ITエンジニアを目指そう

自身が直面したインシデントの解決策を記録します。同様の現象で困った方の助けになれば幸いです。

HP製サーバにWindows server2016をGUI環境で再インストールしたい

【表題】HP製サーバにWindows server2016をGUI環境で再インストールしたい

【日付】2020/03/03

【詳細】

Windows server2016以前はCUIでインストールしても、GUIに切り替えることができたが、廃止された。再インストールしようと、DVDブートしても、「ドライバーが見つかりませんでした。[ドライバーの読み込み]をクリックしてインストール用の大容量記憶装置ドライバーを提供してください。」と表示されてインストールできなかった。

 

【解決策】

F10キーを押して、HP ProLiant サーバーGen8 シリーズからの新機能「HP Intelligent Provisioning」を使用してWindows Server 2016を自動インストールする。

 

【サイト】

https://support.hpe.com/hpesc/public/docDisplay?docLocale=ja_JP&docId=emr_na-a00058176ja_jp

 

ネットワークと共有センターのアクティブなネットワークの表示に、2行表示されてインターネットに接続できない

【表題】ネットワークと共有センターのアクティブなネットワークの表示に、2行表示されてインターネットに接続できない

【日付】2020/01/17

【詳細】

「ネットワークと共有センター」の「アクティブなネットワークの表示」に、同じ接続先が2件表示されてインターネットに接続できない。「接続されていないネットワーク」と表示される。IPアドレスは固定。

コマンドプロンプトでipconfigを叩くと、自分で設定したデフォルトゲートウェイ以外に0.0.0.0が表示されている。

 

【解決策】

コマンドプロンプトを管理者権限で起動して

route delete 0.0.0.0


AndroidスマホのUSBテザリングができない

【表題】AndroidスマホのUSBテザリングができない

【日付】2019/10/23

【詳細】

USBテザリングがグレーアウトして、USBテザリングに切替できない。

Wifiテザリングは可能。スマホの設定→テザリング→usbが接続されていません

と表示されている。スマホをパソコンに接続しても、充電、転送などの

メニューが出てこない。

 

 

【解決策】

開発者モードをONにして、USBデバッグモードをONにする

(その後、開発者モードOFFでもOK)

 

下記Aquos sense2 Andoird 8.1 での手順

設定->システム->端末情報->ビルド番号連打(8回ぐらい)->1個戻る

->開発者向けオプション->USBデバッグをON

 

【参考サイト】

http://doragonflykun.hatenadiary.com/entry/2018/01/19/001341

 

【備考】

ケーブル換えてみろ、困ったら再起動・アップデートしろのような

記事が大多数でした。

 

【自身でググったワード】

android テザリング できなくなった - Google 検索

usbテザリング 灰色 - Google 検索

usbテザリング グレーアウト - Google 検索usbテザリング onにできない - Google 検索

aquos sense2 usbテザリング できない - Google 検索

「androidシステム 出ない」の検索結果 - Yahoo!検索usb "接続されていません" android - Google 検索

 

Windows10移行後、Live mailが使用できない

【表題】Windows10移行後、Live mailが使用できない

【日付】2019/07/20

【詳細】

Windows10アップデート後、Live mailで送受信ができない。

「0x800c013e アカウントでメッセージを送受信できません。 不明なエラーが発生しました。」

 

 

【解決策】

 

Live mailのデータをいったんデスクトップなどに退避して、

再度メールアカウント登録。メールデータだけをもとのフォルダに戻す

 

参考サイト

 データ保管場所

https://pcog1212.exblog.jp/12808035/

 

 

Windows10移行後、パソコンの画面が映らない

【表題】Windows10移行後、パソコンの画面が映らない

【日付】2019/07/15

【詳細】

Windows10アップデート後、パソコンの画面が映らない

外付けモニターでは表示される。

DELl Vostro3550

 

BIOSをA09からA12にアップデートする。

ファイル名: 3550A12.EXE

https://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/product-support/product/vostro-3550/drivers

 

私の環境ではダブルクリックでは起動できなかったため、

(it is highly recommender to close all other...なんとかと表示されるものの、)

 

USBメモリに3550A12.exeを入れてから、

自動修復画面->コマンドプロンプト->「H:\」(USBメモリのドライブを指定)->

「Start 3550A12.exe」 でインストールできた。

 

参考サイト

https://www.google.com/search?ei=02gyXbP_IumumAWjtL7wBA&q=vostro3550+windows10&oq=Vostro3550+&gs_l=psy-ab.1.0.0l8.1911.1911..2905...0.0..0.140.140.0j1......0....1..gws-wiz.rCZ1cl1Jwn4

 

SSDクローンを作成したが、No boot filename receivedと表示されてWindowsが起動しない

【表題】SSDでクローンを作成したが、No boot filename receivedと表示されてWindowsが起動しない

【日付】2019/07/15

【詳細】

SSDに換装するためEase US Todo Backup Home 11.5を使用。

容量はHDD>SSD

SSDをHDDと同じ形式でフォーマットしてクローンを作成したが、Windowsが起動しない。

 

 

【解決策】

移行元(HDD)を移行先(SSD)より容量を小さくして、パーティション全てを移行する。

①[コンピュータの管理]画面で、[ボリュームの縮小]で、HDDを小さくする。

f:id:sants:20190715002859p:plain

 

②クローンを選択

f:id:sants:20190715003146p:plain

 

③移行元を選択。すべてのパーティションを選択

f:id:sants:20190715003208p:plain

 

④移行先を選択。※移行先は[未割り当て]になっていること

 

今回、高度なオプションは何も選択しませんでした。(要検証)

f:id:sants:20190715003245p:plain

 

その他

OSの起動確認は、PC再起動→ブートオプションでやる方法がシンプルですが、

VMwareでやると再起動する手間が省けて、検証には便利でした。

f:id:sants:20190715003507p:plain

f:id:sants:20190715003522p:plain

参考サイト

https://tarelife.com/clone-ssd/

 

PowerPoint2016でグラフを編集できない。

【表題】PowerPoint2016でグラフを編集できない。

【日付】2019/04/16

【詳細】

PowerPoint2016で「このドキュメントには、現在のMicrosoft Office グラフ形式に変換できないグラフが含まれています」と表示されパワーポイントのグラフを編集できない。Office365のバージョンは1903、ビルド11425.20204

f:id:sants:20190416163902p:plain

 

【解決策】

Office365のバージョンを1901に落とす。

 

①CMDを立ち上げる

②cd %programfiles%\common files\Microsoft shared\clicktorun
officec2rclient.exe /update user updatetoversion=16.0.11231.20174と入力。

③しばらく待つとOfficeのインストーラーが表示されるのでウィザードに従ってインストールする

f:id:sants:20190416164138p:plain

【備考】

不具合の情報は見つかりませんでしたが、バージョンを1903から1901にすることでグラフの変換、編集ができるようになりました。必要なパワーポイント資料を変換してから、1903にまた戻すのが無難だと思います。

 

Office 365 ProPlus の更新履歴 (日付別の一覧) | Microsoft Docs