なので楽しみだな
NZ気を付けていってこいよ!
良い写真、期待してるぜ!
タイトル:ハタハタお疲れ☆
ハタハタお疲れ!!林も来年はよろしくな~!
ところでガイドブック?ってあの小型の?
執筆って全部お前書いたの?
タイトル:北東北のガイドブック
前に僕が十数河川執筆したガイドブックがようやく発売になります
つり人社から12月12日発売予定なので(予約受付中)皆さん買って見て下さい
でも、僕が紹介した所は本当に良い所ははずしてありますので
やっぱり良い釣りをしたい方はガイドの依頼をお待ちしています
詳しい情報はつり人社のHPでどうぞ http://www.tsuribito.co.jp/
タイトル:Re、ハタハタは禁句。
今日、林と金浦と象潟にハタハタ釣りに行ってきてぞ
金浦ではダメだったけど、象潟では二人で40匹くらい釣れたよ(全部オス)
ほとんど釣ってる人はいなかったので、俺達が一番釣ったんじゃないかな?
風が強いし、波は3~4mはゆうにあったので厳しかったけど楽しかったぞ!
マジで風に突き落とされそうだった
隣のオヤジは竿を海に飛ばされていた(何とか回収してたみたい)
話によるとメスは夜しか接岸しないみたいなので今度は夜釣りに挑戦する予定
来年は、JUNも一緒に行こうぜ!
タイトル:ハタハタは禁句。
ガンバレ~
海に落ちんなよ~
タイトル:ok!
まだ釣りでの情報はないが、そろそろいいと思う。15日前後になると
もっといいかと思うが9・10日いずれかいってみようぜ!
金浦付近から各漁港を北上してみたほうがいいと思う。シーズン後半は
南下するけどね。junはいけないのか。残念!
タイトル:Re、ハタハタ
よしっ、林
9か10に行くぞ!
冬型が強まるので寒すぎて釣りにならないようだったら止めるけど・・・
月曜にでも電話するのでよろしく!!!
タイトル:ハタハタ。
すまん!オレハタハタ行けそーもない!
(GOもゴメンな~)
ちょっとフライ巻かなきゃ,かなりの確立で間に合わない!
頑張って釣ってこい!!
タイトル:久々
つーか、しばらく見ないうちに俺の話で持ちきりジャン!JUN?俺は、いたずらしてねーぞ!どうやらお主またイチャッテたのかな?(笑)
深呼吸しろ深呼吸!
落ち着いたか?春はまだまだ~
タイトル:北浦接岸!
北浦で接岸のニュースやってたぞ!
金浦・象潟もおそらくもう10日くらいで来ると思う!
俺は15日か16日行こうと考えてる。9日・10日ももしかしたら
状況次第で様子見に行こうと思う。渋谷はどうする?
タイトル:Re、F.F.F
こんばんは、滝さん
お久しぶりです、お元気でしたか?
13日にお昼頃には会場に行けると思いますのでよろしくお願いします
14日は朝から荒川に行く予定でいます
何回か行っている人の連れて行ってもらう予定ですが
いい場所があったら会場で教えてください
釣れなくても、ライズがあるところでキャストできれば良いくらいの気持ちでいます
僕が執筆したガイドブックは当日発売されるようです
48河川ほどの内容になるようですが、4分の1は僕が書きました
あまり良い魚の写真は載せないようにしたし、良い区間も外したので
秋田は来年も安泰でありたいと願っております(人で溢れたりして・・・)
染井さんはFFFに来れるんですかね?
あとでメールしてみますが、合いたいですね
近くなったら連絡しますのでよろしくお願いします
タイトル:F.F.F
パートリッジフェザーの後ろにくっついてるフワフワはアフターシャフト、
またはファイロプルームって言うんだよ。もうちょっと強度があると
もっといいんだけど。シャンクに巻くときは、スレッドで挟んでループ
ダビングのようにします。
渋谷君はなに、14日に荒川へ行くの?
行くなら地元の友人(中村君とは夏に寒河江であってるね)が13日に
横浜に来るから、紹介します。もっとも荒川は流程は長いけど放流点が
決まっていて、魚のいる場所が限られ、そこへウェットの連中が集中し
ていて、あんまり楽しい釣りはできないようです。ドライで釣るなら、
ミッジが中心になるようです。去年井上さんと釣ったときは#22以下
がメインサイズでした。
それでは横浜で・・・・
タイトル:Re、Re、Re、Re、ビーズヘッド。
<GOのいたずら?
保障はないけど・・違ってたら悪いなGO!←ちょっとおもしろいと思った
ただ,どー考えても繋がり変だべ? なんでオレ質問して答え聞いてから
また同じ質問繰り返すの?そんなヤツいねーべ?(ちょっと爆笑したけど)
フライは こんな重いヤツ使うのか?ってのも作った
タイトル:Re、Re、Re、ビーズヘッド。
GOのいたずら?
そんなこと出来るのかい?
このところの気温の上昇でハタハタは遅くなったかもな
まぁ、そのうち林から連絡あるんじゃないか
タイトル:Re、Re、ビーズヘッド。
前レス(No.257)はGOのいたずらと思われる
そっか,ウエイトたっぷり巻くんだな
昨日ちょうど6本巻いたよ カラーはグリーン系,テールはパートリッジ
フワフワっていうか 細めのほちゃほちゃだろ?使ってみる
ヘヤーズイヤーも必要だね 今日から始めるよ!さんきゅー
あーあとハタハタどうなんだべ (つーかGOはどうした!!)
タイトル:ビーズヘッド。
あの~ちょっと質問。
今ビーズヘッド(ニンフ)巻いてるんだけどさ,
テールはパートリッジでもいいんだっけか?
バジャーかフェザントテールも考えたんだけど・・
タイトル:Re、ビーズヘッド。
ビーズヘッドニンフのテールは俺が好きなのはパートリッチのブラウンバックフェザーの後ろに付いているフワフワしたところ(何って言うんだっけ?忘れた)
でも最近は、エミューを良く使っているよ
黒のマラブーも効果的だし、フェザントテールやパートリッチでも良いと思うよ
ダブルニンフのオモリ用として使うんだったらあまり長くしないほうが絡まないので良いと思う
ウエイトはこれでもかというくらい巻いたやつを数本は用意したほうが良いぞ
あとは、#16~18のヘヤ-ズイヤーニンフを20本くらいな(こっちが食わせ)
もう期間もわずかになってきたから頑張ってタイイングしな
俺もNZにまた行きて~な~!!!
今年はFFフェスタに行って14日に荒川でライズを狙ってくる予定
これで本当に今年のFFは終わりかな?
まぁ、近日ハタハタに行く時にな!
タイトル:ビーズヘッド。
あの~ちょっと質問。
今ビーズヘッド(ニンフ)巻いてるんだけどさ,
テールはパートリッジでもいいんだっけか?
バジャーかフェザントテールも考えたんだけど・・
タイトル:Re、まかしとけ!
おー、林
釣れ出したらすぐに行くぞ!
GO!といえば、豪はどうした?生きてるか?
タイトル:まかしとけ!
今水あげされているやつは、ちょっと沖で接岸のタイミングを待っているやつだ。
水温が12℃くらいにならないと、接岸はしない。今はまだ17、8℃だから
まだまだ!俺は4勤2休だから平日もOKだぞ!男鹿産のが箱で出始めたら、
GO!だ!
タイトル:ハタハタ。
初水揚げTVでやってたね
日曜かあ・・どうなんだろ 林がやっぱ一番詳しいよね
(でも平日オレは無理だなー)
・・12月は第1・2の週末と21日だったらいいんだけど!
つーワケで林よろしく頼むぜ!!
タイトル:Re、Re、Re、Re、Re,稲庭うどん②&NZ。
おいっ、ハタハタって言っても丁度重なるんでないかい?
多分、岸から釣れるのは20日過ぎからなんじゃないか?
日曜日だと混み過ぎて大変らしいんだけどそれも問題だ・・・
釣れ出したら平日に行っちゃおうぜ!(ズル休みして)
季節ハタハタ、早く喰いて~な
林、いち早く情報くれ!!!
タイトル:Re、Re、Re、Re,稲庭うどん②&NZ。
ふむ~・・ていうか,たった今全部喰ったトコ。
NZはもちろん一人で行くよ
ガイドもナシ,宿は一泊だけロトルアで,フライはニンフ&ウェット
中心で行くつもり。ただ,航空チケットまだ届かないのが気になるけどね!
(最悪全部キャンセルだ)つーワケで,とりあえずハタハタ行くぞよ
タイトル:Re、Re、Re、稲庭うどん②。
そうじゃなくて、端っこの方だけどきちっと長さをそろえてあるものだよ
袋売りのほうは長さも太さもバラバラで2kg入りで1000円~1500円で
売られているやつだから、それよりだったら見た目も味も全然良いよ
それより、NZの件どうなった?
本当に一人で行くの?
タイトル:Re、Re、稲庭うどん②。
あ,そうなんだ。
端っこのほうの切れハシ,うめーよな。よく袋入りで売ってるヤツだべ?
考えてみりゃ,同じモノなんだもんな。見た目さえ気にしなきゃ,問題ない
ってコトだな。よーしそのうち試してみるぜ!
(つーか実は切れ端のほうが好きだったりする)
タイトル:Re、稲庭うどん②。
うどん、美味かっただろ
ほとんど手作業であそこまで均一に作るのは相当難しいらしいよ
一本一本均一だからこそ茹でムラも無くおいしく出来るんだよ
その下のやつは均一な部分の両端だから多少均等ではないけど物は一緒だから
味的には変わらないと思うけど、ちょっと茹でムラが出るのが難点だ
量的には、倍も得なので今度試してみな!
タイトル:稲庭うどん②。
うーっす。昨日,うどん届いたよ!思ったより少ないな(笑
でも,うまいな。昨日,今日と続けて食べたけど,コシとか透明感とかツルツル感とか
のど越しとか,全然違うか どーかは知らんが,とりあえずウマかったよ。
ただツユはうちにあった”味どうらく”使ったけどね!
次はフツーの試してみるつもりだよーん
タイトル:Re、OK!
お~、林
楽しみにしてるぞ!
頑張ってメスを沢山釣るぞ!オー!
タイトル:OK!
よお~し わかった!まかしとけ!安いサビキで充分だから、買っといて
待っててくれよ!
タイトル:Re、Re,Re,稲庭うどん
この上級品に関しては値段的にはそれ程安くないけど、品質に関してはかなり良いもので市場には出回らないやつだから納得してくれ
ハタハタは必ず行くぞ!
林から情報が入ったらすぐに教えてくれ
林へ ここ見てたらちょくちょくハタハタ情報は書き込んでくれ
タイトル:Re,Re,稲庭うどん
創味?なんか聞いたことあるな,探してみるよ
いちおう上級品注文したんだけど,送料とかモロモロで
なんか(初回は)市販品と変わらない値段だったぞ
でも次回以降,安くしてくれるみたい← かなり期待してる
とりあえず,”そうみ”探してみるよ!
つーワケでハタハタ行くぞ
タイトル:Re、稲庭うどん
金が無いって言って、上級品注文したの?
入荷待ちで1週間くらいかかるらしいよ
でも、そのうどんは道場六三郎(こんな字だっけか?)の店で使っているやつだよ
六さん亭(これも字はあやふや)ではこのうどんしか取らないらしいから
相当出来は良いはずだよ
まぁ、入荷したらすぐに送れると思うからチョット待っててくれな
つゆは最近スーパーで売っているやつの中では“創味(そうみ)のつゆ”って言うのが断然美味いぞ!試してみな
タイトル:稲庭うどん
あの・・つい注文しちまったぜ上級品!
つーかもしかして,一番乗りか?!(番号0001になってたし)
とりあえず,晩飯にしてみるよ 金ないから☆
タイトル:Re、ページリニュ。
以前からやろうやろうと思ってて、ようやくリニューアルしたよ
稲庭うどんは安いだろ、注文してやってくれ!
個人的には上級品のキロ¥2,000のやつのほうが美味いぞ
500g単位で売っているので一人で食べるんだったら丁度良いかもよ
タイトル:ページリニュ。
トップページリニュおめでとう&お疲れさん
んーなんていうか今回のロゴ,かっこいいんじゃない?
引き締まってる感じでさ
あと稲庭うどんは安いな!びっくりした
そのうち注文するかもだ ←釣りと関係ないけど
タイトル:Re、釣りに行こうー!
こんにちは、滝さん
ご無沙汰しております
FFフェスタにはもちろん行くつもりでいます
ぜひとも、あっちこっち案内してください
関東は、この時期でも釣りができて良いですね
こっちはキャストアップしかありませんが、これまたシビアです
どうしても爆釣フライが見つかりません
産卵期に近づいているのかストマックを引いても何も入っていません
こんな場合は何か打つ手は無いのでしょうか?
こっそり教えてください
タイトル:釣りに行こうー!
