世耕弘成大臣が被災地のエアコン設置に対しツイッターで詳細を説明。一部のクレーマーにも丁寧に対応

これは、あるツイートに対し世耕大臣があらためて丁寧に説明したツイートであります。
おそらくこのツイートだと思います。(※個人誹謗中傷の投稿があってはいけないので、本文だけ引用します)

理屈になっていない。世耕氏はエアコン設置の総責任者なのか?も含めて、時系列を明らかにする事で初めて行政側の反論となる。安倍総理視察の体育館に真っ先にエアコンが設置、その後他の避難所に、の流れではないのか?エアコン設置が問題じゃない。空白の66時間の穴埋めにショー化でごまかしが問題…

このような個人のツイートに対し、いちいち対応しなくてもという声もありましたが、誤解は放置しないという世耕大臣の真面目さのあらわれなのでしょうか。
どちらにしてもこうやって丁寧に対応してもらえることはありがたいです。
また、世耕大臣は「平成30年7月豪雨災害対策特設ページ」が立ち上がったことをツイッターで紹介しています。

こちらをご覧ください

平成30年7月豪雨災害対策特設ページ 首相官邸

避難生活関連の新着情報や、ライフライン・交通情報・物資の情報のほかに地域別の情報が検索できます。

SNSでは正確な情報のほかに悪意あるデマ情報が紛れ込み、混乱を招く場合があります。このように対応してくれればいつでも被災地の正確な情報を閲覧できるので、特に被災地の方々のはありがたいのではないでしょうか。

世耕大臣へのコメント

ツイッターフォローお願いします

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!

Twitter で

関連記事一覧