【衆院選で巻き起こした小泉進次郎FEVER】小泉進次郎はなぜ人気があるのか?その人気に迫る。

TOP
・小泉進次郎プロフィール
・幼少期~学生時代の進次郎氏
・小泉進次郎はなぜ人気があるのか?
・まとめ

先の自民党の圧勝劇もちろんさまざまな要因がありますが、進次郎フィーバーが全国を駆けまわったように小泉進次郎氏の人気もその要因の一つであったことは間違いないでしょう。
小泉進次郎氏はご存知の通り第87・88・89代総理大臣小泉純一郎氏のご子息であります。
父純一郎氏は豪放直言で郵政民営化を筆頭に様々な実績をもつ総理大臣でした。当然人気も他の追随を許さずずば抜けたものでした。
そんな父譲りの所もあろうかと思いますが、有言実行がよくあてはまる人物だと思います。
私がもつ小泉進次郎像はイケメン・有言実行・人の話を聞く・若くして言葉のチョイスに優れているなどほかにもありますが、資質としては同世代の議員の中では突出していると思います。
そんな小泉進次郎の人間性にせまり人気の秘密を探ってみたいと思います。

小泉進次郎プロフィール


小泉 進次郎
こいずみ しんじろう
生年月日 1981年4月14日(36歳)
出生地 神奈川県横須賀市
出身校 関東学院大学経済学部
コロンビア大学大学院
所属政党 自由民主党(無派閥)
称号 政治学修士
親族 小泉又次郎(曾祖父)
泰道照山(曾祖父)
小泉純也(祖父)
小泉純一郎(父)
小泉孝太郎(兄)
公式サイト 小泉進次郎 オフィシャルサイト
衆議院議員
選挙区 神奈川11区

当選回数 4回
在任期間 2009年8月31日 – 現職

小泉進次郎外部リンク

小泉進次郎オフィシャルサイト

小泉進次郎Facebook

小泉進次郎 選挙応援・全国遊説チームFacebook

小泉進次郎公式ブログ

小泉進次郎さんのブログ「小泉進次郎オフィシャルブログ「日本の政治を未来のために~自由民主党~」

小泉進次郎 – YouTube

小泉進次郎 – Wikipedia

TOPへ戻る

幼少期~学生時代の進次郎氏

幼少期に幼少時に純一郎氏は離婚している。子供時代を知る人によると、小学生のころから家庭教師がいたが、勉強はあまり好きではなかったらしい。

しかし、才能が現れるのは早かった。中学2年の夏休みは新聞配達のアルバイトに没頭。新聞販売所の社長(69)が言う。

「お父さんに『修業してこい』と送り出されたようです。仕事開始は午前2時。続かないと思ったけど、進ちゃんは遅刻欠勤を一度もしたことがないし、配達も正確で速かった。そのうえ礼儀正しくて感心したよ」

AERA 離婚で母失った小泉進次郎 「ママ」と呼んだ女性 より

「道子さんは実の母親ではない。そのことを進次郎くんが知ったのは、中学2年生のとき。彼はショックを受けながらも、『本当の母親だよ』と言い切ったそうです」(小泉家関係者)
8月20日に亡くなった小泉純一郎元首相(74)の姉・道子さん(享年84)。そのお別れの会が28日、横須賀市内の斎場でしめやかにとりおこなわれた。

「道子さんは実の母親ではない。そのことを進次郎くんが知ったのは、中学2年生のとき。彼はショックを受けながらも、『本当の母親だよ』と言い切ったそうです」(小泉家関係者)

「49歳でいきなり2児のママになったんですから、大変だったと思います。小さいころの進ちゃんは身体が弱くてね。夜中に高熱が出ることも多くて、その度に道子さんが抱きかかえて病院へ連れて行っていました。でも彼女は『本当に手のかかる子だけど、その分、情が深くなるのよね』と笑っていました」(近所に住む主婦)

「進ちゃんが小学生のとき、『ママはどうして友達のママみたいに若くないの?』と言って泣かれたことがあったそうです。あのときばかりは、道子さんも本当に困った表情をしていましたね……」(前出・主婦)

そんな進次郎を小泉家の跡取りとして立派な政治家に育てあげた道子さん。だが1つだけ心残りがあった。
「進次郎くんのお嫁さんを見られなかったことです。彼女は『私に残された仕事は、進ちゃんのお嫁さんの顔をみることだけね』と漏らしていましたから……」(前出・小泉家関係者)
ママに嫁を見せることが出来なかった……。進次郎が流していたのは、そんな悔悟の涙だったのかもしれない。

エキサイトニュース 小泉進次郎が叶えられなかった亡き“育ての母”最後の願い より

小学生時代に彼が所属していた野球チームのコーチだった接骨院の先生のことばですが、
まあ、子供の頃から政治家だったよ。
そういう気風というのか、小さい子の面倒を見たり、気配りもできたしね。野球も抜群だった。
キャッチボールやっても球が速くて、受けるのも痛かったな
彼の素質を見抜いていたと話しています。

子供時代 – 小泉進次郎という男を勝手に取り上げるブログ – So-net より

また父親で元首相の純一郎さんの子育ては大変厳しく、小遣いなどもなく、

お年玉もたったの500円でした。

芸能人有名人学歴偏差値.com より

近所の理髪店の店主はこう振り返る。「この辺では、国会議員の子どもでも特別扱いしないから、よく遊びに来てましたよ。進次郎君はお兄ちゃんよりしっかりした印象で、子どものころは夏休みに新聞配達のアルバイトをしたこともある。野球に夢中で、家庭教師がついていたけど勉強は好きそうじゃなかったなあ」。

高校時代から、兄とともに父の事務所を手伝っていた進次郎氏。当時は目立つ存在ではなかったという。「学生時代の印象は、ワン・オブ・ゼム(大勢の中の一人)。服装には無頓着で、『お兄さんは、あんなにいい男なのになあ』と言われてました(笑い)」(知人)。

ただ、すでにその資質を見抜いていた人もいる。竹内英明神奈川県議会議長はこう語る。「彼は暇があると後援者の車をふいて、汗をかいていた。大人たちの話にも、『何の話をしてるんですか』と入ってくる。人と触れ合うことに貪欲で、政治家向きだと思いました」。

小泉進次郎議員は勉強嫌いだった? 近所の人の証言 〈週刊朝日〉 より

家庭環境は現在話題になってる2世タレントや2世議員などと比べると庶民的でしつけはむしろ厳しいくらいですね。
このような環境で育ったから人の気持ちや礼儀を重んじる青年に育ったんですね。
TOPへ戻る

小泉進次郎はなぜ人気があるのか?

小泉進次郎の24時間拝見 -政界で歩くマナーの教科書と呼ばれる理由

1 名刺交換 なぜ、毎回、同じやりとりを繰り返すか

進次郎が最も大切にしているのは挨拶だ。与野党を問わず、また相手が議員でも秘書でも党職員であっても必ずしっかりと挨拶を交わす。これが彼の基本的な姿勢だ。立党60年目を迎えた老舗企業のような組織の自民党には、出世争いがあり損得計算が渦巻いている。その中で進次郎からは、相手の肩書に左右されず「若手と何かを成し遂げたい」「若手を励ましたい」という強固な意識が読み取れる。立場と年齢の上下が複雑に絡み合っている政治の世界で、一番目立たず立場の低い人の声を徹底してすくい上げようとする。

また、初対面の人と名刺を交換する際、一瞬立ち止まってまず相手の名前をしっかりと見る。そのうえで、「この苗字、珍しいですね。どちらの方ですか」「僕の名前(もしくは家族の名前)と似ていますね」というようなことを必ず言う。名前の話はまったく当たり障りがないし、言葉を2、3回交わすにはもってこいの話題だ。ずっと進次郎に密着していた私やメディアには毎回同じような光景を見せるわけだが、進次郎はまったく意に介さず愚直に「いつもの名刺交換」を繰り返す。初対面の相手への敬意を最大限に優先している証であろう。

PRESIDENT ONLINEONLINEより

あいさつは人としてあたり前でありますが最も大切な事ですよね。
印象第一というほどあいさつ一つで印象がガラッと変わりますから。

2 歩くマナー本 なぜ、マナーを守る人を、人は憎めないか

進次郎は「歩くマナー本」と呼んでいいほど、礼節を重んじる政治家だ。

記者たちが話しかけると、進次郎は必ず「○○さんのその質問に対しては……」と、名前を呼びながら返事をする。記者は大抵、足元を掬ってやろうとか批判的に書いてやろうなどという思いがあるが、こういう対応をされるとやや甘くなってしまう部分がある。また、批判的な記事を書く私のようなフリーの記者であっても自ら声をかけていく。こうされると悪い気はしないのが人の情けだ。なかなかできることではないが、受け手にならず自分から先に発信することが彼のポリシーである。記者に限らないが、「自分は彼に認知されている存在」「一度会った人を忘れない」と相手に印象づけ、人を取り込む技術に長けているのだ。

こうしたことを自分に対して実行してくれる人を、人はなかなか憎むことができない。一つの言葉が持つイメージや有用性といったものを常に頭の中に入れている。

PRESIDENT ONLINEONLINEより

このような事は政治家になったらやろうと思ってなかなか出来ることではありません。常に出来るのはそういう育ち方をしていて自然に身についたものでしょう。
ルールと礼節を重んじるという事は謙虚な人間の証。謙虚な人間は嫌われないし憎むことは難しいですからね。