イヤー暖かいね。11月も半ばになろうとしてるのに
今年はまだ一回しか霜が降りてない。
野反はね、いつものことだけど10月後半はたいがい厚い
黒雲が掛かっているのが遠望できる。おまけに日本海か
らの風の通り道で、だから霧と強い風の中って日が多い。
下界から分水嶺の山々を見上げて、明日もしかしたら、
と思う。で、今日になって「行けばよかったナー」なん
てことばかり。10月末にそんな日が何日かあったけど、
とうとう行けずに終わってしまいました。前橋市内の利
根川でニジマスのライズを釣りながら、井上さんと「野
反へいけばよかったね」なんて言い合ってた日は暖かく
てシャツ一枚だった。風さえなければ昼前後にボコボコ
ライズがあって、ユスリカがスヲォーム状態だったり、
エルモンが群れ飛んだり、けっこう遊べます。
来月のFFFの予定はどうなってんの。
13日の13時~14時、15時~16時。14日の11時~12時、
13時~14時、(けっこう忙しいナー)は、オフィシャ
ルのタイイングデモをやってます。それ以外の時間は
会場で遊んでます。
キャップス&キロワールド、GMGサービス、つるや
のブースが拠点の予定。
横浜で会いましょう。
タイトル:Re、Re、Re、アオリイカ。
あ,,そーいえば前のシュラフ捨てちゃって今1個しかないやゴメン
しょーがないのでお客様用ふとん準備しときます!
タイトル:Re、Re、アオリイカ。
おいっ、やっぱシュラフかよ!!!
タイトル:Re、アオリイカ。
ういーっす アオリイカで一杯ってのもいいね
釣れればだけど・・まーシュラフでも用意しとく!
タイトル:Re、アオリイカ。
今週末で法事も一段落するから今度泊まりながら飲みに行くよ
来年は県北や青森にも行ける時間が取れると思うのでリサーチしておいてくれ
タイトル:アオリイカ。
おーサンキュー!
うん,たしかエギングという釣り方だった
手持ちの竿は 船・磯・万能・投げだけだから,もしかしたらルアーロッド
必要なのかもしれない
あとで林に電話して聞いてみるよ。サンキュ!
P.S チェリーズお疲れ!そのうち飲むべ\(^o^)/
タイトル:Re、ご無沙汰です~
こんばんは、川崎さん
羨ましいですね~、おフランス
ヨーロッパもいつかは釣り歩いてみたいものです
僕の方はごたごた続きで大変です
落ち着いたら今度は仕事に追われそうでストレスが溜まります
今年はFFフェスタに行くつもりですが、川崎さんは行かないんでしったけ?
冬は竿作りに没頭するつもりです
6’8”前後の#2~3ロッドを試作します
春先の小川のドライ専用です
来年、会えた時にでも振ってみてください(川崎さんは使う機会は無いかな?)
後、バーテンは止めちゃったんで仙台の国分町には行けなくなってしまいました
釣りに行ったときでも案内してください
タイトル:ご無沙汰です~
渋谷さん、ども。
無事先週末フランス出張より帰還しました。
昨年も同じところに出張しましたが、今回こそはと色々見て廻って、
結構良さげな川、ありましたぜ(ヨダレ)。
どうやらレインボー、ブラウンが釣れるようですが、時期的には5月が
良いみたいです。
次回は、って、あるか分かりませんが、5月を狙って出張しようと画策してます(爆)
禁漁に入ってからというもの、何もしてないっすねー。
カンリツリバーにも行ってないし。
また連絡するんで、宜しく~。
タイトル:Re、link
おはようございます、淳さん
来年は是非、宏章さんと一緒に釣りに行きましょう!
11月のライブ、成功させてください
タイトル:link
linkしていただきましてありがとうございます。こちらにも貼らせてもらいます。今シーズンは、たったの4回しか釣に行けませんでした。来シーズンは是非、booと一緒に連れて行ってください。
タイトル:Re、少し遅くなったけど
こんばんは藤野さん
先日(19日)、嫁さんのおふくろさんが急に亡くなってしまい
20、21日と葬式で店を休みました
7日が25日になるので24日でチェリーズバーは閉店します
来ていただいた方々にこの場でお礼を申します
長い間、本当にありがとうございました
タイトル:少し遅くなったけど
この前はどうも、手のひらマダイ旨かった、塩焼きと海潮鍋でゴッツオになった、
あの日は鍋旨くて酒っこ飲み過ぎ、またよろしくたのんます。
25日はみんなでバーへ行きます、丁度女房の一周忌、昨日のようにもそして
ずっと前のようにも感じます。冬は竿作りに行きますのでよろしく。
タイトル:Re、しばらく土日休みなし
お~、林
電話したんだけど出なかったもんな
昨日、今日って行って来たけど、昨日は手の平マダイで
今日は波風が強くて1時間で退散
あんまり良く無かったよ
これからはキャストアップに行くしかないな
君らはスズキでもやりに行くのかい?釣れると良いな
タイトル:しばらく土日休みなし
こんばんは。今月いきなり勤務かわって土日休みでなくなってしまいました。
ショック・・・船いけそうもないです。
タイトル:Re、タイ&サケ。
了解!
大潮だから晴れればいーな!
タイトル:Re、タイ&サケ。
HP、見たよ
結構マメに写真撮って来たんだな
俺なんか、良い魚が釣れなかったから全部で20枚くらいしか撮らなかった
舟には12、13あたりに行くよ
一応あいつらにも声かけてみるよ(多分、これ見てるんじゃないの?)
その時はよろしくな!
近くなったら電話するよ
タイトル:タイ&サケ。
うっす!旅行記ようやくUPしたので見てね。
タイは今んトコ,
10/12,13,19 O.Kだよ。GOと林も都合つけばいいけどね
ところで,秋田でサケって
釣れないのかな・・?(TVでCMみたんだけど)
タイトル:Re、JUN 滝さん
JUN お互いお疲れ様だったね
今度行く時はああしようこうしようと言うのが大体分かったのでこれもまた勉強だな
近日、タイ釣りだな
行く時はGOと林にも声掛けて見るからよろしくな!
滝さん とうとう終わってしまいましたね
それでも関東はずっと釣りが出来るので羨ましいです
こっちは雪が降ると本当に終了です
今から、雪代終了が待ち遠しいです
来年もよろしくお願いします
そろそろ滝さんから頂いたマテリアルで管釣り用のフライに挑戦します
タイトル:シーズン終了!
今日は9月30日。やれやれ、やっと今年も渓流のシーズンが
終わりました。
28~29日は大倉さんおお誘いで、最後の足掻きをしに
福島から山形を駆け回ってきました。
天候が不安定で激しいにわか雨に追われ、くたびれました。
夕方の期待のライズも裏切られ、手の平サイズの子ヤマメが
今年の最後の一匹となりました。
渋谷君達も、北海道たいへんだったね。道東はとくに川へ辿り着く
だけでも、苦労します。ぼくも嘗て200日以上もさまよって、
やっとわかるようになったものです。
良い時はほんとうにおもしろいんだけどね。
大地震のオマケ付きでご苦労様でした。
釣りなんてこんなモノ、それでもオモシロいよね。
これから一月あまりは野反湖通いで、その後は
渡良瀬川へでも行きます。管ツリもあるし、なんだかんだ
一年中フライロッドを振り回してます。
いやいや今年もお世話になりました。来年もまた一緒に
遊ぼうね。
と言ってたら「お病気井上」からたった今電話があって、
これから魚野川へ行ってきます。
まったくぼくも重病だな。
タイトル:シーズン終了!
今日は9月30日。やれやれ、やっと今年も渓流のシーズンが
終わりました。
28~29日は大倉さんおお誘いで、最後の足掻きをしに
福島から山形を駆け回ってきました。
天候が不安定で激しいにわか雨に追われ、くたびれました。
夕方の期待のライズも裏切られ、手の平サイズの子ヤマメが
今年の最後の一匹となりました。
渋谷君達も、北海道たいへんだったね。道東はとくに川へ辿り着く
だけでも、苦労します。ぼくも嘗て200日以上もさまよって、
やっとわかるようになったものです。
良い時はほんとうにおもしろいんだけどね。
大地震のオマケ付きでご苦労様でした。
釣りなんてこんなモノ、それでもオモシロいよね。
これから一月あまりは野反湖通いで、その後は
渡良瀬川へでも行きます。管ツリもあるし、なんだかんだ
一年中フライロッドを振り回してます。
いやいや今年もお世話になりました。来年もまた一緒に
遊ぼうね。
と言ってたら「お病気井上」からたった今電話があって、
これから魚野川へ行ってきます。
まったくぼくも重病だな。
タイトル:お疲れさん!!
北海道お疲れさん!!
別々の川,方面だったけど,なんだか楽しかったぞ
川のニジマス,爆釣だね
こっちは自然の川では釣れなかったけど,まー釣りのコト
ばっか考える日々で幸せだったし,自分の足で釣り場を探して
歩く大変さも身に染みた
とりあえず,,お疲れさん!
タイトル:Re、染井さん
こんにちは、染井さん
この度は、大変お世話になりました
次回は是非、連れて行ってください
とりあえず7’10”#4で3タイプほど試作してみます
40オーバーは掛けれませんでしたが、釣り場の雰囲気や水量等で
僕の頭の中では大体出来上がりましたので後は現実化するだけです
出来上がりましたら内藤さん共々振ってみてください
来月からは本格的に竿作りに励みます
タイトル:
お疲れ様でした。カラフト祭。西別の藪コギ。地震。長距離移動などいろいろあったようですが。あまり力になれず申し訳ない!特に西別に関しては最悪のコンディションにあたったようで運がなかったね。次回は私が同行しましょう!
タイトル:Re、すんげぇなぁ
こんばんは、川崎さん
仕事が詰まっていて時間を作るのに苦労しましたが
頑張った甲斐がありました
大きいのがいるのは、ガイドとかしていて分かっていたので
絶対、尺ヤマメを釣る予定で行って釣ったので
喜びも倍増です
来週から北海道に行ってきますので、帰ってからの釣行記お楽しみに
来年もたくさんご一緒できるといいですね
僕も宮城にも行ってみたいと思っています
タイトル:すんげぇなぁ
渋谷さん、サイコー過ぎる、〆じゃないのぉ~(笑)
今日は、ちょいと仕事ついでに地元の渓に行って来ましたが、水少なくて・・・。
まぁ3時間ばかりでもそれなりに楽しめたから、良かったんすけどね。
明日は家族deキャンプ。
雨降るみたいだけど、雨の中のキャンプも久々だし、楽しんできやす。
北海道、気を付けて!
タイトル:Re、34cm
おはようございます佐藤さん
おかげさまで秋田での最後の釣りを最高の形で締めくくれました
来月からは、僕もキャストアップに通いますのでよろしくお願いします
芋の子汁、やりましょう!
タイトル:34cm
先日はどうも!
最後の釣、連発の尺上で良かったですね。
今日は雨で無理なようです。
藤野さんが行きたいと昨晩電話がありました。
岩魚の写真掲示板に載せておきました。
タイトル:Re、メールは届いてる?
こんにちは、染井さん
メールいただきました、大変助かります
ここん所忙しくて(釣りも含む)返事書けませんでした
すみません
川村さんの結婚式、11月15日でしたっけ?
キャストアップのオーナーも行くみたいでしたのでお話してみてください
北海道から戻ったら、もちろんすぐに結果報告します
タイトル:メールは届いてる?
きがついた時にメールで細かな点をメールしてますが届いてます?現地からも不明点など連絡ください。ではおきおつけてよい釣りを!
タイトル:Re、御礼
こんにちは、染井さん
今回も良い釣りができて良かったですね
あそこは苦労して歩いた人にだけ与えられるチャンスです
それをしっかり物に出来たのはすばらしいことです
昨日、一昨日とO川に行ってきました
2日で9寸~尺上を5匹釣りましたので、後で見てください
北海道の件はお世話になります
それで僕の今年の釣りも最後です
分からない時は、夜電話するかもしれませんのでよろしくお願いします
タイトル:御礼
今年は本当に良い秋田釣りができました。これも渋谷さんのおかげと感謝しております。まさか今回も35cm級ヤマメにお目にかかれるとは!すばらしい川です。それなりの苦労をしなくてはなりませんがね。それもまた楽しいことです。どうも藪コギ、林道歩きなどを伴う釣りが好きなんですよね。その辺は西別に行くとなぜ私が気に入っているかおわかりになるかと思います。何とか垂れ流し事件が2度の台風ですっとんでいてくれるといいのですが。良い釣りをしてきてください。本年度はほんとうにお世話になりました。また来年ね!あっそうだ11月の婚礼に合わせた例の虹鱒の件も検討しておきます。
タイトル:Re、今日も
そんな馬鹿な!
昨日釣れた魚が今日また釣れるわけないだろ
違う魚だよ、きっと
そのポイントしか釣れる所は無いのか?
結構な数が生息してるんでないの?
今度調べてみてくれ
タイトル:今日も
今日も行ってみたら、また同じやつだろうけど、釣れたぜ!昨日2匹ともリリース
したんだけど、1匹は同じポイントへ戻って、大きいほうは下流へ下ってしまったんだけど、やはり戻ったやつのほうが釣れたっけ。魚体は天然ヒレピンでした!
携帯で写真撮っておいたので今度見せるよ。しかし昨日の今日なのに釣れてしまなんて・・・一応昨日と違うフライでしたが。明日GOとO川行ってきます。
タイトル:Re、なんとニジマスが!
お~、まだあの沢にニジマスが生息していたのか
数年前に、手づかみで30cm前後のニジマスを取ってきた人がいたけど
話では釣りの対称になるほどの魚影はないと聞いていた
もう完全に天然繁殖状態だと思うのですんごい綺麗だったんでないの?
また行ってもしばらくはダメだろうな
写真撮っていたら、今度見せてくれ
タイトル:なんとニジマスが!
N川水系某沢にて、以前から見つけていた尺以上の魚を狙い、本日行ってみたところ、いるいる!また同じところに定位している!CDCカディスを魚のいるポイントへ送り込んだところ、がっぷりと出ました!釣り上げてみてびっくり岩魚だと思っていたらなんとニジマス30センチ! その後3mくらい上流に流したらまた
バックリ出た!今度は35センチのニジマスでした!こいつはジャンプするはライン引き出すはで大変でした。久々いい思いしたあ~
タイトル:Re、おせわさまでした。
こんにちは、小林さん
先日はお疲れ様でした
是非、また来年もいらして下さい!
また、飲み明かしましょう(笑)
廣澤さんにもよろしくお伝えください
タイトル:おせわさまでした。
渋谷さん、先日はありがとうございました。
やっぱり秋田はいいですね。必ず来シーズンも行きます!!
廣澤君も色々刺激になる所もあったみたいですし…。
僕の方はちゃんと「今日の教訓」おぼえて行きます。
まぁ~懲りずに、またチョコット飲みにもお付き合い下さいな。
では、あまりお魚をいじめないで待っていて下さいね。
タイトル:Re、吉沼様
こんにちは、吉沼さん
藤野さん、早部さんから話は伺いました
今回は条件に恵まれず残念でしたね
何回か来ている内には、良い釣りが出来ると思います
やはり、近道は僕にガイドをしてもらうことですかね~(笑)
また来年も遊びに来て下さい
早部さん共々、お会いできることを楽しみにしています
タイトル:Re、皆さん
善波さん、川崎さん 先日はお疲れ様でした
昨日は、先日とは打って変わり好調でした、やはり自然は難しいですね
来年も、良いシーズンに一緒に釣りましょう
滝さん 週末は晴れるといいですね
もうこれが本当に最後のチャンスですね!
僕は13日は子供の保育園の運動会があったりと忙しくてご一緒できないかもしれませんが滝さんなら大丈夫ですよね!きっと尺ヤマメ釣れると思います
井上さん 来年はキャスティングをパワーアップさせて来て下さい
でも、あまり上手くなり過ぎると僕も越されちゃうので程ほどに・・・
染井さん 14日は店はお休みなので一緒に飲みませんか?
やっていたら川村さんのところに行きましょう
とりあえず来たら連絡ください
タイトル:予定
12日夜出発で秋田入りします。台風が南にあって前線を刺激すると秋田も雨かな?今日、明日とも雨ですか?まず皆瀬のH川へテント背負ってはいるつもりですがやばそうだね。少なくとも前回使った林道は渡渉があるので今回は使わないほうが賢明だね。通常ルートで歩くのが良いと思っています。14日の日曜日は夜店開きます?また9:00ころ行こうかと思っています。道東のポイント説明もあるし。その晩はグランド泊としました。
タイトル:終わっちゃう
こんにちは、渋谷さん。 先日はありがとうございました。
せっかく今日は休みなのに留守番を命じられてしまい‥‥。 今年も残り後わずかなのに、ツケがまわりこの後行ける回数が‥‥。 でもなんとかなるだろう。いや、してしまおう! 10月になれば湖もあるし。 でも本当は東北へ行きたい。 でも、もう日にちがないヨー。
瀧さんへ。 ぐわんばって大物釣ってきてください。 僕は金曜日に新潟で大物を狙ってきます。
タイトル:またしても雨に・・・
それにしても今年は雨が多くて、今回もまた
雨にやられちゃいましたね。
ヤマメが釣りたくて、後ろでグッドサイズのイワナが
釣れても、グッと堪えてヤマメの流れを釣ってみたのに、
応えてくれなくて、あやうくデコッちゃうとこでした。
尺ヤマメ、地元を含めて今年は納得の行く釣れ方をしてないな。
後一匹、ピカピカの東北ヤマメを釣りたっかた。
と言うわけで今週末、(天気次第ですが)もう一度秋田行きの予定です。
O川を釣って、それからどこへ行こうかな。
タイトル:ありがとうございました
渋谷様、昨日は突然お電話してしまい、申し訳ありませんでした。その後、藤野さんと連絡が取れ、藤野さんと共に9時ごろT沢上流へ入りましたが、先行者がいたために?思うような釣果には恵まれませんでした。ここのところ毎年のように秋田にはお邪魔しているのですが、自分が行く日はどうも気象条件に恵まれず(腕前も貧弱なのです・・・)、貧果ばかりです。また、機会がありましたら、ご一緒させてください。ありがとうございました。
タイトル:ありがとうございましたPartⅡ
渋谷さん、どもです。
この釣行にお付き合い頂き、感謝あられです。
釣果は激シブでしたが、夜の方は、爆笑の渦で楽しかったです。
また遊びに行くんで、遊んでやってくださいまし。
来年は、こっちにも来てね。
ps.画像はUPしときました。
psⅡ.私の顔がイッてしまっていて、残念です(爆)
タイトル:ありがとうございました
ぜんばです。
土曜日と日曜日はありがとうございました。
1匹しか釣れませんでしたが、あのコンディションと
自分の技量を考えると「あんなもんかな...」
なんて言ってたんじゃ上手くならないですね。
今回は秋田のすばらしい川で釣らさせて頂きまして
ありがとうございました。
また是非ご一緒させてください。
タイトル:是非今度機会がありましたら!
ご一緒させてください。今シーズンは家の手伝いもあって(これから収穫時季なもんで)後1回位しか行けないんで来シーズンにでも(鬼が笑うか)!ちなみにあの後のア沢は水温14℃と相変わらず低く増水状態でポイントも少なくなってましたが濁りが取れてきていて(本流筋は相変わらずのカフェオレ)魚の反応はまあまあでしたよ。堰堤2目手前までで7寸程度のが4つでました。遡行が厳しく1時間位しか居ませんでしたけど・・・・。これからまだまだ行かれるんですよねぇ!?HPの釣行写真楽しみにしています。(わくわくする様な写真ですからねぇ!)。んだばまんずど~も。
タイトル:Re、早速おじゃまさせて頂きました。
こんにちは、KAZさん
早速の訪問ありがとうございます
あの後下流に入りましたが魚影が薄くほとんどダメでした
今日の鳥海も先行者にやられほとんどダメでした
こう言う釣りもたまにはありますね
今度機会がありましたら、ご一緒しましょうね
Re、内藤さん、染井さん#4ロッド良い竿作りますので期待していてください
僕も来年はヘンリーズフォークが控えてますので気合を入れて作ります
タイトル:早速おじゃまさせて頂きました。
今日ツ沢上流部でお会いしました十文字の者です。HP拝見させて頂きまた。ISDNなんで全部は見きれていませんが、ぼちぼち拝見させて頂こうかなと思っています。やはり地元とあって行く所が似通っているんだな~と。知っているポイントなんかあるとつい「そうそうこのポイント」なんて思わずうなずいちゃってます。ただ一つ違う点はそんなに見事な魚には会えていない事です。みんなうまいんだな~と感心しています。これから写真の撮り方なんか参考にさせていただきます。取りあえず足跡だけのこしときます。
タイトル:#4番
また雨のようですね。滝調査隊によるとどこも満水のようですからこれ以上はちょっと心配?なんとか来週いっぱい晴れて週末にはちょうどよくなるとよいのですが。#4ですが今年現地(道東)を実際に釣ってみてレングスを考えてみてください。私としてはやはり8フィート前後がよいと思うのです。もう少し短くてもよいかもしれません。流れがかなり複雑なこと、ブッシュのクリアー、魚の力強さ、それに伴う取り込みなど実体験から作っていただけると助かります。そう、私も欲しいのですよ道東用が!
タイトル:7’9~11”の#4
いいですねニジマス用、来年は北海道用に#5を一本作ってもらおうかなと密かに考えていたところなんで・・・欲しいですね7’9~11”の#4!煮詰めて下さい買いますから。
タイトル:Re、内藤さん JUN
内藤さん、お久しぶりです
竿、調子良くてよかったです
来年、また釣りに来て下さい
僕も魚もグッドコンディションでお待ちしていますよ!
来年はニジマス対応のドライ用の#4ロッドを煮詰めます
寒河江や北海道、アメリカを視野に入れた7’9~11”の#4を売り出します
(僕が使いたいからですが・・・)
来年来た時にでも試し振りしてください
JUN、見てくれた?
緊張してたわけじゃないけど程よくなまった標準語にしたくて
少しおかしくなったんだよ
もう少しこっちの言葉でも良かったかなって思う
それにしても、もう少し大きいのを釣ったとこを映して欲しかったな~
タイトル:滝さん!岩魚38cm!!
渋谷~滝さんの釣った岩魚見たぜ!相変わらずあそこの魚イイ感じだね~
そして滝さん、おめでとうございます。
ライズ凄かったでしょう?
私もあの興奮はいまだに忘れられません。(普通のライズじゃないですよね?)
私のWEBページの中で語っている、釣りの思い出の「あの堰堤」とは
紛れも無くその堰堤のことです。
アドレナリン!バーンてな感じですよね?
本当におめでとうございます。
タイトル:テレビ
テレビニュース,さっき見たよー
けっこう長かったじゃん,キレイに撮れてたし
あと,声が裏返ってて笑えたぞ^^
タイトル:Kawaturaは
良い竿ですね!「釣りが楽しくなる竿ですよ」と言われましたが本当に釣りが楽しくなります、グラスロッドよりも飛ぶし!コントロール性も非常に良い!振っていて疲れない! 昨日は染井氏と午後だけ(仕事の都合で)釣りに行きましたが、なんと言っても引き味がグラスとは全然違う!本当に釣りが楽しいです。 今までのリーダーティペットではターンしすぎてどれ位伸ばして良いのか試行錯誤中。 渋谷さん良い竿を作ってくれてありがとう!
タイトル:TV放送
明日の夕方6時20分からのABSニュースプラスワンで僕の竹竿作りと釣り風景が放送されますので、秋田在住の方は見てみてください
インタビューは噛みまくったので皆さん笑ってください!
タイトル:ようやく
ようやく我が町にも高速回線が開通しました(ADSL2)
これで皆さんにも写真をお分けしやすくなりますので
ご一緒した方など写真が欲しい方がいましたら連絡ください
タイトル:Re、悔しい!!
こんにちは、井上さん
遠野はどうでした? 釣れました?
今回は残念ですね~
もう時間が無いですね~
いや~、本当に残念だ!(爆笑)
また、機会がありましたらご一緒しましょうね
タイトル:悔しい!!
悔しいけど、仕事です。イイナ~、羨ましいナ~。
たまには真面目に仕事しないと。 でも行きたいな。
イイナ~、羨ましいナ~。
今週の木曜日は遠野なんか行かずに秋田にすればよかった。
瀧さんへ。
全部釣らないでとっておいてください。
イイナ~、羨ましいナ~。
タイトル:Re、スッ、スッ、スゴイ!
こんにちは、滝さん
大急ぎで来て下さい!魚が隠れちゃいますよ・・・冗談です・・・
気を付けていらして下さい、お待ちしています
フライは大き目の半沈み系が効果的でした
カディスは反応するもののUターンされるケースが多かったです
井上さんは仕事ですか~
いや~残念ですね~
タイトル:スッ、スッ、スゴイ!
すごい!行けるものなら今日にも飛んで行きたい。
と、言うわけで来週行きます。注文のフライを
そっちのけにして、アンブレラ・アントを巻いてます。
昨日、北上のホテルで見た井上さんが、地団駄を踏んで
悔しがっていました。今回は時間が無くて、行けないようです。
なんたって出張で岩手にいるんだからね、当然です。
ヤ~イ、代わりにぼくが釣ってきます。
今年は岩手も少し時期がずれていて、7月後半になって、
閉伊川で尺を越すヤマメがいくつも釣れたりしていたようです。
それも8月の台風以降水が多くて、釣りにならないとの
ことです。そうでなければ、今回ちょっと岩手へも周りたかった
のですが・・・
2日火曜の朝、こちらを出ます。途中ちょっとどこかへ寄り道
(当然イブニング)して、夜には秋田入りの予定です。
では、尺ヤマメを楽しみにしてます。
タイトル:Re、釣行記見たよ!
