休校になってからは、毎日の汁物をより工夫するようになりました。
副菜がわりにもなる、食べるスープ!
これがかなり助けてくれるんですよね〜。
基本的に一日一回(うちは晩が多い)はみそ汁を作りますが、毎食それだと飽きちゃいますよね。
洋風スープにしたり、お吸い物にしたり、中華風の汁物にしたり。
色々と変化をつけて取り入れるようにすることで飽きずに楽しめます。
今の季節は温かいスープを摂ることで体も温めることができますし!
この前はシチューを作りました。
市販のルウを買い置きしておくとラクできますね^^
野菜は冷蔵庫にあるものでOK!
甘みの出る玉ねぎと人参は外せないな^^
ボリュームを出すのにジャガイモやカボチャを入れるのもオススメ。
この日はカボチャを入れました。
青みをプラスするのに、茹でたブロッコリーでもいいし、仕上げに筋をとったスナップエンドウを加えるのでもいいし、アスパラなんかでも美味しいですね〜!
この日はスジナシインゲンを適当な長さにカットしたものを最後に加えました。
野菜が4種類くらい入ればかなり満足度が高くなりますね!
彩りもよくなるし◎
鶏肉で作る以外にも、厚切りベーコンやウインナーで作ったり(この場合味が濃くなるので牛乳を増やすのがオススメ!)、鶏団子やエビ、ホタテなどの魚介類で作ってもOK!
スライスチーズを乗せて焼いたトーストと具沢山のシチュー。
パンをつけながら食べるのもオススメです。
バナナやヤクルト(ヨーグルト)もつけて。
お腹も十分満たされる朝食になりますよ〜^^
具沢山の汁物で、長い春休みを上手に乗り切りましょう!!
汁物をいくつかピックアップします。ぜひおためしください。
加熱時間がかなり短縮になる保温調理ができるシャトルシェフ、あるとすごく便利です!私はかなり使ってますよ〜!
昨日市場で買った小さめ不揃いのイチゴを電子レンジでヨーグルト用ソースに加工しました。
イチゴとオーガニックのグラニュー糖、レモン汁、材料はこれだけです。
使ったオーガニックグラニュー糖↓
しっかり煮詰めればジャムに、緩めに仕上げればソースとして使えます。
1パックで2瓶出来上がりました〜◎
朝、バタートーストで食べようと思ったのですが、これが目に入ってパンに乗せました。笑
やっぱり手作りだと香りが違いますね。
う〜ん!美味しい〜♡
電子レンジでほったらかし調理できるので、ぜひ作りおきして活用してくださいね。
レシピはこちら↓
トイロノートの今日のレシピは、ししゃもの南蛮漬けです。
そのままで美味しいししゃもですが、南蛮漬けにすれば野菜も摂れるおかずになります!
野菜と煮立たせた南蛮酢を合わせておいて
フライパンでししゃもを焼いて
合わせて1時間ほど冷蔵庫でなじませるだけで出来上がりです!
これ、ご飯のおかずにいいんですよ〜^^
お酒にも合うしね。魚の下処理とか一切ないからとにかくラクに作れます。
たくさん作り置きして朝食のお供に、晩ごはんの一品に、ぜひご活用ください^^
レシピはこちら↓
さっきスーパーでお刺身用の鯛のさくをリーズナブルに買うことができました!
なので、漬けにしておきました。
これがあると、ご飯のおかずにもなるし、出汁茶漬けでも楽しめるのでみんな喜ぶんです。
みりんと醤油を1:1で。
みりんのアルコールが気になる場合は煮立たせて(煮切って)使ってくださいね。
明日の朝、薬味類を乗せて出汁茶漬けしよ〜っと。
日曜日が終わりました。
ちょっとドライブしたり気分転換はしてきました。
上手にストレス発散して、こどもも大人も心身ともに健康でいましょうね^^
明日からの1週間も一緒に頑張っていこう!!
手洗い・うがい・咳エチケット。
しっかり食べて、しっかり寝る!できれば適度な運動も!
一人一人が心がけて過ごしましょう。ウイルスなんかに絶対に負けんけね〜!
明日も笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう^^
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