3 身だしなみ なぜ、どんな天気でも髪形が崩れないか

写真を拡大

進次郎は選挙応援の際、ノーネクタイで臨むことが多い。2012年の決起集会では、「(自民党が大敗した09年の)あの夏の厳しい戦いを決して忘れちゃいけない。選挙というのは厳しい戦いであって、ネクタイ締めて、かしこまって、カッコつけて勝てるような甘い世界じゃない。そして、私の原点である初めての選挙で支えてくれたみなさんに対する感謝を、忘れてはいけないという(気持ちの)表れです」と語った。

PRESIDENT ONLINEONLINEより

選挙中のノーネクタイも意味があったんですね!

4 ジジ殺し なぜ、ダメな上司を立てるのか

青年局で上司だったのが組織運動本部長の竹下亘衆議院議員。ある会合で進次郎はこんなことを言った。

「竹下登先生に『組織しながら選挙する。選挙しながら組織する』『汗は自分でかきましょう。手柄は他人にあげましょう』という名言があります。僕もそういうことができる政治家を目指しているんです」

事前に竹下登のことを徹底的に調べ上げ「これは!」という一節を覚え、弟の亘議員をしっかりと立てるわけだ。

PRESIDENT ONLINEONLINEより

これはなかなかできませんよ!
欲というのは人間消すことはできません。ましてや政治家ならなおさらです。
「名を捨てて実を取る」とは本来こういう事ではありませんか?

5 自己演出 なぜ、会議に1秒も遅れないのか

昨年12月、総選挙の演説で福島県相馬市に行ったときのこと。地元のおばちゃんたちがおにぎりと豚汁を用意してくれていた。進次郎は「旨い、旨い」とマイクを通して言う。ただ、次の遊説地へ移動しなくてはならず時間がない。そこで彼が、

「じゃあこれ、車の中で食べるから持ってっていいですか」

と言うと、どっと沸いて盛り上がるのだ。普通の政治家なら2、3口食べて「ごめんなさい、時間がないから」と言い訳がましくなるが、進次郎はまったく別の行動を取る。彼がやるとわざとらしさが見えないところもいい。そこでファンがまた増加するのだ。

中略

進次郎が自民党青年局長時代、青年局の昼食会が毎週金曜日に開かれていた。そこで彼は若手議員に国会での作法を教えていたのだが、

「会議には1秒も遅れてはいけない。議連は時間にうるさい。1秒遅れてもうるさく言われるから気をつけてください」

「会議が重なって中座することもあるが、自分のしたい質問だけして、答弁を聞く前に退室するのはよくない」

「委員会で質問するときは、カメラのほうを向かずに大臣を見ること」

という実用的なアドバイスをしている。ぶら下がり取材のときでも、一切カメラ目線にはならず質問者の目を見て話す彼は、どんな場面でも、目の前にいる人に対して非礼にあたるかどうかを常に考えている。

PRESIDENT ONLINEONLINEより

記述中に”わざとらしくない”とあるが、なぜか考えた…普段からそうしているからだとシンプルな答えにたどり着きました。
礼儀正しいこと・パフォーマンス・身だしなみ全てにおいてそれが普段の進次郎氏だからわざとらしくないのだろう。

関連記事

小泉進次郎さんが人気ある理由はなんでしょうか? 

小泉進次郎さんが人気の理由を教えてください(イケメンという以外) 

絶大な人気を誇る小泉進次郎氏の演説―ビジネスシーンでも活用できる

覇王の血を継ぎし者・小泉進次郎がカリスマすぎる件 – NAVER まとめ

小泉進次郎氏の人気の秘訣は?聴衆の心を鷲づかみにする流儀

小泉進次郎氏のスピーチ力の理由は? | ホウドウキョク

 小泉進次郎氏は安倍首相が最も恐れる存在?官僚たちがアドバイスも

#小泉進次郎 hashtag on Twitter

TOPへ戻る

まとめ

そういえば兄の小泉孝太郎氏も「弟は非の打ちどころのない完璧な人間だ」という言葉を思い出しました。
完璧な人間っていうと一見冷徹とか冷たいって感じのイメージが頭をよぎるんですが、実は違うことが今回気づきました。
能力だけでなく”ルール・あいさつ・身だしなみ”人としてあたり前のことがあたり前に出来ること。
言った事は必ずやる。極々当たり前のことが完全に出来るから完璧な人間と言われるんですね。
そこには仕事が出来ても冷たい人間でなく、非常に人懐こく温かく人間臭い政治家がいました。
だから、強烈な印象を振りまき見ているものを魅了するから絶大な人気が生まれるんでしょうね。
TOPへ戻る

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!

Twitter で

関連記事一覧