いや~、凄かったよ!
これだけ尺ヤマメの気配が充満している中で釣りしたのは皆瀬以来かな?
見ただけ(釣りそこなった・・・)の尺近いのも他に5,6匹いたからな
雨後で条件は良かったんだろうけど、これだけいれば可能性は高いよ
しかし、あの水量で大場所でしか出ないのでリーダーは20ftでも足りないくらいだった(着水して5秒以上してから出てくるのでドラックがかかりだす)
フライに着いて一緒に泳いできて最後に食う感じだった
しかもカディスでは食ってくれないし、半沈みのテレストリアルのみで釣れた
もう一度同じ条件なら尺ヤマメ5匹は釣れるかな?(絶対無いと思うけど)
近いうちまた行ってみないとな!
来週は、お客さんに釣ってもらうよ
タイトル:釣行記見たよ!
いや~見たよ尺山女。写真からも迫力ビンビン伝わるほど
良い魚だね!!
いや~参った。
タイトル:Re、アチーッ!
昨日は、あまり釣れなかったけど楽しかったですね
多分シーズンが進むにつれ、難しくなっていくんでしょうね
あのフワフワ系のニンフのマテリアル、是非見繕ってください
色々試したいとこもあるので、よろしくお願いします
ヤマメを釣るんだったらなるべく早い方が良いですよ
9月に入ると急に姿が見えなくなったりします、不思議ですね~
僕は今の所、9月の4日~9日以外は大丈夫です
連絡お待ちしています
タイトル:アチーッ!
当然ながら午前様で帰宅。目覚めたら今日はこの夏一の?暑さです。
冷夏の日々を過ごしていた体に応えますナー。
それにしても昨日の寒河江はおもしろかったね。
ニジマスも悪くないよね。あれでもうちょっと魚体がキレイで
(中にはヒレピンに近いヤツもいたけど)もっとスピードがあれば
もっといいのにな。
それにしてもあの
バカデカカディスの釣りはそれだけでも、おもしろい。
もうちょっと近けりゃシーズン中に何回かは行っちゃいますな。
ニンフ用のマテリアルについては、ぼくのコレクションから見繕って
次回持参します。
渓流も禁漁まで後一月、秋田も含めて、あと何回、どこへいけるかな。
タイトル:Re、雨が降りすぎて・・・
こんばんは、滝さん
そんなに降っているんですか?御愁傷様です(笑)
今日、胆沢川支流に行ってきましたが凄かったです!
これで晴れてたら・・・想像つきません
40分の高巻き、へツリ、可能であれば今度行きましょう
寒河江の件は、後日電話します
タイトル:雨が降りすぎて・・・
先週末の台風、で木曜からまた雨が降り続き、近隣で釣りが出来る川がない。昨日大倉さんから電話があって、新潟方面だったらどうだろう、と言うことで明日の日曜に行く気になっていたのですが、どうやら明日も雨のよう。今月は全然釣りに行けずにいます。
木曜に井上さんが成瀬川K沢へ行ったけど、連れなかったようです。天気のせい、と言うことにしておきましょう。
やっぱり木曜に寒河江へ行きます。デッカいフライを30本ほど巻きました。たまにこんなフライを巻くのはオモシロいネ。(征矢野さんあたりから、サンスイのフライを早く巻け!と言われソウ。)
そちらへはいつ行けるかな。大倉さんも行きたいとは言っていますが、月末は仕事の関係で厳しいか。山城さんももう一度行きたいようだけど、どうですか。ぼくは実は今度はひとりで行きたい。
もしこれるなら、寒河江で会いましょう。
それにしても、あ~釣りに行きたい!
タイトル:Re、柘植さんにお会いしましたヨ。
こんにちは、滝さん
また、ネットのデザインを少しづつ変えてみる予定です
何となく、作りたいネットのデザインがまとまってきました
完成形になったら、値段を上げるつもりですが大丈夫ですよね
ガイドもかなり上手に釣らせることができるようになってきたので
これも来期から、値上げの予定です
初年度は、手探りの状態が多くロッド以外はサービス価格でしたが
そろそろ、良い頃ですよね
秋田には、是非月末に来て下さい
来月に入りますと、ガイドの予約が数件入っていてお付き合いすることが出来ません
ヤマメは、イブニングでデカイのを狙いましょう!
タイトル:柘植さんにお会いしましたヨ。
いや~世の中狭くて、当日は杉本さんも来てkawatsuraネットが2本ありました。征矢野さんも居て渋谷君の話や、秋田の話にもなりました。
先週末の台風から今週にかけて、雨の日が多くて今日も雨。明日こどもを連れて海に行くつもりだったけど、どうやら明日もまた雨のようです。気温も上がらず、今年はもう海に行く機会はなさそう。
月初めに秋田から帰って以来、天気に恵まれず釣りに行けない日が続いているので、来週は寒河江及び周辺をちょっと釣ろうかと、井上さんと計画してます。秋田行きは、早ければ月末、かな。遊んでばかりいると、お客さんやカミさんに怒られるんだけど、今年のシーズンも後一月半しか残ってないからね。行ける時に行っておかないと。では・・・
タイトル:Re、滝さんにお会いしましたよ!
おはようございます、柘植さん
滝さんに会いましたか
やはりプロは何の世界でも違いますよね
スレッドの使い方一つとっても、とても勉強になりますよね
鳥海は、状況はいまいちな感じです
遊歩道の草刈をしたらしく、その道と接している期間は魚の気配を感じません
多分、ブッシュチェンソーの振動でしばらく引きこもり状態になっているのではないでしょうか?
役内水系のイブニングは好調が続いています
暗くなると、足元から1mほどまでライズが近づいてきます
しかし、とうとうメジロアブが発生してしまいました!!!
夕方になると、結構な数が足元を中心に飛び交います
大量発生する河川は気を付けてください
タイトル:滝さんにお会いしましたよ!
8/10、小生の住む町のフライショップにて、滝さんのタイイングデモがあり。
「ご挨拶せねば」と出かけて参りました。
現地には滝さんの他、江戸川区のSさんのいらしており、鳥海談義に花を咲かせてきました。
ひどく暑い日でしたが、鳥海の流れを鮮明に思い出し、
心の中はとても爽やかでした。今年、もう一度は渓に立ちたいものです。
いや、それにしてもプロのタイイングって凄いですね!
目からウロコのテクやら裏技やら満載で、とても勉強になりました。
この場を借りて、滝さんには改めてお礼申しあげます。
タイトル:Re、取材ごくろうでした
こんにちは、滝さん
今日、成瀬に行ってきました
やはり魚は多いのですが、この間よりさらに反応が悪く2人で20ほどしか釣れませんでした
帰りに走ったイワナの数はざっと300匹はいたのではないでしょうか?
何か条件が変われば、爆釣の予感がします!!!
タイトル:取材ごくろうでした
そうなんだよ、後ろにカメラを従えて釣るのは大変プレッシャーが掛かるものです。放送はVTRに残しておいてね。
こちらは梅雨が明けたら毎日雷雨で、尺ヤマメのライズが止まってしまった。相当手強いヤツで、しばらくは遊べる予定だったのに、濁りが取れて平水にもどるまではチャンスはなさそう。
Mr&Mrs別所は釣れてよかった。オジサン達はもう残りの夏が少ないからね。
染井さんも、「どっかない?」とか言ってきてます。ついこのあいだ「今年はもういいヤ」なんて言ってたのにね。そんなわけでぼくも次回の東北行を画策してます。
タイトル:Re、テレビは??
今日、鳥海で撮影したんだけど先行者の後みたいで2匹しか釣れなかった
歩道から撮れる区間100mくらいだったんでしょうがないかな
でも、焦りからあわせ切れしちゃいました・・・情けない・・・
しかも、インタビューでは噛みまくって最悪!
放送日が来るのが憂鬱だよ
来週中か、再来週の初めには放送されるらしいので笑ってください
近日、放送日が確定したらここで告知します
6時から7時のABSニュースプラスワン(だったけかな?)の4分枠らしいです
あ~あ、ビシバシ釣りまくる予定だったのに取材は思ったより難しいな
でも、釣りの雰囲気は良かったと思うよ(言い訳)
タイトル:テレビは??
う~っす
ところで
テレビ出演はどうなったん?放映日決まった?
タイトル:Re、再度(しつこいなぁ)ネスケ
こんにちは、高橋さん
一応、作った人には言っておきますが多分直す気は無いようでした
IEの最新版も無料でダウンロードできるのでこっちがすべてに合わせる必要は無いとの事です
考え方だと思いますが、僕もよく分からないので勘弁してください
彼は仕事でやっていますので、僕がこれ以上また頼めば当然お金もかかります
僕的にも、IEで見れれば問題ないかな?くらいにしか考えておりません
このようなことに時間を割くくらいなら釣りに行きます(笑)
この後、ABSのテレビの取材に行ってきます(釣れると良いけど)
タイトル:再度(しつこいなぁ)ネスケ
おはようございます。
Windows版のネットスケープ4.Xでも釣行記は表示されませんでした。確かに古いですが、当時IEと二大ブラウザと称されていた片方で表示されないのはやはりうまくないのでは?
IEはでたらめな命令書いても動いてしまうことが多いので一度管理者に見直してもらった方が良いかと思います。私のサイトもネスケで見たら変なところ沢山あったので直しました。(^^;
タイトル:Re、T沢尺ヤマメ
こんばんは、柘植さん
尺ヤマメはどちらともかなり上流に行ってから目撃しました
1匹目は、大岩を分けて流れ落ちる小滝のしたの巻き返しで
もう1匹は、最後の堰堤の右奥です
多分柘植さんが撮り損ねたやつはまだ僕には目撃できていませんので大丈夫です
僕は、T沢では今年は釣りをしないつもりなのでやっつけに来て下さい
早川さんはA沢で、40匹は釣ってきたと言っていたので良かったですね
2日目はどうだったのかな?
沢山釣ったら教えてくれといっておいたのですが
連絡が来ないので、大した事無かったのかな?
明日(もう今日)は、地元のテレビの取材で鳥海に行く予定です
短時間でよい画が取れるように頑張ってきます
タイトル:T沢尺ヤマメ
こんにちは、お世話になっています。
表題の件ですが、入渓点から割とすぐのポイントにいるヤツですか?
でしたら、ソイツは僕が取りそこなった魚ですので、
残しといてくださいね~(笑)。フライはCDCオドリバエでした。
先日、早川氏は鳥海でいい釣りできたと喜んでいました。
アブ情報ありがとうございました。
タイトル:Re、滝さん 林 高橋さん
滝さん、先日はお疲れ様でした
良い釣りができて本当に良かったですね
今度は、奥さんにもちゃんと釣ってもらえるような季節に
また家族できて下さい
秋ヤマメは少し難しいですよ
今日、別所さん夫妻を案内してT沢で2匹の尺ヤマメを発見しました
しかも、いつもの場所以外で・・・狙いにきて下さい・・・
林、6日は当然営業してるよ
たまには夫婦で飲みに来たらどうだ?
あの沢の水源は僕も見たことがあるよ
マリモと言うよりはコケがびっしり生えた丸石の間から湧き出している感じだったと思うけど、15年位前の記憶だからどうだったかな?
高橋さん、この間指摘してもらった時に聞いてみたのですが
ネットスケープに関しては、全く確認していないとのことでした
しかも、古いタイプまではとてもじゃないが対応できないとのことでしたので
すみませんがウインドウズで見てください
僕はあまり詳しくないので手におえません
タイトル:ネスケでは....
おはようございます。
昨日Linuxインストールしたパソコンで遊んでいて気が付いたのですがネットスケープ4.73でここのサイトを見ると釣行記がまったく表示されません。
たしかに古いブラウザですが、ちょっと問題があるのではないでしょうか?
タイトル:6日店やってる?
昨日、結局おやじと釣りはしなかった。
おやじの友達も一緒にいって、釣り場についたら今日釣り道具持ってきてない
とか言い始めて、俺たち帰るまでうちのおやじ駐車場付近の散策してた。(笑)
駐車場手前に冷たい沢あるだろ。あれの源流にいってみたいとかいって、
いってみたらしい。数十メートルいったら岩の間から湧き出していたって!
鳥海マリモみたいなのあるらしい。
8/6店やってるよな!?うちの奥さん友達つれていきたいって!
タイトル:おもしろかった!
