このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

使い込まないと味わえない「Vivaldi」の魅力

Vivaldiの日本人COO様、なぜ今さらブラウザー業界に参入ですか!?

2015年06月04日 09時00分更新

文● 雨宮 徹 編集●飯島恵里子/ASCII.jp

Vivaldi COO, Co-founder 冨田 龍起氏

 もはや「新規参入するメリットがどこにあるのか!?」というほど成熟した感のあるブラウザー業界。しかし今年1月、突如「Vivaldi」(ヴィヴァルディ)というブラウザーがデビューした。Vivaldiは、ブラウザー「Opera」(オペラ)を世に送り出したJón Stephenson von Tetzchner(ヨン・スティーブンソン・フォン・テッツナー)氏をはじめ、かつてOpera Softwareに参画していたスタッフが中心となって開発されている製品だ。

 Vivaldiを開発するVivaldi Technologiesの共同創設者であり、COOを務める冨田龍起氏になぜこの時代にあえてブラウザー業界に参入するのか、また勝算がどこにあるのかを聞いた。

 なおOperaは2013年リリースのバージョン15からレンダリングエンジンおよび開発方針が変わり、Webkitを採用した。そのため1000万人に上るコアなファンはいまだにバージョン12を使い続けているという特異な状況にあるブラウザーだ(バージョン13と14は欠番)。またOperaを開発するOpera Softwareの創業者でもあるテッツナー氏も、2011年に同社を去っている。

パワーユーザーを対象に利便性を徹底追求

──そもそもなぜブラウザー業界に参入したのでしょう。

 Vivaldi Technologiesは私ともう一人、CEOをやっているテッツナーの二人で立ち上げた会社です。私もOpera Softwareに勤めていたのでテッツナーとは10数年来の付き合いなのですが、二人でビールを飲みながら、また一緒に「本当に自分たちが使いたいブラウザーを作ろう」という話になり、自然と創業してしまったというか……(笑)。

 私の中でテッツナーの影響は大きくて、Opera時代もビジョナリーでもある彼がやりたいことをビジネス的に推し進めるのが私の役割だったんです。

Vivaldi Technologies CEO Jón Stephenson von Tetzchner(ヨン・スティーブンソン・フォン・テッツナー)氏

──つまりOperaブラウザーを含めて、現在のブラウザーには満足していないのですね。

 Vivaldiは、製品開発の思想とそれに伴う具体的な機能の面で、他のブラウザーとは大きく異なる点があります。それは、徹底してパワーユーザーを対象としており、インターネットのヘビーユーザーの利便性をいかに向上できるのかという点です。

 「Safari」であれ「Chrome」であれ、昨今のブラウザーはユーザーインターフェースの簡素化が進み、みんなウェブページを表示するだけのシンプルなウィンドーになっている傾向があります。Operaもバージョン12まではユーザーにコントロールを与える、ユーザーがカスタマイズして自分の好きなようなユーザーエクスペリエンスを構築できるというコンセプトだったのですが、2013年のバージョン15以降変わってしまいました。

 例えば、パワーユーザーの中には全てをキーボードで操作したいというニーズがあって、Vivaldiにはカスタマイズ可能なキーボードショートカットに加えて、「クイックコマンド」という機能もあります。これは、キーワード入力やカーソル操作でさまざまなコマンドを実行するものです。開いているタブやウィンドー、履歴、ブックマークなども検索対象になるので、表示ページの切り替えも簡単なキーボード操作だけで実現できます。まだテクニカルプレビュー版なので実装していませんが、製品版でここにマクロを登録できるようになれば、ヘビーユーザーはもっと自分に合った操作環境を構築できるでしょう。

 一方で、ヘビーユーザーといえどもマウスだけで操作したいときもあります。そうしたニーズにも応えて、マウスジェスチャーも実装しています。もっとも現在は、まだMacのトラックパッド特有の操作には対応していないのですが……。


(次ページ「パワーユーザーが主体で、ライトユーザーは二の次?」へ続く)

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

最新記事

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン