玉城知事 訪米を「実りのある訪米だった」と語るも、八重山日報「米政府、知事に〝ゼロ回答〟 成果なく訪米終える」読売「成果出ず、初訪米終える…スピード優先調整不足」
米政府、知事に〝ゼロ回答〟 成果なく訪米終える
玉城デニー知事が、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設反対を訴えるため訪米した。「(米政府当局に)新基地建設反対という県民の民意の本質を伝えられた。全く壁は感じず、実りのある訪米だった」と強調したが、面会に応じた米国務省、国防総省担当者は「辺野古移設の方針は揺るがない」と、知事に〝ゼロ回答〟。翁長雄志前知事と同様、さしたる成果がないままに終わった訪米は、支持者向けのパフォーマンスの感が強い。
玉城氏は「実りある訪米」と発言しているが、八重山日報では辛辣な意見である。
沖縄県の玉城デニー知事が、知事就任後初となる訪米(11~16日)を終えた。米政府関係者らとの面会では、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設反対を直接訴えたが、「辺野古が唯一の解決策」とする米側との溝は埋まらなかった。玉城氏が重視する「対話」による成果は出せていない。
「実りのある訪米だった」。玉城氏は帰国後の16日、東京都内で記者団に、ニューヨーク大での講演や在米沖縄県出身者との交流に触れながら、訪米の成果を強調した。
今回の訪米は、9月末の知事選で示された「民意」を速やかに米政府に伝えたいとの玉城氏の強い意向で決まった。玉城氏以前の歴代県知事は1985年以降、5人が計19回訪米しているが、玉城氏は就任から1か月余りの「スピード訪米」。国務長官や国防長官との会談を実現させた過去の知事と比較すると、短期間での調整不足もあり、面会相手は国防総省の日本部長代行ら“格下”にとどまった。
読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20181118-OYS1T50010.html
読売新聞でも短期間の突撃訪問の調整不足を指摘している。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1542516638/
>>1
最初からわかってるのにこんな口先だけのバカに投票した沖縄県民(笑)
勿論、全員では無いけどね。
米国務省、国防総省の担当しや
ただ、交渉の準備はもっとして行ったほうが
実りのあるものになったのではないかと。
トランプ大統領や副大統領が外遊に行ってるのに訪米・・
しかも、会った人物が・・
なんか、場当たり的だよね、故翁長さんも玉城県知事も・・
来年度予算で、教育無償化関連法案の方も頼みますよ
予算の組み換えで、授業料・保育料・給食費・バス等の交通機関無料って奴
>>11
当然アポを取る手段は講じたが、安倍一味の横やりが入ったらしい
辺野古建設予定地は地盤が悪く、かなりの補強工事をしないと使えないそうだ
その工事をするかしないかは、知事に権限があるらしく、それをアメリカに伝えたそうだ
>>12
らしい
そうだ
そうだ
無能だな
当事者でもないのに断言できるのか?
新聞報道で知ったことだから ・・・そうだ だが
つーか、そんなこともわからないお前は単細胞バカだなw
さすが家族そろってデマ吐く奴は図々しいな
お前も親と血がつながってないらしいぞ
関係ない国に告げ口旅行する気とかじゃあんめえな?w
無能の働き者、の部類じゃないかな?