ウ~ン、役内も成瀬川も鳥海もよく釣れたね。初日の雨で1日無駄にしたけどあれだけ釣れば帳尻はあってます。今回の釣行のテーマは「夏、イワナ!」だったけどテーマの通りでしたね。とくに成瀬川はおもしろかったよ。訂正しておきますが、そんなにバテてもしなかったよ。原因不明の腰痛(整形外科に行かないと、ちょっとヤバいかな)とソールの選択を誤って歩きにくかっただけです。
最後の寒河江川は結局大きいのは釣れませんでした。直前にポイントの真ん中を歩くおバカさんがいたせいか、はたまたフライが小さかったのか。30センチ止まりのニジがいくつかと、対岸寄りの浅い瀬でイワナを3ッ釣って、3時前に帰途に付きました。
また8月末か9月に行きます。次回のテーマは「秋、ヤマメ!」で行きますんで、またよろしく。
タイトル:Re、K沢最高!
お~、やっぱり良い釣りできたか
おやじさんも喜んでいただろ?
まだイワナが食うの下手だからかからないんだよ!
今度GOとO川に行くぞ!
タイトル:K沢最高!
K沢行ってきたぜー!
型のいいのばかり釣れた!尺クラス(ちょっとかけるかも)も!
結局A沢出合いまでいけなかった。
シビアな出方する魚多くて、スカシ・バラシ多発!
なんか食ってるの18番くらいのハネアリとかニンフだった。
やっぱK沢最高だね!
タイトル:Re、内藤さん 染井さん
こんばんは、染井さん
この度はご苦労様でした
内藤さんに届け物までお願いしてしまってすみませんでした
でも、大物を沢山釣ったから良いですよね
早く写真送ってください、楽しみにしています
今晩は、内藤さん
又一緒に釣りが出来る日を楽しみにしています
今日、2匹の尺イワナを釣りました
しかし、写真を撮る時に逃げられてしまいUPできません
33のイワナも暗くなってからで良い写真撮れませんでした
残念です
タイトル:東京に着きました
昨日新潟から帰ってきました。秋田では2日間密度の濃い、すばらしい釣りができました。例の皆瀬源流のヤマメは35cmないな。写真でロッドグリップと比較採寸したところ34cmかな。しかし幅といい、厚みといい、顔などは鮭だね。あんな山奥で鮭釣ってしまった感じです。写真は後日スキャニングして送ります。今回は渋谷くんと一緒に釣りできなかったけど次回はよろしく。やっぱりああだこうだと言いながら釣りあがるのはいいもんだからね。ネットよろしくお願いします。来シーズンはKawatsura Netで大物すくいますよ!9月の連休にまた行く計画たてます。連絡するね。
タイトル:ありがとうございました
本日、染井さんよりKawatura受け取りました。私もフライを始めて10数年になりますが、Rodによってこんなに釣り方が変わるものかとビックリしています。渋谷さんのRodは本当にラインが自然に出ますよね(下手なりに)、結果、今までより2倍以上離れてキャスト出来るので魚が今までより出てくる様に思います。Kawatura大事に使います。キャストも練習して渋谷さんの前でKawatura使ってバシバシ釣るのを見せたいです。又、一緒に釣りに行きたいです。
タイトル:Re.君タチ・・
君タチね・・いっちゃってるいっちゃってるって
人を変人みたいに言うな!
んー渋谷ロゴ変えるのか・・今のでもいいと思うんだけどな。個人的には
「良いの」って言っても あれオリジナルで作ってるヤツでしょ?
フツーの素材だったら,フリー素材屋さん行けば色々あると思うけど。
タイトル:Re、GO 林
なぁ、絶対あれはカモシカだよな
多分、相当いっちゃってたんだと思う
それにしても幻覚はひどすぎないか?
梅雨が明けたら胆沢川支流O川の計画、ちゃんと立てよう
役内川は、赤倉もマダコも最初の堰堤まではヤマメがいるよ
今年は特に型が良くて、釣れれば25cm以上がほとんどだぞ
タイトル:いきて~!
胆沢川か!いくいく!昨年胆沢川水系(なんていう沢か忘れた)の胆沢橋
下流部に沢があるんだけど、あぶらっぺ釣れたっけ。入れ食い状態!
あんな上流部まであぶらっぺいるんですね~!役内上流部ってどこまで
やまめいるの?やまめのすがたは見なかった。
タイトル:たぬき騒動
↓たぬき騒動
あれ結局カモシカだろ?
また渓流のマイナスイオンでいっちゃってて幻覚見たんだろ?
タイトル:Re、滝さん JUN
滝さん 来週は晴れると良いですね
染井さんとはずれちゃいましたね
今のところは天気は良さそうなので楽しみです
気を付けていらして下さい
JUN カウンターようやくできたな
タヌキ騒動も一段落したか?
ロゴなんだけどまだシックリ来なくて、また変えるつもり
なんか良いのないかな
タイトル:HPリニュ
タイトルロゴ前のよりいーな。インパクトあって
HPリニュ,一応新しいURL送っとくね。
カウンタようやく設置できた・・死ぬ・・(笑)
タイトル:夏はいつ来る
夏がこないね。今日は久々に晴れて気温も上がったけど、昨日なんか寒くてフリース着ちゃいました。週末に寒河江周辺に行くつもりだったけど、増水で中止。そろそろ梅雨明けしてくれないと、来週の東北行きが不安だな。
山形がダメだから、西野はどうかと問い合わせたら「微妙」とJanisの志水君が言うから、西野もやめた。今年の「夏」ってモンはどうなってるんだろ。
でも来週は、運を天に任せて(渋谷君に任せて)秋田に行きます。
そうそう青森で仕事を終えた井上さんがどこへ行けばいいんだ、とオロオロしてます。明日どこか釣りになるのかな。
タイトル:Re、久々の岩魚
お~、林
ようやくフライフィッシングスタートしたか
その頃、僕も下流部に入っていたけど薄っすら濁りが入って来たとこで上がった
あの後、濁流になったのか
イワナだけだった?
ヤマメのでかいやつが結構いるはずだけど見なかったか?
今度、源流部に行こうぜ!
胆沢川水系あたりにGOと一緒に行こう
タイトル:久々の岩魚
今日久々に岩魚釣ったぞ!
役内のT毛山登山道に向かう車道から釣り始め、A沢出合いまで釣った。
あまり魚が走る様子もなく、最初釣れなくて不安だったが5匹の岩魚を釣った。
車に戻ったところで雨が降り始め、1時間後には濁流と化しました。
タイトル:Re、ありがとうございました
井上さん、お疲れ様でした
条件的には、それ程良くありませんでしたが楽しかったですね
梅雨明けの源流に一緒に釣りに行きましょう!
更に魚は神経質になっていきますのでおもしろいですよ
でも、今年は梅雨が明けずに冷夏になりそうな気がします
それでも釣り方次第では楽しい釣りが出来ます
来る時はまた連絡ください
お待ちしています!!!
タイトル:ありがとうございました
先日は大変お世話になり、ありがとうございました。とてもきれいな川でした。瀧さんが秋田のことをいつも言っている通りでした。
ただ、私がうまければもっと楽しくできたと思うと‥‥‥。
もっと練習(修行?)して再チャレンジします。
8月中旬までは岩手にいますので、また行きたいと思います。
タイトル:Re、「夏休み」
こんにちは、滝さん
最近は雨が多く水量も落ちてこなかったので、ほとんど釣りが出来ない状態でした
ここ数日は雨が少なくようやく釣りが出来そうです
明日、井上さんが来る予定なので調整して同行したいと思っています
今日も井上さんは滝さんたちとも行くんですよね?
かなりの重症ですね(笑)
滝さんたちが来る頃には梅雨も明けて暑い夏がきていると思います
釣りは1日だけとかですか?
良い場所考えておきます
タイトル:「夏休み」
我が家の「夏休み」、7/30~8/3となりました。ワ~イ楽しみだな。あくまで家族サービス優先、ぼくの釣りはおまけだけど、デカいの一匹つりたいな。ぶる下がりのユスリカピューパ、郵送しました。お試しあれ。
そう言えば、10日ばかり釣行記が更新しないね、どうしたの。
と、言うわけで今から、大倉さん達と魚野へ行って来ます。
タイトル:Re、UP!
お~そうか、早速見てみるよ!
タイトル:UP!
昨日 WEB PAGE アップしようと思ったら電話回線調子悪くアップできなかった。今日NTTに直してもらい、今UPした。
遅くなってすまん。
タイトル:Re、タイトルロゴいいねえ。
こっちは雨続きでストレスが溜まっています
今週は天気が良さそうなので、良い釣りができそうです
タイトルロゴ、もう少しいじる予定なので
近日また変わる予定です
(もう少しシンプル化する予定)
タイトル:タイトルロゴいいねえ。
Newタイトルロゴなかなかじゃん
ウグイはやめれ(笑)
あ,岩見のヤマメは小ぶりのも多かったけど
20センチクラスがかなり釣れたよ
引きもメチャ楽しめるね
ほんじゃ鳥海がんばって!
タイトル:Re、またまたお世話になりました。
こんばんは、滝さん
この度は、お疲れ様でした
これで天気が良ければ釣果も違ったと思います
でも、良い型の魚が釣れて良かったですね
月末には梅雨も明けて、良い釣りが出来ると思います
奥さんにも是非、釣っていただきたいです
日程決まりましたら早めに連絡下さい
なるべく釣りには付き合えるように段取りしておきます
タイトル:またまたお世話になりました。
昨日はありがとう。天気予報がはずれて、冷たい雨になってしまったね。活性が低く、あまりいいコンディションとは言えなかったけど、充分楽しめました。役内のヤマメはいかにも東北ならではの美しさで、ぼくも山城さんも好きです。今回も例のヤマメはスッポ抜けだったけど、月末にはまた行きます。次回はカミさんにも釣らせてね。
タイトル:Re、ボート。
んだ,ごめんなーー。オレもその分,川に集中する。
タイはまとめてあとでってことで。スマン!
タイトル:Re、ボート。
えっ、27日ダメになったの?
GOも覚悟を決めて行く気になっていたのに、残念!
まあ、その分川に集中するよ
タイトル:ボート。
ごめん,27日無理になった。BBSに自己レスしたけど,
免許更新微妙に遅れた。いわゆる失効。まあ受講すれば復活するけど,
一応ご連絡!いつか電気とか行こう!
タイトル:Re、滝さん、柘植さん
滝さん 昨日、電話した後すぐに井上さんから電話があってお薦めできる川を数ヶ所教えました
今日は朝から晴れているのでかなりの好条件です
僕も行きたくてしょうがないですが、仕事が詰まってしまいました
仙台のイベント、楽しみにしています
柘植さん 今回は、天候に恵まれず残念でしたね
これに懲りずに、また釣りに来てください
例年の傾向では、5月末~6月中旬は雨の確率20%、6月中旬~7月初旬は70%、その後7月いっぱいは50%ぐらいの確率で雨の日に当たります
この時期は、上手く晴れ間に当たると大釣りも可能ですが運が悪いと今回みたいになります
次回は、晴れたら成瀬にでも行ってみますか?
タイトル:仙台イベント
会場=産業見本市会館サンフェスタ
仙台市若林区卸町2-15-2 Ph.022-235-1100
open 09:30
泉ICから4号BPを南に。苫竹ICを過ぎて、卸町の信号を右折。
タイトル:お世話になりました
昨夜遅くに千葉に帰宅し、シャワーも浴びずにダウン。
出社しようやく意識を取り戻しつつあるところです。
週末は天気の悪い中、あちこちご案内いただき有り難うございました。
あの状況下でヤマメとイワナに出会えた事で、感謝しております。
もし我々だけでしたら、尻尾を巻いて逃げ出していた事でしょう。
7月、夏休みが上手くとれたら、もう一度チャレンジしまっす!
タイトル:「夏になれば」
雨はいいよね。例え増水で釣りにならなくても、降るときにはちゃんと降らないとね。でもぼくが行くときはいい天気で、増水なんかしてないとうれしいネ。で、役内いいねェ~。行きましょう。
お病気井上さんは、今日だか明日だか盛岡でフリーになって一日どこかへ行こうとしてます。電話してできればどこかへ連れってやってください。
7月末にカミさん達を連れてくから、カミさんに釣れるとこを探しておいてください。
タイトル:Re、やっと雨が・・・
こんばんは、滝さん
こっちも今日の雨で、全河川全滅状態です
7月6日、楽しみにしています
小野さんも、レビューロッドで仙台に来るみたいです
月曜日は、役内水系まで来れますか?
僕は、ちゃんと空けていますので山城さんも誘ってきてください
全部、リセットされて最高ではないでしょうか?
後で連絡します
それにしても、F,Rの取材残念だな~
タイトル:やっと雨が・・・
6月も末になって、やっと雨になったね。昨日岩手に行った井上さんから電話があって、和賀川水系のあんなに居たヤマメ達は、釣られてしまったのかだいぶ減ってしまったようです。雫石周辺は竜川も葛根田も濁流に近い増水になっているようです。この雨が上がって、水が引いたらまたいい釣りができるかと、思います。
来週は土曜日に仙台へ行きます。土曜は仙台周辺をちょっと釣って見るようになりそう。7/6日曜は会場で待ってます。月曜はまた釣りに行く予定。どこかいいとこへ連れって。でも帰りがあるからね、そのへんはよろしく。
そうそう、取材の件、F.Rから連絡がありません。まったく失礼しちゃうよね。ちゃんとしないなら今後は協力してあげない。
それはそれとして、7月末に家族を連れて行きます。それでは、6日に仙台で、会えるのを楽しみにしてます。
タイトル:Re.渋谷
ほんじゃ取り敢えず27あけとくよ
GOは大丈夫かな?
あウェーダーサンキュー
やっぱゴアいい?迷うぜ・・
タイトル:Re、井上さん、JUN
井上さん 相変わらず、ハマリまくってますね(人のことは言えないが・・・)
来る時は、電話ください
鳥海方面はもう、行かれましたっけ?
JUN 13は忙しいので27にしようぜ
イナガキのウエーダーは安くて長持ちするけど歩きにくいよ
Mだと小さいんでないの?
ちなみに、僕が使っているのはロングスパッツです
今、買ったばかりのフォックスファイヤーのプレミアムウエーダー相当良いよ
履いてるのを忘れるくらい快適!!!
タイトル:Re.渋谷,GO
7月の大潮は13日,あと27日が大潮直前の中潮だよ。
脇本沖でけっこう上がり始めたから,ボーズということはないでしょう!
あとGOは必ずトイレ行ってから,前日もなるべく睡眠とっておくよーに!!
渋谷-イナガキのウェーダー(エアードライⅡ)買おうと思ってるんだけど,サイズMでいいと思うか?あとチャックついたのって,
「グラベラガード・ファスナー付き」「ロングスパッツ」のどっちだっけ??
タイトル:はじめまして
はじめまして、病気の井上です。仕事に託けて今週も秋田へ行こうと思ってます。27日(金)に行く予定です。よさそうな所があったら教えてください。ただ、お年のためあまり歩くところはチョット‥‥ また電話させていただきます。そうそう、土曜日から月曜日まで仕事で、火曜日あたりにも行こうかとも考えています。体が持たないかも
タイトル:Re、GO JUN
JUN-7月の中旬頃の大潮の日曜日、調べておいてくれ
GO-波がなければ大丈夫だよ
後、出船前に焼きうどん食わないように!
タイトル:船=憂鬱
船=もどす=バックファイヤー
船酔い、さえなければ天国なんだが・・・
今回も自信はない!!
タイトル:Re.渋谷,GO
O.K!
GOは酔い止め持ってくるよーに!(笑)
タイトル:Re、GO JUN
お~、どっちもUPしたな
日曜日は、楽しかったな
来月は、脇本沖にタイ釣りに行こうな!
タイトル:はあはあ
UPしたぞ!はあはあ
えーと とうとうサーバーが容量オーバーしたので,
しばらくUPできないかもです 一応
タイトル:お疲れ!!
昨日は楽しかったな!!
釣行記見たけどJUNの顔あんなもんじゃなかったぞ!!(笑)
もっとすごかった!俺は見た!見てしまった!
怖かった・・・夢に出るかも・・・
タイトル:鳥海川
昨日はお疲れさん&サンキュー!
久しぶりのイワナ連発で楽しかったよ!
疲れはあるけど,満足感のほうが大きいよん(色々学べたしね
UPはちょっと遅くなるかも,そのうちまとめてUPするね~
それじゃまた!
タイトル:Re、GO SASA
GO-春川の天国と地獄味わってきたよ(地獄モードはまだ継続中・・足が痛い・・)
日曜日、晴れるみたいだから良い釣りできるかもな
後で連絡する
JUNは、今日店に来るよ
SASA-ランディングネット、喜んでもらえて嬉しいです
早くネットですくえるような大物を釣り上げてください!!
タイトル:ありがとう!
ランディングネットありがとう!! やっぱりいいねー!大事に使うよ。
タイトル:春川
春川釣行を見て、また泳ぎたくなった。(笑)
冗談は置いといて、相変わらず美しい魚だね。
天国(景色、スケール、魚体)と地獄(疲労)を一日で味わえる川は春川
を置いて他に無いね。
とにかくお疲れ様!!
タイトル:Re、でたー!
こんにちは、染井さん
今日は、朝から足がだるくて力が入りません
でも、昨日の写真を見るとあそこまで行って本当に良かったと思います
皆瀬川本流の水量はやや多め、春川は平水でした
まだ、あちらこちらに雪もありしばらく渇水の心配は無いと思います
近いうちに本流を攻めてみようと思っています
タイトル:でたー!
これこれこのヤマメ、イワナだよね。写真でこれだけキレイなんだからまいる。完全なランドロックの末裔。すっかり川はもどっているようですね。しかし美しい。いきてー!以前行ったときはザックにウエーダー、ベスト、シューズ全部詰め込んで登山靴で行ったんだっけ。冬は山やってるんで行けるとは思うけど・・・一人じゃこわいしなあ。相方みっけて時間作っていかなきゃな!それにあの魚達はみんなにも見てもらいたいしね!関東近辺の妙にギンケした放流もんとはまるで違うからね。一度みんなに見せたいよほんと。それにしてもヤマメもイワナもなんたるテール!なんたるきらめきなんだろう。大事な川、魚だね。水量がちと気になったけどそうでした?
タイトル:Re、Re:渋谷
今晩は、滝さん
今日、春川に行ってきました
へとへとに疲れましたが、尺ヤマメ、尺イワナが釣れ、最高に楽しかったです
皆瀬川は、完全に復活しています
釣れる釣れないは腕次第ですが、大物はかなり居ます
ただ、さすがの僕も本当に疲れて助けて欲しいくらいでした
苦労しても、大物が居る場所に行きたい時は案内しますよ
いや~楽しかったです
いや~疲れすぎました!!!
タイトル:Re:渋谷
秋田は雨にならないね。こちらは振ったりやんだり、行こうと思えばたいがいは行ける程度の雨です。一週間くらい釣りに行けなくてもいいから、ちょっと雨が欲しい。F.ロッダーズの件はまだ未定ですがどちらにせよ、7月7日には一日だけですが、山城さんとそちらへ行きます。その後、7月末から4~5日の予定で家族連れで秋田岩手へ行きます。
新作のネットはいい出来だね。そうでなくともベストが重いから、細身で軽いネットがいいと思います。
岡本さんは数日違いで残念でした。こちらで連絡してみます。では・・・・
タイトル:Re、:ランディングネット
もう少しすれば、大型トラウトネットも出来上がるから(自分用)
それで、来週寒河江のニジマスを釣りまくってくる予定です・・・釣れなかったりして・・・
明日は、春川に行ってきます
タイトル:ランディングネット
新作ランディングネット凄く良いね~
やはり日本人には潜在的に和のテイスト(漆・竹など)に魅力を感じる
と改めて実感したよ。
タイトル:Re、体に悪い
こんばんは、染井さん
あそこのポイントでは結構粘りましたが、25,22,20と
段々、小さくなりながら3匹釣れただけでした
多分まだ居ると思いますよ
染井さんのために残しておきました(笑)
(本当は釣ってやろうと思った・・・)
18日に皆瀬に行く予定です
タイトル:体に悪い
釣れすぎは体に悪いよ!きっと。ほどほどにしたほうがいいよ。たぶん。ほんとはそんな釣行記見てるこっちが精神衛生上よろしくない!しかし・・・・鳥海「あそこ」にでかいのいなかった?あいつはこんど私が必ずあげますので・・・なんとかして梅雨明けに行きたいものだ。ドコデモドアほしい。
タイトル:Re、Re,渋谷
凄いの釣ってきたじゃんか
去年は真鯛の50cmオーバー、その前はブリ、この時期は調子良いな!
この調子で、川に行くぞ
今週GOは仕事でストレス溜まってるみたいだから
来週は、皆で楽しもうぜ
タイトル:Re,渋谷
行ってきたよ海,(キス釣りで)でかいマゴチが釣れた。
日曜の件,O.Kです,よろしく!詳細は店行った時でも
タイトル:Re、On the Streams
こんにちは、滝さん
おととい、岡本さんは鳥海に来ていたらしく
思わしくなかったそうで、どこか良い所がないか聞こうと思って
僕に電話くれたみたいです
僕も今日、鳥海に行ってきましたが爆釣でした
1時くらいからいつもの所に入るとオオクマのハッチがぽつぽつ始まり
所々でライズも見られ、例のソラックスでライズは全部反応してくれました
ようやく復調してきたようです
それにしても、杉本さんは惜しいことをしました
来ていればそこそこいい釣りが出来たと思います
タイトル:On the Streams
関東の北のはじっこの山沿いのこのあたりも、梅雨空でジメジメして洗濯物が乾かなくってカミさんがこぼしてます。でも川の状況が変わるほどの雨にはなりません。こちらも「雨待ち」です。
岡本さんの件は聞いていません。F.Fisher誌の秋田取材は中止になったと聞いています。もしかすると岡本さん個人で釣行を計画してるかな。岡本さんは信用してもいいし、山城さんとも親しいけど、岩井さんと直結してるからその辺でちょっと注意が必要かも。
タイトル:Re、
滝さん、お疲れ様です
今日、僕は和賀方面を見に行ってきましたが雨が降ってきて
川を眺めるだけで帰って来ました
帰り道を本内の真昼岳越えにしたらとんでもない悪路で1時間ほどかかりました
それでも、斎内とかに移動するのであれば少し早いようです
どうも雨の量が少なくて状況が好転しません
少し中だるみのような感じですね
今日は、晴れるようなのでどこかに行ってきます
岡本さんから電話があったようですが取材、決まったのでしょうか?
井上さんの件は了解しました
タイトル:
昨日はお病気の井上さんと、魚野へ行って来ました。高温多湿の魚野の気候に苦しめられつつ、登川の0号堰堤上のupdownの激しい渓を遡行してみたけど子イワナ一匹、午後からは毛渡沢合流下を釣ってみました。魚は例年よりは残っているよう。しかし雪代落ちから一ヶ月、連日大勢の釣り人に虐められてすっかりイジケテしまってます。一雨降って少し川がリフレッシュしないとしばらくは釣れないな。夕方になって小雨の中、清津へ行って時々オオモノが付く瀬を釣って24~6のイワナを3ツ釣って、え~またやってしまいました。瀬尻の小さなライズがオオモノで掛けたら下流に一気の走り、フックがはずれてバラシ。今年はどうもこのパターンが多く、尺モノに恵まれません。自宅周辺の川はもうイブニングの釣りだけになって、それも一筋縄ではなく、うなだれて帰ることもしばしば、イヤハヤ苦労してます。
テレストリアルの他、新五郎のスレスレヤマメ用など、あれこれフライを巻いて、東北行きに備えてます。
来週末岩手出張帰りの井上さんがどこかそちらの川へ行こうと、画策してるようです。電話がいったらヨロシク。
タイトル:Re、尺ヤマメ
こんにちは、滝さん
ようやく、秋田も梅雨入りしました
昨日、今日としとしとと雨が降っております
もう少し降ってもらった方が良いのですが、恵みの雨になったはずです
川もリセットされ、大きいのも出てきているのではないでしょうか
杉本さんが仕事で来れなくなりました
雨後で好条件が期待できただけにもったいないですね
18日に、尺ヤマメを釣りに皆瀬に行く予定です
明日あさってあたりは和賀、斎内あたりに行ってみようかと思います
また条件が良さそうな時は連絡しますので宜しくお願いします
タイトル:尺ヤマメ
一雨降ったら秋田へ行きたい・・・と悶々としてます。できるだけ取材にしたいけど、それはさておき尺ヤマメ。新五郎温泉はぜひ釣りたいし、斉内も行きたい。皆瀬も行きたい。今月中に行けるかな。
タイトル:Re、GO JUN
今日、成瀬行ってきたぞ
まだ少し雪代が残っていたけどそこそこ良かったぞ
8寸以上20匹ほどで尺が混じった
もう半月後には最盛期だな
GO-尺ヤマメは#10のソラックスエアロドライウイングだよ
JUN-20日、用意して待ってるよ
タイトル:聞き
尺は、エアロドライソラックスで釣ったの?
タイトル:山女
山女良い感じじゃん!!
今日、○知鳥堰堤見てきたが風強くて魚発見できなかった。
木が倒れていたね?
タイトル:バンブー
写真見たよ,尺ヤマメいいな!イワナも凄みあるよね。
・・バンブー,使いこなすのに時間かかりそうだけど,思ったよりずっと飛距離でるよね!驚いた
たしかに20cmヤマメでもやり取りが楽しめる感じだったし,
もっともっと練習してデカイの釣りたいよ!
あとそろそろ,海のほうも行って見る予定。
ロッドケースもそのうち取りに行くのでよろしく!(20日あたり店にいる?)
タイトル:Re、行くぞ!!
UPしたヤマメ見たよ
よく、この雨の中行ったよな
イベント、もう少しするとつるや釣具店から案内があると思うので
その時連絡する
タイトル:行くぞ!!
さっきも電話で話したけど、O川そろそろだよね。
イベント行くぞ!!
タイトル:Re、役内川水系
O川も来週には良いんじゃない?
この台風の雨の増水が引いたときがチャンスだな
滝さんは、もしかすると来週も来るかも知れないって言ってたよ
7月につるや釣具店のイベントが仙台であるらしいので
一緒に行かないか? 滝さんも来るし
タイトル:役内川水系
役内川水系良い感じ~!!
あそこの沢の山女は綺麗だよね!
滝さんに宜しく
タイトル:Re、kawatsura Rod☆
無事に届いた?
竿袋と、ロッドケースは今度会ったときにやるから
とりあえず、それで使ってみてください
使いこなせるように頑張れよ!
タイトル:kawatsura Rod☆
JUNは,竿袋を持ってつぶやいた。「・・いい」。
竿袋からロッドを出して,こうつぶやく。「・・気に入った。」
グリップを握る時のしっくりくる感じ,振ってみて適度に伝わるロッドの重みと,
恐らくそうであろうドライ・フライアクション。元竿から抜くときの,
「ポコン?」というカワイイ音。いい竿だ,気に入ったよ(^-^)
ただ最初,元竿に差し込まれてた竹?にハナ脂・塗っちゃったけどね(たぶん真顔で)・笑。
リールが届いたら,取り敢えず練習に励むよ,そのうち教えてくれ!
とりあえずThanks!
タイトル:Re、岩魚
あの水系は、初めほど良い魚が釣れるんだよな
あさって、山城さんたちを案内する予定なので30以上の期待大だね
まずは、明日のS川のイブニング頑張ってきます
タイトル:岩魚
27cmの岩魚いい魚だね~。
源流の魚の特長を備えてる。
タイトル:Re、質問☆
GO>4番かあ,悩むところだねえ,,映画?いや見てないなんの?
渋谷>3番かあ,むむ悩む・・つーか商売上手?(笑)
もうちょい考えてみまーす
タイトル:Re、質問☆
タックルについては俺は#3を薦めます
竹竿の#3ならラインの重心移動もグラファイト並に感じられるし
キャスティングの上達にもつながると思うよ
ただし、アクションの良い竿に限る(KawatsuraRodとか)・笑・
格安ロッド、在庫あるぞ!
タイトル:4番!
まずは4番!でしょ!
映画見てからカキコした?
タイトル:質問☆
なんかスゴイ人達と行ってるねー。今日は岩見行ってきたけど,ダメだった(>_<)
ところで,質問。ロッド#3か4,先に買うならどっちがいいと思う?
今は#5だけど,ちょっと強い。岩見あたりで,#3/8.6フィートとかどうだろう?
タイトル:Re、そのとうりです
阿部さん、フィッシングレポート楽しみにしています
O又川あたりはそろそろ最盛期ですか?
今週末は、山形側に行ってみる予定です
タイトル:そのとうりです
いいんです。そのK山川です。
明日、休みで出陣してきます。どこにするかはまだ決めてませんが(笑
よかったら、またレポ見てください。
タイトル:Re、こんにちは
こんにちは、Rさん
昨日、キャストアップのオーナーの佐藤さんが来て
明日、田中さんたちが来ると言っていました
一緒に来る予定だったんですね
僕の休みは基本的に土、日ですが自営なので融通が利きます
明日、あさっても東京から友人が来る予定で釣りに行きます
いい時期は、仕事より釣りの日が多くなります
こちらに来られる時がありましたらいつでも連絡ください
阿部さん、K川ってK山川のことですよね?
もしかして、違う川ですか?
タイトル:こんにちは
キャストアップに染色家の田中さんと行こうと思っているのですが
スケジュールが合いません(泣)
もし行く日が決定したらお知らせしますね!
私のお休みは金曜日です。田中氏は木金はダメとのことなので難しいのですが・・・
渋谷さんのお休みは土日ですか?
タイトル:失礼しました。
名前が@だけになってました(笑
タイトル:Re
もう見ていたんですね(笑
ただ、K川はあまり気持ちよくロッドを振れるかっていうと、ちょっと考えてしまいますが・・・。あの魚の多さとサイズの良さは川の富栄養化によるものだろうとおもわれます。そのため底石は藻で覆われていますし、決してきれいな川とはいえません。ロケーションにこだわる方にはおすすめできないですけど(笑
タイトル:Re、凄いですね
こんにちは、阿部さん
40cmのイワナ、見ましたよ(UPされた日にもう見てました)
いいですね、K川は去年友達が餌釣りで25~36のイワナを20匹以上も
釣ってきたので、近く行こうと思っていた所でした
昨日、行く予定でしたが同行予定の人が二日酔いで行けなくなり地元の川に行ってしまいました
本当に、どこも良くなってどこに行くか迷っちゃいますよね
K川、今月中に行ってみます
秋田の川も良い川が沢山有りますので今度遊びにきてください
一緒に、釣りしましょう!!!
タイトル:凄いですね
釣行記拝見してると、ホント良型のヤマメばかりですね。
そちらも、ベストシーズン到来といったところでしょうか?
こちらでも、K川で40cmのイワナが出ました。
滅多にみられるサイズではありませんが・・・(笑
どこの渓も好調のようで、休みの日はどこへ入ろうか迷います。
秋田の渓も気になりますが・・(笑
タイトル:Re、ヒロアキ淵
まさに、今一番暑い“ヒロアキ淵”
来週も行くのでフライ沢山巻いておかないとな
S川の魚、今年は成育良すぎるんじゃない?
タイトル:ヒロアキ淵
S川の魚
顔は幼いが皆良い魚だな!!
今一番暑いヒロアキ淵!!
羨ましいかぎりです。
タイトル:Re、5/11のJ川☆
やっぱり、雄勝町は魚が多いね
それでも釣り人が少ないから不思議だ?
あれだけヤマメが見えるんだから皆釣りすればいいのにな
これから、仙北郡のS川に行ってきます
釣行記、お楽しみに!!!
タイトル:5/11のJ川☆
5/11のヤマメの定位写真,よく撮れてるね!
一番下の写真,たしかに顔がでかい,もっと大きいかと思った。(なんかサケっぽいし)
う~こっちは釣り欲にウデと時間が追いつかないよ!!(>_<)
タイトル:Re、こんばんは
Rさん、こんばんは
ライズがあったのなら、フライで99%釣れますよ!
これから一ヶ月はフライにとって最高の季節です
今、フライをやらなくて何時するんだって感じです
県南の川に来たら絶対釣れますよ!(どこでも釣れるか?)
今度、暇な時にでも御一緒しましょう!
絶対、釣らせます!!!
タイトル:こんばんは
今月はじめ、ぶらりと新城川に行きましたらたくさんライズがありました!
ルアー(スプーン)を投げましたが1匹追って来る姿が見えたのみでしたが
久しぶりにドキドキしました~。
フライなら釣れていたのでしょうね
(この間書き込みした通りで、私はフライでもダメの可能性が高いかも)
うちのBBSも気がむいたときにはカキコしてみてください(^^
タイトル:Re、はじめまして
川崎さん、訪問ありがとうございます
HP、見させてもらいましたが川崎さんも相当FF好きそうですね!
このようにFFの輪がどんどん広がっていくと楽しいです
今度秋田に来た時は、いっしょに釣りしましょう
今後ともよろしくお願いします
タイトル:はじめまして
山形・阿部さんのBBSから入りました(↓の↓の人のHPです)。
素晴らしいバンプーですね。
日頃バンプーを使用してますが、漆を使うなんて、凄いなぁと驚嘆してしまい
ました。
秋田というと今まで数回しか行ったことがなく、全くの渓事情がわかりませんが、
何とか機会を見つけて行ってみたいなぁと思っています。
またちょくちょくお邪魔しますので、宜しくお願いします。
それでは・・・。
タイトル:Re、ネスケでは はじめまして
おはようございます
高橋さん、ご忠告ありがとうございます
調べてみます
はじめまして阿部さん
HP、拝見しました!
最上白川、ヤナギ切っちゃったんですか?
金山も全部切られていました、どうなんでしょうね
今度、最上白川のキャッチ&リリース区間にも行く予定ですので
その時は状況など教えてください
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします
タイトル:はじめまして
新庄の阿部ともうします。
栗駒さんのところから来ました。
釣行記を拝見しますと見慣れた川がありましたので、書き込みいたしました。
こちらは、雪代も終わりに近づき、これからがベストシーズンです。
自分も、つまらないHPを開いています。
これからも、宜しくお願いいたします。
タイトル:ネスケでは
こんばんは渋谷さん。
Linux版ネットスケープ4.75では釣行記何も表示されませんでした。Win版はわかりませんが....
タイトル:Re、リンク完了
Rさん、リンクありがとうございます
って言うか、もう昨日拝見しましたが・・・
Rさんのとこの掲示板、あまりに活発すぎて書き込むのに気が引けてしまいました
いよいよ良い季節になってきましたね
明日は私も釣りに行く予定です
仁別あたり、かなリライズもあるみたいですよ
岩見ももう少しです
今度、そちらにも遠征する予定です
何か良い情報があったときは教えてください
タイトル:リンク完了
当方からもリンクさせていただきました。
うちのPCの回線もどうやら安定してくれたようです。
最近釣りに出かけていないので更新がままなりませんが。。。
これではFFもうまくなりませんね(^^;;
今日は昼から近場の川でも見にいってこようかと思います。
タイトル:RE
Rさん、こんばんは
PCの調子はどうですか?
今度、キャストアップでお会い出来るといいですね
FF訂正しなくてもいいように上手になってください(笑)
タイトル:こんばんは
おジャマいたします!
渋谷さん、リンクありがとうございます。R’sRoomのRです。
PC不調でお返事ができず怒っていらっしゃるかと恐る恐る来てみたら、
リンクして下さっててホッといたしました。
こちらも近いうちにリンクさせていただきます。
よろしくお願いいたします!
あ!そうでした、紹介文に訂正個所がありました!
FFは、やったことがあるだけで『超』のつくへたっぴぃですので・・・。
タイトル:Re、今日
明日は、天気も良いらしいから山形県北の小渓流あたり
絶対、ライズしているはずだぞ!!!
T沢、行ってこいよ
大きいのはいないけど、ゲーム性があり楽しいぞ
あと、ニンフでも良いんだったらK川で大きいのが釣れると思う
3月にユスリカで釣ったポイントな!
釣れたら連絡してくれよな
タイトル:今日
斉藤さんから連絡なかった。
明日はどうしようかな?
タイトル:Re ブラウン!
ちょうど同じ時間にそっちのBBSに書き込みしてたみたいだね
小さくても、ドライで釣れれば楽しいよな
GOは明日もどこかに釣りに行くんじゃないか?
今度皆で、どっか行こうな
タイトル:ブラウン!
ブラウンかあ~!なんかデカいの釣れそうな雰囲気だよね
こっちじゃ釣れないからなあ。。協和ダムとかどうなってるんだろ
あ,今日もN川行ってきたので見てねん 小さいけど!
タイトル:Re.ご無沙汰
こんばんは、染井さん。この間はご馳走様でした。
5月中旬には、里川が良くなっている頃なのでライズの釣りが出来ると思います
今週、もう一回月光川に行く予定でいます
尺ヤマメが釣れるような予感がします
私の近所は、雪代の真っ盛りなので2週間は釣りになりません
釣れるようになったら、すぐ連絡します
今年も、良い釣りが出来ると良いですね
楽しみにしています!!!
タイトル:ご無沙汰
東京の染井です。相変わらずご活躍のようで・・・関東近辺は雪代はおさまったものの水量と水温の関係かあまり良い話でません。結局今年は春が遅い感じかな。月光はずいぶん良くなっているようですね。来月あたり行ってみたいな。でもやっぱ6月の秋田考えると・・早く東北道ぶっとばしていきたいものです。今年はヘンリーズフォークだって?羨ましいかぎりです。来月中旬あたりにそちらの様子うかがいます。今年もいい釣りできるといいのだけど。それではまた。
タイトル:Re、ホッケ
タイが釣れるようになったらすぐに行くぞ!
15日に、月光川に行ってくるので釣行記、期待してください
タイトル:ホッケ
寒河江川,いいレインボー釣ってるねー
川も行きたいけど,しばらくは海かなー
とりあえず,ホッケ釣ってきたよん
メバル・キス&ヒラメ・アジ・そしてマダイシーズン。。行こーな
うっしっし(^^)v
タイトル:Re、寒河江川
寒河江川、楽しかったですね
是非、また行きましょう!
タイトル:寒河江川
1日経過して今、自分の中で寒河江の魅力UPしてます。
また何時か行きましょう。
・・・しかしお前のカメラ凄いな~あんな離れた所から俺、ちゃんと写っていたじゃん!!
タイトル:寒河江川
またまた、寒河江川に行ってきました。
釣行記、UPしましたので見てください
同行のGOのHPにも今回の寒河江釣行UPしてありますので、そちらもどうぞ
“GOのHP”http://www11.ocn.ne.jp/~ryusky
タイトル:天候不良
昨日、今日は天気が悪いため仕事をすることにしました。天気が良い時に、また寒河江川にでも行って見ようと思っています。新しく作った、ストーンフライニンフの効果が楽しみです。
タイトル:Re、画像UP
釣行記UPしました。写真、沢山すぎて選ぶのに苦労しました
タイトル:画像UP
写真早く見たい!!
雪代出てただろ?
早く行きたいなー
タイトル:Re、早く FLY最盛期
今日、寒河江川に行ってきました。天気も良く風も少なく良い釣り日よりでした。
ダブルニンフ、爆釣で35~45cmのニジマスを8匹釣ることが出来ました。
バラしたのを合わせると20匹は針掛かりしています。(リーダーを長くしてたるみを多くしてナチュラルドリフトさせないと当たりすらないので弛みが大きくしたため合わせが利き難くかったです)去年行った時よりニジマスの魚体も綺麗ですごく楽しかったです。今度、一緒に行きましょう!
写真、有りすぎてUPするのが大変です。
タイトル:早く FLY最盛期
早く最盛期来ないかなー
その時期が待ちどうしいです。
そろそろ雪代でてきてるし・・
タイトル:Re,Re,BBS
く~,羨ましいヤツらめ。。こっちは練習ばっかで実釣してねーよー
ま,もうちょいしたら近場の渓流行って見るつもりだけどさ。。(:_;)
うん,暖かくなったら釣り行こう ほんじゃーまたね
タイトル:Re、BBS
ようやくBBS出来たか
今日は、仙北方面に行って来たが3匹しか釣れなかった
GOも俺たちがやってた上流でドライで4匹釣ったって言ってた
風が強くてまだ寒い
暖かくなったら一緒に釣りに行こうぜ
タイトル:BBS,
あいかわらず爆釣だすな!羨ましい。。こちらも行きたいのは山々ですが,
まだ行ってないので欲求不満で倒れそうです。多分4月以降になると思います。
海はメバルが釣れ始めてるみたいなので,そのうち様子見てきます。
あ,遅ればせながらBBS設置しました。GOもHP作ったみたいですね,
ガンバレ!
タイトル:解禁
秋田もいよいよ解禁となりました。早速、21,23日と行って来ました。初日は冷え込みも厳しく人だらけで釣りになりませんでしたが、23日は短時間でかなり釣る事が出来ました。まだ雪代が入っていないのでしばらくは楽しめそうです。
タイトル:ダブルニンフ
今日の釣りはとても楽しかったです。GOと一緒に金山川、戸沢を釣ったのですが気温が低かったにもかかわらずかなり釣る事が出来ました。ドライで釣れたさびの取れた24cmのヤマメはとてもきれいで引きも強かったです。
それにしてもダブルニンフシステムの効果は強烈です。戸沢ではおもしろいように釣れました。良いポイントでは3~5匹はあたりまえに釣れました。秋田の解禁前にこれだけ釣れるのはめずらしいですが、この時期の釣りのシステムがはまっているからだと思います。最初は慣れないとトラブルが絶えませんが習得すれば餌釣りをも凌ぐ威力なので皆さんも試してみるとおもしろいと思います。タナやフライのサイズ、インジケーター等バランスが大事なので上手く行かない人はメールでお問い合わせください。いや~それにしてもダブルニンフの威力はすごいです。
タイトル:Re、魁見たよん
JUNも見てくれましたか、どうもありがとう
釣行記もUPしましたので見てみてください
かなり爆釣でした
2時間で15匹釣れたのでとても楽しかったです
16日は、GOと釣りに行きます
後日の釣行記お楽しみに
タイトル:魁見たよん
私も見ました。っていうか思わず切り抜いてしまいました。
松野先生も多分してると思うけど。。(っていうかコレどうすんだ!?笑)
GOも東京生活,頑張って!ではでは
タイトル:Re 魁朝刊
写真は、自分でチェックしただけあって実物よりスリムに見えます。
高校時代の松野先生からも電話が来ました。結構皆見てるものですね。
タイトル:魁朝刊
新聞載ってましたね!!いい感じで写っていたね
タイトル:天候不良
今週は、天候不良のため釣りに行くことが出来ませんでした。近いうちに寒河江川釣行を予定しておりますのでご期待ください。今週末はキャストアップのオープンです。最初はどんなフライにもアタリがあるので皆さんも行ってみると良い思いができると思います。僕も土曜日に行く予定です。
タイトル:Re.オープン
解禁日、楽しかったですね
日曜日、新しく作ったスペントユスリカで1発で出ました
またポカポカ陽気の時でも釣りに行きましょう
キャストアップのオープン伸びましたか
残念ですが、いずれもうすぐですね
早く、リールの逆転音を聞きたいです
タイトル:オープン
先日の山形釣行、結構シビアで楽しかったですね。
天気の良い日にもう一度フライを作り直して挑戦しましょう。
キャストアップのオープンは池の氷が思ったより融けず3/15変に更します。
でわよろしく。
タイトル:いよいよ解禁!
いよいよ明日から秋田の近県が解禁になります。秋田は21日に解禁ですがそれまでは山形の北側で釣ることになります。明日、あさっては塩根川、金山川あたりに行ってみようかと思っております。塩根の大堰堤上でライズしてると良いのですが・・・多分、ニンフの釣りになると思います。結果の方は釣行記に来週UPしますのでご期待ください。
林へ 月光川いつ行く?
タイトル:転勤!!!
近いうち、東京にブロバン営業で転勤することが決まった!
近いうち顔出します。
タイトル:Re.東京はどうでした
今回、釣具の展示会にはじめていって来ましたが色々勉強になることがたくさんありました。竹竿作りに関していろんな質問に丁寧に答えてくれた、つるや釣具店の山城さん、スタッフ一同、カゲロウロッドの石田さん、本当にどうもありがとうございました。やっと自分の作るべき竿がはっきりと形になってきたような気がします。(今まで求めてきたアクションは間違いではなかった)
フライに関しても、やはりプロの人達は違いますね。とくに滝政司さんには色々新しいテクニック(僕が古いだけかも?)も教えていただきまたタイイングが楽しくなりそうです。岩井さんは簡単なフライだけでしたがやはり“話術”がすばらしかったです。魚を釣るのだけではなく人を釣るテクニックもプロには必要みたいでした。皆さん老眼鏡を使用しながらガンガン巻いていましたよ。藤野さんも頑張って巻いて3月から釣りに行きましょう。
タイトル:東京はどうでした
どうもです、東京はどうでしたか実際に見る岩井さんはどんなもんでしたか。
飲みに行きますので詳しい事はその時にでも聞かせてください。
もうすぐ解禁だね、そろそろフライ巻いておかなければいけないけど
いっきに老眼が進みなんとなくおっくうです、俺の分も巻いてくれ。
タイトル:Re 志摩徹のホームページ
志摩様
ホームページ製作始めたんですね
早くいろんな木製品の写真が見たいですね
完成を楽しみにしております
タイトル:志摩徹のホームページ
夫婦の趣味とその成果を紹介した極めてまじめな未完成のホームページ。
家の地図、電話を紹介してあるので、他県の人でも通りがかったら寄ってください
。お茶でも、宿泊でもOKです。ついでに、未完のhomepageを指導して
下さればなおのことOKよ。
タイトル:Re 月光川
月光川には3月の1週目に行かない?
後で、休みの日にちを教えてくれ
タイトル:Re.月光川
いいですねー!行きましょう!もうすぐですねー!サクラマスもぼちぼちあがって
いるみたいですよ!
タイトル:#3ロッドについて
最近は、ほとんど#3ロッドの試作をしています。以前は渓流では#4で十分だと思ってましたが、NZに行ってからは少しずつ考えが変わってきました。あの50cmオーバーの虹鱒でさえ#4、5で大丈夫なのに日本のヤマメ、イワナならやはり#3が妥当な気がしたからです。これがグラファイトの#3だとどうしてもラインがふわふわした感じなのですが、竹竿だとしっかりラインの重さを感じてキャストできます。ただ、フライをつけて風の中でキャストするとなるとさすがに#4には劣りますがそのデメリットを補うだけのラインの水離れの良さ、水面へのインパクトのやさしさ、ロッドの軽さがあり、今現在これだけ#3が流行っているのが分かるような気がします。普段の釣りではドライフライフィッシングで20ヤード、ニンフ、ウエットでは10ヤード投げられれば問題はほとんど無いですから多少の投げずらさはテクニックで何とかなるものです。
今、完全に仕上がっているのは#3 7’7”でこの竿はすばらしく軽く、しなやかでパワフルです。細身のストレートバットでいながらDT3を軽く25ヤード飛ばすことが出来ます。先端の太さも1,3mmしか無いにもかかわらずテーリングもほとんど起こしません。極端な複合テーパーにしてますのでフェルール部は多少太いですが、そこがこのロッドの振り心地の良さに関係しています。このテーパーを元に現在、#3 7’10”を製作しています。もうすぐ完成予定なので、完成しましたらここでまた、振り具合など紹介したいと思っております。
タイトル:Re こんばんは
今年は、海もほどほどにして川に行きましょう
3月、月光川にでも行かない?
タイトル:こんばんは
こんばんは 今年はフライいくぞ!!!
タイトル:Re、Link
Kumaさんリンクありがとうございます
良くこの吹雪の中池まで行って来ましたね、ご苦労様でした
3月のオープン、楽しみにしています
タイトル:Link
HP開設おめでとう!
リンクしておきましたのでよろしく。
昨日あの吹雪の中歩いて見回りに行こうとしたのですが、途中で挫折して知り合いのバックホーがあったのでそれでやっと行ってきました。
ゴミがつまり、水が半分ぐらいしか入ってなくて少ししか池が開いていませんでしたが、魚たちはペレットをまくとどんどん湧いて出てきてくれました。
もう一ヶ月でまたシーズンの始まりです。用意万端にしておきましょう。
タイトル:Re こんばんは!
こんばんは、K山さん
6、8番のフライと言うのは凄いですね
私も以前は、12番前後のフライに4Xが普通でしたが
最近はどんどん小さいサイズにしちゃってます 軟弱ですかねぇ
ロッドはキャストアップがオープンするまでに
いろいろサンプルを作ってますのでそのうち振ってみてください
ようやくHPのUPの仕方を習いリンクをUPしました
是非、相互リンクお願いします
タイトル:こんばんは!
渋谷さん、こんばんは!
自分のバンブーは中古のブレトンと最初のレビュー竹の最後の在庫品とサワダのダーハムという6番のバンブーです。カミサンのロッドもあるのでカーボンも10本以上は保有しています。別にコレクターではなく、番手と場所にあわせて使用していますが、最近バンブーは重くて時々しか使用していません。
自分はキャスティングが上手くないくせに、普通使わない8番とか6番のフライを4ftのティペット、3番8.6ftのスコットで釣りをしている変な奴です。
でも、お金が貯まったら注文しても良いとカミサンが言うので頑張ってお金を貯めて注文したいと思います。その時はよろしくお願いします。
そちらの方々はビルダーさんが多いのでビックリしています。
それでは、また。
タイトル:K山さんへ
近いうちにリンクのお願いをしようと思っていましたが
まだ、更新の仕方やリンクの仕方を習っていなくて出来ません
明日に、CDロムをもらい操作の仕方を教えてもらう予定なので
是非、よろしくお願いします
今年はキャストアップはもちろん川にも是非御一緒したいですね!
K山さんのHPはかなり前から見させていただいておりました
今度はフライの上手な写し方とか教えてください
リンクのページはまだ架空の状態で機能していません
来週中には何とかしますので面倒見てください
今後ともよろしくお願いします!!!
タイトル:かっこいい!
渋谷さん、こんばんは!
とうとう、始めましたね、漆塗りのロッドなんて作っている人なんて少ないと思うので興味があると思います。是非相互リンクしてください。今年もキャストアップで会いましょう!(リンクのページのリンク先がおかしいと思いますが気のせいですか?!)
それでは、また。
タイトル:
高橋さんアドバイスありがとうございます
その辺は少し相談してみます
今後ともよろしくお願いします
タイトル:おめでとう!!
釣れるFLYの画像などUPしてよ!まあ、その内でいいけど
タイトル:どうも!
こんばんは!渋谷さん。六郷の高橋です。
気になったのはKawatsura Rodの文章のフォーマットです。中央寄せになってますが、左寄せにしたほうが読みやすいのでは?
タイトル:
GO、JUN書き込みありがとう
3月から釣行記、UPしていくのでよろしく!
タイトル:おめでとう!!
JUNYAたまには、電話しろ!!
タイトル:祝☆
HP開設おめでとう!とりあえず(^^)
タイトル:テスト
テストです。
書き込めるかな?
Powered By T-Note Ver.2.20 |